親にゲーム禁止された子供さん、悪知恵が爆発し深刻なオタクが誕生してしまう

  • follow us in feedly
ゲーム禁止 深刻 オタク 爆誕に関連した画像-01
■ツイッターより



















<このツイートへの反応>

ガキの頃の俺かよ

私これの漫画バージョンや…

私もこれと似たようなことを中学生でしてたという・・・・悪知恵ばかり思いつくなるよね…

子供に規制かければかけるほどどうにかしてやろうとしてる
現に俺はブラウザを開けないようにしてるけどスタサプのサポートセンターからリクルートホームに飛んでTwitter使ってる


同じく。
目の前でやると怒られるからいない間ずっとゲーム尽くしでやることなんてやってない。


激しく同意だわ。
子供が何か成し遂げようと思った時の発想力は本当に凄い


ここまでじゃないけど隠れてゲームやったなぁ(笑)親が出かけるときを見計らって(笑)




なぜおっさん達はゲーム禁止とかいう逆効果なことを考えちゃうんだお
その会議に子供達呼んで意見聞いてくれお
やる夫 PC 悲しみ 哀



香川県のゲーム禁止条例考えてるおっさんどもは
このゲーム嫌いにする方法を100回読め!!
やらない夫 キレる

■関連記事
子供をゲーム嫌いにする方法が公開! これ「仕事」、「勉強」におき変えても地獄www
【悲報】香川県、「子供のゲームは1日1時間、夜間の利用も制限」という条例を検討し批判殺到




今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ああああああああああああああ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【魔法使いと黒猫のウィズ】

    正月イベント開催中!


    【魔法使いと黒猫のウィズ】
  • 3  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>1
    【魔法使いと黒猫のウィズ】

    正月イベント開催中!


    【魔法使いと黒猫のウィズ】
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから?屁理屈こねるな

    ゲームやらせたらオタクになるから禁止にするのが合理的なんだよ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中学ん頃親に漫画禁止にされてコンビニのエロ雑誌読みが趣味になってたワシ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットは規制したほうが良いと思う
    子供をネトウヨにさせないために
  • 7  名前: コイキング 返信する
    「カラッとジュエルにキラにちは〜!」


    ああああああああああああ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    話の内容的にテイルズオブシリーズやってそう
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何十年もゲームやってるが目が悪くなったことはない
    目が弱いのは遺伝かもしくは老化
  • 10  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    病欠で隠されたケーブルを探し出しデッキの裏に繋げこっそり遊ぶ
    これはやったことあるな
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ自分がそうだったからってみんなそうって話にしてるけど

    馬鹿な親からは馬鹿しか生まれないってだけだぞ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ2時間とゲーム2時間はかなり違うと思う
    ゲームも内容によるけど
    アニメの方がまだ精神的に健全な状態になると思うわ
    ゲームはイライラしたり作業プレイとかになると思考に薄い膜が張ったようなぼーっとした状態になったりする
    数十年ゲームしてきた経験からな
  • 14  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームがなかった頃、如何に親に知られずに漫画を得るかや
    TVを見るかとかに似ているwそういうのって悪知恵が発達するw。
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    ・−・−− ・・ −・・−・ −・・ ・−・−・ ・・−・・ ・・− −・・・ ・− ・・−・ −・・・ ・・ ・−・−・ −・−・ ・・・− ・− ・−・−・ ・−・−− ・・ −−・−・ ・・− 
  • 17  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、君たちは息子居るのかい?笑
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    お前の中ではそうなんだろうお前の中ではな
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残虐になるとかが問題なんじゃない。
    言語能力や論理的思考力は本を読んだ方が鍛えられる(と考えられている)。
    反射神経なんかはアクションゲームの方が鍛えられるだろうけど
    どっちが人生の役立つかってこと。
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    なんでゲハブログにおるんや
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    自己紹介乙
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親のせい親のせい
  • 25  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>16
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    でも、本当は悪プレーリードッグなんでしょう?
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の頃に厳しく禁止されてたら、自立して一人暮らしを始めたら
    今まで抑圧されてたものが開放されてオタクになるのはよく聞く話
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺もガキの頃は禁止こそされなかったけどやたら時間制限とかされてたけどあの手この手で親の目から逃れて遊ぼうとしてたわ
    過度な規制はやっぱいかんよ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松さんさー
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何歳でPS買ったか知らんがPS発売時くらいの親世代ならゲームに触れてるだろ
  • 31  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>26
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親にぶん殴られようと子供は隠れてやるぞ
    規制したら友達と話が合わなくなってぼっちのコミュ障が出来上がるだけ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこまでしてやりたいとか依存症じゃん
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分も同じ世代だけど
    小学生の時にはファミコンあったし、一人で留守番する時にはゲームボーイのカセット買ってもらってった気がする
    妹に悪愚痴?で○ねって言った時だけ1週間ゲームを隠されるくらい
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺も隠されてたり壊されたりしたから隠れてやってたなー
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    お前が〇ね
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム機高いから買えない言い訳やろ
    ゲームを悪と言ってれば無駄な小遣い出さなくて済むし
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ俺だわ
    どんだけ禁止されてても結局親のいない時とか
    夜中に起きてファミコンPSやってた
    ゲームボーイは小さなライトもって布団の中でやってた
    視力は落ちたし、学力も落ちた

  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホや携帯機なんか簡単に隠せるからなあ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うどん禁止にしようぜ
    馬鹿になるから
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    隠れて暗いところでゲームボーイして目を悪くした人を何人か知ってるわ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイの家はパッパがオモチャやゲームなどそういうの好きで
    TVゲームも親子でプレイしてたわ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    腑抜けになるまでゲームしてろ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親の知能が低いのがすべて悪い
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    包丁振り回すキチガイになりそう
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ベランダから入るくだり関係なだろ糞松
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    残虐性の問題なら映画やテレビの方がリアルよりで影響があるんじゃない?そう考える奴がテレビ局にクレームを入れているように。
    あと言語能力や論理的思考力もゲームによる、さらにはプレイスタイルにもよると考えられているよ。ロープレもレベル上げまくって脳筋プレイ以外なら良い影響があるっていう研究もあったはず。
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    猫とギャルゲー、そしてまとめない長文
    お察し
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に規制をする事で頭を使わせて育てようという魂胆ではないのだろうか
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    関係ないよやり放題でも他で悪知恵使うだけだからそういう人は
    ソースは俺
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺も小学生の頃は土日しかPS3とかWii-Uのゲーム出来なかったが
    お年玉でPSP買ったから部屋でPSPずっとやってたな。
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ規制したほうがいいって事だな
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    据え置き機はどうか知らないけど、携帯機はマジで視力落ちるから気をつけて欲しい。
    俺はゲームボーイで1、2年ぐらいで1.0から0.6に落ちた。それから眼鏡を
    掛けるようになると、更に視力が落ちるから、取り返しがつかない結果になる。

    長時間ぶっ続けで遊ばず、休憩を必ず入れて遊んで欲しいね。難しいけど。目を大切にして。
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    高橋名人「ゲームは一日一時間!!」
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うーん、僕はゲームよりも読書ですね。
    大好きなあかほりさとる先生と大倉らいた先生の
    小説をたくさん読みました。
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    高橋名人って冒険した人でしたっけ?
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつがキモい語りたがりだって事だけわかった
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多少は触らせて無いと大人になって運悪くハマると自生効かなくなる場合が有るよね。
    ゲーム以外にも飲食スポーツその他諸々。
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    死ねクソマッスル
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たまごっち欲しい
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単に親がガキの金を使ってバックやランチに使ってるんだぞ
    金は無いって言うのは言い訳
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    姉ちゃんの旦那さんがそのタイプだわ。大学時代に時間とバイトで金を手に入れてからゲームと漫画への欲求が爆発して廃人寸前までいってしまってたんだと。んでもある時に実家に親戚が集まって、田舎だからこそ出来る庭で焚火しながらの焼き芋を焼いてた時に、みんなで火を囲んでわいわいしてるのがめちゃくちゃ楽しくて、そっからなんやかんやでキャンプにハマって趣味のバランスが散ったおかげで、逆にバランス取れだしたんだそうな。
    周りの環境に恵まれてる事も大事だわな。
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    まあ禁止はやりすぎだがゲームばっかりしてるやつにはろくなやつはいない
    大人になるとやっぱりわかるよな…イライラ反論してる人も10年後には気付くから子どもにはゲームをやめさせたりするんだよ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    一理ある
    バカだからネトウヨになるわけではない、未熟だからネトウヨになるんだよな
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    俺はパソコンでゲーム始めたら視力落ちたわ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    ツイッターの大半は自分語りツイートだらけだしそれが本来の使い方なんだけど、
    それがキモいと思うなら見るのやめたら?
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    うちは娘が二人だな
    一緒にポケモンやるのは楽しいけど、やっぱりゲームは上手いこと制限しないとお前らみたいになるからな
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    本もゲームもいろいろあるしって言い出したら
    どんな結論でも導き出せるよね。
    アメリカのライフル協会が「銃を所持していても
    乱射事件など起こさない人が大半である」と言うように。
    ゲームはアクション系やリズム系が一定のボリュームを占める以上
    それは自己正当化のための理論武装でしかないと思う。
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    ゲームだと能動的に残虐なことが出来てしまうから問題なんじゃないか?
    テレビはコンプライアンスでそんな描写はかなり少ないしクレームのおかけで変わったとも言えるよ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    実際に周りのオタクをイメージしてみたらどうだ?昔から陰キャのオタクがいまだにオタクのことの方が多くないか?
    少数でもインパクトがあるとそっちが多いように感じてしまうのは一種のネットの洗脳だから気をつけるんだ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    どう考えてもそれは過度な制限ではないよ
    適度な制限にもかかわらずそれを過度だと思ってる君がおかしいと気付けるのはまだ先の話かな
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たかひらきよてる
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たかひらきよてる 
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    お前の周りの陽キャはみんなゲームばっかりやってたか?自分を騙すな、もっと冷静に周りを見ろ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    ぶっちゃけ大人になればゲーム機なんて安いもんよ
    残念ながらそれは子供の発想だ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    わかる
    結局制限する親が正しかったんだよなあ、子供の俺たちにはわからんかった
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    こどおば
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    さてはお前うどん食べすぎたな?
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    これいい思い出になるよなあ
    俺は子どもの頃数回しか親とゲームしなかったけど未だに忘れない
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    残念
    ゲームに依存してるからそうやって他者のせいにする癖がついてしまう
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺もありとあらゆる手段を使ってゲームしてたなぁ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ事やってたわ……
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    そこに気づかないのがキッズってことだよな
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ばれないように玄関から入らず家の外壁を登って2階のベランダから自室に侵入し、1年近く隠れてゲームやってた

    一年間行方不明と思ってたら、実は居たって事??
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    ほんこれ
    Twitterと5ちゃんの区別がついてないネット初心者にありがちな間違いだよな
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    なにごともほどほどが一番だよね
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    ガキの金??
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム有害説のけん引者はテレビ局。だって、テレビゲームをしてたら、テレビを観てもらえないから。
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    それはお前が気づいたつもりになってるだけだぞ。お前は墓まで気づけそうにないな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    間違ったって話だけど、どういう理解力してんだよ・・・
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームばっかりやってる人は低学歴が多い。成績がいい人ももっと上の学歴を狙える。
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    おまえも同世代だろうから普通に子どももいるんだろう
    その子どもに好きなだけゲームやっていいぞって言ってんのか?違うだろ、食事だって勉強だってスポーツだってゲームだってなんだってバランスよくやるのが大事だって伝えるだろ、それが親だろ
    それが過度だって言うのか?少しは頭を使おうぜ
    まあまだ君が子どもなら分からなくても仕方ないんだけどな
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームばっかりやってる人は低学歴が多い。成績がいい人ももっと上の学歴を狙える。
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    親の言う通りにやってれば視力も学力も落ちなかったって話だろ?
    それとも親に縛られずゲームばっかりやってたら視力も学力も落ちなかったって話か?
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    東大生の357人中80人が「1日12時間以上プレイ」してるぞ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    テレビ有害説のけん引者はネット。だって、テレビを見てたら、ネットを観てもらえないから。

    なんてな、そんなの都合よくなんとでも使える
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    「最長で1日何時間ゲームで遊んだことがあるか」を聞いたところ、約22%に当たる80人が「12時間以上」と答えた。

    ほら、ゲームばっかりやってるからバカになってるぞ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    さらにテレビの前は映画もそう言われてたからな
    自分たちが体感して来なかったものに対する拒否感がある
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    ゲームやらんでもまとめ民になり下がってしもとるやんけ
    まとめ民なんかやっとったら性格ひねくれるからオタクよりたち悪くなるで
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    たぶん頃合いを見てもう一度ベランダから出て玄関から帰宅してたんだろう
    嘘松っぽい話だけど
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目は使えば使うほど良くなるんだが
    ゲームで目が悪くなる事なんかない
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    何事も限度があるってこっちゃで
    確かに親が指導なり教育するのは必要やがガキはロボットちゃうんや
    適度に遊ばせたらな38みたいな事しよんねん
    アホじゃないんやったらそんぐらい分かれや
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもまあ今バリバリと会社を動かしてる40、50代の子供の頃が皆ファミコン戦士だったわけで良いのか悪いのか分からないよな
    その上の世代の社会を動かしてるゲーム否定派な団塊世代がクソなのはハッキリしてるけど
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    がんじがらめの罠を仕掛け、破滅を企むのは誰だ?
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメとゲームを一緒にするなよ
    アニメは一方的に飛んでくる情報を受け止めるだけだけど、
    ゲームは相手を殺すことを子供が選択してるんだから全然違うよ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    過度な制限はダメだけど完全放置の方がもっとダメだからな
    ゲームの依存性はかなり強い
    子どもはまだうまく衝動を抑えられないから大人が介入しないと際限なくやってしまう
    恨まれても煙たがられても適度な注意は必要
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    そのお前らの中にお前も入っとるんやで?
    ええ年こいたおっさんやったらアホ揃いのまとめ民のなかでも自分だけは違うなんて間抜けな棚上げしたりせんよな?
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちはゲームや漫画を親が買ってくれたけど運転免許は取っちゃダメって母親にしつこく言われてた。女のお前はダメだ、男の弟は取れ。って…。だから隠れて教習所に通って免許(マニュアル)とって今は普通に運転してる。
    逆に弟は原付しか取らなかった。
    禁止されるとやりたくなるし隠れてするよね。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    それが出来た所で特に問題ないな
    CEROがあるんやからそれを参考にすればええだけや
    たかがゲームにそんな影響あるかいって思う親はガキの好きなゲームやらせたったらええしうちの息子はアホやからすぐ影響受けると思う親はCERO参考にして影響の少なそうな物を与えればええやろ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制限は必要だけど行き過ぎが良くないってことなんだが
    ゲームの時間制限なんか県が一律で決めるべきことじゃない
    休日なんかなおさら好きにさせたれと
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコンの時はRFスイッチを隠されて物理的にゲーム禁止にされてたが
    今はスマホやら携帯機があるから親も大変だな
    iPhoneだとスクリーンタイムとかで止めれるけど
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    知ったかガイジが語るなよ
    殺すゲームだけしかないとでも思っとんのか
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勉強しろ勉強しろ言うだけで小学生の宿題の面倒すら見られない親が
    ゲームだけ禁止しても成績上がるワケねえじゃん
    お前の遺伝子のせいなんだからw
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    でしゃばりすぎとるわな
    注意喚起程度でええところを指図までするのは行き過ぎとる
    そこは親が決めることやろ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは一日8時間!
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    父親は一緒にゲームで遊んでくれたし母親は夕飯だから止めろって以外は何も言わなかったな
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、ただ単に自分を律する事(時間の管理)が出来ないからゲームを禁止するんやで。
    勉強しないでゲームにうつつを抜かしてアホになって将来的に職業選択の幅を狭める結果になるからなんや。

    と、昔の自分に言い聞かせたい。(ワイはゲームではなかったが…)
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成績関係なく自分が嫌いというだけで特定の趣味を禁止する親はいる
    制限じゃなく禁止それも理由が感情論だと逆効果ってこと
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    禁止してたら、いつまで経っても自己管理する能力は身に付かないように思う。親に管理されてるだけだから。
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔の俺じゃん
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ついでに、うどんは一日一杯までってのも追加したらどうだろうか
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームするのはいいけど他のこと出来ない奴がゲーム禁止を虐待とか言いだすのは痛々しくて見てれん
    絶対悪としてみるのは良くないけど最近は正当化の意見が多くて辟易するわ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    状況がまったくわからないし,非常に例外的な話を持ってきて「だから意味がない」と言われても困る。
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    父親に指輪付けたままグーで頭殴られたけどやめられなかった
    ゲーム禁止にしたら子供ができる娯楽なんてほぼなくね?
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの病人だな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヲタじゃなくてADHD?だっけ?それでしょ
    周りに迷惑かけて平然として友達もできずにバカッターに逃げ込むゴミ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    PS買った時だけ遭遇しないようによじ登ったんじゃないかな
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もし習い事してなかったんならその分勉強に厳しくなるのはわからんでもないかな
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    長い間食べ続けると妙な条例をつくる老害になる可能性があるからな
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    バグってハニーの人ね
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺も小学生のころ、ファミコンは土曜日の夜一時間だけって規制されてたわ。
     
     友達の家に行っていつもゲームばかりやってたな。

     いまだにゲームばっかりやってるのは、やはり幼少期の抑圧のせい。
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイはガキの頃から、自分の部屋に専用テレビとゲーム機があったし、ソフトも結構買ってもらえたから放課後友達集めて毎日のようにゲームしてたわww
    漫画も結構あったしな
    しかも友達が来ると、毎回カーチャンがおやつとジュースも用意してくれたから天国だった

    お前らかわいそうww
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    子供の頃からゲームやりまくっててもずっとゲーム大好きな大人もいるし幼少期の抑圧関係ない
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分もゲームやってたからわかるけど、ゲームは映画やテレビと違って1時間2時間じゃ終わらないのがマズイ
    子供の時の集中力があれば物理的に起きていられなくなるまでやり続けられる
    子供は集中力や持続力はあるけど自制心はないからどっかでストップかけてやらなきゃならない
    ただそれをやるのは親の仕事で行政が口を出す事でもどうにかできることでもない
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親は気付いていたに決まってんじゃん
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    嘘松
    ガムボールの下りが言いたいだけだろ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームと一括りにしてもねぇ。
    素晴らしいゲームもあれば、クソゲーで時間をただ無駄にするものもある訳で。
    脳トレにもなるし、囲碁や将棋でプロになる人もやってるだろうし、ゲームを通して友達もできるのにねえ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にどうでもいいけど、俺は大学上がるまで部屋にテレビは置けなかった。ゲームはできたが、別の部屋だ。でも、そう言う処置をとってくれた親にはすごく感謝してる。
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    あの。。そのある意味で一部の人達は、ガチで「一回読めば覚える」レベルの人達だと思うよ。
    どうなってんだろうね?ゲームしながらバックグラウンドで反復学習して記憶強化とかやっているんだろうね。
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ある種の自立に繋がるわけで何が悪いことなのか意味不明
    結局この人はゲームを触ったことに後悔してるの?
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    ちゃんも分別を持ってやってりゃ大丈夫さ
    そうじゃなきゃ結婚して子供いてマイホーム買ってなんて、所謂野原ひろしのような生活はできてないよ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    テレビとの比較の話だぞ?テレビは全年齢対象だからもっと問題ないってことは共通認識でいいよねー?
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    よーく考えてみよう
    家にファミコン、PSがあったんだぜ?遊ばせてあげなかったわけないじゃん
    それは子どもが適正だと思う時間がわかってなかっただけだとわかりはしないのか?
    もう少し読む力をつけよう、それはゲームをしてるだけでは身につかない
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    立派にゴミみたいなこと言ってるから、親が正しかったんじゃね
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    自分で言って矛盾してるのは草
    遺伝子のせいじゃなくて教育方針のせいってことやろアホやなぁw
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    いや大人になれば気づくんだよゲームばっかりやるのが正しくないのが…
    子どもって大人から見るとやっぱり未熟なんだよ、大人になると本当にわかる
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    香川県の規制はスマホゲーの話だからな
    今CSゲーなんてやってる奴そこまで居ない
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    だからか…
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    まぁインドアでボッチだとゲーム位しか無いだろうな
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだかここの意見を見てるとやっぱり子どもが多いんだなぁって思うわ
    ちゃんと親の言うことを聞いてゲームも適度にするんだぞ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    本当それな…
    中にはゲーム以外の事にもちゃんと労力掛けられる子も居るだろうが大多数はそうじゃないからな
    だから四六時中スマホ触ってる子ばかりな今先進国中で最下位の学力になってる訳だし
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    親の手におえなくなってるからだろ
    香川県の規制はスマホゲーの事な
    つかスマホは18歳未満使用禁止でも良いと思うわ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、こういう考えの親がいまだにいるし、物を壊して子供の心を折ろうとしてるのはたまに見かけるよね
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分が大人になってもゲームから卒業できないのは
    子供の頃に厳しく制限されたせいだと、自分の中で結論出しただけだな
    平たく言えば、親の責任にしてるだけ
    まあ、こういう人はいずれ自分のせいってことに気付くよ
    それを周りに言うかどうかは別として
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30半ばが殆どゲームやってないとかいうので完全に嘘松が露呈してる
    この世代はむしろ日本のゲーム黄金期の世代だからな
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪知恵どうこうは結局とらえ方次第だけどな
    行為自体は良い事ではないだろうが、自分が本当にやりたい事に対してどれほど本気になって知恵を振り絞って行ったかって意味ではむしろ漠然とやりたいことを自由に出来る環境よりも成長してるじゃないか
    それを悪いことに使うか良い事に使うかは結局個人の人格や性格次第だえお
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近この手の、親がゲームアニメ禁止するのは逆効果!みたいなの流行ってるな・・・
    自分が子供育てる立場になってから言ってくれ説得力ない
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあまあゲームやる自分でも小学生の子供に個室とゲーム機与えて放置したら大変な事になるのくらい判るからなあ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親の目論見通りなゲーム嫌いの読書家に育つ成功例もあるしなぁ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これをやるには、どういう友達と付き合うかまで管理しなきゃならない
    そこまでしたくはないなら、禁止まではしないほうがいいかもなー
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分がした事がないからって理由だけで何でもかんでも禁止するから毒親なんだよ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    老害死ね
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム禁止されてそんな行動に出るなら十分禁断症状と言えるじゃん。
    完全隔離しないと駄目だな。
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちのガキ。
    帰ってきたらフォートナイト。
    テスト前でもフォートナイト。
    成績悪くてフォートナイト。
    こいつの人生フォートナイト。
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    抑制されずに大人になった俺=Fラン高卒+派遣社員+独身
    抑制されて大人になった従弟=某有名医科大卒+医者+美人妻

    まぁ結局本人の気持ち次第というか、正確というか、例え俺が抑制を受けていたとしても反発して結局今より悪い状況だったかもしれないし、従弟はそもそもお利口さんだったから抑制されずとも自ら進んで勉学に励んでいただろうし、なるようにしかならんと思うわ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    大事なこと書き忘れた
    俺ブサメン、従弟イケメン
    生まれた瞬間から既に色々とスターテスに大きな隔たりがあるのも事実だわ
    人間決して平等ではないんだよ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は親に漫画本捨てられた怒りと欲求の反動でいま絵で生計立ててる
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30代半ばになっても未だに親のことをネットでグチグチ言うやつ…
    その根暗な性格は自分が形成したんだろ?
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイはこれで警戒心を養い知ってる人間を足音で判断出来るようになった
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親が反省するべき点はゲームを中途半端に抑制したことではなく全て周りに責任を押し付けるような人間に育て上げたことだなw
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームばかりしてテレビが見れない親がイライラ
    その後テレビ増えてもゲームがイライラのトリガーになってしまうのか
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやだからこうやってゲーム禁止とかやることで、
    公園で遊ぶ子を減らしてテレビゲームにばかり興味持つようにして
    先進国に追いつこうと必死なんだろ?
    滅びるか気が狂ってまともな政治が行われるまでは
    しゃーない
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    男「女性のクセにゲームしてる」って言われたーって嘘ついちゃダメだよ
    同級生の前でって事は学校だろ?そりゃ男女関係無くゲームしてるって言われますよ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームウォッチから各時代ずっとゲームしてるけど、親が怒るほど長時間やらず自分から時間調整して辞めてたな
    昔のゲーム単純だったから飽きるってのもあったのが良かった
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >親の世代はゲームそのものに触れた事がなくて
    未知のものは恐怖でしかないからね
    思考硬直で理解力もないから、テンプレ行動しかとれない
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔は野球やってると馬鹿になるだの、今は読書しろと言われるけど、本なんて読んでると馬鹿になるだのあり得ない事が言われてた
    よし禁止に使用じゃなくいっかい触れてからどこが悪いか良いか言ったらいいのに
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    三十代の親ならギリギリまだその世代・・・か?
    てかPSの時代と聞くと違和感しかないなw
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よいことでは?
    むしろこうやって制限されることにより発想が豊かになっていく
    近年のアニメやゲームでごみが量産されているのも変に自由を得た結果なのかもしれない
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    ゲームのせいにしてるけど、単にお前のスペックが低いだけの話だよ。
    知恵遅れだと大変だな
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームを強制したらゲーム嫌いになるよ。
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    受験前、ゲーム機を箱にしまって新聞紙で包みガムテープでグルグル巻きにされた上、破いたら分かるようにサインまでされた
    もう悪魔封じをしているかのようだった
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>173
    いまいち言ってる意味がわからないけど、自分もそれ男子に言われたことある
    女のくせにゲームしてるし、ジャンプも読んでるw 的な
    アラサーの子供時代なんてそんなもんだ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これだけ娯楽が増えた社会でゲームしか娯楽がないと考えている人もいるのか…。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク