「日本」がどれだけやばい国なのか、ひとめでわかる画像がこちら・・・終わってるだろこの国

  • follow us in feedly
日本 ハンコ 出勤 会社 出社 新型コロナウイルス リモートワークに関連した画像-01
■ツイッターより

日本 ハンコ 出勤 会社 出社 新型コロナウイルス リモートワークに関連した画像-02


<このツイートへの反応>

国に提出する書類は電子印不可が多いからね。

優しく滅ぼしたいハンコ文化。

PDF電子印鑑の存在を知らないのでしょうね…

判子押すだけならバイトでもええやろ(適当)

3月末から4月頭は契約書大量ですもんね…
判子文化なくなれマジで…


ハンコ出社が原因で感染者が出てもおかしくはない。

印鑑至上主義という日本の謎。
国民がそれに慣れちゃっててちょっと異質ですよね。


日本の代表的な企業でも、電子公印導入してないという、日本独自の上層部の先端技術への無理解

はんこ議連の会長である竹本IT担当大臣を即刻解任すべき

滅びろ!!コロナとハンコ!!!




まじでハンコ文化おかしいだろ・・・どんだけ時代遅れなんだよ日本・・・
おかげでコロナなのに出社しないと対応できないって・・・
aa93



今回のおかげでリモートワークが広がると思ったけど
日本はやっぱり無理そうだな・・・
aa32


ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 1

進撃の巨人(31) (週刊少年マガジンコミックス)
諫山創
講談社 (2020-04-09)
売り上げランキング: 1


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1チャレンジ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この国って言ってる時点でなぁ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わからん
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    判子業界が猛反対したから実現できなかったやつね……
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これホリエモンの意見が聞きたいわw
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    始まってすらいないだろw
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は無駄が多いからな。
    それも、自分らで勝手に無駄を増やして勝手に苦しんで勝手に苦労してるだけのものがほとんど。

    本当に凄いのは「少で多を出せるシステム」だぞ。

    「多で多を生んでも」無駄が増えるだけ。
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも日本には四季があるから・・・
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコ押すだけの役員様の仕事がなくなるだろ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコは理由の一つに過ぎないだろ
    だがハンコは機械で複製がアホでも出来るから存在理由が既に無い
  • 11  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなやつしらねーよ
    勝手に終わらすな
  • 13  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出ておかしくないも何も
    出てないとでも思ってるのか
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもハンコには本人不在の場合に別人が代理で押印できる利便性があるから・・・
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    休んだら休んだで経済が傾く。
    そしてその尻拭いは結局国民にさせるんだろ?

    休んでほしければ土下座して頼めよ。お国さんよぉ?
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    頭悪そう
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    今は電子サインってのがあるけどね。
    あと、代理が押して良いなら最初からある必要のない代物って認めたようなもんだぞ。
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いうて海外だってサインだろ、重要な書類なら尚更な
    ちがうんか?
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は感染絶再拡大中なんだぞ? 分かってるか?
    これから減るんじゃなくて、一気に増えるんだぞ? 分かってるか?
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコホロビルベシ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    具体的に言うと?あ、図星だからバカには言えないか。ごめんね。
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化に優劣はない
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつまでも変わらない国、それが日本だね、平和憲法や危機感が足りない民度、変われないよね
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    ハンコは実印のみ意味があるんだよ
    印鑑証明で、公証人要らないから
    こればっかりはサインにすると、公証人連れてくるか、公証人役場でサインしないといけなくなる

    サインもハンコも、第三者が担保しないといけないのよ
    時代遅れでも何でもない、簡略化されたシステム

  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    薄かったりかすれたりするから、朱肉にたっぷりつけたら、今度はにじんでしまった時のあの絶望感
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リモートワークする頭ないバカや無能のおっさんが多いって証明されただけやろ。
    そんな生産性ないゴミはとっととコロナかかって滅びてくれ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おめーら今頃 気付いてんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。( ´,_ゝ`)プッ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    それ利便性っていうか?
    代理が押しても構わない=誰が押しても良い=最初からハンコなんて物がなければこんな手間は必要なかった・・・ってことでは?
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコ業界は自分らの利権を守ってくれる政治家に票と金を与えて育成してきたからな
    お前ら労働者は労働者軽視の自民党に票を入れて自ら金と権利を放棄してきたわけで、種を撒いてないどころか畑を潰してまわってる奴が収穫にありつけるわけないだろ
    馬鹿なのか?
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    ほんまこれ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実印なしで家も車も買えるようにするべきという話やね
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実印がいらない銀行と実印がいる銀行
    どっちに預ける?
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコ滅んでも直筆のサインいるけどな
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    韓国の話の方が好きだもんなお前
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    >時代遅れでも何でもない、簡略化されたシステム

    お前さ。
    自分でそのシステム語ってて全然簡略化されてないことに気が付かんか?
    ハンコがなければそんなまどろっこしいことせずに済むっていう盲点に。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7

    「少で多を出せるシステム」を具体的な事例で言うとどんなのがあるんですか?
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    それは利便性とは言わん
    代理人が別な人間のハンコ押してもOKなら、最初から代理人の名前の印鑑なりサインでOKにすべきところだぞ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外での日本の商社もそのまんま日本のシステムをひきづっちゃっているんだよな
    いい加減にもう世界のどこでも使っていないような印鑑の押捺システムなんて捨てちゃえばいいのに 偽造とかなくすのには便利かもしれんけど
    最近の若者なんて銀行印でさえ100円印鑑を使うほど誰も気にしなくなっているのに
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    加えて自然災害最多の国だしマジ終わってる
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    でも、本当はプレーリードッグがセンザンコウとコウモリにコロナをうつした元凶なんでしょ?
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に日本はくそなのだなw
    世界中から嫌われて自国民も嫌う最低の国w
    ウイルスと放射能で沈むことが決まって嬉しいw
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    直筆署名も同じどころかペン使い回しならそっちのがヤバイ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    もうじき、2週間の行動を振り返ってガタガタ震えながら
    感染していないように祈る時期が来るよ
    店を開ける? 誰も来なくなるから関係ない
  • 45  名前: ホリエモンでぇぇぇぇぇぇぇす 返信する
    >>5
    呼んだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    お前なら上手くできたと言わんばかりの言い草だな。
    政治批判は自分で解決できる実力がないとただの「言うがやすし野郎」やで〜

    机上の空論なら誰でも言えるわ。
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    信用が不便さによって担保されてる面が多少なりともあるから裏目に出たって話じゃね
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リモートワークの本当の課題は、個人情報や機密情報の取り扱いやウィルス感染のリスクといったセキュリティー的な問題と
    進捗や成果をどうやって管理するかという部分

    ハンコは認印とか低次元の話じゃなくて銀行決済の都合で要るってことなんだろうけど
    それでも些細な問題だな
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    プレーリードッグの判子を作るので
    プレーリードッグの死体を下さい。
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    感染者減ったら自分らの功績にしたがる政治家と学者どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めうは判子屋
  • 52  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>41
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 53  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>49
    ひどスギィ(≧Д≦)
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう企業が安易にテレワークして機密情報個人情報漏れまくりになるくらいならこれでいいんじゃねーのっと
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    結局これが一番本人の承諾証明になるのに
    誰でも数百円で買えるハンコ以外は認めない奴が日本には多すぎる
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    プレーリーコロナドッグなんでしょ?
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    判子って文化をビジネス等重要な案件に使うからだめ。
    実印、銀行印、認め印ってアホ臭すぎる。
    仮に日本で判子文化がなくて、中国や韓国が判子をビジネスで使ってたら今の日本人ってめちゃくちゃバカにしてそうだもの。
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    なのだなwなのだなw
    ハム太郎なのだ?w
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    詳しく教えて。
    >>25を見る限り、実印と印鑑証明のおかげで公証人立ち会わせることが不要になって簡略化された、ってことなのかと思ったのだけれど。
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11

    一体何が始まるんです?



    大惨事世界感染だ



  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のヤバさは満員電車地獄なのに死者が少ないこと
    なんなのこれ、遺伝的に耐性でもあんの?
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    おしっこしに行ったら大の方もしたくなったみたいな感じやろ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らバカクズゴミ共が特亜人のクソ喜んで食ってるせいで、信頼できるシステム使わないといけないからだよ?
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインの場合はどうやって本人のものだという確認をしてるんだろう?
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たかがハンコ如きで終了宣言もどうかと思うけど、緊急事態に対応出来てないのも事実だしな
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    在宅在宅言うが建設業とかどうしろってんだよ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    金もらえるからな
    なくすとムダ金の分泣くやつが暴れる
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    検査とかやってる職業だと社認定の判子とか本人保管・使用が原則だからな
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを機会に変わらなきゃ
    もう2020年だよ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実印と印鑑の区別知らんやつ多そう?
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    謎のスタンプラリーやめろ〜
  • 72  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マスクがあれば問題なし
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ出てけ
    電子に万能感持ってるアホはいらん
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    減るのは一ヶ月先だ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    部長がウチの部の在籍率5割以下にするぞーとか言ってる中で、
    課長がウチは8割在籍な、テレワーク頑張ってる他の課で空いた人数分ウチがもらったわ、とか言い出したわ。

    トップだけがマシでも、中間管理者がクソじゃどうしようもないな
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    僕が安倍ちゃんのフリして車を買おうとしてサインしたとするじゃん?
    それで「安倍ちゃん本人が車を買おうとしてるんやな、よし売ったるわ!」ってなるんか?
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つーか、お前らバカの仕事って、芸能人やらゆーちゅーばーの芸と呼べないしろもんに小銭集めの事か?品薄だーとかえっらそーに口からくそ垂れといて、それ?

    この馬鹿サイトもりもーとわーくがーとか、頭ふりしてるバカはいいかげん駆除するべきだよねぇ。
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    25は判子屋か知ったかぶりたい子供だよ。
    どう考えても時代遅れで簡略化されてねーなのに。
    実印の効力効かすためにわざわざ印鑑証明とりにいかなきゃならない事を知らない子供。アホなんだよ。
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    相手にしては、いけないよ!
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    無駄は金になるからなぁ
    便利は個人は得をしても全体は縮小するし
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコくらい警察長官に押させとけよ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここで言ってるハンコって社印とか銀行届出印のことでしょ?
    どうにかなるもんなのかね
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    終わってるだろこの国
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    我がド田舎老害会社も書類で会社の印鑑使うのに
    1個しかないから順番待ちしてる時もあるぜ
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    36みたいなのがいたらハンコ廃止出来ないわな。
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    修正
    でも日本には死期があるから・・・
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや会社のハンコなんて勝手に付けれないから
    契約書とか勝手にポンポン付けれると思ったら大間違いだからな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    わざわざ面倒な手続きや工程をしてくれたんだから
    と、多少好意的に傾くことが無いとは言わない
    だがな
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    印鑑登録の話なんだけど…
    馬鹿なのか?
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    信用って言葉を理解できない沼まみれの反応
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見るからに劇団員でしかないがw
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題は判子ではないだろ。
    サインだって直筆を求められれば出社が必要。

    問題はワークフローが電子化されてなかったり
    書類が複雑だったり、
    書類がないと進めなかったりすること。
     
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの認印のつもりでハンコを叩いてる可能性
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    会社のハンコはもっともっとすさまじく馬鹿馬鹿しいものだぞww

    シャチハタだぞ?わざわざシャチハタ押してまわらせるんだ
    何やるんでもw
  • 97  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>56
    >>60
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たった一社の例を見て国ごと見限るとか、どんだけ自虐志向なんだよ。
    あんま頭悪いこと言ってると殺すぞ?
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    印鑑登録なんて何個でも出来るから安心しろ。爆笑
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社印ってシャチハタOKなのかよw
    うそつけw
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    jinのバイトで日本嫌いな奴、悪目立ちし過ぎだろう。
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコのせいでコロナウイルスが広がった
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうこの国滅ぼそうぜ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国が馬鹿だからな
    小池は百貨店や理髪店も止めたいのに国が宣言の非対称にしたいらしい
    従業員も物流も止まってるのに百貨店開ける意味あんのかよ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑登録なんて役所行ってハンコ押して勝手に登録するだけで他に使い道なんてほとんどないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    いや、ガチで世の中こういう馬鹿企業大杉

    電子署名で済むものを一体何を考えてシャチハタなんぞ押させるのか?
    全く理解不能なのだが、おそらくやらせている連中も理解していないんじゃないのだろうかw
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どりあえず 何処行っても昔流行ったシャチハタは無理ですって言われるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外も場所によっては「紙&サイン」文化らしいぞ?
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
         ハンコくださ〜い _| ̄ ̄|
                  (・ω・ )    
    ( ・ω・)ノ はいよ!
    (  ノ| ̄|
     / ̄ ̄\| |ポンッ
       |__|


           _____
          |     |
     どうぞ  | (≧Д≦) | _| ̄ ̄| 
     ( ・ω・)つ|_____|⊂(・ω・ )
  • 110  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    サイン文化知らんだろ…
    普通サインで実印と同じ効力効かそうと思ったら
    公証人のサインも必要になるんだよ
    第三者立てないと意味ないの
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    それじゃハンコの不便さも政治批判せず自立で解決しろってことになるやん
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    頭きれなかったら困るじゃん。爆笑
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃITの時代に付いていけず後進国になるはずだよ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    役場、市役所、社会保険事務所みたいなとこは電子化したら半分の人間で回るわ。ほんと糞
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電子決済でも金額が限定されてるから結局判子もらいに右往左往するんやぞ
    当然承認する側の人間は当然出社せんといけないわけで
    そもそも判子貰う前に根回しせんといけんしなぁ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能の老害連中はさっさと原爆で殺処分にした方が良い
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    サインだったらまだ分かるじゃないか・・・証拠になるんだから
    この3Dプリンタで偽造し放題の世の中で、何がかなしゅーて印鑑・・・
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はハンコ。
    韓国はウンコ。
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    興味ありません。爆笑
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際コロナなんてそこまで大したことないから気にすんな。平常通り仕事しとけ。

  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今電子ハンコもあるんだけどな
    pdfで貰って電子ハンコ付けてpdfでcc入りで送る
    ccで送れば証明にもなる
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テレワークできる環境整えてるやつの割合が圧倒的に少ないからこうなる
    判子以前の問題だとお思うよ?
    テレワーク環境は個人で金かけて作るもんだけど環境に投資出来ないなら出社するしか無いよなって話。
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか笑ったw
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    ハンコくらい気持ちよくつきゃいいのに、
    いちいち不必要なツッコミをねちねちいれる管理職もおるしなw

    こんなルーティン書類でツッコミなんぞいらねえんだ!
    さっさとハンコつけこのクソ馬鹿wwww
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコ以前にどんだけ紙好きなんだって他の先進国から言われまくってます。
    これを年寄りも働ける環境維持と見るか老害が足引っ張てると見るか。
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    判子廃止を国会で通せ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    悪しき今すぐ消すべき文化という部分だけは同じだな
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はんこ屋のせいで日本は滅ぶのか
  • 130  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>109
    汚物スギィ(≧Д≦)
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    判子業界とか言う日本のガン
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    木のぬくもりを感じろ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    何言ってるの?
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    なあ?メールでエクセルなりパワポなり配布して
    PCもちこみでええやんけw

    なんでいちいち馬鹿みたいにプリントしてホチキスでぽちぽち止めてるんやw
    お前らその無駄な仕事して仕事した気になってるだけやろっていうw
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんのためにはんこが必要なんだ?
    スマホの生体認証生かしたほうがよくないか?
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう捺印はAIに任せろ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな仕込みくさいのよく信用するなw
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    でも、日本には全自動プレーリードック押し機があるんでしょう?
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    >なんのためにはんこが必要なんだ?

    役員も経理も管理職も、絶対に「なんのため」か分かってないw
    絶対に「いままでそうだったから」「変えるのがたいへんだから」にキマットルw
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    するよw
    だって「現実の日本企業がこう」だからw
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    判子は糞だと思うけど。デジタルだと不安なのはわかる。
    やっぱり現金や実物が何よりの証拠になるからな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    圧死してないだけでストレスでおかしくはなってんじゃね
    年1万〜3万が自氏or不審氏してる国ぞ
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    便利さは言わないお前のところもマスゴミとどこが違う?
    決済に大量のサインでも書くのか?笑
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人の律儀さというか真面目さというかそういう国民性が出てるな。

  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    自立→自力
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    電子認証、クリック一発
    うち(外資系)ではこうやで?何故信用できん?世界中こうなってるのに???
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    まだ理由があるだけマシかもな
    電車動いてるから・・・で特に何も考えず平常運行の会社が大半だろ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    と・・・実印も持ってない奴らが書き込んでおりますwww
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つっても判子がなきゃ確認したしてないの水掛け論になるからな
    別に出社させる必要はないとおもうけど
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコwwwwwwwwwwwwwwww


    今だにハンコ使ってるのは世界中でも底辺後進国の日本だけwwwwwww
  • 152  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    会社で「実印」使うとでも思ってるのかw
    やれやれこれだから職歴のないやつは・・・
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    車の後ろにいる人が手前の横断歩道を使わずに
    道路を渡っているのが終わってる事かと思ったわ。
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコはまじでくだらねえわな。
  • 156  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>109
    可愛スギィ(≧Д≦)
  • 157  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>139
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どう見ても劇団
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「周囲の環境に文句を言えるのは30代まで
     40代になったらその環境を作ったのはお前自身
     文句を言う前に変える努力をしなかった自分を呪え」
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    形状だけでなく、使用による微細な傷、元素材のムラなんて所までは複製できないし、朱肉種類や含まれている成分や乾燥時間等も複製しづらい理由。また、押した人によって出来る圧力や利き腕なんかも読み取れる。

    反ハンコの人の中にはこういった理由でバレると困る人も含まれてる。
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    営業だから出社しないといけないとか言ってる馬鹿も同じインタビュー受けてたな
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    くだらないだけじゃなく、セキュリティ上ダメダメやろっていう

    他人に使われても確かめようが無い
    3Dプリンタで簡単に偽造可能

    電子認証やサインのほうがずっと安全やんけ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は後進国だからな日本に残ってるのは無能だけ優秀な人は海外に出てる
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカだな
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    まあ、登記簿やら契約書やらは認めよう

    しかし今はな、会社で押すハンコの話なんやで?w
    普段の書類はな、シャチハタやで?知らんのかお前?
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化なら尊重しろよ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    判子を押すアルバイトを雇え
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18 >>29 >>38
    横から & 他のまとめのコメ欄からだけど、信憑性は知らんけどこんなこと書かれてた
    曰く、「印鑑は代理決済できる利便性がある」

    以下引用
    印章業協会がデジタル化推進に待ったをかけた時の講義文に面白い事が書かれててね。
    「欧米のサイン制度と違い、代理決済できるという印章の特長が、迅速な意思決定や決裁に繋がり、戦後の日本経済の急速な発展にも寄与してきたという自負もあります」と。
    代理決済を危険視するどころか、むしろ利点として捉えてるのよ。面白いね。
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    文化いうなら日本の本来の文化では花押(サイン)なんだなあ、これがw
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未だに都内出勤者だらけだしなぁ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    敷居はあるぞ
    ハンコなら偽造しないといけないが
    サインなら書くだけで良い
    どうせ筆跡鑑定とかしないんだから
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代遅れw
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    だったら何なの?
    判子を文化だって言うなら尊重しろよ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    裁判沙汰になったら筆跡鑑定くらいするやろ
    他人にハンコ使われたらどうやって判断すんねんエーコラw
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どれだけやばい国かぜんぜんわからんかった
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>173
    ハンコを日本文化などといった覚えは無いがw
    文化というなら明々白々、印鑑はシナの文化ですが何か?w
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    何一つ変わってないんだけど緊急事態宣言ってなんだったんすかねw
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑文化になったのは花押(サイン)の手間を簡略化するためという
    合理的な理由だったが今となっては非合理性の象徴みたいになってる皮肉
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このネタもう笑えない
    緊急事態でも無くせないとかマジで無能すぎて
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何回終わってんだよwwwww
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    シナの文化だったら何なの?
    文化だってんなら尊重しろよ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    じゃあヨーロッパのサイン文化も尊重しやがれスットコドッコイwww
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    関係者だろこれ。テレビなんて信じるバカなんなの
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁTVが用意した捏造なんだけどね
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    どこの誰とも分からん奴に売って犯罪に使われるようなことはありえないのかという質問でした
  • 186  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古臭い掟なんてくだらないけど新しいやり方にするとジジイババアは理解できんからな。
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    じゃあって何だよ
    サイン文化だけ尊重して判子文化は尊重しない事を正当化すんなよ
    文化だと認めてるなら尊重しろよカス
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    江戸時代までの花押文化も尊重しなきゃなw
    新参者はすっこんでろwww
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    以下、社会人生活したことない不適合者の意見をどうぞw
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    四季無くなれば住みやすいのに。
    四季は欠点。
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゆとりってなんでも信じるんだな。本当ちゃりんこ乗るしか能がないバカばかりだ。轢かれてしまえ
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銀行でお金おろすとき筆跡鑑定するんか?
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを機会に印鑑文化の見直しが始まれば
    コロナに少しは感謝できるかもしれんな
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    一年中夏や一年中梅雨時みたいなところばっかりやで?
    そんなんいややw
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文化を守るのは必要だけどそれが負担になるならやめるべき
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もっと終わっている国あるぞ。
    アメリカ、スペイン、イタリア。。。
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    いらない銀行
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    文化だって時点で尊重しろって言ってんだよ
    花押文化だって言うなら尊重するだろ馬鹿か?脳味噌入ってねぇのかよ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    出ていけば良いのに。
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコ文化なくなってもサイン文化に移るだけだろ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    じゃあハンコやめてサインでええってことやな?
    両方文化なんだから。はいE.O.C
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    感染するぞ
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政治家の腐れゴミ老害共が、国民から巻き上げた金で好き放題やってる、
    世界一の糞・腐れ・ゴミ・屑・産廃・陰湿・災害・奴隷・大国が日本

    もう救いようのないオワコン大国。さっさと滅びろ。終戦時にアメリカに併合されりゃよかったのによ。
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際のところ、サインだった場合ってなりすまし契約とか防げるんか?
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコは淘汰されろ
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    学歴も職歴もないやつにWork Permit出して受け入れてくれる国はないんやでw
    ダメなやつは国外に出ることすらできないんやw
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    終わってるのはお前定期
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事は「不要不急」の外出ではないから・・
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    ふせげんぞ。有名なマリーアントワネットのネックレス事件とかあるな。
    でもまあ、ハンコでもサインでも同じようなもんなら自分の手があればできるサインの方がええでw
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホらし、TVなんだからサクラに決まってんじゃん
    未だに都合よく信じたり信じなかったりするのね
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑の必要性がわからんのななら口だすな。
    サインや電子認証の脆弱性を考えたことないのか。
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    現実の日本企業を知っていたら「信じるしかない」と思うのだがw
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    朝鮮にも四季があるにだよぉ〜キム同志www
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    だからさ、その辺の書類はみんなシャチハタだってこと知らんのか?w
    なあ、職歴あるんか、お前?w
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    常夏のガンビア行けよ、パク同志
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    やっぱ脳味噌入ってないキチガイじゃん
    嫌な気分なるわ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    じゃ、さっさと出ていけばよかったのに。
    終息したらすぐに出て行ってね。帰ってこないでいいよ。
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    なあお前職歴あるんか?w
    シャチハタのどこに信頼性があるのかちょっと言ってみろコラw
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまどき街頭インタビューをみて、本物の会社員だと思うほうが後進だよw
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    ペンが必要じゃん
    手だけで済ませたいなら血判にしろ
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シャチハタは形かわるから銀行届出印では使えないぞ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    そうや。でも今はなハンコつきに出社するおっさんの話やw
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上司のハンコの方角にお辞儀している様に押さないといけないとかいうマナー()あったよなw
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑に文句つけてるのは朝鮮猿。
    これが無くなったら余裕で書類偽造できるようになるからね。
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お役所仕事っていつまでも進化しないの多いよな
    あいつら給料いいのに無能なんか
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコを押すには国家資格が必要、ということに使用
    資格条件には免疫獲得証明書が必要
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※215
    そらおまえ銀行登録印でいちいち承認印押すわけないだろ
    きちんと対面で判子貰ったって事実が重要なんよ
    会社会社それぞれルールがあるんだよ
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダメだと思うなら自分たちから変える提案するなり会社辞めて起業するなりすればいいだけなのに、何故しないでこういう場で文句を言うしかしないんだろ?

    やっぱ無能だから?笑

    休校措置の時も思ったけれど、ネットのおっさんたちおばはんたちって自立心全然ないんだね。
    そういう面では終わってるなーと思うよ。

    これから先世界経済ガタガタ、福祉も手当ても削られる世の中で生きていけないだろうね。ご愁傷様。
    でも自分が甘ったれた寄生虫根性で生きてきた結果なんだからしょうがないんだよ。
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    またパヨクが騒いでるのか
    目上に対する敬意として自分を犠牲にしてでも
    マスクを外すことや
    ハンコ文化はパヨクには理解できんだろうな
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    あったあったwww
    いやまあクソくだらない話やで。

    応接室に上座下座があるってのもびっくり。
    客は上座で入り口から一番奥で二度びっくり。
    外国と逆やんけw
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めくってぺったん
    めくってぺったん
    じゃないと間に合わないからやで
    一々全部読んでたら日が暮れるし
    読まずにサイン書いてたら腱鞘炎になる
    何?判子押してあるのに不備があった?その判子は偽造された物だ
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラーメン屋の店主じゃあるまいしテメーの糞ルールが通用するほど
    社会は甘くねェんだよニートは想像株式会社経営してないでバイトでもして少しでも社会経験積んでくれ頼むよまじで
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    文房具屋の窓口に売っている様な汎用品でも大丈夫だと?
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電子印はどこまでいっても信用ならんよな
    認印ぐらいにしか使えんわ
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    なんだ?自分自身を鼓舞してんのか?頑張れよ
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    全てとは言わないが効率よりセキュリティ優先してるんで。
    紙テープにウィルスなんて絶対仕込めないからなwww
    今でも毎年IBMに何百万も出して骨董品みたいなコンピュータ使ってるのはそのため。
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    判子文化のおかげで発展してきたんだから当然だろ
    これまで何度も疫病はあったけど、判子はそれを乗り越えてきた
    その意味をよく考えろ
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    235
    うちは決済額が担当部長で収まるなら電子印でOK
    本部長とかそれ超えてくると実印やな
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おるか〜!
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    お前は人を鼓舞してる場合じゃねぇだろ
    その思いは尊重してやるけどまずは自分の事しっかりやれ
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    社内文書で実印使ってるんか?
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    --------------------------------↑
    ここまでうんちの自作自演
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはしょうがねえだろ
    そうやってやってきた会社が殆ど
    最後にはアナログが信用出来るってのもある
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の合理化って、こんなモノだよなぁ

  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このおっさんが悪いわけでもないのに晒されすぎじゃね?画像の使用許可取ってんの??
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジャアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IT担当大臣もこれにはにっこり。
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    このおっさん単体をあーだこーだ言ってる奴なんているか?
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    しかもハンコを扱うってことはここにいる奴らよりも上級の人間だからな
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    判子はセクシーだから
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出ました!日本はー日本はー記事!!
    そんなに日本が嫌なら出てけよ!
    管理人といいお前らマジで中国人みたいな人間だな
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    批判内容自体を否定はしないが
    後進国という言葉を用いるなら先進国とやらの好例を示してほしいね
    アメリカか?フランスか?
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外に出てこなければ好きなだけ会社に籠って働いててくれて構わんけど
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    可能な限り対応したいと思っているが
    直筆でサインしないといけないので出社しないと対応できない
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでめうなのかと思ったらそういうことか
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    サインと印鑑を比較すればそりゃ印鑑のほうが簡略化されたシステムだけど、第三者が担保する物って意味合いなら印鑑より効率的なものを今ならいくらでも作れるだろ
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    部長にそのまんまちくったれ
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧米も最終的な契約書はサイン文化やろ
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んじゃ
    花押に変えようかい
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    で、お前は日本の全てをマンセーするのか?
    ガキが生まれず、老人社会に合わせてITは遅れを取るばかりの国はこのままで構わないと

    売国奴は君だよ、日本から出ていってくれ^^
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    お前は貰うだけでも押す側には責任があるからな
    お前がデタラメな書類持ってってもハンコ押したら押したやつの責任になんだよ
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先祖の知恵であり長年の仕組みを変える方がおかしいだろ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインで済むようにしても、電子サインなんってもってのほか!と言いそう
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコに変わって成りすましを防げる簡単な仕組みがあるならそれでもいいよ
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使い回しが効かない似たようなカードってのもあるぜ。
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな典型的なやらせみて
    マジになってるアホは恥ずかしくないのか
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>262
    でも責任取らないじゃん
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電子メールが当たり前の時代にFAX使ってるのも日本くらいじゃないか?
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまどき電子メール使ってるんですか?
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネトウヨだけど、日本はもう終わりだと思う
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の頃は判子馬鹿にしてたけど大人になって割りと有能だと言うことが分かった。
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう原始人のせいで、ずっとテレワークの俺らまで外出禁止
    きっちりと差別してほしい
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アナログ大国日本
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから、物理キーを馬鹿にするなっての!

    アホガキは後先考えずに何でも電子化、最新サイコーっていう単純なロジックだけど、特ア人はそれを破るのが得意というか生き甲斐?DNAレベルでの本性だから危険なんだよ。
    物理は蔑ろにされればされるほど、価値は上がっていく。最後のセキュリティキーなんだよ。
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大臣ころせ
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコ注射が元でコロナにかかりにくいと言われてる日本人、ハンコ押すために感染リスクのなか出勤
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホだろwww
    欧米も最後は責任者の署名だよ
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オンライン決済が進むように国会で方針を奨めようとしたら
    ハンコ業界が猛反発して、予算がつかなくなり立ち消えるくらいだからな。
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こればっかりは長期政権で保守派の自民党が悪いだろ
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    そんなん海外も同じ、対象がはんこじゃないってだけ
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また海外厨だよww
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >国に提出する書類は電子印不可が多いからね

    嘘つくな!2005年から登記、社印登録してあるものであればPDF電子公印でOKだぞ
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろテレワークの課題はインフラだよ
    大手は社員がテレワークできる環境はほぼ準備してるけど
    人数が劇的に増えたら社内回線がもたない。
    増強すればいいが今はいろんな会社が増強を要求してて
    通信を担うNTTやKDDIも全てに対応できない状況
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    ならハンコ文化がどうのって話おかしくない?
    外国ではサインしないといけないんだろ?ハンコと同じことだと思うが?
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の問題は決裁が部長決裁で済まないことが多く、役員までいることが多い。
    ハンコ文化の問題ではない
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    いや、日本のハンコ文化についで合理性がないとかいう話なのに、外国ではサインしなきゃいけないんだから同じじゃね?って言ってるんだと思うが?
    日本ではハンコでオッケーなんだから、むしろ外国より利便性高くないのか?
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    同じです。海外中が日本はーって騒ぎたいだけ
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまだテレビのインタビュー信じてるやつ居るの?
    全部役者のやらせだろ
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    地域にもよるけど主要な欧州とアメリカ、イギリスは大体電子サインでOK
    と言っても旧ソ連系の国だと未だに紙だったりってところもあるから地域による
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    機材が足りへんやで〜
    出社!
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからソニック新作おま国されるんだよ
    コロナもイタリアスペイン超えるのも時間の問題だな
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マスク二枚配布で税金466億とかふざけんじゃねーよ安倍晋三。
    本当にお前ら頭おかしいだろ
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>292
    3週間前にも同じこと聞いたけど・・・・
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らが大好きな台湾もはんこ文化な
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    隙あらば日本下げ、JINはそろそろ日本から出ていけば?
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オタクって日本おわったおわったって騒ぐけどそんなに言うなら
    海外に移住すれば?
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前のサイトもおわっかる定期
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はんこ議連の会長である竹本IT担当大臣

    なかなか面白い、オワットル
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    街路樹からすでに終わっている
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全社員がテレなんてしたら、回線が持たんわ
    IT専門の企業ならまだしも、それ以外の情シス部なら部員が死ねるぞ
    障害対応で
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    お前みたいに相手にするなとかほざく奴がまずスルーできてないんだよバーカ(^^)
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せいぜい雑魚共に搾取されてろ笑
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    ハンコ注射でコロナが重症化してないっていう面もあるから。
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この状況で出社しなければならないことに印鑑の電子化は関係ないだろ。
    根本が終わっとる
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコがなくなってもクリックしなきゃだから…
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    いまだに旧態依然を美徳と捉えてる老害がいる限り無理だと思う
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    図星だからって即レス付けてんのほんま草
    チンパンジーですら我慢を覚えるのにお前ときたら・・・w
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    海外はクビだからな、出社の必要すらない
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    it大臣ですらあれだからなw 台湾の方が確実に先進国。
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    日中韓は世界の癌。さっさと核の炎で滅びろ
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    そしてお前も終わってる
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でもかんでも欧米よりいすればいいってもんでもないわ
    書類持ち帰ってはんこ押せばいいだけやんけ

    文化のいいとこ取りなんてできるわけねーんだよ
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うてまあ海外でも直筆サインじゃなきゃダメみたいの珍しくも何とも無いけどね
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    そら面と向かって「お前たちは要らない」と言われちゃ反発するのが常ってもんだけど
    でも、要らない
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ズブズブなんだろね。
    誰が押しても判子は判子だろ。
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでも新しいのが良い
    昔から行ってることを古いからと言ってバカにする

    そんな短絡的な雰囲気だけの文系バカな若者しかいなくなれはこの国は本当に駄目になるよね
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    終わった国で楽しくやってる俺は変態なのかな
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなんじゃ世界からバカにされるわな日本。。。
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それでもまだまだ世界3位
    世界ってよほど無能な集団なんだろうな
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大層な記事タイトル付けてるからどんだけの事と思いきや...

    クソみたいな煽りすんなや、バイト
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    残念ながら台湾はハンコ文化大国
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>314
    殆どがそうやで
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今日だけ出社した可能性があるからな
    マスゴミは切り抜き捏造印象操作となんでもやるから、特に街頭インタビューはまったく信用できない
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らに関係無いじゃん。
    判子が嫌なら日本から出てけよ
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>297
    お前が海外に移住しろよキモオタ
    俺的見てるくせに自分は棚上げかよクズ
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもおまえ働いてないから勝ちじゃん
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1ハンコ注射したれや
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧米のサインと日本の判子は同じ役割だぞ
    本人がサインを書かないと意味が無いから判子を止めても何の変化も無い
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理由なき判子
    大体、ジェームズ・ディーンが悪い
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    日本が嫌なら出て行け
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>329
    でもサインはもう電子化されていて自宅からでもサイン出来ますよね
    わざわざハンコを押しに行くのとは全然違いますよ
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコ協会を潰すとこからだな
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコがなくなったら代わりにサインが必要になるだけ
    数百枚、数千枚の書類に一々手書きのサインすんのと、ハンコをポンポン押していくのどっちが楽で効率いいんか考えろよ
    必要だからあるんだよ
    社会経験のないニートが適当なこと言い散らす方が楽だろうけどね
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サインか印鑑かの違いだから海外ハーとかいっても意味ないで
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>331
    文面も読めない低能のお前みたいなクソが家族ごと消えれば日本はもう少しよくなるよ。
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナのおかげでツイッターもアフィも裏の顔見れて面白い
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    民間で次々と電子印になってるのに認印や社印じゃないと絶対受け付けない糞みたいなところがあるんですよ
    …ええ、もちろん役所です
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまだに印刷、押印、スキャンとかさせられ事が有るがその度にアホじゃないかと思う
    電子印とか既に法的には問題ないのに新しいものに抵抗する頭の固い爺が多すぎ
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え、これだけ?
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    携帯しないといけない運転免許証も追加で
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    自分が信じたいだけだよ
    確かにそういう例もあるかもしれない、あるいは多数の会社がそうかもしれない
    でも実際どうかは分からない
    それを判定するには統計を取る必要がある
    自分の中にある終末願望に汚染されてると心が病むよ
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    マジかよ、ファンやめるわ
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    布マスク2枚配布の関連経費が466億円…補償をしたくない政府による究極の無駄遣いであり究極の愚策!
    今日本で心配なのは、もし感染してしまったら、病院の入院できるベッド数が残り僅かとなっていること
    国のために負の連鎖が起き、軽症のうちに検査してもらわないと、重症化したらそのまま手遅れになる
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>334 >>335
    欧州ではサインはもう電子化されていて自宅で出来るんですよ
    わざわざハンコを押しに会社に行くのとは全然違います
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの会社、ハンコ使うことなんて一切無いな
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    そのマスク代をお金で配っても400円にしかならんのだが
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電子印鑑なんて使ったら失礼だろ
    常識わきまえろよ
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコ押しで死人出しまくれ
    そこまでしなきゃ老害共は変わらん
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >国に提出する書類は電子印不可が多いからね

    電子認証もっと強力に推進しなさいよ
    あるだろ、あそこの会社の超強力な電子認証システムが
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代の流れに気づきもしない不勉強な泡のお爺ちゃん達がいまだに髪が白くなってきたおじさん氷河期やだいぶとうがたってきたオッさんになったゆとりをあごで使ってる国なんだもの。
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本なんか滅べ
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インタビューして、カメラ構えてるマスゴミも大概だけどな

    品川でインタビューしてたチャンネー
    オッサンに、怒鳴られてたぞ(TBS
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!! 若い方々は、お気づきになられていない方も居らっしゃるかと憶(おも-フ)いますからw。一応(イチオウ)w。
            二、     一、
     結      ロ      ロ
     構  っ   |      |
     な  て   マ      マ
     大◉ い   教 ←←←← 法
     ニ◉ う   皇◉←←←← 王
     ュ◉ の
     |◉ は   に      が
     ス◉
        最   し・
     で  近   れ・
     す  の   っ・
     か      と・ワ
     ら      変 ラ
     ね      わ 〻
     ?笑     っ
      〻     と
      〻     る
            し!!!笑〃〃
    ..〓 動画 〓 →【Front Japan 桜】高山&sayaのニュース斬り捨て御免 / 法王への忠告「神父は結婚しろ」[桜R1/11/20]     /                                                                                                         ※チャンネル桜。
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!! 今般の混乱(「 琉球 」とか、コロナウイルスとか、アイヌとか諸々...)ってw。「 田中英道先生の "発見" に因(よ-ル)って 」、引き熾(おこ-ス)されているのかも知れません。割とガチでw。
       /   タ | つ          一、 一、 一、
     お ネ  田ナ | ま      こ   重  本  本
    とっ ッ  中カ | り      の   ね  当  当
     し ト  英ヒ |        状   て  に  に
    仰ゃ 空  道デ | そ      態
    っル 間  先ミ | れ      は   国・ テ  誰
    て  も◉ 生チ | だ          の・ レ  も ネ
    お  完  は  | け      世◉  政セ ビ  マ・ッ
    ら  全  講コ |   国コ   界◉  体イ や  ス・ト
    れ  な  義ウ | ユ◉際ミ の 的◉   タ 新  ゴ・もふ
    ま  る  でギ | ダ◉金ン   に◉  迄イ 聞  ミ・含く
    す  ユ◉    | ヤ◉融テ だ 一◉  も  が  を みム
    よ  ダ◉    | は 資ル   致◉  疑う 忌キ 信 ま
       ヤ◉    | 焦 本ン 然さし◉  いた 避ヒ じ す
       資◉シ   | っ    うフて◉  だが さ  な
       本◉ホ   | て    で い◉  しフ れ  く
       で ン   | い    し る◉  始  だ  な
       す     | る    て     め  し  っ
       /     | と          た  た  て
    ..〓 動画 〓 →【 田中英道「秦の始皇帝はユダヤ人であった」日本国史学会 第69回連続講演会(2019年9月14日) 】 / ※田中英道、公式ユーチュブチャンネル。
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコ押す仕事ってほぼ無駄な仕事
    その層は内容までは理解してない、責任も取らない
    AIにやらせた方がいい
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    邪馬台国かな??
  • 358  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77 >>185
    言わんとしてることはわからんでもないが語彙力どうにかしてくれ。
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    なんでそんなにキレてるん?w 判子屋か?w
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    日本の常識が世界の常識とは限らんだろ。脳みそ鎖国してんのか?
    前時代の下らない常識に囚われて自国の進歩を妨害するとか売国奴の所業だぞ。
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコなんてすぐに偽造できるし
    電子サインでよくないかね?
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これもクソゴミ安倍政権のせいなんだよな
    IT大臣が必死で印鑑利権守ってんだからもう完全にギャグだわ
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコとか現地対面での契約とか時代遅れだってずっと言ってるのに
    こんな時勢になっても時代遅れのビジネス文化を捨てきれない老害が支配してる国
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタル印鑑使えばいいのにw
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコに殺される人もいるんだろうな
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっとした報告書とかなら電子検認は
    当たり前だが、“契約書”、“公文書”は
    偽造防止の為に手書きと印鑑必須だからなあ。
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はんこの電子なんたらとかアルバイトにとか書いてるやつは働いたことないだろ?
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近は徐々にハンコいらんようにはなってきてるけどね
    役所の書類でも、サインでいいとか、マイナンバーがあればそれすらいらないとか
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    そういう奴ほどお前みたいに祖国に帰れない無能民族の寄生虫(笑)日本と共に沈んでろ
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコ業界と結託でもしてんのかってくらい柔軟性が無い
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でたよwハンコ出勤
    もはやネタとしか思えない
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    書類も紙でしか提出できないとか延々続けてきたツケが回ってきたな
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>368
    単なる商談の書き起こしを議事録と言ったり、
    議事録を会議の会話再現記録だと思い込んでる奴とか時々いるしね
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さっさと終わってる日本を見捨てて出ていけよ
    ささはようはよう
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今回のこの自体に及んでもリモートワークの素振りすら見せない会社は
    あと50年勤めても100年勤めても一生そのまんま変わらないから
    まじめに転職を視野に入れるべきと思う
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>375
    そう言うことは言わない方がいいぞ
    なぜなら本当に出て行かれてるところだからな
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この判子の「重要度」次第だろ。その辺を調べずにこんな画像一つで馬鹿にしてる時点でこのイッチが知恵遅れなのが判る。コロナの「私は死なない」画像と同じ。真意を調べずに批難する馬鹿が大量にいるという点では日本は確かに終わってるかもなw
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコなんて既に朱肉顔料使って押印済みで偽造し放題なのに
    1回1回の圧の差や偏りやスレや角度も自在だってのに
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    判子をただの文化と思ってる時点でお前がアホなのが良くわかる。
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>379
    妄想乙
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>376
    引きこもりニートには関係ない話だから気にすんな
  • 383  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うそでしょ・・・
  • 385  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコ押すのに1時間もかかるのか?
    ハンコ押すくらいの時間で感染するのか?

    おまえらはマスメディアの極論に踊らさせすぎ
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    wをたくさん使う人は病気が多い
    これは統計できると思うわ
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>387
    Vipperだろ常識的に考えて・・・
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    役所で自筆サインとはんこ押してないと受付してもらえないし
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たったの一例みて日本全体の話にする情弱のほうがよほど終わってるとおもうが
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!!
       安    ☆    △    〇
     宣 倍  私 ☆  私 △  宣 〇
     言    は 知  は 知  言 知
     に 内  法 事  宣 事  を 事
     則 閣  に /  言の/  出 /
     っ 総  従    にっ   し
     た 理  っ    則と   た
     知 大  て    っル   の
     事 臣       て    は
     のヲ/  宣         国
     各ノ   言    法し   で
     に〻   に    にた   す
     責    則    従が   か
     任    っ    っフ   ら
     が    た    た
     あ    だ    だ
     り    け    け
     ま    で    で
     す    す    す
    ..〓 動画 〓 →【我那覇真子「おおきなわ」#96】緊急警告!沖縄が乗っ取られる〜巧妙に仕掛けられた「自治基本条例」の罠[桜R1/11/15]            /                                                                                                                                                                                                  ※チャンネル桜。
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    クッソワロタw
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>387
    可哀想にwwwwwwwwwwww
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外ではサインの文化を滅ぼしたいって言ってるか?
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタル捺印が進まない我が社同じく捺印の為もあり出社が必要の模様
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつもはマスゴミガーとか言うくせにこういう話題のときは100%事実だと思ってんだな
    こんな手のひらドリルガイしかいないんだったらそりゃ日本も廃れるわ ホントあほくさ
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言われるまで気づかなかったことに、やいやい言えない
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑か〜w
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本日の日本終わってることにしたいスレ
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しなちん共は印鑑文化なくして偽造しやすくしたいんだもんねー!
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感染したら判子業界を訴えれば良い。
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジレスすると海外はサイン文化で日本はハンコ文化なだけ
    海外行けば分かるけどカードとサイン多いよ
    どっちも電子版はあるけどデカイところ以外はコストカットほぼ無い
    海外とくにアメリカは安易にサインすると危険だから注意な
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>336
    ハート数敗北してて草
    多数決で331が正論なwザーコw
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあサインでも本人がサインしないといけないから一緒だけどな。
    逆に言えばこれ押しとけと言ってハンコを預けておけば出社は不要や。
    できないけどな。
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハンコ使うということを口外しているこの人が一番ヤバい
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    印鑑が無いと本人証明すら出来ないけどその自分の証は100均で買えるのが日本という国だ
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    信用性は 紙>>>>電子データ という固定観念から一歩も前に進めないのが日本企業を牛耳る老害たちなんだわ。
    日本はこの点では超後進国。
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺も全ての仕事がリモートワークで可能なはずなのに紙書類の処理の為に頻繁に出社しないといけない。
    リモートワークや電子決済で済ませる金もシステムも有るのに経営陣が年寄りだから実現出来ない。
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    いや、語弊あり過ぎやろ
    全ての仕事じゃ無くて
    全ての”事務仕事”なら分かるが
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    100均で買える印鑑を本艦登録してるのは頭が悪すぎ
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    終わっとるのはJin、お前の方やで
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たった一例を見て日本全体がこうだって考えるバカはさっさと海外でもどこでも行ってくれ。
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    文句言うなら出ていけ非国民
    オレ的ゲームの運営もな
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>403
    ほぼ感情論で語り根拠も示さず、問題点の認識も指摘もせず、出てくる言葉は攻撃的なものばかりでは、破壊的な議論はできても、建設的な議論はできませんよ。

    気づいた時には色々自分で破壊して衰退していくしかなくなるのですから。
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    まぁ、全てがそうだとは限らないけどなー。

    例えばスマホ業界とか、Amazonに類似する業界とかな。

    様は、個人に得をさせる便利なもので、市場規模を縮小させない仕組みを作ることが最重要なんだと思う。
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    雨降って来てから傘さす言うな、雨降る前から傘さしてないと「言うが安し野郎」やで〜

    と言ってる様にしか見受けられないのだが……(どこが机上の空論やねん……傘は雨降ってからさすもんや)

    まず、政治だろうが経済だろうが国を豊かにするためには、それが痒いところに手が届く様な物である必要がある。

    大切なのは、痒いとこをどうやって見つけるかと言うこと。

    つまり、何が問題なのか、皆何処に困っていたり不便さを感じているのかを知ることが一番最初にやるべき事になる。

    でなければ、改善するために何に手をつけたら良いかわからないのは当然で、誰も何も言わなくなれば国は衰退していくのは当然のことなんだよ
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    滅びろ中国
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    在宅ワークしやすくなったらヒキニートの精神勝利要素が一つ減っちゃうじゃん
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    lotでハンコ押すアクションするアームを作ろう
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は進歩がないアホの集団
    なんでこんなバカ民族なんだ?
    恥ずかしいわ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク