小学生「どうせ将来はパソコンで書くんだから、手書きの字は下手でもよくない??」

  • follow us in feedly
手書き字下手必要議論に関連した画像-01
「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい」に賛否 「いちいち本人捕まえて解読させるの迷惑」「全てデジタルになるから問題ない」 - livedoorNEWS

手書き字下手必要議論に関連した画像-02

キャリコネニュースで7月24日に掲載された「どうせ将来はパソコンで書くから字は下手でいい?」という記事がネット上で話題に。

7月22日放送の『5時に夢中!』(TOKYOMX)で、小学生からの
「先生には字をきれいに書きなさいと言われますが、お兄ちゃんには『どうせ将来はパソコンで書くから下手でいい』と言われます。どっちが正しいですか?」
という質問にマツコ・デラックスさんは、「どちらが正しいではなく、あなたがどうなりたいかです」と回答した。

ガールズちゃんねるでもこの話題が取り上げられ、マツコさんの答えに納得する声がある一方で、
「字は綺麗な方が印象は良いよ」「字が汚いと頭悪そうに見えちゃう」
といった「手書きの字は綺麗なほうがいい」とする意見や経験談が数多く上がった。
「どんなに仕事ができても、でもこの人って字が下手なんだよな…と正直思ったりする」

「イケメンで頭良い人の字がめちゃくちゃ汚くてびっくりしたことある。自分の名前すら読めないくらい汚くて悪いけど笑ってしまったよ」

「メモすら字は書かないと思うなら練習しなくていいかもね。でも必ず他の人も読める字で書いてよね。 一緒に仕事する人が困りますから」

「字が読めなくていちいち本人捕まえて解読させるのクソほど迷惑」


また少数ながら「手書きの綺麗さにこだわる必要はない」といった意見も
「字は下手で大丈夫だし、漢字書けなくても大丈夫だよ。これからは全てデジタル化していくから」

「ちょっとした時すら書くことなくなるんだよ。わかってない人多いな」



以下、全文を読む


<ネットでの反応>

と思っていた頃があちきにもありやした

部長の字を見て思う
最低限読める字を書こう


結局どうこう語るより「自己責任だし好きにさせよ、話終わり」ってするほうが楽だよねぇ

あと100年くらい紙使ってそうな国だし字は上手いほうが他人からの印象が良いわ
身だしなみの一種


アメリカ人の手書きは信じられないくらい汚いというか、クセがあるヤツが多い。

若いうちはいいけど歳とって字が汚いのはやばいで、わりとマジで。

自分のメモが後で自分が読めない系なので字が綺麗なことは損しないと思うなぁ

冠婚葬祭で後悔するパターン




確かに手書きで字を書く機会ってマジで減ったよなー今って
子供からこういった質問や疑問が生まれても不思議じゃないかもしれない
最近は「漢字は書けなくても読めればいい」みたいな事言われてるし
やる夫 PC 汗 ふーむ 顎に手



別に字が「上手い」必要な無いと思うけど、他人が読めないほど下手な場合は何とかした方が良いとは思うわ
まあ他人にどう思われても良いという人は別だけどさ
やらない夫 否定 それはないわ




TVアニメ「ダンベル何キロ持てる?」OPテーマ「お願いマッスル」/EDテーマ「マッチョアネーム?」

発売日:2019-07-24
メーカー:メディアファクトリー
カテゴリ:Music
セールスランク:18
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【魔法使いと黒猫のウィズ】
    【大魔道杯お疲れ様でした!!】
    『とある魔術の禁書目録掘戞『とある科学の一方通行』とコラボが7月18日より開催!その名も『とある魔術と科学の魔道学園』
    上条当麻が!インデックスが御坂美琴がアクセラレータがラストオーダーがドッタンバッタンの大騒ぎ!もう止まらない!もうやるしかない!そこに愛はある!

    ラストオーダー「黒猫のウィズやりませんか?ってミサカはミサカは宣伝してみたり」

    【魔法使いと黒猫のウィズ】
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字を書くことは字の理解を深めるため、識字率そのものを上げる
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなヤツに将来は無い!!
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    塾の講師のバイトしてた時、字ちゃんと上手く書けるようになっとけばよかったと後悔したわw
    結局、字キレイにかけた方がいろいろと捗るぞ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お詫びの気持ちとして対馬と壱岐を韓国に返還します
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出来なくて良い理由を探す奴は成人しても子供のまま
    自己管理出来ないデブも、ロクに仕事続かない無職やフリーターも、続く趣味がない空っぽ人間もだいたいこれ
    自分に出来ないことが出来る人物を尊敬するのではなく、出来なくて良い理由を脳内で結論出して自己正当化シールドの殻にこもってる
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きじゃないとダメですか?といちいち確認するマヌケな大人に成らないようにしろよ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字はきれいにかける方がええで
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    韓国人「お礼としてムン・ジェインを日本へプレゼントします」
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この子達が大人になる頃には今よりも紙文化が廃れてるけど
    それでも手書きで書く機会が絶対ないとは言い切れないから
    読めるレベルにはしておいた方がいいかもね
    あと老害の無駄なマウンティングもあるし
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理由が結局「面倒だから」なら、ごちゃごちゃ言わずに練習しろ
    綺麗に書けるとかえって害になる、とまでいうなら話を聞いてやる
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が綺麗である必要性はないかもしれないが、最低限読める字である必要はある
    あと字が上手いに越したことはない
    ついでに言うと字を書けない人は漢字も覚えてないからデジタルになっても誤字が多くなる
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    フリクションじゃダメなんですか?
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    のし袋一つとっても、今や印刷で綺麗に打てるのなんかアホでもできるから
    あえて綺麗な手書きだと印象が違う
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すべてのものをパソコンで印刷できるなら苦労しない
    大人になれば嫌でも何かしらの契約書やら書類やら手書きが必要になるんだよ

    そういう時に字が汚いと恥ずかしい思いをするだけ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字の汚さは種類があって速書きの汚さなら総じて頭がいい
    丁寧に書いていても形が崩れる汚さは、頭が悪い=勉強できない=脳に何らかの障害がある可能性が高い
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の名前すら漢字で書けない大人とかになるんじゃねえぞ・・・
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ字が汚いのを正当化したいだけだろ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冠婚葬祭で苦労するって言っても丁寧に書きさえすれば好感度は落ちない
    だから字は別に汚くても構わない
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    限度があるから練習しとけ
    限度があるんだ

    限度が

    限度
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んな事より、久しぶりに手書きしよとして
    思ってた以上に漢字忘れててヤバイと思ったわw

    漢字変換でパソコン、スマホなどで漢字書かなくなった影響で
    漢字は読めるけど書けないパターン増えたきた・・・
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    きれいにってのは、他人が読むことを想定した程度に整ってることだわな
    他人がスムーズに読めないのでは、文字んみ残すという意味の大半がなくなる
    先生も別に書道レベル要求してるわけじゃねえよ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字の上手さが仕事になるから、普通の人は下手でも良いよ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくいるよな、学校の勉強なんて将来必要ないしとか言って勉強しない人
    ほぼほぼ将来底辺になってるけどな
    酷い人だと「学歴社会ガー」「これだから日本ハー」とか叫び出す
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せっかくの万能プリンタなんだから使えるようにしとけばいいと思うけどね
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんなにうまく書けたと思っても人の字を汚いと言う人は必ずいる。だから他人の評価なんか気にしなくていい
    読める字であれば何でもいいし漢字を書けなくてもいい。ひらがなやカタカナでいくらでも代用できる
    読ませるために書くのであれば読めれば何でもいい
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読めない達筆よりも
    読めるヘタ字
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    読めればいいとは思うが
    その基準は自分の考えてるより高いところにあると思った方がい
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が汚くてもほぼ困らんけどな
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が汚くて読めません、が差別だ!とか言い出す奴出てきそう
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    停電したんだけどどうする?
    想像力のないロボット小僧は廃棄処分にしたほうがよくね
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    働くようになれば100%使う役所関係では絶対に直筆
    読めない字を何度も書き直すが良い
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一理ある
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インド人を右に
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    写真は自撮りでいいですか?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    落ちないってどの目線でいってんの?

    普通は教育不足の子なんだなって評価になるよ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読めればいい定期
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読める字は書けるようになっておけ
    どんなシチュエーションでも電源と端末やバッテリ残量があるとは限らんのだぞ
    自分にも読めないと記録に意味が無くなるw

    ってか本当に小学生?パソコン?スマホって言いだす世代かと思ったよw
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    履歴書を手書きにする会社の言い分は「字から人間性がわかる」

    わかってたまるか。字なんていくらでも細工できるわ
    手書きなんて時間の無駄。非効率な会社に勤める必要なし
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    付箋だとかにわざわざ補充が必要なボールペンでさらっと書いて済ます
    電子機器にサッと入力して必要に応じて用紙をまるまる使ってプリントアウトする
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホテル泊まる時とか確実に手書きでサインが必要になるけど
    成人して小学生並の字書いてると恥ずかしいぞ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はい、履歴書。
    まぁ、汚いよりきれいな事の方が得すること多いよ。
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機械の点検とかした時に温度とか取る場合あるからね

    工場業務ならある程度書けないとダメやな
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    普通って何?
    頑張って書いている人の字を見て馬鹿にする人なのか君は
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    汚なくてもいい。書けるかが重要。最近は予測変換に頼りすぎて書類で漢字書けない奴が多すぎる
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字は綺麗に越したことはない
    でも俺は履歴書全部PCで書いたぞ
    手書きじゃないとダメってところは逆にお断りしてた
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字綺麗じゃない奴ってだけで底辺職にしか着けないんだよなぁ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全にデジタル化しても手書きはなくならないよ
    紙が無くなることとは別問題
    これがイコールになってる奴は、メモ界隈の現状とか知らんのやろ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    字見ただけで教育不足の子(教養無いって言いたかったのかな笑)とか評価くだすような奴とは結婚するべきじゃないな
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読めるレベルなら汚くてもいいけど、大体読めないレベルの汚さだからな
    あと簡単な漢字すら覚えてないとかザラ
    まぁつまり大体無能ってことよ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    履歴書手書きじゃないと駄目っていう所多いから字綺麗じゃないと辛いぞ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    お断りします
      お断りします
       ハハ ハハ
       (゚ω゚)゚ω゚)
      /  \  \
    ((⊂ )  ノ\つノ\つ)
       (_⌒ヽ ⌒ヽ
       ヽ ヘ | ヘ |
    εニ三 ノノ Jノ J
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よっぽど汚い字じゃなければいい
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一生ニートなら問題ないんじゃね
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    住所と名前くらいは賞賛されるくらいの字書けよ
    あとはどうでもいい
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    時間は進むから将来はあるぞ
    自殺?そんなんしらん
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読めればいいだろと言ってる奴で、本当にストレスなく読める字が書ける奴を俺は知らない
    読みにくい時点で、それは「読める字」とはいわないからな?
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にバカのくせに、字だけ綺麗な奴・・・親に無理やり習字に通わされてた友達
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    俺も昔テストの裏に卑猥な言葉書いてゾクゾクしてたけど、それも文字の理解を深める為だったのか
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配送関係は伝票直筆じゃないと下に写らんぞ

    専用の機械数万で買って記入するって言うなら何も言わんが
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言語について一度目にしただけで瞬時に記憶できる能力の持ち主ならいいけど、そうでないなら自分で書くようにしないと覚えられない&言語機能低下しまくるぞって話だよな・・・

    特にデジタル化うんぬん言ってる奴は、その手のデバイスに頼らないとロクに漢字が書けないってなるのが見え透いてる
  • 62  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よく言われることだが、頭がいい人(ただし成績優秀とかそういうレベルじゃなくて、いわゆる天才系の人)は、思考が早いから、考えていることを丁寧にのんびり書いてる暇がないのよ。字のきれいさよりも速度を優先する。結果、字が汚いままって人が多いんだよ。
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    去年の年末にSSIDメモして以来ペン使ってないわ

    前は給料の承認で自筆サインしてたけどペーパーフリーで無くなったし
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもお前PC使えないじゃん
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    分かってんじゃん、まさに俺はそれだわ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    頭がいい人は字が汚いかもしれないが
    字が汚い奴が頭いいわけではない
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する





    この良き国、日本の先人達が築いた物だろ日本語は
    日本人ならしっかり書けた方が良いと思う
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    …停電という現象が存在する限り、少なくとも他の人に普通に読んでもらえる程度の字の奇麗さは維持すべきでは?
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書き履歴書での字の綺麗さはマジで差がつくぞ
    ただし職務経歴はワード作成必須だけど
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    綺麗な字を見ると、つくづく自分の悪筆が哀しくなる。ある意味で教養を知らしめる事になるしな。

    キンペーさんとアベちゃんの字の比較とか、野党政治家とアベちゃんの字の比較とかが話題になったのは記憶に新しい。
    野党政治家の字って、ハッキリ言ってみっともなかった。特に前科者の生コン政治家。字に品性が滲み出ていた。
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手段はなんでもあったほうが便利だよ!
    メモとかも紙のほうが有利な時もあり不利な時もある。
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    署名ってのはいつまで経ってもなくなることはないだろうね
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに人前で字を書く機会はこれから先どんどん減っていくだろうし、汚くても大損はしないんじゃねーの
    得することもないけど
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直上手ければそれに越した事は無いけど

    そんな暇があるなら生活か仕事に役立つ別の練習した方が良い
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    綺麗さはセンスもあるから仕方ないとして、最低限丁寧にも書かない奴ってのは、
    結局、他人に読ませる気が無いんだよ
    潜在的な自己中心派
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    始末書は手書きじゃないと許されないし、なおかつヘタな字だと何度も書かされる
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が汚い練習してもうまくならないならしかたない人それぞれ得意不得意があるら自分次第だが、それによっての他人の偏見はしかたない
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もっとデジタル化が進めば良いけど
    冠婚葬祭や各種手紙の一言添えるとき、ほんと苦痛
    ある程度きれいな方がいいよ
    基本的にそれぐらいしか手書きする機会もないけど、余計に
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタルになるから平気とか言ってる馬鹿は典型的機械音痴やな
    詳しい人間ほどこういうことは言わない

    そもそも読める程度の文字書けるようになるのにどれだけ時間かけるつもりだよ
    やりたくないからやらなくていい理由探してるだけ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何かと手書きが必要な場面は多いから
    字が上手い人見ると羨ましく思う
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    お詫びの気持ちとして朝鮮を中国に返還します
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こないだ荷物受け取るときに、これにサインしてくださいって端末出してきたな
    デジタル化しても手書きする機会は無くならんわ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    それでいいと思ってるから
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    漢字は中国人だけどな
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が綺麗な医者を見たことがない
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    あっこれは図星の反応だわw
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>ちょっとした時すら書くことなくなるんだよ。わかってない人多いな
    何十年後の話をしていることやらw
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    周りが騒ぐほど字の綺麗さなんて必要じゃなさそうだな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勉強したくない練習したくない、その気持ちからきてるものだから
    下手でいいとは返せないね
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が下手な奴だけだろこれ擁護するの
    大麻と一緒
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字ってさぁ、書く人の品性が滲み出て来るんだよね。
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    字の上手さと教養には何ら関係がない
    詐欺とかに騙されやすいね、君
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「どちらが正しいではなく、あなたがどうなりたいかです」ってのはなかなかいい言葉だな
    これに気付けば、すべてのものに正解・不正解があると思い込んでる正解主義から脱却できるチャンスだな
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事実一週間に一度もペンを持たないことなんてザラだけどさ。
    できないのと、できるけどやらないの違いは大きいよね。
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字がかけないなんて、私は馬鹿ですって言ってるようなもの。

    必要か、不要かではない。

    美しく、正しく、書けて当たり前なのだよ。
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    教育不足の子(頭悪そう)
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    昭和脳
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きが上手いとそれだけで人格が認められる
    ただしいくら上手くても漢字覚えないと意味がないww
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生活してて外で手書きの機会が全くないなら勝手にしろとか
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みずぽのような字で恥ずかしいと思わないなら好きにすればいいよ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    英語圏だって素晴らしい筆記体書けるやつと書けない奴がいるんだぞ
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未だに手書きでテンプレ模写して面接でライアーゲームやってる国だぞ
    100年どころか1000年が紙使っとるわ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服と一緒。 綺麗でも汚くてもこまらない。 ただし周りの目はあるからねって話

    まぁ俺はうまくなりたいと思ったけど、達筆はハードル高かった・・
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きアプリとか凄いの多いし
    上手くなりたければそっち系のゲームやりゃいいじゃん
    手書きっていうより筆の種類も多いから
    一概に言えんわよ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヘタだと結婚式とか葬式で名前書くとき恥ずかしいぞ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字きれいになって自己満したい奴だけ勝手にしてろよ
    なんか字汚い奴が悪いみたいな空気出してくんなきっしょい
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    入試で書けなかった時点でアウトだぞ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    餓鬼の戯言でしょ
    社会に出れば契約書や役所関係の書類とかで署名する機会なんて数えきれないほどあるわ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めっちゃ頭良い人って脳の回転と筆記のスピードが合わなくて、慌てて書くあまり汚くなるって話聞いたことある
    でも大多数の人間は凡愚だからせめて字は読める程度に書けるようになっておいた方がいいね
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にいいんじゃない?
    ソロバンの計算がめちゃくちゃ遅かったら幻滅するかい?
    そういう時代は間違いなくあったと思うけど、現代の価値観だとどうだ?
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    そういうのってあくまでメモやノートでの話だな
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    好きにすれば
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生の時は字が綺麗な方だったのに、社会に出てから段々と汚くなってきた。
    気にしなくても必要とされる状況になれば自然と綺麗になっていくのだと思う。
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本がそう簡単に総デジタル化するわけねえじゃん
    100年後も履歴書は手書きだよ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会人になってから、書類等で住所氏名は事あるごとに記入する機会があるから、下手なのは自分が嫌だな
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    履歴書は手書きじゃなくても社会出たら手書きだらけ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    きれいな字は書けなくてもいいけど
    汚い(読めない)字しか書けないのはダメだ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんにしろ「出来るに越したことはない」わけだよな、全てにおいて
    そのために努力する余力があるなら、やっておいたほうがいいし
    それよりも将来性があったり、自分にとって重視したいタスクがあるのならそれを優先したほうがいい

    「どっちが正しい」という考え方はよろしくないね
    正解はない。大衆に好まれる回答を理解した上で、自分が好きなほうを選ぶべきだ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやマジ仕事は手書きアウトにして欲しいわ
    癖字でなんて書いてあるか読めねーんだよ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    受験どうするの?
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人が読める字書ければいいんだよ
    得意な漢字で強めて汚いひらながで誤魔化せるくらいでOK
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    当たり前のことを名言っぽく言ってる奴いて草
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    然り。
    ちょいちょいこれ出てるけど、必要な時に文字が汚くて困らない理由にはならないし
    本当に一部の天才的頭脳の持ち主が言ってるならともかく
    凡百に毛が生えたレベルでこんなこと自称してたら、俺なら恥ずかしくて死ぬ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ今は清書=PCだから、手書きってメモとか役所の書類ぐらいにしか使わない
    書類は丁寧に書くだろうから、あとは読める程度ならいいのは事実
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事っつても会社内部は全部が紙とPCデータの二元化
    営業の送信データはPCでOKだけど帰社したら手書き
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    技術発展の加速度を知ってたらそんな事言えない
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下手でも読みやすければ良いと思う、下手な事を自覚してれば読めない程の文字にはならない。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    美しい文字を書けるように努力や訓練をする必要がどれくらいあるかというといろいろ議論はあるだろう
    でも実際、小学生の授業で求められているのは「誰でも読める程度に整っている字」だと思うけど
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字の上手さが点数化できない以上なんともいえないだろこれ
    貴方がどうなりたいかだって言われてもガキははあ?ってとこだ
    それが分からんからガキなんだし
    これ答えになってねえwこんな返答するならげんこつで黙らせて強制する方がましじゃないの
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数字は紙なんだよ
    数字も綺麗に書けているか?って思わないそこの君
    文字はPCだけど会社で数字の部分は紙で証拠化されるのな
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下手でもいいと思うなら好きにしろ
    そのかわり見る側から人知れずきったない字と見下されるけどな
    あと見にくいレベルの下手さは洒落にならない
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    受験で字の綺麗さは関係ないでしょ?
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは本当に 「そう思っていた時期が私にもありました」案件
    マジでできるだけ綺麗に書けた方が良いよ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人の目を気にしないんだな、付き合いにくそうな人だなという第一印象を抱くね
    ファッションとかに頓着ない人と同じで
    もちろん本質まではかることはしないが、第一印象のイメージはそうなる

    君らにわかりやすく言うとすれば、
    10年前のPC使ってる人間に対して抱く感想と似ているかと
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんな字が下手なら字が上手い人はそれだけでスキルとして重宝されるだろ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカな奴だな
    手書きが無くなる時代なんてまだまだこねえよ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    技術発展してても日本だぞ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    10年前のパソコン使ってるってスペック必要としてないか金ないかってだけでしょ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰が見ても、とりあえずは読み取れる字
    を書けない人間はクソだって陰で言われるけど、それでも良いなら。
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際問題、綺麗な字が必要とされる機会は少ないし、そんな長文書くこともないから
    ゆっくりやれば汚くない。程度の字が書けるなら十分
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    せやで
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際今のデジタルわからん老害がいなくなりゃ要らなくなるよ
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読めればいいよ
    自分の名前だけは練習した方がいいかもな
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの上司小学生みたいな字書いて馬鹿にされてるから出世したいなら字は綺麗な方がいい。字が汚いだけで馬鹿な上司にみえる
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    歌が上手いのと同じぐらいの扱いかもね
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で字を書くことがなくなるってことはないと思うけどな
    そこは様式美としても残るでしょ

    あと、じゃあそういった時代になった場合「綺麗な字を書ける」という「特殊技能」は
    ビジネスにもなると思うわ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地球上に紙というものが登場しておよそ4000年以上。
    これだけ長く存在する物が今後、数十年でなくなるとか、あり得んだろ。
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    マッスルウィザードはチビでデブでハゲでキチガイ
    おまけに口が臭くて足も臭い
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    特別美しい字を書ける必要はないとは思うが
    『他人に比べてずば抜けて字が下手』っていうのはマズイよ
    取引相手が字が異常に下手だとギョっとして不安になるし、警戒せざるを得ない

    第一印象で、めちゃくちゃ頭悪そう、教養が無さそう、リスクを抱えてそうとか・・・思われたら損だろう

    まあ何にせよ、美しい字を書けると得な事ばかりなのだから、小さい頃から極力心がけた方がいい
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が汚くて困るのは自分じゃなくて周りの人間だからな
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    箸の持ち方と同じくらい重要だと思う
    大事な書類は手書きが多いし
    書かされた時にヘタクソだとめちゃくちゃ恥ずかしいぞ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    歌が上手い素人の配信者が、月収数百万である現代と同じ扱い?!
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上司が書いた汚いメモを清書するだけの仕事でいいなら その通りだが
    そそういう仕事はすぐにAIにおき変わっちゃうのかな
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    エクセルの計算結果を手計算で検算する国を甘く見すぎだろ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなあなたは福島瑞穂の色紙をみてみよう
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大多数が大人になるまでに普通に身につくスキルなのに
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普段はPCで済ませてるけど今日久しぶりに郵便局で自分の名前と住所を書いたけど下手くそ過ぎて恥ずかしかったよ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちもダメだろうな
    けど全振りにすれば食っていけるのは美文字の方だね
    書道家とか書道講師とか 食い扶持はあるでしょ
    タイピストなんてAI化で最初に要らなくなる職業だろう
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    そういうことだ。
    大体同じだな。
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    香典袋やご祝儀袋で一回恥をかけば思い直すよ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    汚い字がダメとかじゃなくて、
    きれいな字はカッコいい!
    向き不向きはあるけど
    スポーツやゲームほど真剣にならなくてもカッコよくなれるんだから、きれいに書くようにした方が良い。
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おれもかなり下手なのでパソコン使いまくり

    けどパソコンじゃどうしようもない状況ってあるよね

    恥をかいて後悔するもは自分
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    ガキの頃からそういうやつって既に決まってるからな
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタル化するからいいって言ってるやつって結局他力本願だからな。みじめだわ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    デジタルわからんという奴と同じくらいデジアナそれぞれのメリットデメリット分かってない
    自称情強ほど滑稽なものもないな
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が下手なだけなら『残念な人だな』程度で済むけど
    漢字をロクに書けなかったり文章を間違ってる人は『こいつ信用ならんな』ってなるからなぁ
    そっちの方が重要かも
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国は大昔からデジタル化してるのに

    未だに
    っかっっwかっっw紙と
    ペンで
    勉強してる日本wwww
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の目を気にする人々
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    それも印刷の時代よ
    手書きこそ恥をかくだけ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    その程度で恥ずかしいとかメンタル雑魚すぎね?
    字をうまくするよりメンタルを鍛えた方がいぞ
    メンタル鍛えた方が色んな所で役に立つ
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字はマジで性格表れるから人はその人の書く字で無意識に性格を決めつけるもんだよ
    自信のある人は大きくて太い字を書くし大雑把だったりせっかちな人は雑な字を書くから分かりやすいよ
    人からどう思われようが構わない人っていうのは人から不利益なことをされても構わないってことなのかな?
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将来社会人になった時必ず後悔する。
    仕事はパソコンかもしれないが、電話対応などで必ずメモを書く時が来る。
    字は綺麗な方がええぞ。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人が読める程度の綺麗さは確保したほうがいいと思うよ
    紙に書かなくなっても、手書きが無くなるとは限らないから
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    こういうノータリンが血液型占いとか信じてるんだろうな
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インド人を右
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    これ。仮に大人になって漢字書けなくて全部ひらがなだったら、こいつ頭悪いのかな?と普通はそう思う。
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>173
    しゃっっしゃっっ社会人wwwww
    奴隷労働者だろ

    メモなんてスマホで取るしな

  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本て韓国より劣るんだな

    欧米なんて夢のまた夢だな
    いや目を背けてるのか
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    普通は思わない
    思うお前が地雷なだけ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    スーパーやコンビニで働いてても全部スマホでメモ取るのか?
    そんな店員見た事ないぞ。君ニートか?
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >確かに手書きで字を書く機会ってマジで減ったよなー今って

    そもそもが昔だって手書きで字を書く機会なんてそうそうなかったろ
    昔手書きで今打ち込みや印刷で済むようになったものなんて数える程しかないわ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    社会も知らないガキは家から出てくんなよ
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    社会wwww
    社会っていうのはな
    自由な契約により積み上がったものだ

    奴隷が自己犠牲ごっこするものじゃねえ

    自由意思に基づいたら
    スマホでやるよ
    どうしてもペンが欲しいならGalaxy Noteとか人気だしな
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でもかんでも人に聞いて正解を求めようとするなクソガキ
    自分で行動して自分で正解求めんかい
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界よ、これが日本だ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    日常でのちょっとしたメモならそれでいいが
    仕事だとスマホのメモは使い勝手悪くて全く役に立たない
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    それ何か意味あるのか?
    ただ日本社会が遅れてるだけじゃないかwww

    それに遅れてる奴がいるから
    普通にしてるだけで価値が鰻登りよ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    スマホのノートやカレンダーみたいに
    紙とペンじゃ整理出来ないし

    手書きオタクなら
    Galaxy Note買えばええ。

    日本て仕事にスマホ使わないよな
    生産性低すぎ
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもパソコン出来てないじゃん
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうしたら字って綺麗に書けるの?
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いかに親の教育が大切かわかるなwww
    いくら小学生とは言え馬鹿すぎだろ。
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が綺麗だとなんかできる人イメージで見られる
    字に限らずなんでも特別に巧いと何かしら得はある
    正直読める程度にかければそれでいい
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    漢字が思い出せなくてもスマホの変換で分かるという状態はそもそも読み書きを昔しっかりしてきたから出来ることだと思う
    あと走り書きの大人は字はうまいだろうけど、人によってはまじで読めない
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    うん・・・まあ
    今はそう妄想していればいいんじゃないかな
    実際に使ってみればわかるよ

    俺自身試しに使ってみて諦めたから
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インド人を右に
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    Note8から書きやすくなったよ。
    知らないな?
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が汚くて印象が悪くなることはあるけど
    綺麗で損することはない
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漢字全然書けなくなっててヤバイと思い、数ヶ月前常用漢字をアプリ使って覚え直した
    今もうかなり忘れててワロチ
  • 200  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大企業では「手書きで綺麗な書ける」というだけで、字を書く為だけに雇われてる人が居る事実ってあまり知られてないよね
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>193
    そうか?
    字が上手い奴って几帳面だけどすっとろくて仕事は出来ない印象だわ
    雑に書いてる奴の方がスピーディーに仕事をこなす印象
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時が汚くて印象悪くて多いに結構

    ジ.ャップ猿が背景どうたらこうたら
    オ.ナニー文章書いてる間に
    世界は仕事を先まで進め、家で夫や妻や子供と遊んでいますwww

  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    個人によるとは思うけど丁寧に描くとフォーマルな場面で受けが悪いことはまずない
    実際勉強できないけど字は褒められるw
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    残念ながら紙+ペンの使い勝手には遠く及ばないんだ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少なくとも我々が生きている間はまだまだ文字を書くという行為は必要だと思う
    テクノロジーの発展速度は昔ほど早くない
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国に
    追い付かれて抜かされてるって
    ここに結構出てるよな

    当たり前に早くからデジタルデバイスを使いこなし
    国際社会に打って出る
    進歩性

    未だに紙とペンで勉強して、子供が掃除してる光景って
    保守性が異常すぎる
    子供が虐待されてるみたい
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかに他人に自分の文字を見せる機会は減ったと思うが
    自分にためにメモをとったり考えをまとめる機会は減らないと思うんだがな
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まったくアナログで文字を書かない世界が来るのはまだ早いかもな
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凄くきれいな字じゃなくても、きれいに見える程度の字で十分。
    社会人になって他人の字を見ても、字が上手い人ってそこまでいない。
    年配の人は字がきれいな人は多いけど。
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語を文字で書いてないで

    映画を字幕で見た方が
    給料上がるぞ

    綺麗に字を書けるなんて
    最高にどうでもいい評価ポイントだからなw
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に下手でもいいから読める文字を書け。
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老害大国だからな
    いまだに手書き、いまだに現金
    世界中から指さされて笑われてるのに気づいてないアホしかいない国
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語を必死に書いてないで

    映画を字幕で見た方が
    給料上がるぞ
    英語が学べる
    インテリジェンス、ポリティカルコレクトネス、フェミニズム、が学べる

    綺麗に字を書けるなんて
    最高にどうでもいい評価ポイントだからなw
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が汚いことと丁寧にかくことは別やぞ
    宿題で面倒だから適当に書いたら怒られたとかでこんなこと言い出したんだろうけど
    字は伝わらないと意味がない、丁寧に書けば読める字は書けるだろ
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分字が下手なんでけっこう恥ずかしいわ
    なるべくワードに打って印刷してってやるけど
    そうもいかない場面多いしな
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    韓国は
    紙とペンを捨てて
    デジタルデバイスで学んだ子が成人してるというのに
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一文字づつは丁寧にかけても文字と文字の大きさや間隔、空白に対してのバランスが悪くて結局不格好になるのとひらがなを綺麗に書くのがかなり難しい
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもパソコンも満足にできないだろ。
    プロゲートのインストラクターが最近の中学生はアカウントも作るのに苦労するとか、ホリエモンチャンネルで言ってたぞ。
    老人のパソコン教室か。
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何かしらの事情でクレカとかプリカ使えなくなった時と同じ
    便利な機器が使えない時のアナログの有能っぷりよ
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタルデバイス=生産性が高い では無い事を理解して無い奴がいるな
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人になってから人前で字を書く事が増えるんだよなぁ・・・
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    経験談だけど絵の練習でデッサンや模写しまくって
    デッサンや模写が上手くなったら自然と綺麗な字を書くのが容易になる
    この理屈としては観察力と、見た物を手で再現してアウトプットする力が向上するからだと思われる。一文字一文字練習より遙かに汎用性が高い

    でも結局早く書こうとしたら崩すし、メモもスマホで良いし綺麗な手書きにこだわるのは時代遅れでバカバカしいけどな
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホリエモンとか2ちゃんねる作った人とか、このテーマで今頃ウォーミングアップしてそう。
    あの人たち無駄な事は無駄と切り捨てるから
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全くその通り
    偉そうなこと言ってるここのおっさんらも字なんか全然書けんから
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漢字なんていう原始文字を使ってるからこうなる
    とっとと漢字廃止した方がいい
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漢字学習のせいで膨大な時間と脳の容量が無駄になってる
    その分英単語やラテン語を覚えた方が絶対まし
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺職なら未だに手書き書類だからいいんじゃないの
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    韓国かよ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    成功者は不要なものを切り捨ててんだよな
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    漢字なんか書けねえだろ
    韓国人と何が違うんだよ
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最低限 人に読んでもらえる字じゃないと役所に提出するやつとか目の前で記入しなきゃいけないような書類の時にアウトになって恥ずかしい思いをする事になるから
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は江戸時代中期頃から、国学者らが、漢字廃止を主張し始めた。例えば、賀茂真淵は、著書『国意考』で、漢字の文字数の多さを批判し、仮名文字の文字数の少なさを評価した。その弟子である本居宣長は、著書『玉勝間』で、漢文の不自由さを批判している。

    日本でも右翼の総本山は漢字廃止論者w
    彼らの考えは全く正しい
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字の良し悪しで評価してる奴って馬鹿だろ
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漢字がいかに素晴らしいかばかり言うけど
    どう考えても弊害の方が多い
    それにネトウヨが中国の文字を自慢することほど滑稽なことはない
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    ひたすら練習
    脳内イメージより上手い字は書けないから上手いバランスが脳に刷り込まれるまで書く
    綺麗に見えるポイント抑えながらやらないと時間かかるから習うのが手っ取り早い
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>231
    主語が抜けてて何言ってるのか分からないけど
    韓国は漢字を廃止して不便すぎて後悔してる。その後追いの発想とか頭悪すぎる
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    それはお前自身が書いた文章中にある様に「文字数の多さを批判」しているのであって「漢字廃止論」とは別物なのだが
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    かんじがいかにすばらしいかばかりいうけど
    どうかんがえてもへいがいのほうがおおい
    それにネトウヨがちゅうごくのもじをじまんすることほどにこっけいなことはない
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    字に限らずだけど、字の上手い下手でなんか評価してないんだよ
    その考えに至る発想と教育、育ちといったバックグラウンドに繋がるだけ
    そんなもの覆すくらいの才能があるか、じっくり自分だけを見てもらえる環境があるなら好きにしたらいい
    大体の人間は一般人Aなんだから代わりが利くことを忘れない方が人生得だぞ
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    綺麗な字にこだわる必要はない
    でも毎日勉強で普通に書いてりゃ自然とそれなりにはなってくる
    先生に注意されるほど乱雑に書いてなければの話だけど
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちになりたいかはいい回答だな
    コンプレックスになるくらいなら矯正した方が良いしそこに割く時間を無駄と思うならやめればいい
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に特別上手である必要はないが、少なくとも人様に見せて読み間違いが発生しない程度には書けるようになった方が良い。
    そうしないと、その字の下手さで他人が迷惑する。
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外回りの営業がメールで依頼をしてくるのだがスマホでの打ち文字でなく、紙に手書きでそれを画像(jpg)で送ってくるヤツがいてそういう人間にかぎって字が汚い。

    まず漢字の偏と旁が離れていてさらにカタカナ(ひらがな)なのか数字なのか分からない崩れた文字が混ざり、ある種の遺跡調査をしてるような手間がかかって仕事の邪魔になる。

    達筆になれとは言わないが判読しやすい文字を書け。
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局手書きもするからな
    別に仕事に限ったことじゃない
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    デッサンの試験がある科の芸大入ったけど字は汚い。いつも早く書きすぎて自分の字でも時々読めない
    結局は性格というかその人次第じゃない?
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    全然読める
    字を書いてると思うんだけど、画数の割に表せることが少ない漢字って書く意味ない。ひらがなの方が早い
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    ちょっとくらい癖のある字を書く方が好感持てるけどな
    整いすぎてる字だとパソコンで打つのと何が違うの?って思う
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全ての職場でペーパーレス化できてたらPC学校に持っていけるようになってるでしょ。
    学生全員がマックブック使ってるアメリカの学校でさえ手書きで勉強する。
    この小学生の言い分は今の日本じゃ通じないけど、そもそも基礎的な事以外PCを学校で使わないのは遅れてる感じはある
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくらでも字を書かないといけない機会はあるんだよなぁ
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さっき葬儀の芳名録を書いてきたが
    パソコンで書くキチガイが居るのか?
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全てパソコンで記入すると思ってるのか
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチで字が下手なやつに困惑したわ
    幼稚園児が書いたようなひらがな使うから解読で時間取られる
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    病院で診察前のアンケート取る人の身にもなれ
    今はパソコンでなく電子ボードに記入だからな
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゆたぼん「お前クズやな!!!!!」
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パソコンは工口ゲ専用機
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先進国に生まれて自ら字を書くことを放棄するという馬鹿の極み。
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言う通りでPCが基本の世の中になるから無理に手書きは習得しなくてもいいと思う
    美しい手書きができるのは教養の一つ
    そして、そういう教養は身に着けておきたいな自分なら
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    ちょっと癖があるほうが個人的に好きってだけで字が綺麗で印象は悪くならないってことでしょ?
    それって損はしてないってことじゃん。反論になってない
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    字が汚い奴って丁寧に書いてもやっぱバランス悪くて汚いんだよね。俺がそう。
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも綺麗なのと綺麗じゃないなら綺麗な方が良いでしょ?
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字の上手さではなく
    将来は会話力を心配した方がいい
    きっと大恥をかくことになる
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    うん、読める
    読めはするよね、同じ日本語だからね

    その上でどんな不都合、不利益が発生するか
    >>239はとてもわかり易い皮肉だと思う

    それが本当にわからないならヤバイよ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    意味ないとか言いつつ何でお前漢字使ってんの?
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機械に頼るようになり人間はどんどん劣化する
    スマホがその最たる例
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その通りじゃないか?
    書道3段だけど
    メモ書きなんて人に読めないような汚い字書くわ
    人によると思う
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    意図して汚い字で手早く書くのと「汚い字しか書けない」のは別だから
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    判別認識できる文字になってるなら別に下手でもいいよ
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読めない字だけは書くなよ
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰が見ても認識できる程度なら下手でも構わんよ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字を書くっていう行為の根本的な意味を理解してないアホが多すぎて笑う。

    字を書くってのは「脳への刺激」だから。
    鉛筆を握る。それを動かし、実際に文字を「描く」ことで言語的刺激を脳に与える。
    文字(ひらがな、カタカナ、漢字)は空間感覚による描写。縦の線と横の線がこう〜交じり合ってとか、円を描いて〜とか、点を付けたり〜とか、文字は全部空間把握の基本。
    それを感覚的に把握・鍛えるには手でやるのが一番だから。

    本を読むのだってそう。
    最近は電子書籍が多いけど、紙媒体の方が脳にはいい。ページを指でめくったりする時に瞬間的に脳を刺激するって言われてるから。

    パソコンのタイピングの普及のせいで字を書かない=手で何かを描くっていう人間の身体機能が低下しつつある。
    やらなければドンドン退化する。
    論議は身体能力の向上だし。字が汚いとカッコ悪いとか、そんな低レベルな次元で話すとか、既に脳が退化し始めて発想力が低下してる証拠だよ。
    つう分けでお前ら、今すぐ書け!
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出来るからやってるだけ
    出来ないだけなのに開き直って認めて貰おうとするのはやめよう!
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子どもの持ち物ほぼ全部に名前書くんだぞ
    上手い方がいいよな
    上履きや服にはパソコンじゃ書けないしな
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字は習字教室に通っても丁寧に書いてもうまくならんやつはならん諦めろ
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもお前らパソコン動かせないじゃんwはい論破w
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字の綺麗さはさほど問題じゃ無い指先や手先を使わないヤツは頭が悪い
    早く書くから字が汚い人でも書くことで頭使ってるからな
    字を綺麗に書くことももちろん大事だしそれは人それぞれだが
    ただ書く必要が無いっていうのは間違っている
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AppleStoreとか携帯ショップ行ったことないんか
    タブレット上で手書きサインを求められるぞ
    ちな誰でもヘロヘロな文字になる模様
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マツコには字がきれいな方がいいよって答えてほしかったな
    まぁ字が汚ければ本人のステキ度が下がるだけだから困るのは本人だけ
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちでもいいけど手書きが完全に無くなることはないと思うけど。
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その書くデバイスが壊れる、忘れるなどをした時のことを考えないといけないよね。
    綺麗にとまでは言わないけど読める字で書く。
    それだけでいいと思うけどね。
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>278
    子供に考えさせたかったんだろうな
    将来これに近い答えがない問題に出くわした時に毎回マツコが答えてくれるわけじゃないから
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字がヘタクソだとデメリット大きい
    底辺で生きる覚悟があるなら
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分も癖字だからな、たまに手書きなんかすると恥ずかしくなる。。。
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    ホンこれ。遅れてると思うのならこれからメモは全部わざわざスマホ出して使ったらええやん。
    勝手に妄想してな。
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    じゃ、てめぇは市役所や銀行の届けなど全部ひらがなで書けよ。そんなやつこそ地雷やぞ。
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    役所、銀行、パスポート、全部発行時は手書きだけど。
    これらがデジタルにならない限り手書きの時代はなくならない。お前の中で底辺と思うのならそれでいいんじゃない。お前の中ではな
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>271
    これを分かってない馬鹿や餓鬼が多すぎ。
    将来パソコンで書くにしても、役所などの住民票は手書きして発行だろ。その時にはデジタル化してるかどうかは分からないが。
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親父はすごく字が汚い
    冠婚葬祭はもちろんのこと、俺のアパート契約保証人ですら母親に書かせてる(親父の名前を)
    息子の俺としては「少しはなんとかしようとしろよ・・・」と思ってる
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>263
    どんな不都合、不利益が発生してるの?
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    打つのと書くのは全然違うだろ…
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    市役所や不動産手続きなどがデジタル化しない限りまず無くなる事はない。ただ海外とかはこの辺どうしてるんだろ。全部デジタルって訳じゃないよな。
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上手く書く必要はなくても上手く書けるに越したことはない。
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    これ分かるわ。ちんたらメモ取る奴より、ハパッと箇条書きして後からまとめる奴の方が仕事できるイメージ。
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿の戯れ言だな
    俺は字が汚くて後悔してるし、社会に出て字が汚い奴は大体人前で書くのを恥ずかしがる
    真に出来る奴はそういうところがキチッとしてるのよ
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    投票用紙に書き込む文字は他人が読むんだよ
    自ら選挙権をドブに捨てるのならそれで良いよ
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    綺麗にかけなくてもいいが人の名前や地名、常用漢字は書けるようにしとけよ
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭いい人の字が汚いのはなんで?
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    稀にそういう職場があるってだけ
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタルでやるから出来る必要ないって言ってる奴らは
    電気とハードがなくなりゃただの無能ですって自己紹介してるようなもん
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    綺麗なフォームでぶん投げればどうとでも受け取れるわな
    一番楽な回答だわ。字が汚いとかどうでもよくなるぐらい冷たいな
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    歳を取るほどに楽を選ぶようになるし 選ばざるをえなくなる
    伸びるころから楽してたら得られた成長も得られないまま駄目人間になるよ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会人になってから因数分解なんて使わねーよって勉強をおろそかにしていい結果になるとは思えない
    なんだってそうだ、学んでマイナスなことも綺麗でマイナスなことも無い
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いざというときに大恥をかくパターン
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こち亀で両さんと部長どっちが正しいと感じたかだな
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがに読めないほど汚いと困るけど、ある程度はどうでもいい
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>282
    逆逆
    底辺ほど字が綺麗なんだよ
    コンプレックスの塊だから字を必死に練習する
    上級国民は字が下手だよ
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    え?
    字の綺麗な人や丁寧に書く人がそのスピードで思考してると思ってるの?
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    どんな仕事してんの?
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    悪いとかじゃなくてさ、無能だって言ってんの
    だって子供の頃から文字を書く機会なんて人によってそう違わないだろ?
    それなのに字が汚いってことは、よっぽどそいつに字を書く才能がないか、日常的な動作を有効に活用することができない無能だってことじゃん
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    努力なんてする程のことじゃない
    字を書くときに常に綺麗に書くことを心がけるだけでいい
    その積み重ねで字が綺麗になっていくんだよ
    字が綺麗な人と汚い人の差は常にそういう意識をもって行動してる奴としてない奴の差
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    領収書や伝票なんかは手書きが多いだろ
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    いや、つまり恥ずかしい奴と思われるってことだろ
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    芳名帳も一旦持ち帰らせてもらって印刷してくるのか?
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    なんで先天的なものと後天的なものを一緒にしてんの?
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    まあ人によるな
    うちの職場じゃ字が綺麗な奴は仕事が丁寧だし、人に読めないような字を書く奴は自己中だったりコミュ障だったり
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    佐川の電子サインすげー書きにくいんだけど
    どうにかしてくれ
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>306
    それはない
    出自がちゃんとしてる奴は親や周りがちゃんと躾けるからな
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>297
    ギャップで印象に残りやすいだけ
    頭のいい奴がみんな字が汚いなんて普通に考えてあるわけないだろ
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔、同僚が言ってた事。
    「字って大人になったら綺麗に書けるようになると思ってた」だとよ
    アホかと、、、努力しろよ
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    君頭悪そう(笑)
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>303
    これに気づかないアホばっかりで草生える
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きとか日本遅れてる〜とか言ってる奴、それがお前の住んでる国だからなwww。嫌なら海外にでも行っとけや。
    まっそんな行動力すらなさそうだけど(笑)。
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    指先を使って行う様々なことは体感的な記憶として脳に刻まれる
    それを使わないということは、わかるよな
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が汚いとそれだけで失うものがあるよ
    箸をちゃんと持たないのと一緒
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにデジタル化が進んでるけど、今の子供が大人になるくらいの未来じゃ
    まだ字が下手のことを後悔するくらいには手書きの需要があるだろうな
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将来法務やるつもりなら綺麗な字書けたほうが絶対にいいぞ
    他は知らん
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>314
    どっちも根拠がないだろ
    字による性格診断も血液型性格診断も同じ
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    なお具体的に何を失うのかは説明できない模様
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    普通に社会的信頼だろ
    中身がまともでも清潔感がない服装してる人間が第一印象で信頼されないのと同じ
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    普通に生活していれば、わざわざ言われなくても当たり前に知ってるんだけどね
    君が恥知らずだというのはよくわかったよ
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    読めないのはあかんけど
    無理して上手く書こうとする必要は全く無いと思う
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が汚い上司に限って読めないほど下手くそって理解してないし、何て書いてるか確認したら怒るし、小学生一年生から全部やり直してほしいわ。
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>329
    お前の国だと字が下手なだけで社会的信頼を失うのか、恐ろしい国だな

    第一印象はあくまで第一印象に過ぎない
    そこから掘り下げていき、その人がどういう人間かを判断する
    第一印象だけでその人間のすべてを決める奴はただのバカなんだけど
    お前の国だと第一印象だけで全てが決まるらしいな
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    やっぱり説明できない模様
    曖昧な言葉で逃げる始末
    恥知らずなのはキミだよ
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が読めないほど汚かったら役所への用事の際にトラブルが起きるし、契約書もまだ手書きだから取引先とかに悪印象を与えるかもしれないし、社会人として色々不都合なことが起きるけど、それでも大丈夫って人は別に改善とかしなくていいよ
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    > 「ちょっとした時すら書くことなくなるんだよ。わかってない人多いな」

    こんな馬鹿が多いんかな現実は
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    字が汚いと一生それを背負って生きていかねばならない
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>335
    字が下手で不都合が起こった事なんて一度もないけどな
    ニートが妄想で語ってるのかな?
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーメストの誤植上等レベルのは論外だけど
    普通に読める程度の下手さならなんも問題ないな
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    字が汚い人にわざわざ指摘しないし
    そういう考え方の人は普段の行動に現れてて
    この人って…みたいに思われてるかもよ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク