
減った残業代、社員に還元せず「5割」 本社調査 :日本経済新聞
<記事によると>
大企業の残業時間の上限が規制されるなか、減った残業代の分を社員に還元していない企業が2019年4〜6月で5割に上ることが日本経済新聞の調査で分かった。
多くの企業で残業を減らしながら生産性を高め、それに寄与した社員に報いるという循環に至っていない現実が浮かぶ。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
まずは生産性が上がったかどうかの検証が先な気がする。
当たり前ですよね、社会の流れだからと働き方改革ということで効率化を要求して残業代を減らして利益アップ、社員に還元する動機づけがない。
従業員の努力によって生産性が向上したのであれば社員に還元すべきですね。売上減による労働時間の減少であれば無い袖は振れないということかもしれませんが。
ただのコスト削減
今更かよ。分かりきってたことだろうが。ksg
還元するにしても有期契約社員とかアルバイト、パートに還元するのが筋なんじゃないのかな
検討中を合わせると、約70%が還元していない事になるのだが、忖度優先か?
こんな会社にいつまでも勤めてられないな…

やっぱりおかしなことなんだね・・・働くこと事態

・・・ぶん殴られるぞ
![]() | ポケットモンスター ソード -Switch 発売日:2019-11-15 メーカー:任天堂 カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルデジタル壁紙(PC・スマホ) 付 発売日:2020-04-03 メーカー:カプコン カテゴリ:Video Games セールスランク:88 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:03 返信する
-
良いじゃん、安倍さんのおかげで戦後最長の景気拡大なんだから
空前の好景気なんだから、多少の残業は当たり前でしょ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:04 返信する
-
消費税を上げれば、消費が減って、生産性が落ちる。
日本の生産性が低いというのはひとえに消費が落ち込んでいるだけの話。
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:05 返信する
-
日本は使うが勝ち
使われるは負け
そして国がそれを推奨している
いい例が派遣社員だ
社長はただ給料の引き抜きをするだけ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:05 返信する
-
>>1
景気が拡大しても、反日野党のせいで、景気がよくならない。
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:05 返信する
-
>>1
アベノミクスで戦後最大の好景気が今も続いているのに?
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:05 返信する
-
還元するにしても有期契約社員とかアルバイト、パートに還元するのが筋なんじゃないのかな
誰か理屈を説明してくれ。マジでわかんないんだ頼む。
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:05 返信する
- 分かりきってることを何言ってんの
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:06 返信する
-
>>3
社長にならないのが悪い。社長を目指せ。
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:06 返信する
-
>還元するにしても有期契約社員とかアルバイト、パートに還元するのが筋なんじゃないのかな
意味分からん
全員に還元すべきだろ
契約社員だと給料が極端に少ないって訳じゃ無いのに
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:06 返信する
- やっぱ政権が悪いんじゃなくて企業が悪いんやん
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:07 返信する
-
>>1
とりあえず有給が古いのから消えてくのが理解出来ない。取らせないなら金寄越せ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:07 返信する
-
いや、残業してないのに残業代分の金くれって要求はおかしいやん。
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:07 返信する
-
利益って何で前年度より上げなきゃいけないんすか…
黒字ならもうええやん…社員に還元しようよ…経済循環させようよ…
駄目か…?
駄目なんだろうなぁ…
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:07 返信する
-
そりゃそうだろ
そもそもがだらだら仕事を引き延ばしていただけなのだからw
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:08 返信する
-
>>6
資本主義の原則で、従業員はコマとして使われる。
コマが嫌なら自分が起業をすればいい。
ようは起業をしないから搾取される。これが資本主義。
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:10 返信する
-
総理が賃上げを要求する国だぜ
企業はコストカッターというデフレ時代の悪しき習慣に溺れたまま
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:10 返信する
-
>>12
ボーナスで寄越せって言いたいんじゃ?
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:10 返信する
-
残業減らす→給料下がる、下げるしかしないからな
無能な企業はこの際全部潰せば?
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:10 返信する
-
>>4
野党は自民党よりも力を持っているんだね。
スゴいなあ。
ところで中国に売国した自民党を応援する君は中国人?
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:11 返信する
-
>>8
さっそく社長になりました!
お金下さい!
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:11 返信する
-
>>13
本来なら物価が上がるから、利益が前年度より上がって当然、だから。
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:12 返信する
-
同じ結果を出すのにダラダラ時間かけて残業したほうが金もらえるんじゃ
そらみんなダラダラするから生産性は低下するわな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:12 返信する
-
>>20
銀行へ行きなさい。
で銀行が金を貸してくれなかったら罵倒してやれ。
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:14 返信する
-
>>2
頑張れ自民党!消費税を上げて一般国民から絞りとれ!
美しい国ニッポン!
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:15 返信する
-
しってた
まあ消費落ち込んだり経済停滞するのも当然だな
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:20 返信する
-
だって残業代欲しさに残業してるだけだもの
本来、払う必要の無い金だったもの
企業が疲弊した理由だよ?
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:20 返信する
-
これって残業代を還元する政策だったの?
しらなかったそんなの・・・
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:24 返信する
-
そうなるの当然だろ
企業なんて少しでも人件費にかかるコストを下げるためなら平気でやるだろ
当然だが給与を増やしたりしたら人件費のコストがかかるからそりゃ支払わないのは当然だろ
浮いた金は社内留保か経営者どもの報酬に上乗せされるだけだろ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:25 返信する
-
人を評価できる人間が出世してないからね
ヨイショヨイショの太鼓持ちが逆立ちしてんだから
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:27 返信する
-
残業に対して払ってた金なんだから普通な気もするが
生産性上がってたら還元もありか
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:28 返信する
-
>>3
派遣業の厳しさを理解してないね
そもそも派遣先の会社は派遣の人間に渡すかねとして払ってるわけじゃない
人集めや勤怠管理、給料の計算
交通費、保険や税金などを含めて払ってるんだよ
派遣やるようなやつって基本、無能なくせにプライドだけは高く平気で飛ぶし、そんなやつへの補填もしなくちゃ行けない、営業の給料や総務の給料など
それがいやなら最初から正社員で働けよって言いたい
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:29 返信する
-
人件費=コスト
って見解が常識的な基準に当てはまらないのが日本だからな。
「払わなくていっか」=「違約違反」
なんだがね。今と昔じゃ「給料ドロボウ」の意味が反転してる。
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:29 返信する
-
>>10
いや、労働者でしょ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:30 返信する
-
>>29
さすが万年平社員は言うことが違う( *´艸`)
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:32 返信する
-
有休買取制度をだな
残業ができなくなったらますます有休なんて取れるわけないだろ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:34 返信する
-
労働時間に対する対価として残業代を払っているんだから還元されるわけないだろ。
バカなの?
成果に払ってたんならそもそもこんな事にはなってないわけで。
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:34 返信する
- 日本人の民度でこれを求めるのは無理だろw
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:36 返信する
-
>>19
パヨクの新しいアプローチ草
じゃあお前はどこの党を支持しているんだよ、まさか立憲とか言わないよな?w
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:37 返信する
- 違反したら法人税ペナルティとかやればいいのに。
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:41 返信する
-
効率化しても早く帰れないし収入増えない
残業代減るだけ、新たな仕事増えるだけやし
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:42 返信する
-
逆に5割の企業は還元してるってことじゃねーか
日本人は悪いほうばかりに着目する
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:42 返信する
-
単純に労働時間が長すぎる
だからだらだらと残業して給料泥棒するし
企業が無駄な金かかって利益が出づらくなる
一日6時間労働に改革すべき
まずは結果が出てる水曜休みの導入から
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:46 返信する
-
貧乏で病気だけど最後に死が待ってることが救い
この地獄は永遠じゃない
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:46 返信する
-
ITの派遣委託業会社は100%還元無いね。断言する。
だからIT業社長はウハウハなんだよ昔から。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:55 返信する
-
>>10
企業の意味を考えよう
自社の利益を出すための行動だから当然
ではそんな企業を操らねばならないのは政治なんだよ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:56 返信する
-
浮いた金で更に効率化するための投資にするんじゃね?
古くなった機械を新しくして負担を減らして残業しにくいようにするっしょ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 13:57 返信する
-
>>46
積みあがる内部留保・・
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:00 返信する
-
そらそやろ
その分余計に人を雇ってるんやし
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:03 返信する
-
『働く時間を減らしらしたら能率が上がり残業してた時より会社が潤う』
前提だよね?
5割は潤ったが5割は能率が落ちたと
つまり残業して得られる成果を非残業で出せない無能が半分も居たって話
なんたって非残業の方が残業するより能率良いらしいんだから当然だよね?
残業悪とほざいてたここの連中なら当然納得するだろうなw
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:03 返信する
-
企業は狭い範囲しか見てない
政府は全体を見ている
この違いでいかに政府が無能かわかるだろう
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:03 返信する
-
日本の終わり方がまじで半端ない
わいは絶対技術持った上で海外行くんで
東大出身がバカすぎるんだよな
仕事できねえしなにかを生み出せる能力ねえのにプライドだけ高いしバカな経営陣は成果じゃなくて学歴で出世させるし
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:04 返信する
-
>>47
もう内部留保って言葉を使うのやめとけ馬鹿に見えるぞ
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:07 返信する
- 平成生まれは金以外の価値を見出せないアホばっかだからな
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:09 返信する
-
>>12
生産性上げて残業減ってるんだから、査定あげて基本給上がるのが当然だよ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:11 返信する
-
>>16
そもそも会社の利益を生み出してる相手への報酬をコストとして捉えてるのヤバすぎやで
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:14 返信する
-
残業時間を削減するために
システム投資や人員補強をしてコストが増えてるから減った分を社員に還元するなんて無理やろ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:17 返信する
-
>>41
2割は検討中だから還元してるのは3割な
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:17 返信する
-
>>44
え?
IT派遣の場合は委託してる企業は、労働者の時間と派遣先の勤怠は一致してないといけないから
残業代は100%でるよ
残業すればするほど、下請は儲かるんだから
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:18 返信する
-
>>52
この内部留保の使い方は正しい使い方やろ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:20 返信する
-
むしろ残り5割は不能率による残業だったんじゃねえの(棒
>>55
世界の会計システムはコストという概念で回っているんだが
報酬給料がコストじゃないとは実に革新的な概念だな。論文にまとめて発表してみてはどうか。きっと沢山の人間から反応が得られるだろう
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:21 返信する
-
奴隷の国日本万歳!
奴隷の国日本万歳!
奴隷の国日本万歳!
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:22 返信する
- 残業してないのに残業代を貰えるってどういう仕組みなんだ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:22 返信する
-
>>59
むしろ内部留保が何だと思ってるの?
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:25 返信する
-
働き方改革はゆとり教育みたいになってきたね
国が滅びる前に軌道修正出来るのかね
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:27 返信する
-
>>62
うちは残業の上限以降は来月につけてねって言うクソ仕様だったが?
翌月は残業してなかったが20~30時間付けてたわw
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:28 返信する
-
くだらん社会主義的統制政策を取る前に
解雇要件緩和して雇用市場活性化を図る方が万倍マシ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:35 返信する
-
社畜を使い捨てにする人間側がそんな事を
する訳がない
期待するだけイライラが溜まり精神衛生上
良くないから
資産運用のトライ&エラーしてた方マシ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:39 返信する
-
働いてないんだから給与に反映する必要は無い。
成果はボーナスで反映する。
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:40 返信する
- そら売上上がって無かったら還元無理やろ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:41 返信する
-
結局の所、
正社員も派遣も蜥蜴の尻尾と変わらない。
文句を言った人から要らないと切っていく。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:42 返信する
-
まず残業削減目標を掲げます。
その目標達成を組織全体で行う方針を決定します。
組織内メンバーから中核社員をピックアップします。
中核社員(10%ほど)の残業時間を上限まで使うよう労使交渉で合意します。
高難易度業務を中核社員に集中させて他の社員を帰します。
目標の80%以上達成!ヽ(^o^)丿
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:50 返信する
- タバコの時間給料減らすのが先だろ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:54 返信する
-
>>7
残業時間減ったら残業代が減るのは当然なんじゃないのか?
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:55 返信する
-
>>54
生産性があがってるならな
利益があがってないのに、基本給あげろとかは無理だろう
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 14:59 返信する
-
>>47
それをこれから減る一方ですもう増えません、って言われたら
経営者がどう思うかくらい分かれよw
だってお前らの生産性変わってねえんだもんよ?w
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 15:12 返信する
-
残業しないで今まで通りの仕事量を捌くようになった→還元してやれよ
残業しないので仕事量を減らして帳尻を合わせた→利益減ってんだから還元なんぞあるかいな
残業規制されたから効率上がったとかいうなら今までがサボってたんだし還元なんぞなくて当たり前だけども
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 15:18 返信する
-
残業減らしても派遣や外注で仕事減らしてるからな。大企業は。
生産性とか増えてないし。
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 15:27 返信する
-
労働分配率っていう言葉も知らずに、残業は無駄!残業減らしたんだから売上キープしてても残業代減るだけ!当たり前だろ!なんて言ってる労働者は一生いい奴隷なんだろうな
経営者は知ってても罰則規程が出るまで知らないフリし続けるよ。労働分配率?なにそれーってな
挙げ句の果てに副業解禁か。こっちは定時で今まで以上の生産性上げてね?給与はあげないけど定時で帰れるんだし副業でもすれば?もしうちが早期退職募集した時のためにやっとけばいいじゃん、てな
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 15:27 返信する
-
>>77
せやな
大企業の社員が働く方が遥かに生産性は高いからね
生産性を考えたら糞無能な下請に頼むわけがないw
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 15:29 返信する
-
>>38
共産党に決まってんだろ。ガンギエイなんだから
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 15:38 返信する
-
企業にとっては残業代が減らせる!(仕事量は考え無し)
だからね
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 15:45 返信する
-
みなし残業とかいうワードの誤用くらい改めさせて欲しい
分かっててみなし残業を残業代上限として使ってる企業ばっかじゃん
今いるとことかみなし残業5万円で残業100時間しても超過分発生してねえわ、俺の時給500円かよて
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 15:54 返信する
- 早く帰ったんだから給料上げろというのがよくわからない
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 15:58 返信する
-
>>82
それは最低賃金下回るから違法だけど
辞めたら?
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 16:06 返信する
-
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 16:30 返信する
-
>>83
論点が違う。
短い就業時間でより高い生産性を出した=社員がより良い成果と結果を出した
努力の証
ってことだから。
残業が多くてなおかつ生産性が悪い会社の体制を社員が努力して改善したのだから「ご褒美」を出すのは当然。
っと、まともな人間なら考えるけどな。
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 16:30 返信する
-
>>85
何でもかんでも安倍のせいにするやつに限って努力してない
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 16:38 返信する
-
会社が社員を食わせていかなければならないとか
面倒を見るとか時代遅れ、甘ったれるなと教育されたわ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 16:47 返信する
- 余暇ができたんなら余暇を生かせばいいじゃん
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 16:47 返信する
-
>>74
残業が多いってマイナス評価する企業もいるのにな
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 16:51 返信する
-
無能でもできる仕事を探してやらせてあげる
定時になったら終わってなくても帰っていいという「やらなくてもいい」仕事しか与えられない
当然、給与も上げられない
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 17:13 返信する
- 今勤めてる会社に何かを期待するのはとっくに諦めてる
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 17:15 返信する
-
★!!
山ヤ 〓
本マ な が で
太モ ん コ も◉
郎ト か 今ン も◉ 皆
タ 笑 晩バ い◉ さ
的ロ あン ろ◉ ん
なウ 斎 / る 歌◉ は
笑 藤 の 合◉
雰 ま を 戦◉
囲フ さ ゴ
気ン し 御ゾ 〓
をイ テ 存ン
感キ 的キ 知チ
じ な笑 で
ま 〻 す
せ 〻 か
ん ?
か 笑
?笑
..〓 資料 〓 → 【 素晴らしき一年 玲於 (SUPER★DRAGON 公式ブログ Powered by LINE) 】 ※スターダストプロモーション
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 17:16 返信する
-
改革で給与上がらないとか言ってた奴は自分の会社が悪かったとかいうオチ草
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 17:36 返信する
-
★!!
み 一、 一、 モ
た 実 諸 最ハ
い は 々 早ヤ
な に セ
? 何カ 於お 制◉イ
笑 のウ いク 度◉ド
効ノ て と
能ウ 無ム か ホ
も 力リ 法◉ウ
無な ョ 律◉リ
いヒ でク と ツ
笑 か
の あ 常◉ジ
が り 識◉ヤ
実ツ 笑 と ウ
態タ か シ
でイ 笑キ
あ っ
り笑 て
..〓 動画 〓 → 田中英道「日本の共産化を目指したルーズベルト大統領が真珠湾奇襲をしかけた」国史研究最前線講座(5)【日本国史学会】「第四十回連続講演会」(2016/10/8)
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 17:39 返信する
-
>>45
初期資本主義って行き過ぎると自分の足を食うタコみたいに未来に回ってくる金まで溜め込んで悦に入るだけだから
本来なら国なんかが首に鎖を巻いて管理しなきゃならんのをこの国はその資本主義の本能を野放図に拡大させていったんだよな
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 17:48 返信する
-
>>60
投資をコストとは
君こそ論文にでもまとめて発表したらどうだろうか
仮にコストと言うなら仕事のできない社員がコストだ
利益を上げ残業を減らしたのなら還元するべき
これがコストと言うならただの駄目経営者
駄目経営者ほど学会で発表してみろって言うしね
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 18:52 返信する
-
>>97
なるほどな
起業エアプの意見としては大変参考になった
バカの考え休むに似たりとはまさに至言
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 18:55 返信する
-
>>1
もうすぐ正月だけどお前ら自殺するなよ
生きていればいい事あるさ
来年も楽しいゲーム出るからね
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 19:51 返信する
-
会社は社員の財布じゃないぞ
剰余利益は株主に還元するのが当然
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 19:51 返信する
-
>>1
会社は株主のもの
社員は使用人、奴隷と同じ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 19:53 返信する
-
>>6
給料高くしなくても求人や雇用の維持が可能だからする必要がない
日本の法律だと賃下げや解雇が難しいから、賃上げのハードルが高い
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 19:53 返信する
-
>>10
労働者の質が低いのが根本原因
中国人やアメリカ人もっと必死に働いてる
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 20:04 返信する
- 電通のクソ女は地獄へ堕ちろ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 20:12 返信する
-
>>97
おま感は投資でも構わんが
世界ではサラリーは費用であるというのは知っておいたほうがええで
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 20:20 返信する
-
>>101
黙って金だけ出してろ
金集まったら倒産してやるから
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 20:36 返信する
-
仕事してないのに還元できるわけ無いだろ!
公務員だけ得するルールを民間に押し付けるな!アホガキが勘違いするだろ!
もうさ、学生から公務員になる道閉ざせよ!もっとその道のプロを採用しろ!
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2019年12月31日 21:07 返信する
- 残り五割も還元してないんだろ?
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月01日 00:27 返信する
- 「残業してへんのやから当然やろ(漆黒臭)」
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月01日 07:33 返信する
-
残業代出るなら良いじゃねぇか
俺の会社なんてタイムカード押させてからサビ残させられてたぞ?
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月01日 11:51 返信する
- むしろ働き方改革実施後の方が負担は大きいし、残業増えた件
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月01日 14:58 返信する
- 日本だけ給料が上がらないわけだ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月01日 15:14 返信する
-
時間当たりの給料も上がってないし
規制緩和とかでかつて高給だったきつい職業は
安くなってしまったため人も集まらない
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月01日 18:58 返信する
-
逆に生産性が上がるので無駄な残業を減らそう、って運動じゃないんだから
還元も何も残業代として支出していた金を変わらず稼げてるわけないだろ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月01日 19:06 返信する
-
>>9
たぶん正社員が定時内で出来る作業量で無駄にダラダラ残業して残業代を今まで貰っていて
残業規制のせいで定時内で終わらせるようになっただけと思い込んでる人
無駄な残業代だった分を非正規の時間給の人間にも分配しろという思考
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月01日 19:15 返信する
-
>>76
今まで通りの仕事量を捌いていたとしても組織的な改革の効果であって個人の頑張りの成果じゃないしな
その場合は管理職とか効率化を実際に推進した具体的なメンバーには還元してもいいだろうが平社員クラスだと
仕事のやり方が変わって慣れるのに苦労したとかその程度で昇給に見合う仕事じゃないよな
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月01日 19:24 返信する
-
>>86
同じ生産性でまわるように作業量を減らしただけが実態だし
仮にサボりを減らす以外で生産性を上げるなんて奇跡が起きてれば
社員の使い方を改善した役員の手柄だぞ
社員で改善できるような体制変更で生産性が上がったというなら
今までやらずに長時間勤務して残業代を貰うことを善しとしてた社員がカスだし
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月02日 02:58 返信する
- サビ残という考えさえない介護職
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。