
■ツイッターより
挙式、披露宴の撮影
— nobu@ソニーストア札幌『Fulgente』展示中 (@photograph_rn) November 25, 2019
旦那さんの友達が一眼レフやってて
インスタ凄い写真ばかりだし
1万円でやってくれるとか神!
と言ってた新婦から
絶望感漂う写真が届いたとご報告
う うん
仕方ない!それは2人で決めた選択肢
挙式披露宴はそんなに甘く無いですよ
頼んだ側も受けた側も お互いダメージの残らないような形を選んでいただきたいですね!
— nobu@ソニーストア札幌『Fulgente』展示中 (@photograph_rn) November 25, 2019
写真が原因で人間関係壊れますから涙
https://t.co/c0wgilJfZF
— 🍔かんご〜む※代わりが見つかるまでえろダイコン🍤 (@kangomu) November 26, 2019
調べてみたら予想を遥かに上回る難易度でした。
((( ;゚Д゚)))
<このツイートへの反応>
アメリカの写真家スコット・ケルルビーだったかもしくはジョー・マクナリーだったか忘れましたが、彼は著書の中でブライダルフォトはカメラマンにとって最も危険な仕事の1つと言うふうに書いていた。なんとなくその一説を思い出してしまった。
一眼持ってるから写真が上手いとは限らない。
インスタ「画像」と挙式披露宴「写真」はまっっったく違う世界ですものね…
たぶん、ですけど会場それぞれで露出も光も環境も全部違うしそれぞれの進行は一瞬で過ぎていくのに明るさも光も全部変わるんで多々ある撮影案件の中でもトップクラスに難しいですはず
娘の結婚式でプロに頼んだつもり(費用も取られて)が式場のスタッフ?みたいな人が撮影していて、大丈夫かなぁ?って思っていたら出来てきた写真が水平垂直さえ滅茶苦茶な素人写真で腹が立ったが取り直すわけにいかないので後でソフト使って修正して娘に渡した。
ちゃんとしたプロか確認ひつようです!
僕は大学生の頃にブライダルの撮影をバイトでやってたんで、友達の結婚式も撮りましたが、式場のプロを断ってもらったのは弟の結婚式だけです
部外者は式場の下見ができない、司会者や現場担当者に式次第や演出を聞けないという時点で責任持ってメインでやるべきじゃないと思います
室内は撮影難しいですし、ましてチャペルは逆光、バンケットは照明が暗い。しかも進行によって暗転やスポットライトが多いので、カメラの設定も変えないといけないから、プロは予め設定の違うカメラ数台ぶら下げてます。プロだからこそ最前で撮れるのもあるし。残念としか…⤵︎
最近は機会もないですが、よく二次会の写真を頼まれておりました。ただの会社員なので、クオリティにあまり期待せぬよう、参加費無料までの条件でした。一度急遽で披露宴の写真も撮りましたが、まず進行表をもらい打合せもしましたが、責任大きくてキツかったです。プロが一番!
プロじゃない人に頼むのってある意味覚悟が必要だよね・・・

なんでもそうだけどプロが高い理由・・・わかるよね?

![]() | ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III ズームレンズキット FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS ILCE-7M3K 発売日:2018-03-23 メーカー:ソニー(SONY) カテゴリ:Photography セールスランク:19059 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【PS4】SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ【早期購入特典】3大特典を入手できる特典コード(封入) 発売日:2019-11-28 メーカー:バンダイナムコエンターテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:7 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:01 返信する
-
AT「プレーリードックタイム」
チャンスゾーン「リチャードソンジリスを罠にかけろ」から突入する純増8.5枚のAT
20Gの保証の後、マッスルウィザードとのバトルにて継続抽選を行う。
継続率はAT突入時に決定されており、66%、79%、84%、88%の4種類。
継続が確定すると10G上乗せされる。
筋肉剛掌波を片手で受け止めると継続率88%確定!?
熱い戦いを制して勝利を手に入れろ!
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:04 返信する
- 写ルンですで、写るんです。
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:05 返信する
-
若者はスマホで撮影しそう
そしていつものクセでTwitter
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:06 返信する
-
ゴキちゃんにはGTA5を超えるオープンワールド神ゲー
夏色ハイスクルがあるからね。
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:06 返信する
-
DT結婚エアプなんだけど相場って10万くらいなん?
後学の為に知っておきたい
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:07 返信する
-
どうせ写真映え狙いで頼んだんでしょ
まんさんはホント勘違い路線まっしぐらだな
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:08 返信する
- 盛大な結婚式に何百万って金掛ける癖に、写真代ケチる神経が分からん
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:08 返信する
- 自分で旦那さんとか言うなよw
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:10 返信する
-
インスタの写真が凄いの時点でウエディングには向いてない。
ああいうのはブログとかで普段撮りがきれいな人で加工、フィルターがほとんどない人に頼まないと加工でゴテゴテにされるよ。
あとイベント写真の経験がある人じゃないと本当に写真に写ってる人が偏る。
露出があってない。F値酷いで使い物にならん。
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:11 返信する
- 今はもう一眼レフよりミラーレスだろう
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:12 返信する
-
>>5
10年位前は結婚式場に頼むと写真を撮ってSDカードまたはCDロム(古くてごめん)に焼き付けてもらうと15~20万位した
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:13 返信する
- スマホで撮れば簡単なのに無理に一眼レフなんて使うからだ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:14 返信する
- ノルウェージャンフォレストキャット可愛いスギィ(≧Д≦)
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:15 返信する
-
>>10
一眼レフで撮ってもらった自分達今時じゃないレトロ感があって素敵でしょ?
って言いたいんだろバカだから
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:17 返信する
-
結婚式の写真って本当に難しいんだね、知らなかった
だから事前に別撮りさせてるのが多いのかな
式中のはマジで碌なの見たことないわ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:17 返信する
- なぁにフォトショで加工すればイチコロよぉ!
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:20 返信する
-
かといって式場のプロに頼むと15-20万くらかかるもんな
(高い式場だと30万以上)
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:20 返信する
-
>>13
ノルウェージャンフォレストキャットの皮を剥いでなめして一眼レフのボディーの素材に使っても何の価値もありません
(デジタル)一眼レフを求めるなら普通に電気量販店かカメラ取扱店で購入しましょう
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:21 返信する
-
客が求める品質の写真を当たり前のように失敗することなく撮ってくるのがプロだからね。
俺も趣味で写真やってて結婚式の写真も撮ったりするけどお金出されての依頼はやれないな。
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:22 返信する
-
一眼レフをやってる
この表現に笑ってしまうのだが
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:22 返信する
- こういうライフイベントに関わることって、友人で居続けたいからこそ、断るっていうのが大事なんだな。
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:23 返信する
- 焦点距離が違うレンズをセットしたカメラを2台以上用意出来てRAW現像まで理解してる人なら大丈夫やで
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:25 返信する
- 動画で何万枚もとって静止画をプリントすればいいんやw
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:34 返信する
-
>>14
お前一眼レフとミラーレスの違いもわかってない馬鹿だろ?
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:34 返信する
-
あー、写真ど素人趣味レベルだけど、これ良く分かるわ。
写真って、ほんの0.5秒ずれただけで、絶望的に感じが変わってしまう。ましてや結婚式とかになると、一生の記念を残す重さが物凄い。
でもね、写真はまだ個人だけで済むんだよ。政治家にド素人や無能を選ぶと、千葉県や民主党政権みたいな大惨事になって、責任は知らんぷりで被害は全部選挙民に来るんだよ。
-
- 26 名前: 2019年11月27日 15:34 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:34 返信する
-
特に大事な仕事は友達に頼んじゃダメって常識だろ
文句の言いようがないし一生引きずるぞ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:35 返信する
- 1万wwwww
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:35 返信する
- ひょっとしてその友人はあなたの想像の存在では?
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:35 返信する
- 1万だし値段相応だろ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:36 返信する
-
インスタって風景が多いじゃん
人を撮るのと映える風景撮るのじゃ全然違うって想像つかなかったのか
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:38 返信する
-
一生に一度のもんケチったらあかん
安物買いの銭失いどころかもう二度とない機会まで失う
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:39 返信する
-
俺も一眼あるけどこんなんやらないし、出来ない
静止した植物とか無機物をキレイに撮るだけなら出来るけど
(たぶん)一生に1度しかない、しかも被写体は撮りやすく動いてくれないなんて無理ゲー
運動会や学芸会の撮影すらやりたくない
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:39 返信する
-
これって運転免許を持ってるからと言って運転が上手い訳ではないと
自転車や歩行者にも知ってほしいってのに似てるね
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:40 返信する
- トライブレコーダーみたいなの複数設置しておいて常時撮影しといて後から好きなところ切り出すしかないねもう
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:40 返信する
-
>>
気にいりゃ正義
気に食わなかったらネット徒党組んで
ホロカス
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:41 返信する
- プレーリードッグアイで撮影しないからそうなる
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:41 返信する
-
金なんていらんわ
期待はすんなよとは言うけども
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:43 返信する
-
一人で全部キレイに撮れるのは超一流
まともなラインナップ揃えたかったら最低3人は欲しい
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:43 返信する
-
流石にないわw
確かに難易度高いが今のカメラなら1000枚だって取りまくれば
そのうち50枚ぐらいはまともなのとれるだろw
流石にこれはプロカメラマンのステマだろw
とくに最近のなんてレンズ明るいだろうかそこまで暗い中だろうが失敗するわけねw
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:43 返信する
- なんの記事なの
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:43 返信する
- 複雑な光源ばかりだし色かぶりまくりでまともな絵にするのは専門家じゃないと難しい
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:43 返信する
-
画像なし
共感ムリ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:43 返信する
- 不満タラタラで草
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:46 返信する
- どうせ後々見返さなくなるからどうでもいいだろ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:49 返信する
-
動画で撮っていい絵のコマを焼くのじゃダメなのか?
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:50 返信する
-
高額な式はやるのに写真代は1万しかだせんのか…
浅はかだなーという感想でしかない
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:50 返信する
-
今はスマホカメラが優秀だから
親類や友人に自由に撮影させて写真や動画全部集めたら
立派な記録になると思うわ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:50 返信する
-
>>40
こういうものを知らないのが安請け合いして失敗するんだよな
イベントものは、成功写真撮れるまで待ってくれないから下手な鉄砲がきかない
レンズが明るいだけだと、背景明るくて人ブレブレとか、前後の人ボケボケやらまともな写真撮れない
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:51 返信する
-
後のコメントにあるように
金払っても外れはある
覚悟しときましょうね程度のもので正直ブライダル側のステマにしか思えん
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:52 返信する
-
自分はビデオ撮影頼まれたコトあるけど
一番良いトコロでバッテリー交換になって本当に申し訳なかった…
経験者なら「ココで交換すべき」って判断すんだろうけどね
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:52 返信する
-
>>45
女は結構見返すぞ
事あるごとに見返してそれの出来次第で機嫌が変わるから、かなり大きい損失だと思う
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:54 返信する
- そんな時このiPhoneのカメラで万事OK
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:55 返信する
-
>>46
そんな画質でいいなら一眼持ちになんか頼まんよ
スマホでいい
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:55 返信する
-
趣味で一眼カメラやってる程度の人の技術じゃ良い写真なんて撮れるわけ無いだろ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:56 返信する
-
プロは結構容赦なく場所を確保しにくる
素人は遠距離からズームで何とかしようとする
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:56 返信する
-
頼むにしても一万は安過ぎ。
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:57 返信する
-
イベント写真は場数がキモ
流れが分からないと、ベストな撮影場所やカメラの設定分からないんで、あたふたしてる間に進行しちゃってろくに撮れないまま終わる
だからプロはどんな段取りで誰がどこにいてどう動くか確認する
始まる前に準備できてないと手も足も出ないから
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:58 返信する
-
>>46
動画の静止画ってぐちゃぐちゃだぞ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:58 返信する
- 画像もなしに…
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:58 返信する
-
迎賓館とかで式を挙げるの、撮影は写真専門学校の生徒のバイトを数名使う
押さえのカットさえ撮れてば式後のアルバムには使える筈...
(そりゃあ事前打ち合わせ無しの安い値段で撮ってなんてハードル高いわ)
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 15:59 返信する
-
>>40
前撮りならポーズ固定してもらえるからともかく式は行程が決まってるしシャッターチャンスは一瞬
その50枚の中にお色直しだのケーキカットだのの各シーンが綺麗に取れている保証はない
趣味でやってる人間にまかせるのが賭けになるのは事実
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:01 返信する
-
>>48
それぐらいのクオリティでいい人ならいいけど
この件の当事者は一眼レフ持ちの人にお願いしてるし後悔してるからなぁ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:03 返信する
-
ブダイダルカメラマンの年収ググったら400万だって。
400万÷(月20日×12か月×1日2組)=1回1万弱って所か。
撮影オプションが20万とか30万なのに
カメラマンは1万弱しかもらえないってかわいそうだなw
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:03 返信する
-
>>5
今も写真だけなら>>11さんの言うくらいですね。
今年挙式したけど、(撮りまくった中から)300ショットをデータ納品で17万だった。
更に動画でも記録すると倍とかになる。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:04 返信する
- カメラ趣味だけど、被写体が動いてるってだけで難易度数倍に上がるからな。それも披露宴なんて暗いし、場数踏んだプロじゃないととてもじゃないが人様に出せる綺麗な写真なんて取れんよ。
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:05 返信する
-
>>8
たぶんツイ主は「旦那の友達が神〜!」って言ってる新婦の知り合いという立場だから、旦那さんとつけた…のではないかな。
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:05 返信する
- 今時はプロを雇いつつ友人からも回収するでええやろ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:08 返信する
- プロが作ったNHKいだてんは失敗
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:09 返信する
-
8K60fpsの動画撮れるようになったら
ソニー以外だと何処が生き残るのかな
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:11 返信する
-
一眼保っててもオート以外では使えない人って多いから
正直コンデジやスマホの方がマシってレベルの人は幾らでもいるってかむしろ多い
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:12 返信する
-
たけえなって思ったけど、納品された写真は奇跡の一枚作品集みたいで超気に入ったし、母親は毎日うれしそうに眺めてる。十分元取れた。
いとこが席からぱしゃぱしゃっと撮ってくれた写真もすげえと思ってたら、職業ブライダルカメラマンだったわ。やっぱプロの手によるとちがうね。せっかく高い金だしてやるんだから残るもんはケチらずやりたいね。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:13 返信する
-
>>24
知らなくても生きて行けるから大丈夫
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:13 返信する
-
何年か前に「カメラ好きだよね?撮ってくれない?」と頼まれて引き受けた事あるけど、大変だった。
会場の人にも話が通してあったから、お色直しのテーブル巡回の撮影とかまでガッツリ。
フルサイズボディにレンズ2本持ってって、自分1人で500枚近く撮った。
新郎新婦からは、後日グループLINEで「ありがとー!」の一行だけ…。お礼も包まれなかったよ。データはSNSに使われてたから、映りは満足されてるようなんだけどね。
3万払って、でかいカメラぶら下げてヒールで無理な姿勢したり歩き回って、撮影から帰れば食事は下げられてて。
新郎新婦からは「趣味のカメラで結婚式の写真撮れて良かったでしょ?」発言…。
トドメに私の結婚式は欠席しお祝いもなし。
もう二度と頼まれても引き受けない。一切見返り求めない親友か身内だけにする。
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:14 返信する
-
まあいいや、
とにかく結婚おめでそう
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:14 返信する
-
>>64
さすがに1日1万弱はプロの金額じゃない
それ単純に金をかける結婚式が少なくなって稼働回数が減っての年収だと思うぞ
カメラマンの相場で言えば現像代が1点1万ぐらいでそれに撮影費と経費が加わる
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:17 返信する
-
技術の価値がわからず、たかが○○ぐらい誰がやっても同じだろ
みたいな感覚のやつ多いよな
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:18 返信する
-
嘘松チェック知り合いの話
嘘じゃなくとも知り合いの話を我が物顔でツイートする人間性
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:21 返信する
- 最近の式場は一眼持ち込みで10,000円くらい一般客から料金取るんだろ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:21 返信する
-
>>70
圧縮技術次第じゃね
現状4K60pでも持て余してるところばかりだし
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:25 返信する
-
プロはなんで高いかわかったかな?
機材の習熟度、各場所での適正露出
間違いなく使うフラッシュの光量のデカさと連発出来るレベルのいい物
各シーン、時間帯などの場所とアングル、自然光との調和
どうやったら金になるのか、笑顔を引き出すトーク力
ざっと思いつく限り上げてみたけど、
とてもじゃないがぶっつけ本番の素人を使う気が知れない
。だって普段君達が見てる写真はプロの写真だろw
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:26 返信する
-
1万円程度の出来映えだと思って納得しろ
それが嫌なら最初からプロに頼め
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:30 返信する
-
※69
それはテレビドラマの映像自体が手ブレやピンボケや光量ミスしてたりするわけじゃないからそういう技術習熟者の所為じゃない
企画とか脚本とか宣伝とか役者みたいな主観や圧力で相対評価を歪めることで客観的にはそれに値しないことを隠蔽し続けてきてる自称プロ気取りの詐欺師連中サイドの責任
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:30 返信する
-
>>56
ほんこれ。新婦の友人に向けた笑顔撮るために友人の前に飛び込んでくるからな。
それでもベストショット撮れたならムカついてもいられないのよ。
その嫌われ賃金も含めて1万円って。
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:33 返信する
-
>>74
それはもうスーツに腕章つけていいのでは?
まさかドレスに御祝儀包んだの?
可哀想に。。。
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:35 返信する
-
ウェディングフォトは特別なんだから専門職以外無理だろ。。
プロ雇っても10万しないのに数万ケチって一生の思い出を台無しにしてワロタw
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:35 返信する
-
プロだと周りが場所譲ってくれるけど素人カメラマンだとそんなことして貰えないからな
素人は良いポジションで撮影できないからクソになる
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:37 返信する
-
プロカメラマンが複数カメラ持ってるのは常にいろんな状況に対応出来る様に前もって用意してあるからなんだぞ
素人がカメラ一台でもたもた撮影したり慌てて撮影した物が良い出来映えになるはず無いだろ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:41 返信する
-
>>80 PS5用の専用SSDが爆速らしいから
その技術が使われそうな気がする
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:43 返信する
- 自分らでカメラ用意して動画で撮ってよさそうなとこを印刷すればええやん
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:44 返信する
- いまはiphoneでそこそこの写真とれるから一眼レフもカメラマンも絶滅種やで
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:44 返信する
-
最近カメラ買ったんけど対象が動いてて撮り直しがきかないやつを撮影するのはめちゃくちゃ緊張するし失敗することも多々…
やっぱプロってすごいよな
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:46 返信する
-
イベント写真は事前の打ち合わせと場数が重要
シャッターチャンスは一瞬しか無いから、事前に会場内の動きを確認して行程によって撮影場所の移動や設定を変えるタイミングを的確に判断しないといけない
素人がやると場所移動もできずにその場でズームして対処しようとするし、設定も変え損なってグチャグチャな写真になる
酷いと行程に置いて行かれて全く撮れてない場合もある
自分も何度かイベントの撮影を頼まれた事があるけど、事前の打ち合わせができない頼みは絶対断る
何度も撮り直せて加工で誤魔化しもできるインスタ写真と一緒にしたらダメ
高性能なカメラで何枚も撮ればいいって軽く考えるアホも居るけど、実際は何枚も撮れないし撮れたとしても数百枚撮って使える写真が数枚有るか無いかレベルの写真しか撮れない奴しかいない
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:46 返信する
-
>>91
そこそこの画質で満足出来る人はそれで良いんじゃね
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:50 返信する
-
連続シャッターって光量減るから画質粗くなるの知らないのは素人だからだわな
たくさん取れば綺麗なのが何枚か撮れるという考え自体間違ってる
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:51 返信する
-
こう言うバカが多いせいで
今の式場の大半はウエディングフォトの業者守るために
一眼レフとか持ち込み禁止(有料か罰金のとこもある)になってるけどね
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:52 返信する
-
>>91
逆に最近はSNSとかで写真を撮る機会が増えていて
そんな人がiPhoneじゃ物足りなくなって一眼レフが何気に売れていると思うけど
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:54 返信する
-
インスタ写真はいい写真撮れるまで何度も撮り直したり
加工してたりするからなあ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 16:57 返信する
-
今じゃ写真なんて後からなんぼでも加工できるだけに
皆が写真に求めるクオリティのハードルが上がり過ぎてるんだと思うぞ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:03 返信する
-
>>12
こいつは一体何を言ってるんだ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:04 返信する
-
うちの兄貴曰わく、フィルムの一発勝負時代と違ってデジタル一眼ならRAWデータで保存しとけば何とかなるから大分楽ってよ。
暗すぎるとかホワイトバランスズレとか修正できるし。
画角とシャッタスピード変えて2〜3台位で撮ればほぼ大丈夫やて。
メモリカード不良とバッテリー切れの方が致命的ってよ。
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:13 返信する
- 記録媒体が安価になった現代では動画から切り抜いたほうが早い
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:13 返信する
- 断るのも難しいんだよね
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:14 返信する
-
インスタは撮影位置や角度・タイミングを自分で選んで撮るし
最悪リテイクすればいいけど ブライダルフォトでは無理だしな・・
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:20 返信する
-
>>102
動画と静止画の違いわかってなさ過ぎ
シャッタースピード遅いからブレブレだぞ動画は
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:21 返信する
-
>>49>>62
40のイキった感じはちょっとなんだけど、実際最近はハイアマチュア増えたからなぁ。
コスプレ撮りで数百万機材持っててやけに人物撮りに手慣れた人も居るし
下手なら最近は全編動画で回ししながら後で部分切り出しって手もある
いざとなれば複数の360度カメラ置いて動画撮りっぱなしにしとけばいい
結局機材で差が無くなったきたからプロの保身って面は否めないかな
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:23 返信する
- ブライダル業界のケチるなよ的なステマな気がする
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:24 返信する
-
>>102
4K120fps位の動画でないと写真切り出し難しいで。
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:25 返信する
-
なんでもそうだけど(少なくともやる時は)一生に一度と思ってるものなのに
金をケチるのはアホでしょ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:29 返信する
-
>>64
いや、夏と真冬はほとんどブライダルの仕事ないから。
繁忙期にガッツリ稼いでる。繁忙期は1日2〜3万くらいはもらえるよ。
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:35 返信する
- 結婚式と葬式のオプションは業者の言い値に従うしかないのが辛い
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:38 返信する
-
>>106
そのコスプレは被写体がポーズ決めてくれるから前撮りに近くない?披露宴みたいにゲストが無遠慮にカメラ横切ることもないし
年数回イベントがあるコスプレと一生一度の撮影は失敗したときのリスクにも違いがある
プロの保身って線が全くないとは言わないけどさ、素人判断でも下手にケチるのは危険だなって思うよ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:38 返信する
-
ふつう写真はプロ担当で、動画撮影は友人だろw
ぜんぶ友人って無ーからwwww
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:46 返信する
- 下手な一眼よりも自動のスマホやで
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:54 返信する
- それなのにブライダルカメラマンの収入って・・
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:58 返信する
-
だからカメラ複数持ってるのか
なるほど
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:58 返信する
-
>>107
つっても事実として趣味カメラマンとプロカメラマンとじゃ全く別物の写真になるからな
結婚式の写真って一生保管ないし飾るモノなんだし、ステマだろうがなんだろうがケチる神経が理解できん
なんなら式全体で一番こだわるべき部分ですらある
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 17:58 返信する
- そこそこの被写体にはそこそこの写真がお似合いだ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:01 返信する
-
>>100
まぁこういう発想で友人カメラマンを選ぶ訳だから悪いお手本としてはピッタリ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:02 返信する
-
>>115
言ってしまえば個人利用が目的のスナップ写真だから広告やファッションとは単価違うし
現場の数も減っているからね
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:03 返信する
- だって素人だからな
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:04 返信する
-
>>102
景色人物なんでも良いから動画切り抜きと写真とで実際に撮って比較すれば分かるけどそれはない
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:09 返信する
-
こういうのをすぐプロの保身とか言っちゃうから経済が衰退するんだよ。
プロは傍目から見分けがつかない様々な技術があるからプロなんだよ。全部が全部素人に分かるものだと思い込むのは傲慢だぞ。
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:12 返信する
- カメラオタクはスマホで撮った方がマシな事多い
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:13 返信する
-
>>124
カメラオタクがスマホで撮るのはスクショだけなんだよなぁ・・・
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:15 返信する
-
>>46
ダメなのだ。
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:22 返信する
-
「一眼レフやってる」のパワーワード感
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:35 返信する
-
ブライダル写真はまず誰よりも前に出る度胸がないとできない
あと事前打ち合わせと場所確認。
それでも今はデジカメになったから凄く楽になったよね
フィルム時代は残りのフィルム枚数とフィルムを変えるタイミングを計算したり
現像が出来上がるまでドキドキだったわ
まぁそれが楽しかったんだけども。
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:38 返信する
- 業者指定のカメラマンもいまいち信用できない
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:42 返信する
- ドンマイ、次に生かそうぜ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:43 返信する
-
姉に結婚式の写真頼まれて撮ったけど、姉の目だけことごとく赤目になってて
わざとやってんのかってすげー怒られた
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:48 返信する
-
一生物に安いからと飛びつく神経が
逆にわからない
結婚式なんざやり直しきかんだろw
上級国民並みの判断力だな
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:58 返信する
- 1万とかセコスギィ
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 18:58 返信する
-
>>10
一発撮りで一眼レフは現場こなしてないとキツいよな
ミラーレスでもキツいのに
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 19:01 返信する
-
>>22
RAWでクオリティはある程度なんとかなるが、メインカメラマンだから導線やプログラム、各シーンでの日光や室内照明の当たり方、ストロボ等かなり把握しておかないとかなり厳しい
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 19:34 返信する
-
神のつかいかたが分かってない!
ネットでは神はネ申って書くのに初心者はこれだからなぁ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 19:43 返信する
-
友人に写真頼む時点でどうかと思うよ
プロのカメラマンでも無ければ、来賓なんだからさ
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 20:21 返信する
-
今後はカメラマンなんてほぼ不要になるだろ
被写界深度情報付きの8k動画を撮って後からベストショットを選んで加工するようになるんだから
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 20:31 返信する
-
>>85
ありがとう…。
ゲストとして招待され、ドレスで行って、御祝儀も相場を包んだ。
他の参列者にカメラマンとして紹介された訳ではなかったので、新郎上司のテーブル撮影時とか「え?」みたいな顔されて恥ずかしかった…。
今思い出しても嫌な気持ちになる。
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 20:35 返信する
-
写真で飯を食べてる者だけど
素人のインスタの画像も時間を掛ければ、センスのある写真は撮れるけど、、結婚式とかもセンスが必要だけど、押さえないとイケない、一度きりの一瞬を撮る事が出来てからのセンスだからね、それを撮り損なうと信用を失う
式の撮影の時も場面で光の変化が激しいし、それを計算しながら撮影する、基本逆光になるからマニュアルでストロボとか駆使しながらの自然光ぽい光になるような露出で撮影となる、カメラもクリップオンストロボ付きカメラ2台にワイド系と標準系に望遠レンズを持ち動き回る、他にも脚立や三脚、予備のカメラ、レンズ、ストロボ、メディア、バッテリーを持ち込んだりするから、持ち運びも大変
依頼された仕事なら良いけど、一度親友の式で撮影した時は、色々注文が増えて疲れた…勿論飯なし
それを1万で依頼する新郎新婦に問題がある、それなりの実績のある友人ならわかるけど、一生に一度の結婚式ならお金を惜しむって…
1万なら断る、マジ割りに合わない、拘束時間も長いし、精神的に疲れるから
写真撮影は三脚に載せて撮りっぱなしの動画撮影とは違うからね
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 20:46 返信する
-
>>138
8Kとかまともなセンサーとレンズがなきゃ意味がないんだよなぁ
そして、それらを揃えるのにウン十万とかかる訳で
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 20:50 返信する
-
プロだってRAWで撮って後から弄くるのが普通だろ
その場でいちいち設定なんてやってられんよ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 20:59 返信する
-
絶望感漂う〜 ← 画像なし
画像なしでこんな共感し辛いツイートまとめんな無能バイト
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 21:08 返信する
-
>>142
RAWだから何でもできる訳じゃない
白飛びしてたらアウトだし、ピンボケ、ブレはどうしようもない
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 22:07 返信する
-
>>138
まず記録媒体を開発するのが先
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 22:26 返信する
-
プロでもサポートするスタッフが数人いて撮影するものを一人でやらせるのは頼んだ方が冒険野郎。
しかも動かない物を撮るインスタと動き回る人間を撮るのとでは難易度が違う。
それにインスタは何度も撮りなおせるしね。
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 22:36 返信する
-
>>20
カメラメーカーのオリキャラ着ぐるみの中の人かも知れない。
「一眼レフで〜す♪」みたいな。
-
- 148 名前: 名無しのまとめりー 2019年11月27日 22:43 返信する
-
まずプロと同じ土俵に立つのにカメラ×2台と大三元レンズ×2本で150万はかかるな。
テクニック勝負はそこからや。
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 23:48 返信する
- まあ、結婚式とか関わること無いんですけどね。
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月27日 23:50 返信する
-
>>130
三割は離婚するしな
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月28日 00:01 返信する
-
結婚式は難易度滅茶苦茶高いしケチったら駄目よ
やりたいとも思わん
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月28日 01:18 返信する
-
PCを使うと、エンターキーを押すだけで3D映像や絵が出来る
と信じている人がいるのと同じように
一眼レフで撮ると自動的にプロフェッショナルな写真が出来る と思っているのでは
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月28日 02:52 返信する
- 直ぐ離婚するのに、写真撮る必要あんの?
-
- 154 名前: にゃーーー 2019年11月28日 03:13 返信する
-
ようわからんが今の高いビデオカメラって暗所でもいい感じに動画撮れるやろ
わざわざ1ショットに拘らず、動画からいい感じのカット1枚抜き出してフォトショで彩度明度にシャープネスとかボカシいじってプリントすりゃええんちゃうんけ
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月28日 03:53 返信する
-
これは新郎新婦側が悪い。想像力が無さ過ぎる。インスタと結婚写真比べるとか
性格分からないけど頭おめでたい夫婦なので長続きし無さそう。
そして、そんなレアなケースだからきっと特定可能だろうに嬉々としてTwitter呟く投稿者の外道っぷり。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月28日 04:28 返信する
- 「一眼レフやってる」で、映画泥棒みたいなのやってるのかと思ったやん。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月28日 05:55 返信する
-
むしろ今は結婚式の費用全部ガッツリ削っても
ドレス代(衣装代)と写真代だけはガッツリ払ったりするからな
>>154
ビデオカメラは4K800万画素レベルだからぶっちゃけ話にならん
高画素であればあるほど引き伸ばし体制がつくし
ビデオカメラ要員はあくまでサブで、式場全体の雰囲気撮るのがメイン
新郎新婦の写真はカメラメインよ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月28日 05:56 返信する
-
引き伸ばし体制→引き伸ばし耐性
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月28日 05:59 返信する
-
>>143
大体白飛びで何も写っていなかったパターンだな
暗いのは明るさイジることで適正ラインにもっていけるが
明るすぎて白飛びしてるのはデータ上でも真っ白なのでまず編集できない無駄
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月28日 07:39 返信する
- 無知がすぎるな
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月28日 08:55 返信する
-
披露宴の写真って難しいんやね
知らんかった
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月28日 12:26 返信する
-
>>5
その100%がカメラマンの収入っておもわないでね、場所によるけど半分は式場が持っていくことがある(元カメラマン
-
- 163 名前: 2019年11月28日 12:33 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月28日 14:35 返信する
-
結婚披露宴の撮影は、この世のあらゆるシーンの中で最上級に難しい
というか披露宴以上に難しいシーンって何だろう。戦場とか?
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月28日 15:36 返信する
-
たかが一万で何言ってんだ?頭悪すぎwww
一万円分の仕事しただろよ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月28日 19:11 返信する
-
ブライダルカメラマンは簡単になれるし、カメラマンの中でも底辺職だけど、だからといって、知識がないやつが一人で撮れるような機材ではないのが一眼レフ。
とある球場では、4割打てるとしても、それを他の球場でも出来るわけじゃないのと同じ。
プロのカメラマンは、どの球場でも3割以上打つ。
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月28日 23:11 返信する
-
そもそも友達として招待したいのか、ずっと撮影状態でいてほしいのか分からんよな
カメラマンなんてやっちゃったら席で一息つく暇もなさそうで気の毒
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月29日 00:54 返信する
- 何でこんな隙間産業に根強いプロがいるのか少しは考えろ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月29日 08:13 返信する
-
仕上がりに対する責任感が違う。
プロフェッショナルとはそう言うものだ
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月29日 10:15 返信する
-
・光の強さがコロコロ変わる
・式の進行が分かる必要あり
高感度の一眼レフでも、素人には無理ゲーです。
趣味で撮ってみたことあるけど。
何となく写ってる写真は撮れるけど、映える写真にはならない。
マトモな写真の割合もプロとは段違い。
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月29日 10:39 返信する
-
>>140
趣味で友人の結婚式を撮ってみたけど、完全に同意。さすがプロ。
式の流れが分かってないと出来ない、
露光条件がコロコロ変わるのに一発撮り。
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月30日 03:51 返信する
- その友人は一眼レフのどの部品担当だったんだろう
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月30日 11:20 返信する
- >>172 友人ってトランスフォーマーなのか
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年11月30日 14:16 返信する
- おまえらには縁の無い話やん
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月01日 12:43 返信する
-
>>43
披露宴出席したことあれば想像つくだろ
出席したことないキッズならもうちょっと待とうな
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月02日 11:36 返信する
-
そんな難しいのか?
自分の時は父と義兄が一眼レフ持ってきてやってたが、特に問題がある写真とは思わなかったなあ。二人ともプロではないけど。
親族がカメラ持って動き回るのには苦笑されてたがw
両家とも、好きでやってるからほっとけって勢いで草生えたぐらいか
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月02日 23:04 返信する
- 誰でも扱えるカメラがいいカメラ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。