
なんで年賀状を送らないの?「結婚や出産の報告する意味ない」「必要性をまったく感じない」
年賀状離れが叫ばれる昨今。LINEの調査によると、今年年賀状を送るという人は26.9%だった。
年末の忙しい時期にわざわざ年賀状を用意するのは手間という人が多いようだ。
■送る人
「社会人として、常識」(40代男性/営業職/400万円台)
「義理、習慣だから」(40代男性/エンジニア/500万円台)
「来た人に送ります」(60代男性/教育・保育・公務員・農林水産・その他/230万円)
■送らない人
「理屈じゃなく送る理由がない」(40代男性/ITエンジニア/600万円台)
「必要性をまったく感じないので」(50代男性/事務・管理/1000万円以上)
「個人情報保護の観点から、会社が社員名簿を配布しないので、送りません」(40代男性/事務・管理/400万円台)
など、意見が分かれている。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
1通当たりの単価が高すぎるんじゃ
そもそも年賀状の成り立ちは年始回りが多数になる商店などが、回り切れない顧客に挨拶状として送っていたもの。技術が発達して挨拶状なんか紙である必要がないのに、習慣だけがローテクとして残ってると思う。
「宛名を正確に書いてください」「転居した方は新しい住所をお知らせください」届けられない郵便物の多さにウンザリして死にたくなって郵便局を希望退職しました。
親密でない距離感で付き合っていくためには便利な習慣なのだよ。必要だと思う人同士がやり取りしてて満足しているのだからほっとけば。
会社の上司とか自分の方じゃない実家には紙の年賀状送ってるけど、身内や同僚・友人にはラインやメールで済ませてるわ。つかよく考えたら住所知らない同僚やネット上の友人も多いしな
紙である必要性がないし、配達員の負担を無駄に増やすだけ
やらない理由を見い出したり、それを相手に納得させる暇があったら、書いて送った方が早いということはある。しかし知り合いや親戚程度なら、相手が納得しなくてもやめてしまいたい。
お前は何で年賀状送らないの?

送る知り合いも友達もいねーからだよ!
言わせんなタコ!

ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
posted with amazlet at 19.12.27
スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 39
売り上げランキング: 39
ファイナルファンタジーVII リメイク【Amazon.co.jp限定】オリジナルPS4用ダイナミックテーマ 配信 - PS4
posted with amazlet at 19.12.27
スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 158
売り上げランキング: 158
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:00 返信する
-
【魔法使いと黒猫のウィズ】
クリスマスイベント開催中!
【魔法使いと黒猫のウィズ】
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:01 返信する
- でも手書きのやつ貰うと嬉しいよね
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:01 返信する
- ラインでいいし
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:01 返信する
-
送る相手が居ないから
以上
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:01 返信する
- 時代だろお中元やお歳暮も同じく廃れる
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:03 返信する
- そもそもどこの視点から疑問投げてるんだ?郵便局員か?
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:04 返信する
- 手紙が減ってる対策なのかかしらんけどいつのまにか近所のポストが増えてたわ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:05 返信する
-
LINEで良いだろ
郵便局が稼ぎの為に勝手に作った悪習だから早くやめるべき
年賀状で新年の挨拶を済ますのは昔は失礼な行為だったんだぞ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:05 返信する
- 郵便局員に楽させてやれよ
-
- 10 名前: リチャードソンジリス 2019年12月29日 00:05 返信する
- プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:05 返信する
- めんどくさいし・・・
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:06 返信する
- 送る相手いねーわwwwwwww
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:06 返信する
- でも、プレーリードッグは日サロで焼いた自分の褌姿を印刷した年賀状を関係各位に送りまくって大ひんしゅくなんでしょう?
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:06 返信する
- なんで送るの?
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:07 返信する
-
年賀状を送り合う関係って実際にはもう会わない宣言と一緒だよね
実際に頻繁に会うなら年賀状なんて送る必要無いんだし…もう年賀状なんて皆で一斉にやめようよ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:07 返信する
- 未だにやってんの老害世代だろう
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:07 返信する
- こんなことで紙資源を無駄にしてたら環境少女グレタちゃんに「恥を知れ!」って怒られるぞ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:07 返信する
- 年賀状減ると配達楽になるが販売のクソみたいなノルマが達成できなくなる可哀想な職員
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:07 返信する
-
>>9
ヤクザの破門状・絶縁状なんかも郵便局員が届けてるってマジなの?
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:07 返信する
-
今50代の奴が定年迎えた頃には更にごっそり減りそうね。
悪習だし是非とも滅びろ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:08 返信する
-
「社会人として、常識」「義理、習慣だから」
もはやこういう脳死おじさんしかやってないクソ文化
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:09 返信する
- 消費税増税したからやめた
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:09 返信する
-
>>2
これは分かるけど…印刷年賀状はただのゴミ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:09 返信する
-
>>16
スマホもろくに使えない60代以上だろうね。現役世代だと
仲いい奴にはLINEで送り、仲が良くない奴にはそもそも送らないだろうから
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:10 返信する
- こんな文化なくなってしまえ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:11 返信する
- キモオタがむかつくから
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:11 返信する
-
>>10
僕は年賀状よりも来年発売のプレーリードッグスタジオ最新作
PS4版「犬が如く7」が楽しみです。
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:11 返信する
- もう20年位送ってないなぁ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:12 返信する
- SNSで済ませちゃうからかなあ。
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:12 返信する
-
古い文化
やるにしてもネット上でやるようにしていかないと
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:13 返信する
- 値上げしてからメールとかSNS使う様になった。
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:15 返信する
- □個人的には、確り手書きの年賀状は作成しましたが、敢えて自分側の住所は書かず、(肩書の類と)氏名のみ明記し(※勿論、宛先は何号室、の所迄確実、明確に記入)投函しました。自分の心さえ届いてくれれば嬉しい。※恋人等では無いです。※原則(!?)お世話になった方々です。※正直、イケメンですが(且つ)ゲイです。(´・ω・`)
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:16 返信する
- 手段であって目的ではないからな
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:16 返信する
- もう電子メールもラインもあるから会えないわけでもないからなぁーそもそも金かけてやる必要性ない。
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:16 返信する
-
あと20年もしたらプロ野球ファンも居なくなるし年賀状も終わる
新聞はもっと早く終わるかな…おせちもその頃は食わなそう
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:18 返信する
- 甥姪とかならまだいいけど赤の他人の子供の写真付き年賀状は本当に要らない
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:18 返信する
-
>>16
社会に出たことある?
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:19 返信する
- 送る相手がいないから、送らない 以上。
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:19 返信する
-
>>4
社会に出たことある?
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:19 返信する
-
>>28
社会に出たことある?
-
- 41 名前: リチャードソンジリス 2019年12月29日 00:19 返信する
-
>>27
意味不明スギィ(≧Д≦)
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:20 返信する
-
>>37
送る知り合いも友達もいねーからだよ!
言わせんなタコ!
-
- 43 名前: リチャードソンジリス 2019年12月29日 00:20 返信する
-
>>13
意味不明スギィ(≧Д≦)
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:21 返信する
-
やりたい人同士だけで勝手にやってればいい
そっちには口出さないからそっちもこっちには口出してくんな
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:21 返信する
- だって喪中だし
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:22 返信する
-
個人情報という理由で会社の名簿を配布しない会社なので
住所知らないから年賀状を出せない。という大義名分がある。
最近はお年玉付き年賀はがきでも、当たりかどうか興味すら沸かない
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:22 返信する
-
お互い面倒くさいと思ってるんだからどちらかがさっさと止めてしまえばいい
まだ送ってる奴はチキンレースをいつまで続けるつもりなんだ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:23 返信する
-
>>37
社会人でも、もう今はやらないのがデフォだろ
昔は年末になると、住所録とか回ってきたけど、まじでイヤだったから
なくなって良かった
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:24 返信する
- 会うから送る必要性がわからない
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:24 返信する
- ちょうど社会に出た年が個人情報保護法が発令された年だったから助かった
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:26 返信する
- 「習慣だから」「慣例だから」だけで自分の考えを持たないバカが続けてる
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:26 返信する
-
もう時代に即してないんだっていい加減分かれよ
資源と人的リソースの無駄
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:26 返信する
- まぁ会わなくなってから縁を消さないように毎年出してる
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:27 返信する
-
美容院と整骨院から来るw
小学校時代くらいだなぁ。面白がって出してたの
そもそも住所を知らない
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:27 返信する
- そりゃ時代の流れだよ今どき年賀状なんか送る必要ないやん
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:27 返信する
- 義理チョコ文化と年賀状はよく似てると感じる
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:27 返信する
-
親父とか200枚とか出入りしてたな
あんなの年末年始にやらされたら発狂するわ
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:28 返信する
-
>>37
どんだけ時代遅れの社会だよ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:29 返信する
- なんでって、必要なくなったからだろ?
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:29 返信する
-
家族自慢でしょ年賀状って
そういう自慢はツイッターでも何でもできる時代だから年賀状はもう流行らないよ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:30 返信する
-
紙は送ってない相手から届いた時に気まずいからな
準備にも時間掛かるし個人相手ならメールでいいってなる
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:31 返信する
- だんだんと郵政省がかけた催眠術が解けていくんだよ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:33 返信する
- 友達の住所把握してるのなんて幼稚園までだわ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:35 返信する
- 相手がいないだけだろw
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:35 返信する
-
なんだかんだで毎年送ってる。
面倒臭いと思うんだが、デザインを考えてるうちに楽しくなってくるんだよなぁ。
毎年趣向を凝らしたオリジナルの年賀状を作ってる。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:36 返信する
-
個人情報保護のコンプライアンスが厳しくなってるから
会社の人間の住所なんて簡単に手に入れられないし、
年賀状のために住所教えてくれなんて聞けないしな
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:36 返信する
-
年賀状10枚送るのにも1000円くらい掛かって笑う。
そこまで金払って送れるのは10人だし、どうせネット使えば即送れて金も掛からない。文化だからって言われるけど、別に誰も得しないし要らないよ。結局郵便局が儲かるだけやろ。
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:36 返信する
-
「社会人として、常識」(40代男性/営業職/400万円台)
昔の常識だろ
まだ若いのに古い考えのおっさんだな
はっきり言って資源の無駄
ラインやメールがあるのに紙で送る意味なんて無いし送られた方も迷惑だって気づけよ
忙しいのに慌てて返信しなきゃ駄目なんだから本当に迷惑
まあ俺は返信なんかしないけど
年賀状なんて無駄の極致
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:38 返信する
- アンケで年収書く意味とはいったい?
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:39 返信する
- 日本の文化をむきになって批判したがるやつらってなんなの?
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:39 返信する
-
>>37
今は個人情報に厳しいからそれなりの企業では年賀状やお歳暮など禁止にしてる所も多いだろ
送っても営業先のお得意様ぐらいでしょ
それは会社の仕事であって個人で送るのは時代遅れ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:40 返信する
-
>>54
あ、俺とおんなじだわ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:41 返信する
-
会社だと上司には出してる、あとは親族友人。
結婚式したらお礼がわりに出すようになったりするよ、それまでは字汚いし面倒だから出したことなかった
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:42 返信する
-
紙の年賀状送るような相手がほぼいないからなぁ
両親はどうせ直接会うのだし面倒だから送るな、と言われてるし
親戚は会わなくなって久しいし、友人はメールやSNSだし・・・
毎年律儀に年賀状送ってくる会社関係の人くらいか・・・
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:43 返信する
-
基本的に伝統残したいけど年賀状は誰も得しねぇ悪習of悪習だろ。
帰省とかは「かったるいから」とかではぐらかせるけど年賀状は一枚送ること自体は楽なのが逆に厄介。
実際は文面考えたりとか半端な間柄の人に送るか否かとかですっげぇ疲れるし。
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:43 返信する
- Eメールで良いやん・・・書くの面倒だし金もかかるしで。
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:44 返信する
-
>>70
文化尊重するなら横着しないで実際に年始回りしとけ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:44 返信する
-
昔より5割増し価格やぞ
この制度懐かしい奴のとの繋がり以外に何のメリットもないぞ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:44 返信する
- 携帯電話が年賀はがきをなくすのはいつですか
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:45 返信する
-
>>70
金と手間ばかりかかってメリットの無い文化を有難がってる奴が変なんだろ
年賀状なんて郵便局が必死になって残そうとしてる糞文化じゃん
大体文化ってのはその時代にあわせて変化するもんだから
曜日と時間限定のテレビ番組も時代遅れだし電子で賄えるものを
無駄に資源を使ってやる行為も時代遅れ
新聞も時代遅れ
だからどんどん時代遅れの文化や媒体は消えてるでしょ?
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:45 返信する
-
住所わからん
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:46 返信する
-
もう親戚と長年の友人にしか出してない
1年に1回年賀状だけの関係だけになってるけどね
年賀状が生存確認みたいになってるよw
メールとかのやり取りとか普段してないけど年賀状だけはって感じ
年賀状やめたら音信不通な関係になってしまうからね
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:46 返信する
- 年寄りですら最近辞めたってよく聞くよ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:46 返信する
- 生存確認通知表的物だしな
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:47 返信する
-
>>70
除夜の鐘すらなくなる昨今だぞ
いらないものは淘汰されるんや
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:48 返信する
- 送る派の年収低くて草
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:49 返信する
-
>>83
まあ年寄りの場合はもういつ死ぬかもしれんから墓じまいみたいに
人間関係も清算するって理由だからな
そもそも会わない人間に年賀状なんて送る意味なんて本来無いし
お互いの情報なんて知りたくも無いだろ
頻繁に会ってる奴に年賀状なんて送る意味なんて無いし
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:50 返信する
- どうせ郵便局員が捨てるから
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:52 返信する
- エコじゃないから辞めませんか
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:53 返信する
- 誰かに送るのに理由がいるかい?
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:53 返信する
- 送る相手が居ない
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:53 返信する
-
ホント悪習だよ年賀状は
頼んでもいないのに勝手に送られて無視してたら届いたよっていう連絡ぐらいちょうだい!って言われるもの
もぉぉぉ面倒くさい
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:53 返信する
-
>>85
一年に一回のイベントぐらいでクレーム言う奴って本当に心が狭いよな
そのクレーム言ってる奴の大半が老人なのも笑える
毎日暇なんだから一年に一回ぐらい多少うるさくても起きてテレビでも見てろよ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:54 返信する
-
>>81
最近は会社の同僚や直接の上司も電話番号やメール等連絡先だけで住所は分からん事もあるからな
直接聞けばいいんだが、今の時代、聞いていいものかどうか微妙だしなぁ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:54 返信する
-
>>39
俺は>>4では無いが、送る相手が居ない俺ガイル
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:55 返信する
-
>>90
同じ理由で紙である意味があるか?ってなるよね
メールやラインじゃ駄目な理由ってなんだ?
手間がかからないと心がこもって無いから?
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:56 返信する
- たかひらきよてる
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:57 返信する
-
最低限仕事上の付き合いでは送るが友人には全く送らなくなった
LINEで十分だし
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 00:59 返信する
-
調子付いてガンガン値上げし過ぎ
届くまで時間が掛かり一通70円近いとかそりゃ誰も使わなくなるわ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:00 返信する
- 紙と労働力の無駄遣い
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:00 返信する
-
まだ出してる人も、大半は、素材切り貼りしてプリンタ任せなだけだからな
どこが心がこもっているのか
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:01 返信する
-
昔は100以上送ってたけど今は全然だな
はがきの値段が結構ばかにならねーんだよな
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:01 返信する
-
>>10
プレーリードッグに届く年賀状って、カミソリ貼り付けてあるんでしょ?
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:01 返信する
- 電話もインターネットもない時代だからこそ需要があったのにね
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:02 返信する
-
>>70
お前、けん玉やってるか?
やってないだろ。
威張るな。
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:02 返信する
- この因習を『社会常識』とか言っちゃうぐらい脳死してるんだから救いがない
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:02 返信する
-
>>70
あほみたいな文化を改善して新しい文化を作っていこうや
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:02 返信する
-
除夜の鐘クレームを在日認定してる奴らは年賀状送れよ
「日本人なら日本の伝統である年賀状を必ず送るはず」だろ?
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:03 返信する
-
年賀状の媒体が紙からデジタルに切り替わっただけで、
年始の挨拶という本質的なものはちゃんと続いてるんだから何も問題ないだろう
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:04 返信する
- メールが普及したのに今更?
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:05 返信する
-
今の形の年賀状が生まれたのは、昔、郵便と言えば便せんだった時代に葉書が新たに登場して、みんな便利なそれを使うようになったからだ
葉書が廃れて新たなツールが台頭すればそっちに対応するようになるわ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:05 返信する
- 未だにやってるのってオールドメディア世代くらいでしょ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:07 返信する
-
>>8
LINEやメールで済ますのはそれ以下じゃん。
snsで繋がってない人から写真年賀状来ると嬉しいし、普段疎遠な人や親戚こそ年賀状は送るべきじゃないかな?
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:10 返信する
- 悪習だから改善の方向に向かってるだけだろ。
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:13 返信する
-
>>113
文盲か
昔の失礼な行為が今は普通の行為となってんだからLINEやメールもそうなっていくよねってことだろ
年賀状に固執するならちゃんと直にいけ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:13 返信する
-
>>23
死んだ時、年賀状送ってる人には家族から知らせてもらえるんじゃないの?
snsで繋がってるだけだったら、反応なしのアカウントが放置されるだけだよね。
まあ、そういう時代なんだろうけど。
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:13 返信する
-
年賀ハガキと筆ペンだけ買ってまだ書いてないことに気づいた。
面倒くさいわー、メールやSNSでいいだろうに…
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:17 返信する
-
個人的な付き合いはもうメールの時代だろう
メール送る仲ではないような仕事関係は年賀状送るけどね
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:18 返信する
-
これ年代によっても違うだろうに
あとニートかどうかでも違うし
ここにいるやつらは働いておらんしSNSくらいしかやってないから年賀状なんて必要ない
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:19 返信する
- 年賀状もお中元もお互いに迷惑だから
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:20 返信する
-
強いて言えば年賀状は、疎遠な相手にも一方的に送り付けることができるというメリットはある
電子的手段で済ますって人も、そのレベルの相手のメアドやID知ってるってことはそう無いだろ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:22 返信する
-
>>119
>ここにいるやつらは働いておらんし
おじいちゃんみたいな言葉遣いで草
年賀状送ってそう
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:26 返信する
-
1940年代にお年玉付き年賀状が登場するまで、年賀状なんて一般にはほとんど広まってなかったんじゃなかったか?
このお年玉付き年賀状が、今度はメールやSNSになっただけだろ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:26 返信する
-
>>8
LINEなんて韓国人の技術だろ
そんなん使いたくもないわ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:33 返信する
-
>>35
おまえだけな
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:38 返信する
-
>>113
どんだけ寂しい人生送ってたらこうなるんだ??
そんな程度の付き合いの奴に手間と金かけてまで縁を繋ぐほど暇じゃねぇよ
嬉しくも無いし返信しなきゃ駄目だと思うとめんどくさいなって正月から嫌な気分になるわ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:40 返信する
-
>>124
はぁ?
韓国特有の技術のはずねぇだろ
元々ある技術のパクリだろ
単純に日本で一番先に普及しただけの話
そりゃ大勢が使う事が前提のサービスだからな
-
- 128 名前: yuuyuu_sol 2019年12月29日 01:40 返信する
- ボクの会社では年賀状やお歳暮は禁止ってなってますけど、実際に陰で隠れて贈っている奴ほど出世していますな。。。
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:42 返信する
-
コンビニやスーパーは従業員へのおせちやケーキの過剰なノルマ控えるようになったのに
郵便局は相変わらず年賀状販売ノルマだもの
本当に気の毒になる
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:42 返信する
- ゴミ送り付けるとか迷惑じゃん
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:42 返信する
-
>>39
業種や職種によるやろ
社会に出たばっかなのか
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:43 返信する
-
年賀状は来た人には送ります。
個人的には結婚、出産報告は違うかな?と思います。世の流れとして、電子媒体があるのにわざわざ文字を書き起こすのにすごく時間をかけてる親を見ていると、仕事時間の合間や、家に帰ってきて頑張ってるので申し訳ないのですが、伝えたい情報はメールやLINEで葉書の何倍もの情報を、3分程度で画像もつけて送れるので、一生懸命書いてる事に意味を感じません。
紙資源をなんたらと言ってる割にこの伝統だけは続けてることも、購入費用も、時間浪費も、個人的に無駄な行為と感じてはいます。
社会人の常識というのは、考えてない人に思えてしまいます。社会全体での紙資源削減、燃料節約、労働時間減少、グローバルに考えるなら、いろんな削減ができます。
かわりに郵政には大打撃でしょうが、正月くらい休んでくだされば人件費も節約?などになるのではないでしょうか?
これらの事から、年賀状に関しては今や悪しき風習と思います。
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:43 返信する
-
>>116
普通は携帯などに登録してる電話番号で知らせるんじゃねぇの
年賀状だけの付き合いの奴の葬式なんて出るか?
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:46 返信する
-
取ってお?今までのやつどうしてんの
若者ほどラインでしょ
ジジババになったらほしくなるだろうけど
ラインでいい
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:48 返信する
-
>>116冠婚葬祭に参加してくれない奴らだけとしかsnsでつながってないお前の方がやばくないか?
時代のせいにしてないで危機感持った方がいいぞ
定年退職したら孤立するぞ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:49 返信する
-
>>125
完全に消滅する事は無くても数はかなり減るだろ
おまえだけってレベルじゃ無いぐらいは
まあおせちは黒豆とか昆布とかは無くなって若い子が好きそうな奴だけになりそうだけど
すでに老人も惰性で食ってるだけだろ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:52 返信する
-
>>42
会社の人に送ればいいじゃん
あっ!(察し)
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:53 返信する
-
>>134
今の若い連中がジジババになっても年賀状なんて欲しがらんだろ
スマホに慣れてる世代なら新しい媒体ができても今の老人よりは対応力はある
今の老人はパソコンすら触った事無い連中ばかりだからな
ネットの便利さを知った奴はジジババになっても新しい情報仕入れて新しい媒体の使い方も自分で検索して調べるでしょ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:53 返信する
-
プリンターで印刷だし
SNSと変わらないだろ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:55 返信する
-
>>21
同意ですね。。
企業間での挨拶に関しては、大きい政策等が無いと終わり無き風習かもしれませんが、個人的な年賀状は時間も経費も負担すると思います。時代に伴った技術を使わない方が、風習に固執して本来の挨拶が出来ないようにも思います。葉書に絵だけ印刷してる人よりは、メールやLINEで温かな文章入れてる方が個人的には好きです。
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:55 返信する
-
>>63住所知らないの?
幼稚園以降、友達のいないのか
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:55 返信する
-
>>119
お前が働いて無いからみんなも働いて無いって決めつけるなあほwwww
働いてる奴ほど情報集めるのに時間のかからない纏め見てるだろ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 01:56 返信する
- アホか数百通メールが受信されても困るんだよ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:00 返信する
-
>>141
手紙なんて送らないのになんで友達の住所なんて知る必要があるんだ?
家の場所は知っていても住所なんて知らんだろ
携帯電話かラインで連絡取るんだから
まあ今の時代相手の住んでる場所すら知らない友達付き合いも多いんじゃねぇの
家に呼びたく無いって人多いだろうし遊びに行くのなら外で待ち合わせするでしょ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:01 返信する
-
人気イラストレーターとコラボしたキャラクター年賀状とか
海外観光客ターゲットにした商品とかもっと企画すれば良いのに。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:04 返信する
- 金と手間の無駄
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:04 返信する
-
「社会人として、常識」(40代男性/営業職/400万円台)
「義理、習慣だから」(40代男性/エンジニア/500万円台)
いい加減効率とか全く考えない脳死連中消えていなくなって欲しいわ
こいつらがいるから日本の無駄は消えない
例えば朝礼なんて欧米企業はやらないからな
あんなのやる時間があるのなら仕事した方が良いだろ
人手不足だとか言いながら無駄な事してるんだから頭が悪過ぎる
手書き履歴書なんてありがたがってるの日本ぐらいだろ
海外じゃ手書き履歴書送った時点で非効率な奴だって不採用になるのに
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:04 返信する
-
年賀状は企業間くらいじゃね
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:05 返信する
-
>>4
元々日本に年賀状を送り合う文化はない。
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:06 返信する
-
>>145
まあそれもメールやラインで画像や動画が送れるから紙で送る理由が無いんだよねぇ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:08 返信する
-
snsがある昨今年賀状なんて必要ない。いずれ失われていく慣習だよ。
あとおせちも要らない。
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:08 返信する
-
>>150
いやいや、コミケとか電子版DLすれば済むものをなんでみんなわざわざ現場行って買うかって話よ。
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:09 返信する
-
毎年100通くらい年賀状くる人には
必要だろ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:09 返信する
- おせちはあってもいいけど安くしてほしい
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:10 返信する
-
>>147
40代だろ。あと30〜40年すれば死んでいなくなるからOK。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:10 返信する
-
>>148
すでに企業間でも無駄を排除する為にやらない所が増えてる
最近はペーパーレスで明細すら送ってこなくなったからな
今まではイオンのクーポンが郵送で来てたけど12月からはアプリで画面を見せるか
イオン銀行のATMで発券だからな
電気だってHPからログインして明細も詳しいデータも見れて凄く便利
過去の情報も見れるしな
パソコン使えない老人が死滅すれば一気にペーパーレスとキャッシュレス化が加速するよ
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:11 返信する
-
知り合いが多そうな人には年賀状
豆知識
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:12 返信する
-
>>155
こいつらが死ぬ時は自分も死ぬ年齢だからOKでは無いな
同世代で60歳以上の古臭い思考の奴がいる事が萎えるわ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:15 返信する
-
小さい頃は年賀状って送るものだと思ってたけど
ぶっちゃけ意味ないよなwって思ってから送らなくなったわなw
会社入って新人の頃は上司に送ったけどそれ以降全く送ってないわw
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:18 返信する
- もう20年以上やってないわ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:18 返信する
-
爺や婆が現金で小銭までトロトロと出してるのを見ると良い大人なんだからクレジットぐらい持てよと思うけど
この前手が尋常じゃ無いぐらい震えてる爺が小銭まで出して清算してるのを見て
頭の悪い人って本当に哀れだと思ったわ
カード一枚ならもっと簡単に清算できるのに他人に迷惑もかかるし
自分だって毎回買い物する度に小銭落としそうな勢いで震えてるの手間がかかって嫌だろうに
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:19 返信する
-
年収の項目はなんだ
何か言いたい事があるなら言わんかい
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:21 返信する
-
>>159
メールなどが無い時代なら送る理由も多少はあったけど
メールが普及してから送る理由は自己満足って理由以外は無くなったよね
そもそも疎遠な奴に手間と金かけてまでやる必要無いし
普段から連絡取り合ってる人とは年が変わったからって手紙なんて送っても無意味
バレンタインと同じで郵便局が送るのが当たり前って宣伝した結果じゃねぇの
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:23 返信する
-
そもそもラインやメールですらあけおめなんて送らんわ
わざわざ普段から会ってるのに忙しい年末年始に無意味な手間なんてかけたくない
それで疎遠になるのなら別に付き合ってほしくねぇし
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:28 返信する
-
>>147
冠婚葬祭の謎マナーとか無駄な作業も早くなくなって欲しい。
もっと簡略化できると思う
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:45 返信する
-
ゆーて仕事始まれば関係者に挨拶メール送るだろ?葉書から電子メールになっただけ
水飲むのは大事なのになんで井戸の水を汲みにいかないんだって言ってるようなもん
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:52 返信する
-
年賀状を一番買ってるのが郵便局で働いてる職員だからな
かんぽでノルマ強要されて詐欺するまで追い込むのと同様に
職員にノルマを強要する
さっさとなくせばいいんだよこんな悪習
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 02:53 返信する
-
100%手書きの奴なんてほぼいない
結局パソコンなりスマホを使うんなら
態々髪媒体に印刷して送る必要なくないか?
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 03:21 返信する
-
第二次世界大戦の生存確認をするために始まったとされる年賀状の必要性は、もうなくなったんじゃないの?
獨立 八八 六四 jasmine 革命 天安門 88 64 法輪功 五四運動 激流中国 六合彩
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 03:34 返信する
-
純粋に資源の無駄
レジ袋でギャーギャー喚く前にますこのクソ因習を規制しろや
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 03:39 返信する
-
★!!
な ケ
い ア◉ ン
の レ◉ ト
? 迄◉ ・
笑 を◉ふ ギ
含◉く わ ル
と め◉ム 笑 バ
て◉ |
あ ア◉ ト
た |◉ / ?
し ト◉
は 笑ワ のモ
視み ラ 諸ロ
てル な 々〻
い の の
ま で 顛テ
す わ 末ン
笑 ? マ
〻 笑 ツ
..〓 動画 〓 →【DHC】2019/12/25(水) 上念司×ケント・ギルバート×居島一平【虎ノ門ニュース】
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 03:40 返信する
- 郵便局のボッタクリビジネスに協力する必要なし
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 03:41 返信する
-
>>164
だからお前は生涯無職童貞こどおじのままで死ぬんだよ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 03:44 返信する
-
なんで強迫観念植え付けられてまで年賀状出さなきゃいかんのw
年賀状はそもそも一般人が年始の挨拶を葉書か手紙かで出したのが流行し、それに目をつけた郵政が年賀状と言う名目で形式化、常識化させることに成功し、毎年のごとく日本国民へ「年賀状は常識」CMでは「年賀状を出しましょう」と良心へ訴えかけるようにして料金を騙しとる詐欺に近いもの
成り立ちさえわかればもう年賀状なんか送る気が失せただろう?
郵政のお偉いさん、年賀状を送る国民を毎年ニッコニコで目尻下げて満面の笑顔で見てますよw
あの人から1万円、あの人から5千円、あの中学生から小学生から徴収完了!w うっひゃぁぁぁぁw 今年も丸儲けぇぇぇwってね(*´ー`*)
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 03:47 返信する
-
>>108
年賀状は郵政が作り出した戦略商品
断じて伝統ではない、洗脳されるなよ!
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 03:49 返信する
-
★!!
虎◉ ツ
ノ◉ 詰マ
な 門◉ りリ
ん ニ◉ 笑
じ ュ◉
ゃ |◉
な ス◉
い 自◉
の 体◉
? が◉
? サ◉
笑 ヨ◉
〻 ク◉
の◉
と ア◉
笑 |◉
ト◉
笑
..〓 動画 〓 →【DHC】2019/12/25(水) 上念司×ケント・ギルバート×居島一平【虎ノ門ニュース】
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 03:50 返信する
-
親しい間柄には毎年贈ってるわ。
職場の人にはやらんな。
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 03:52 返信する
-
★!!
ロ
ス
シ チ
ヴ ャ
澁 サ イ
澤 ワ ル
栄 ヱ ド
一 イ の
ゝ バ
チ 番ン
頭ト
ウ
..〓 動画 〓 → Snow Man【ふっかちゃん】マジギレ!? 深谷市ご当地キャラに会いに行こう完結編 (※ジャニーズJr.チャンネル)
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 03:53 返信する
-
★!!
彼〓 に
ら〓 因よ
は っル 歴
シ て デ 史
洒ャ つ ィ 国
落レ 創く 国| 際デ は
に らル 家プユ金ュ
な れ 内・ダ融| 其ソ
ら て 国スヤ資プ れ
な い 家テ 本ス はす
いホ る | 群 総べ
程ド ト てテ
の の
金マ だ
をネ そ
持| う
っ で
てマ す
〼ス
..〓 動画 〓 → ロスチャイルドの金融支配〜命を懸けた魂の演説〜【ルイス・ファラカーン】
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 03:54 返信する
-
★!!
フ 実
ラ 皆 は 一、 一、
ン さ 香 パ
ス ん 今◉ 港 リ
そ は も◉ の の
し 尚◉ナ デ デ
て 知 ホ モ モ
香 っ 続◉
港 て い◉ も も
加 い て◉
油 ま い◉
! す る◉
! か
! ? そ
! の
! / 事
! 実
!
! を
..【 終わらない歌 】 作詞/作曲:真島昌利 [ ザ・ブルーハーツ ]
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 03:56 返信する
- なんでめんどくさい思いつつも送りあってるの。あほやん。
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 03:58 返信する
- 存在を忘れてた
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 04:04 返信する
-
LINEみたいなSNSで調査したら年賀状送る人が少ないに決まってる
個人間の付き合いならもう要らないよな
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 04:05 返信する
- よく合う知り合いに送る意味はないけどちょっとした知り合いには意味あるかと
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 04:10 返信する
-
今年は70通だった
年々減らしてるわ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 04:10 返信する
-
>>154
高くてもいいから美味しければ食うんだけとね
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 04:29 返信する
-
何で買ってわざわざ送らなきゃいけないの?
メールで済む話
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 04:29 返信する
-
数年喪中が続く家も増えた
親戚多いとこは大分そう
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 05:05 返信する
-
>>131
田舎のメーカーに就職して誰にも送らなかったら新年早々別室に呼び出されて説教されたわ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 05:07 返信する
-
衰退しても送る文化としては残るだろうけどこれで利益出そうとするのはもう無理
毎年信者の多いコンテンツ狙い撃ちしてコラボでグッズ化してセット販売したり
お年玉抽選の景品で釣って抽選券と割り切って売った方がいい
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 05:08 返信する
-
>>71
上司に送らないのは構わんけど間違いなく出世コースからは外されてるから出世はあきらメロン
世渡りするにはくだらん行事にも合わせないと辛いぞw
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 05:13 返信する
- 時代に合ってないわけ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 05:24 返信する
- というか友人知人の物理アドレス知らんわ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 05:38 返信する
-
時代なんやなあ
郵便局員がノルマ達成できなくなりそう
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 05:52 返信する
- 面倒くさいの一言で終わる
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 05:53 返信する
-
★!!
そ
ん ま え
な 儲◉う っ
ど け◉ケ !
| た◉ !
み で ろ◉ 笑
た も |◉
い / 好よ っ◉ 貴オ
な いい 笑◉ 方マ
・ ア 〻◉ たエ
・ レ ちラ
・ を と 笑
・ し ?
・ と お
・ っ 思も
笑 た っフ
〻 訳ワ て
〻 ?ケ ?
笑 笑
..【 手紙 】 作詞/作曲;北川悠仁 [ ゆず ]
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 06:57 返信する
-
>>191
上司「うわ、コイツ年賀状送って来やがった…返事しなきゃじゃんメンドクサ!」
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 06:57 返信する
-
>>194
保険絶賛大炎上中だけど年賀状自爆営業は更に酷くなりそうだなw
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 07:32 返信する
-
>「社会人として、常識」(40代男性/営業職/400万円台)
なぜこう無駄にマウント取ってしまうのか
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 07:37 返信する
-
新年なんてたかだか昨日の続きなのに何を祝う事がある
こういうことは年末年始ゆっくり休める上級国民様だけでやってろ
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 07:56 返信する
- 年賀状て何?
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 08:38 返信する
-
ハガキはまだ必要手段として少し残ってるけど年賀はがきは必要性がほぼ無い
なのに郵政が利益を失いたくなくて必死に売っている
ソコにかける広告費も人材も他に回せばもっと生産性があると思うのだが
ヤマねこの物販もそう、通販がここまで流行って安くなってるのに高価格で売ってる
毎月ノルマをかかされてた社員がどれだけ自腹を強いてるか、年賀はがきもそうだよね
会社はいい加減社員に(無言で)何かを買わせるのは止めたほうがいい
必要性があったり社割でアマで買うより安い、だったらイイけどそうじゃないからな〜
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 08:41 返信する
- 住所の情報が無い
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 08:51 返信する
- 現代っ子はLINEで「あけおめことよろー💗」で済むからな
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 08:51 返信する
-
4050代でも書かない奴がいるのか
昭和までの人間の文化ですらなくなったのか
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 08:59 返信する
-
プリンターが壊れたから
インクが高すぎるから
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 09:47 返信する
- お互いに匿名で送れるようにしてみればいいんじゃない
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 10:18 返信する
- 20年くらい前にPCが急激に普及して年賀状作りが格段に便利になったと同時に年賀状自体急速に廃れていったのが面白いな
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 10:20 返信する
-
会社の方から、会社の関係者同士で年賀状出し合うとキリがなくて、業務に支障が出てる人も居るから
特に付き合いのある友人知人以外には出すな、と通告が出てる
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 10:21 返信する
- そのうち年賀状の文化を知らない世代も出てきそう
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 10:23 返信する
- 年末になると親父が会社関係者に徹夜で何百枚と手書きしてたのを覚えてるわ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 10:31 返信する
- 住所を知らないから。
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 10:43 返信する
-
20年前までは会社が社員の住所のリストを配布していたりしたけれど
今の時代はもうありえないからなぁ
こういう義理系のがなくなったからだろ
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 10:50 返信する
-
来ないからだよ…(哀)
俺から出して返ってくるパターンしかないことに気付いてやめた
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 10:54 返信する
- デジタル時代にいつまでアナログ的なことやってんだよって思う
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 11:30 返信する
- 確かに電話知ってても住所は知らんな。送ったり送らなかったり贔屓すんのも嫌だしな。
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 11:55 返信する
-
仲良くしてるけど住所どころか本名すら知らんとか居る時代に
どうやって年賀状なんて送るんだよ…
今の時代の人と人との距離感と、手紙という物がもうマッチしてない
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 12:15 返信する
-
年賀状離れというが、若年はもともと年賀状を出してないから離れようがない。
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 12:18 返信する
-
個人情報保護法で学校や職場でも住所は非公開にする。
個人間でもソーシャル・ネットワークで事が足りるから住所なんか教えない。
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 12:19 返信する
-
>>205
石器時代の文化の話をされましてもwwwwww
SNSをご存じない?
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 12:22 返信する
-
50代の上司も、お偉いさんには仕方なく出すって言ってたな
本当は辞めたいけど、まだ年賀状が当たり前って言う頭固い人らもいるから仕方ないんだと
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 12:39 返信する
-
いや配達員新年早々糞寒い中大変だから廃れたほうがいいよ
深刻でも何でもない
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 12:41 返信する
-
ま、お前らのことだ
めんどくさい
金がかかる
SNSの方がカッコいい
こんな所だろ。ま、そんなふうに文系バカは知らず知らずのうちに文化破壊に協力してる。つまり、共産党工作員にいいように使われてるわけだ
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 12:53 返信する
-
★!!
帰 何
そ っ そ か
こ て こ を
に お に 求
は い は め
た で て
だ よ た
風 だ 振
が と り
風 返
吹 振 が っ
い り 吹 て
て 返 い も
い っ て
る て い
だ も る
け だ
け
..【 風 】 作詞:北山修 / 作曲:端田宣彦 [ はしだのりひことシューベルツ ]
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 12:55 返信する
-
送る相手がいた頃から
めんどくせえし金かかるしリターンも特に目に見えたもんじゃねえしさっさとやめたいなと思ってた
送って楽しかったのは小学生までかな
今は送る相手がいないので出さない
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 12:59 返信する
-
>>135
定年退職してもSNSに依存してるなら逆に変わらない
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 12:59 返信する
- そもそも送る友人や送りたい友人がいないから自分は送らなくなったな〜
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 13:03 返信する
- 日常的に合う奴は必要ないし、合わない奴はもういらいない
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 13:37 返信する
-
>>19
そうだよ。
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 14:12 返信する
- 日本だけじゃないの?こんなくだらない事してる国
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 14:26 返信する
-
>>230
クリスマスカードってのが普通にあるんだが
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 15:24 返信する
- 今は年賀状を出すべき相手と普段からSNS等で親交があるんだよね
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 15:44 返信する
- 年賀状って何?みたいのはよ現れろ、トロいんだよ若者ども
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 16:04 返信する
-
個人の自由だと思うけど、個人的には大切にしたいと思う人脈はそもそも年に数回会ってるし、会えなくてもラインでメッセージやってます。
世代や習慣なのかなと思う。
そもそも大昔はそんな文化なんてなかったと思うしね
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 16:53 返信する
-
年賀状は金もかかるし、時間もかかる。
メリットが少ない 合理的じゃない
年賀状は出さず、ゆったりした年末過ごしたいんだよー
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 17:03 返信する
-
年賀状はそもそもバレンタインのチョコと同じで、昔の郵便局が郵便物の利用を増やして欲しいがために企画して始めた商売だから。
ワイはこれを知った年から年賀状を止めたわ。
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 18:16 返信する
- 会社の同僚と住所なんて教え合わないし、精々緊急連絡用に電話番号を教えるのが関の山
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 19:08 返信する
-
年賀状は全盛期なんて 営業の一環といての意味が強かったし
今は会社上司には緊急連絡で教える事はあっても
同僚は積極的には個人情報を渡すなという話になっているしな。
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 19:34 返信する
- メールとかでよくね
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 19:57 返信する
-
めんどくせーから送ってくんな
毎年送ってないのはてめーと付き合いしたくねーからだよ気づけ!
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 20:23 返信する
- 実物のほうが心がこもったとかいう馬鹿か未だにやり続けてる悪習
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 21:15 返信する
-
34歳だけど中3を最後にもう送ってないなぁ
高1で携帯持つようになってからもう年賀状が不思議な習慣と感じるようになった。
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 21:29 返信する
- 郵便局配送バイトにも課せられていた年賀状拡売ノルマが無くなったんだってな
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 23:24 返信する
- 貧乏人が送るものでしょ 時間の無駄
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月29日 23:42 返信する
-
必要ないよ
商売として客に送り付けるのはまあ
利益の方が多くなる場合もあるからしょうがないだろうけど
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月30日 10:41 返信する
- メールであけおめの時代だから
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月30日 14:56 返信する
-
ユウメイトの人たちの自腹の枚数が年を追うごとに増えていくんだろうな
さっさと抜けて良かったわ…
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月30日 22:22 返信する
- SNSでお互いの近況をある程度知れるようになってきたら無くなっていくのは当然だよね
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 16:11 返信する
-
数年SNSの書き込みとかメールもなにも会わない人に出してもしょうがないしね
どうせ定型文と絵柄つまらないのとか家族写真とかつまらないデザインばっかりだし
親看取った後の作業数からして年賀状止めて人員整理しといた方が死後事務処理も楽になる
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 21:49 返信する
-
>>68
「社会人としての常識」とか言っとけば、実態はともかくその場では「常識的な社会人」を演出出来るからな。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。