
新型コロナ収束後も「テレワーク続けたい」6割超 生産性本部調査 - 産経NEWS
(以下一部)
生産性本部が5月中旬、新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言が25日に全面解除される方向の中、働く人の意識がどう変わったかを、20歳以上の雇用者約1100人を対象にインターネットで調査。
その結果、感染防止のため在宅勤務などテレワークで働いた人の6割超が、収束後もテレワークを続けたいと考えていることが分かった。在宅勤務に満足しているという回答も6割弱を占めた。
新型コロナ感染拡大をきっかけに、「平日は毎日出勤」を基本としていた日本の働き方が大きく変わる可能性が出てきた。
コロナ禍収束後もテレワークを続けたいかを聞いたところ、「そう思う」が24.3%。「どちらかといえばそう思う」(38.
4%)も含め前向きな意向が6割を超えた。
在宅勤務した319人に満足しているか尋ねた結果、「満足」18.8%、「どちらかといえば満足」38.2%と、程度の差はあれ、6割弱は満足と感じているようだ。
一方で、在宅勤務で仕事の効率が上がったかは、「上がった」「やや上がった」を合わせて33.8%。逆に、「やや下がった」「下がった」は計66.2%と期待通りの成果を挙げられていない。
テレワークの課題(複数回答)を尋ねたところ、「職場に行かないと閲覧できない資料・データのネット上での共有化」(48.8%)▽「(自宅の)通信環境の整備」(45.1%)▽「部屋や机など物理的環境の整備」(43.9%)−などが多かった。
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
もう戻れないよね
バッテラみたいな通勤電車に乗らなくて済むというだけで他のデメリットを凌駕すると思うよ
そりゃ通勤という無意味な時間がなくなるんだから、そうした方がいいよ
そりゃそうだよねぇ
押されたり足も踏まれりゃ暴力沙汰になりそうな目に遭ってまで、誰がわざわざ好き好んで満員電車に毎日何時間も揺られたいってのよw
効率下がるのはやり方が身についてないだけだろうし、もうこのままテレワークを普通のことにして満員電車のような誰にも人権のない環境から解放されるべき。
テレワークのおかげで仕事してない人も明らかになってきてるよね
パワハラ等の出社によるストレスが減ったということかな
メリットデメリットがあるから何とも言えない。これで業績が上がるならいい方向へいくけど実際まだまだ実態が見えてこない部分は多くあるし 仕事によっては時給換算するとかなり下がる事にもなるね。
これから求められてるのはテレワークよりもこの先にある自動化なんだろうなーと思った。
コロナ云々関係無しにあの満員電車は正気の沙汰ではない。
少しでも乗客を減らすためにリモートで済む人はリモートを続けてほしい。
ま。ちょっとわかる。シームレスな残業がイヤだけど。
阿呆経営者「防疫のために仕方なくやってるんだから、コロナが収まったら戻さんといかんでしょ。合理的?効率化?ナニソレ???」
半分以上の人がテレワーク続けたいんだな
勿論職種や会社にもよるだろうけど、自宅で会社と同じ仕事ができる環境が作れる場合は、わざわざ毎日出勤するのは馬鹿馬鹿しいかもね

希望者は永久にテレワーク許してくれる米Twitter社みたいなのは難しいだろうけど、毎日じゃないにしろ今後もテレワークを導入する所は増えそう

ま、僕は1年間毎日テレワークでゲーム頑張ってますけどね!

ワークじゃないだろ
■関連記事
・【それな】新型コロナの影響で「仕事ってこんな楽なのか」と思うようになった話
・テレワークさせずに出社を強要してくる上司たちの言い分がこちら・・・最悪すぎる
・遅刻癖だったり、対面だと発言が少ないスタッフらがテレワーク主体になった結果www
・米Twitter社、希望する社員は“永久に”在宅勤務でOKにすると発表!「この数カ月で、どこからでも仕事ができることが証明された」
・テレワーク組が“出勤再開うつ”になる可能性!!「満員電車に乗って通勤するのは、もう無理」
![]() | Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)-Switch 発売日:2020-05-29 メーカー:任天堂 価格:5673 カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | TVアニメ『ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル』キャラクターソングCD 発売日:2020-04-28 メーカー: 価格:3080 カテゴリ:Music セールスランク:63 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:32 返信する
- 満員電車の人口密度も減るから一石二鳥
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:34 返信する
-
社畜の希望と使う側の希望は一致しないからな基本
未だにハンコ文化だしテレワークは普及しないだろうな
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:38 返信する
- 遅刻も減ることになるんだろうなぁ(・∀・)ニヤニヤ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:38 返信する
- Youtubeとか酷い状態になってるけどテレワークしてないのか?
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:38 返信する
-
まずは東京から離れようぜ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:38 返信する
-
これからはテレワーク時代になる
学校も会社も事情があって登校や出勤できないときはとても使える
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:39 返信する
- 仕事って割と暇な時間あるから
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:39 返信する
- これを機に判子とかいうゴミみたいな文化も消し去ってくれ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:40 返信する
-
だから学校再開しようとしている所はいい加減考えたほうがいい
どうせ不登校が増えるからさ このまま一年間ずっとテレワークでいいよ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:40 返信する
- 国や地域レベルで外出自粛が叫ばれているのならいいが、平時だと仕事せずに遊びに行く奴は出そうだな
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:41 返信する
-
>>2
これ
老害の上が全部入れ替わらないと難しいだろう
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:41 返信する
- 怠けたいだけ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:42 返信する
-
>>5
地方は元に戻っちまったよ
テレワーク取り入れる気なし
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:42 返信する
-
>>10
それでいいだろ
与えられた仕事量こなしていれば問題ない
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:43 返信する
-
そりゃそう言うだろ
タイミングと期間から考えたら実績と能率のバランス取れてるか判断できるところは少ない
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:43 返信する
-
たぶん会社側もテレワークの方が経費減らせるから
そういう会社はこの機に増えると思うんだよな、何処かで一斉にやったという
そういう流れが出来たから恐らくそっちに流れて行くよ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:44 返信する
- 物流関係の仕事の人には、関係ない話
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:44 返信する
-
仕事は出勤してこそ価値があるだろ
家でやるのは仕事じゃないわ趣味になっちゃうじゃん
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:45 返信する
- 交通費もかからないから経費削減でいいんでねえの
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:45 返信する
- この際ファックスも廃止してメールでやれや!
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:45 返信する
-
>>18
ハンコ押しに出社してそう
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:45 返信する
-
ここまで需要が増えたらテレワーク可にしないと他に流れるだろうから
広まって一般化していくだろうね
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:46 返信する
-
コロナのおかげで近未来を味わってしまったな
一度楽なやり方を知ってしまうと後戻りできないぞ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:46 返信する
-
通勤の電車緩和だけでいうと会社は動かないけど
定期代緩和って言ったら結構動きそうなんだけどな
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:47 返信する
-
これからは通信環境もどんどん良くなっていくわけだから
この流れは不可避なのよ
この騒動で一気に時代が早まったことは間違いないけどね
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:47 返信する
-
毎朝通勤するだけでも満員電車でストレスたまるし
もう家でできる仕事なら家でやらせろ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:48 返信する
- 経営者サイド「だが断るぅ」
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:48 返信する
-
>>18
本末転倒なんだよ
出勤して何するかが問題なんであって出勤自体は仕事じゃない
どうせ会社行った時点で仕事した気になってあとは時間潰してんだろ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:48 返信する
-
今回の騒ぎで20年かかる仕事革命が5年に縮そうではあるな
特に日本はこんな経験でもしないといつまでも昭和のやり方しかしないだろうし
いい薬になったと思うわ
老害はそれでも変わろうとしないだろうけど
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:48 返信する
-
都市部だと、満員電車とかいうストレス空間から解放される影響は大きいだろうな。
痴漢被害も置換冤罪も減るだろうし良い事じゃない?
企業も通勤手当払わなくてよくなるし。
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:49 返信する
-
通勤がどれだけ無駄なことなのか痛感したわ
往復で2時間とかアホだよな
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:49 返信する
-
楽でもいいんだけど1部のできる社員だけ残して後全員首切られることないの?
明らかに作業スピードに差が出てるでしょ(テレワークではっきり把握されたんじゃないの。今まではごまかせたんだろうけど)
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:49 返信する
-
>>29
東京都のコロナ陽性者の報告がFAXだからな
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:50 返信する
-
テレワークは賃金2割カットでええやん
通勤手当も払う必要なくなるし
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:50 返信する
-
>>32
時代に追いつけない人は首になるのが当たり前なんだよな
終身雇用で無能をいつまでも抱えてみんなが苦しむ日本がおかしいだけ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:50 返信する
-
>>18
老害かよ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:50 返信する
-
問題は続けれる能力があるか
テレワークってのはテレワーク空間と言う特殊な場で業務を行うんだけど、これまた厄介でコミュニケーション能力よりも成果を上げれるかどうか存在感があるかどうかこの2点のみでしか評価されない所謂緊張感のある成果主義
歩合制、ノルマ制の上位互換と言っても良いだろうね
出社してた時に身につけたのらりくらりする技は一切通用しないから真面目で優秀な奴以外出来ないよ。
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:51 返信する
-
>>31
今まで気づかなかったの?
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:52 返信する
-
てか無駄を省く正統な進化だろ、ゴミジジイカスガイジ脳みそしかねえ感情論ぶちまきまくりな、ただ面倒ってだけでネットワーク産業をおろそかにしてきたクソ老害どものせいでしょーもねえことになってるだけで
ストレスとくだらない作業が減ってかつリモートでできるようになる職種なら緊急時以外もうリモートでいいわ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:52 返信する
-
でも野党側としては家で楽をする社員の姿を想像するだけで反吐が出そうなんだが
いやだよそれじゃあ金を払う意味がない
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:53 返信する
-
出勤日数、週2か3でいいよ。
てかコロナってこのままインフルエンザみたいに
永遠に続くだろうから、そろそろ人の生活を変えないと
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:53 返信する
-
コロナ流行の間だけだからとテレワークのシステム整備しないで微妙に効率悪い環境のままやってたところは元に戻りそう
というかどうせそんな会社ばっかだろ
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:53 返信する
-
>>34
経費削減できて無駄な通勤時間も省けてwinwinなはずなのに賃金カットは草
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:55 返信する
-
コロナで今すごく未来を感じてるわ
ゲームショーや大会もみんな家のパソコンのカメラでやりとりしてて十分できてるし
実は非対面でのやりとりはできてるけどやろうとすらしなくて進化が遅れただけだったわ
これが続けばもう東京にばっか人口密度集中しなくなるし通勤の時間とお金の心配もしなくて済む
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:55 返信する
-
生産性確保できるならいくらでもしていいんじゃね?
俺は一人だとどうしても寄り道してしまうし、すぐやること見失うから
職場に行って人の目が合った方がいい
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:56 返信する
-
>>11
いずれ、そういう会社には訳アリの人材しかいなくなると思う
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:56 返信する
- 通勤ラッシュで既にクタクタになる…
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:56 返信する
-
>>2
老害は個人情報の流出がーとか機密技術情報の流出がーと言ってテレワークは続かないだろうな
社長が柔軟な考えを持つ会社は続くけど少数
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:57 返信する
- そうはならないのがジャパンなんだわ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:57 返信する
-
人としての温かみは?なんでもデジタルでやったり家でやると人間味が感じられない
昔のままでいいんだよ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:57 返信する
-
テレワーク出来る会社はしたほうがいいのは間違いない
あの電車に乗って出勤って行為がなくなるだけで随分精神的にも楽
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:57 返信する
- 与えられた仕事さえキッチリと家でこなせるのあれば無理に毎日会社に出向く必要もないと思うが
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 10:58 返信する
- もう東京にだけ人が集まる現象は改善するんか
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:01 返信する
- ちょうど株主総会の時期やし社員持ち株の企業なら議題にすればよろし
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:02 返信する
-
ネットワーク自体も昔からの古いプロトコルがサービス終了とか動きがあるから丁度いい時期じゃないかな?
まだIPv6化が進まないのが不満だけどさ。
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:03 返信する
-
テレワークも今は効率悪くたって続けてきゃ効率良くなるだろ
文句言ってんのは「人と顔突き合わせて仕事しないと何だか寂しい」
とか言って普段仕事サボって他人にやらせてたクズ連中だけだろ
テレワークのお陰でそう言う奴が炙り出されて助かってんだよな、こっちは
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:07 返信する
-
おかしな構造のビルとか償却進めて欲しいな。
マンションだって洗濯機も置けない変な構造な建屋とかあるし。
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:07 返信する
-
テレワーク専用のプロフェッショナル団体をそろえた派遣会社が増えて
正社員が消えていくだけだろw
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:07 返信する
-
1か月テレワークして分かったけど通勤って仕事とプライベートを切り替えるスィッチの役目を果たしてたんだな〜と感じた。
切り替えの早い人は不要なんだろうけど。。。
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:09 返信する
-
>「平日毎日出勤」は時代遅れになる?
バイトの無能さが良くわかるタイトルだ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:09 返信する
-
>>13
出社するのが美徳って思ってるよね
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:12 返信する
-
通勤時間という無駄がまずなくなるからな
効率もあがるんなら尚更行く必要性はない
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:12 返信する
-
企業目線で言うとオフィスの凝縮や交通費のカットでコストカットが出来る
都心にオフィスを構えてる所だと馬鹿に出来ないくらいお金が浮くよ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:13 返信する
-
「会社員」は会社に行くのが仕事
テレワークは有能な個人事業主にしか意味がないんだよ
-
- 65 名前: 2020年05月25日 11:17 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:18 返信する
- 汗かきな人もメイク(身嗜み等)が面倒な人も職場に顔を合わせたくない人がいる人も通勤が大変な人も助かるからな
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:19 返信する
-
>>64
会社に行くだけで給料もらえるなんて楽すぎるなww
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:20 返信する
- 結局言ってるのは使われる側の社員ばかりだから反映される事はそうそうないって事
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:21 返信する
-
>>12
の奴が必死でテレワーク反対してるよな…w
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:23 返信する
-
>>17
こういう脳無しがダメにしてるんだなーってよく分かる
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:28 返信する
-
会社側としても問題なく続けられるなら続けて貰えば良いんじゃないだろうか。
会社が負担する交通費も会社によっては支給している食費も殆どかからなくなるし
何せこれから在宅勤務となるという事は成果主義になるしな。
成果が上げれないという事はそれで給料査定が明確に出せるし
残業手当も特別に別途仕事を割り振らなければ支払う必要性も無い訳だし。
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:29 返信する
-
テレワーク?通勤しない?
JR様が許すわけないだろ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:31 返信する
- 出勤するかテレワークか?の2択ではなく、何方も併用する方式を採用しても良いのでは?
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:33 返信する
-
結局会議はリモートだとキツいから出勤の方がいいよ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:33 返信する
-
でもテレワークって安い外注で済ませられる仕事が多いけどな
要するにクビ
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:34 返信する
-
朝少しゆっくりできて、満員電車乗らずに済んで楽なのは良い反面、現場でないとできないことや在宅でもできるがやり辛さ、不便さで効率落ちて変なストレス溜まるのもあるわ
むしろ現場でやってたほうが早く終わるって作業もあるから、テレワーク良いこともいいんだけど、デメリットもあるから俺は現場とテレワーク半々ぐらいが良いな
あとずっと家にいるのもあれなんで、ちょくちょく外食とか外外出してたりしたよ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:39 返信する
-
在宅が当たり前になるとアウトプットをどうやって測るかもセットになるから
エクセル開いて仕事中アピールおじさんには辛いってわかってるのかな
今の状況はコロナ対策のための例外ケースだよ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:40 返信する
- テレワーク不可能な職種が月1万円くらいの出勤手当て貰えるなら有り
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:44 返信する
-
テレワークは評価が難しいから
より評価が厳しくなると思う
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:47 返信する
-
今の子だけ楽をするのは不平等では?
なんで今の子だけ楽をするの?
今まで出社した分全部国が報償してくれるなら考えてもいいけど
とりあえず人の苦労が虚しくなるからこれからの在宅勤務には反対だわ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:48 返信する
- 家に篭るの精神的に辛いから週1,2回は出社したい
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:54 返信する
-
自分の仕事の場合、今みたいな限定期間なら大丈夫だけど、この先ずっとテレワークとなると仕事効率が相当に悪くなりそうな感覚がある
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:55 返信する
-
今はまだ稼働してない職とかが動き始めれば
より忙しく、以前のようになるよね
テレワークでなんとかなると本当に思ってるのなら
それだけ元々仕事をしてなかった連中だろ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:55 返信する
-
「営業こそテレワークすべき 新規案件も取れたぞ」
ってお前ルート営業マンやん
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:58 返信する
-
>>2
ハンコ文化なのは日本だけだが
欧米はサイン文化で
サインを貰いに上司宅へってのが横行してたぞ
欧米もテレワークができなかった
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 11:59 返信する
- ネットで調査wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:00 返信する
- いまどきPC使えないって人も少ないだろうから、テレワークで大丈夫な職種はテレワークメインに置き換わってゆくのかねえ…
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:12 返信する
- 通勤時間ほど無駄なものはない
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:17 返信する
-
>>19
執務スペースも削減できるしな
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:18 返信する
- お前らの通勤の苦しみ < 社債の価値下落防止
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:21 返信する
- みんな平気なのかと思ってたけど 意外と平気じゃ無かったんだね
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:23 返信する
-
利益上げてるなら会社側は続けるだろ
実際利益上げてるところは1割もないだろうが
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:28 返信する
-
>阿呆経営者「防疫のために仕方なくやってるんだから、コロナが収まったら戻さんといかんでしょ。合理的?効率化?ナニソレ???」
こいつはバカなのか?
効率が下がったと言ってる割合の方が多いのに、戻すことが非効率だと思ってるのかよw
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:36 返信する
-
>>1
都知事は確か満員電車をなくすという公約を掲げていましたよね?
テレワークをこのまま続けさせるしか道はないぞ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:37 返信する
-
>>93
効率化と言うと、事務作業や営業資料の作成を業務委託する方がクオリティも価格もおさえられるって話題になってるんだよね
在宅で働かせたら、競合は業務委託になるからね
普通に社員をクビにしてアウトソーシングに切り替えるところは増えるだろうね
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:39 返信する
-
>>56
現場との差なんて技術が進歩しないといくら慣れても現場との効率差なんて埋まることないよ
リモートでできないことだってまだまだあるし、制限もある
それにパソコン2台使ってる環境なら自宅pcなんて1台しかないからその分効率悪い
それにずっと誰かとオンライン通話してる訳でもないし、席が近いことですぐ相談したりするにもできない分時間効率悪いのは事実
お前が言う人が全てそうでないとう現実を見なよ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:40 返信する
-
>>84
営業は人を雇うよりも
Webサイトのコンテンツの充実がメインになるだろうね
簡単に出来るECでの取引や、商品やサービスのラインナップを明示的に提示出来れば営業マンって半数以下で良いからね
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:50 返信する
- バッテラみたいな通勤電車www
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:51 返信する
-
>>94
すごいよね。東京で満員電車をなくすなんて絶対にムリだと思ってたのに強制テレワークで実現した。コロナすごい。疫病すごい
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:52 返信する
-
>>1
正直なところ、テレワーク出来る人は今後もずっとテレワークしていて欲しい
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:54 返信する
- テレワークで本当に効率上がって業績良くなったなら今後もやる会社は出るだろ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:55 返信する
-
>>1
何かあったとき言い訳出来ないけどな
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:55 返信する
-
メリット
・通勤時間、満員電車に乗るなど通勤の手間が省ける
・人目を気にすることなく気軽に仕事できる
・緊急時でも迅速な対応が可能
デメリット
・作業効率が格段に落ちる、在宅でできないこともある
・現場に比べネットワークが重くストレスが溜まる、酷い人は繋げなく作業できないなんてのもある
・連携が現場に比べて取りづらい、状況が見えにくい
・プライベートとの境目がない
・見方を変えればいつでも仕事ができちゃうこと、酷いところであれば時間外でも仕事を要求される可能性もある
デメリットのほうが多いな
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 12:56 返信する
- ニートの就職も増えるかもしれない
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 13:01 返信する
- テレワークがいいっていっても、じやあ裁量制なって言って倍位の仕事量押し付けてきて実質サービス残業みたいな事になるの見えるわ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 13:03 返信する
-
いままで浮いていたほとんどの水道光熱費を
自分で負担することになる
毎月1万位は家計の負担が増すのでその分どこかで帳尻を
あわせなきゃならなくなるぞ
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 13:04 返信する
- テレワークってより効率と成果を求められるようになるから相当きつくなるぞ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 13:09 返信する
-
そりゃ働いてる側はそうだろうよ
問題は給料出してる会社側の仕事効率や利益がどうなってるのかであって
-
- 109 名前: マッスルウィザード 2020年05月25日 13:19 返信する
-
>>1
魔 |┃
法 |┃三 / i / i
使_人_从_人_ /,_ ┴─/ ヽ
い) ガラッ ( (゜\iii'/゜),!||!ヽ ゼェ...ゼェ...ゴホッ...ゴホッ...
とY⌒YY⌒Y /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\
黒 |┃三 \ヽY~ω~yi ./⌒/ 韓国に逃げているマッスルウィザードは1300人ニダ
ネコ (⌒\ | .|⌒/⌒:} r. く 濃厚接触ニダ K防疫でケツ穴も検査ニダ
の (⌒ヽ ヾ ./ ! k.;:,!:;:;:r| ,! ⌒ヽ浣腸して調べるニダ
ウ (⌒ヽ }. <ニニニ'.ノ
ィ |''') ≡=─ ───
ズ |┃へ ≡=─ ──
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 13:31 返信する
- 生産性が上がったな、その代わり通勤時に消費しているお金で収入を得ているところがががが
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 13:44 返信する
- いいなぁ工場現場職だからテレワークとか出来ないから車にガソリン代使って動かして汗水垂らして働かなきゃいけない
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 13:54 返信する
- テレワークが出来ない業種・しない企業は求人応募避けられて更に人手不足になるな
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 13:57 返信する
- そりぁ、面倒臭い身支度してヘトヘトになりながら通勤して息の詰まりそうな職場で何十時間も仕事するのに比べたら遥かに楽だわな
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 14:00 返信する
-
>>104
ニートは現場仕事しか残ってない
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 14:01 返信する
-
>>106
交通費削減で帳尻合わせ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 14:11 返信する
- これが真の働き方改革だよなぁ・・・
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 14:15 返信する
- できるとしやすいは違うと痛感
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 14:24 返信する
-
テレワークが快適だとしても作業効率上がる業種は限られてるからなあ
どうしても会社にある設備使わんと進まない作業とかあったりするし
会議とかも通話だと限界あるし
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 14:41 返信する
- 何だトンキンは電車が好きでしょうがない生き物かと思ったわ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 14:43 返信する
-
>>14
仕事量とか言ってる時点で
お前の仕事なんか作業やん。
テレワーク以前に出社していらんわ
レベル低過ぎて草
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 14:54 返信する
-
>>37
同意。
経営者目線、管理職目線と同時に考えないと。
検証をやりつつでないと仕事改革に意味がなくなってしまう。
作業だけこなして上を目指さない意見が多すぎる。
老害とかハンコとか言ってまぜっ返してる馬鹿は与えられた作業だけやっとけや。
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 14:57 返信する
-
>>67
ニートは黙っとけ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 15:07 返信する
-
テレワークで済むって事は、逆に言えば
この先AIが進歩したら真っ先に人が必要なくなる仕事って事だぞ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 15:08 返信する
-
>>2
しょーもない意見やめれ
成長や進化の一つの形にテレワークもあるのに
社畜だのハンコだの使う側だの
考えが浅すぎる
所詮、作業しか任されない社畜の言いそうな事やけどな
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 15:22 返信する
-
>>124
図星で顔真っ赤やん
希望するのと叶える側は立場が違うから普及しないのは明白
管理する立場に目に見えるところで管理って古い考えが多いうちは無理よ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 15:31 返信する
-
>>121
どんな目線があろうと決めるのは経営側
君のような世間知らずのニートは社会の仕組みを知るところからだぞ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 15:31 返信する
-
>>123
そうでもないよ
人と同じ制度でAIが判断するのはかなり先だし
それより先に、倉庫内のピッキングや梱包や工場での手作業の分野みたいな常に同じ品質で同じことを繰り返す必要がある仕事が無くなるよ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 15:56 返信する
-
通勤時間と出勤の身支度の時間が無くなるだけでも1日で数時間は浮くからな
そりゃ大きいわ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 15:56 返信する
-
夢見すぎ
出来るということが分かっただけで効率よく儲けにつながるかは別問題
今後テレワーク続けるのは極少数になるだろうから、その柔軟な考えがある会社にいる人は必死にしがみ付いとけ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 16:27 返信する
- テレワークなら保育園に子供預けんなよな
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 16:43 返信する
-
>>1
ええから働けお前ら
経済を回せ!
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 17:25 返信する
- 昭和爺&JR職員「汗水たらして底辺出社するのが美徳」
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 17:29 返信する
-
そりゃそうだろうね
なんせ無駄な通勤時間と通勤代を消費しなくてすむしね
映像で映るって事じゃない職種だと自宅だから楽な服装で仕事もできるし飲み物やお菓子などを口に含んでいても文句を言われたりはしないだろうからねぇ
おまけに仕事の合間に休憩を入れて仕事をしやすくできるからブラックで身も心も壊れてくよりは100%マシだしな
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 17:44 返信する
-
テレワークになったら自分の遅刻欠席0になってワロタ
なんかしらんが体調不良になることが全く無くなった
精神的なものだったんだろうか
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 17:49 返信する
-
>>133
その結果生産性が大幅に低下してるんだけどね
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 17:51 返信する
-
>>132
美徳というか、出社させる方が生産性が良いから、そっちを選ぶだけだろ
結局、サボってるから楽になって、楽だから、テレワークしたいってだけでしょ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 18:15 返信する
-
在宅勤務になってよかったこと、
急な便意にも人目を気にしなくていいのが助かる
ちょっと腹痛が起きてもすぐ横になれるし。職場じゃ絶対に横になんかなれないから脂汗流しながら耐えるしかない
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 18:30 返信する
- テレワーク出来る職種ばかりじゃないんだけど
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 19:33 返信する
-
>>135
それは仕事の内容や環境や個人の性格によるかと
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 19:53 返信する
-
> 「下がった」は計66.2%と期待通りの成果を挙げられていない。
結局、仕事が減って楽だっただけじゃね。
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 19:55 返信する
-
>>136
楽が悪いって如何にも日本人らしい考え方やなぁ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 21:29 返信する
- テレワーク出来るやつは電車乗るな
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 21:56 返信する
-
>>136
現実は出社という無駄に気が付いた企業はテレワークを続投してるところが多いよ
今年中に都心のオフィスはガラガラになるんじゃないかな
都心の物価は暴落確定だよ
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 21:59 返信する
-
テレワークって、ズームとかで個人宅ずっと監視するの?
チャットワークだけで十分じゃないの?
そんなに顔見たいのか?社員が信用できないのか?
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 22:02 返信する
-
>>1
ふざけるな! ! !
肉体労働者を侮辱してるのか?
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 22:04 返信する
-
>>123
むしろ現場と管理職がAI、ロボット化がすすんだら死ぬだけ、テレワーク以外残らない可能性の方が現実味あるよ。
テレワークってのはオフィスのデスクから自宅のデスクに変わっただけだしな
スマホの発展もすごいから近いうちデスクがスマホに置き換わるよ
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月25日 22:06 返信する
-
>>144
どんどん緩和されていくんじゃない?
まだ始まったところだし勝手が分からないだけ
真面目に成果を出す奴と以外を分け再編成できたら一部の連中は監視免除
成果のみで評価されるんじゃない?
無能が居た場合 無能組は監視されるか出社させるかって話
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月26日 00:15 返信する
- その6割の内既婚者の9割の嫁は仕事行って欲しそう
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月26日 03:38 返信する
-
いいけど
多分そうなると評価がしにくくなって成果主義に走ることになるぞ
成果が上がらなければ家でサービス残業するはめになり自宅でも安らげなくなると思うのが目に見えてる。
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月26日 03:45 返信する
-
会社に机を並べて一斉に仕事を開始するのは時代遅れ
100年後もこんなことやってるとは思えない
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。