
オタクコンテンツはなぜ失速してしまったのか
<以下要約>
90年代〜00年代にかけて、オタクコンテンツこそが世界に比肩しうるコンテンツだと喧伝されていた。
オタクコンテンツこそが想像力の最先端であり、日本のオタクは嗜好の最先端を走っている。
それは同時期に『エヴァンゲリオン』や『カウボーイ・ビバップ』が放映されることで実証されているかのように見えた。
しかし、現状を振り返ってみてどうだろうか。
『カウボーイ・ビバップ』以降のアニメで、世界に胸を張って輸出できるものがあるだろうか。
その後のアニメは奇形化し、オタクの性的な欲望を充足させるためのものに自閉していった。
せいぜい『涼宮ハルヒ』や『まどかマギカ』ぐらいのヒットが出るぐらいで、オタクの内輪受け以上のものになっていない。
なぜ90年代のオタクコンテンツはあんなに高度なものが作れていたのだろうか。
そしてなぜ失速してしまったのだろうか。
90年代のオタク的想像力に影響を受けた作品が今ハリウッドで作られるが、完全に乗り越えられてしまっている。
それに対して日本のオタクコンテンツは、あんなにも輝いていたのに貧乏くさいオタク内の内輪受けに終始している。
とても悲しい。オタクコンテンツが世界を席巻する未来は、なぜ失われてしまったのだろうか。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
流れが完全に変わって今は「好きなものを好きと言い好きなものを作れる」環境をどうやって守るかの方が大事になってきてるもんな。大変だよね。
今の最先端はゲーム(ビデオゲーム以外も含む)だと思ってるんだけど違うのか?
って言うか。古くは鉄腕アトム、トランスフォーマー、ロボテック(マクロス+サザンクロス+モスピーダ)の時代から 安いけど、そこそこ品質が良いが売りだっただろ。多分今後はVtuberの模倣が流行るでしょ。
濃厚なSF人間ドラマみたいなのはちょっと少なくなったね。単なる流行りのサイクルかなーと思っているし、実際アニメの品質は飛躍的に向上してる。
深夜アニメとかなら同意せざるを得ない所だけど、オタクコンテンツ全体ではまだ影響力あるんじゃない?あまり詳しくは無いがジャンプ系は強い気がする。
なろうアニメが増えたからじゃないかな本好きは面白い
アニメの海外売上は伸びてるのでこれは単に自分が興味ないアニメばっか流行ってて気に食わないと言ってるだけ
90年代はそういうアニメが主流で、年々オタクの趣味趣向が変わってってそれに合わせるようにアニメも変わってったんじゃないかなあ

数十年後、2020年の頃のアニメは良かったよなって言われてたりして

![]() | 【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ) 【早期購入特典】デジタル ミニサウンドトラック ・「仁」ダイナミックテーマ ・「仁」アバター(封入) 【CEROレーティング「Z」】 発売日:2020-07-17 メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント 価格:6078 カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 発売日:2020-07-09 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント 価格:7037 カテゴリ:Video Games セールスランク:7 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 漫画・アニメ等の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:31 返信する
- ナルトしらんの?
-
- 2 名前: せみころーんさん 2020年07月01日 18:32 返信する
-
「オタクコンテンツはなぜ終わったか」
「ガソリンかけられたから」
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:32 返信する
- オタクコンテンツ=アニメという前提で話されても
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:33 返信する
- マスコミが乗っかったせい
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:33 返信する
-
業界の自転車操業で粗製乱造で原作が枯渇しただけだろ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:33 返信する
- サブカルチャー
-
- 7 名前: 2020年07月01日 18:33 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:33 返信する
- 昔はよかったと言い出したら老人
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:34 返信する
- こういう輩のせいで過去の名作が「老害ご用達」になってくんだよなぁ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:34 返信する
-
アニメが1クール基本になったから。
話題が盛り上がるには2クールは必須
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:34 返信する
- ゲーム市場自体はCS落ちてるけどガチャ()で伸びてるだろ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:34 返信する
-
ハルヒもまどかもゴミ
キャラ売りのために世界のほうが歪むような作りじゃ白けるんですわ
-
- 13 名前: リチャードソンジリス 2020年07月01日 18:34 返信する
- プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:34 返信する
- 芸能人が実はアニメ大好きですアピールするようになったから
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:35 返信する
- 女に見つかったから
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:35 返信する
- タイトルではてな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:35 返信する
-
製作委員会(と称したヤクザスポンサー)がヲタクを小馬鹿にして安易に元だけ取れそうな異世界オレツエークソアニメを乱発したからこうなったんだろ。
アニメーターの給料がクソ底辺なのが何よりの証拠だ。
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:35 返信する
-
>>2
レギュラー?ハイオク?
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:35 返信する
-
ハルヒ推しの人ら(たぶん一般人ではなくギョ〜カイ枠)は
ハルヒは京アニでも屈指の最高傑作扱いされてると
思い込んでたフシがあるから
単に自分の盛り上げたいのがさして今はチヤホヤされないと知って
勝手に失速だのそんなん言ってるだけだと思う
オタクじゃなくて世情では今全般盛り上がらないだけだろうに
客観性がないんだよ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:35 返信する
- 進撃だの鬼滅だのあるやんけ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:36 返信する
-
>90年代〜00年代にかけて、オタクコンテンツこそが世界に比肩しうるコンテンツだと喧伝されていた。
>オタクコンテンツこそが想像力の最先端であり、日本のオタクは嗜好の最先端を走っている。
こんなんオタクの中の極一部の信者の間で言われてただけだろ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:36 返信する
-
>>15
お前死んだほうが良いな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:36 返信する
-
なろうが原因だろうな
これは間違いなく
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:37 返信する
-
>>1
ナルトってせいぜい中忍試験までで、それ以降クソほどつまんないよな
-
- 25 名前: せみころーんさん 2020年07月01日 18:38 返信する
-
ガソリンは言い過ぎだが、日本社会の「高齢化」と「高学歴化」がものすごく大きい。
2000年代のオタクコンテンツは1950-60年代生まれの高卒と専門卒が回していた。もちろんセルアニメだったので、デジタルアニメほどの技術はない。
ところが2020年代のオタクコンテンツは、1970-80年代生まれの専門卒か大卒が回している。無責任な発言をする頭の悪い人種は、世の中からどんどんいなくなっている。
そうなると、オタク芸は受けない。
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:39 返信する
-
>>8
たいして昔じゃないのがすごいよね
アトムやエイトマンくらい古かったらわかるんだけど
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:39 返信する
- 自分が思ったら世界も皆思ってる系
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:39 返信する
-
90年代世代だが、今のほうがアニオタのコンテンツは豊富すぎてびっくりなんだが。
声優もネットの復旧で結構しれてるし、昔なんて雑誌かって情報誌入れるしかなかったことを考えるとすごくいい時代とは思うんだけど。
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:39 返信する
-
>>13
馬鹿野郎お前俺の方が可愛いぞお前!
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:40 返信する
-
どこが失速してんだ?
単に歳取って今の流行りについていけなくなったジジイの愚痴だろ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:41 返信する
-
アニメにも攻殻機動隊とか名作はあるけど、全体で言えば別に大したもんじゃないよな
昔も今も変わってないけど、メインの視聴者層が非モテ男性層でその層に媚びないと売れないから、そこまで自由に作品作れる環境じゃない
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:41 返信する
- 当たり前になりすぎて見つけるのが難しくなっただけ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:41 返信する
-
今も昔もオタクコンテンツは本来は細々とした所でやってるもんだろ
少なくとも衰退はしてないと思うがな
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:42 返信する
-
なろうばかりアニメ化するからだよ
ゴミをアニメにして面白いか?
-
- 35 名前: せみころーんさん 2020年07月01日 18:42 返信する
-
✕もちろんセルアニメだった
🔵高卒がまず手掛けたのはもちろんセルアニメだったので、デジタルアニメほどの技術はない。
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:43 返信する
-
>>24
影も形も見せなかったなんかすげー奴が急に現れると今までの話なんだったのってなるよね
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:43 返信する
-
>アニメの海外売上は伸びてるのでこれは単に自分が興味ないアニメばっか流行ってて気に食わないと言ってるだけ
これに尽きる
最近のゲームはつまらないとか言ってるオッサンの思考と同じ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:43 返信する
- ポリコレだのフェミだのせいおかしな方に向かってるのは確か
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:43 返信する
- 金になると分かったとたん余計なのが入りこんで無茶苦茶にかき混ぜて逃亡したから
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:43 返信する
- 平和だねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。爆笑
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:44 返信する
-
間口が広くなって市場が拡大した分、人気も分散したって感じ
-
- 42 名前: せみころーんさん 2020年07月01日 18:44 返信する
-
>>30 失速はしていないが、少子化で停滞している。これは中国も一緒。
>>28 確かにコンテンツは豊富だが、セールスに結びつきにくくなった。ワンクール4000枚もあればいいとこ。あと10年たつと、このはんぶん。
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:44 返信する
- でも進撃や鬼滅は死んでも売れたって認めないんでしょ?
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:44 返信する
-
まだ攻殻があるじゃないか
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:44 返信する
-
趣味に費やせる時間や金が無くなったから
興味ある事に取り組むにも体力がいる。
仕事で体力ゼロなのに他のことができるわけない
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:44 返信する
- 漫画ゲームアニメと市場が大きくなってカルチャーとして成熟したから。粗悪品を生み出す新規参入者が増えたのと同時に、動画投稿という新しいカルチャーも生まれたからクリエイターの才能が散ってるし、少子化で確率的に天才も生まれにくくなってる。月額見放題のアーカイブ時代だし、情報が溢れてるから本当に面白いものしか目立たない
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:45 返信する
- 制作側がターゲット層を間違ったところに変えたから
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:45 返信する
-
失速してるんだぁ〜へぇ〜知らなかったぁ〜
まぁどうでもいいけど
自分が普通にアニメを楽しめばそれでいいんじゃないですかね
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:45 返信する
- アニメ以外に趣味のない50前後のオッサンくさいな
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:45 返信する
- 異世界転生、なろうばっかアニメ化してたらそうなるやろ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:45 返信する
-
>>43
認めてないのはネット上のアホ共だけ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:46 返信する
-
>>44
最近の少佐はメスゴリラ感なくてかなC
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:46 返信する
- 今は亡きゴンゾの海外狙いは先見の明があったのに時代が悪すぎたな
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:46 返信する
-
>>1
「オタクキモい」は「推しに対する愛が暴走しててキモい」じゃ無いです。
「服がダサくて体臭が臭くて顔がブサイクで喋り方が不自然で会話出来なくて挙動不審で生活能力低くて
勘違いが激しくてモラルもマナーも知らないくせに他人には厳しくて醜い姿が生き物として総合的にキモい」です。
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:46 返信する
-
>>43
ステマで人気のふりしてうまいこと騙しただけって感じ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:46 返信する
- 異世界、最強、チート、勇者、魔王、この手のワードがタイトルに入ってる作品は見ないことにしてる。
-
- 57 名前: プレーリードッグ 2020年07月01日 18:46 返信する
-
>>29
リチャードソンジリス可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:46 返信する
-
世界に向けて作ってるわけじゃないだろ。
市場は日本なんだから、日本で受ければそれでいい。
その程度でいいのよ。オタクコンテンツなんてのは。
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:46 返信する
-
少子化と不景気だと思う 大元まで辿ると
アニメ会社も質が低下してるし、原作ラノベも質が低下してる
金欠でとにかく、安上がりの粗製乱造を繰り返すしか無くなってるんだろう
日本がダメだから末端に表れた、そしてこれからもっとダメになっていく
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:47 返信する
-
>>44
作るごとに劣化が酷いな
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:47 返信する
-
>>27
日本人はとかすぐ言ってしまうんだよな
お前はだろっていう
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:47 返信する
-
単に時代についていけないオタクが吠えてるだけじゃん、最近だと進撃の巨人とかは結構海外にインパクト与えてるでしょ
しかし言うに事欠いてハリウッドて、ハリウッドこそネタ切れで苦しんでる最中だろうに...ほんとにオタクかよこいつ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:47 返信する
-
>>31
昔は売り上げ度外視で作品作ったり出来たんだけど今は無理だからなあ
ファンが喜びそうな作品ばっかで冒険しなくなったね
-
- 64 名前: せみころーんさん 2020年07月01日 18:47 返信する
-
>>41 まずいのは、円盤が売れない点なんだよね。それがいかんってことでしょ。
でもそれは、時がたてば、テレビを通さずYoutubeで配信オンリーで完結するって手段に移行するだけだと思う。そうなると、もう円盤売りもやめると思う。
昔は円盤売りで収益を出してなんてモデルはなかったからね。そのモデルの時代に帰るだけだろう。
あと20-30年たつと、アニメの公的支援も積極的に行われる時代になる。いまや伝統芸能だから。
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:47 返信する
-
90年代はいろんな作品があったけど
今はほとんど似たような作品だから印象に残らない
盛り上がっても次のアニメが出る頃にはみんな忘れてる
キャラも特徴的なのないし
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:47 返信する
-
氷河期世代って本当に気持ち悪いよな
老害丸出し
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:47 返信する
- 失速してるかどうかはともかく良質な原作が不足してて息ギレ気味ではあるだろうな
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:48 返信する
- どう考えてもラ!と松が悪いでしょ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:48 返信する
- 受け手側が変わってしまったんだろ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:48 返信する
- 女に全部奪われたに決まってるやん。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:48 返信する
- 多分、地デジ化のせい
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:48 返信する
-
>>20
この筆者はそれらよりカウボーイビバップやハルヒの方が好きなんだろうなぁ。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:48 返信する
-
1クールに50近くアニメ作るからだろ
数うちゃ当たるみたいな糞アニメばかり
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:49 返信する
- 俺からすればひぐらしが鳴く頃にの時点でキモすぎてついていけんわw
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:49 返信する
-
>>6
ヤック・デ・カルチャー
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:49 返信する
- なんで世界を席巻しないといかんのだ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:49 返信する
-
ガンダムばかりで新作のロボットアニメを作らないからだろ
あとCGばかりのロボットじゃ当時の重厚感は再現できない気がする
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:49 返信する
- つまらない作品が増えたからコンテンツごと衰退しただけ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:49 返信する
-
音楽もゲームもアニメも90年代が一番輝いてたのは事実
今は奇抜な作品を作ろうと無理した作品か平凡すぎてどこかで見たの二番煎じばっか
-
- 80 名前: せみころーんさん 2020年07月01日 18:49 返信する
-
>>66 なんで気持ち悪いか知ってる?
氷河期世代の親は、高確率で、元農家の底辺労働者だから。
底辺労働者は生まれ育った学校以外何も知らない。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:50 返信する
- 作品で冒険して一発当てるより、簡単な作品で資金を回収したいと思って適当に作ったあげく資金を回収できないというスパイラルを繰り返す業界。
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:50 返信する
-
>>10
ほんこれ、もはや最初から完結させる気ないアニメが多すぎる
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:50 返信する
-
>>74
オタクコンテンツはキモくてナンボ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:51 返信する
-
老害とか言われるかもしれないけど
90年代のアニメは本当に面白すぎて日本国民の4割以上はアニメにハマってたな
今はもうアニメは日本国民の文化ではなくニッチなごく一部の人にしか見ない文化になってしまった
ゲームも同じ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:51 返信する
-
今のほうが十分すごいと思うけど
アニメの数、萌え作品の数、比較にならんでしょ
ひとつのジャンルとして確立したから、昔のTHEオタク!ってイメージがなくなり細分化した結果とも思う。それっていいことじゃないかな
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:51 返信する
-
>>13
そこのリチャードンソンジリスさん私の指をひと噛みどうです?
さっきウンコし終わった後の尻吹き中にペーパー突き破って肛門に刺さっちゃいましたけどね
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:51 返信する
- 無知蒙昧
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:52 返信する
-
昔の80年代、90年代の作品はアニメ最終回を見終わったらまじで落ち込んだり死にたくなるほど寂しくなったりするけど
今のアニメは終わってもそこまでキャラに思い入れないしすぐ似た作品が出てくるからそういう感情が湧かない
作品一つに対する熱意が今は薄いわ
長い作品もほぼないし
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:52 返信する
-
真面目に言うと
質を蔑ろにした美少女動物園と異世界転生が蔓延ったせいだよ
このせいでキモオタにしか評価されないキモオタ専用市場になってしまったし
アキラやビバップみたいに欧米で評価される作品はなくなってしまった
-
- 90 名前: せみころーんさん 2020年07月01日 18:52 返信する
-
>>46 そういうことになるだろう。もともとアニメはハイカルチャーのパクリでやってきた。
そしたら「パクリやがって!」って事件があって、みんな目が覚めた。
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:53 返信する
-
アニメ化のハードルが低すぎる
どんなゴミでもすぐにアニメ化してしまってる
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:53 返信する
- 普通に同じこと繰り返して向上心を失ったからやろ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:54 返信する
- 主権が無くなってしまった
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:54 返信する
- カウボーイビバップは明らかに過剰評価されてる感あるわ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:54 返信する
-
>>38
日本は相当マシだろ、これ地上波でやっていいの?ってレベルのやつもあるし
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:54 返信する
-
>>89
その2つしかないんだから
それらの作品だけ特別で世代的には何の意味もないんじゃない?
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:54 返信する
-
>>44
永遠にS.A.C.を超えられなそう
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:54 返信する
-
ずばり言うと、シリアス展開を問答無用で拒否ってる豚のせい
豚は読解能力が無いからギャグしか許さずストーリーを疎かにしたもんばかりになった
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:54 返信する
-
にわかが増えてきゃぴきゃぴしたからだろ
規模は大きくなったんだから喜べ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:54 返信する
-
カウボーイ・ビバップ?あれどこがおもしろいんだ?
あれよりもアウトロースターの方が100倍面白かった。
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:55 返信する
-
一番質が悪かった時期は2000年〜2010年ぐらいまで
こんときはデジタル画の初期だから絵もおかしかったし色塗りも適当すぎてクオリティーが低いアニメが多すぎた
それにハーレムばっかだったな
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:55 返信する
- 氷河期世代さんは過去を美化しすぎ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:56 返信する
-
そんなに世代で持ち上げるほど昔の作品が世界に受け入れまくっていたとは思えないよ
片手で数えるぐらいじゃないの?
ちょっとその素晴らしい作品を数えてみてよ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:56 返信する
-
何かのジャンルの極め方がもうダメになってると思うわ
昔はホラー、推理、日常などちゃんと分けてて話もそれぞれ個性があったのに
今はどんなジャンルでもとりあえず同じノリで同じキャラだからな
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:57 返信する
-
ただの懐古厨やんw
こいつらいつまでビバップとかナデシコとか言ってるんだろう
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:57 返信する
-
>>85
お前みたいな今のアニメすごいとか、日本は衰退してない!とか言ってるやついるけどさ
本当にアニメ見てんの? かなり怪しいわ
今期で面白いアニメあげてみてよ
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:57 返信する
-
単純に今のアニメは面白くないんだよ
シュール系、日常が流行りだしてから全部ダメになった
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:57 返信する
-
>>15
女は昔からいる
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:58 返信する
-
>>104
気のせい
-
- 110 名前: 2020年07月01日 18:58 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:58 返信する
-
昔も今も
面白い作品は面白いしつまらない作品はつまらなかったよ
昔は面白い作品ばっかだったとかそんなことは全然無い
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:58 返信する
- 氷河期世代さんってあんなに老害と連呼していたのにすっかり老害丸出しじゃないですか
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:58 返信する
- まぁ・・・ラノベアニメよりは1000000000000倍良かったのは確か
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:58 返信する
-
>>102
アニメに関してはマジで昔のアニメの方が面白いよ 見返してみ
てか今でもネットでひぐらしとか再放送しまくってるのが、今のアニメが負けてる証拠じゃん
-
- 115 名前: リチャードソンジリス 2020年07月01日 18:58 返信する
-
>>86
汚スギィ(≧Д≦)
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:58 返信する
-
ピバップみたいなのがなくなったのは、ピバップがくそつまらんからだろう
何が面白いねんあれ
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:58 返信する
-
とりあえずもう異世界とか学園で平凡な主人公がーってのはもうやめろよ
本当つまんないし幼稚なノリも見てられない
ニコニコでもみんな不評で文句言ってるのに
まだ需要があると思ってんのかなって
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:58 返信する
-
いうほどその時代に凄いのあったか?
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:59 返信する
-
>>106
波よ、かぐや、あひる、ふるばす
楽しみに毎週追い掛けてたのこの辺かな
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:59 返信する
-
ゲーム漫画アニメどれも毎年市場は大きくなってるよ
ただアニメは今年映画がコロナでオワってるし、マジで子供が話題にしてる稼ぎ頭候補だった鬼滅の映画も4月から延期したし、アニメスタジオが東京だからはコロナで製作遅れてるし今年の成長は怪しいな
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 18:59 返信する
-
1クールアニメが増えた頃、俺は見なくなったのか…。
流行らせる気がない、
これが終わったら次はどんなアニメ作るか?
みたいに、すすけて見えるわ。
いま作ってるアニメは、次に作るアニメの準備期間と丸かぶり
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:00 返信する
-
>>20
進撃だの鬼滅だのあるやんけ進撃だの鬼滅だのあるやんけ進撃だの鬼滅だのあるやんけ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:00 返信する
-
設定が臭すぎるのはキツい
デートアライブとか14歳で組織の司令官ってのもある
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:00 返信する
-
>>118
氷河期世代が美化しているだけ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:00 返信する
-
2001年生まれだけど
ネトフリで昔のアニメ見ると本当に面白くて驚く
老害の昔は良かった勘違いだと思ってたけどアニメだけは別だった
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:01 返信する
-
お前らもオッサンになったんだよ
萌え絵とか本気になって見るのは大人にはキツい
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:01 返信する
- 氷河期世代さん勘弁して下さいよぉ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:01 返信する
- 90年代は夕方にアニメやってたし今は深夜アニメばっかりだからだろ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:01 返信する
-
>>114
気のせい
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:01 返信する
-
最近だと「宇宙よりも遠い場所」がすげー名作だと思う
なんか海外でも賞もらってたやろ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:01 返信する
- 作品より商品を求められるようになったが、景気も影響してると思う
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:01 返信する
-
>>107
まともなストーリーを作る能力がない奴は
批判され難いギャグ作品とか日常系に逃げるからな
結局はとことん質が低下してるってことなんだよ
しかもなろう系なんて設定すら作ってないからな
例えば賢者の孫とこのすばの町が同じ形だったりするし、物語と言えないほどレベルが低い
-
- 133 名前: せみころーんさん 2020年07月01日 19:01 返信する
-
>>106 イエスタデイをうたっては、まぁまぁ健闘はしたと思うが、セールスに結びつくような出来ではなかった。
>>107 面白くない、のではなくて、大きなドラマティックな展開を一切有さないんだよ。
そういうのがないとつまらんって老害は多い。それだけ。
日本のプロ野球だって、パリーグガラガラ時代はほんとに瀕死で消えかかっていたのに、あの時代のほうがよかったというのまでいるくらいだからね。老害は反省しない。
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:01 返信する
-
これって時代とともに移り変わる価値観ってやつだよな
何十年も前のものを良かったと言うこと。それを老害とは言わないけどさ、押し付けがましく「今時の若いもんわかってない!」と、マウント口調で馬鹿だのアホだの言い出した日には老害の扉を開けてるよね
別にさ、こっちはあんたの好きなもんを否定はしてないでしょ。なのにどうしてあんたは謎のマウント取ってくるのさ
まじ意味わかんない。勘弁してくれよ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:02 返信する
-
氷河期世代ってもう40歳ぐらいでしょ
アニメでイキるのやめて下さいよぉ
-
- 136 名前: ・ 2020年07月01日 19:02 返信する
-
>>20
>進撃だの鬼滅だのあるやんけ
>進撃だの鬼滅だのあるやんけ
>進撃だの鬼滅だのあるやんけ
7年前、進撃のステマが余りに鬱陶しいから、その時点で1mmも見なかった。
現在、鬼滅も1mmも見ないようにしてる。
広告会社、電通&博報堂が、ネットニュースに
ステマをタレ流すほど絶対に見ない。
今は、「 バズプラス 」がエヴァのステマを鬱陶しくやってる
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:02 返信する
- 平成生まれは空気だから薄いんだよ何もかもが
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:02 返信する
-
>>134
氷河期世代だから仕方ない
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:02 返信する
- 90年代当時のアニメだってそんな高尚なもんじゃなかったよw
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:02 返信する
-
もう日本アニメの話は幼稚で見てられん
シリアスなストーリーが好きだからか洋ドラマにハマりまくり
たまにアニメ見たりするけど見るのが苦痛すぎるぐらいつまんないの多すぎた
洋ドラマの丸パクリもあってアニメはもう見るに耐えない
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:02 返信する
-
>>137
氷河期世代さんですか?
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:02 返信する
-
若い世代の学力や知能が低いから
観る客の品質が下がったのだから、当然、アニメも質が下がる
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:02 返信する
-
ゲームは進歩してると思うけど、アニメはイマイチかな。
ラノベも最近は「勇者パーティをクビになって...」というのが多すぎる。
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:03 返信する
- 宮崎駿は次が遺作になるだろうけど、新海はもう1発ぐらい当ててくれるだろ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:03 返信する
-
>>98
硬派厨は評論家ぶって駄目出しばかりで大して金落とさないから
萌え豚やミーハー女やキッズに媚びるしかないんだよな
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:03 返信する
-
>>140
おっこいつ氷河期世代じゃん
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:03 返信する
-
ネットもそうだけど、一般ピープルが流入してきて、マスメディアが取り上げたことで、独特の濃さが無くなったからだよ。
供給する側も、あまり濃いと一般受けしないから、そこまで尖った作品作らなくなったし
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:03 返信する
-
>>118
あるにはあったが結局玉石混淆
世界を席巻するような凄いものなんて時代に関係なく早々出来るもんじゃないよね
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:04 返信する
- 未だにオレンジロードを超える恋愛アニメを見たことがない
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:04 返信する
- 氷河期世代マンめちゃ連投してんなwwwwwwwww
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:04 返信する
- かわい子ちゃんの陵辱系薄い本を買い続けられればおじさんは幸せだお
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:04 返信する
-
>>142
それはないぞジジイ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:04 返信する
-
>>134
ゲームなんかもそうだよな
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:04 返信する
- まどマギ・Fate/Zero・進撃・鬼滅でええやん
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:04 返信する
-
対象が変わっただけだろ
今はバチャ豚みたいなのが主流ってだけ
アニメだのラノベだけがオタクコンテンツじゃないでしょ
-
- 156 名前: せみころーんさん 2020年07月01日 19:04 返信する
-
>>132 なんで質が低下するかわかります?
それは「評価する人間が悪い」ってことなんだよね。
コピペで芥川賞が取れるとか、コピペで学位が捏造できるとかそんなのばっかりでしょ。パクリで君の名は。ってのもあったし。
そうなると、これが世の中なんだから、適当にその場が持つクオリティでいいじゃないかという思想が主流になる。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:05 返信する
-
大人の作品が減ったよね
中高生狙いの寒い異世界話ばかり
90年代はそれでも大人向け作品多かったからな
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:05 返信する
-
>>138
仕方ないわけないだろ
言われたこっちの身にもなれってんだよ
あまりにも一方的過ぎる
俺らがいつ「昔のアニメはつまらない」って言ったよ。一言も言ってないだろ
思っても言わない。子供や若者でもそれくらいの常識持ち合わせてますが
ほんと一方的過ぎる。現代アニメが好きな人らの気持ち、少しは考えてよ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:05 返信する
-
氷河期世代ってなんで硬派気取ってんだろうな?
笑える
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:05 返信する
-
>>126
昔の時代劇とか西部劇とかメインで見るようになったけど
別に萌え絵に拒否反応はねーわ
苦手な層がずっと苦手なだけだろ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:05 返信する
-
>>157
大人向け?
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:06 返信する
-
>>114
今再放送多いのコロナの影響だぞ
それに未来に今のアニメの再放送流れるぞ
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:06 返信する
-
毎度毎度毎度毎度思うが
カウボーイビバップって言うほど名作か?
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:06 返信する
- 氷河期世代だけどコイツとは意見が合いそうにないな
-
- 165 名前: せみころーんさん 2020年07月01日 19:06 返信する
-
>>142 あのねえ、今の若い世代ってバカじゃないんだよ。
馬鹿だと思ってる人は、自分の住んでる地域から遠くに出たことないでしょ。
馬鹿だと思ってる人は、今年の東工大の数学の入試問題を解いてみてください。あれを今のガキはやるんです。
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:07 返信する
-
>>163
秀作ではあるだろうけどもそこまで持ち上げられる程のものではないよね
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:07 返信する
-
またはてなか
オタク幻想にハリウッド礼賛ワロタ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:07 返信する
-
オタクコンテンツって何だよ。アニメの事か。
好きじゃないなら見ないだろうし評価するに値せんだろ。
洋ドラマが好きでアニメが嫌いでアニメの評価してたら私は頭が悪いんですって言ってるようなもんだ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:08 返信する
-
>>167
氷河期世代は古いから
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:08 返信する
-
つーか全体的にガキっぽくなったでしょ今は
アニメも漫画も小説もドラマも映画も、おっさんもおばさんもそうだ
もっと言えば中学生や高校生も昔より幼くないか?
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:08 返信する
- ハルヒとかやってる辺りがいちばんアニメから離れてたわ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:08 返信する
-
なにがビバップだニワカめ
あれが日本でどのような扱いだったかも知らんくせに
-
- 173 名前: 2020年07月01日 19:08 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:08 返信する
- 単純に数が多すぎて熱が続かねえんだよ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:08 返信する
-
ハリウッドも最近はかなりガキくせーだろ
いい年こいて青年の主張やってる感じの残念映画が増えた
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:09 返信する
-
Akiraとかも一部では死ぬほど持ち上げられてるけど、正直そんなに凄いか?って感じ。スターウォーズファンの友人に遥か昔のスターウォーズ無理やり見せられた時みたいな気分。
当時としては凄かったんだろうけど、今見せられても別に…みたいな。
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:09 返信する
-
最近のヲタはちょっと鬱展開入っただけで親の仇みたいに叩きまくるからな
自由にストーリー作れなくなってるって部分もあると思うわ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:09 返信する
-
>>170
気のせい
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:09 返信する
-
ここのコメ欄具体的な作品名出す人が少ないのが面白い
俺も90年代とか世代離れすぎてて分からんけど
大体2010年あたりからしか分からん
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:09 返信する
-
>>177
それ叩いているのも氷河期世代じゃん
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:09 返信する
-
>>140
それは自分で住み分けが出来てないだけでは?
畑違いのクラシックとアニソン比べるようなもん
俺は海外ドラマもアニメも楽しんでるけどねw
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:09 返信する
-
>>161
全身タイツが大人向けって奴もいるんだぞw
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:09 返信する
-
金田一少年事件ぼを見ると日本アニメの衰退がわかる
初期はガチのシリアス推理系だったのに
日に日にカジュアル化して見てる人を配慮しだして緩くなってる死
クオリティーも低くなった
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:10 返信する
-
昔の特撮は今見るとツッコミどころ満載で逆に凄い
そんな状況でも結構面白いのでやっぱり話自体がよく出来ていた気がする
今はなんつーか趣味どうこう以前に無駄になげーよ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:10 返信する
- 神撃のバハムート面白かったじゃん
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:11 返信する
-
確かに今はクソの塊であるラノベやらなろうのクソアニメが量産されすぎだけど
クオリティ自体は上がってるな昔は交通事故みたいな作画が日常だったし
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:11 返信する
-
>>170
まあ昭和の30代は今の50代みたいなもんだしな
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:12 返信する
-
最近は歴史書を読むのが一番面白いかもしれないと思うが高い
萌え絵は今でも全然平気、ドラマもまあテンポが良ければ見られなくはない
映画はエンタメ系はOK
辛いのは小説
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:12 返信する
-
昔のアニメなんて原作改変や作画崩壊、オリジナル展開で引き延ばしも当たり前のクソ多数だったろうに
なんでそんな美化出来るのかわからんわ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:12 返信する
-
>>118
あったね
アニメ史に残る名作の大半は90年代
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:12 返信する
-
別にオタ物に限らずありとあらゆるものが衰退してんでしょ
日本自体に活気がなくなったんだよ
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:12 返信する
-
>>66
そういうお前も氷河期なのでは?
同族だから気持ち悪いんやぞ。
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:12 返信する
-
そうか?ハガレンも進撃の巨人も世界中で人気じゃん
漫画原作だろって話に持ってきたがる奴いるけど世界で人気になったのはアニメになったおかげなの忘れるなよ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:13 返信する
-
>>191
衰退してないぞ
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:13 返信する
-
>>189
氷河期世代さんはおめでたい頭しているからね
-
- 196 名前: 2020年07月01日 19:13 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:14 返信する
- はてなでイキってるのも氷河期世代が多そう
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:14 返信する
-
>>せいぜい『涼宮ハルヒ』や『まどかマギカ』ぐらいのヒットが出るぐらいで、オタクの内輪受け以上のものになっていない。
え!?wいや、その2つこそオタクの内輪向け代表みたいな作品だろw
むしろそれいうならギアスとか進撃のが適してる
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:14 返信する
- はてなでイキってるのも氷河期世代が多そう
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:14 返信する
- OVAが毎週何かしら発売してたよな。で、人気が出なかったらシリーズの途中でも打ち切っちゃう。
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:15 返信する
-
>>196
昔はそんな事なかったんですか?
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:15 返信する
-
>>195
失敬な奴だな
氷河期世代は漏れなく髪の毛が薄いだけで
そんなにおめでたくない人間も大勢いるわ
全員がハゲデブ短パンサンダル履きのノーマスクニートなわけねーだろ
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:15 返信する
- テレビとか昔と違って規制でがんじがらめだからなー
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:15 返信する
- 氷河期世代が昔の話でイキっているのがたまらない
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:15 返信する
-
>>186
クオリティは間違いなく上がってる
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:15 返信する
-
>>134
衰退を、価値観の移り変わりって言われてもなあ 物は言いようってやつか
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:16 返信する
-
>>148
数が多すぎて全部見て無いから時代でそんなに質に違いが有ったかわからんw
イヴの時間とかPlanetarianとか地味だが面白かったぞ、アレ作られたのいつだ?楽園追放とかも悪くなかった
好みだけなら他にもあるし、言うほど悪くないようなきもするし、それこそ例示されてる古い作品が「ヲタク受けするそれ」の域をそんなに出てたとも思わないんだが
まぁ、ヒットしたか?っていうと世間の評価はわからんw
アニメの方が体験版状態になってるけど本好きの下克上は原作が出自の割には面白かった
昔のそれがどうかはわからんが、最近のはダメかっていうといくつかタイトルをあげられるくらいには良いのあると思うんだがな
少なくとも絵は綺麗になってるぞw
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:16 返信する
-
>>72
ビバップはまだしもハルヒとまどマギはニッチなオタク丸出しだよな
ハガレンとかじゃないのかと
-
- 209 名前: せみころーんさん 2020年07月01日 19:16 返信する
-
>>170 それはね、昔は高卒どころか中卒で働いたから。
日本政府は認めていないが、中学中退に近いような奴でも1950年代は働いていた。
今は20代でも学校に行っている。
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:16 返信する
-
正直それがエヴァンゲリオンだと言われても俺はまるで興味なかったしわかんねーわ
まどかだって。あー俺ひねくれてんだなあ
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:17 返信する
-
>>141 >>146
レッテル貼りって、私は論理で勝てないバカですって言ってるようなもんだよ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:17 返信する
-
昔から懐古主義者ってのはいて
90年代にもそいつらは昔の作品持ち出して批判してたけど
結局当時は好みとかでマウントとってただけなんだよな
でも今は質とかスートーリーの存在そのものを否定してる人達が居るから
懐古主義との確執とかそういうレベルの問題じゃなくなってると思うよ
もはや好みの問題じゃなくなってるもの
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:17 返信する
-
????
単に今の実情しらないだけじゃない
割れとはいえ外人もアニメ見まくってるし
tubeでさえsub付きでめっさながれてるだろ
その当時より見てる人口は多いよw
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:17 返信する
- ヘヴィな話が受けなくなったってだけじゃあないの?
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:17 返信する
-
アニメ一個にかける時間と金。以上!
どれだけやる気があったってこの2個がなけりゃ名作になりうる作品すら投げっぱなしジャーマンか半年単位のインターバル走にならざるを得ないし、そうでなくとも金をケチった作品には人気になった時の増額分からかすめ取るのを狙ったハゲタカがつきやすいからクールで分けた結果外圧で改悪集金アニメになった、なんて事例もある。
しっかり腰と金を据えた長期的なアニメが欲しいところだね、2とかで盛り上がるのも結構だけどそのたびに半年経つのは熱もたねぇよ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:18 返信する
-
クオリティも高く豊作だっ時はオタクコンテンツなどは
国や一般人果ては隠れオタク達も白い目で見る様な世界だったんだ、本当に
NHKでアニメなんて今は奇跡的なんだよ
でも国や一般人が変わったわけではない
世界で金になったから、それにつきる
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:18 返信する
-
>>197
まともな文章も書けないくせに成り上がる気だけはマンマンで
ヘタクソななろう小説を書き散らしたはいいが、誰にも評価をされない
その結果、元々曲がってる根性がさらに曲がった連中ばかりが
世の中への意見ごっこをしているような場所を引き合いに出されても困る
あんな場所には元々歪んだバカしかいない
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:19 返信する
-
>>215
氷河期世代さんが先頭に立って中だるみとか言って叩きまくると思うよ
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:19 返信する
-
>>170
3月頃のデータだけど、80歳のおばあちゃんが読む漫画2位がヒロアカな時代だから
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:20 返信する
-
>>216
クオリティ高いのが豊作っていつの話?
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:20 返信する
-
>>213
海外のオタクは今のアニメ楽しんでるわな
リアクション動画なんかも多い
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:20 返信する
-
>>217
平均的な氷河期世代って感じだな
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:20 返信する
-
カウボーイ・ビバップとかただの雰囲気アニメで別に面白くはなかっただろ
あの時代だから良かっただけで今見ると寒いぞ?ベータネタとかな
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:20 返信する
-
「カウボーイ・ビバップ」は良い作品だと思うけどこのアニメだってかなりのパロディー作品
「男たちの挽歌」など(ジョン・ウー作品)のパロディーは90年代後半から2000年前半まで世界中であれもこれもと言う感じで飽和状態だった
その中の一つが「カウボーイ・ビバップ」
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:20 返信する
-
サブカルとしての流行りが終わって熱気を感じなくなったからじゃないの
世代が変わって当たり前になっちゃえばそんなもんでしょ
-
- 226 名前: 2020年07月01日 19:20 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:21 返信する
-
例えば、けいおんとかもあれだけ人気だったのに
結局中身がカラッポだから放送終了した瞬間にオワコンになって全然語られなくなったしな
明らかに過去の名作とは違う
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:21 返信する
-
CSゲームの衰退は実況動画で済まされて本体とソフトが学生には高いからだろ
対戦や協力できるスイッチだけは売れてるが
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:21 返信する
-
今は作品じゃなくて商品作ってるからな
短期的な収入は得られるだろうが長持ちしない
20年くらい前から日本企業どこでもそうだけど
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:22 返信する
-
結局具体名が出てこない辺りその作品が持つ特異性の話で
昔の世代のアニメが世界に受けまくっていたなんてのは単なる美化された話でしかないと思うよ
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:22 返信する
-
シリアスな話は穴があると台無しになるから
知識がそれなりにないと作れないんだけど
ネットのおかげで揚げ足取りする人間が増えて
若い連中の心が早々に折れるようになったから
もう二度と重い話は出て来ないんじゃないかなあ
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:22 返信する
-
>>229
えっ昔は違ったんですか?
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:22 返信する
-
よりキモくなってきたからだろw
わかんねえのかよw
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:22 返信する
-
>なぜ失速してしまったのだろうか。
元々加速してない、一部オタがハデに弾けとんだだけで。
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:23 返信する
-
昔と明らかに違うと断言できるのは
物語としての中身が無いので
考察する余地のない作品がヒットしてしまう市場になった事だよね
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:23 返信する
-
何とか製作委員会方式がクソマズ
1クール括りとかで製作陣にストーリー的な縛りを掛けすぎたせいで
まともに物語を完結することが出来ず破綻したゴミになる
90年代の頃のようにテレビ局側がしっかり金出さないと駄目
何で放送枠を買わなきゃ駄目なんだよ
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:23 返信する
-
>>1
ナルトはホモ
ハイ論破!
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:23 返信する
-
氷河期世代さんみたいな人生詰んで終わった人達が
昔の作品を美化してイキっているという構図が面白すぎる
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:24 返信する
-
>>235
中身?
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:24 返信する
-
>>136
生きづらそう
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:24 返信する
-
>>225
昔よりサブカル感薄れて定番の娯楽になってるからな
普通に子供たちが人気な漫画アニメの話してるの聞くようになったし
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:25 返信する
-
ネットにかなり割りを食われた感じ
アニメもゲームも漫画にも小説にも興味無いコミケも行かないヲタが増えた
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:25 返信する
-
良く言えば
キモオタ向けのサザエさんみたいな作品ばかりになっちゃったからねぇ・・・
語ることが無いのよ
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:26 返信する
- 氷河期世代さんはなんとなく昔は良かったと雰囲気で褒めているだけじゃないですか
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:26 返信する
-
>>194
もの作りに金かけないから衰退してるぞ
これからも他所にどんどん抜かれていく
安心とは言うがそういう商品はコストが上がるのに安く売ろうとするから作る側も悲鳴あげているのが現状
だから外国人入れて安く人件費下げようとしてるんだろ
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:26 返信する
-
『カウボーイ・ビバップ』がそもそもクソ面白くなかったんだが
アニメしか観ないオタには新鮮だっただけ
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:26 返信する
- オタクが好きって理由だけで業界に入ってくるから
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:26 返信する
-
>>246
ただのヤクザ物だしな
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:27 返信する
-
ただ金集めをするだけという配信元の流れに、「一般化した!俺たちは認められた!」と勘違いしたオタが金を無駄に入れあげた結果だよな。
コンテンツとしては発展もせず、金だけが吸い上げられたという・・・
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:27 返信する
- コメ欄の氷河期世代さんの話を聞いてもなんか浅いなぁとしか思わないよ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:27 返信する
-
これだけオタクが受け入れられた世の中でオタクは失速してるのか?w
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:27 返信する
-
>>249
発展してるけど?
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:28 返信する
-
>>246
テンポいいでしょ
話は詰められるだけ詰めろって
ファウストの冒頭に出てきた変なおっさんも言ってる
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:28 返信する
-
>>251
氷河期世代さんは失速してるから仕方ない
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:28 返信する
-
オタ絵や活動の過度な露出
市民権を得たと思ったオタクが純粋にキモイ
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:28 返信する
- 1話完結のSFで当たりがないことを大げさに言ってるだけ
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:29 返信する
-
>>246
えええぇ、面白かったけどなあ、エドかわいいし
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:29 返信する
-
>>255
逆に言えば自分は相手にされなくなったから憎んでいるって感じか
氷河期世代らしいね
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:29 返信する
-
>>250
お前その浅いなーごっこだけでジジイになるまで生きていけると思ってんのか?
漠然とした疑問を投げることが許されるのはせいぜい20歳までだぞ
-
- 260 名前: せみころーんさん 2020年07月01日 19:29 返信する
-
>>224 パロディ作品に世間が厳しくなったのはあるかもしれない。
カズオイシグロからパクッて約束のネバーランドだけど、ああいうパクリは昭和時代いくらでもやってたのよ。スラムダンクもそうでしょう。盛り上がったオタクコンテンツの大半がパクリばっかりだよ。
ところが平成後期になると軒並みパクリパクリいわれる。連載中止にまで追い込まれる。
なので、パクリでも何でもないけどそこら辺にある世間話を脚色しただけという作品が多くなった。
>>251 失速はしないが安全運転だろうねえ。
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:29 返信する
- 氷河期世代さんってオタク界隈からも人間社会からも相手にされなくなったんですね
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:29 返信する
-
なろう系、異世界転生系に関しては本当にクオリティが低いだろ
あれさえ無ければまだ良かったかも
ラノベ原作は別に楽しめるのに、なろう系は本当に気持ち悪くて見続けられない
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:30 返信する
-
>>259
氷河期世代さん?
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:30 返信する
-
>>218
普通のストーリーもの観る力がないのは今の20歳前半から下だけども
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:30 返信する
-
>>262
そこが気になるならお前がまともな文章でなろう系を書いちまえよ
俺はどうでもいいからやらん
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:31 返信する
-
>>246
そうなんだよなあの作品持ち上げれば持ち上げるだけ制作者は嫌がるだろうな
キャラクターデザイン、音楽、パロディーが上手く組み合わさったという所は評価できる
簡単に言えば「ジョン・ウー」作品を真面目にパロッた
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:31 返信する
-
>>259
だって氷河期世代さんは漠然と昔を美化しているだけなんだもん
具体名も全然出てこないし
なんか浅いなぁと思って
中身のある話をしてよ
大好きなんでしょ?中身のある話
-
- 268 名前: せみころーんさん 2020年07月01日 19:32 返信する
-
>>235 昔と明らかに違うのは円盤のセールスだけ。これは明確にデータで出てるから否定しようがない。
あとは懐古厨がうるさいか、やたらめったにステマするのがいるか、どちらか。
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:32 返信する
-
おっさんが昔は良かったって言ってるだけ
もう少し中身のある話をして欲しいね
だから氷河期世代はいつまでも幼稚なんだよ
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:32 返信する
-
>>227
今でも語られる名作作ってるのは大体同じ監督のオリジナル作品だしなあ
そういう事じゃないかな
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:33 返信する
-
>>232
全然違うよ
-
- 272 名前: せみころーんさん 2020年07月01日 19:33 返信する
-
>>261 10年後はゆとり世代が相手にされなくなる。
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:33 返信する
-
同人界隈もSNSの出現で絵の上手い人に客が全員流れて好きな人が減ったイメージ
同人誌という言葉の本来の意味も薄れたなぁと思う今日この頃
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:33 返信する
-
>>267
思わせぶりな話し方はやめろ
ラノベの主人公ならともかく、現実でそういう態度が受けることはない
今のうちに改めろ
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:34 返信する
- 90年代は犯罪者の趣味だったよ
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:34 返信する
-
>>235
そもそも視聴者が考察出来ないレベルになってるのもある
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:34 返信する
-
>>274
おっそういうキャラで行くの?
昔のアニメで流行っていたキャラなのかな?
中身のある話をしなよ
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:35 返信する
-
>>252
昔の作品で発展してきたものを食い潰しているのが今
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:35 返信する
-
視野の狭い文盲VS大体エアプかまってちゃん
対立煽りを添えて
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:36 返信する
- 2,30年前の出来事を昔は良かったとか言ってるのは老害にほかならないって理解してるのかな
-
- 281 名前: 2020年07月01日 19:36 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:36 返信する
-
アニメの制作が質より量になったからじゃね?
作品多くして、ヒットしたらラッキー的な
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:36 返信する
-
>>272
ゆとり世代は既に
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:37 返信する
-
今も面白い原作はあるよ
お前らが購入厨だとか硬派厨とか言って買わないだけ
まあ今の小中学生の草食化は著しいと思うけどね
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:37 返信する
-
>>275
宮崎とか一部の尖がった奴らのせいで尚のことネガティブイメージ付いちゃったもんな当時は
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:37 返信する
-
オタク向けに突き抜けて進化してきたけど
サブカルの一般化が進んで大衆にもわかりやすくないと文句が出るようになった
ソシャゲの「金を払えば強くなる」がとどめかなと思ってる
ワビサビやロマンもないわな
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:38 返信する
-
>>241
アニメがつまらなくなったんじゃなくて冷えてきてるんだろうなぁって
俺はおっさんだからわからんが今のハイティーンくらいの世代のオタクは別のもんに熱持ってるのかもよ
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:38 返信する
- ゲームとアニメをまとめないで欲しい
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:38 返信する
-
>>277
やべーなあ、お前
一体何歳なんだよ
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:39 返信する
-
>>282
マジで1クール・2クールの原作宣伝アニメやめて欲しいわ
あんなまともに完結しない作品で円盤買う気起きるかっての
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:39 返信する
-
>>282
それが一番だなあ
ヒットしてもしっかり最後まで作ってくれるのはバンビジュと京アニくらいで角川が関わってるのは大体途中でやめるし
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:39 返信する
-
>>277
「おっ」じゃねーだろ、お前氷河期の痛いおっさんじゃねえのか?
いつまでキッズやってるつもりなんだ、痛々しいぞ
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:40 返信する
-
>>280
老害じゃないよ 別に若者の邪魔してるわけじゃないんだから何の問題もない
もうちょっと言葉の中身を考えたほうが良いよ君
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:40 返信する
-
>>288
ゲームもオタク叩きされてたキモオタコンテンツの仲間だよ
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:43 返信する
-
別に昔も良くはなかったが
今はファミコン全盛期にゲームを元にした漫画が粗製乱造された時期に似ている
クソの山みたいな物体が多い
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:43 返信する
- え、進撃とか鬼滅って世界じゃハルヒ以下の評価だったの?
-
- 297 名前: 2020年07月01日 19:43 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:44 返信する
-
今もアニメ映画が強いのはそういうとこだな
大衆に見せられる内容とキャラじゃない
なのに社会現象連呼するやらハゲなんJ共がうるさかったのもある
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:44 返信する
-
あれこれ分類を始める奴はクソの中でも一番のクソだ
近くにいたら追い出せ、そいつは絶対に仕事をしない
問題を増やすだけだ
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:44 返信する
-
昔が良かったってのは単に自分の印象に残った僅かな例をピックアップしてるだけだからなあ
アニメに限らず車とかゲーム界隈にも一定数そういうのが居るよな
しかも大体は今のものを知らずに叩いてる
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:45 返信する
- 結局懐古系のおっさんとヲタのおっさんが戦う地獄絵図
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:46 返信する
-
294
ゲーム実況界隈が全体的にオタク臭かったり、Vtuberだらけなことからも
ユーザー層が完全にタイプが若干違うだけで、オタクなの現わしてるからな
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:46 返信する
- ムタフカズとか絶対観てなさそう
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:46 返信する
-
むしろ大きくなってると思うけど
若者でドラマよりアニメ見てますって人の方が多いでしょ
タイアップ曲もドラマよりアニメの方が旬のバンドを使うし、若者と距離が近い
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:47 返信する
-
>>295
今の時代にそのクソをクリアしてやろうって人らのネタにされてて
ある意味有効活用はされてるよw
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:47 返信する
- カウボーイビバップはまあ良作だけど、そこまで別格かねえ
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:48 返信する
-
はいはい、すぐ昔の方が良かったと言い出す老害さん乙
……と思ってたけど、今やってる未来少年コナンは
今の深夜アニメよりも面白いな、うん
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:49 返信する
-
もうちょっと万人向けで、それを子供が背伸びしてみるような
モノが増えてほしい。
萌えアニメって、大きいお友達以外誰も見てない。
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:49 返信する
-
市民ケーンが別格扱いならカウボーイビバップも別格でいいよ
何なら七人の侍も一緒に並べておけ
単なる好き嫌いが出発点の分類議論に意味なんぞ無い
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:49 返信する
-
ポリコレハリウッドがそんなに羨ましいか?
日本の方が自由でマシだと思うぞ
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:50 返信する
-
ビバップは色んなSF映画のパクリな世界観とブルースリーをパクってるだけにすぎんやろ
当時だって当時の名作を合わせただけのもんが多かった
まあ今色んなとこから拝借する系は少ないかもね。なろうとか頭使わないやつは
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:50 返信する
-
ポリウッドはこれからどんどんクソになり
いずれインド映画が世界を席巻
しねーな
-
- 313 名前: 2020年07月01日 19:51 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:52 返信する
-
>>1
なんかのパクリじゃなかった?
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:53 返信する
-
おっさんだけどトレンドが変わったというのは明確に感じる
今ガッツリSFやろうぜって空気は無いよね
出資は増えたけど分散して作品数が増加しただけだし
その分クリエイターも分散したから時間かけてオリジナルアニメやるのは厳しくなって原作に忠実に作る方が商業的に成功しやすくなった
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:53 返信する
-
頭使うなら本気で使えよ?
一般に評価が高いことに疑問を呈してインテリぶる人間は
批評家になるかゴミ以下のクズになるしかないぞ
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:54 返信する
-
>>85
粗製乱造って知ってる?
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:54 返信する
-
>>308
ボーイズビーか!
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:54 返信する
- エヴァよりDTBとかのが面白かった
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:55 返信する
-
今SFをやろうとするとかなりの知識が要求されるから、まず20代では無理だろ
1900年代なら空想が通用したから若い書き手が大勢いた
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:56 返信する
- 粗製乱造期は必ず来るんだよ
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:56 返信する
-
>>312
インド映画、謎ダンス展開がなければな
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:56 返信する
- オタクっていうか当時はサブカル黄金時代だからなあ
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:57 返信する
-
>>307
言うほど未来少年コナンいいか?
普通にゴミじゃん
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:57 返信する
-
昔と比べて放送される作品数が激増した結果、人気が分散しただけ
アニメ全体の人気が落ちてる訳ではない
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:57 返信する
- アニメで世界に胸を張るって考え方がおかしい。自国とはいえ、他人が作ったアニメで誰にマウント取るんだよ…
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:58 返信する
-
昔は良かったって言うと「老害!懐古厨!」って連呼するような奴がたくさんいるからじゃね?
客側がそんな風だから作られる物も劣化して当たり前
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:58 返信する
-
失速した理由?
賃金がくっそ安い上、奴隷みたい扱いされる作業員
大した仕事してねーくせに、デカい顔するクソだらけ
ビックマウスの狂人ばかり
こんな業界だぞ? あと数年で弾けるっつの
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:58 返信する
-
『カウボーイ・ビバップ』が世界に胸を張って輸出できるアニメか?
それなら、君の名は。でも十分だろ
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:58 返信する
- 未来少年コナンよりはコナン・ザ・グレート(映画)の方がエロくていい
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:59 返信する
-
>>308 すごいとてもわかる!同じ気持ちします
物語、ストーリーに感動したいんだー!
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 19:59 返信する
-
どれもこれも女性向けだなーって思う
ブレイキングバッドみたいなの日本じゃ無理
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:01 返信する
-
>>324
パヤオ自身気に入ってないしな
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:01 返信する
-
>>329
「君の名は。」は、おっさんにはどう考えても辛いので評価対象外だ
若い世代に「三丁目の夕日」を見せるのと同じだろ
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:02 返信する
-
なぜ失速したのかと言ってる割に
オタを小馬鹿にしてるのナンでよ
そういう所がもの売る側として避けられてるのでは?
は?
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:02 返信する
-
欧米で評価されてなんかいいことあんの?
ヒロインが黒人に差し替えられた実写版映画とか作ってもらいてーの?
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:03 返信する
- 濫造するから当然
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:03 返信する
-
良くも悪くも一般化したからかな
熱を持ってる人は変わらずいるが母数が増えたから目立たなくなった
大多数はニワカだから金を落としても熱はあんまり感じない
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:03 返信する
- 1クールの使い捨て本当やめえや
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:04 返信する
-
90年代のコンテンツがあたかも成功したかのように書かれているが、その時の作品群が実は商業的には失敗していたってことだと思う
90年代に繋げた80年代までが成功だったのだと思う
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:05 返信する
-
コギャル雑誌egg廃刊は趣味の細分化が原因
昔のオタクはみんな同じアニメ見ててださいw
今は神之塔とか選択肢無限にあるw
IT革命でオタク増えすぎw カラーギャングとサーファーと走り屋どこいったw
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:06 返信する
-
感動するものも感心するものも人によって違う
若い世代の「感動できるストーリー」は
おっさんが見れば残念すぎるゴミであることがほとんどだろうが
おっさんがそれを評価するのは大人げない行為だし
(幼児のの絵本に学術的なツッコミを入れるのと変わらん)
おっさんにそれを見せようとするのは拷問だ
双方距離を取って自分のやりたいことをやれ
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:07 返信する
- ヒロアカ大人気やん
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:08 返信する
- アニメは金がかかりすぎる
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:09 返信する
-
京アニ炎上の直後に
ハルヒ作ろうてウキウキしてるのが一定数いてたわ
あいつらの血は何色なのかと本当に
今京アニ求人出してるみたいやけど
ハルヒ断られてスネた勢いで失速とか愚痴ってないか?
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:11 返信する
-
>>322
インド映画は宗教的に複雑な結果ああなったみたい話を聞いたが、だとしたらまさにポリコレだな
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:15 返信する
-
>>334
いやカウボーイビバップこそ中高生向けで
オッサンが観たら色々痛いだろ
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:16 返信する
-
>>319
地味なX-MENて感じだったけど
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:16 返信する
-
時代に取り残され、他者へ不満を撒き散らす老害
金を出す、学ぶ、口を噤むの何れもせぬ愚か者
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:16 返信する
-
90年代は科学やSFの新境地時代でもあった
ゲノムやら細胞構造の解析、量子学、反物質など、現実世界を成り立たせる仕組みの表層が大体判明した時代
そっから先の未来を妄想してSFも盛り上がり、最先端のオタクはそれらをアニメという媒体で表現したことで、当時はワクワクできたという流れや
そこに哲学、宗教、政治など普段はおおっぴらに語らないエッセンスを混ぜて出来上がった
今の時代はその辺の過熱が過ぎるし、
SFは単純に重たくてピンこない層が多い
楽しむにはそこそこのリテラシー前提になってる
逆にネット反映でフラットに上部だけを楽しむ時代になってる
まあこれもあと10年もすれば飽和して、逆に濃いものがヒットするブームがもう一度くんじゃないかな
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:16 返信する
-
オタク市場って90年代がピークなの?年々市場規模縮小してるの?
昔より今の方が市場規模でかいんだとおもってたわ。
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:17 返信する
-
ヒットしてるのはあるけど、アニメなんてマイナーなのに!珍しい!みたいな扱いじゃなくなっただけでしょ。
90年代は見下す視線があったよ普通に。
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:17 返信する
-
真面目な話、少子化だから
大きいお友達向けアニメだらけになる
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:18 返信する
-
>>332
ウシジマくんがあるだろ。ただ面白いし作りたい人が作れば良いけど、ああいうのは陰の作品で不健全ゆえに後が続かないから羨むような作品ではない。スターウォーズとか含めて今のディズニーのような表に出せるコンテンツ作れた方が長く愛されるから強い
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:19 返信する
- 失速してなくない?
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:22 返信する
-
>>351
大きくなってる>>120
中国のコロナでアニメ業界は今年来年と落ちるかも知れない
映画館席詰められないしどうしても興収が落ちる
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:22 返信する
-
>>347
当時オッサンにしか受けなかったから地上波打ち切りになったんだろ
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:22 返信する
-
>>352
そうそうwゴールデンアニメ語るのも出来ない時代
逆に市民権得すぎて今の人ら声でかいから昔のオタク引退しちゃってる
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:23 返信する
-
今でも十分盛り上がってると思うけど
90年代最高とか言ってるオッサンの意見とかどうでもいい
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:25 返信する
- なるほどな
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:26 返信する
- 今の世代の作品の感性につていけないおっさんが喚いてるだけかw
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:27 返信する
-
オタクコンテンツに限った話じゃないけど、趣味嗜好の多様化やら細分化やら先鋭化やらでこいつの持ち上げているようなコンテンツ史に残る名作・大作が生まれにくくなったっていうのはある
だけど、それを以てコンテンツの失速っていうのはなんだかなぁ
オタ趣味は人口も経済規模も存在感も大きくなる一方で、むしろドンドン栄えていっているだろう
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:30 返信する
- 失速してない
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:31 返信する
-
>>15
オタクコンテンツは40年前から女のほうがメインだ
コミケとか知らんのか?
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:32 返信する
-
>>357
オッサン擁護じゃないがカウボーイビバップは打ち切りじゃないからな
地上波は当時のいろんな事件の影響で放送出来ない回が出てしまったからで
wowwowが本放送だから
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:32 返信する
-
この手の、失敗した!終わった!と言いたいだけでお前アニメ見てないじゃん物って
かなり古いネタなのに言う奴未だにいんのな
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:39 返信する
- またはてなガイジか。いつも見当違いの気狂いじみたこと言ってる連中だよな。
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:44 返信する
-
ソシャゲで十分金搾り取ってるからいいやん
これ以上ヲタクから金搾り取るの止めてやれよ
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:48 返信する
- 馬鹿にしてるオタの懐アテにするなよな見苦しい
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:49 返信する
-
それは同時期に『エヴァンゲリオン』や『カウボーイ・ビバップ』が放映されることで実証されているかのように見えた。
これダウトやろ
当時リアタイで負ってたけど完全にオタクオブオタクの扱いだったぞ
今でこそ市民権得てるけど当時は相当コアだった
ただ人気が集中するかどうかバズるかどうかだけだろ
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:52 返信する
-
>>365
色んな事件?ソースは?
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:53 返信する
-
お前の意見なんてどうでもいいわ
口臭えぞ入れ歯じじぃ
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:53 返信する
- SFが好きなだけだろこいつ
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:56 返信する
- 今は人類のオタク化が着々と進んでるから、ゲームも漫画も比較的市民権得て良い時代だよ。アニメもジブリ新海人気作なら子供達も普通に話せてるだろうし
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 20:57 返信する
-
でたぁーーーーーーー!!
老害特有の「昔は良かった」懐古神格化だぁーーーー!!!
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:00 返信する
-
よくもまあそこまでエヴァを神格化出来たものだな
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:04 返信する
-
承認欲求の為に人気のコンテンツに集るイナゴが多いからな
例えば今イナゴが集ってるのはヘルテイカーか
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:07 返信する
- よりもいはニューヨーク・タイムズに絶賛されたけど
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:08 返信する
-
制作側がシャシャリ出るようになって炎上沙汰が増えたのが丁度その頃
当時は作画崩壊が大事件になるほどだったけど今じゃ作画崩壊してない方が奇跡
品質も下がったし作り手はウザいしもはや業界として商品価値が無い
アニメに金出すくらいならソシャゲに課金する方がまだ有益
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:09 返信する
- キモオタの顔面を殴りたい
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:12 返信する
-
2000年代ならわかるけど90年とか30年も前のこと
今更持ち出してくんな
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:18 返信する
-
>>380
こんなサイト利用してるお前自身の顔面殴って解消しろ
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:21 返信する
-
アニメ漫画による、私小説的・ニューシネマ的な表現の頂点がそのあたりなので、
好みによっては、90年代がピークという意見があっても不思議はないよね。
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:24 返信する
-
寧ろ今の方が媚び媚びのオタアニ多いやろ
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:24 返信する
-
ハルヒ以後単純に作品が増えすぎたんだよ
そこそこ人気あるアニメでも最終回と共にコンテンツとして死ぬ
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:28 返信する
- 単純に粗製乱造された作品が増えたからじゃん。
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:33 返信する
- ビジネス的な量産アニメが増えたからアタリを見つけにくい(そもそもかなり少ない)
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:40 返信する
-
最近アニメでブームになった物ってあんまり記憶にないな
内容のない主要登場人物惨殺系ぐらいか
-
- 389 名前: 2020年07月01日 21:40 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:42 返信する
-
>>44
新しいやつを見て やはり作画の方が良いと実感したな。話は面白いんだろうけど絵の見せ方とかアクションのタイミングとかは見劣りする。ただ画面をぐるぐる回せるようになっただけ。スタッフ(作画とCG)の力量の差が出てる。作画の人は昔からのI.Gを支えてきた凄腕の人達だし。
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:42 返信する
-
大体の物事に言えるが始まりは純粋なんだよ。
段々とウミが溜まって腐る。
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:43 返信する
- 評価と称して誹謗中傷しかできないオタクが増えたからでしょ
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:45 返信する
-
今日本が誇れるのは
任天堂、コジプロ、フロム、押井守、宮崎駿くらいやろ
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:46 返信する
- 大体がクソの量産型ラノベのせい
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:46 返信する
- 今のアニメは性的な方に振りすぎかなと思う。昔からそういう作品はあったけど ここまで露骨でもなかったし、全体の作品数から数えてもその手のアニメは半分もいかない程度。アニメが深夜になったのも原因だろうけどね。
-
- 396 名前: 2020年07月01日 21:49 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 21:59 返信する
- まあ90年代が最高かわからんけど年々勢いがなくなってきてるようには感じる
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 22:04 返信する
- 最近のアニメで記憶にのこってんの終末すかすかしかねえや
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 22:19 返信する
-
近年のアニメでハリウッドに影響を与える様な作品は出てきてないよな
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 22:20 返信する
- 老人になると昔の記憶を美化して賛歌したがるから厄介
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 22:21 返信する
- この手の老害オオタクは未だにエヴァコンプレックス患ってて救い無し
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 22:23 返信する
- 面白くなくなったなら、もう観なければ良いだけ。沈みゆく泥舟だと思いながらもアニメにしがみつく方が惨め。
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 22:26 返信する
-
>>1
死にやがれキモオタ
早く自殺しろよ豚野郎
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 22:26 返信する
-
>>114
ひぐらしなんぞオチがクソの極みだけどな
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 22:32 返信する
-
そういえばゴンゾは良かったな
今思えば中々粒ぞろいの作品が多かった
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 22:38 返信する
-
>>7
マジレス
これはガチなんだが
女に媚びるコンテンツの強化拡大して
男のコンテンツを縮小した事が敗因
これに気が付かないなら、マジで終わるよ
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 22:54 返信する
-
※17
ほんとこれ。
儲かるとにらまれ、回収しにかかったやつらのせい
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 22:55 返信する
-
思い出補正
まぁ90年代くらいの作品ならまだ今見ても面白いが
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 22:57 返信する
-
>>24
それ言ってるの疾風伝も見てないにわかだけ
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 23:01 返信する
-
>>1
アホはエヴァンゲリオンとかカウボーイビバップとか攻殻が世界に通用しているとか思っているけど
実際は誰も知らない
なぜならあの時代は50話以上のアニメじゃないと全国放送のテレビが放送してくれなかったから
そして現代になり有料で配信している海外アニメに対して
違法でいくらでも見れる字幕付きの日本のアニメがハリウッド、ディズニーを超える圧倒的な影響力を持っている
海外のキッズは日本の深夜アニメを(違法に)見まくっているし
日本企業も動画で儲けられない代わりにグッズで稼ぎまくっている
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 23:01 返信する
-
金儲けにしか興味のねえ奴や、どっかの自称大モノアニメ監督とか名乗るバカが出て来たからだろ。後は急激に単発の作品増えて、その分クオリティが下がった。
長くやってるのはまだ別だが。
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 23:02 返信する
-
>>371
気になって調べたけど神戸児童殺人事件とかそのあたりの影響が関係あるかも?
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 23:03 返信する
-
エヴァQが酷評だったあたり
テレビ版エヴァが今の時代に作られたアニメだったら大して流行ってない気がする
-
- 414 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 23:12 返信する
-
全ては深夜帯のせいだろ。エヴァもビバップも夕方だぞ。
深夜アニメなんて真のオタクが見る暗いイメージしかなくても仕方ない。
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 23:16 返信する
-
基本1クール完結になったからじゃん?
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 23:22 返信する
- エヴァはともかくビバップとかオタクの間だけでしか通用しねーぞ
-
- 417 名前: マッスルウィザード 2020年07月01日 23:48 返信する
-
>>1
魔 |┃
法 |┃三 / i / i
使_人_从_人_ /,_ ┴─/ ヽ
い) ガラッ ( (゜\iii'/゜),!||!ヽ ゼェ...ゼェ...ゴホッ...ゴホッ...
とY⌒YY⌒Y /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\
黒 |┃三 \ヽY~ω~yi ./⌒/ 韓国に逃げているマッスルウィザードは1300人ニダ
ネコ (⌒\ | .|⌒/⌒:} r. く 濃厚接触ニダ K防疫でケツ穴も検査ニダ
の (⌒ヽ ヾ ./ ! k.;:,!:;:;:r| ,! ⌒ヽ浣腸して調べるニダ
ウ (⌒ヽ }. <ニニニ'.ノ
ィ |''') ≡=─ ───
ズ |┃へ ≡=─ ──
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 23:58 返信する
- 懐古厨乙ぅぅ
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月01日 23:58 返信する
-
ただの懐古厨www
自分が見てたのが最高であり世界でも好評だ!それ以降に出たやつは認めない
って言ってるだけで、現実から目を背けてる懐古厨なだけw
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 00:03 返信する
-
うーん、今のアニメはどれも同じ絵柄だしストーリーも似たり寄ったり。
同人上がり見たいなのが多いですね。
天空のエスカフローネ、トライガン、カウボーイビバップ、
ケロケロちゃいむ、ふしぎ遊戯、ロミオの青い空、
七つの海のティコ、はいぱーぽりす、エルフを狩るモノたち、
セイバーマリオネットJ、この辺りのアニメなら認めますケドね。
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 00:04 返信する
- 僕はげんしけんとげんしけん二代目が好きです。
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 00:14 返信する
-
たぶんだけど
中国で物凄い淘汰されてる最中だと思う
そのうちとんでもない才能が日本の倍の数出てくるだろう
そして日本のオタク達はなんとかしてそれらの作品を見つけたり見たり手にする為に中華サイトを奔走する
そんな時代が目の前だ
-
- 423 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 00:17 返信する
- お客さんが増えたらサブカルは終わるんだよ
-
- 424 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 00:37 返信する
-
マジレスすると顧客として数が多い団塊ジュニア世代が若く新しいものを見たいという気持ちが強かったから。
いまはその世代が疲れ果てて、見たことのあるものばかりのなろうとかソシャゲのメイン客層になってる
-
- 425 名前: せみころーんさん 2020年07月02日 00:43 返信する
-
>>422 残念ながらそれはできない。
今の中国はかつての1970年代の日本の創造性にすら及ばない。
短波ラジオのバージョンアップのような作業は中国人は得意だが、
ファンタジーを駆使してアニメを作ることはまだ全然できず、
中国アニメの社長の娘は、学校から帰宅後日本アニメしか見ていなかった。
工場の手足としてなら中国人は機能するが、それ以上は全く望めない。
国際数学オリンピックで金なのに、研究で挫折して一般人。メダリストだろうと解雇する中国には望めない。
-
- 426 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 01:20 返信する
-
90年ぐらいまでは戦前・戦中派でリアルな戦争体験を持っている作家や、
ガチで学生運動に参加してた為、アニメ業界しか就職先が無かった
左傾作家など、バラエティに富んんだ人材に恵まれていた。
また、当時の作家には「本屋丸ごと読みました」みたいな
読書量の多い、知識と共用を兼ね備えた人も多かった。
今はそういった経験を持った作家は少なく、好きなアニメ・漫画を見て
好きなアニメ・漫画を作る作家の世代に移行しているので、
90年代までの、作家の経験・思想・心情、及び、当時感を含んだ
数多の作品に触れて来た人には、希薄なコンテンツが増えたような
気がするのは仕方ない。
-
- 427 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 01:22 返信する
-
90年代を美化し過ぎってか、それを元に作られた2000年代に色々目立って、そっからの2010年代で片っ端から飽きられて衰退した感じ
カルチャーとして残るもんでもなかった
-
- 428 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 01:23 返信する
- 90年代はアニメは深夜枠じゃなかったんだよ
-
- 429 名前: 2020年07月02日 01:29 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 430 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 02:44 返信する
-
映像はきれいになったが画質が良くなりすぎても誤魔化しがきかなかったり
制作本数が多すぎて話題を集めるような作品は減った
-
- 431 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 03:01 返信する
- 具体性のかけらもない指摘。カウボーイビバップをやたら推してるが、他に無いのか?
-
- 432 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 03:03 返信する
-
>影響を受けた作品が今ハリウッドで作られるが、完全に乗り越えられてしまっている。
言うほど影響受けてるようなのに乗り越えられてる?
-
- 433 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 04:12 返信する
-
>>122
なんだ?脳味噌バグってんのか?
-
- 434 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 04:14 返信する
- いま不況じゃん
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 04:58 返信する
-
大人的理由かどうかは知らんが
最近のアニメは深夜枠で1,2クールしかないのが大半じゃん
昔は夕方枠で4クールとか普通にあった
話数が少ないと重厚なコンテンツは作れんよ
あとアイデアの物理的枯渇も要因の一つかと思う
短期間で出るアニメの本数が桁違いだし
ゲームと違って技術進化の恩恵も少ないし
-
- 436 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 05:23 返信する
-
なろう系ばっかだからだろwそれがダメって訳でなくそれしか読まないとない読んでる側の引き出しも広がらない。
本好きにジャンル限定させた本ばっかり読ましてるようなもんやし。
-
- 437 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 05:37 返信する
- THE老害
-
- 438 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 05:44 返信する
-
普通に内容が酷いもの...
「絶対泣けるから観て!」と友人に勧められてCLANNAD観たけど
隣町の不良グループと河原で決闘したり
主人公がヒロインの父親と雨の公園で「俺の球を打ってみろ!」と勝負したり...
ギャグじゃなくてマジなんだもん
寒すぎて震えたw
こういうアニメを支持しているファンの質も落ちたんじゃない?
-
- 439 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 06:17 返信する
-
思いっきり浅いな
とくにビバップ持ち上げて他下げるやつの浅さは異様
-
- 440 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 06:20 返信する
-
ニワカが褒めちぎるのがビバップ
海外でも同じ
-
- 441 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 06:26 返信する
-
なろう系アニメばっかりって言ってるバカへ
シーズンのなろう系のアニメの本数数えろよたいして無いぞ
お前がなろう系しか見てないだけ
-
- 442 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 06:29 返信する
-
輸出産業としてはゲームが圧倒的
違法アップロードのせいもあるのだろうが漫画やアニメはうまくマネタイズできずに大した売り上げではない
アニメに限らずサブカルチャーがダメになったのは日本が貧乏になったから
高度成長期からバブル期に花開いてバブル崩壊とともに落ちていった
製作費等の金銭面での余裕がなくなり
金を稼ぐ必要があるためにマーケティング重視で作品がつくられるからだ
-
- 443 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 06:43 返信する
- 不景気だからじゃね?
-
- 444 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 07:03 返信する
- オタクの団扇受けしか作らない奴らに言え
-
- 445 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 07:08 返信する
-
まあ元記事自体ただの懐古オヤジの愚痴だから…
カウボーイビバップの後はついていけなくなったおっさんがわめいてるだけ
-
- 446 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 07:19 返信する
- 円盤買わないからじゃない?。
-
- 447 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 07:28 返信する
-
オタクと言いつつアニメの話しかしてなくない?
ゲームで言えば国内で何百億も利益生んでるだろ
90年代とは桁違いだろうよ
-
- 448 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 07:29 返信する
-
ん???????????????
それってあなたの感想ですよね?あなたが胸を張って代表と言えるのがたまたまカウボーイ・ビバップ?ですか、それであって、それより後の作品に対してあなたが受け付けなかっただけの自己紹介をしているだけじゃあないですか。日本のみならず世界で共通に受け入れられているオタクコンテンツと言われるものはあなたみたいないつまでも自分の感性に縛られて生きていくしか出来ないような人と違ってあるもんなんですよ。そんな化石みたいなあなたの感想言われても誰も感心なんてしませんよ。
-
- 449 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 07:34 返信する
-
>>448
すごい早口で言ってそう、とかいうオタク叩きへの前振りが透けて見えすぎて寒いよ
-
- 450 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 08:27 返信する
-
謎過ぎる。元々オタクコンテンツはアンダーグラウンドに近い
でも少しづつ海外の売り上げを伸ばし続けている
-
- 451 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 08:56 返信する
-
※439
あれも典型的な絵と曲だけアニメだもんな
-
- 452 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 09:50 返信する
-
この人がエヴァとカウボーイ・ビバップを崇拝しているのはよくわかったw
攻殻機動隊も好きそう
そういう系の漫画アニメは今もあるけど見ないのかな
-
- 453 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 10:17 返信する
-
委員会制度で円盤売るより
人気声優を起用してイベント開催した方が
儲かると判ってもうたからな
-
- 454 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 10:38 返信する
-
色んな事を知ってる人が、作った作品と
作品を好きで、作品に詳しいだけの人が作った作品の違い
当然、模倣と類似性ばかりで目新しさが無いし
物語に説得力の肉付けもできてないから失速する。
-
- 455 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 10:59 返信する
-
自分が好きな作品が流行らないからむかつくー
って言ってるだけやなw
-
- 456 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 11:03 返信する
- ハルヒのアニメは寒かった。1話どころか秒で切ったわ。
-
- 457 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 11:57 返信する
- コロナの影響で10年前のデュラララとかレールガンとかを再放送してるけど作画クォリティは今より全然良いんだよな。この10年一体何やってたのよって思うわ。
-
- 458 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 12:39 返信する
-
ゆとり世代が関わり始めたからだろ
あとは底辺産業だったのが、ガイナやジブリみたいにヒット作品出すとめちゃ儲かって、
制作関係者が勘違いする様になってからだな。アニメが腐ったのは。
結果として、ヤクザな方法で金儲けしたい連中がアニメ・ゲームに多数入り込んだ
-
- 459 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 12:41 返信する
- 今はバカ見てぇにアニメ作り過ぎなんだよ
-
- 460 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 12:49 返信する
-
だってヒットした作品に便乗しようとして似た設定で同じようなイケメンに囲まれる恋愛だとか美女に囲まれる恋愛だとかはたまたハーレム設定であるとか異世界転生でチートの俺強いとか女子高生や男子高生がアイドル目指すとかバンド組むとかそういうのになってきてるからねぇ
そもそもアニメからオリジナルなら仕方がないが原作が漫画や小説だったりするからそこのチョイスと変えれば他の似たような作品とは違う設定とかだったりするんだし・・・
ただジャンプ系だとかそういう作品は失速してなかったりするのが多い気がするが・・・一部の方の作品だけを指摘材料にせずにもっと幅広く見てから失速しているかどうかってのは言うべきなのでは?
-
- 461 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 12:57 返信する
-
頭空っぽの作品を作りすぎたからでしょ
-
- 462 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 14:27 返信する
-
>>208
まあオタク人気でって言うならまずハガレンだよな
-
- 463 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 15:16 返信する
-
たった1クールではまともな作品にはなり辛い
設定を現実に合わせるか、皆が簡単に分かるようなものにするしかない
その結果が、日常系となろう系ファンタジーだけど
この2つだって、1クールじゃ出来ることが少ないんだよな
起承転結のスパンが長い程、感動や愛着の波を大きく出来る
分割2クールは小さい波が2回来るだけだ1回よりはマシだけど
-
- 464 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 16:44 返信する
- 2000年代にも攻殻機動隊のような萌えとはほぼ無縁の名作が一応あるけどやっぱ萌えアニメが多すぎたな
-
- 465 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 17:01 返信する
- こういう懐古主義者ってどこにもいるよな
-
- 466 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 17:23 返信する
-
>>109
少なくともホラーは見かけなくなったな
-
- 467 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 17:26 返信する
-
>>136
ただの食わず嫌いじゃないのか?
-
- 468 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 18:29 返信する
-
ただの昔は良かった論だな
90〜00年代だってゴミみたいな作品は山程ある
それらが忘れられて今より盛り上がってたみたいな錯覚に囚われてるだけ
-
- 469 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 19:42 返信する
-
>>227
あれは中身どうこうよりは雰囲気を楽しみものなんじゃないのか?
-
- 470 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 19:46 返信する
-
>>205
そうアニメの映像クオリティは上がっている。問題はストーリーと演出と構成が大半に追いついていない。追いついている奴がヒットする。
-
- 471 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 19:49 返信する
-
>>193
進撃の巨人の海外ウケぶりすごかったな。あれがあったからこそ海外のアニメ同時配信が盛んになってアニメ全体の売り上げが上がったからな。
-
- 472 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 20:19 返信する
-
ハガレン、進撃、デスノは海外でも名作として評価されてるやろ
-
- 473 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 22:04 返信する
-
閉じた世界なのは昔からそうだろ
こっそりひっそり楽しんでおけばよかったのに、変に社会的地位だの文化だの言い始めたから攻撃されるようになったんだよ
-
- 474 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 23:09 返信する
-
当時は「成長の伸び」がすごかっただけで、
今現在も伸び切った市場の「維持」はしてると思うわ。
少なくとも下火にはなっていない。
-
- 475 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月02日 23:26 返信する
-
>>1
日本のアニメマンガ、サブカルなんて戦後からずっと欧米のパクリで成り立ってたのに、成熟した結果勘違いして外を見なくなったから。昔のオタク(オカダトシオみたいな)はアニメが影響受けた映画とかも詳しかったが、今のオタクはそのアニメしか知らない。
-
- 476 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月03日 00:20 返信する
-
オタクとDQNは滅んでよし
百害あって一利なし
-
- 477 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月03日 06:38 返信する
-
>>475
宮崎駿も同じこと言ってたわ
「俺たちの世代は名作映画や古典文学に大きな影響を受けながらアニメを作ってきたが、
今のアニメーターはアニメや漫画だけ見て育ってこの業界に入ってくるからオタク向けの作品しか描けない」、みたいなこと言ってた
-
- 478 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月03日 11:10 返信する
-
書いてる奴が「昔は良かった」って言ってるだけじゃねーか。
歳とって最新の作品についていけなくなって楽しめてないという感想文。
売上とか作品数とかどう変化して衰退していったか数字で書かないと個人の感想でしかない。
本数は増えてるし、アニメ映画もクオリティは高いと思う。
-
- 479 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月03日 11:55 返信する
-
一般娯楽化しすぎて期待値が高すぎる
良くも悪くもネットのせいでリアルタイムで採点され評判が一方向に行きがち
供給過多で口に入れてちょっと不味けりゃすぐ吐き出す感じだし我慢も出来なさすぎ
キャラの言動行動の一つ一つ揚げ足取ってお前らの嫌いな陽キャの弄りそのモノ
寄ってたかって非生産な文句で制作者を委縮させといて俺は悪くないって姿勢だし
-
- 480 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月03日 19:08 返信する
-
今のアニメは海外配信が当たり前になって
90年代の100倍くらい売り上げ伸びてんだけど・・・
その辺のなろうアニメのほうがアキラよりよっぽど売れてんじゃないの?
-
- 481 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年07月04日 08:08 返信する
-
知らないだけで普通に受けてるし
むしろ海外の連中がラノベ読むようになったしラノベ作家も生まれるようになってきたぞ…
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。