
■ツイッターより
Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…もしかして、もうこういうの求められてないの?読んでみたいって、心を動かされないの…? pic.twitter.com/J2IKY6fnpP
— ほんまくらぶ.com (@honyanohomma) January 13, 2020
それは否めない。飾り付けは好き。私も、色々と悩んで飾りを全撤去したりした時期があったんですけど、気付いたら戻ってました…
— ほんまくらぶ.com (@honyanohomma) January 13, 2020
さわや書店さんが憧れで、たくさんポップがあって、たくさんあることで売り場に圧があるというか、そういうのが好きなので、こうなるのかなぁ。行ったことはないですが。
<この記事への反応>
凄いけど、少し近寄り難いな笑
頭痛くなりそう……😞
書店員の主張は棚で語ってほしいかな。ここまでやられると
少々邪魔かも。
チカラ入れてるなぁとは思うけど買うなら探しやすい所で買うよ
ゴテゴテしててコーナーにすら寄り付こうと思わないわ
逆効果に気付け
ほしいのは本の中身であって内装やディスプレイではないんだよね…
あのな、本を買うときの決めては文体なんだわ
ぶっちゃけ他人の感想なんて興味ないしおすすめもいらない
書店員なんて相手にしてないのよ
マジで
こういう自己満足で見づらい売り場作る本屋に無駄なプライド持ったバカが一番本屋の癌。POPにかける時間と実際の販売利益のバランスを考えてないから生産性が下がりまくるしレジも問い合わせも無視する売り場以前の問題時。俺が店長なら即首。
肝心の本が手に取りにくいやないかい!
好きな人は好きなんだろうけど、その好きな人の数が商売が成り立つほどいるのか?、という話。
こういう努力は好きなんだけど、これで展示されるのは売れ筋の商品のみで、ますます新しい本との出会いがなくなった感がある...売れ筋ならAmazonのレビュー順と大差ないという...
うーん、別に逆効果とは思わないけど
参考にしようと思ったこともないかもなぁ

確かに装飾とかってあまり見てない気がする
こういうのってどの程度効果があるんだろうな

![]() | 【第162回 直木賞受賞作】熱源 発売日: メーカー:文藝春秋 カテゴリ:Book セールスランク:6 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 背高泡立草 発売日:2020-01-24 メーカー:集英社 カテゴリ:Book セールスランク:10 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:01 返信する
- うんこ
-
- 2 名前: 2020年01月16日 07:01 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 3 名前: マッスルウィザード 2020年01月16日 07:01 返信する
-
>>1
【魔法使いと黒猫のウィズ】
正月イベント開催中!
【魔法使いと黒猫のウィズ】
-
- 4 名前: 2020年01月16日 07:01 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 5 名前: 2020年01月16日 07:02 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:02 返信する
- 目には留まるけど近寄りがたい
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:03 返信する
-
>>1
【伝えない自由】韓国に輸出管理していたフォトレジスト増産されてしまう…日本のシェアが減るだけのセルフ経済制裁を絶賛していた奴息しとる?w
米デュポン、韓国で半導体材料生産 日韓対立間隙突く
日本経済新聞 2020年1月9日 17:51
【ソウル=細川幸太郎】米化学大手デュポンは9日、韓国で先端半導体製造に必要なフォトレジスト(感光材)を生産すると発表した。
同製品は日本勢が世界シェア9割超を握り、日本政府が対韓輸出管理を厳格化した3品目の一つだ。
韓国政府は半導体材料の国産化を掲げ外資企業の工場誘致を促しており、デュポンのような動きが増えれば日本企業の競争力に影響する可能性もある。
デュポンは韓国中部の天安市にある既存工場を増設し、「EUV(超紫外線)露光」と呼ばれる先端半導体の製造技術に用いられる高品質な感光材を生産する。
まず2800万ドル(約30億円)を投じて量産技術を確立し、2021年にも量産投資に踏み切る計画という。
顧客の発注量にあわせて生産能力を高める。韓国政府や自治体が土地の取得費用を負担し、税金免除などでも優遇する。
感光材は半導体製造に欠かせない重要材料。シリコン基板上に塗布し、特殊な光を当て回路パターンを形成する際に使う。
東京応化工業やJSRなど日本勢が世界シェアの9割を握る。
デュポンは半導体工場が集積する韓国で感光材を生産し、サムスン電子とSKハイニックスの世界大手との関係を強化する狙いだ。
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:06 返信する
- 老人ホームみたい
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:07 返信する
- 韓国人作家コーナーを作ったら?
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:07 返信する
- まじでここもう辞めろや
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:08 返信する
-
勝つ負けるじゃないんだよ
ネットで気軽に見てポチれる時点で勝負にすらならない
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:08 返信する
-
小学校の学芸会かよ
興味がないジャンルには何をしようが寄り付かない人が大半だから意味なし
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:09 返信する
-
一瞬目が行くくらいは効果あるよ
でもその文字に興味がなければみないし
AMAZONが強いのは家にいて選べて安く運んでくれるところなんだから全然勝負になってない
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:10 返信する
-
図鑑コーナー良いじゃん
子供向けコーナーにはかの方向で力入れたら子供は興味惹かれるだろ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:11 返信する
- 商材のアピールを過度にし過ぎた結果、商材本体が目立たなくなるという残念さ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:12 返信する
- そもそも本が高くて買えない
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:13 返信する
-
パソコン通信で欲しいものが簡単に手に入るのに
わざわざ足使って本を買いに行くとか原始人かよ(爆笑)
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:13 返信する
- 無理なんだろうけどこんな事に力入れるならAmazonより安くした方がよくね?
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:14 返信する
-
目を引かれるのは確かだがそれだけ
こっちが買いたい本とそっちが買わせたい本は違うんだ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:14 返信する
-
シンプルに費用対効果が悪そう
レイアウトのセンスもないし
自分が店長なら扱いに困る店員だなぁとしか思わない
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:15 返信する
-
実店舗とネット販売では、購買の性質が違うと思う
・ネット → 対象がすぐ欲しい
・実店舗 → 対象をマークしつつも、周囲の関連にも目をやる
みたいな感じ、自分は
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:15 返信する
-
目には止まるそして頑張っているのも伝わる
ただ 本屋に足を運ぶ人がいないとね(´・ω・`)
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:16 返信する
-
ゲームショップで店員がポップにこうこうこういうゲームで面白いとか、絵付きの感想ポップ描いてるのは好きだねえ
特にレゲーはそういうの読んで衝動買いすること多い
遊んでみるとなかなかにキツかったりするがw
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:17 返信する
-
普通に山積みにされてる方が、購買意欲に繋がるわ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:17 返信する
-
>>22
グーグルのストリートビューで店内入れて買い物も出来るとかあったら最高
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:17 返信する
-
目当ての本が探しにくいし、聞いてみてもありませんて言われるのでAmazonでいいです
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:19 返信する
- amazonに負けないってなぁリアル店舗に足運ぶ人がそもそも減ってるわけで・・・
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:19 返信する
-
ごてごてしすぎ
スーパー出玉かよ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:19 返信する
-
作者で並べるの止めろ。
逆に見難いんだよ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:19 返信する
-
こういうの一生懸命作って仕事した気になってるんだろうなぁ
マイナスにしかなってないのに
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:19 返信する
-
視覚的に楽しいとは思うけど、本を選ぶ参考にはならんしなぁ
手書きの書評のほうが手に取る気になるわ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:20 返信する
- 1枚目は明らかに邪魔
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:20 返信する
- これ作るのにどんだけ人件費かかるんだろう
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:21 返信する
-
1番目の写真はゴテゴテして苦手だけど、2枚目3枚目は良い
1枚目のはもっと大人向けな飾りにしようぜ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:24 返信する
-
そもそも本屋に行かないし、どうやって来てもらうかの方が重要では?
本屋に来る人はほっといても買うでしょ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:25 返信する
- 力いれるべきはそこじゃないやん?
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:27 返信する
-
>>18
原則、本は安くできないぞ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:27 返信する
-
一時期似たようなことやったけどエネルギーの消費に対して残業などが嵩んで対価が釣り合わないから
ほどほどにしたらいいと学んだ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:31 返信する
-
読むけど本屋で買わないだけやろ
いくら飾りつけようが本の内容は変わらんし
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:32 返信する
-
楽しい雰囲気なので長居しそう。
長居してる間に何かしら買うかもしれないので、効果はあるでしょう。
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:33 返信する
- 本屋の主役は本だぞ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:34 返信する
-
売り場が保育園みたいな飾り付け
逆を言えば絵本コーナーでこの飾り付けなら子供は寄ってくる
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:38 返信する
-
ツイ民の民度の低さとガイジっぷりが浮き彫りになってるの草
何が癌だよ癌細胞はお前等モンスタークレーマーだろ
俺は好きだよこういう遊び心のある本屋
それでもネットの便利さには敵わないし、今はカフェも兼ねてゆったり読書や本探しができる本屋もあるからPOPだけでは厳しいと思う
-
- 44 名前: 2020年01月16日 07:38 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:38 返信する
- 意見求めといて話聞いてなさそう
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:39 返信する
-
お前らは文句垂れるばかりで知らないだろうが本屋も展示の仕方で売り上げは大きく変わる
だが問題なのは本離れそのものだから大筋は変わらない
昔と違って本に娯楽を頼る時代でもないからな
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:40 返信する
-
>>30
マイナスにはならんだろ
興味無いほとんどの人にはゼロなだけ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:40 返信する
-
派手な装飾してるコーナーはあんま近寄りたく無いというかそこにある本眺めてるとこを他人に見られたくない
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:40 返信する
- ぜんぜん無いのも素っ気ないし、ほどよく飾ればまぁ…
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:40 返信する
- 確かに書店員のおすすめとか感想とかどうでもいいわ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:40 返信する
-
求められてないです
はい論破。
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:42 返信する
-
むしろどこが勝ってるの?
飾り付けで勝負してるの?
本を買うのに飾りっているの?
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:42 返信する
- 結局ネットで電子本買う方がうんと安いからなぁ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:42 返信する
-
こういうのは1箇所くらいにしておかないとやばい店になるわ
ドヤ顔で晒す所とか気持ち悪い
ここ行くなら楽天ブックス使うんで大丈夫です
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:42 返信する
-
煽り抜きで図書館のほうが向いてると思う
児童書コーナーに限るけど
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:46 返信する
- 鬱陶しいだけ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:46 返信する
-
近距離で見れば「おぉ」ってなるんだろうけど
遠目から見たらそういうコーナーとしか見えん
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:47 返信する
-
ディスプレイというものを完全に履き違えた典型だな
しかもそれに全く気づいていないという救いのなさよ
唯一効果があるとすれば、「こんなの作ってるぐらいだから、
この店まだ余力あるんだな」と客に思わせられる事ぐらいか
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:47 返信する
-
噛み付いてるような連中は本なんて読まない知恵遅れみたいなやつばっかだぞ
アニメでシコって匿名で他人にイキるしか楽しみがない哀れな連中よ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:47 返信する
-
本屋に行く人の中には興味持つ人もいるんちゃう
ただ通販で済ませる人は本屋に行かんくてそもそも目に触れる事が無いから、通販サイトと実店舗の勝ち負けのレールに乗る仕掛けではないやん
だからAmazonに負けてないってのは考え方がズレてると思うで
というかそれ以前に今の敵は通販より電子書籍やしなあ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:48 返信する
- 自分は吸い寄せられて手にもって確かめるけどな。
-
- 62 名前: 2020年01月16日 07:49 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:50 返信する
-
※59
綺麗なまでの匿名でイキる奴のお手本コメだなあ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:50 返信する
-
フェアw
勝手に作るな
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:51 返信する
- そもそも最近は本じたい買ってないや
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:51 返信する
-
批判されるのは、にわかホイホイだからだろ
オタはめんどくさい生き物なんです
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:51 返信する
-
シンプルで規則性があって整然としてて検索性が高いのが一番だわ
ネットショップでも楽天のゴチャゴチャしたのがウザがられて
Amazonヨドバシフリマアプリみたいな規則性があるとこのが使いやすいだろ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:51 返信する
-
>>30
マイナスにはならないと思う。
自分も本屋で働いてたけど、棚差しで全然動いてない本を、平台に並べたりコーナーにしたり、簡単なコメントを書いたPOPをくっ付けるだけでも、わりと手に取ってもらえる。多少売れる。ここまでゴテゴテやらなくてもいいとは思うけど。
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:51 返信する
- ゴチャゴチャしてて嫌いだな
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:52 返信する
- 自己満の勘違い奴じゃん
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:52 返信する
-
装飾頑張っちゃってる書店員さん沸いてるじゃん
こんなとこいないで装飾して来いよ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:52 返信する
-
すまんな
おじさんワイはカラフルにごちゃごちゃ置かれるより
素っ気なく陳列されてる方が見やすいんや
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:53 返信する
-
合理性ではネット
書店ではこれだろ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:53 返信する
-
本を取るときにPOPや飾りが落ちたりして邪魔くさいんだよなぁ
結果、本を取る気が失せる事が多い
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:54 返信する
- そもそも本屋に入ることすらなくなったから見ることもないという
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:55 返信する
- 俺は好き
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:55 返信する
-
>>33
ヒマな時にやってるだけだからこれで人件費が発生してるわけではない
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:56 返信する
-
>>62
立読みウエルカムな店の本は汚いから紐で縛ってある方が清潔そうで印象良いわ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:57 返信する
-
感想を参考にしたい人もいる〜って言うけど通販サイトのレビューの方が多様かつ損得のない意見があるって点で勝てるはずも無いしなあ
他との勝負なんかに躍起になるより通販じゃなくて実店舗を選んでくれる客を大事にしようぜ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:58 返信する
-
これでこの店避けようなんてならないから別に問題はないけどね
今こういうのが流行ってるんだ程度の参考にはなるしね
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:58 返信する
-
1箇所だけならともかくここまでやられると
経営危ないんかなくらいにしか思わんな
-
- 82 名前: 2020年01月16日 07:58 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 07:59 返信する
-
ポップが邪魔
もう少し減らせ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:00 返信する
- どうでもいいけど、公式アカウント?なのになんでタメ語なんだよ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:01 返信する
-
無能な働き者
これが理解できないやつが悪いと言うあたり馬鹿すぎる
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:01 返信する
-
>>47
売り上げが落ちたらマイナスなんだぜ
目に見えるのは書店員だけだがな
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:03 返信する
-
全然思わん
お前の下らん主観や感想なぞいらん
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:03 返信する
-
不要な飾り付ける隙間あるならもっと本増やせよ
わざわざ店まで行っても欲しい本が無かったら意味無いだろうが
本屋で取り寄せするくらいなら最初からAmazonで買うわ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:04 返信する
-
店頭在庫の状況をオンラインから検索して確認と取り置き+24h受け取りできるようにしてくれる方が
こんなディスプレイなんかよりも百倍役に立つな
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:05 返信する
- 出版業界は流通システムがゴミクソだから末端の店舗が何をしようが滅ぶ定めだよ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:06 返信する
-
やるのは好きにしたら良いけど、それでも売り上げの伸びが良くないのは客がおかしくない?的な元ツイがただただイラつく
Amazonに絶対負けてない〜ってとこからも自尊心剥き出しなのが見え見えで嫌い
誰も装飾の勝負なんてしとらんわ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:07 返信する
-
>>30
これを上司に求められたりするんだよ小売は
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:07 返信する
- 俺の欲しい本は高確率で置いてないからAmazon一択
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:08 返信する
-
過ぎたるはなお及ばざるが如し
何事も程度が肝心
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:10 返信する
-
買わんとする本が決まっている人には実店舗はネット書店に太刀打ちできない
書店に出向く人は何かのついでか未知の本との出会いを求めているわけで方向性は間違ってない
ただ過剰なディスプレイはそれを崩すのが怖くてかえって手に取りにくくなるし
売れ筋を並べるんじゃなく書店員が自信を持って薦められる本でないと意味がない
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:11 返信する
-
おれならアサシンプライドの映像をモニター設置して流してCDも置くわw
快楽天のタペストリー付とか置かない本屋は無能w
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:11 返信する
-
本屋に求めるのは品揃えと欲しい本の見つけやすさだよなあ
本屋さんのオススメは興味ないな
趣味が合うか分からんし
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:11 返信する
-
これをネットで表現したら「楽天」だよな
POPが多いの好きならドンキも好きだろうけど
ドンキ好きなタイプは本読まないからミスマッチだわ
-
- 99 名前: 2020年01月16日 08:13 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:14 返信する
-
いや、頑張ってると思うけど
電子版しか買わなくなるとマジでそもそも本屋にいかなくなる
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:16 返信する
-
ネットで本買おうと思った時は決め打ちしてる事が多いからな
本屋で目的もなくうろついて新しい出会いを見つけるのとタイプが違うから自分的には競合しない
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:16 返信する
- まず本屋に行かないから無意味やろ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:17 返信する
-
本屋巡りが趣味だったけど今は本屋自体に行かないな
最近出た十二国記の新刊が数年ぶりに買った紙の本だわ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:17 返信する
-
書店の敵は別の書店(実店舗)だった時代はいかに客の目を引くかが重要だったけど
今の客は探しやすさと買いやすさを求めてるからな
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:18 返信する
- こういう人が洋画の日本版ポスター作ってんだろうなあ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:18 返信する
- こういうので芸能人の変な本売りつけるところ多いからこの手のはまず無視してる
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:19 返信する
- 本屋が通販に負ける理由は欲しい本の在庫が置いてないから
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:19 返信する
-
インターネット、PC関係ないやん
過疎地の末路を言ってるだけで
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:19 返信する
-
ごちゃごちゃしすぎ
本屋にこんなの求めてないわ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:21 返信する
-
これ実店舗同士での勝負の仕方だろ
通販の需要を攫いたいなら力入れるのはラインナップとか探しやすさでしょ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:22 返信する
-
>>5
2019年間コミック売上ランキング 1位〜50位
ジャンプ33個
マガジン4個 44位45位46位50位五等分の花嫁
サンデー1個 39位名探偵コナン
集英社 10位11位15位キングダム 20位36位47位ワンパンマン
講談社 5位6位7位進撃の巨人 43位49位転生スライム
小学館 なし
白泉社 22位三月のライオン
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:23 返信する
-
>>111
週間 写真集ランキング2020年01月13日付
田中みな実(33)1st32,583部(累計240065部)
乃木撮 VOL.2 16,826部(累計198613部)
日向坂46 1st 1,992部(累計148272部)
乃木撮 VOL.1 1,608部(累計354716部)
浅沼晋太郎 1st 1,451部
生田絵梨花IM1,315部(累計297066部)
白石麻衣P1,141部(累計341179部)
乃木坂20位 2万1000部
声優
1位 1万部前後(ラブライブ、佐倉等)
上坂の最新写真集 2000部
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:24 返信する
-
特定の買いたい本がある訳でも無いけど新しい出会いを求めて書店入るレベルの文学オタクにしか効かないでしょこんなの
多分この店員がそういう人間だから、大半の客は目的があって来るって前提を理解してないんだと思う
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:25 返信する
- 本がほしいのであって飾りを見たいわけじゃないからねw
-
- 115 名前: 2020年01月16日 08:26 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:27 返信する
-
これで本の置き場減らしてるんじゃまったく意味がないよね
角なんて一番目に付く場所だからこそ平置きしてどんな本があるのか探す場所なのに
一つのジャンルに絞ってちゃ無駄としか言えん
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:28 返信する
- 俺は好きだけどな。なんか楽しそうで良い。
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:29 返信する
-
たまにどこから本を取ればいいのか分からない陳列してる本屋あるけどさ・・・
ああいうのは逆効果だと思うんだ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:29 返信する
- クソして寝ろ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:29 返信する
- ごちゃごちゃしすぎて情報過多
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:29 返信する
- 本屋の入り口付近に端末があって本を検索して、在庫があればその場でキャッシュレス決済して店員が本を持ってきてくれるなら、まだワンチャンある。
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:30 返信する
- 良いからオンライン在庫確認とか配置の検索に力入れてくれ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:31 返信する
-
>>121
そのビジネス本当にやってほしい
あの膨大なスペースは全て在庫置き場にすりゃいいのに
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:31 返信する
- 過剰に勧められるとむしろ醒める心理もわかってほしい
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:34 返信する
- こういう本の選定やランク付けは、まとめサイトがやってくれるしな…。
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:34 返信する
- 本屋に行くのが面倒くさいっていう人にこんなのアピールしても無意味だと思う
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:35 返信する
-
ないよりはいいかな
やる気があるのはいいこと
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:36 返信する
-
派手なだけじゃあね。
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:38 返信する
- 宣伝したい気持ちも分かるがゴチャゴチャしてて余計近寄りづらいわ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:38 返信する
-
>>21
小説や漫画はネット購入で十分だけど、実用書などの中身を吟味して買いたいのは本屋かな。
最初の数ページのサンプルだけでは判断難しいし。
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:41 返信する
-
あれこれ言われてるけど飾り付け自体は良いと思う、ただ飾り付けと本が近くて
色も近いのもあって、本埋もれて手に取ってもらいづらいものになってしまってる
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:42 返信する
-
何がAmazonに勝ってるのか本気で分からない….
こんなんで「お、Amazonじゃなくてこっちで買おう!」とはならんでしょ
勝手に違う土俵のルール持ってきて「自分の勝ち!」はガイが過ぎる
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:42 返信する
- ごちゃごちゃしてて見る気にもならない
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:43 返信する
- ツイッターでは好評なリプが多いみたいだけど、元々本屋に行く層には好評なんかもしれんけど本屋に行かない層への訴求にはなってないから意味ないな
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:45 返信する
-
検索マシンを増大して
確実に所定の棚に置け
検索して棚行ったら「出してませんでした」とかいうクソ店は滅べ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:45 返信する
-
>>134
今本屋に行く人が在庫置いてないスパイラルに陥った中通販に出会ったら心変わりするだろうしな
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:46 返信する
-
俺の場合、本に限らず通販使うのは行動範囲内の店に在庫が無い時なんだよなあ
だからとにかく入荷数増やしてくれる以外の事は求めてない
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:46 返信する
- 新しい本に手が出にくい一番の原因はハズレを恐れる事だからネタバレしない範囲のレビューが一番ありがたい
-
- 139 名前: 2020年01月16日 08:48 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:50 返信する
-
営業って一生懸命すぎると逆に相手は引くよ
長く付き合おうと思ったら多すぎる熱量は双方負担になる
ちょっと温いくらいの方が相手も気を許しやすい
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:51 返信する
-
これは頑張ってるな
つーか漫画読んでたほうが楽だし活字嫌いな奴が多いんだよ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:56 返信する
- 電子書籍の便利さに慣れたら実本は買えない
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:59 返信する
- まず、本よりデカデカとポップを作る時点で商売向いてないわ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 08:59 返信する
-
検索のしやすさ買いやすさでネットの方が買ってるからな
どうしてもその日に手に取りたい以外は厳しいよね
実際に店舗行って探すのが面倒だったりそもそも無かったりしたらネットでいいやってなる
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:01 返信する
- 営業努力は大事だがこれは装飾過多
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:03 返信する
-
天使の囀り読んでこれなのか?
ならセンスは無いな
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:03 返信する
-
本屋大賞とかもそうだけど本好きの全員が小説好きだと思うなよ?
新書とビジネス書しか読まない人間だっているんだぞ
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:05 返信する
-
ブログでおすすめ本の紹介でもやってろ
固定ファンできたら本は売れるは Amazonでだけど
お勧めは書店じゃなくてネットで調べる
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:05 返信する
-
本に囲まれた空間が好きな人って、これと逆じゃないの
レトロとかシックとかシンプルなのを求めてる気がするけどな
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:09 返信する
-
>>121
この間も、書店員は司書じゃないみたいな記事が話題になってたけど
本のコンシェルジュって絶対需要あると思うんだよな。そういう用途とか
曖昧な「こんな感じの本ある?」とかこの本の発売日知りたいんだけどとか
人件費見合わない部分は端末とかで補うとしてさ
首都圏の大型書店ではもうやってそうだけど。
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:11 返信する
- 憧れてるけど行ったことが無いって、自分で効果が無いのを実証してるのになぜ気づかないのか・・・
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:12 返信する
-
書店で働いてる知り合いがいるんだけど、ポップ作りを任されるのが憂鬱って言ってた
仕事終わりや休憩時間にちまちま、しかも定期的に作らないといけないから発行元から送って来られるオリジナルのポップの方が楽だし仕事が捗る
ってさ
-
- 153 名前: 2020年01月16日 09:12 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:13 返信する
-
天使の囀りって角川のあれか?
なら、ファンタジーな内容に見えるからそれは止めろ。
被害者は寄生虫の類いに脳を侵されて死ぬか生き地獄かの現代バイオ系の内容なんだぞ?!
あ、バイオといってもTウィルスとかのあれとは違うから。
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:14 返信する
- アマ潰れたら迷惑だから本屋は死んでろ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:14 返信する
-
>肝心の本が手に取りにくいやないかい!
ほんこれ
肝心の本を取るのにポップが邪魔とか本末転倒やで
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:18 返信する
-
>>152
オタ系のポップって好きでやってる感が伝わってくるけどあれは特別か
そら好きなものだけってわけにはいかんよね
んでも憂鬱って言葉は聞きたくなかったわ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:18 返信する
-
>>102
本屋で買う人もいるから無意味じゃないだろ
プラスかマイナスさはわからんが、
少なくとも自分が行った時にこれ見てもどうでもいい程度で買い物控える方向にはならない
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:19 返信する
-
>>116
別に減らないだろ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:21 返信する
-
この飾り方何とも言えんけど、飾り自体はないと
客集まりにくいよくある白けた本屋に見えちゃうだろうなとは思う
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:21 返信する
-
まずネットを見ない層がオッサンとか高年齢層にあるのを忘れちゃいけない
マジにそういう人はいくらでもいるからな
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:21 返信する
-
何の本が欲しいか決まってない層には魅力的に見えるかもしれないが
決まってる人間には邪魔な装飾だ
-
- 163 名前: 2020年01月16日 09:22 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:22 返信する
-
昔、本屋に勤めていた時に、研修で展示に関しての講義を受けたが
その内容が、POPを出せば出すほど売れるというもの
で、紹介した写真がこんなのばっかで、肝心の書籍そのものが全然目立っていないものだった
経験が浅かった当時の俺でも、こりゃないわと思ったわ
つまり、本屋の経営そのものが、当時から全然変わっていない
言い換えれば、時代の変化に全く対応していないってこと
そりゃ、Amazonに駆逐されるわな
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:23 返信する
-
>>161
その層持って数年ってところか
本屋もやり方変えないと死ぬな
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:23 返信する
- 図鑑コーナーはいいと思ったけど、店内にああいう飾り付けがたくさんあったらそりゃごちゃごちゃしてるようにしか感じないな…
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:25 返信する
- こういう無能店員はクビ切ったほうがいいな
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:26 返信する
-
本屋は悪くない
読みたい本、気になる本、お勧めの本、試し読みも出来る
全ての情報がネットでわかる
本屋に行く必要がない世の中になった
一番は紙媒体はかさばって邪魔になる
もう電子書籍の時代なんですわ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:27 返信する
- 売り場がうるさい
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:27 返信する
- 小学校の図書館みたい
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:28 返信する
-
本屋って、ネット検索とちがって、提案ができるんだから、その切り口ひとつで客が動くってのはあるわな。
客層に合わせた本の提案ができる店は今でも客が入るよね。
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:29 返信する
-
POPが求められて無いのではなく、この人のPOPが求められていないね。
こういうダメな人、ダメな売り場を知ると嬉しくなる。勝手に自滅してくれるし販売のハードルが下がるから。
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:29 返信する
-
無駄にスペース取ってるだけで
本屋の実店舗なんてもう不要でしょ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:30 返信する
-
「うちのラーメン屋ではスタッフ全員朝6時にラジオ体操してます。どうだ!」みたいなもん
頑張ってるのは分かったけど、その頑張りと顧客の需要に相関性がない
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:31 返信する
- 密林の最大のメリットって品揃えと家にいながら買える点だからなぁ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:32 返信する
- 書店員おすすめ!が何度もクソつまんなかった経験からこういうのは信用してない
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:35 返信する
- さわや書店はポップがすごいんじゃなく、埋まってる本を掘り起こしてくれてることに意味があるんやで
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:35 返信する
-
読んでみたいと思うわないけど、それ以前に
仕事のコストに対して、それに見合った成果あるんかな?って考えてしまう
この作業にかかる時間と、増えた売上を知りたいわ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:35 返信する
- 小説はこういうレイアウトされるときついけど、図鑑とかめっちゃいいと思う。興味が出たり目が行くし俺は好き。
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:36 返信する
-
本の種類やスピードでは対抗しようがないから、こっちの方向へ努力するしかないのかなと。
まあ、それが客の求めるものと合致するかどうかわわからんが。
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:36 返信する
-
>>165
後10年位はいなくならないだろうな
いくらネットの便利さを解いてもネットを学ぼうとしないうちの親父を見ていたら
こんな人は沢山いるのが良く分かる
ちなみに買いにくい本は自分がamazonに注文して買っている
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:41 返信する
- パリピは本読まないだろ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:41 返信する
-
逆効果とは思わないけどな。
やれることはなんでもやっていいと思う。
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:41 返信する
-
ごちゃごちゃしてて何も伝わってこない
無駄に視覚刺激が多くて文の内容が入ってこない
目を引くだけなら飾りだけでいいし、伝えたいことがあるなら文に意識を向けさせてくれ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:42 返信する
-
ごちゃごちゃしとるだけやん
何の装飾もないランキングを乗せてるだけの方が圧倒的にマシ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:43 返信する
-
図鑑とかの子供向けのコーナーはいいと思う ただ他のコーナーも同じ方向性で
装飾してるとしたらどうかなと思いつつも いっそこのまま全コーナー全方向くまなく
この装飾やってたらちょっと面白そうと思ったりしなくもない
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:43 返信する
-
本屋の最大の欠点は探しにくい事
これ改善してる本屋を見たことが無い
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:44 返信する
-
>>86
こういうの飾ってる店あるけど、正直どうでも良くて
目的の本を買うだけだからマイナスになる意味が分からない
大体本屋が少なくなってるから選べる立場じゃないから
買うのは精々雑誌程度だが
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:45 返信する
-
>>78
自分もそういう立ち読みと売り物の本を別にしているコンビニで雑誌買ってる
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:47 返信する
-
もう負けてるのに「負けない!」じゃねえんだよ
任天堂ファンかよ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:49 返信する
-
時々見掛けるよなこういう「お前がPOP作りたいだけちゃうんかい」って装飾
店員が内輪でキャッキャ言いながら作ってる様子が目に浮かぶわ
そういう本屋は得てして在庫が大したことないから結局行かない
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:50 返信する
- 飾り付けの余計なコスト掛けるならその分、本の値段下げたほうがウケると思う
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:50 返信する
- これに騙されて天使の囀り買ったら悲惨なことになるやろ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:53 返信する
-
どうせなら、売れ筋ではないけれど、知られざる店員オススメの小説とかを紹介すればAmazonと差別化できるかも
……この店員がそういう本を読むくらい勤勉ならだけど。
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:54 返信する
- 何年かすると書店ブームも来るよ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:55 返信する
- 書店の店員が司書みたいなことをしない限りもう無理だろ
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:55 返信する
- 飾り付けよりネットではできない体験できるイベントやった方が集客しそうなんだよなぁ
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:59 返信する
-
>>183
本屋に来るのはネットを使えない人か
雑誌みたいなネットで買うのもどうか、みたいな本を買いに来た人だから
効果があるかどうかはともかく逆効果はまず無いよな
大体本屋が少ないからよっぽどウザくない限り近場だったら大抵そこに行くし
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 09:59 返信する
- 本を取ったら飾りつけを壊してしまうぱてぃーん
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:00 返信する
-
飾り付け、頑張ってるのは分かるけど・・・
結局買う買わないの指標になるのは、amazonのコメントなんだよね
☆5と☆1両方のコメントを読んで購買意欲が刺激されたらポチるんだ
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:00 返信する
-
>>28
出玉ワロタ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:00 返信する
-
>>197
その具体的なイベント内容を是非語って欲しいな
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:02 返信する
- 逆張り陰キャしかいないネットで意見を聞いちゃダメだ
-
- 204 名前: 2020年01月16日 10:03 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:04 返信する
- 自己満で本が売れるならここまで書店が淘汰されないと思うんですがね。
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:04 返信する
-
飾り立てて喜ぶのは子供やろ
大人ごちゃごちゃし見難いだけや
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:05 返信する
-
こんなことするよりコミックの新刊コーナーをもっと分かりやすくしてくれないかな
発売日とか掲載誌とか見やすく表示してほしい
数週間前に出たコミックが平然と新刊コーナーに置いてあって、もう持ってるのに間違えて買ってしまうことがある
そのせいで最近はネットでしか買ってない
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:05 返信する
-
営業しているだけマシ
街の本屋さん減っちゃったしね
ただ、求めてるのはコレジャナイw
児童書とか絵本のコーナーなら別。でも、それ以外は装丁とかが魅力的に見えるようにしないと主役より飾りが目立っちゃう
あと、普通に店員さんがいい感じの本をそろえてくれるとかちゃんと詳しかったらなおよし
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:06 返信する
- こういうのは子供向けエリアだけにした方がいいと思う
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:10 返信する
-
>>19
目を惹かれるといってもこのセンスのない売り場の場合は
「本売り場が見えるだけ」という状態になっている。
消費者は「本が見たい」のに本が見にくい。
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:11 返信する
-
>>202
本屋で一晩泊まれて読み放題のイベントとか独自で作者に依頼してサイン会みたいなことしてでかい書店の数倍売れてる本屋とかこの前テレビでやってるの見たわ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:12 返信する
- おまえらフルボッコでこれは確実に心折れる呼吸
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:15 返信する
-
無駄な装飾としか言いようがない
これが販促に繋がらないPOP。逆効果やん
置くスペース圧迫してタイトルでかでかと入れて自己満なだけ
申し訳程度の糞長文は誰も読まない。
同じウリ文句とモニュメントがコピペされてて薄っぺらい上に邪魔で手に取りづらい
頑張ってるだけで評価される時代なんかとっくに過ぎてる
amazonと張り合ってるなんて口が裂けても吐くな
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:16 返信する
- 楽天かな?
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:16 返信する
-
自己満足の極み
そりゃ本も売れなくなるわ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:19 返信する
-
読みたい本が決まっててそれだけ買いに本屋に行く人は通販で買うわってお手本みたいな店だな
皆が皆知らない本を読んでみたいって思う訳じゃないぞ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:21 返信する
-
俺が店長なら即首。
草
そんなカンタンに首とか出来ないから笑
ニート丸出しwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:21 返信する
-
これは☆1書店ですねぇ
長々と自信作を見せびらかされえ常連は食傷気味でしょうね
スカスカの棚から悲壮感しか漂ってこねーわ
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:30 返信する
-
なにか新しい本を読みたい、
ジャケ買い?したい人にはいいかもね。
自分もその口だから。
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:34 返信する
- ぶっちゃけ値段が大部分です。
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:34 返信する
- 本屋で何となく目で見て直感で本買う人にはいいかもしれないけど、送料無料で家に送ってくれて利便性に勝るAmazon対抗策として全く意味がない
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:38 返信する
-
本以外に意識が向いた時点でそれは欠陥だな
最近ゲームでも勘違いした主張の激しいUIが増えたね
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:42 返信する
- こういうのは本好きには刺さるだろうけどAmazonの何がすげーって日本にいる別に本好きじゃないけどこの本は欲しいっていうライト層を掻っ攫ってる事なんだよ
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:46 返信する
-
手前の子供向けの図鑑っぽいしそういう層向けならこの路線で良いんじゃねえかな。
普通の文庫本で同じようにやるのはそれよりは効果薄いかなと思ってしまう。
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:49 返信する
-
すげー目立つ所に出されても見れないんだよ
本が目立つって事は、読んでる方も目立つんだよ
CD屋もそうだけど、陳列箇所がゴミすぎ
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:51 返信する
- こんな本屋、二度と行かない
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:53 返信する
-
でもこの手のポップってなかったらなかったで話題作とか売れないんだよなぁ
とりあえず売りたいやつはいかなる方法でも目立たせないと見向きすらしない人が多いし
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:54 返信する
-
>>11
本屋行く奴なんてだいたい欲しい本が決まってるんだから
その在庫が充実してるかが一番大事
ここは余ってる本や押し付けたい本をゴリ押ししてるだけ
-
- 229 名前: 2020年01月16日 10:54 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:54 返信する
-
>>226
選べるほど本屋あるか?
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:55 返信する
-
人通りの多いところにこういうディスプレイをするからさ
ここで立ち止まると横から後ろから客が通って 落ち着いて吟味はできないよね
-
- 232 名前: 2020年01月16日 10:55 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:56 返信する
- もう実店舗はジャンル絞るって固定客を増やすか、キュレーション業に鞍替えした方がいいんじゃないかなぁ
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:58 返信する
- 購入者のレビューも飾れよ
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:58 返信する
-
努力は大いにするべきだと思うけど、ポップを作ることが目的になってるなら本末転倒だよな
その労力が売上でペイできてるならいいんだが
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 10:59 返信する
-
買う気の無い客を呼び込むのは店側にとってはワンチャンなんだろうけどさ
真剣に買う気で探してる客にとっては そういうぶらぶらしてるだけの客は迷惑なんだよな
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:02 返信する
-
>>232
本屋に来る人はネットに疎かったりでわざわざ買い物に来ている人だから
そういう想定はあまり意味が無いんだよ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:05 返信する
- POPがうるさすぎて本が見辛い
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:09 返信する
- あ はい(白目)
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:09 返信する
-
>>37
それって提携してるカードとか利用して上手いことポイント割引もできんのやろか。昔書店で買ってた時は500円引きとかあったけど。
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:09 返信する
-
この人が自己満足で飾りつけしてる横で仕事のしわ寄せがきてる人いそう
最低賃金の書店業界でちゃんと対価も支払われてるかも怪しい
無駄な事しないでレジ入れよって思われてそう。
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:12 返信する
- ハヤカワSF売ってないじゃないですか
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:12 返信する
-
B6くらいで実際読んだ感想が書き連ねてあるような奴の方がいいんじゃねえの
こんなのアホかよって思うだけだわ
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:15 返信する
- ほとんど見てない、でも上の人は作れという
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:17 返信する
-
もうkindleでいいよ
引越しの邪魔にならんし
いつでもでこでもダウンロードするだけでいいから見れるし
実物の本が好きな奴は本当に本が好きな奴いないんだよな
本の匂いとか感触とか言い出すから話にならん
だったら人間の匂いもしない感触もしないネットもするなって
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:18 返信する
-
>>8
ちょっとわかるw
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:19 返信する
- 紙々の逆襲
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:20 返信する
-
まだAmazonなんて利用してるのかよ
もっと安いところいっぱいあるぞ
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:23 返信する
-
>>248
そうやって日本企業のを利用させようとしても無駄
使いづらいし種類も少ないしバラバラだし
日本はもうkindleで良くなったんだよ
日本企業だけ電子書籍販売してた頃3回ダウンロード制限つけてたの未だに忘れないぞ
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:23 返信する
-
書店員なのにリプライの日本語の行間や奥行きが読めない、ただの露出者だった。
クドイって言っても、人気あるんで!ってアスペもいいとこだろ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:24 返信する
- 店員の頑張り程度で売れるのなら大繁盛だろ、シンプルに置いて在庫も用意すりゃ売れるんですわ
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:24 返信する
-
ごちゃごちゃしてて分かりづらい
実店舗でありがちなのが欲しい商品が実は特集コーナーに移動してて店員に声をかけて気づくってパターン
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:27 返信する
-
まさに日本人の感性だな
こんな整理されてないとこ入りたくもないよ
シンプルで飾り付けてないとこが流行ってんのに
日本だけいつもこうなんだよな映画もいらないサブタイトルつけて長くしたり
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:30 返信する
-
違うそこじゃない
なんで日本が外資に商売を全部奪われるのかわかる例でしかない
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:34 返信する
-
写真見た瞬間に、邪魔・・・と思った
見づらいし本が取りづらいような飾りつけは要らない
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:35 返信する
-
努力は認めるが
本屋は本会に行く場所だから
そのポップより本の種類増やさないと意味がない
そしてAmazonの方が種類が多い
ついでに行く時間と移動料金もかからない
本屋はもういらないってことだ
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:38 返信する
-
こいういの好きだけど本屋が頑張るべきところはとりあえず万引き対策しつつ客を不快にさせない工夫とかじゃないかな
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:48 返信する
- 努力してるのかもしれんが書店の陳列や装飾としては平凡だわ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 11:53 返信する
-
力を入れる事、頑張ってる事=優れてるではないんだよなあ…
これは完全に空回りしてるわ。画像だから余計に見辛い
-
- 260 名前: 2020年01月16日 11:55 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 12:00 返信する
-
>>260
ウソだ ソレが一番苦痛でしょ
存在しない物を探してるわけじゃないんだぞ?
ブックオフの100円コーナーでレア物拾うのとは違う
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 12:06 返信する
- 感動の押し売りやな面倒くさい
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 12:09 返信する
-
書籍は流通がゴミすぎてうちの地方で発売日から2日遅れ…
対してAmazonは発売日に来るから書店がいくらアピールしてもAmazon一択
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 12:12 返信する
-
本屋が衰退するのは消費者のせいではなくて本屋のせいなのがわかる画像
こんなところ誰もいかなくなるって
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 12:15 返信する
-
さわや書店って、有名なんだね。
うちの近所のさわやはつぶれたけど。
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 12:17 返信する
- こういう飾り方って正にバカにされる映画ポスターの日本ローカライズデザインそのまんまじゃん?
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 12:17 返信する
-
電子書籍の便利さを知ったからかな
でも本屋のポップはいいと思っている
それで興味をもって電子書籍を買うことはあるし
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 12:18 返信する
- 書店に足を運ばないのだから書店内をどうこうしても意味なくね?
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 12:20 返信する
- むしろ見つけにくいんじゃ
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 12:20 返信する
-
何を比べてるのか謎
オンラインショップはじめてから勝ち負け言え
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 12:24 返信する
- こういうのより他じゃ絶対見ないようなとんがった本が置かれてる方が好き
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 12:31 返信する
-
>>236
まるで自分は買う気が無いのに店にチラ見するために入った事が一度も無いみたいな言い方だな
馬鹿はもうちょっと考えてから発言しろよ
-
- 273 名前: 2020年01月16日 12:38 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 12:38 返信する
- 全くそういうのは求めていない
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 12:40 返信する
-
買う側はこういうデコってる感じのポップとかで決めたりしないだろ
購入したいかどうかってのは売り場の「ミステリー好きの方にはミステリー好きのスタッフが今この作品をお勧めしています」とかそれぞれのジャンルとかでいいって思う作品を紹介したり提示してくれる方法がいいんじゃないかね〜
ほかにも最近増えてる漫画とかでも「異世界転生でチート能力を手に入れてる作品に飽きてる読者さんこの作品はチートなんてない異世界へ転生してから主人公が1から努力して成長していく姿が描かれている作品です」とかって見出しのポップ紹介作品だったりしたら興味をそそられる人がいると思うけどなぁ
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 12:43 返信する
-
ごてごてした楽天やyahooショップよりスッキリしてるamazonの方が売上取れてる理由を考えてみるといい
陳列の仕方なんて店側の自己満足でしかないのよ
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:01 返信する
- 関連書籍とかがまとまってる書店は好きだよ
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:09 返信する
-
本屋の皆さん
平積みなど表紙見える置き方の一部と黒い本棚やめてみ
客戻るかもよ
大昔やってた、本が好きな奴向けの置き方に戻りましょう
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:21 返信する
-
>>261
何が苦痛なのか知らんが本に限らず店頭に並んでるものを見て歩いたり
その中から気になったものを買ったりするのが楽しいやつは大勢いるぞ
レアものとかそういう話ではない
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:25 返信する
-
このツイート主、批判意見にはレスバしてて草
結局そういうところなんだよな
そもそもしょせん一店員だからAmazonもクソもないんだけどw
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:29 返信する
- こういうのいいからもっと安く売れよ
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:31 返信する
-
個性出していくのが本屋生き残りの術だからこれが好きな人がいるならこのままでいい
それよりこういうの求められてないの?って店員の構ってちゃんが面倒そうだからそっちのが近寄りがたい
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:31 返信する
-
>>280
承認欲求が強すぎて客の事なんて二の次三の次だからな
いきなりステーキの社長と同じよ
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:37 返信する
- いらねーよ、押し売りじゃねーか。
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:39 返信する
-
本屋で本探しても結局欲しい本無いんだよね。すげーめんどくさいの。潰れるしかないよ、いまのやり方じゃ。
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:39 返信する
-
こんなの書店員が売りたい本で、俺が読みたい本じゃないからな
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:44 返信する
-
書店「立ち読みうぜー、漫画全部ビニールで覆ったろ」
↓
一般客「買うだけならネットでいいや。電子書籍超便利」
↓
書店「あれおかしいな客足が遠のいた、ポップ作ったんで見に来いや!!」
バカか
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:46 返信する
- 本の内容と関係ない事されてもね
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:47 返信する
- 本こそどこで買っても値段いっしょだから本屋なんだが。在庫がない時くらいで見ないで買ったら背表紙からガタガタだし。
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:48 返信する
- amazonで本頼んだら傷まみれだったから二度と買わん
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:48 返信する
- えらっそーに批判する奴はちゃんと売上上げろよ?
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 13:57 返信する
- こういうゴテゴテの自己満POPがびっしりのコーナーは反射的に避けたくなるわ
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 14:08 返信する
- この店員が無能なのは確かやね
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 14:08 返信する
-
目立つポップではあるけど本読みたくなるポップではないな
文章主体にした方が内容分かるし購買欲刺激される
ポップより〇〇フェアみたいな本屋が自主的にやる特集企画の方が興味あるわ
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 14:10 返信する
-
天使の囀りって貴志祐介のあれ?
なんでいまごろ
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 14:15 返信する
- 職業を間違えたのでは?
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 14:22 返信する
-
こういうので買う人もいるとは思うが
指摘されてる通り、そうでない人も多いわけだし
そういう人でもこれは無いと言う事も多いわけだし
自分の考えてるターゲット層を見つめ直してかつ、それ相手だけでAmazonがどうとか言える市場中くらい考えて物を申して欲しい
愛書家はターゲットじゃないとか言ってる場合かと
ニッチな連中だけ相手にして幅広い客層を狙ってる奴に勝てると思うのかと
ほんと、あほ
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 14:25 返信する
-
当たり前な話だけどさ、本屋って売れる本しか置いてなくて売れ始めないと書店に置かんやん?
わざわざ行くの面倒やねん、発売日くらい置いとけよ…
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 14:28 返信する
-
>>204
いや、普通に考えてあいてる時間に作ってるでしょ。笑
手書きのPOP描くのはレジの中でも出来るから、よく夕方の学生さんとかに描いてもらってたよ。
どれだけ飾り付けるかは別にしても、コーナーを変えるのも大切な仕事の一つなんだけどね。
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 14:30 返信する
- チカチカして見辛い
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 14:40 返信する
- ただただセンスが悪い
-
- 302 名前: 2020年01月16日 14:45 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 14:59 返信する
- こういう派手にやるよりはこう付箋みたいので完結にオススメしてほしい
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 15:39 返信する
-
センスがあるかないかの問題だよね
センスのある飾り付けは素直にすげぇって思う
あとamazonに勝つ勝たないは単純に品揃えの問題です
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 15:42 返信する
-
出版社の思惑で中身の無い本を売りすぎて信用を失った。FMラジオと同じ。
Amazonのレビューの信用度が50%とすると書店とFMのオススメの信用度は0にも満たないマイナス。回復不能。
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 15:57 返信する
-
そこじゃないんだよ
初版の小口がガタガタなのを何とかせーや!
買いたくても買えない
出版社は綺麗なのと交換してくれない
重版されるまでカットされたのが出ないからずっと待ってるんだよ!
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 16:29 返信する
-
>>290
俺はヨドバシ.comで買ったときに背表紙が日焼けしてたからネットで買うの止めたよね
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 16:31 返信する
-
情報過多で疲れるかな
基本的にふらっと立ち寄ることが少ないのでこういうのはスルーする事の方が多いかな
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 16:49 返信する
-
単に値段の問題です。あと趣味の多様化
他の趣味で時間潰してるうちに尼や中古本屋で格安で買えるようになるから、わざわざ定価で買うのもあほらしい。表紙とかくたびれていようが読む分には何の問題もないし
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 16:53 返信する
-
ごちゃああああ
として意味不明だなぁと思う
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 16:55 返信する
-
>>299
この規模やるのに片手間ってことはないでしょ
誰かがこの人の仕事を肩代わりしているか、時間外でやってるんじゃないの?
どちらにせよ同じ職場にいたら面倒くさい人だなぁと思う。
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 16:59 返信する
- 文化祭かよ
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 17:15 返信する
- どんなに飾り頑張っても店いかないと買えないじゃん
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 17:19 返信する
-
本当に良いものだけを押してくるならいいんだが、
煽りに釣られて買って読んだら詰まんなかったってことが結構ある
だからこーゆー店の特集は、amazonの中華サクラの星5と同じモノだと思っている
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 17:26 返信する
-
刺身の盛り付けは、ツマでいいんだよ
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 17:30 返信する
-
Amazonには勝てないだろ・・・。
PS4がSwitchに勝てないように。
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 17:37 返信する
-
「読んでみたい!」
からのスマホでAmazonポチー
からの翌日到着
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 17:39 返信する
- 本屋でどんな感じの本か観てからAmazonで買うって感じか
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 17:49 返信する
-
>>311
自分はあんまり動かないジャンルだったから、発注も品出しもすぐに終わって、ずっとPOP作ってる日とかあったけど。
むしろ、他のジャンルの品出し手伝ったり、変わりにコーナー作ってあげたりしてたけど。
この人が時間外にやってるのか、人に仕事押し付けてるのかわからないから何とも言えないけど、そこの店長が何も言わないのならそれが答えでしょ。
-
- 320 名前: 2020年01月16日 18:15 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 18:17 返信する
-
デカい本屋で物色してアマで買うというパターン
あるある
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 18:30 返信する
- 自宅に超ド派手なクリスマスイルミネーションとかやってそう
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 18:49 返信する
-
> もうこういうの求められてないの?読んでみたいって、心を動かされないの…?
求めてないし動かされないよ?お前や出版社の営業のオススメなんて全く興味ないし
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 18:53 返信する
-
×買わせたい
○見せたい(自己満の押し付け)
そら本売れないわ
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 18:56 返信する
-
アマ信者が物流を奴隷にして
本屋がお花畑過ぎてそれを助長する
オレなら他で買えないようなコアな棚を一つ作る
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 19:11 返信する
- きもちわるい、ちかづきたくないね。
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 19:14 返信する
-
書店員さん手書きのポップを眺めるのはけっこう好き
それで新しい本との出会いもあるし
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 19:17 返信する
-
やましい本じゃなくてもどんな本を買ったかを他人に知られたくないので本はもっぱら通販だけど、すぐに読みたいときは通販は困る。
書店にセルフレジを導入してくれると最強なのになあ
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 19:17 返信する
-
俺はこれでいいと思うけどな
これって閉店を加速させるためにしてるんだろ?
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 19:28 返信する
-
3歳児の母親の私ですらこんな圧を受ける飾り付けの所に近寄れない。もうちょっと上だけとかしただけとかスッキリした飾り付けがいいかなぁ。
こんなんじゃ子供がその飾り付けを触って壊すのが目に見えて…そうなったら二度とその本屋に行けない。なにが目的?なの?買わせる逃した目的じゃなくただの自己満の世界だよねこれ
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 19:39 返信する
-
そりゃ本屋がバタバタ潰れる訳だわ・・・
店員のオ〇ニー見せられて気分悪くなるしな
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 19:45 返信する
- なにがAmazonに負けないんだ?いらん自己主張か?なら圧勝で勝利だよ
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 20:00 返信する
-
こんな飾りより中の数ページを印刷して貼っといてほしい
少しでも読まないと本の魅力わかんないし
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 20:12 返信する
-
小学館の図鑑コーナーに関しては子供の気を引きそうだから良いと思うけど
大人向けの文芸書とかだと嫌う人の方が多そう
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 20:42 返信する
- 元よりない
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 20:47 返信する
-
>>325
置ける在庫にも限界があるから無理
コーナー作る位仕入れて売れなかったら悲惨だよ
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 21:04 返信する
-
店員オススメほど買いたく無くなるのは、オレだけだろうな。
てか、ポップって本を取る邪魔でしかない。
それより、数多く本を置けよ
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 21:09 返信する
-
これはPOP下手だわセンスがない
幼児向けのはこれでもいいと思うけど大人向けの本にこれは幼稚すぎる
POPはいいけど売りたい層に合わせたものにしないと
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 21:29 返信する
-
本を売るよりポップのみて評価して褒めてっていう圧が酷い。
ここで買うものは無い
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 21:43 返信する
-
手描きのPOPがあると消費者が手に取りやすい、とかがあるみたいだね。
しかしながら私にはサッパリわからない。本屋のコーナーで行くところが、百科事典、オカルト、NHK今日の料理(しかし、ここ何年かはダメで、10年くらい前のものがある図書館の方が価値の高いものが見れる)、児童書ぐらいなので。
-
- 341 名前: 2020年01月16日 22:43 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 22:46 返信する
- なぜ今、天使の囀りを推してるの?貴志祐介が大好きなんだけど、また話題になってるのかな。
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 23:25 返信する
- ゴチャゴチャし過ぎて逆効果だろ
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 23:36 返信する
-
>あのな、本を買うときの決めては文体なんだわ
>ぶっちゃけ他人の感想なんて興味ないしおすすめもいらない
>書店員なんて相手にしてないのよ
>マジで
いくらなんでもこんなのが本を読む人間だとは思いたくない
その読みたい文体も誰かが用意してくれたから読めるんだってことを完全に忘れてやがる
こいつは本当にひどい こいつは多分本なんか読んでない ただちょっと見つけた記事に乗っかって他人を腐したいだけのクズだ
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月16日 23:53 返信する
- こんな落ち着けない本屋に行くやつは漫画とか文字読まなくても良い本が目当てだろ
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月17日 00:01 返信する
- 絵本や図鑑、子供向けの書籍には有効かもしれんけど・・・
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月17日 00:05 返信する
-
すっきりしてた方が本は探しやすいのでこの装飾はどっちかというといらない派だけど
元ツイートにはこの装飾が好きだとか
好きな本がディスプレイされててニヤニヤしたとか好意的なコメントもたくさんついてたよ
何でこの記事批判的なコメだけまとめてるんだ?偏りになんか悪意を感じて気持ち悪い
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月17日 01:04 返信する
- ビレバンかな?
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月17日 01:10 返信する
- じゃま
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月17日 05:28 返信する
- こんなんよりたくさん読んで感想をたくさん載っけてくれ
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月17日 23:06 返信する
-
お勧めコーナーとか不要
新刊コーナーだけで十分です
それ以外は著者とタイトル順に棚に並んでいて欲しい
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月18日 00:20 返信する
-
POPを飾るのは良いんだけど、その肝心の本がPOPに隠れてるのはNG
本屋なのに本が主役じゃなく自分のPOPを見せたいだけ
自分が店長なら全て撤去させてる
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月18日 20:24 返信する
- POPありなしで今までどんだけ効果あったのか
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月19日 01:48 返信する
-
なんか違うわ…幼稚園じゃあるまいし、知的好奇心を刺激してほしい
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月20日 23:50 返信する
- 何をすれば売れるかまるで分かっていない
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年01月21日 06:18 返信する
- 単純にごちゃごちゃしすぎだし、どんなに飾り付けが派手でも買う予定の本コーナー以外行かないから意味無い
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。