【業界の闇】 派遣社員をしっかり1年間トレーニングしたら転職を繰り返される会社のお話

  • follow us in feedly
派遣社員 トレーニング 転職に関連した画像-01
■ツイッターより






<このツイートへの反応>

結果を出してもリターンがないからですね、私は2年と半年待ちましたが、その期間で待遇の合計が一万超えなかったんでバカバカしくなったのでやめました。もちろん元の待遇も低いです
他の社員もどんどんいなくなってました



側から見れば「直接雇用にすればいいのに」と思います。要はブラッ…


安い派遣を使うからではないでしょうか。
以前勤めた会社の派遣のシステム技術者達は、直雇用の技術者より圧倒的に優秀でした。


派遣社員は1年が平均在職期間だそうです。本人にしてみると時給が上がる見込みがないと他に行こうと考えてしまうと思います。おそらく直雇用よりライフスパンが太く短い働き方かと。派遣は国の位置づけとしても一時的な雇用ですから、長くいてもらうのがそもそも難しいって感じてます。


開発の技術者って四次介入くらいある紹介ルートだったりするからね…
100万円/月払っても玄孫請負だと20万円/月くらいしか就業スタッフには届いてなくてそれなりのレベルの人が派遣されちゃうのよね。



仕事を覚えた必要な人材を正規雇用しない会社の責任ですね、貴方は悪くないと思います。


派遣だからですよ。もし自分がその派遣社員の立場になったら続けられるか?続ける価値がある職場かを真剣に考えてみてください。



確かに組み込みでは技術を覚えたら他社でも何とかなりますからね。あなたの職場がきちんと正社員を採用して下さることをお祈りします。





a70


a70-1


a70-9



7b0fe242


ポケットモンスター ソード -Switch

発売日:2019-11-15
メーカー:任天堂
カテゴリ:Video Games
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る



リングフィット アドベンチャー -Switch

発売日:2019-10-18
メーカー:任天堂
カテゴリ:Video Games
セールスランク:6
Amazon.co.jp で詳細を見る




今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うんこ
  • 2  名前: コイキング 返信する

    「レインボーパフューム!いくニャン❤️」


    ああああああああああああ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    正規雇用しないからだろ

  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はwwwwけwwwwんwwww
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時給高い所に流れるのは当然
    嫌なら時給上げてやれば?アベノミクスで好景気なんだし、しっかり還元しないと人減るだけよ
  • 6  名前: サメキング 返信する
    >>2


    「プリキュア・コスモ・シャイニング」




    キラやば〜〜☆


  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    アベノミクスで戦後最大の好景気が今も続いているのに?
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あんたが辞めればいいだけなのになんで泥船に乗っているのか
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なぜ派遣がずっと居てくれると思うのだろうか
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだこんなこと言ってるレベルなんか
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    その戦後最大の好景気を社員の給料にしっかり還元しないとダメだよーって言ってるんだよ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    居着いてもらう前提なら派遣は高い物で使う意味がない
    正社員として教育したほうがマシだけど
    元がブラックなら今の時代正社員でも残らないよ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    ほんとそう、冬のボーナスも平均額で歴代最高金額になってるし
    文句言ってるのは働いてもいない無職ニートぐらいのもんだんだよね努力もしない怠け者はさっさと死ねって感じだわ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣を教育してたら金にならんだろ、社員ではなく一時凌ぎの人材なんやし
    で、辞めるのが分かってるんだから誰にでもできる仕事じゃないと無理だし
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレーリードッグブラックスギィ(≧Д≦)
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    奴隷化失敗!
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣じゃなくて自分の所で雇って教育しろよ
    まぁ、それでも環境が悪けりゃ転職される訳だが
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金出さないのに要求だけしても、そりゃ無理
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    組み込み系で派遣とか無理だろ…
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安倍か?
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正規雇用提案して断られてから文句言えよ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社員が灰色とはいってもブラックだといってる企業が残ってるぐらいまだ日本には余裕があるな
    もっと貧困化してブラック全部潰れるまで落ちぶれたほうがいい
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社員やとえない会社が会社を名乗ってるのが悪い
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ざまあとしか
    人を奴隷のように使ったんだから当然
    正社員で雇ってから言おうな
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあでも使い捨ての派遣だからって誰も技術教えなかったら
    専門性の無い人間ばかりになる社会問題起きるけどな
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    その通り!
    まともな企業ならアベノミクス効果をしっかり還元してるんだし、この人材を奴隷としてしか見ていないクソみたいな会社は人材不足で潰れてもらって結構w
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや正社員雇えないことないだろ
    そんだけ派遣をずっと囲ってるか囲いたいんだろ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    お前の脳内は今でも消費税3%なのかな?
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    貧困化したらブラックだらけになるよ
    ブラックの方がホワイトより効率良いんだから
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上層部が金と人数っていう数字しか見てない証拠
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それは仕方がない
    派遣のデメリットよりもメリットを優先したくせにリターンが少なかったと愚痴ってるだけ
    使い勝手のいい道具だと見てた罰
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >派遣社員を1年間付きっきりでトレーニングして、やっと仕事ができるようになったら

    OJTのような感じで、仕事をしながら教育できないの??
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「プログラマーになりたいけど、技術はありません。
    個人的に勉強もしてません。仕事しながら教わりたいです。」
    ってのが、派遣業界にはごろごろいるからなぁ。
    そういうのにとっては天国のような職場かもね。
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正社員厳しいなら派遣を契約社員で捕まえる位はせんとな
    色々アウトな部分もあるけど
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    広島カープのことか
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣ってまさにそういうもんじゃん
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうやってブラック企業に貢献するアホがいるから無くならないんだよな
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも派遣っていう制度自体おかしい
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    プイキュアー!!がんばえー!!(44歳)
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しっかり教えるなら新卒を正社員で、だろ
  • 41  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>15
    プレーリードッグホワイト激レアスギィ(≧Д≦)
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣制度なんて作っちゃったから、ついに専門人材不足でおかしな事になり始めたなw
    みんな誰かが教育してくれるのを待ってるw
    どんどん技術力が落ちぶれてくぞw
  • 43  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 44  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通は良い人材は仲介業者に金払って契約社員か正社員にするんだよ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    カープ♪カープ♪カープ〜♪
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    でも、本当はプレーリードッグは派遣プレーリードッグなんでしょう?
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金出せばいいって意見がでがちだけど派遣なんだからそもそも金だそうがずっといるなんて事ないんだよね
    都合の良いタイミングで切りたいから、多少高給払っても正社員より安いから派遣使うんでしょって話でそんなの派遣側もわかってる
    一緒に働くのは今互いに都合がいいからってだけで将来の話なんてのは出てこない
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人件費をケチるからそうなる
    アホか
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    派遣プレーリードッグを派遣してブラック企業の社員を癒しているんでしょう?
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    原爆落ちろカープ!
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    繰り返されるってなんか気持ち悪りいな。
    繰り返す
    繰り返し
    繰り返さ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IT系企業の一番の問題は経営者の欲望金額が大きすぎる事なんだと思う
    経営難度と手に入れられる金額のミスマッチと
    何よりも法の制御が何故か無い業界ってのは今の日本でもかなり特殊な業界なんだと思う
  • 54  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>47
    >>50
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが本来正しい姿
    辞められる企業の方が悪い訳
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラックから灰色くらいになりましたって自称するの、良くて黒に近いグレー的な企業だろうな。
    そもそも即戦力使うための派遣なのに教育が必要な時点で相当ケチってるでしょ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正社員取れ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    正社員制度と解雇規制を廃止したら良いだけだよ
    日本は非正規を正社員制度の維持に利用しただけだからね
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ派遣って扱い受けてりゃ忠誠誓う義理ないもんね・・・やめてほしくないなら正社員にしないと無理でしょ。

    まぁそもそも社員なのに正社員や派遣社員というふうに雇われる側に階級作って経営者に反抗させないよう闘争煽られてるって時点で笑えんけど・・・
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正社員取れって奴は何も理解できてない
    正社員制度と解雇規制を廃止して賃金を上げろが正解
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    正社員が既得権益化していて企業に保護されているからね
    正社員が企業側なんだよ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣会社は息を吸うように嘘を付く
    なので派遣を受け入れる→言っていたのと違う→クレームを入れる

    ぶっちゃけめんどくせーんだよてめーら!!!!
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    即戦力でない派遣もいるんだ
    その時点で意味が分からない
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    これに尽きる
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    糞待遇で雇うくせに逃げられたら文句言う
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >それなりに払っていると思うんですけどね

    派遣だろ?それなりに払ってるのは派遣会社に対してで
    本人には5割も行ってない可能性すらある
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術派遣はレベルの高い派遣が前提だったのに、今は底辺の派遣を騙して入れようとする
    猫の手も借りたいレベルで人手が足りないのであれば派遣会社は使うべきではない
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    間違えた、猫の手も借りたいレベルで人手が足りないのでなけれな
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いてほしいなら雇用すればいいのに
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    無能正社員を解雇して有能を雇用できないから仕方ない
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    むしろ、戦力外の派遣しか来ないよ
    使える派遣なんてほぼ来ないと言うか居ない
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    安倍「やれ」


    アベノミクス「はい」


  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    コイキング「ヒドスギイ」
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    商売ってのは戦いなんだけど
    上がその辺を分かってないと上から下まで苦労するわな
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    全体の認識は一致していればいいんだが、派遣会社が派遣元・派遣先の全方向に嘘をついて送り出してくるのが問題なんだよね
    なんなだよあのクズ共は
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    丁寧に育てるなら普通に雇えよ、完全に使い方間違えてるじゃないか
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    ワイもこれでええんかってプロジェクト入って、実際行ったら窓際族になってて辞めたわ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非正規の派遣使ってるからだよ
    正規の派遣なら単価は高いけど3年縛りもない
    一部上場企業に務めてるエリート派遣技術者雇いな
    例えばメイテ○クとか
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金を払ってと言ってるが、まともに金を払ってないだけだ。
    金の分を技術として支払ってるから、プラマイゼロで1年間で終了ってだけ。
    金を払ってるという感覚がそもそも間違い。
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    クズ行きつく先が派遣でして。
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は都会なら仕事は腐るほどあるからはっきり言って底辺会社に居続ける理由は0%
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    ごめん、俺がクズって言ってるのは派遣してくる会社のことを言ってるんだ

    >>77
    派遣会社が全て悪いと俺は思ってる
    あいつらは誰の言葉も聞いていない
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術が付いたら正規雇用出来るようにしないんだったら派遣は仕事量、責任が増えてくだけで損なんだと思う
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今、仕事は腐るほどあるのに派遣なんてやる奴は馬鹿なんだよね
    不況が来ると真っ先に無職になって正社員になっておけば良かったと嘆くタイプ
    そして40代で人生が詰む
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の雇用制度が世界から見てもあってないよね ガラパゴス
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    辞めるのは人とか環境がほとんど 
    魅力ある会社じゃないってことよ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    わかるよ〜
    永遠に自分と環境が合わない会社ばかりだからね
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    今は韓国の不買運動と中米貿易摩擦の影響で世界的に仕事がないよ
    不況がきたらリストラされて無職にされてしまうから犬のように忠実に働くのが正社員
    不況がきても受け入れる余裕がある他の会社に行けばいいだけなのが派遣社員
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    正直、自分に合うような会社はないと思う
    自分で起業して理想の会社を作った方が早い
    それを繰り返していると、外見が良くて若くない限り、いつか転職回数て詰むよ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使えるようになったならそのまま正社員にしてしまえば良いのでは…
    派遣法また変わったんだっけ?
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣で一年以上いてくれて技術も仕事のノウハウも覚えてくれたんなら普通正社員か最低契約社員の打診はするだろ
    それをしないって事は使い潰す気満々な会社に愛想つかされただけの話だしな
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    リーマンショックを知らないんだね。
    リストラされても非正規も含め次の職に着けやすいのが正社員
    そして派遣は元正社員たちに仕事を奪われ仕事が無くなっちゃったんだよ
    ニュースでも派遣に仕事が無いと大問題になってたよ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    仕事がやっと出来るようになったレベルなだけで
    その派遣が使えるという訳では無かったんだろ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    派遣で来る人は、派遣のメリットを享受している人が多いから、正社員になると思ってたのと違うと辞めていく人が多いんだよね
    需要と供給がマッチしないことが多い
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    派遣会社はクズだよな
    俺は新卒なのにベテランと詐称して派遣したし
    派遣先で散々侮辱されて体壊して歩けなくなったから出勤拒否したら自宅まできて怒鳴りにきたし
    あいつら人のことを駒としか思ってない
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国からの助成金がでるのか
    派遣会社が社長の息子の会社なんだろw
    景気良くなるw
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    基本派遣は馬鹿なので自分が年老いていく事とか考慮出来ないんだよね
    派遣なんて何年続けても派遣でしかないのにな
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お互い義理人情とかは関係ない関係だから仕方ない。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    >新卒なのにベテラン
    さすがにこの嘘は馬鹿でも分かるぞ
    あ、派遣なら分からないかw
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    どんだけ贔屓目に見ても中の下くらいのキャッチャーに3億出す球団だからな
    そりゃキャリアハイ狙うなら移籍すんだろ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    結局のところ、あいつらは一度派遣したら価格交渉はあるにしても即切られる可能性は低いと平気で嘘をつく
    なので、もううちは知り合いの紹介は使うが派遣会社は一切使わないことにしている
    派遣会社はマジでクソ以外のなにものでもない
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    派遣て安くない、いつでも解雇出来る都合のいい人材が欲しいだけだぞ。
    国内には派遣のピンハネ率が縛られてないから派遣先は時給の倍くらいは派遣元に払ってるよ。
    すぐに居なくなるのは現場からしたら迷惑な話だが。
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣=安く使い捨てるが基本だろ 
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣で30歳突入した奴らは人生詰んだと思え
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰も何も言ってないが、今度はこれで過労死しているのに、全く無関係の漫画コマサムネ不謹慎すぎる
    以前から、2019年11月19日15:30記事最新確認の亜種をオレ的と対をなす「はちま起稿」やオレ的が記事の転載元にしている「ユルクヤル」も全く無関係の記事のサムネにしており、オレ的では_全く無関係のゲーム記事_2日連続4度2019年06月12日16:30から3日連続_このサムネを含めて人が死んだor殺した記事、であっても月に1度は必ず年内5位の37記事もの全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、果てには地震来る記事で2019年07月09日17:00記事最新確認のコラをサムネにして後に死者が出るほどの地震が本当に来て不謹慎同然と言う例もあった、亜種も2019年06月01日00:00・2019年11月16日22:00記事で確認済
    このサムネは2019年09月16日12:30記事が最新の確認で2019年内にこのサムネにした記事はこれで11記事目
    以下このサムネ・亜種をサムネにしていた人が死んだor殺した記事最新5件
    このサムネ
    「【小4女児虐待死】 教育委員会が「父からいじめを受けている」 と回答したアンケートのコピーを容疑者に渡していた事が判明」
    「PS4を盗まれたゲーマー、友人にブチ切れ殺害しバラバラにしてしまう」
    2019年11月19日15:30記事最新確認の亜種
    「航空機に隠れた密航行為○○%も死亡していた事が判明!原因が・・・うわぁああああああ」
    「【ヤバすぎ】 100人が警察を襲撃し警察官をその場で焼殺する事件発生」
    こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相手の立場に立って考えてみろよ

    そら先がない職場なんてさっさと捨てるわな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    何を言ってるんだ?
    リーマンショックのときに真っ先に職に就いたのは派遣社員だよ
    色んな会社で色んな技術を身に着けてて色んな資格を持っていて引越しにも慣れてるから職に就きやすいんだよ
    正社員はできることが少ないから就ける職も少なくて路頭に迷う
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明日から君クビねが出来ないのが日本だからな
    能力のない奴にやるべきだよ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣さんは申し訳ないけど単純作業要因って割り切らんと
    社内ノウハウって無料じゃないぜ立派な資産

    あと派遣さんはすぐ辞められるから派遣してる人もいるし
    どうしても社内にいて欲しいなら正社員にしないと、出て行くのは当たり前
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    流石にそれはねーよ
    どの業界か知らんが派遣は派遣
    フリーランスと勘違いしてない?
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それって正社員も同じしゃん
    職歴がないクソオタニートってのがばれちゃったね(笑)
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちもこうだったよ。使えない派遣がきて一から十まで仕事を教えないといけなかった。
    でも時間がないときには出来る人がきてくれて、なんも指示しないのに勝手にやってくれるレベルだったんで。結局、安かったんだなって。それだけの話なんだよ。
    あと、もう一ついえば、人に仕事を教える技能があれば安い人間を雇えるって話。安い賃金の人を雇って上手く制御して仕事をやらせることが出来れば、その分は稼ぎになるわけで。
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面接で口説かれる話はよく聞くねw
    40歳以下ならだれでも経験あるだろうなw
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣さんは愚か者でいてくれ。
    搾取され続けてくれ。
    野垂れ死んでくれ。だとさ。

    この派遣さんは賢い!図太く世間を渡ってくれ。
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    汚ねぇことしてるからだよ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トレーニングするぐらいなら正社員にすればいいのに
    トレーニングしても派遣扱いなら逃げて当然だろ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ実際は逆なんだよね。
    こいつの仕事は「使えない出来の悪い人間に仕事をさせる」っていう「仕事」を上の人に与えられてるんだよ。もし出来がいいやつがきたらこいつの仕事なくなるじゃん?だからダメなやつを延々と与え続けられるわけだよ。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    正社員で雇った社員を派遣する技術派遣とか特定派遣と言われる所だと長期居てくれるけど最低線でも時給が自社社員より高いんだよね
    派遣を臨時補充員として考えれば安上がりだけど、社員より安く上げるために派遣を雇うみたいな考えの所は登録派遣(要はバイト)から人間を取る
    そうなると1年でバイナラーってのは当たり前、そうなる前に正社員で引き込むしか無いけどそれなら最初から…って話
    要は運用失敗で派遣が悪いわけじゃ無い
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正社員にすればいいんだよ派遣のまま安く使おうとするからだよw
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    ニートさんは死んでいいよ?
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    絶望的なことを教えてやろう
    三年経ったら正社員にしないといけなくなったが、部署を変えて再雇用すればまた三年使えるドン
    工場で就業しているベトナム人とかがこの手で低賃金のままアリのように働かされてる
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    それはないんだよな。出来が悪いやつに仕事をさせるっていう「仕事」をこいつは与えられてるけど、
    わざわざ出来が悪いやつを雇おうっていうやつなんて居ないんだよ。雇うんなら何百人も面接して、そのうちで出来がいい一人だけを雇おうとするのが会社。
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事覚えたから×
    ここには先が無いと思ったから〇
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    就職氷河期時代に、本来派遣に堕ちるような人ではない優秀な人まで
    派遣に堕ちたからな
    そんな時代なら、派遣で来た人は優秀とい時代があったが
    今やそんな優秀な人が派遣で来るわけがない
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつでも切れる派遣を一年もトレーニングしてたのか
    率直に言ってバカですね

    そこまでやるなら引き抜いて正社員にすれば良かったのに
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    憎まれ口も量産型……ダメダメだな。
    脳みそ使って図太く生きてくれよ!頑張れ!
    ちゃんと就職しろよ!
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣元にはそれなりの金額払ってるだろうが、現地で働く労働者には半分も入ってないんだよな・・・
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    その派遣社員は技術を盗みにきただけだから正社員になるつもりなんて最初からないよ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも派遣って普通ステップアップの場だろ
    にも関わらず「育てても転職されるなりぃ〜」って嘆く意味が分からん

    転職して欲しくないなら転職先よりもっと多くの給料払えば良いのでは?
    それをせずに転職して欲しくないってのは思考がブラックなのでは?
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    俺の単価と給料を計算したら約半分が派遣社員にしょっ引かれてた
    派遣社員によっては正社員よりも金が掛かるのにその派遣社員に支払われる給料が少なくてやる気があまりなかったりする
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    派遣会社だわ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人月120払っても、実際にその人に25万しか渡ってなくて逃げられたことあるわ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    これワイだわ。一生派遣で良いと思ってるもん
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    徹底的に合理化して
    だれでも働けるようにしろ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金の事情って言ってる以上安い金で派遣雇ってるってことだろ
    そんなんで技術力のある派遣が来るわけねーだろ
    まともな技術職の派遣なんて正社員の数割から2倍以上の単価だぞ
    金のない企業が雇えるわけない
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もっとみんなが気軽に転職できるようになれば派遣なんてなくなるしハラスメントからも逃げれるのにね
    海外なら転職した回数が多い人ほど経験が多くて優秀な人材として見てもらえるのにね
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    フリーランスもエージェント通してれば派遣だぞ
    そんなの世の中にゴロゴロいる
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何故お金払って技術教えてうんぬん
    こんなこと言ってる奴の職場がグレーなわけないだろ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ、その企業が派遣に係る費用ケチってるからだよ。
    そして技術身につけたら単価上がるからそんな金は出せないってなったらごきげんようだわな。
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣社員を1年かけて育てるって考えがそもそもおかしい
    使い捨てが前提の制度
    育てた戦力離したくないなら正規で雇うしかない
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正社員雇う余裕がないから派遣社員を雇うは嘘
    派遣社員を雇うと派遣会社にだいぶ取られる
    うちの会社は派遣社員じゃなくて正社員雇用を進めてるよ
    派遣期間終わったら他に行かず正社員になってくれないかってな
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    馬鹿だから検索もできないかも知れないけど、
    リーマンショック、派遣切りでググってみ?
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最長で3年居てくれるのに1年教えてすぐ居なくなるのは環境の方がアカンのやろな
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん〜・・・育てた後に雇い上げないの?

    払う額は同額でもその人に行くお金はかなり変わりますよ。
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣に恩義を求めるのは間違ってると思う
    戦力にしたいのなら正社員として雇わないとね・・・
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    そんな妄想言ってた奴が年収7万ドルでアメリカ行って
    3年くらいで日本にこっそり帰ってきて年収500万で働いている奴を知ってる。
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、会社がおかしいわな。
    正社員に教育させてたら見込みの損失が発生するだろうに。
    コピー取りやお使いで使うべきだし、そうでないなら3年は居てもらわないと
    手間ひまかけた損失を回収できんだろう。
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    育てただけで、派遣が有能だったとは言ってないんだなぁ。
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    よく知ってんじゃん
    さてはてめープロだな
    派遣技術者やってるけど多くの人が知っている大企業にだけ派遣されてる
    大企業相手にするから派遣先で問題起こさないようにするために研修では怒号が飛び交うし、新卒には技術を培うために休日に給料の出ない技術研修をさせる
    非正規の派遣社員が野良猫なら派遣技術者は警察犬のようなもん
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1年もかけて使えるレベルまでやっと育つのが派遣
    つまり、ポンコツ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IT業界なら大手SIer企業メイテックやアルプス技研やジャステックみたいに正社員で雇用したらいいのに
    まぁ上記の企業のように正社員として雇用したら派遣社員と比較すると信じられないくらいに人件費や福利厚生、交通費から退職金まで掛かり経営コストが跳ね上がるから派遣社員として雇いたいのだろう
    そもそもIT業界は今人手不足であれだけ正社員の募集が多いのにわざわざ派遣雇用でも人集まるんだな
    正社員雇用でも未経験者を募集している企業多いから働く側もわざわざ派遣登録なんてしないで上記の企業のような正社員を募集している企業を受けたらいいのに
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    俺も同業者だが、怒号とか聞いたことがないなぁ。盛大にとちったら分からんが。
    研修はあるが、強制でもないし適当にやってる。
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >もし自分がその派遣社員の立場になったら続けられるか?
    これは真理
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    実際、長くレートアップしない会社は派遣元の方から「別のとこ行って」と言われることもある。
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    IT系なら技術あるならわざわざ正社員にならん方が稼げることが多いぞ
    つーか技術職はほとんどそう、最先端の現場とかなら正社員の方が待遇いいが
    そうじゃないなら派遣は金重視、正社員は安定重視の構図だよ
    技術職で派遣が使えねーとか言ってるのは単純に現場が底辺ってだけ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなに欲しい人材なら金出して買いなさい
    買う金がないなら諦めなさい
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人を右から左に動かすだけで金を得ようとする派遣会社
    人を使い潰したい派遣先
    どっちも害悪だからとっとと死んでくんないかね
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長期雇用で人材育成してきた正社員制度をぶち壊し、
    一時的な利益を得るためだけに低賃金低技能の単純労働者を増やした新自由主義グローバリズム政策が全て悪い
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    絶対受けちゃダメ
    正社員雇用でも派遣社員は駒としてしか見られない
    派遣先でパワハラを受けても辞めさせてもらえないし、出勤拒否したら説教&派遣先で土下座
    派遣会社は社員達のことより会社の利益ばかり追い求めてる
    長年会社にいる人達は意識が高い上によく調教されているから自主的に休日でも会社の面倒事を引き受けるヤバイやつらばかり
    仕事がなければ危険な土方仕事もさせる
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    孫請けとか、国が実質野放しにしてるからね
    結局、中間搾取からの献金がデカいから放置するって与野党合意があるんだろうけど…
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣に結構払ってるつもりでも派遣されてる本人は大して貰ってないからな
    そこに意識のズレがうまれる
    派遣さんは給料分の仕事をしてるつもりでも糞みたいに中間マージンもってくところあるから
    育てるつもりなら派遣なんて使うなよ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    直雇いでも準社員とか契約社員とか適当に名前付けて
    アルバイト以下の賃金で安くコキ使ってんじゃん
    知り合いがいた会社も殆どの準社員(笑)が逃げて風前の灯火だって聞いたわ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣社員? 社員てw
    フリーターやから当然やろ(笑)
    脳みそパーなんか?
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

       ヒント    派遣  2年ごとにもらえる半年分の失業保険  
              半年遊び終わったらまた同じ派遣に紹介してもらう 以下ループ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術ある派遣欲しいなら高い金払わないと来るわけがないだろ。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    何幻想ほざいてんだよ
    スマホとレコーダーで証拠集められて
    あれ?アイツ出社してないな?と思ったら弁護士からお電話来るぞ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣と北斗の文句は小泉と竹中にいえ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社が派遣ひとりに払ってる金額と
    派遣社員が実際受け取る額は違う、というだけの話
    派遣会社が抜き取る分、もっともっと払わないと定住しないゾ
    結局、正社員雇っちゃった方が効率良いんじゃないの?
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣って元々は即戦力になるようなエリートじゃないと成り立たないはずなんだけどな
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら技術ある人は派遣なんかやらないで普通に正社員になるし
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣をトレーニングするって何考えてやってるんだろうねw

    誰でも出来る仕事を安く
    一時的な補充として即戦力を通常価格
    自社にない技術を高く

    基本的にこのみっつしかないと思うんだけどな
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は技術ある人はフリーランスになるよ
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出来るIT系は基本的に金掛かる。
    零細の派遣屋にまともなのは居ない。それなら、紹介予定とかで、
    引き入れるのが当たり前。

    まあ、控え目に言ってもその会社に未来無いから。転職進めるわ。
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業務を拡大して「社員研修所」をやれ
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    ピンハネ率ヤバいからな。
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイトや派遣雇ってる奴らは何も文句をいう資格はない

    それがバイトであり派遣だ
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    それ若いうちしか出来ないよ
    40近くなったら、派遣でも仕事が選べなくなる
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣ってマトモな奴なんて居ないからね
    大抵、無能なのが多い
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワンパターンAA
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スキルが付いたら、もっと待遇いいところがあるだけ
    ネットとかで待遇いいところ探していい客先に入れればいいだけ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雇えば済むやろうに…どのみち派遣だってマージン込みでみたら毎回逃げられるより正社員雇用の方が安いんだから、ある程度のところで判断つけて雇えばええんや
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣会社(安倍ちゃんのお友達)が儲かるだけで
    派遣を利用する側は長期で見れば損をする仕組みになってることに気づかないんだよな。
    短期的な面で見ようとするからそうなるんですよ。
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつ払ってる金と派遣社員が受け取る実際の給料の差を理解してないんじゃないか?
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国は技術力のある人間を期限付きで雇って国際競争力を付けるみたいな感じで始めたはずなのに、
    実際には技術も才能もやる気もない連中が不安定に彷徨ってるだけだよな
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人足を右から左へ受け流しただけでカネが入ってくる。いやこんなんで何の産業が育つって思ったんだろうね国は
    直接雇用でベテラン社員が無事居ついた方が会社も余計な手間ないしノウハウが蓄積しただろうに
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1



    日本の経営者は基本的にアホしかいないからな。




  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事の9割は、人間関係。
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最底辺のゴミが増えすぎた
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿正直に派遣契約にしてんのが悪い
    ITなんてどこも請負で契約して実態は派遣契約っていう偽装請負が蔓延してるんだからそうすればいいのにw
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に元々から基礎スキルも備わってただろ
    アホか
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IT業界は比較的転職しやすい業界だと思うので、
    それで派遣で留まってる奴はクズみたいな奴しか居ないってのが俺の持論
    少なくとも俺は派遣ガチャでまともな奴を引き当てたことが無い
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣の使い方を勘違いしてるわ
    育てるなら正社員にしろ
    育てないなら単価高くてもスキルがある派遣を短期で雇え
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    高給でワロタ
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣は別に安くつくわけでもないんだよなあ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >最終的にはお金に行き着いてしまうんでしょうね。それなりに払っていると思うんですけどね。。。

    派遣会社がかなり中抜きするから、派遣スタッフにはちゃんと入ってないんだよなあ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非正規雇うリスクくらい企業が甘受しろ
    甘えすぎだろ、この国のゴミ企業どもは
    カネなら使えない団塊、バブル、無能経営者の給料減らして補填しろ
    簡単なことだ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >技術ある人に来てもらって仕事をしてもらう、っていうのが
    >本来の目的なんでしょうが、そこまで技術ある人が
    >派遣で来たことは殆ど無いです。。。

    元々、派遣ってのはそういう本物の専門職だけを派遣する仕組みなんだよ
    それを日本経済と一緒にぶち壊したあの元総理なわけだ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらそうだろ
    お前もしかして派遣でその人の人生何年も拘束する気か?
    一年が限界だろ
    まさか二十代を派遣で終わらせると?
    正社員にさせる気ないから捨てられたんだよ
    評価するのが会社の特権と思ってんじゃねーぞ会社も評価されてんだからな
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    借りは返したろ
    一年も派遣なんてクソみたいな立場で働いてやったんだ
    技術提供してやったじゃなくて
    正社員にもしない企業で一年も派遣で働いてやった、な
    人の人生なんだと思ってんだよバカにしてんのか
  • 200  名前: にゃーーー 返信する
    金がほしいから仕事請けるのに
    仕事回らなくて人材育成に金つかってリターン得られないなんて経営者が無能なだけやん

    そいつがそこで必要とされる環境じゃないから離れるのは当たり前
    誰にでも出来る単純作業やらせてるんやろ
    技術者雇う前に広報兼デザイナーと営業雇って取引先新規開拓したほうがナンボかマシや
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の人も言ってるけど、派遣の使い方間違ってるだけでは。。
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すぐに代わりが用意できる仕事以外させる方がアホ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのは業務委託にして、人材の育成資金を委託先にまかせればいいんじゃね
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣社員を利用しようとして決めたやつがバカだったって事だな
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前に勤めていた会社も東京都から目つけられてるわ。派遣社員の扱いがひどすぎて派遣会社からも断られていた。今務めている親会社から是正指導も受けて大分改善したけど、今も派遣会社からの不信感が凄い
    なあ〇藤w
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安物買いの銭失い
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有能な派遣社員をそのまま引き抜こうとしたら結構面倒くさい事にになった事あったわ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣ってそもそもフリーランスの技術者の意味だったのに
    非正規雇用に悪用するようになって崩壊したからな
    ドカタ系も死亡事故の賠償できないからスタッフみんなが請負親方扱いだし
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中抜き前の額を教えてその額で働いてもらえば?
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    最近だとコンクリートの打設も経験のない人間が派遣に来られて建物も満足に出来ていないとかよく聞く
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    派遣でスキルが付いたところで永遠に派遣だよw
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか勘違いしてる奴が多いけど、
    ポンコツだから派遣に居るんだからな
    優秀な奴は派遣なんかに居ないよ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当たり前じゃん
    それなりの額払ってるって派遣本人が全額貰ってるとでも思ってるの?

    払ってる額の半分で自分がやりたいとかアホの極み
    それなら会社にそう掛け合ってみれば?
    喜んでそうしてくれると思うよ
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そう考えると技術者系の新卒派遣て100%地雷だよね。単価は高いし初めはほとんど何もできないし、育つ頃に期限切れ。
    うちもそのタイプがいたけど、コミュ力無し成長意欲無しだったんで事務仕事させてたよ。
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社員で雇えや!
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣にも種類があるんで特殊な派遣さんは除くけど、
    普通の派遣さんを雇う時、データ入力と雑用しかやらせないよね
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣だからって舐めてるんだろうよ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>214
    技術系の派遣は本来経験のある即戦力を雇うのが基本だからね
    新卒の派遣とか雇ってる会社の経営陣がアホなだけだ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    根付かないということは教え方や教える人がスパルタ式なんだろうな
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    派遣ってフリーランスの意味だったのか?
    フリーランスなら派遣じゃなくて委託じゃね?
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    そりゃあ、所詮派遣だもん
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>214
    契約外の業務させていたの?
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    派遣雇うのに間接費込みで純人件費の1.5〜2倍払うのは当たり前。
    元のツイ主が予算も管理してるのなら、それも込みでそれなりの額を払ってるって言ってるんだろ。
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    フリーランスは技術を提供する個人事業主のことだよ
    だから契約形態は別に関係ない
    派遣だろうと委託だろうとフリーランスは存在する
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう問題って5重派遣の3階層目位の会社が管理してたりするからなあ
    一番上の会社は何時まで経っても長続きする人が少ないなあって問題になるし
    一番下の会社は3階層目にお前そろそろ一年たっても使えないから今すぐ消えろ
    詳細は上の会社や同僚には一切言うな
    言ったら数千万の損害賠償訴訟するからな
    まあ、いわゆる首だから!!
    とか言われちゃうんだよね
    自社に戻ったらお前何かやらかしたのか?
    そんな奴はわが社にも要らんしお前は正社員だと勝手に思ってただろうけど
    お前は単なる契約社員みたいなもんだから今すぐ自社からも首な
    労基でもなんでも訴えてみろよ!!社会の厳しさが分かるから!!
    って話になって路頭に迷うんだよなあ
    んで労基行ってもIT系ですか・・・
    法律無いんでうちではなんとも・・・
    自分で頑張って訴訟してくださいね!!
    で終わるんよね
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    一番の問題は業界全社薄々問題だとは思ってるけど
    業界の慣例で法律が無いから・・・
    業界の上の方に睨まれたくないんだよ!!
    って部分なんだよなあ
    IT業界って生まれた時から国策企業体なんだよね
    知ってる人少ないけど
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    派遣って語源から言っても、雇い主がいてそこから遣わされるという事ではないのか?
    なにか業界用語的に元の意味が棄損されて、派遣元会社がなくても派遣って言うようになってるのか?
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1年間トレーニングがいるようなのは丁稚でいいだろ
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    いんや、設計ドキュメント整理なんで範囲内の業務。
    本当は図面書きや実験してもらいたかったんだけど一から十まで指導が必要かつ覚えが悪いので途中で諦めた。
    正社員なら我慢して育てたが。。。
    技術系で無くてもできる業務範囲しかやらせられなくて技術者時給にあってない。
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣でもできる人はいるな
    そういう人は企業して自分や社員をいろんな現場に派遣してるよ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣代+教育費(教育者の工数込み) が結局直接雇用分の人件費を上回ってたりしてないか?
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのつもりで特定派遣(一応正社員扱い)になったけど、トレーニングも何もなく現場投入されたわ
    しかも技術も何も身に付かないようなとこ
    すぐ辞めて零細の技術屋になった
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現場仕事だと派遣でも役職無い正社員と同じ作業してるしこっちで雇ったれよと毎回思うわ
    というか派遣来るたびに教えるのがメンドクサイ
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    払ってる額じゃなく
    貰ってる側が幾らなのか考えろっていうな
    お前等が自給2000円払ってようが貰ってる方は1500円なのかも知らんだろ
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残りたいほど魅力がないんだよ。魅力があればある程度安くても残るぞ。ソースと言えるかは知らんが友達がそうだった。今は他に魅力がありそうな場所を見つけて転職準備しているけど
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    一般派遣は個人事業者も可能だからフリーランスが派遣されることはあるよ
    派遣って聞くと特定派遣のほうをイメージする人は多いけどね
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    間違えては駄目なのが、
    ブラック企業を創るのは人間
    0から10まで人間が創る
    所詮は仕事
    仕事の存在は良くも悪くもない
    悪いのはブラック企業を創る人間
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣の期間を3年にした奴はアホやね、後交通費時給に含めます広めた奴
    今の出向先もドンドン新しい仕事押し付けてくるけど
    オイオイ俺3か月後契約更新しないかもしれんのやぞ大丈夫か?と思ってしまう
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    職業選択の自由が
    法律で保障されてる素晴らしい話でした
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手のって
    ・(全てを決められる)社長に改善を相談しないで悩んだふりし続けんのなんで?
    ・お金を(もっと)払わないのなんで?
    →現状がいいんだろ
    不満が言いたいのか知らんけど
    淘汰されろでFA
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安物買いの銭失いの人材版
    正社員維持のコストを避けるあまりに割高で使えない派遣雇うとかアホすぎて草
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    お前何いってんの?
    会社内で派遣と業務委託は完全別扱いだよ
    契約形態違うんだから
    派遣は残業代出るしな
    でないならそれ違法だぞ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高い技術を持つ人を確保したいなら金を出すしかないだろ
    お金を出したくないって言うならほどほどの人材しか集められんよ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    一分の人間しか恩恵受けてないからなー。下々まで金が回ってれば恩恵受けれるけどさ。
    投資家とか経営者位しか恩恵受けてなくない?
    国の政策なのに努力がどうとか言ってる事が乱暴だぞ。
    誰でも恩恵受けれるようにするのか国の仕事だと思うけとね。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク