
■ツイッターより
白川郷の火災は、小さな小屋で起こったみたいですが、どこも防災の意識が高くびっくりしました!
— ピグレット (@pLyRewEgGfx3Z63) November 4, 2019
現在は、ほとんど鎮火しています。 pic.twitter.com/nWWlaq1qls
<この記事への反応>
防衛システムしゅごい。
ニュースによると、白川郷ほぼすべてのスプリンクラーが稼働して延焼を食い止めたとの事。
50以上あるスプリンクラーを全部稼働させる判断もすごいが、それだけの水源があるってのもすごい。
こういうの見ると年に数回の訓練がすごく大事やよな
こちらは消防訓練に見物客が訪れるくらいしっかりと設備点検兼ねた消防訓練されてますね。
それに比べて首里城ときたらスプリンクラーすらないとかどういう事?
今いうと不謹慎だの言われそうだけど、「火事はいつ起きても不思議じゃないもの」と普段から対策してる白川郷と、過去何度も焼失と再建を繰り返してきた歴史があるのにもかかわらず、消火設備がろくに無かった首里城との、火災に対する意識の差が顕著だ。(´・ω・`)
これが普通だよ。観光が生業なんだから飯の種を無くすわけにはいかない。全力で防御する。 沖縄はあまりに甘すぎて、同情する気にもならない。 色々言いたいことあるけど、どっかに角が立ちまくりそうなので自重しておく。
沖縄美ら島財団さん 見てますか?
これが 世界遺産を守る姿ですよ?
まさか 国から県へ替わって 警備費用激減とか無いですよね?
白川郷→地元住民と消防団が協力して防火訓練
首里城→管理が国から県に移管されるも防火設備まったく整備せず、地元のサヨク新聞は政府に責任転嫁を開始
沖縄に足りなかったもの。
白川郷の防災意識が高すぎる
もしかしたら首里城もこのくらい準備できていれば…

今回の火災でも近くの茅葺に延焼しないよう放水してたね

![]() | ひぐらしのなく頃に 奉 通常版 - Switch 発売日:2018-07-26 メーカー:エンターグラム カテゴリ:Video Games セールスランク:2054 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 三輪酒造 白川郷 純米にごり酒 [ 日本酒 岐阜県 1800ml ] 発売日: メーカー:三輪酒造 カテゴリ:Alcoholic Beverage セールスランク:12282 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ ニュースの記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:23 返信する
- 首里城もまた安倍の被害者である
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:23 返信する
-
建物の規模が違うやろ。
比べること自体おかしいわ。
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:24 返信する
-
>管理が国から県に移管
これを大々的に周知させる必要がある
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:24 返信する
- なんくるないさ(笑)
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:25 返信する
-
さすが白川郷
南のアホなとことは土台からして違う
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:26 返信する
-
>>2
火災が起きた際の対応なんだから規模とか関係ないでしょ
火災への備えをしてなかった沖縄県と、万全の備えをしていた岐阜県の差
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:26 返信する
- 沖縄と比べちゃね
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:26 返信する
- 世界遺産か否かの違いじゃないですかね
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:27 返信する
- 県は散々うま汁吸って、燃えたら国のせいにする。
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:28 返信する
-
またどこかの国の仕業か
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:29 返信する
-
そりゃもっと大きな、国家レベルの火事起こそうとしてる沖縄のことだからな
燃えたのが首里城くらいでよかったな
沖縄のスパイどもを放置してると首里城みたいになるってことだぞ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:29 返信する
-
>>8
両方とも世界遺産なんだが。。。。
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:30 返信する
-
あれだけ燃えやすそうな屋根ならそりゃ意識も高くなるよ
あんなん乾いてたら一瞬で火が付くやん
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:30 返信する
-
つか、これだけ世界遺産が連続して火災って
もう完全に誰かに狙われてるだろ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:31 返信する
-
沖縄県民には悪いけど歴史の浅い首里城が燃えても日本には痛手ではない
あの程度の建築物は京都に山ほどあるから
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:32 返信する
- 沖縄はパヨクに燃やされたからなあ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:32 返信する
- 茅葺き屋根だから火の粉が飛んできても今時の乾燥してるときは危ないからスプリンクラー全開で飛び火くらわないように湿気らせたんだな
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:33 返信する
-
>>2
アホ「規模が違うもん!沖縄県は悪くないもん!」
外国人「沖縄ざっこwwwやっぱ白川郷って神だわ」
どんだけ言い訳しようが、観光立県の沖縄県が県下一位の目玉商品を失った事実は変わらんぞ
というか印象最悪なんだわ
ノートルダム大聖堂の火災があったのになんにも学ばずに燃やしたのが首里城、普段から対処して防ぎ切ったのが白川郷
なんも事情知らん観光客相手に言い訳しても意味ないんだわ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:33 返信する
- 白川郷はその訓練も観光になってるから賢い
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:33 返信する
- 沖縄の屑ども見てるか
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:34 返信する
-
凄いな
これは素直に感心するわ
首里城の防災対策が酷すぎるだけかもしれんが
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:34 返信する
-
首里城の跡が世界遺産であって
上にあった建物は違うからな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:35 返信する
- 放火かどうかでも話が分かれる所
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:36 返信する
- 財政が厳しい沖縄は防火設備を整える余裕ねーわ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:36 返信する
-
>>1
ありがとう安倍政権!
クソプロ市民共の崇める建物を燃やし尽くしてくれて国民は大喝采です!
-
- 26 名前: 2019年11月05日 10:37 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:37 返信する
-
>>3
つまり日本国にとってもはやその程度の価値しかない建物ということ
燃えて悔いなし
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:39 返信する
-
首里城は防犯カメラも電源きってたんだろ
燃えて惜しいと思ってたけど、燃えて当然だなと思ってしまった
ぼろくて掃除も適当な店のバイトしたことあったけど、防犯カメラそんなとこでも点いてたぞ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:39 返信する
-
まあ、藁が積んである家だしなw
今はやってないが田舎だと乾燥する時期は消防が全部の家に水まいてびしゃびしゃにするんだぜ?
>>14
まあ外国人が増えるってのはそういうことだよね
日本人の発想外の規模、原因で起きる可能性が非常に高くなる
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:40 返信する
-
沖縄を悪く言うのは感心しないね
国がしっかり指導しとけば火災は防げたはず
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:40 返信する
- 風景見て気づいたけど雛見沢のモデルだったのね
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:40 返信する
- 沖縄だもの
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:41 返信する
-
沖縄県民はクズだからね
仕方ないね
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:41 返信する
-
台風、河川の決壊、首里城の火災、白川郷の火災、政府専用機のボヤ、次は何の災害があるんかのう。
北の核が飛んでくるんじゃねーの?
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:42 返信する
-
ネトウヨは小中学が多いの傍証かな
ほとんどの施設はまともな防火体制に無いなんとかしなきゃって2、3年前にニュースになったよね
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:48 返信する
- 首里城もドレンチャーと放水銃あったはずだけど?
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:48 返信する
-
首里城なんてしょせんレプリカ。
世界遺産は首里城跡だからな。
建物そのものが遺産の白川村はそら気合いが違うで。
この放水機なんか全自動だから格納庫が割れて放水口がでてくるかっこよさ。
ノリがサンダーバードや。
え?岐阜県の県鳥は雷鳥だから当然やろて?
やかましわ。
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:48 返信する
-
>>35
で、防火と発生にどういう繋がりが有るのさ
せーのぅ!って一斉に燃えるんか?w
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:49 返信する
-
>>30
今年国の管理から県の管理になったとたんにあのザマなんだが。
沖縄県の防災意識が低いと言われても仕方ないわ。
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:49 返信する
-
>>3
水道民営化もこうなる
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:51 返信する
-
>>35
お子様は自分で何を言ってるのか自覚できてないようだが、
92年に建てた建物はそれ以前のものようり防災対策できてて当然だぜ?
設置義務がないとはいえ首里城内にスプリンクラーでもあれば
あれほどの惨状にはなっていない。
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:57 返信する
-
国は「イベントでの利用を制限していた」んだよ、防火設備等が不十分だと分かって居ての判断。
それを沖縄県の管理に移した途端、防火設備を整えないまま規制だけ緩くして結果全焼。
ハッキリ言って、完全に「沖縄県の管理の杜撰さによる人災」だよ。
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:57 返信する
-
白川郷は防災に関してホント頑張ってるからな
この時期は、とくに乾燥と風がヤバい地域だし
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:57 返信する
-
どうせあと1週間もすれば、首里城燃えたけどなんくるないさ〜とか言ってるぞ
沖縄人はルーズ()らしいからな
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 10:58 返信する
-
>>12
建物は世界遺産じゃないと・・・(ニワカ知識を早速披露w
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:00 返信する
- 沖縄は燃えてもなんくるないの精神
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:03 返信する
-
>>24
毎年国に3000億も乞食してんのに財政難な沖縄さん...
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:04 返信する
-
火災があってスプリンクラー設置されてなかった報道が出た時
必ずスプリンクラーなんて意味ないとか言う奴出てくるけどこれ見てもそんなこと言えんの?って
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:05 返信する
- まさか文化財狙った連続放火とかじゃないよね
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:05 返信する
- 燃えやすい茅葺き屋根だから炎に対する危機意識が全然違うわな
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:10 返信する
-
自分の家にも燃え移るかもしれない可能性もあるからなぁ
それにあとで火災の責任だけじゃなく再建費用の請求などもされるかもしれないからそりゃちゃんと防災をしようとするだろうな
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:11 返信する
- やっぱ南の暑いところの人たちはなんだかんだで楽観的なのかな
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:12 返信する
-
沖縄のは地元の土建屋に利益誘導するための自作自演だろ
国の補助金や全国からの寄付金を横流しすれば次の選挙も安泰だしな
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:16 返信する
-
つかマスゴミの中継車てやつかこれ?火事に近すぎるやろ、たしかに火事が起きたのを聞いてから駆け付けてこんなとことめたて可能性もあるけど非常識なマスゴミなら
でもそれだとちょっと素早すぎひんてのとこあるし火事がおきる前からここにとまってた可能性のほうが高いよね、となるとすげえあやしいんだけど・・・
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:18 返信する
- 全てプレーリードッグが悪い
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:20 返信する
- 姫路城が心配だ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:22 返信する
-
首里城は可燃性の赤い塗料まで塗りたくってたしね・・・
頭おかしいのかな
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:23 返信する
- 沖縄はこれといった高めの山が無いし、スプリンクラー用に使える(ひっぱれる)水源が近くに無いのでは?
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:26 返信する
- なんだ首里城は沖縄県の怠慢が原因で起きただけじゃないの
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:29 返信する
-
沖縄のはまさにマッチポンプだろ。
もし違うのなら、
沖縄県知事は責任を取って辞職しろ。
国が禁止していた出入りを解放して誰でも入れるようにしたのが火事の原因なんだから。
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:30 返信する
-
とにかく沖縄は犯人を捕まえろ。
反日分子を擁護するな。
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:31 返信する
-
>>49
その可能性が大だな。
反日が多い沖縄と、岐阜は反日が多い愛知のすぐそばだ。
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:32 返信する
- なんくるないさーとか言ってるレベルと比べるのも失礼な話
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:33 返信する
-
>>45
いや、合掌造りだから世界遺産でおk。
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:35 返信する
-
そら世界遺産って跡地やろ
城やなくて
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:35 返信する
-
「なんくるないさー」って、「ケンチャナヨー」に似てるよな
メンタリティが
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:37 返信する
- 小屋で火事ってまたタバコだろ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:40 返信する
- 龍柱とか建てるのに何億も使ってるのになぁ。貴重な建築物の安全対策はやってなかったのか。
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:42 返信する
- 正直、首里城は再建だし、白川郷ほど重要でもない
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:44 返信する
- これが文化財を管理するという事なんだよなあ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:45 返信する
-
白川郷は、木造小屋の中で囲炉裏とか普通に火を使ってたりするし
ちょっとしたことで火災が起こる、という前提で過ごしている。
防災意識というより災害意識が高いっていう感じだろう。
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:45 返信する
- 沖縄県民なんかと比べるなよw
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:49 返信する
-
関係ないけど、友人がタモリみたい
去年パリに行った後、ノートルダムが燃えた、
今年白川郷に行った後、白川郷が燃えた。
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:50 返信する
- 配電盤怖えな
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:50 返信する
-
防災意識が高いのは確かだが、だからといって他が意識低いってのはアホすぎる見解。
そんなこと言い出したら、これ以下の装備しかない都道府県がすべて該当してしまう。
・・・・・・あ、でも沖縄は何に対しても意識低いのは間違いないけどなww
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:55 返信する
-
防災意識というか
「これが燃えたらマジ食いっぱぐれ」という危機感
どっちも一緒か
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:56 返信する
-
普通に整備されてて機能するのが当たり前の様でも凄いんじゃ無いか?
他所をsageるところじゃなくて、見習わないといけないんじゃないか?
他の地域だってこんなに燃えやすいわけじゃなくても密度とかの関係で大変な事になり兼ねない地域沢山あるだろ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 11:58 返信する
- 国から不良品つかまされたんだけど?
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:01 返信する
-
>>1
>>25
色々必死やなw
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:02 返信する
-
>>2
そんな言い訳してるから基地反対なんてお遊びに傾倒してこの様なんだよ
もう地元民まったく基地運動に参加してねーじゃん
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:03 返信する
-
>>27
パヨク・・・
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:04 返信する
-
>>9
地元民ホント可哀想だわ
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:04 返信する
- 住んでる家は大事にする。土地の魂とか言っておきながら,案外近所の人がこそっと落書きして帰ってくる場所とは違う。あと土建屋が変わるので,燃えたのは悲しいけど,一方で仕事ができたと喜ぶ人(現知事周辺)がいる。
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:05 返信する
-
>>20
中韓と言え
もう沖縄民誰も反基地やってないぞ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:06 返信する
-
>>24
何処に金を流した?
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:07 返信する
-
>>30
沖縄が、じゃねぇよ
県政の問題
沖縄を盾にすんなやカス
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:08 返信する
-
>>33
パヨクは沖縄をそんな風に見てたのか
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:08 返信する
-
>>1
沖縄県民は市民運動をする前にやること沢山有りそうだなぁ。もっと足元を見つめ直したら?
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:08 返信する
-
>>35
ガキと言ったり老人と言ったり忙しいな狼じいさんパヨク
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:14 返信する
- なんくるないさ〜の末路が首里城
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:18 返信する
- 今の時期修学旅行で沖縄行くやつwwwwww
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:18 返信する
- 放水銃かな?
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:19 返信する
- 茅葺屋根って乾燥していれば火の粉が付いただけでも燃えそうだもんな
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:20 返信する
-
でかい建造物との差って感じもするけどね
これが近所のお城だったらどういった機能があるのかも知りたいが
宝物が多い城ほどスプリンクラーの中身が消火剤じゃなさそうだよなぁ
大きいほど煙を感知した時点で水じゃきえんしな
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:21 返信する
-
>>79
城とボロ小屋比べてどうすんねん規模も構造も違うのに比較するのが間違ってるだろ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:21 返信する
-
>>1
撮影したくて放火したんじゃねえの?
テレビ局の自作自演マジでありそうだからテレビ嫌い
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:21 返信する
-
CBCは中継車もっと後ろに下げようぜ・・・
近すぎて危なくて怖いよ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:22 返信する
- 放水訓練じゃ何本も同時に放水してるのに実際では一本で延焼食い止めるのが精いっぱいとかそんな褒められたもんじゃないと思うけど
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:23 返信する
-
どう考えても首里城の防火対策はクソってなるよなぁ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:24 返信する
-
白川郷に関しては少しの火種でもやべぇからね
火がついたら一瞬で終わる
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:25 返信する
-
まあ、沖縄は『自分で守る』って意識のないところだからな
騒ぐのも守るためじゃなくてお金をもらうため
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:27 返信する
-
白川郷はちょくちょく放水チェックを兼ねて防災訓練してるな
観光客がそれ目当てに来ることもある
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:27 返信する
-
あれだろ?w
うちなータイムとか言って消防も遅れて来たんだろ?www
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:28 返信する
-
>>95
まぁそれもそうだけど原因は消防隊員が放水活動せずに燃えてるところをのんきに動画撮ってたからしゃーない
これがウチナータイム
なんくるないさー精神
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:29 返信する
-
防災意識が高いわりに派手に燃えていたよねw
放水銃ってのは消火には役に立たないのかもしれない
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:29 返信する
- 沖縄の件があったから過剰に放水したってのはあるだろうな
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:30 返信する
- 火事をディスるネタに使うなよ・・・
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:31 返信する
-
>>36
手動のね(笑)
アツアツで付けれなかったんだってー
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:32 返信する
-
>>104
マジでか
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:32 返信する
-
>>105
あれは延焼防止だろ?
白川郷の合掌造りは萱葺きで風でわずかな火の粉が飛んできただけでまずいんだから
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:32 返信する
- そもそも国内の世界遺産で連続で火災が起こってることが不思議なんだが・・・
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:33 返信する
-
>>110
105が言ってるのは小屋の消化に使ってた放水銃のことか
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:34 返信する
- 誰かが燃やしてるんだろうな
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:35 返信する
- 先週に放水祭やってたんだっけ?役に立つもんだね
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:36 返信する
-
沖縄は知事が悪い
あんな知事を支持しちゃう県民も悪い
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:37 返信する
-
デニーはいつまで知事やってんの?
ってかいつまで日本にいんの?
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:39 返信する
- 放火でもなきゃ火つかないから
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:39 返信する
- 龍柱作る金はあっても防火に使う金はありませーんw
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:41 返信する
- 現住建造物とアホな観光客相手のハリボテと比較するのは酷やろ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:41 返信する
-
世の中には「防火」と「放火」の区別の付かない
欠陥言語があるらしいですよ
知事がそんな言語の国に行ってたようですが
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:42 返信する
-
誰かを攻撃する目的に白川郷を使わないでくれる?
防災意識にかこつけて攻撃とか卑下てるな カス
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:48 返信する
-
>>8
首里城って建物自体は遺産じゃないんだっけ
合掌造りは住居でもあるし防災意識は高くて当然とも言える
毎年放水訓練の様子が報道されるけど
伊達や酔狂でやってるんじゃないって証明されたね
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:48 返信する
-
苦言 助言風を装ってるけど攻撃してストレス発散するのが目的だよね?
攻撃的に物事見る前に
自分の人生みたら??
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:50 返信する
-
誤作動で水かけたらダメージがでかいのを嫌ってなんだろうな
水かけるくらいなら燃えた方がましという判断なのかもしれん
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 12:51 返信する
-
>>123
馬鹿には言わなきゃ治らない
K国だろうが沖縄だろうが
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:00 返信する
- どさくさに紛れて地域分断工作してんじゃないよ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:02 返信する
- だが事実
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:03 返信する
-
>>2
白川郷の茅葺き屋根を維持するのに住民がどれほど苦労してるか
沖縄県民は知るべきだと思う
まあトップがどうしようもないとどうにもならんのだろうけど
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:03 返信する
-
今回消失した首里城にしても、関係者は金額以上に大変な労力を費やして再建したんだよね。
正式な国交のない台湾政府に粘り強く交渉して、「今回限り」の約束で適切な材木の輸出を認めて貰ったり。
その他にも本土の文化財級の建造物とは色々様式が違うので、オリジナルに近づける為に大変な苦労をされたと聞いている。
首里城は県民の心の支えと云っていながら、沖縄県政はどこか他人事なのではないか。
文化財としての価値は土台だけだと聞いている。
基本構造物は鉄筋コンクリート・その他もそれっぽいイミテーションで再建した方が少なくとも沖縄県県政にしてみれば気楽で良いのではないか。
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:07 返信する
-
あんまり煽るなよ
おかしな思想の持ち主が白川に逆恨みでもしたらどうする
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:07 返信する
-
>>126
言うほど一体感もないんだが
どうせ国が金を出すからなんくるないさーな地域と
自分達の生活の場を必死で守ろうとする地域の差が出たっていう現実認知だよ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:18 返信する
-
防災意識のない連中が再建にまた金つぎ込むとか・・・。
募金が集まってるらしいが金出してる奴らアホだろ。
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:18 返信する
-
原発事故を防げなかった
はい論破
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:26 返信する
-
さすが世界遺産
こんな風に防災意識が高いと、安心して観光に行けるな
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:29 返信する
-
>>30
言っちゃあ何だが、国が色々と規制していたにも関わらず、管理が県に移管した途端に規制を緩め、イベントだ何だと銭儲けに走った挙句に、火災で焼失www
再建途中でも、沖縄県が自主的に県にまわされている国家予算の一部を使って、スプリンクラーを設置すりゃあ良かったんじゃね?
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:31 返信する
-
>>133
頭がすっ空菅政権の事なんだが?
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:32 返信する
-
>>124
イヤイヤ、其れは無いわぁ。
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:32 返信する
- 革命ごっこで遊んでいる奴らを選ぶ沖縄県民には施設の管理という概念がないから無理
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:38 返信する
- これが現存と再建の意識の違いだよ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:42 返信する
- なんくるないさー
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:43 返信する
-
沖縄人に防災意識求めんなよ
あほか
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:47 返信する
-
>>136
原発事故起こしといて出て来るのが言い訳(にもなってない負け惜しみ)
だけとかホント終わってんな
-
- 143 名前: 2019年11月05日 13:47 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:48 返信する
- やんなかったら集落丸ごと焼ける可能性あるんだもん、このくらいはやるだろ。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 13:59 返信する
- 高野山も定期的に防災訓練してるし機械警備まかせの首里城が甘いだけ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 14:18 返信する
- 龍柱建てる金はあったのに防災整備する金はなかったのか?
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 14:21 返信する
-
首里城って国から県へ管理権移ってすぐ消失だからな
県のトップの売国奴が日本の遺産を壊したくて仕方がなかったんだろ
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 14:22 返信する
- 万が一に備えて整備する。これ首里城だけじゃなくて台風豪雨被害についても言えるだろ。八ッ場ダム、有って良かったよな。
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 14:24 返信する
-
アイデンティティとか言う割にはずさん管理だしな
普段から沖縄の態度ってそう言うの出てるわ
その癖問題を本土にすり替えて来る
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 14:33 返信する
-
>>37
岐阜県民ですが雷鳥のこと忘れてました……
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 14:41 返信する
-
>>105
燃えた小屋があったのは 集落のある地域から 川を挟んだ対岸にある離れた場所だよ
観光客駐車場にあった小屋が燃えた
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 14:51 返信する
-
防災意識の比較も確かに大事だが。
一番はどっちも電力系統の出火っぽいし。
整備した電力会社はどうすんだ?
一旦全世界遺産のシステム回りを見直した方がいいだろ・・・。
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 15:01 返信する
-
てか、白川郷も火事になってたのか
立て続けに世界遺産で火事が起こるとか勘ぐってしまうな
-
- 154 名前: 2019年11月05日 15:08 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 15:12 返信する
- 比べるの大好き
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 15:14 返信する
-
>>95
普通に考えたら茅葺きのボロ小屋の方が
延焼が酷くなりそうなもんやで
確か周りも木々が生い茂ってたやろ
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 15:17 返信する
-
同じ世界遺産で、同じように非常に燃えやすい、これで比較するなってのが無理な話
比較されるのが嫌なら、なんできちんと消火できなかったのか説明すればいいのにね
ネトウヨの分断工作だ!と逃げ回るのは良いが、果たして県民に「ネトウヨによる差別!本土による差別!」なんて説明してごまかせる気なのかね?
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 15:19 返信する
- またパヨ新聞がやらかしてんのか
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 15:31 返信する
-
>>95
城?
おまえの言うボロ小屋以上に燃えやすい可燃豚の山じゃねーか。
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 15:35 返信する
-
>>157
でも首里城は文化財はちゃんと無事だから、そんな1円にもならない文句言ってないで
首里城のクラウドファンディングやってるから少しでも金入れろカス
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 15:38 返信する
-
>>9
燃えた建物は国の資産を県に貸与し管理させていた。
県は観光のため勝手に中に観光客が入れるよう作り替え今回の火元の分電盤を設置した。
県の過失が確定すれば県は国に損害賠償請求されるのは間違いない。
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 15:45 返信する
-
>>36
初期消火に当たれる即応要員は1時間毎に巡回する警備員1名だとサ。
設備があっても人力操作じゃあ無力だったろうね。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 15:50 返信する
-
>>52
ベトナム人に謝れって感じ
沖縄県は未だ民主党政権が続いているようなもんなので、
きちんとアカ狩りをして自主性を取り戻すか、県を廃止して東京都にでも併合するか、少々強めの対応が必要だわ。
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 15:51 返信する
-
沖縄の自治体って大昔から馬鹿の集まりだよね
米軍基地に嫌がらせをする事ばかり考えてるから使い物にならない
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 15:59 返信する
-
>>58
水車の作れない国じゃああるまいし、貯水タンクやポンプの整備はやれて当たり前じゃあないの?
関東平野のど真ん中、山がないから消火栓ないか?
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 16:06 返信する
-
>>160
金入れたからこそむしろ気にすんだろがドアホ
それともなーんにも文句言わず、ただ黙って見守ってまた燃え尽きさせる気か?
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 16:08 返信する
-
>>160
県の過失で国有財産消失させたのに、再建にCFなんぞいらんでしょ。県が全額負わねばならない。
それより、首里城CFと銘打って集金してるのが誰か、ちゃんと確認しろよ。街頭募金だってチョーセンテロリストの資金源になってるんだからよ。
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 16:15 返信する
- 次文化財に何かあったら中国人はみなごろしやな
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 16:19 返信する
- 美術館にもスプリンクラーはありません
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 16:45 返信する
-
>>169
代わりに美術館はガス系の消火設備が入っているよ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 16:58 返信する
- なんくるないさーとか言ってるから同じ失敗繰り返すんだよ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 16:58 返信する
-
そらまぁ石垣があったりしてる城があんなにワンサカ燃えるとも思えないだろうし、
んで景観とかもあるから堂々と消火装置を設置でき無さそうだし。白川郷は(消火装置置ける)余裕あるし
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 17:03 返信する
- アイアンドームならぬウォータードームだなこれ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 17:24 返信する
-
首里城はスプリンクラーは無かったけど
ウォーターウォールはあったんだぞ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 17:40 返信する
- 世界遺産なのは跡地で、後から建築した城自体は客寄せ🐼なんだな
-
- 176 名前: 2019年11月05日 17:45 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 18:15 返信する
-
白川郷はこの設備や訓練風景自体観光資源にしてるのが賢いな
普段の白川郷もいいけれどこういうレア風景も観れたら嬉しい
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 18:20 返信する
- 沖縄はただ金をくれと言う…💛
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 18:20 返信する
- ひぐらしのモデルのとこ?
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 18:37 返信する
-
>>172
金かけてないだけ。
国宝になってる寺とかは有事には庭の地下から放水銃が生えてくるような設備備えたりして防備を備えてたりする。
そうして金ケチって何十億もかけて再建したのが灰になってりゃ世話ないよな。
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 18:50 返信する
-
建物自体の金は、馬鹿みたいに掛かってるだろうにな
当時の物を完全再現する事にばかりこだわりすぎた
完全木造かつ、建物としての構造や内外の装飾の緻密さメインでやりすぎたんだろう
防災システムも外部からの放火や延焼には滅法強かったんだろうけど、内部に大きく手を加えられなかったから配線関係エラーで内側から火が出てアウトみたいな具合
建物自体が木造で燃えやすすぎたから、外ならまだしも内側から延焼が広がると無力だったってオチだろうしな
まあ、次は内部に大きく手を加えてでもその手の防災システム組み込むんじゃね
建物自体は三年くらいで作れるらしいし(30年ってのは細かな装飾やらまで全部やった場合らしい)、もう何度も燃えてる建物をまた建てようってんだから
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 18:58 返信する
-
水は豊富だぞ?
世界遺産だから防災意識も高いし
クリスマスもライトアップした木にホースで水をかけて幻想的な氷の木を作るしな
なにより白川郷は道路横に水が流れててニジマスが泳いでるレベルだからな
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 19:12 返信する
-
今まで何回か火災があって数が半分以下になってるらしいね
そりゃ対策もとるわな
でも茅葺に延焼しないように消化できたのは素直にすごい
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 19:26 返信する
- 沖縄より劣る所なんて探す方が大変だろ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 19:29 返信する
- 白川郷は江戸時代に黒色火薬の原料作ってた秘密の里だしまあ当然と言えば当然やな
-
- 186 名前: 2019年11月05日 19:37 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 19:43 返信する
-
白川郷→火事は消し止めるもの
首里城→火事は立て直しのチャンス
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 19:50 返信する
-
>>176
4回焼けてる施設と初めて水没した出来たての施設を比べてもな。
でも、別の台風でJR西は全車両待避させて守り抜いたんだからJR東はかなりアホと言えるね。
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 20:19 返信する
-
文化財の防火体制は勿論だがこれからは”防衛”体制もキチンと整えなくてはならんぞ
何せ火付け大好きな上自国に無い文化財を破壊して勝手な起源を主張する特定勢力が存在するからな
そいつらが多数蠢いてる沖縄でまともな防火体制が存在しなかったのは全く正気の沙汰どころの話じゃないわ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 20:38 返信する
-
藁葺きで火事が隣家に連鎖しやすいから、スプリンクラー付いてるんやぞ
首里城も藁葺きなら設置してたやろ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 21:12 返信する
-
瓦だけ見ても材料は輸入困難なうえ
製法を身に付けていた唯一の職人も既に鬼籍
再建はもう無理だからハリボテで我慢しなきゃね首里城は
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 21:13 返信する
-
首里城の消火栓は4つあったけど結局使えずだったらしいしな。
まぁ沖縄の人はなんくるないさーって言ってまた建てたらいいんじゃねぇって思うわ。
1992年の建築と30年と経ってないし、周りのお土産屋さんなどは大変だろうが
住んでいる訳でもないので台風15号、19号と被害受けた千葉などの被害に比べたら手厚い支援を受けれているし、個人の寄付も受けているし、国からも他の県よりも遥かに多い数千億円の莫大な支援金を受けている状況でたかだか20億円程度で建て直せるのだからな。
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 21:19 返信する
- 水芸、やります…
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 21:28 返信する
- ガソリン撒かれたら無理
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 23:23 返信する
- 龍柱に仕込まれてた火炎放射機能が正常作動しただけだろ。
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月05日 23:55 返信する
-
どうあがいても再建なんてできないんだから素直に跡地としてやるしか道はないよ
再建費用よりも建材が輸入できないので揃わないの確定してる
もちろんなんちゃって建物なら作れるけどそれって観光資産になりえるのか?
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 00:22 返信する
-
白川郷は火がついたら一気にメラメラ燃える素材やからな
比べちゃアカンで
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 00:31 返信する
-
白川郷は現役の住宅で、首里城は悪い意味で箱モノ。
火災は住民の生活に直結する分、防災意識が高いのは当然でしょ。
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 00:42 返信する
-
>>76
白川郷の場合は住居でもあるから食いっぱぐれどころじゃない
首里城は国からまた金が回ってくるくらいにしか考えてない※県政が
真剣に再建に取り組んできた職人さん方に申し訳ないとか思わないのかな
あの知事は
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 00:44 返信する
-
>>118
龍って防火防災の願掛けの面もあるんだけどなあ…
あ。
龍柱から放水する仕組みにしたらいいんじゃね!?
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 00:52 返信する
- 個人的に最近の沖縄は韓国と似てるイメージ。
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 01:19 返信する
- 過剰設備だろ
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 02:16 返信する
- CBCの中継車近くから・・・あっ・・・
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 03:03 返信する
-
沖縄県民の知り合いから聞いたけど県民はデニーにブチ切れらしいけどなw
沖縄メディアの責任転換は効果無しやw
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 03:38 返信する
- 首里城はさ、普段政府(国)に米軍基地の件でたてつくくせに、こういうときだけ国を頼ってるのがクソだせぇと思った。
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 03:40 返信する
-
規模が違うから比べるなとか言ってる馬鹿はなんなの
一つもスプリンクラー設置してない時点で規模がどうとか言う問題じゃないでしょ
意識の問題なのは明らかじゃんか
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 04:15 返信する
-
首里城完全どころか瓦無理、木材無理でマトモに再現できないんやから
世界遺産指定の跡地だけでも保存できるよう努力すべきやろ
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 09:11 返信する
-
>>128
いや、これは立派だね。
今の時期は乾燥するから、いくら離れたところで起きた火事でも
落ち葉伝って集落丸ごと燃えたり、山火事に発展する可能性もあった。
設備も大事だが、消火訓練をしてないとこういうことはできないね。
初期消火で労せず消せるのに、消防車呼んで消してくれるの待つようになってたらどうにもならない。
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 14:37 返信する
- 日本と外国を比べること自体間違ってない?
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 16:27 返信する
-
沖縄人の脳天気っぷりが際立つな。
次の首里城はキチンと防火設備を整備するんだぞww
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 18:39 返信する
- 首里城は自分たちで再建してくださいな
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月06日 22:11 返信する
-
基地押し付けてる代わりに金落としてるのに
何でこういうとこに金使わないのかねえ……
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。