【悲報】八ッ橋の売り上げ○割減、億単位の赤字とのこと…八ッ橋メーカー社長「いかに観光客に頼っていたか…」

  • follow us in feedly
新型コロナウイルス コロナ禍 観光地 京都 八ッ橋 閑散に関連した画像-01

八ッ橋メーカー社長「いかに観光客に頼っていたか…」 新型コロナで閑散とする京都で「休店休業状態」

新型コロナウイルス コロナ禍 観光地 京都 八ッ橋 閑散に関連した画像-02

<記事によると>

新型コロナウイルスの感染拡大による旅行の自粛が、今なお続いています。観光地の中でも、京都が受けた打撃の大きさは相当なものです。京都を代表する銘菓である八ッ橋のメーカーに、売れ行きや見通しを聞きました。

取材したのは井筒八ッ橋本舗(京都市右京区)。津田純一会長兼社長(70)に聞きました。

−売り上げはどうですか。

「今春の売り上げはおよそ例年に比べて8割減です。開店休業ならいいですが、『休店休業』状態です。直営店は9店ありますが、開けているのは祇園本店(東山区)と嵯峨野店(右京区)のみ。億単位の赤字です」

−コロナ禍を通じて見えてきたことはありますか。

「会社がいかに観光客に頼っていたかが見えてきました。ありがたいことにこれまでは、あまり努力をしなくても多く売ることができました。しかし今から思うと、収益が見込めない事業はもっと早くたたむべきだったと認識しています」

以下、全文を読む


<この記事へのの反応>

30年前の良き京都に戻って欲しい!
インバウンドはもういい!
確かにここ数年外国人客で溢れて、何でもかんでも儲かった味は忘れられないだろうけど、もう一度日本国民と共にある京都を目指して欲しい!


地元の人に目を向けて来なかったからでは?
地域の和菓子屋さんやお餅屋さんは、多少売り上げは減った様ですが、コロナ前と変わらず営業されていますし。買いにもいってます。


観光客が来ないなら
いらない商売だな


生八つ橋は好きだけど、東京で言えば雷おこし、東京ばな奈みたいなもんでしょ。つまり地元の人は買って迄食べない。

そもそも土産物ってのはスーパーなら数百円程度で売ってるようなものを、
たいそうな箱に入れて千円二千円で売って大儲けしてるんだから、
こういう事態はある程度想定しておくべき。


こういう状況なのでお辛いとは思いますしご本人達もすでに自覚されているようですが、京都はこのようなものでしょう。





売り上げは8割減で億単位の赤字って・・・八ツ橋に限った話しではないにしろ、悲惨すぎるお
8割減とまではいかないにしろこれからもまだこの状況は続きそうだおな
やる夫 PC 真顔 汗


このコロナ禍を乗り越えて良い方向にもっていける会社が多く出てくることを期待しています!
頑張ってください
やらない夫 机 意気込む


京都銘菓 生八つ橋 夕子 ニッキ、抹茶詰め合わせ 10個入

発売日:
メーカー:夕子
価格:1579
カテゴリ:Grocery
セールスランク:1202
Amazon.co.jp で詳細を見る


鬼滅の刃 21 (ジャンプコミックス)

発売日:2020-07-03
メーカー:集英社
価格:484
カテゴリ:Book
セールスランク:3
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だが買わぬゴキブリ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    武漢市民これにどう答えるの?
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラストオブアス2予約した?
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって和菓子ってあまり美味くねぇもの…
    狭い島国内なら通用してたが、世界の食べ物が入ってきたらあっさり負けたってだけ。
    観光に行った際に記念で買うだけのもの。
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    代わりにANTIFA黒人が、略奪くるのでよろしく。
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    八ツ橋ってそんなに人気だったのか
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    博多の屋台とかも同じこと言ってんだろうな。地元民に目を向けず観光客にしか配慮しなかった結果よ。
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネット通販で売ってやろうぜ!
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナになってから見えてきたようじゃだめだな
    もっと昔から自覚してリスク分散ぐらいしなさいと
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地元の銘菓って地元民は食わないもんなぁ
    宮城県民は日常的に萩の月を食わないし
    静岡県民は日常的にうなぎパイを食わないし
    さいたま県民は

    まぁそういうことだよ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    名物に旨い物なしの代表格みたいなものだからな。
    旅行した記念に、他人に贈るもので、
    お取り寄せしてまで食べたいとは思わないんだよね。
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    美味しい名物菓子は地元の奴も案外買って食ってる
    まずい菓子は地元の奴は買わない
    八ツ橋は後者だったんだろうね
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    自分は好きじゃないケド親とか親戚がお土産で良く買って来る。
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    利益よりもお客の満足度を優先してる
    優良企業だけが潰れるて
    利益だけを優先して味とかサービスとかを
    二の次にしてるような企業だけが
    生き残る可能性もあるんだよな。
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの親戚の和菓子店はコロナ関係なく売り上げあるがな
    観光客に依存している形態だからだろ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新型コロナ本当に凄いなぁ、どれだけ迷惑かければ気がすむんだよ。
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お土産でもなければ食べたいと思わんしな八ツ橋も生八ツ橋も
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    濡れ手で粟みたいな商売やしな
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    清水寺閉店あるの?
    もう宗教関係ないじゃんあれ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネトウヨのせいで、観光地が潰れるのか
    外国人に頼るな!って言うけど、外国人潰したら伝統文化がまるまる潰れそうだな
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    観光客日照りで苦しいのは何とかしたいけどインバウンドにうんざりしてるのはちょっとある
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東京バナナは?白い恋人は?
    和菓子云々の話じゃないだよ馬鹿か
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は八つ橋好きだよ
    餡が入ってない生八つ橋
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数年に一度食べればいいからなあ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生八つ橋ってうっすいから満足感無いわ
    それだったら赤福のが良い
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニッキ味が好き。
    スーパーでたまに買うくらいだけど。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    だが買えぬブタ(ニートの為)
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    京都に旅行に行くとなんとなく買っちゃうけど
    日常生活だと1mmも「あー!八つ橋食いてぇ!」ってならないしな
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    努力しない人が悪いだけ。
    自業自得。
    潰れても困らんよ。
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人の不幸を、自分の外人差別主義の正当化にここぞとばかりに利用するネトウヨほんと気持ち悪いわ
    インバウンドで金を稼ぐ事なんて一切悪いことじゃないのに
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、出たー!
    間違えて硬い方の八橋買っちゃうヤツwwwww
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    任天堂信者達よ。今こそ任天堂の聖地である京都を守る為に八ツ橋を大量に買い込もう!!
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    米4
    うん、だから観光需要で儲けてたから売上落ちたて話してるじゃん
    誰も味の話してないし、勝った負けたの話もしてないし
    頭大丈夫?
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    ネトウヨの影響力強すぎて草
    パヨクのデモとか影響力なさ過ぎてアホみたいじゃん
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4,5年観光客右肩上がりで繁盛してたんだったら
    1年ぐらい耐える資金ぐらい蓄えられただろ
    我慢せい
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    東京出身だから京都の店が潰れようと知ったこっちゃない。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    陰湿どすえぶぶ漬け置き石
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    餡子以外に何か合うものないかと、餡子取り出して、色んなフルーツジャムを入れてみたけどどれもいまいちあわなかった
    あの生地にあうものってなかなかないのか、未だに模索してる
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    八橋うまいけどね
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今までぼろ儲けしてたからいいんじゃね?
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皮だけのやつ好き
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    八ツ橋に限らず、観光関係は大体全部こんな状況じゃないの?
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いうほどうまくない
    正直言うと嫌いな味
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    ガキすぎだろ インバウンドで税収増やしてるって事くらいも考えたことないのか
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    努力しなくても売れてたんだから、もう努力するのは馬鹿らしいんじゃないか?
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    栗とかあうぞ
    個人的にジャムみたいなドロっとしすぎたものじゃなくて少ししっとり目くらいが理想

  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直土産物であって定期的に食べたくなるような物でも無いしね
    観光客が戻ってきたら需要は復活すると思うけど他の収益をえる事業がなければ詰むな
    生地にも癖があるから少々中身を変えても美味くならんだろ

    行けば間違いなく土産に買うとは思うしそういう部分では良く育ったブランドというか商品だと思うけど
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    京都はなぁ
    観光取ったら何で食ってんだかわからんレベル
    鱧の養殖?
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナ前、観光都市の店がウキウキで「外国人向けで大儲けですわ、ぐへへ」って
    予約客を外国人優先にしてた寿司店長が言ってたのが印象的だった。
    今頃潰れてんだろうな
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業努力って大事だなって思えるわ。
    あぐらをかいて慢心してるとふとした時に後ろが崖になってるんだよな。
    そういえば例のステーキ屋の話出てこなくなったな…
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の観光業はほぼ中韓依存ってのがアホ
    どっちもリスクヘッジしとかんいけない国2トップなのにw
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    八橋クソ不味いから嫌い
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6

    土産物としてはね。
    日常的なお茶菓子としてはそこまでじゃないと思う。
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通販でうってくれ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    観光業は正規より割高の価格設定で売ってるからな
    地元民とか買うわけないだろ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナ騒動でネット商売にシフトできない業種職種は次々と淘汰されてるな
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東北に来いよ、沢山買うぜ。
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8

    通販してまで買うだろうか?
    現状では価値の大半が土産物としての役割だからな。
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頑張れ!コロナ
    不要な産業を全て潰すまで
    観光産業は、地元資産のフリーライダーのカス企業しかいないから全て潰れろ
    郷土愛の欠片もなく、看護増加による生活環境の悪化は地元民に丸投げ
    地元経済に還元?
    笑わせるな!ステークホルダーで大部分を回して地元にははした金しか落とさない癖に厚かましいわ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自己責任だから廃業にしたら?w
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    八つ橋まずいからなぁ・・・
    好きな人は好きなのは分かるけど、お土産で買っても喜ぶ人ほとんどいないから買わなくなったよ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日持ちしないから通販厳しいんかな
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    任天堂と関連会社だけで食っていけるだろ・・・
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    自演評価するから言葉が薄っぺらくなるんやぞ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    観光地の食い物や土産なんて旅行中のハイなテンションだから買うようなもんで実際は値段の割に大して美味くもない物が多い
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は好きだよ
    最後に食べたのは25年前かな
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    お前がガキの精神で停止して部屋から出る事を考えたことないのと同じだろ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    福岡民だけど通りもんはそこそこ食べるわ
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    誰もどころかこのコメ欄でも多数の人が味について語っていますが
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外人いらんわ
    金閣寺いった時に見た光景は今でも忘れん
    最悪やったわ!
    昔の情緒ある都に戻って欲しいわ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    自演評価するような馬鹿が何言っても鼻で笑われるぞ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    ホントそれな。買ってきてもらっても困るんだわ。
    特にまんじゅう系が不味い。
    コンビニのサンドイッチの方が抜群に美味い。
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなもんどこだって同じだろ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外人まみれで行きたくない観光地No.1だったけど落ち着いてるなら行きたいわ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    そんで旅行のお土産にコンビニのサンドイッチ渡すんか?
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お中元お歳暮が衰退しているのだし、
    土産なんかで儲けてるのは変だよな。

    ジモティーが買わないのを 箱入りで高く売ってただけだし。
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    修学旅行でしか食わないものNo.1
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまって別に現地いかなくてもアンテナショップや空港で売ってたりするよね
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    観光客に頼らずともやっていける企業でなければ、これから残っていくのは厳しそうですね
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「うちら京都の人間は他とは違うんどすわ〜ホホホ〜」とか調子乗ってた報いやな

    でも八ッ橋は美味い。
  • 81  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>1
    魔    |┃
    法    |┃三      / i   / i
    使_人_从_人_     /,_ ┴─/ ヽ
    い) ガラッ (     (゜\iii'/゜),!||!ヽ ゼェ...ゼェ...ゴホッ...ゴホッ...
    とY⌒YY⌒Y   /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\
    黒    |┃三  \ヽY~ω~yi ./⌒/ 韓国に逃げているマッスルウィザードは1300人ニダ
    ネコ   (⌒\     | .|⌒/⌒:} r. く 濃厚接触ニダ K防疫でケツ穴も検査ニダ
    の   (⌒ヽ ヾ ./ ! k.;:,!:;:;:r| ,!  ⌒ヽ浣腸して調べるニダ
    ウ   (⌒ヽ  }.   <ニニニ'.ノ
    ィ    |''')   ≡=─ ───
    ズ    |┃へ ≡=─ ──
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    ワクチン出来るまで来ないで欲しい。
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生八つ橋なんて土産でしか貰ったことねーなw
    自分で買って食べたことは一度もないわ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    恨むなら京都市長を恨め
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この機会に京都は色々見直した方がいいな
    まあ今の日本の経済に頼れってのも酷ではあるが、中国人押し寄せて良い事ばかりではなかったろトラブルとか云々
  • 86  名前:   返信する
    努力してこなかったのか
    じゃあ絶滅で
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    八つ橋なのか生八つ橋なのか
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    同じく福岡民だけど、銘菓ひよこ大好きだわ
    関東人に「東京土産」として貰うと殺意抱くけど
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インバウンドに頼りすぎてきたことは否めないけど
    コロナ禍は国内重視もインバウンドも関係ないからなぁ
    インバウンド重視で規模を拡大してりゃ赤字もデカイだろ
    コレを期に身の丈にあった商売に軌道修正するのも一つの手だとおもうわ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高すぎて地元の人間はまず買わないからな
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    生八つ橋美味しいよね
    焼いた八つ橋はそんなに好きじゃない
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    申し訳ないけど、何もせずに助けて助けてだけだと批判されるだけだと思う
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナを乗り越えて良い方向に?そういうところもあるだろうが多く潰れる中のほんの一握り 世の中に大量の失業者、生活困窮者が出るのは間違いない 既存の在り方が破壊された後、若い社会ならそれをバネにもできるだろうが日本は毀損した社会システムで大量の高齢者の面倒を見ることになる
    せめて合理的な判断で経済的な損失を抑えたいがマスコミは燃え上がるのが利益と不安を煽り、政治家 役人はいつも通り中抜きに励む
    終わりだろ 一年もせず多くの人が貧困という現実を見る
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナはいつか完全収束するんだからインバウンドを見切りますというのもアホな話
    現状を乗り切る手段はなんか考えるしかないが
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    観光地はどこ行ってもうるせえし,唾吐くし,ガキには野糞させるし,何人か固まればどこでもタバコ吸って良いと勝手に思ってる中国人ばかりだったから、自分から好んで行こうとはならんのよ。
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    京都は観光客おおすぎてここ10年素通りだったわ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日頃から食べるものでもなし
    さほど美味いものでもなし
    土産でしか買わんのやからそらあかんやろ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺はおまん派!
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    観光土産としてアピールするのは当然だけど
    流石に8割減は地元民から見放されてるレベルだろ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分かりやすい京都土産ってだけで大して美味しくないしな
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    栄枯盛衰だよ、しがみつかずに別の生きる道でいいじゃん
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直八つ橋はお土産でもいらない・・・w
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    愛知の「なごやん」は地元にも愛される饅頭
    安くて美味くてスーパーでも普通に売ってるし、贈り物としても使える

    てっきり八つ橋もそうと思ってたけど、地元では不人気だったんだね
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すごい誠実なコメントで好感持てるわ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットで売れば?と思ったけど美味しくないからそもそも自分用には買わないから無理だな

    「京都旅行のお土産で配るだけの商品」って万人に認知されてて何億も稼いでたの凄え
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    八つ橋好きな奴もいるんだろ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生八ッ橋のおたべは好物だから全然関係ないサービスエリアでも買ってしまうわ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤福なら自分用とか家族に買うんだけどなあ
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    いや、なにが同じなんだよ
    強い言葉を使えば勝ちじゃないぞ?
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    京都県民は観光客向けの菓子とかめっちゃ下に見てそう
    完全に俺の妄想だけど
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    観光者向け、という方向に努力してたんじゃないの?
    潰れても俺たちは困らないが、きっと社員やその家族は困ると思う。そういう言い方は人としてどうかと思うなぁ。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    京都でマズイものといえば、八つ橋と、天一のラーメンだな、
    あの白いのがバリューム飲んだ後のウンコに似ている、トンスルラーメンなので食いたく無い。
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    そうなると日本人の観光客を増やすか、欧米の観光客を増やすか、になるわけだよな
    今回に関して言えば、コロナの影響で欧米からの観光客も見込めないわけだから日本人に限るわけだ
    そう考えるとかなり難しいよなぁ、日本って日本人にとっても魅力のない国だから
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうか?俺は好きだけどな。ただし本物ならな。
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイは好きだしスーパーで取り扱ってくれたら普通に買うぞ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    その分、俺たち日本人がお金落とすか?
    こんな貧しい国民にそんなこと期待できない気がするけどなぁ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10個400円くらいでスーパーで売ってたら買うで
    高級品はワイの給料では無理や
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    その通りだよな
    中国韓国が嫌いだからって冷静に話ができない人が多すぎるよ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    八ツ橋は美味い方じゃね
    他県のカスみたいお土産あるやろ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社長の言葉の通りだと思うよ。
    観光客で成り立って企業潰れやすい。
    そうならないために、手を打つのも企業だけどね。
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    八ッ橋はおいしくない
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生八つ橋であんこをつつんだおたべ、夕子、聖は美味い
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ボーナスステージが終わって通常に戻っただけ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    京都田舎はガチで調子こいてるからな
    さっさと全て更地になっていい
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    あまり強い言葉を使うなよ
    弱くみえるぞ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤福うますぎる
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他県の人なんですが毎日生八つ橋の方をいただかせてもらいました。
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも八つ橋って美味いか?
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皆八橋飽きたって嫌がるけど自分は八橋好きやで
    京都行くと絶対買う
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    それはしゃあない
    だって儲けてたときは左団扇だろ
    それが企業するってことで、時流を読み違えたら大人しく潰れるべきだよ
    それによってまた新しい人が新しいビジネスを始めていくことだし
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    味はこのみがあるが根本的な問題はいかに地元民に愛されていないかだろ
    八つ橋なんて、ぼったくり価格もいいもこだったしな
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    そもそもなんで観光客ふやさないかんの?
    特に京都なんかが顕著だけど、はっきり言ってその土地で吸収できる人数を遥に越えてる
    一時期(今でもかもだが)、高尾山が登山客であふれて自然が荒れたのと全く同じだよ
    土地の許容量を越えた人数呼び寄せて喜ぶのは観光産業のステークホルダーだけ
    他の人には迷惑限りない
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生八ツ橋は好きだけど、わざわざ通販で買いたいって思う程の物でも無いしなぁ。
    近所のスーパーやコンビニでも買えるなら買うよ。
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    赤福はどうなんだろうね。あっちは美味しいよ。
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    そもそもお土産にモノを買うって発想がおかしいことに気づこう

    お前さんも友人が旅行に行っててお土産なくても別になんとも思わないだろ
    そうじゃない人なら共感得られないかも知れないけど、別にお土産ないくらいでケチだなーとか多くの人は思わないのよ。
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーパーでも八ツ橋売ってます。
    アンコ入り生八ツ橋と生八ツ橋だけのやつと2種類ある。
    おいしいから時々買いますよ。
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここで「頑張れ!」とか「食べて応援!県外の人、通販もあるよ!」とか言わずに自業自得と罵るところが京都人の陰湿さ
     
    まあ何の案もなく応援するのもアレだけど気休めすら送らないド畜生な性格してるよな京都人
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買う価値無いからだよ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    八つ橋に限らず外国人観光客に頼りすぎだろ
    キーホルダーでも変なキャラっぽい絵に、必ず英語の文字が入ってて
    昔ながらのお土産っぽい物じゃなくて、おもちゃみたいで
    キーホルダー一つ買う気にならなかった
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ八つ橋なんて観光客以外の京都人が買うの?
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無くても困らない品だからな
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老舗って変化に対応出来ないことが多いから、淘汰されるんよな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にうまくないしな
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニッキをやめればいいと思うよ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    でも行った時にしか買わんのだろ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、たいして旨いもんでもないしな(;´д`)通販とかあるのか知らんけど、取り寄せてまではって感じ。
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    美味いから買ってると思ってたのか??
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通販事業を拡大すべし。
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    会社には買ってくだろ
    めんどくさい風習だとは思うが買うのが普通なのは事実だよ?
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    ウルトラ一族かよw
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    信玄餅は地元でも人気!
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    京都人=ネトウヨ ってこと?
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひとまず地元に目を背けインバウンドに頼ってきたところはどこもざまぁとかしか言いようがない
    リスクを考えず、楽な商売に頼ろうとするから簡単に崩れるんやで
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これに懲りたらコンビニで売ろう
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今年はオリンピックもあるから外個人も増えてもどこもかしこも大繁盛するなーとか自惚れてた奴等全員が今回コロナで真逆になって危機的状況になるどんでん返しなってんのがざまぁすぎて面白いね
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    観光業だけに一点集中してたツケでは?
    それを政府に責任転嫁するまでがテンプレ
    今まで安心しきって怠けてただけなのにねw
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に京都
    行きたいんだけど今穴場?
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一度食ったらもう食いたいと思わねえしなぁ
    美味いことには美味いけど最中と一緒で何回も食うもんでもねえし
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ美味しくない
    クレープ食べた方が幸せになれる
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    値段がお土産価格だし
    300円位だったらしょっちゅう買う
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    八ツ橋は誰かがお土産で買ってきて
    ありゃ食うけど
    そこまで無性に食いたいとは思わない
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ観光バブルがはじけたってだけのことですよ
    いままで言い目見てきたんでしょ。
    盛者必衰の理って昔の法師も言ってるじゃ〜ん
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土産の定番だが美味しいと思ったことはない
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    餡子が食いたくなったらぶっちゃけコンビニの大福でもええしな
    どうしても八つ橋じゃなきゃダメっていうのが足りない
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の京都銘菓は茶の菓。
    ホワイトチョコを抹茶クッキーでサンドしたやつ。
    これは美味しい。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聖護院じゃなかったらどうでもいい
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人的に、苦手な味です
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たけーんだよぼったくり過ぎ
    日々の生活のお供になり得ないんだからこうなるのは当たり前
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    八つ橋に限らず、観光に頼った外国人に頼った虚業政策促進が、いかに脆弱か日本人も骨身に染みたろう
    アホノミクスを信じた阿保は反省しろ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ何でも打撃を受けてるから別にどうでもいい
    そうだね、で終わり
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シナモンに味似てるから好きではある
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生八つ橋好きだけど自分で買おうとは思わんな
    そりゃお土産で売れなくなったらきついだろうね
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安く売ってくれれば買う
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら土産じゃないと買わないしな
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    またお前らの冷笑が始まった
    ゼロイチ思考もいい加減にせえよ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    八ツ橋のデリバリーしかないな。
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    観光は資源の乏しい国では当然の政策
    ならお前が代わりの商売提案してみせろ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ八ツ橋不味いしな
    こしあん八ツ橋があれば食べるんだけど粒あんじゃなぁ
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ、次は通販だな

    観光地の綺麗な風景の写真でも付けて売れば?
    包装紙に旅行したくなるような旅のしおりみたいな印刷してさ

    使えるものはどっちも使えばいいよ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネトウヨはさ、韓国とか中国人来るなとかほざいてたが、自分達がどれだけ日本企業の足を引っ張ってるか気づこうな?
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所詮はあんこと餅だからな。
    八ツ橋でも赤福でも豆大福でもそこまで大きく味が変わらない。
    超狭い範囲で「うちのは〇〇つこてるからあそこのとは違いまっせ」とか言ってるけど実際にはそこまで味は変わらないという。
    京都の土地柄をバックに観光客からボッタクリすぎなんだよ。
    なのに経営が苦しくなるとかアホかと。
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古き良き京都とか抜かす馬鹿はこの会社の商品全部買ってやれよ???

    チャイニーズ無しじゃ成り立たないゴミスポットになった京都など誰も見向きもしねぇよバーカ^^
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    八ツ橋まずい
    生八ツ橋うまい
  • 184  名前: せみころーんさん 返信する
    修学旅行の時にだけ売れる。
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもお菓子として美味くないからな…
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    そもそも京都を観光都市にしたことが間違い
    古き良き京都に頼ったツケが回ってきただけだろガイジ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不味いし
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピンチはチャンス

    失敗は成功への経験値
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普段食いされるようなものを開発出来てれば多少なんとかなったってことか
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネット通販で売れるスイーツじゃないってことは単純に人気ないってことだし
    売れるように改良しなかったのも企業努力が足りてないってことだしな

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク