
「ゲームばかりしてるとバカになる」は本当か? 脳科学者に聞く
『ゲームばかりしているとバカになる』は本当?嘘?
【ホント】
問題は、ゲームをするときの体勢や環境。ゲームで使うのは、脳のほんの一部分。画面と目の間に距離がないので眼球運動も起こらないし、体を動かさない。しかも、時間も忘れ、昼夜逆転したり、食事をとらなかったりする。
ゲームで使うのは、脳のほんの一部分。そこ以外は全く使わない。これは、一部が強化されたとしても、それ以外の脳の成長を削いでいる恐ろしい状態。
テレビは馬鹿にならないか?先生によると、「目から画面が遠いので眼球運動があり、耳も使うテレビのほうが、ゲームより“まだマシ”」という。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
テレビはゲームより眼と画面の距離がある→?
ゲームには眼球運動がない→?
は??
目からの距離は携帯型か据置型かで変わるが、眼球運動はテレビよりゲームで多い事はあっても逆はありえないだろ。
それってテレビでゲームするなら一緒じゃん
話的にダメなのはゲームじゃなくてスマホいじりでしょ?
ゲームばかりを悪者にしたいわけではないですけど、やっている事は主にゲームのプログラムに対する反射で、あまり頭を使っているようには見えない。
ゲームは知識を得るのにも使えるし種類によって考えたり動体視力を使うんですが……
ゲームに眼球運動がない。
そんな訳あるか!
FPSシューターやLOLランカーの視線データ見たことないのかよ。
>画面と目の間に距離がないので眼球運動も起こらない
ゲームによると思うけどFPSとかめっちゃ視線動かすし音も気にするし相手の位置とか考えたりして頭使わないか・・・?

まぁコイツみたいにFPSやっててもバカなやついるし
結局はその人しだいだろうな

BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)
posted with amazlet at 19.12.23
カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 30
売り上げランキング: 30
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
posted with amazlet at 19.12.22
スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 53
売り上げランキング: 53
[ ゲーム業界の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:47 返信する
- この理屈だと本ばかり読んでると馬鹿になるな
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:47 返信する
- eスポーツ選手の半分以上が大卒やぞ!
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:48 返信する
- スイッチはセーフ?
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:49 返信する
- というかゲームやってて一番ヤバいのは時間喰われるのと目が悪くなる事だわ(´・ω・`)
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:49 返信する
- この理論だと勉強するのもバカになるな
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:50 返信する
- ゲームしかしてなくてゲームを介した会話しかできない奴がバカなだけ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:50 返信する
-
>>1
眼球運動はあるやろ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:50 返信する
-
>>1
読書は脳の色々な箇所を使ってます。
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:50 返信する
- スマホだと眼球運動はないかもしれんが据え置き機やPCだとあるだろw
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:51 返信する
-
>>2
半分バカならアウトだろ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:51 返信する
-
>ゲームで使うのは、脳のほんの一部分。そこ以外は全く使わない。これは、一部が強化されたとしても、それ以外の脳の成長を削いでいる恐ろしい状態。
ゲーム以外何もしないと思ってるのかw
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:51 返信する
- 本も似たようなもんじゃん
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:52 返信する
- 確かにネトゲやってると馬鹿にしか出会わない
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:52 返信する
-
>>2
(底辺も含む) だろ?
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:52 返信する
- ずっと同じ姿勢で動きもしない将棋や囲碁を問題視してない時点で大嘘だわ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:52 返信する
- 眼球さえ動かせば頭良くなるんか?ほーん
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:52 返信する
- もうこの国滅ぼそうぜ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:52 返信する
-
エセ科学信じてる馬鹿と一緒だな
自分に都合の悪い結果はそんなわけあるかで、都合が良い結果だったらそれ見ろってか
笑えるわ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:53 返信する
-
>>2
どこの統計だよ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:53 返信する
-
>>13
馬鹿がネトゲやってるの間違いだろ?
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:53 返信する
-
まとめばかり見てるとバカになる
「ホント」
視野が狭くなり、レッテル貼りするようになります
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:53 返信する
-
>>1
むしろ頭悪い
なろう系ゲーム脳ファンタジー
の氾濫の方がさもありなんって
感じで説得力あるわ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:54 返信する
-
何も得てないのに快楽物質は放出されるから馬鹿になるってのはホントだぞ
本来途方も無い努力をして運と実力で勝ち取った成果と同等の感覚を労さず学ばず味わってるワケだからな
ゲームにストレス発散以上を求めだしたら終わり
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:55 返信する
- ド正論だろ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:55 返信する
- この取材してる人、60歳の少女小説家?
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:56 返信する
- 脳科学者って胡散臭い馬鹿しか居ないのか
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:56 返信する
-
そういうデータあるんですか?
あなたの推論ですよね?
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:57 返信する
-
先生はゲームやってないのかな?
でも作業ゲーになると脳が死んでるのは分かる
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:59 返信する
-
相当ゲーマーなのかなこの脳科学者は
なら信じるよその話w
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:59 返信する
- つまりVRなら問題ないと
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:59 返信する
- JINさん、ゲーム記事ほとんどやらないでゲームアンチっすか?いい加減"ゲーム速報"自称するの止めてくれ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:59 返信する
-
ここまで突っ込みどころの多い研究結果もめずらしいな
この科学者は一つのゲームしか知らないんじゃないの?
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 18:59 返信する
- 偏見とレッテルの塊や
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:01 返信する
-
>>4
凝視しすぎるのと画面の明かりが強すぎるせいだわな
-
- 35 名前: リチャードソンジリス 2019年12月25日 19:01 返信する
- プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:02 返信する
- 常にレーダー意識して!
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:03 返信する
-
>>35
プレーリーばかりしてるとバカになるよ😢
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:04 返信する
-
耳を使うテレビの方がまし????
えゲームも耳使うけど・・・
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:04 返信する
-
魔王を倒して姫を救うだけのゲームをして頭良くなるわけないだろ
反論してるアホはいい加減大人になれや
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:05 返信する
-
科学ってのはどの分野でも仮説→実験→仮説の繰り返し
でもこれは仮説止まりで全く実験してない
実験データが一つもない
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:07 返信する
- 関係ない馬鹿は馬鹿。頭良い人が急に馬鹿になったり馬鹿が急に頭良くなったりしたの見たことあるか?事故にあったりとかそういった外的要因が無ければ頭の程度なんて変わりゃしないよ。
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:08 返信する
-
遠くの画面なら
ゲームでも少しはマシになるって事だな!
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:08 返信する
-
豚「PS4ばかりしてるとバカになる」
ゴキ「switchばかりしてるとバカになる」
一般人「ゲームばかりしてるとバカになる」
つまり、こういうことか?(´・ω・`)
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:08 返信する
- 成長がないのか退化するのかどっちや
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:09 返信する
-
>>11
プロゲーマーとか一日12時間は同じゲームしてるよ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:09 返信する
-
眼球うごかないの?
FPSで3D酔いするワイ…
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:09 返信する
-
本とかもそうだけど、目と画面の距離が変わらなくて悪くなるのは視力やね。
後当然だけど、いわゆる作業ゲーやってると思考停止してる時間が長くなるから頭は悪く、というか動かなくなるよ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:09 返信する
- 同じコメントするのが大好きなのかお前ら
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:09 返信する
-
>>7
老害が全て憶測で言ってるからあてにしなくても良い
でも放置ゲーのことをいってるかもしれない
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:10 返信する
-
70インチでFPSやってから言えや
視点移動凄まじくてクッソ疲れるしキルレ下がって怒りで体が震える
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:11 返信する
- 判で押したようなありきたりの反論しかできなくなってる俺たち
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:12 返信する
-
「ゲームばかりしてるとバカになる」と言われて
「だよなー...😅」となるのがそれなりに賢い人
「は??😦」となるのは元々バカな人
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:13 返信する
- 運動かぁVRならいいんじゃね?
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:15 返信する
-
馬鹿以前に人生がオワコンになる可能性が高い。
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:15 返信する
- まぁ毎日5時間くらいしてる奴はヤバいと思うよ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:16 返信する
-
>>13
バカだからネトゲなんてやるんじゃね?
そりゃバカにしか出会わないだろ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:18 返信する
-
ダウト 画面の一点だけを見てて遊べるゲームなんてほぼない
いい年こいて変な嘘ばっかり言ってないでちゃんと働けば?
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:18 返信する
- ソシャゲや携帯ゲームはそうやな
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:19 返信する
-
最近はデュエプレがめっちゃ楽しい
カードゲーで対人だから頭使ってるよ?
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:19 返信する
- ゲームでバカになるかどうかはわからんが、コイツが知ったかぶりの恥ずかしいやつだということはわかった。
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:20 返信する
-
天才って生活パターンしっかりしてるから
漫画みたいに寝食忘れて夢中になって研究に没頭するなんて人
実際いないらしいね
ゲームばかりやってる人そういうのちゃんとコントロールできてる?
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:22 返信する
- 時代に取り残された人たちの記事か
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:22 返信する
- 常に□連打しかやることが無い無双ばっかやる人ならまぁ馬鹿になるだろうな、とは思う。
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:23 返信する
-
ゲームばっかり没頭するコミュ症オタクは仕事できんから要らないな。
邪魔なだけ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:23 返信する
- 目を動かさないとかどんなゲームだよwと思ったけど任天堂のって一点見てボタンポチポチしてるだけだった・・・・
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:24 返信する
-
>>52
ほんこれ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:27 返信する
- バカみてえにゲームばっかやってればそらなるわ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:28 返信する
-
一日中遊んでりゃ馬鹿になりますわ
頭のいいj人が一日中籠って研究してたって体壊すし何も生まない
食べ物もそうだけど「ほどほど」が大事だし、無理せず頑張ることも大事。
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:29 返信する
-
海外でゲームのやり過ぎは学力に大して影響はないって研究結果が出てるんですが・・・
ゲームを批判したい人はどこにでもいるんだな
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:30 返信する
-
といってもデータに対する考え方としてはポチポチゲーのスマホゲーに対しては何も間違ってないな
みんな据え置きか頭使うタイプのゲームやろうぜ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:32 返信する
-
脳が10%しか使われてない説って結局否定されてるのに肯定してる時点でやばいだろ。
この部分が言語野、この部分が視覚野なんて風に分けられてたのも今では否定されてて、複数の脳部分が密接に連携していて一部損傷した場合どういった影響がでるのかわからないってのが今の定説じゃ。
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:33 返信する
- 頭使う分テレビよりゲームの方がマシ、なら分かるんだが
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:33 返信する
- ゲームしかしないならそら馬鹿になるわな
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:34 返信する
-
>>5
頭悪いのきみ?
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:34 返信する
-
実際のゲーマーは馬鹿と言うよりキチガイとか犯罪者予備軍と言えるヤツが多いから。
ゲームは煙草や麻薬以上の害悪なのは間違いない。
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:35 返信する
-
>>15
あれ頭良くないと出来ないから
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:36 返信する
-
>>38
入ってくる情報の量が違うとでも言えば説得力はあるだろうにな
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:37 返信する
-
>>50
脳が退化すると怒りっぽくなるんだが
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:39 返信する
-
>>2
マジなら親は悲しいだろうな
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:40 返信する
- 目からの距離でいえばスマホが一番馬鹿になるだろう
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:40 返信する
-
>>69
やり「過ぎ」は下がるだろ勉強の時間取られるんだから
両方上手くやるなら下がらないだろうが
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:40 返信する
- ゲームに必要な能力は育つがそれ以外の能力は育たないという当たり前のこと
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:41 返信する
-
>>80
そら間違いないわ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:41 返信する
- なるほどなあ、画面をずっと見ているテレビ中毒者がバカばかりというのも頷ける話だ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:44 返信する
-
はいではエビデンスをどうぞ
ちなみにゲームの影響で知能が低下するという論文は"存在しません"。
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:46 返信する
-
テレビだと画面が遠いし耳も使う
???????????
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:48 返信する
-
そうやってさらっとテレビへの悪評回避しようとするセコさを
盛り込んでくるから金の流れが見えちゃうんだよなあ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:49 返信する
-
>>76
別に頭良くなくてもできるよ
てかあれこそ脳の一部しか使ってないから
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:53 返信する
-
学べるものがあるなら良いとは思うけど、
何も考えず脳死状態でゲームやってりゃそりゃバカになるだろうよ
ゲーム以外だってそうだろ
-
- 90 名前: 2019年12月25日 19:54 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:54 返信する
-
一体なんのゲームを想像してるのかわからない
テレビがまだマシならゲームはもう少しマシだろう
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 19:58 返信する
-
むしろ能動的に頭使う分ゲームの方がテレビより遥かにマシだろ
まぁただしソシャゲやってると馬鹿になるってのは否定しない
と思ったけど馬鹿が好んでソシャゲするだけかw
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:06 返信する
- PSとか攻撃的なゲハ豚多いからまあ分かる
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:09 返信する
-
元記事は結構面白かった
でもゲームに関しては言われてるようにテレビよりはるかにまし
眼球運動があるゲームはまだいいけど
テレビを見てると馬鹿になるってのは正しかったわけだな
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:09 返信する
-
>ゲームで使うのは、脳のほんの一部分
独ルール大学ボーフムのサブリナ・シェンク博士とボリス・スチャン博士らが行動神経科学分野の学術誌「Behavioural Brain Research」2017年9月29日号で発表した研究では、
ゲーマー(重度のゲームプレイヤー)は学習能力や獲得した知識を元に次の行動へと活かす柔軟性においても優れている可能性があるというのだ。
MRIの観察結果でも両者には大きな違いが確認されている。
「天気予報タスク」に取り組んでいるとき、ゲーマーも非ゲーマーも学習や記憶において重要な役割を果たす脳の「海馬」が同程度に活性化していたが、ゲーマーは海馬以外の領域も活性化。
意識して記憶したわけではないが知識として保有している「意味記憶」や視覚画像などの制御を司る脳の他の部位も活性化しており、明らかに海馬以外の領域も鍛えられていることがわかった。
ちなみに論文によると、今回の研究で集められたゲーマーたちはリアルタイムストラテジー(RTS)の名作「スタークラフト」シリーズの愛好家だ。
RTSはリアルタイムに進む時間や環境の変化に対応しつつ、的確な戦術・戦略を立て部隊や軍隊を指揮し、プレイヤー同士が対戦するというもの。
こうしたゲームのジャンルによっても脳に与える影響が異なるのかもしれない。
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:12 返信する
-
まったく未来への自分に対する投資にならない時間を費やすから
バカになるって言うかバカだったと思う。俺が。
小学生2年から目を壊す40歳台までだぜ?
間違いなく人生の浪費。
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:16 返信する
-
ゲームだろうと本だろうと
それ以外何もしなければそら馬鹿になるわ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:17 返信する
-
>>1
ゲームと一括りにしてるのが最高にアホ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:22 返信する
- ゲームばかりやると馬鹿になるはほんの通過点で今やスマホばかりいじってる馬鹿ばかりになったな
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:24 返信する
- クソみたいなテレビ番組は大半の時間は画面を見ないから問題ない
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:24 返信する
- 社会人でゲームが趣味の奴はほとんど低年収で結婚もできないド底辺
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:28 返信する
-
SNSやってる方が頭悪くなると思う
精神性が成長してないどころかマヒしてる奴ばっかだと思うもの
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:29 返信する
-
単純なレベリングならそうだけど、基本ゲームは頭を使う。
肯定も否定もしないけど、少なくても人狼ゲームは頭が良くなる事が証明されているし、バカには無理wwwww
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:38 返信する
-
>>1
ボクは引きこもりのおっさんだけど
勉強もスポーツもやらないしゲームばかりやってるからか
頭が巨大化して足が短くなってきた
病気ですか?
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:40 返信する
-
>>52
は??
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:44 返信する
-
ゲームやってる馬鹿よりも
ゲームやらずに反射神経鈍って車で他人轢く老害の方が世の中には害悪
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:46 返信する
-
音を使わないゲームってあるのか?
研究者でもない医者の発言かこれ?
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:46 返信する
- ちょっと何言ってるか分からないなw
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:46 返信する
-
ゲームしてる時間
勉強するならホントだろうね
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:48 返信する
- 囲碁将棋も上段者は生活を犠牲にしてるカス揃いだ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:49 返信する
-
目の距離が近いと眼球運動が起こらないなら読書でも起こらないね
音も映像も処理しないからゲームより脳に悪いなぁ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:52 返信する
- テレビの方がマシ・・・?
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:55 返信する
-
専門家ゲームろくにやってないか、考えなしにプレイする下手な人だろ…
ジャンルによってゲームは仕事並みに頭使うぜ…
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:57 返信する
- 脳トレ学者の人にとっては、バカになるってことにしといたほうが得なんだろ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 20:59 返信する
-
脳の一部分しか活発化しない、って。
読書とか、数学などの勉強も同じような感じだと思うんだけど。
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 21:03 返信する
-
少なくともテレビの方が脳は使わないと思う
テレビばっか見てる老人って痴呆ばかりだし
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 21:19 返信する
- こいつにスマホ以外でゲームやらせればいいよ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 21:25 返信する
-
>時間も忘れ、昼夜逆転したり、食事をとらなかったりする。
ゲームの問題ではなく個人の問題。
>ゲームで使うのは、脳のほんの一部分。
>個人的には、今は、法律や規制が甘すぎると思っています。
使うのが一部というのは、ゲームに限った話ではなかろう。
ゲームを含め様々なことを体験すればいいことで、特定の行為を規制する方向に進むのはおかしい。
>目から画面が遠いので眼球運動があり、耳も使うテレビのほうが、
???
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 21:28 返信する
- インベーダーゲームとかでデータ取ってねーかこれ?w
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 21:28 返信する
- 「ゲーム」の部分を「読書」に置き換えると結構しっくりくるな。
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 21:41 返信する
- 記事中に脳について「細胞レベルでいうと、1%も使っていないと思います」とか書いてあって、医者にしてはなんとなく胡散臭いと思って調べてみたら、「自己発見、仕事のための脳画像診断」やら「経営者・プロのための脳画像診断」やらで何十万円も取ってる本当に胡散臭い人だった。
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 21:41 返信する
- 動体視力とか必要になるゲームはある。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 21:41 返信する
-
ゲームやるより勉強した方が頭良くなるに決まってるだろ
脳トレの開発がどれだけ大変だったと
というかゲームの方が頭良くなるなら、それこそ教育機関が積極的に取り入れてるよ
まあゲーム脳ってのは無茶苦茶だが
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 21:50 返信する
-
>>123
脳トレゲーなんてただの覚えゲーじゃん
脳神経学者達が作った脳トレーニングプログラムよりも、FPSとRTS・MOBAなどの方が脳機能向上効果あるって報告されてるよ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 21:56 返信する
- お前らまた同じコメントしてる
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 22:03 返信する
-
>>124
え?あのゲームの何を覚えるんだ?
旗揚げゲームと同種の、瞬間的に単純な判断を行うゲームだと思うんだが。
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 22:05 返信する
- なんで俺目悪くないんだろう
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 22:08 返信する
-
スマホよりはモニタ見ながらゲームしてたほうが
姿勢も目も悪くならないと思う
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 22:12 返信する
-
>>126
単純なパターン問題なんて数こなせば嫌でも覚えて誰でも成績上がるよ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 22:21 返信する
-
ゲームばかりじゃそりゃダメだろう
仕事ばっかりでもダメだ、帰ってきて疲れて何もする気ねえ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 22:30 返信する
-
>>129
??
青い色で書かれた「あか」という文字に対して「あお」と答えたりするゲームの話だよね?
出題パターンで次に何色の字が来るか分かったりするの?
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 22:31 返信する
-
ゲーム一つまともにプレイできない奴が社会で使えるとは思えない
日常的にゲームを好きでプレイするかどうかは別の話として
スーマリ1-1をクリアできないような奴らが車を運転してることが怖い
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 22:32 返信する
-
>>127
遺伝だろ
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 22:34 返信する
-
>>110
プロが?生活を?犠牲に?してるの?
バカなの?
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 22:37 返信する
-
>>74
特定の学習では脳の一部しか使わないからな
つまりこいつの言うゲームと同じだって言ってるんだよ
行間読めよ低能さまよ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 22:40 返信する
-
>>39
いい大人が
魔王を倒して姫を救うだけのゲーム
なんてやるわけ無いだろ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 22:41 返信する
-
ゲーム「ばかり」の定義を
「ゲームだけに集中して画面凝視で1日24時間ぶっ続け」の廃人スタイルに
勝手に固定して脳科学チラつかせてレッテル貼ってるだけ。
まとめサイト見てゲーム以外のことをやってる時点で
ここにいる奴すら誰一人当てはまらないから
まじでクソの役にも立たない
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 22:47 返信する
-
>>96
そんな奴がゲームしなかったとして
自分に対する投資()とやらをするとは思えないわ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 22:50 返信する
-
>>125
全体的に前回をキチンとトレースできてるなら
学習効果は発揮されてるってことさ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 23:05 返信する
-
脳科学者をなのるやつはゴミか詐欺師である。
っておもわれるのは特定人物のせいだなwあはっ!
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 23:08 返信する
- 脳科学者という肩書きがつくとバカになるは証明できてね?
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 23:09 返信する
-
>>131
そこまで単純だとジャンケンと同じだから尚更頭なんか使わないよ
お前がどんな脳トレゲーを想定してるのかは分からんけど
DSのやつは単純な四則演算とか覚えた物体を描くとか単純な「記憶問題」ばかりだろ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 23:09 返信する
- 名人「ゲームは1日25時間!」
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 23:14 返信する
- 他の脳科学者はどうか知らないが、少なくともゲーム脳を提唱した森とこの記事の加藤は詐欺師
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 23:40 返信する
-
ゲームはゲームでも現実世界で使うような能力が鍛えられるゲームをやればいいんじゃない?
ゲームっつってもいろんな種類があるしそれを一括りに語ることはできない
現実で使う能力を鍛えられるゲームもあれば、全然それができないゲームもある
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月25日 23:56 返信する
-
こいつの言ってることは運動神経とか脳のそういう部分の話だろ
というか一々お前らも真に受けるな
本当にこのおっさんの言ってる通りみたいに見えるぞ
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 00:13 返信する
-
今時はみんな真実を知っていると思いますが、
『ゲームをすると馬鹿になる』はファミコン時代、TVの視聴者が減ってCMやスポンサー料の減収を懸念したTVメディアの洗脳ですよ。
TV見てもらえないと色々困りますからね。
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 00:22 返信する
- むしろ「学校の勉強ばかりしてると」に当てはまってしまってる気がするんだが
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 00:47 返信する
- こいつ2流大学の医学部卒業に8年かかってて草
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 01:18 返信する
- どうせマリオとかで時が止まってる老害だろ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 01:30 返信する
- じゃあ仕事ばかり勉強ばかりしてたらバカになるやん
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 01:55 返信する
-
>>151
仕事は金になる
勉強は金になる仕事に就くのに必要
ゲームやってて金になるのはひと握り
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 02:40 返信する
- 複アカで複数モニタを使えばいいんだな!
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 03:29 返信する
- バカがこんな論文出すなよ笑
-
- 155 名前: 2019年12月26日 07:18 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 07:33 返信する
-
そりゃあ野菜だけを食べても健康にはならない
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 07:38 返信する
- ここみたいな、まとめサイトとかの米欄見てる方が多分頭悪くなると思う。
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 07:48 返信する
-
しかしゲームをせずに生きてる老害世代は頭悪いよな。ゲーマーより博学で賢い老害世代がいるか?見た事ねーよ。会話もママならねェよ。
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 07:49 返信する
-
>>4
私はゲーマーだが視力は変わらンぞ。
偏見で決めつけるのは止めなさい。
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 07:50 返信する
-
そもそも脳科学者な時点で爺さんだろ。
ならゲームを一切せずに生きてきたわけだ。
知ッたかぶりで語ッてるに過ぎない。
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 07:53 返信する
- バカなゲーマーッて誰だよ?ゲームをせずに生きてきた老害世代よりバカなのか?
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 08:00 返信する
- 一つの事に集中すると他の事忘れるからゲームしすぎると勉強した事忘れやすいと感じた事はある。逆に勉強に集中しすぎるとゲームの内容忘れたりもした。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 08:16 返信する
-
ゲーム全般で括るから話がややこしくなるんだよ。
現代のゲームはもはや昔と別物なのを有識者()の連中は理解してない。
やったこと無いものを理解するのは不可能なので、ゲームに批判的な方々にこそ、ゲームをプレイしていただきたい。
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 08:19 返信する
- なんでテレビは遠くから見てるのに、ゲームは近くで見てる前提なんだよ
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 08:55 返信する
- こんなのゲームの種類によるだろうな単純作業ゲーはマジでバカになるよw
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 09:35 返信する
-
ゲームはめちゃめちゃ聴力使うよね
それこそテレビ以上に音で判断することもあるし
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 09:40 返信する
-
>ゲームばかりを悪者にしたいわけではないですけど、やっている事は主にゲームのプログラムに対する反射で、あまり頭を使っているようには見えない。
ゲームによるな、アクションではそうかもしれないがトライ&エラーで試行錯誤するタイプのゲームならまた違う。
それからリングフィットアドベンチャーのような体を動かすタイプのも眼球との距離は一定じゃないし。
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 09:57 返信する
-
今JRPGを作ってるような連中はシナリオやキャラクターの出来を見る限り間違いなく頭悪いけどな
ならそういうのを礼賛しなくちゃいけない信者も自然に馬鹿になるでしょ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 09:58 返信する
- ゲーム=ソシャゲと思ってる典型的老害
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 10:18 返信する
- 脳死で遊べるゲームを四六時中やってたらそら悪影響あるわ。でも頭使うゲームってそんなにありますか…?
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 11:15 返信する
-
>>1
バカが好むゲームの方が売れる
だからゲームが原因と思われているだけです
最初から人間側に問題があるだけなのですよ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 13:50 返信する
- 多分ゲームのことを何も知らないのだろう
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 13:52 返信する
-
お年寄りの脳科学者じゃなくて
ちゃんと脳神経について今も精力的に実験をしている
若手の研究者をつれてきて話を効いてくれ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 13:56 返信する
- ゲームに関する知識がゲームボーイくらいで止まってそう
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 14:20 返信する
-
ここやゲハを見たら馬鹿になるのは一目瞭然だろ
知恵遅れしかいない
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 14:26 返信する
-
いやもともと人間はバカなんだからゲームばっかやっててバカになんの当たり前じゃん
もともとがバカなんだぜ人類皆すべからくバカ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 15:38 返信する
-
俺以外にも必死に擁護してる奴らがいて安心したが
皆バカそうだなw
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月26日 15:41 返信する
-
全てのプレイヤーがランカーなみの眼球運動をしてると?
全てのゲームがFPS視点採用だと?
面白い事言いますねwww
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月27日 02:02 返信する
-
最近のTVって見てるだけで馬鹿になりそうなもんだらけじゃん
ゲームのがまだましだよ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月27日 05:19 返信する
-
DSで脳トレが流行ってる時は他の脳科学者たちが「物による」と言ってたぞ
この学者の客がテレビ側かゲーム側かという違いしかねぇよこんなもん
バカジャネーノ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月27日 06:19 返信する
-
これトンデモ扱いで陳腐化した説の焼き直しだろ。[ゲーム脳]で検索してみ
ほとぼりが冷めたとみて二匹目のドジョウ狙ったあさましい仕事だよ
なにが眼球運動だ、脳科学者は大好きなお手玉遊びでもやってろ。毎度シャバに迷惑かけんな
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月27日 10:11 返信する
- シミュレーションゲームの資源の配分の感覚を、経営資源の配分の感覚に活用してるんでゲームはやってて良かった、感謝の念しかない。
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 04:10 返信する
-
無意識に大量の数値を計算してると思考がシュっとしてくるのは実際ある
「武士の家計簿」を見たり読んだりしただけでは中々こうはならん
何も見ない読まないよりは当然マシなんだろうけど
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 16:30 返信する
-
ゲーム好きだけどこれは事実だと思うよ
あげ足取りの意見がすごいけど、眼球運動で考えると外にいるより前後の距離を変えて焦点変える動作はしないし、脳の機能の一部ってのも他人と会話したり表情を読み取ったり計算の機能を使ったり記憶を呼び起こしたりする脳の処理はしないもん
ただぼーっとテレビ見てるのとどっちが悪いかとかそういうのは書いてないしゲームが一番頭悪くなるかどうかとなるとそんなわけないとは思う
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月30日 13:28 返信する
-
ゲームの内容によって変わるでしょ
推理ドラマと実際にプレイする推理もの
どっちが頭を使っていると言われたら…
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月12日 06:39 返信する
-
>>184
意図的に眼球運動だけで見たら、の場合じゃないのそれ?
本当にそれだけなら、それこそお手玉なんか脳にすごくいいよって事だけど
では、お手玉のおかげで賢くなりました!にどうやって説得力もたせるのか
そもそもボケ防止に提唱されたのが発端だし。そしてゲーム中の脳波とボケの脳波が同じという珍説もあったけど
日本の研究者が自作の謎機材で勝手に主張してただけの上、それすら他の医療関係者に否定されてるよ
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月21日 04:01 返信する
-
・音声(ゲームに声はつかないものとする)
・立体"感"(テレビも映像に過ぎない、ゲームも3Dフォトリアルの時代。念押しするが「テレビも平面の板に映された画像の連続」である点に注意)
・距離(テレビは離れて見たものとする…んなもん画面サイズによる。今増えてるスマホやタブレット視聴はどうするのか)
・記憶(ゲーム内で死ぬ動作を覚えなかったらそこで死に続けるよね ^^; )
なんで不定の変数を自明の前提にしてしまうん?一応科学者さんなんでしょ?
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。