
■ツイッターより
昨日、徳島のアーケード商店街がシャッター街になってるのを例に「地方都市が衰退するのを見るのは寂しい」と書いたら、「地方都市が人口減少もせず、車社会で郊外にショッピングモールができて栄えていても、外部の人からは見ると衰退してるように見える」とのレスがあった
— 野田篤司 (@madnoda) November 9, 2019
なるほどと思い調べた(続
まず、徳島市の人口は20年くらい微減で、ほぼ横ばい
— 野田篤司 (@madnoda) November 9, 2019
次にショッピングモールだが、ググったら徳島駅から遠い(宇科連会場より通そう、方向が違う)ところにイオンモールがある
GoogleMAPのストリートビューで見た限りでは、相当立派なショッピングモールである
(続
で、学会で外部から来た人は、イオンモールに行きたいかと言えば、絶対に行きたくない
— 野田篤司 (@madnoda) November 9, 2019
たとえ、どんなに栄えていても、イオンだろうが、ららぽーとだろうが、全国画一的なショッピングモールなんて行きたくない
どんなに寂れていても、その土地の名産・名物料理を扱い・出してくれる店の方が良い(続
結果、外部から来た人は、寂れた商店街しか見ず、「地方都市は寂しいなあ」との印象しか受けない
— 野田篤司 (@madnoda) November 9, 2019
:
観光地じゃなければ、外部の人の印象なんてどうでも良いとの意見もあろう
しかし、「こんな寂しい思いをするなら、もう来たくない」と思うのも事実だ
徳島だけの話じゃない
ほぼ日本中の地方都市全て
<このツイートへの反応>
イオンはイオンで地方の住民達の生活を守っているので、決して悪者ではないのですが、中々難しいですね…
↑ イオンの立地が、公共交通機関の視点からみて『僻地』なのが問題だと考えています。
結果、自家用車への移行が進み、自動車でのアクセスが困難な都心部への人の流れが減ってしまうのではないかと。
営利企業のイオンにそれの改善を求めるのは酷かと思いますが。
結構、商店街の店を閉めてショッピングモールに出店してる人達が多いそうです。商店街のシャッターには屋号と電話番号があるので大丈夫とか。
↑ 商店街でというより生き残ってる小売りは、遠方の太い客や得意先でだったりするのでシャッターを下ろしていても仕事はできるので
仰る通り、過度な車依存社会化と郊外のショッピングモールが地方衰退を感じさせる要因のひとつと思います。
現在は地方でもコンパクトシティ化によって駅前に集積する都市開発手法が取られているので、若者の鉄道利用増加と駅前再開発によって賑わいが戻るかもしれません!
(´・ω・`) 車社会である地方都市は、駅前集中型より、郊外型に分散していくのが、交通の過密を避けるために有意義なのです。
駅前アーケード街がさびれた。
というのは、ある意味意図的に行政が行動し、成功した結果なのです
観光客のために交通過密化を放置し、住民が不便を強いられるのは、本末転倒
地方の商店街は商業原理以前に高齢化でシャッター通り化してる面もあるわよ。
息子は継いでくれない。継がせる気もない。店と住居が一体化してるから立ち退く気もない。働く気もないし蓄えもある。かくしてシャッター通りの出来上がり。
駅前一等地がやる気のない元商店だらけなのよ。困ったもんだわ。
鉄道と駅からの導線による商店街という形態が滅び、車社会と幹線道沿いイオンモールへの変化は、とくに地方都市にとって必然。
鉄道と駅に縛られた街の繁栄という歴史観は、実は古臭く間違っていることはあまり知られていない。
シャッター街はモータリゼーション以前人の流れの痕跡でしかない。
地方のでっかいジャスコって本当に面白いよな!テンションぶち上がるわ!

じじぃ、今はイオンっていうんだよ。若い子しらねぇよ

・・・俺たちのジャスコ復活希望
![]() | ポケットモンスター シールド -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信 発売日:2019-11-15 メーカー:任天堂 カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | リングフィット アドベンチャー -Switch 発売日:2019-10-18 メーカー:任天堂 カテゴリ:Video Games セールスランク:3 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:02 返信する
- (*´,_ゝ`)どうでもいい❗
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:02 返信する
-
そうなんだ、
すごいね!
__
/ \ ___
/ ・| /・ \
`| ・ __ノ (__ ・ |
\ (三_ _) /
/`ー-イ (___/
L__/ |__〉
〉 ) ( )
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:03 返信する
- 商店街の元商店はシャッター締めてただの居住用の建物になっているだけだな
-
- 4 名前: マッスルウィザード 2019年11月11日 14:05 返信する
-
>>1
【魔法使いと黒猫のウィズ】
ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ井上尚弥選手(WBSS)WBAスーパー王者ノニト・ドネア(フィリピン)に判定勝ちおめでとうございます!
新イベントクエスト『MARELLES渓憾修侶菠漫抒催中!!
ロザリア(CV:水樹奈々)がノクス(CV:津田健次郎)がエリン(CV:照井春佳)がラティオ(CV:小林裕介)がドッタンバッタンの大騒ぎ!
さあ始めよう!もう止まらない!もうやるしかない!
そこに愛はある!
【魔法使いと黒猫のウィズ】
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:05 返信する
- どうでもええわ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:06 返信する
- つまり衰退の原因がショッピングモール
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:06 返信する
- (´・ω・`)
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:06 返信する
- 当たり前な事を何言ってんだ…?
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:07 返信する
- (サティ……)
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:07 返信する
- イオンあっても無くても大阪神戸に買い物に行く徳島県民
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:08 返信する
-
>>10
近畿地方へ行く高速バスの数多すぎなw
四国の他県へ行くバスより遥かに多い
そして徳島のイオンショボすぎワロタ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:10 返信する
- ジャスコで会いましょう♪
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:11 返信する
-
そりゃ住んでる人は買い物必要だし
人口横ばいでも増えることはないからジリ貧じゃん
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:12 返信する
- 田舎のヤンキーはジャスコのゲーセンが縄張り
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:13 返信する
-
>>1
イオン在日企業 = 立憲民主党 = 岡田克也 = 韓国
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:14 返信する
- 道の駅が至高
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:15 返信する
-
イオンはワイの将来の就職先なんだ
だから、あまり悪く言わないで欲しいです
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:15 返信する
-
人の来るところしか栄えない
観光地も人が来ない観光地は寂れるし、来る観光地は栄える
で、人が多く来る所は平均化される、それが一番効率が良い
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:17 返信する
-
>>6
違うぞ、実際には商店街の利点が全くなくなってきていることだぞ。別に安いわけでもないし、商店街独自の何かあるわけでもないってなったらそら環境整ってるスーパー行きますわ。
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:18 返信する
-
旅行で行った地方都市って大体が駅前ゴーストタウンだったな
辛うじて賑わってるのは政令市ぐらいか
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:18 返信する
-
>>14
じじぃ、今はイオンっていうんだよ。若い子しらねぇよ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:18 返信する
- イオンモールのユニクロは残りました。
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:19 返信する
-
>>11
高速バス結構安いしなwそら良いもん買おうってなったらプチ旅行行きますわw
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:19 返信する
- 地元企業のモールが栄えているのであればいいけど、外部の企業が運営するモールであれば緩やかな衰退でしかないと思うが
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:20 返信する
- 商店街は店と住居が一緒だと衰退する
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:21 返信する
-
地元商店街なんか魚屋や本屋がつぶれて飲み屋に生まれ変わってるわ
商店街の半分近くが飲み屋だ
これも衰退って言うのかな
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:22 返信する
-
面白い話やん地元客と観光客を集めれる中間をいってる施設が
渋谷を占拠してる画一的じゃない東急系の商業施設ってわけだな
真似しなさいよ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:22 返信する
-
何でこいつを楽しませるために商店街を維持しなきゃならんの
こいつが馬鹿だってことは分かった
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:23 返信する
- アフリカの手口
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:23 返信する
- 本社が東京だと結局吸い上げられてるのでは
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:24 返信する
-
>>24
今の若い世代は地元のものかなんて気にしないのでなんだかんだ人はくるようになる。問題は若い人が少なくなっているという根本的衰退のほうだ。
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:26 返信する
- 商店街の衰退=地方の衰退と捉える人が多いけど、商店街に関しては単により便利なショッピングモールが出来て不要になったってだけの話
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:26 返信する
- 寂れたシャッター街や腐り落ちたブリキの看板はノスタルジックで割と好きだけど、金落ちないからな…
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:26 返信する
-
地方は過疎に加え核家族化してるし特に高齢世帯は車の運転も難しくなって郊外まで買い物なんてほぼ無理だからね
これからは高齢社会を踏まえ郊外まで買い物に行くより近場で買い物が出来る環境が求められるようになると思うよ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:27 返信する
-
> 鉄道と駅に縛られた街の繁栄という歴史観は、実は古臭く間違っていることはあまり知られていない。
全く逆だろうが。偉そうに。
車ばっかになって車がなけりゃなにもできないから高齢者が車で暴走する。
車を排した商店街生活で老人も歩くようになり、痴呆防止にもなるし、観光客も喜ぶし、一石二鳥、三鳥にもなる。
イオンをつぶせ。
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:31 返信する
-
有料駐車場に狭い道路に渋滞、言うほどでもない商店街
車社会からすると何の魅力もない
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:31 返信する
- うちの近くの市はイオンの大型モールは商店街連中に反対されて建設が遅れに遅れている。商店街のやつらがいうには映画や買い物は商店街でできるのに生活を脅かすモールを何故建てるのか?だった。なお、その映画館は議論を続けている間に廃業映画を見られる場所は失くなり、商店街の衰退も止まったわけではなく、街自体の衰退は今でもつづいている。
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:33 返信する
- 寂れてる事に変わりはないのでは?
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:34 返信する
- 国民から自動車を取り上げよう
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:35 返信する
-
流石に無理がある考え方だわ
ゴミ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:35 返信する
-
利益は地元におちないで東京の本社にいくんだから衰退は衰退なんじゃねえかな
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:37 返信する
-
これは少しわかる
その土地の名産品の店が賑わってないと
廃れた感はある
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:37 返信する
- お前それ秋田でも同じこと言えんの?
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:38 返信する
- やってるの飲食店くらいしかないな
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:39 返信する
-
田舎は鉄道導線からいい加減に脱却しないと町ごと死ぬ
徳島のイオンは実は地元しかないチェーン店や商品がそこそこある。
Youmeタウンには全く無い。
そのため地元の奴はYoumeタウンに行く。
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:40 返信する
- 警察も協力して、町の商店街から駐車違反強化して恐怖心植え付けて追い出したからな。経済活動阻害してどうすんだ。
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:40 返信する
-
観光客が死ぬほど金落として儲けさせれば繁栄するやろ
早くやってやれよ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:41 返信する
- この寂しい街並みを作ったのが、現在オリンピックで国民の心をバラバラにしてる森元首相ですよ。
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:41 返信する
-
個人商店なんかもういらんだろ
ヤ共の屋台と変わらんよ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:42 返信する
-
本当も何も商店街が衰退してるのは書籍にもされてるし
少子高齢化で衰退してるんだからどんどん潰れていく
ただ都会の方の商店街は未だイケるとこはあるらしい
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:43 返信する
-
店頭販売やめて
シャッター下ろして
業務用に卸して儲かってる店もある
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:43 返信する
- 商店街の専門店とかどうやって生計立ててんのか謎なの多いしな
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:46 返信する
-
>>35
地方が車がないと・・・とか言ってるやつらこそ、歩かなきゃいけないってことだな。
老人は免許返納して歩け!
環境にも優しいし。
-
- 54 名前: 2019年11月11日 14:48 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:50 返信する
-
>>1
無知の為の雑学講座
イオントップ経営陣
立憲民政党=民主党の、岡田克也
左翼人のトップ
利益は左翼を強化することに繋がる
韓国の農協にあたる組織と提携し
日本から盗まれたイチゴを、逆輸入して販売した事もあるイオン
シャッター商店街を増やし、全国に増殖するイオン
それに加担する無知な利用者達・・・
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:50 返信する
- イオンはジャスコよりもサティ派
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:50 返信する
-
大店法だっけ?
うる覚えだが昔法律の授業で習った気がする。
商店街の人たちがショッピングモール建設に反対した結果、モールは郊外に建てなきゃいけない規制が出来たけど、結局住民は便利なモールの方を利用して、地方都市の空洞化が加速、中心部の商店街はシャッター街と化しましたみたいな話。
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:51 返信する
-
パリも制限きつくて昔ながらの建物が大半で不便な生活をしてるのかと思ってたが
隣町のラ・デファンスを見た時震えた。観光客って一部しかみないものだよな
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:53 返信する
-
>>50
都会は地価が高いから大型店舗の参入が難しくて昔ながらの商店街が多く残ってるよね。
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:55 返信する
-
徳島の人口は明治より減ってるんだが
何を言っているのか
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:55 返信する
- SATYもイオングループの一つだったよね。
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:56 返信する
-
>「こんな寂しい思いをするなら、もう来たくない」と思うのも事実だ
行くなよ、バーカ。
>ショッピングモールなんて行きたくない
テーマパーク、鼠国には喜んで行くくせに。
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:57 返信する
- 何が言いたいの、このアホはw
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:58 返信する
-
シャッターを開けて机と椅子を使えるようにし
学生の自習室として活用しよう
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:58 返信する
-
わざわざ旅行で行って、チェーン店に行くのもなんか違うもんなぁ。
いや、チェーンの安心感もあるのも事実だがその土地のモノに触れたいのも確かだし、むずかしいよな。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:58 返信する
-
商店街の住宅化は必然よ
高齢化しても商店街の中にあれば買い物には困らんしな
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 14:59 返信する
- 郊外に行けば、地場の特産を集めた物産店あるやろ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:03 返信する
-
>>20
お前んとこも過疎ってるやん
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:07 返信する
-
そりゃ地元でカネ落とさないと廃れるだろ
お前らもでかけるのが面倒だからってAmazonばっかつかうなよ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:08 返信する
- 「『衰退した商店街を見て下さい!』と言った岡田克也に『イオンのせい!』という声が出た。これが野次」
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:09 返信する
- 品揃えも少なく値段も高い店でお買い物したくないですね
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:10 返信する
-
この人は参勤交代の殿様か何か?
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:13 返信する
-
イオンとか大型ショッピングモールが儲かってるだけだろ?
俺の理解がないのか?
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:14 返信する
-
いまいち何が言いたいのかわからん。
>外部から来た人は、寂れた商店街しか見ず
こういう人は仕事や所用で来た人でしょ。
仕事や所用で来た人だったら、
>「こんな寂しい思いをするなら、もう来たくない」と思うのも事実だ
来たくなくても用がある限り、再訪するんじゃないの?
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:16 返信する
-
立地の良い商店街でシャッターを閉めて住んでいる人々にほかの土地を優遇し
勢いのある店をそこに集めれば集客になる予感
>>71
原宿にはそう言った店が大量にあるけど大人気だから本質はそこではないんじゃないかと思うわ
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:18 返信する
-
商店街が貸店舗だったら再開発可能だが
年寄の住居と化してるから再開発は不可能
地元の商店街でも70代80代が住んでて土地を手放さないから駅前商店街は閑散としてるけど一本横の道に入るとそこは新しい店舗でにぎわってる
30万人都市でも古い商店街なんてそんなもんだよ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:18 返信する
-
ショッピングモールができる前から駅前がシャッター街になってた田舎町の住人からすると原因は別にあるよ
ショッピングモールができるより前に業種の専門化によって個人商店が音を上げたんだよ
競争してこなかかったし努力も勉強もしなかったから
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:18 返信する
-
商店街近くに総合して買い物できる施設が出来てそっちに客取られて
ショッピングモール潰せって憎まれるがいざ潰れるとその街で買い物する人自体いなくなるという現象なら何度も見た
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:19 返信する
-
地方に行ったらイオンに行って見たいけどなぁ
遊園地と映画館とショッピングセンターが全部一箇所で出来るんだろ?
あと道の駅にも行ってみたい
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:19 返信する
-
イオンができて商店街が潰れたとか
風が吹けば桶屋が儲かる並みに有名な話なのに知らないで
桶屋が儲かってますね!ってツイートしてんのな
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:22 返信する
-
まだ田舎なんかで消耗してんの?
みんな東京に来いよ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:22 返信する
- まあ旅行先でイオンはないわなw
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:23 返信する
- 朝鮮イオンモールは無理キモい
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:24 返信する
-
徳島を例にって言うけど
徳島にイオンできたの3年前くらいの話だぞ
イオンのせいにするのは間違い
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:26 返信する
-
商店街が元気ないのは大型施設のせいではない
影響は有るにしても持ち主の高齢化のが主因
常連がぼちぼちくればいいでやってるよ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:26 返信する
-
大店法が悪いって分かる事例だな。
中曽根自民党が国家100年の大系を誤った。
そしてそれは後輩議員達が引き継いで現在でも間違い続けている(笑)
反省能力ゼロ!自浄能力ゼロ!
自由民主党と無能な日本人有権者の実力でありますww
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:28 返信する
-
>>79
遊園地は流石にないw
スタバとかニトリとか見慣れたチェーンがひしめいてて目新しいものはない
都会に住んでるなら行くだけ無駄よ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:33 返信する
-
シャッターが下りていると言うのは
シャッターが下りていても 食っていけているという証左でもある
実は余裕がある人もいるのだ だがその場所が死んでいるという点では
非情にもったいない 活用させる知恵が必要だ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:37 返信する
-
つうか駅前って地元住民にとってなんの意味も無いよなw
コンビニ1店あればそれでいい
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:38 返信する
- イオンのせいより仕事がないからってのがでかい
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:42 返信する
-
徳島って男の気性が荒すぎて定住したくないんだよ
人が減ってるのはそれも理由じゃないかって思う
せっかく県外に逃げたのに出会う徳島出身の奴は総じて屑ばかり
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:49 返信する
-
当時4人のDA PUMPが徳島にライブ来てた時、
宿泊先で「近くにデパートありますか?」って尋ねて行ってみたら、
イオンだったとかでキレてた
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:50 返信する
-
交通インフラの点をのぞける都会でも同じようなことが起きてる(大型スーパーによる商店街駆逐)時点で
たんに価格競争に負けただけの話を地方ではこのほうが便利みたいに無理やりこじつけてるだけだな
現に商店街の成り立ちとかを全く考慮してないから商店街は不便とかおかしなこと言い出す
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:54 返信する
- 少子な地域は全て衰退してると言って間違いない、今更こんな詭弁をこねくりまわしたところでその現実はどうにもならんぞ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 15:55 返信する
- 駐車場の有無が大きいね
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 16:00 返信する
-
まぁ泣いてるのはイオン商業圏内の個人商店だからな
人口には影響無いしむしろ雇用は増えるんじゃないか
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 16:01 返信する
-
そりゃクソ高い場所に置いたら赤字になるじゃん
田舎の地権者のために一等地()に店置くなんてバカのやることだよ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 16:08 返信する
-
人口増加による必然的な需要増に合わせてモデルを構築し
一切それを修正しなかった商店街が生き残れるわけがないだろ
就職先の誘致を怠ったのも地元の責任としか言いようがない
今更都会並の勤務先を欲しがるなんてどうかしている
既に足りているものが田舎に来るわけないだろ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 16:14 返信する
-
>>8
こう言うのは結構気づかないものなんだよ
地主とかが気付いてもどうにもならないから黙っている
だから周知されない
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 16:15 返信する
-
徳島のドライバーはウィンカー出さないからな
それ以前なんだよ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 16:22 返信する
-
シャッター街になってなくたって二度三度と来るかわからん連中が
当該の土地が日々の生活の必然から至った形態をドヤ顔であれこれ言うのは本当に不快
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 16:24 返信する
- 地方のスーパーに置いてある地産の食品好き
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 16:25 返信する
-
商店街の話かと思いきや町の話なのな。
ミスリードひっどいわw
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 16:36 返信する
- 東北は確実にシャッター街が増えてる上に郊外のショッピングモールも潰れていってヤバいことになってるぞ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 16:41 返信する
-
自家用車を禁止にしよう
自家用車なんて百害あって一利なしだからね
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 16:46 返信する
-
駅前の土地が一等地でない時代になったって事か!
人の流れが変わったから寂れてると思っちゃうのか。
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 16:52 返信する
-
商店街が駄目なのがそこの地主か住んでるから駄目なんだよ
全体を借地にして総合的に大手が整備すればだいぶ良くなるのに
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 17:00 返信する
- はい?
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 17:02 返信する
- 家屋が店舗扱いなら固定資産税の負担が激減するから、もう商売するつもりがなくてもそのままにして住み続けるんだよな
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 17:14 返信する
-
これってアホの天気予報してた人と同じ理屈やん
商店街で商売出来なくなったのでシャッター商店街になってるんやで
東京は人口増えてるし栄えてるから近隣の県がさびれてても・・・・と同じ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 17:17 返信する
-
駅前→高い→不採算→敬遠される→中心地が移る
まあフツーの話、古い都市の中心部がドーナツ化するなんて100年前から言ってる
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 17:19 返信する
-
>>110
でも対策は無いよ
問題はそこら中で起きてるから予算が取れない
解決待ちの列に並ぶより自分が移住するほうがよほど早い
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 17:19 返信する
-
車が好きで電車が嫌いだから地方に住んでるのに、それを問題みたいに言われても
たまには地下鉄に乗ることもあるけど、酒飲む時以外は電車なんて乗りたくない
-
- 114 名前: リチャードソンジリス 2019年11月11日 17:20 返信する
-
>>4
マッスルウィザードのアワビ臭スギィ(≧Д≦)
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 17:25 返信する
- そもそもたまたま早い者勝ちで土地ゲットして商売始めて、たまたま人が集まって何となく上手くいってた奴らが急にライバルが出来て何ともならなくなっただけだろ。建物は汚ねぇし、ボロいし、偉そうなクソジジイのいるクソみたいに高い店なんて行かないだろ。
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 17:34 返信する
- 煽り抜きでピエリ守山より悲惨な状況になってから「寂れてる」って言えよw
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 17:35 返信する
-
>>6
徳島市は駅のど真前の百貨店の閉店が決まったんだよね
単に大型ショッピングモールの品揃えとかの影響じゃなくて
人口減と公共交通機関の衰退と車社会の浸透これらが重なって、でかい駐車場を持った施設じゃないと人がこないのよ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 17:43 返信する
- 徳島はまだマシなんだろうけど多分最も悲惨な高知県だと・・・
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 17:48 返信する
-
徳島は、唯一の百貨店のそごうが閉店が決まった。
それを潰したのは、ゆめタウンとイオンだ。
実際そっちの方が楽しいし
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 17:52 返信する
-
>>117
しかも駅前は家賃設定だけは強気というオマケがつく
どうせ地権者と行政もズブズブだから改革もない
金の卵を産む鶏が出ていくまで何の手も打たない
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 17:54 返信する
-
>>119
仙台ですら百貨店がある日突然破産するんだぞ
徳島なんてお察しやろ…
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 17:55 返信する
- 地方は完全に車社会に移行したから駐車場がない商店街とか行くわけないのよ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 18:01 返信する
-
確かに大きなショッピングモールは賑わうところもあるけど
関東に比べたら比較にならないくらい全然過疎だし
多分5割くらいは経営難で潰れていってると思う
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 18:13 返信する
-
「疲弊した温泉街や地方都市を、
未来発想の経営で再生・活性化」
↑政府の資料「「明日の日本を支える観光ビジョン」−世界が訪れたくなる日本へ− 概要」より。
日本は観光立国が国策なのでその一つらしい。
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 18:14 返信する
-
>>2
生まれた地域から外に出て生活しない
コミュ障陰キャヒキニートには
そりゃ当然どーでもいいわなw
オマエ等に話してる内容じゃねえしな
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 18:18 返信する
-
学会ってなに?
創価学会のこと?
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 18:19 返信する
- 結局なんの答えも出てなくてオカルト番組並に頭悪いレポートで草。
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 18:21 返信する
- 困ったもんだも何も個人の私有地やろ(´・ω・`)
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 18:23 返信する
- 地元はシャッター街だしあそぶようなトコも年々減ってるしイオンなんか片道1.5時間だから間違いなく衰退してる
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 18:32 返信する
-
>>75
原宿にはブランド力があるから
その辺の商店街とは同列に語れない
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 18:36 返信する
-
商店街の店は商売をやめても
そこが住居でもあるから店舗をやりたい人に貸したりできないパターンあって
そのままシャッター通りと化してしまう
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 18:46 返信する
-
商店街にあったジャスコ本店すら同じ市内の複数の郊外型イオンに駆逐されたんだんだから
地方がシャッター街になるのは仕方ないわな
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 18:59 返信する
-
>野田篤司
>結果、外部から来た人は、寂れた商店街しか見ず、「地方都市は寂しいなあ」との印象しか受けない
>観光地じゃなければ、外部の人の印象なんてどうでも良いとの意見もあろう
>しかし、「こんな寂しい思いをするなら、もう来たくない」と思うのも事実だ
何がいいたいんだこの猿は
ときたま訪れる物好きな外来者ガイジのために商店街をつねに開けて
品物を並べておけってのか?w
さすが学者ってやつは馬鹿だなw
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 19:15 返信する
-
>>93
実際に商店街が便利じゃないから、
そんな回りくどい言い方しかできないんでしょ?
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 19:28 返信する
-
モータリゼーションの結果、生活の中心地が移動しているだけだしな。
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 19:44 返信する
- 定価よりチェーン店が選ばれてるってだけなのに。
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 19:47 返信する
-
車社会でアメリカの商店街も何もなかったなw
金持ってない学生でピザ屋しか利用した記憶ないw
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 19:52 返信する
-
徳島の商店街は20年前には廃墟化してたやろ
イオンに人が流れたからとか見当違いも甚だしい
徳島の商店街は何の努力もしないから自滅しただけ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 20:00 返信する
-
そもそも徳島のアーケードってポッポ街商店街のことか?
あんなもん衰退も糞も昔からだぞ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 20:05 返信する
-
駅前にジャスコ作ってくれれば良かったんだよ
立ち退きで揉めるから僻地にばかり作って駅前も衰退
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 20:05 返信する
-
別に駅前が栄えている必要なんてないだろ
わざわざ公共交通機関なんて使わなくても車でどこにでもいけるからね
そもそも駅近に建てられる商業施設の店舗規模なんてたかが知れているんだから駅を中心に都市を発展されるやり方は時代遅れでしかない
アメリカ型の都市作りをすべき
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 20:12 返信する
-
>>105
文明の利器を禁止するとか阿呆なの?
目的地に直行できない公共交通機関という利便性の低い交通手法を誰が使うんだよ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 20:20 返信する
-
徳島住んでるけど大嫌い
早く過疎化して消滅してほしい
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 20:28 返信する
-
商店街に行かない理由
・車で行けない(駐車代がかかる)
・小規模で品揃えが悪い
・値段が高い
郊外型モールに行く理由
・駐車場完備
・大規模でスーパー、映画館、飲食店、服屋、ゲーセン、歯医者など何でもある
・商店街より安い
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 20:38 返信する
- 商店街って客の入らない店がいつまでも居座ってそれが全体の客離れに繋がるんよね
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 20:40 返信する
- この思考の出発点がおかしいと思うんだが
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 20:49 返信する
- 駅前の悲壮感だけで言ったら熊本なんか政令指定都市なのにヤバいぞ
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 21:02 返信する
-
「衰退している」のではなく駅前の商店街だけを見ると「衰退しているように見える」だからな
実際は休日のショッピングモールなんて8千台駐められる駐車場で空きを探すのが困難なくらい賑わってるからね
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 21:02 返信する
-
>>146
具体的に何が?
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 21:24 返信する
-
いや、実際に潰れまくってますが
「地方都市」ではなく、「地方」に目を向けてください
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 21:45 返信する
-
本屋、ディスコ、ゲーセン、レコードショップ、キャバレー、百貨店、老舗和菓子屋、組事務所、ファッションビル、電器店、喫茶店、ラーメン屋、洋食店、屋台、映画館、ライブハウス、ステージのある公園、料亭。
ジャスコがあれば事足りるかもしれない。ただこれらがそれぞれ存在することで今とは違う豊かさのある文化があったんだよ。
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 21:54 返信する
-
それぞれが独立店舗ならそれだけ税理士が必要になり
従業員も多く必要になるから必然的に豊かになったんだがね。
こうなってしまっては東京のでかい商社の奴隷(店舗と客)だけだよ。
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 21:56 返信する
-
商店街が廃れて何が問題なの?
むしろショッピングモールが出来て利便性が高まって雇用が出来て地元が活性化してるわ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 21:58 返信する
-
そもそもの問題は店を開けもしないのに商店街に居座って
自分らはモールに品物卸してるから生活には困ってない商店街の老害
アイツら死ぬまで商店街に居座る気だろ
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 22:00 返信する
-
でもさ住居兼店舗である商店街で、仕入れ〜販売。果てはボロボロになっていく親の代(下手したらもっと?)続く店舗の修繕費まで自腹でって考えると後を次ぐより外で働いた方が安定して稼げる気がする。それこそイオンで働く地元商店の子供とか多そうじゃない?
家族経営の商店なんてセブンもビックリのブラック企業だし、自分の親に使われるより他人と働いてた方が気が楽だわ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 22:06 返信する
- 徳島とか汽車しか走ってないとこと一緒にすんな
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 22:51 返信する
-
市内で大型ショッピングモールが5つある。市外だが、ほぼ境界線にある大型ショッピングモールは3つ。
小型の入れれば市内だけで10以上。造りすぎなんで、絶対に相当数潰れると思っていたが、どこも潰れない。
昔からの商店街は25年前にはシャッター通り。今や、完全にゴーストタウン。
昔からの商店街が一番寂れているのが現状。観光客には面白くもなんともないだろうね。
結局、ショッピングモールに入ってる店舗は地場のものなんかほぼない。
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 22:52 返信する
- 20ねんてなんも比較にならんやん
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 23:04 返信する
-
>>101
必然?当地民にとっても車なんか使わずに済めばそれが一番いいんだけど?
なんで住民が望んでそうなってると思うんだアホか?100%企業の都合でしかないわ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 23:06 返信する
-
>>142
東京では大多数が使ってるが?
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 23:15 返信する
- 本数が少なく安くもない電車やバスに乗って、荷物を手で運ぶより車で一気に買った方が安上がりで楽だからね…
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 23:16 返信する
-
イオンならまだいいよ、コンパクトで利便性がいいし。
本当の郊外型ショッピングモールはみんな一階建て。
店舗数、商店の延床面積は確かに大型ショッピングモール並みかそれ以上だが、モールの全長が縦横1卍兇┐襦
モール内の移動が車。どの辺がショッピングモールなのか疑いたくなる。住宅がないだけだよアレ。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 23:19 返信する
-
>>160
そら、東京なら不便がないほど本数ある(ラッシュ時はアレはアレで不便だが)から、地方と比べても意味がない。
地方の公共交通網は本当に不便だよ。
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 23:31 返信する
- それ含めて、寂れてるって言ってんだろ
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月11日 23:50 返信する
-
>>164
東京でも生活した事がある身としては、車の便利さを知ったら、
電車、バスの交通網は物凄く不便だよ。東京での生活は、相当歩かないといけないので、健康的ではあるけど。
今の時代、東京でしか買えなくて、地方都市では買えないものとかほとんど無い。東京にいて有利なのはイベント関係かな。
無論、どこでも駐車場が完備されている事が条件だから、東京で車は不便だけどね。
電車バスがないから、寂れてるってのは該当しない。東京に比べて寂れてるっていうなら、そら江戸時代からずっとだから意味不明。
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月12日 00:04 返信する
-
東京が一番魅力的なのは、就職。
賃金が高いし、職も選べる。交通の不便さを考慮しても圧倒的魅力。
だから、人が集まる。仕事もある。集まりすぎて人間の集積度が限界に達してるから、
どうにかして地方に出そうとして補助までしてるけどね。
逆に、地方で高給取りなら東京にメリットはあまり無い。
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月12日 00:24 返信する
- イオンを見てもジャスコって言い張るワイ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月12日 03:46 返信する
-
徳島自体は人口減少すごいでしょ
他の市町村が衰退し人の集まってる徳島市に移動していってるから
徳島市はほぼ人口横ばいになってるだけでしょ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月12日 05:34 返信する
-
僻地に建てるって言うならウチの徒歩圏内に建ててよ!!!!
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月12日 05:52 返信する
- そいやイオンなくなってあたふたした町どうなったんだろ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月12日 08:57 返信する
-
>こんな寂しい思いをするなら、もう来たくない
観光収入をメインにしてない地方なら当たり前やろw
観光収入をメインにしてる地方に行けばいいのでは
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月12日 10:13 返信する
-
地方だと路線バスがイオン前で止まるし、
イオン自体が巡回バス出してるところもある
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月12日 11:27 返信する
-
そりゃ出張なんかで遠出したのにイオンなんて行きたかねーよ
地元の店で飲食してお土産買って帰りたいよ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月12日 12:14 返信する
-
>>120
ホントなんであんなに家賃たけぇんだろ
客足見込めないのに家賃だけはいっちょまえだからな
そりゃ誰も商店街に出店しないよね
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月12日 12:18 返信する
-
地方は車を持てるので交通の便には全く困らない
東京とかだと車なんて持てる環境にない上に、仮に持てたとしても商業施設に駐車場がないから公共交通機関を使わざるを得なく不便
目的地に直行出来ず荷物を載せて移動できないことを考えると相当な生活が不便だろうに
雨の日とか特にね
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月12日 13:10 返信する
-
客足が商店街→モールだから衰退していない、っていうのはもっともだが、問題はそれだけではないような・・・
ちなみに駅前の大型デパートが軒並み潰れ、国道沿いの安っぽいモールが栄えてるようなのは、大都市近郊では最早当たり前
他の例では県外の大型モールに客が流失した、とかあるな
徳島は地方の中央都市だから、日本全体の人口減によってむしろ人口増するのは自然な成り行きなのだ
(少子高齢化の人口減で都市に人口が集中してるのは、もうとっくに判明してる)
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月12日 14:50 返信する
- 地方都市だが普通に人口流出止まらないぞワハハ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月12日 22:05 返信する
- ジャスコ=ダ=ガマ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月12日 23:54 返信する
-
ここまで流し読みして誰も普段のニュース見てない事がわかった
それこそバラエティー枠でも知ってる程度の情報だが
シャッター街はシャッター街をやりたくてシャッター街やってるという事実
「シャッター街」「税制」「困ってない」辺りでググってみな
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年12月01日 22:39 返信する
- イオンよりもフジグラン、ゆめタウンの影響の方がデカい
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2025年01月03日 07:37 返信する
- 消費税で庶民がベンチャー企業起こせない びた一文取り立てなら チップの概念なし 第一次水産業 第二次20%鉱山鉄道建設電気電機など 消費税で庶民 雇用経済がまさかカジノやディズニー本社機能流出とは 掻き立てるにゃ交通費支給を中堅人間こようやれない零細明日生きるにゃビラ配りリピータ、来年の歳入 舛添要一 片山さつき 昭和のテレビ番組、時事放談 中林美恵子 政治家との対談番組 司会者 松山俊行と梅津弥英子 藤原弘達と細川隆元 岩見隆夫 御厨 貴=みくりや・たかし 小島慶子 竹内香苗 日曜討論 ザ・プライム 原田亮介 盒供〆漫〇蓋真由 豊田真由子 による、時事放談は 本人たちが、去り、消え去る。歳出 江田憲司、田中康夫 荒井広幸 池上 彰 加谷珪一 お金に戻さにゃ良心の呵責捨てた平成令和成人、令和ヤングは 国内にも、関西にも うるせいな、他ゎゎマン、カジノに染めちゃえ 外資にも媚がいるに 4つの福利厚生充実、労災保険 国民年金ねんきん 労災保険 地区ゃ学区に支払う住民税や地方所得と税代わり カナダ方式、チャイナ方式、オーストラリア、方式 ろしあ・そヴぃえと方式、ゆーえすえいーあめりか・ほうしき 政府、お国、地方行政区の こくみん健康保険加入料徴収方式 国民健康保険 ハローワークマウス破綻 雇用保険や基金優香 憂歌団 嫌んなった山崎充揮 かぐや姫、伊勢正三 ばんばんバンドの名アナログblogの、集大成が、デジタルブログの、ファブリケーターであり ブルーコンシャスの自然エネルギーであり、何かわ、ドイツ、チャイナー、コリョ[高麗 こうらい、黄色の皇帝うぐいすをコウライウグイス、といふ。沖縄や、鹿児島では、ルリカケス、といふ、絶滅危惧種、アマミノクロウサギ、中国にしか、存在後見込めぬ、生きた化石、メタセコイヤ、中国港のトラ、ちゅうごく
-
- 182 名前: サラリ-マン感覚腰掛総理/国を私物するダケ 2025年01月03日 13:18 返信する
- 消費税は、議員並びに地方知事や市長 2割歳費削減拒否 いつも銭闘勝ち抜くワンパターン 聖域なき、三位一体構造改革、オワタと言われる、始末、野党が 最後に我田引水 トリガーの消費税は、目的福祉税として、官公職の議員案件手当につかいますから、国会議員税や地方公共団体の廃藩置県 版籍奉還 地方公務員、新しい教育、日本はダントツに遅れてる、日本教職員組合 2割削減断固拒否 いつも銭闘勝ち抜くべし公的機関労働組合が、地 盤、組織票に、聖域なき、三位一体構造改革、オワタと言われる、始末、野党が 最後に我田引水 トリガーのガソリン利権 トランプさんゃプラザ合意、ほぼ、絶対確約ぃ防衛費と日本製品輸出拒否の 日米非関税障壁貿易構造、いい加減、消費税を、国民福祉税呼ばわりするのはやめたらどうだ、衰退の大要因についての、下調べ、ロビイスト、が足りないといふこと 税制や経済、金融、賭博の世界のプロが吐露するから間違いないのに、勉強不足と言えよう。テナント料とか テナントリーシング テナントシーリング テナントシーリングライト ぼうえいひのゼロシーリング理論 とられすぎ を報告したのさ 慣例と条例の世の中、高く見積り、施錠の取られ過ぎに 迷惑察知料 クレーム保証料を加味して 算出される 江戸の仇を長崎で討つ 秋元 司離党にて 議員辞職は嫌と当世若者気質 つぼうちしょうよう 日本沈没 小松左京 世界のいう海へ、くり出すぞとか、青春教師モノ、あったらいいな、理想の街、は、だいたい、1930年代前半に、公務員、は、必要悪だな、小狡い、知能犯は、こんなの、犯罪の、うちに はいらない、と、彼らは述べて、逆ギレ見たな、始末したる 如実に現れた1995年から1999年代 青春を謳歌、する トレンディ・ドラマ トレードセンター負債大阪、買い取り府知事、だいたい、1980年まで、航空機、ジャンボ旅客機どらま
-
- 183 名前: 他党褌予算🏚対案も出サズ人間ダモノ立民党 2025年01月03日 13:20 返信する
- 名無しオレ的ゲーム速報さん消費税は、目的福祉税として、官公職の議員案件手当につかいますから、国会議員税や地方公共団体の廃藩置県 版籍奉還 地方公務員、新しい教育、日本はダントツに遅れてる、日本教職員組合 2割削減断固拒否 いつも銭闘勝ち抜くべし公的機関労働組合がワンパターン嗜好、地 盤、組織票に、聖域なき、三位一体構造改革、オワタと言われる、始末、野党が 最後に我田引水 トリガーの消費税は、目的福祉税として、官公職の議員案件手当につかいますから、国会議員税や地方公共団体の廃藩置県 版籍奉還 地方公務員、新しい教育、日本はダントツに遅れてる、日本教職員組合 2割削減断固拒否、始末、野党が 最後に我田引水 トリガーのガソリン利権 トランプさんゃプラザ合意、ほぼ、絶対確約ぃ防衛費と日本製品輸出拒否の 日米非関税障壁貿易構造、いい加減、消費税を、国民福祉税呼ばわりするのはやめたらどうだ、衰退の大要因についての、下調べ、ロビイスト、が足りないといふこと 税制や経済、金融、賭博の世界のプロが吐露するから間違いないのに、勉強不足と言えよう。テナント料とか テナントリーシング テナントシーリング テナントシーリングライト ぼうえいひのゼロシーリング理論 とられすぎ を報告したのさ 慣例と条例の世の中、高く見積り、施錠の取られ過ぎに 迷惑察知料 クレーム保証料を加味して 算出される 江戸の仇を長崎で討つ 秋元 司離党にて 議員辞職は嫌と当世若者気質 つぼうちしょうよう 日本沈没 小松左京 金田一耕助シリーズ 横溝正史 現実日本はわびしいリアル よーし、世界のいう 海へ、くり出すぞ、青春教師モノ、あったらいいな、理想の街、1930年代前半に、大体おわってる 公務員、必要悪だな、小狡い、知能犯は、こんなの、犯罪、に、入らない、と彼らは述べて逆ギレ
-
- 184 名前: 角栄1か8か賄い苦肉貧富🇯🇵乗遅れ対策💰 2025年01月03日 13:20 返信する
- びた一文悪銭も取り立て チップの概念なし 第一次水産業 第二次20%鉱山鉄道建設電気電機など 消費税で庶民 雇用経済カジノやディズニー本社機能流出とは 掻き立てるにゃ交通費支給を中堅人間こようやれない零細明日生きるにゃビラ配りリピータ、来年の歳入 舛添要一 片山さつき 昭和のテレビ番組、時事放談 中林美恵子 政治家との対談番組 司会者 松山俊行と梅津弥英子 藤原弘達と細川隆元 岩見隆夫 御厨 貴=みくりや・たかし小島慶子 竹内香苗 日曜討論 ザ・プライム 原田亮介 盒供〆漫〇蓋真由 豊田真由子 による、時事放談は 本人たちが、去り、消え去る。歳出 江田憲司、田中康夫 荒井広幸 池上 彰 加谷珪一 お金に戻さにゃ良心の呵責捨てた平成令和成人、令和ヤングは 国内にも、関西にも うるせいな、タゎーマン、カジノに染めちゃえ 外資にも媚がいるに 4つの福利厚生充実、労災保険 国民年金ねんきん 労災保険 地区ゃ学区に支払う住民税や地方所得と税代わり カナダ方式、チャイナ方式、オーストラリア、方式 ろしあ・そヴぃえと方式、ゆーえすえいーあめりか・ほうしき 政府、お国、地方行政区の こくみん健康保険加入料徴収方式 国民健康保険 ハローワークマウス破綻 雇用保険や基金優香 憂歌団 歌の題名 嫌んなった、コリョ[高麗 こうらい、黄色の皇帝うぐいすを 第三世代イグアナの特性につき、答えなさい]と格差社会・教育改革 神戸、中央区 梅田、淀川がネックの40年阪神が去る 新幹線通過点 福岡証券取引所 地を走る自動車との使い分け ラーメンいっぱいの円換算/米国2600から600 地方は チャイナ向けしかできなかった 欧州れんごう向け、実際に、政治で、苦労すりゃを、淡々と述べていた….小松左京 渡邉恒雄 取材は、直接、会わにゃ、実態はつかめぬ 小魚や、小うなぎは、育てて、価値が上がってから
-
- 185 名前: 過度経済力集中排除法/労働三法与野党潰す 2025年01月03日 13:23 返信する
- 消費税で庶民がベンチャー企業起こせない びた一文取り立てなら チップの概念なし 第一次水産業 第二次20%鉱山鉄道建設電気電機など 消費税で庶民 雇用経済がまさかカジノやディズニー本社機能流出とは 掻き立てるにゃ交通費支給を中堅人間こようやれない零細明日生きるにゃビラ配りリピータ、来年の歳入 舛添要一 片山さつき 昭和のテレビ番組、時事放談 中林美恵子 政治家との対談番組 司会者 松山俊行と梅津弥英子 藤原弘達と細川隆元 岩見隆夫 御厨 貴=みくりや・たかし 小島慶子 竹内香苗 日曜討論 ザ・プライム 原田亮介 盒供〆漫〇蓋真由 豊田真由子 による、時事放談は 本人たちが、去り、消え去る。江田憲司、田中康夫 荒井広幸 池上 彰 加谷珪一 関西にも うるせいな、他ゎゎマン、カジノに染めちゃえ 外資にも媚がいるに 4つの福利厚生充実、労災保険 国民年金ねんきん 労災保険 地区ゃ学区に支払う住民税や地方所得と税代わり カナダ方式、チャイナ方式、オーストラリア、方式 ろしあ・そヴぃえと方式、ゆーえすえいーあめりか・ほうしき 政府、お国、地方行政区の こくみん健康保険加入料徴収方式 国民健康保険 ハローワークマウス破綻 雇用保険や基金優香 憂歌団 集大成が、デジタルブログの、ファブリケーターであり ブルーコンシャスの自然エネルギーであり、何かわ、ドイツ、チャイナー、おらんだ フラミンゴの出生地、ユキヒョウゃ、ガラパゴゴス陸ゾウガメ ハイブリット、海、陸、療養の祖先から、第三世代イグアナが新たに生まれた]と格差社会・教育改革 神戸、中央区 梅田、淀川がネック 40年阪神の不作街 新幹線通過点 福岡証券取引所 地を走る自動車との使い分け ラーメンいっぱいの円換算/米国2600から6000大韓民国1700から3000欧州連合1800から3600 地方は中国に販路を命綱とした。
-
- 186 名前: 何度もやれる学級委員腰掛け総理勤まらず 2025年01月03日 13:38 返信する
- 消費税で庶民がベンチャー企業起こせない カジノやディズニー本社機能流出とは 掻き立てるにゃ交通費支給を中堅人間こようやれない零細明日生きるにゃビラ配り、来年の歳入 政治家との対談番組 司会者 松山俊行と梅津弥英子 藤原弘達と細川隆元 岩見隆夫 御厨 貴=みくりや・たかし 小島慶子 竹内香苗 日曜討論 ザ・プライム 原田亮介 盒供〆漫〇蓋真由 豊田真由子、時事放談は 本人たちが、去り、消え去る。 江田憲司、田中康夫 荒井広幸 池上 彰 加谷珪一 お金に戻さにゃ良心の呵責捨てた平成令和成人、令和ヤングは 国内にも、関西にも うるせいな、他ゎゎマン、カジノに染めちゃえ 外資にも媚がいるに 4つの福利厚生充実、労災保険 国民年金ねんきん 労災保険 地区ゃ学区に支払う住民税や地方所得と税代わり カナダ方式、チャイナ方式、オーストラリア、方式 ろしあ・そヴぃえと方式、ゆーえすえいーあめりか・ほうしき 政府、お国、地方行政区の こくみん健康保険加入料徴収方式 国民健康保険 かぐや姫、伊勢正三 ばんばん バンドの名アナログblogの、集大成が、デジタルブログの、ファクターであり ブルーコンシャスの自然エネルギーであり、何かわ、ドイツ、チャイナー、絶滅危惧種、アマミノクロウサギ、中国にしか、存在後見込めぬ、生きた化石、メタセコイヤ、中国港のトラ、ちゅうごく朱鷺とき、ユキヒョウ、ゃ、欧州タテガミオオカミ、西比利亜オオカミ、カモノハシ、エミュー タスマニアデビル コモドドラゴン ガラパゴス陸ゾウガメ ハイブリット、海、陸、療養の祖先から、第三世代イグアナの特性に]と格差社会・教育改革 神戸、中央区 梅田、淀川がネックの、の根なし草、関西、近畿 阪神地区は 4大重化学工業地帯が、あったればこそ、人の雇用はあった。労働集約型/資本集約型/情報集約型お仕事徐々になくしたゆ党とおふざけ気味)与野党
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。