ゲーミングPC業界さん、ついに“机の上で光るだけの棒”を発売

  • follow us in feedly
ゲーミングPC 光る棒に関連した画像-01
Corsair,卓上を彩る棒状のカラーLEDライト「LT100」を発表 - 4Gamer.net

ゲーミングPC 光る棒に関連した画像-02

 米国時間2020年6月30日,Corsairは,イルミネーション機能を搭載した卓上LEDライト「iCUE LT100 Smart Lighting Towers」(以下,LT100)を世界市場に向けて発表した。

 台座の付いた縦棒のような本体内には,計46個ものカラーLEDを搭載しており,台座部分にあるスイッチを操作して,11種類の内蔵プリセットからLEDの発光パターンを選択可能だ。

 さらにCorsair製統合ソフトウェア「iCUE」で,より細かくLEDの発光色や発光パターンを細かく設定することも可能で,カラーLEDを搭載するiCUE対応のCorsair製ゲーマー向け周辺機器や対応するサードパーティ製周辺機器と連動して光らせることもできる。

 米国における価格は129.99ドル(税別)で,日本国内での発売時期や価格は明らかになっていない。

以下、全文を読む


ゲーミングPC 光る棒に関連した画像-03

ゲーミングPC 光る棒に関連した画像-04

ゲーミングPC 光る棒に関連した画像-05

<この記事への反応>

こんなん買うしかないやろ


これはどんな機能があるんや?


光る


えぇ……ガチでそれだけなんか


何これ


ソース何度読んでもただの光る棒でしかない


ただの光る棒🤔


誰が欲しがんねん


さすがになんか機能あるやろ・・・→ただの光る棒やんけ!


スピーカーやろ...と思ったらほんまに光るだけの棒やん


なんでゲーミング○○って常に光ってんのの?
なにか合理的な理由あるん?



本体が光っているのはマザーボードのどこに電源が来てるかわかりやすくするため
キーボードやマウスはあほなだけ



値段に草


ダサ過ぎてすごい


セリアに売ってそう





ただの光る棒が13000円で買えるのか!!
かっけええええええええ!!
ゲーミングPC 光る棒に関連した画像-06


PCゲーマーたち目を覚ましてくれえええええ
ゲーミングPC 光る棒に関連した画像-07

■関連記事
女さん、かわいいキーボードを買うも七色に光り出して止まらなくなり泣く


【Amazon.co.jpエビテン限定】デート・ア・ライブ 蓮ディストピア 限定版 ファミ通DXパック 3Dクリスタルセット

発売日:2020-09-24
メーカー:コンパイルハート
価格:17820
カテゴリ:Video Games
セールスランク:230
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    使



    ネコ



  • 2  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本体が光っているのはマザーボードのどこに電源が来てるかわかりやすくするため
    キーボードやマウスはあほなだけ

    何を言ってるんだこいつはキーボードやマウスもプリセットで
    赤色でこのマクロ、青色でこのマクロとか意味あって光ってるわ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    ついに来たな!
    これは買うしかないな!
    この波に乗り遅れるな!
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    白に設定すれば蛍光灯代わりになりそうだな
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近はスケルトンのケースを避けるのは難しいけど、
    パーツ、特にファンは光らないものしか買ってない
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    車にウーハー積んで青く光るのかっこいいと自分だけは思ってたw
    ガンダムのコックピットみたいな気分w
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダサい上に邪魔
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Eスポーツとかよくわからん身としてはチームカラーに光らせたりするもんだと思ってたけど
    そういう使われ方もしないんか?
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ストリーマーが買うもんなんじゃないの
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダサw
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう一見無意味なものがあってもいいだろ
    否定から入るのが日本人の...
    >価格は129.99ドル
    ないわ
  • 13  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10分の一ならネタに買うのもアリかもだがさすがに高えよ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    USBハブかなんかつけろよ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱりPCゲーマーってアホが多いんだな
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    光る棒を売るって事は「光る」って事に対して需要がそれなりにあるんだうろうか
    パチ機やたらチカチカさせるしガイジには魅力なのか…
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らの人生も
    この棒みたいに七色に光ればいいな
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作った人たちに聞きたいけど、こういうの欲しかった?
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくらPS5に抜かれたからってヤケにならんでもいいのになw
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    気になったんだが床屋のクルクル回るやつあれ何つったっけ…?
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無意味に光るパーツ多すぎだろ
    マウスだのキーボード光らせて何がしたいんだよ?
    CPUファンが光るとかもっと意味不明だわ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダイソーで発売されるまで待とうかな
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    車の横とか底を光らしてるヤツとかが買いそう
  • 25  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうオタク系の光るアイテムって、一昔前のヤンキーが好んでてドンキで売ってたよな
    ダサすぎんだけど
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のオッサンオバサンが若かった頃、ガラケー時代に光るアンテナとか流行ったな、そういえば
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイバーチックでカッコイイと思う層に需要があるからだよ
    こんな簡単なこと理解できずに?とか言ってる連中って池〇なの?www
    こういう馬鹿どもって、ハンカチの柄は必要?カーテンは全部白でいいよね?
    PS5も黒い箱でいいよね?ドレスのヒラヒラって無駄じゃね?服に柄って必要?
    車の見た目も全部一緒でいいよね?家って全部構造同じでいいよね?
    髪型もなんで色や形を変えるの?って文句言わないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一昔前にバイクとかで暴走してた若者層が今はゲーム内で暴走してるのかもしれんなぁ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイバーチックでカッコイイと思う層に需要があるからだよ
    こんな簡単なこと理解できずに?とか言ってる連中って池〇なの?www
    こういう馬鹿どもって、ハンカチの柄は必要?カーテンは全部白でいいよね?
    PS5も黒い箱でいいよね?ドレスのヒラヒラって無駄じゃね?服に柄って必要?
    車の見た目も全部一緒でいいよね?家って全部構造同じでいいよね?
    髪型もなんで色や形を変えるの?って文句言わないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のはゲームと連動してカラーチェンジしたりするからなぁ
    海の中だと水色とか地獄みたいなとこだと赤色だとか
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    俺は中の見えないケースを買ったわ。
    無茶苦茶重いし安くないケースだったが。
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    いや、だからそれがダサいよねという意見がこれだけあるという話だよ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    俺は中の見えないケースを買ったわ。
    無茶苦茶重いし安くないケースだったが。
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かっこいい
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50年も前にトラックをピカピカ光らせて「これは何の意味があるんですか」と聞いても無駄よ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダサくて邪魔なのにすんげー高くて草はえる
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    背後霊マジでヤバイ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャバ嬢とかがスマホをキラキラにするのと近い感覚なんだろうな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    ダサいって思う連中には言ってない
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    なるほど
    観客から分かりやすくて良いな
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ずっと前から言ってるが、これ誰に需要があるんだよ
    誰に聞いてもダサいっていう意見しか聞かんのだが
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デコトラそのものですわ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもこれがダサいって何処を見て言ってるんだ?
    形ってならむしろただの直線だからダサいもクソも無いし
    画像の色が虹色だからゴチャゴチャして微妙に見えるだけで
    色を統一したりなんなりすれば普通にかっこいいと思うんだけど
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここの部分だけPS5負けたわw
    ほかは全て勝ってるけど。
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実はPS4も光るけどなw
    しかも状況に合わせて色も変わる
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    椅子をチームカラーで光らせたりする
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    そもそもこれがダサいって何処を見て言ってるんだ?
    形ってならむしろただの直線だからダサいもクソも無いし
    画像の色が虹色だからゴチャゴチャして微妙に見えるだけで
    色を統一したりなんなりすれば普通にかっこいいと思うんだけど
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キーボードやマウスが光るのは、部屋暗くしてやる自分には便利。FPSで使うキーを戦闘やアイテム使用ごとにわけて光らせたりネットサーフィンなら使う指ごとに色変えたり。マウスもキーボードも黒だから見えないし。でも、この棒はまじで何?手元照らす蛍光灯代わり?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーマーを馬鹿にしすぎだろw
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダサく見えるのはセンスの欠片もねェこのクソ画像のせいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    なんで工夫もしないでポンと一本だけ置いてあんだよwwwww
    そんなんじゃダサいのは当たり前だwwwwwwwwwwwww
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダサく見えるのはセンスの欠片もねェこのクソ画像のせいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    なんで工夫もしないでポンと一本だけ置いてあんだよwwwww
    そんなんじゃダサいのは当たり前だwwwwwwwwwwwww
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    すげぇ!ニトリで卓上ライト買ってくるわ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダサく見えるのはセンスの欠片もねェこのクソ画像のせいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    なんで工夫もしないでポンと一本だけ置いてあんだよwwwww
    そんなんじゃダサいのは当たり前だwwwwwwwwwwwww
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パチスロ台の画面横のLEDじゃん
    当たったらレインボーに光るやつ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCがデコトラ化ww
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    その手の車と同じ印象だわな
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何に使うんだよ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    暗い部屋で紫色に光るPCとキーボドとマウスと棒カッコイイダルオォォォォォォ!?!?!?
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺のPC周りも大概光ってるけど、これはさすがに要らん…
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    蛍光灯も「光るだけの棒」なんやで
    それが世界中で大量に売れてるんやで
    なにもおかしなことはないんやで
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやこれは逆におしゃれだろ
    本当に右へ倣えの感性が死んでるヤツしかいないんだなここ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームやりこんでるやつは光らせないとな
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    ぶっちゃけ趣味悪すぎだと思うんだが、PCヲタさんはこういうのが良いんか?

  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくらなんでも店頭ディスプレイ用だろ…
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これに限らずPC周辺機器のやたらとRED光らせるセンス、すごいださいです…
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    珍走叩いてたオタクさんがその死んだ珍走と同じ道を辿ってる
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    棒付けりゃ怪しげに光るサイバーチックな部屋で体育座りして
    天才なハッカーっぽい感じの雰囲気ごっこはかどるだるォォォオオオオ!?!?!!?!?
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    光量が足りないから付け足せばいい
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    値段高っ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁそういう配信してる人がネタアイテムとして買うのはわかるが
    普通のゲーマーが何かの気の迷いで買っても使い道が無さすぎてすぐ押し入れ行きだろ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホのアプリや専用ソフトで音楽や動画に合わせて光らせるように自分で編集できるとかならまだ良かったんだが
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    ゲーミングチェアに体育座りだと、デスノのL想像した。…でも実際、Lにゲーミング部屋しても大して違和感なさそう。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    Q:これは何ですか?
    A:ただのパターン発光するだけ棒です

    Q:これにはどんな機能があるんですか?
    A:ただ光ります

    Q:これで何ができるんですか?
    A:光ります

    Q:これはなんの役に立つんですか?
    A:光る装飾品として役に立ちます
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エレクトリカルパレードの
    eスポーツ版
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キモオタの代名詞になってきてて草
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これさえあれば勝てる!
  • 78  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せめてHPと連動するとかないのか
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >イルミネーション機能
    本気でこれが不要
    何でこんなの・・・
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    車をピカピカ光らせてるやつと同じ頭何だろ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーミング〇〇がすっかり虹色に光る物の認識で定着してしまった
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    車はまだ他人に見せる余地があるだろ
    見る人がそれをかっこいいと思うかはさておき
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーマーはついに底辺になったな
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暗闇に光る1っ本の非常灯かっこいいダルォオォッォオォオオ!?!?!?!?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    光る他のパーツもそうだがRazerの機器と連携させるとゲームの状況に合わせて点滅したり色が変わる
    臨場感が高まる
    気がする
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    ビカビカ光らせて喜ぶ脳構造は同じだわ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    戦犯:Razer
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺の珍棒も光るよっ!
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCの電源ボタンのところが読み込みでチカチカするだけでうざいのに
    光るのはモニター裏の間接照明だけでええねん
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    eスポーツとか言われる遥か以前からもともと競技的なゲームはリアルで集まって大会やってたからそういう場で盛り上がるように光らせ始めたんやで
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    光るのがダサいってお前
    暗闇に光るナルガクルガの赤い目でも同じこと言えんの?
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近未来感あってかっこいいいいいいいいいいいいいいいい
    これがダサいって昭和にでも生きてんの?
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せめてCPUとかメモリ使用量をメーター表示してくれよ…横で光るだけとか無駄情報の暴力だわ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    脳が平成初期で止まってる?w
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    はあああ昭和のデコトラなめてんの?
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドンキでこんなスピーカー1000円くらいで売ってるよな
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    デコトラってあれだろ?統一感無くてギャルみたいにビカビカの厚化粧した奴
    黒い闇に一筋の線だからカッコいいんだよ。あんなギャルみたいなの嫌い
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    一昔前のDQNの車みたい

  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いぅちぅばぁの税金対策用
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PC光らせてるやつはもれなくチー牛
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今なら光るカカポスタンドでも売れそう
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    HWiNFO対応のLogitech LCDの様に沢山の人に使われている定番ツールが
    対応すれば面白い事になるかもしれんが、一発屋で終わるだろうね。
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デマおつかれ
    フック取り付けられるから
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブルーライトカットしたら、何も見えなそう
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    >さらにCorsair製統合ソフトウェア「iCUE」で,より細かくLEDの発光色や発光パターンを細かく設定することも可能で,
    とあるので恐らく可能。まぁ簡単じゃないだろうけどな。
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    誰も置くだけとは言ってないけどな
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーミングなんたらってダサ過ぎる。発光色がやたら淡いから子供用のおもちゃにしか見えないし、こんなん使ってる男無理だわ。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    いや馬鹿でも出来るよ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーミングと名がつけば何でも光らせるの ヤメろ
    インテリアとして光物嫌いなんだよ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCが光る意味は?使用者は虫か何かか?
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チンドン屋だな
    目が疲れて痛くなりそう
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らって陽キャ嫌ってるくせにお前らのPCって陽キャが好むナイトプールやクラブみたいに光ってるけどもしかして本当は陽キャに憧れてるんじゃないの?
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーミングPCって本体のデザインダサすぎない?やたらスケルトンにしたり光らせたりアホっぽい
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    せめてもう少し見た目なんとかしようよ
    競技者が不潔っぽくてパソコンはギラギラとか気持ち悪すぎる
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パソニシ豚が尻の穴に突っ込んで喜びそうやな
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大黒ふ頭にいるDQNの車と全く同じセンスやんけ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    棒にLEDくっつけただけじゃねえか
    120ドルってあほか
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    商法的な話で、パっと見でゲーミングって見せないとダメだから結果こうなっただけ
    元々高性能デバイスを作ってた会社がゲーミング○○を作ってるから
    従来の商品との差別化の意味も込めて作られてる
    光らせない所はロゴだけゲーミング仕様のものに変更したり頑張ってるけど
    光らせたほうが大衆には「ゲーミング」って見た目に見えるから視覚的にも売れやすいんだよ
    ローソンのパッケージとは真逆のマーケティングよ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    特別な何かを買ってはみたものの
    やる事いつも通り、特に何か作るわけでもなくゲーム、あれー・・・?
    みたいな心の隙間を埋めるべく光るのがLEDレインボーですよ
    心の光です
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    最近の馬鹿はすげーんだな。
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ライトセーバーとかビームサーベル型にして例の効果音鳴る仕様なら売れるかも
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうインテリア好きな人もいるし、意外と売れるんじゃね?って思ったら129.99ドルてw
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大半のパーツは設定で光らせない様にも出来るが、そもそも光る機能が載ってるだけで光らないモデルより500〜2000円程高いのがムカつく
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱPCゲーマーってガイジやな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スピーカーとかじゃなくただの棒?
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>123
    LEDテープで背面ひからせてオシャレ風にするのはわかるけど
    これはちょっと理解できないw
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    すまぬ。何となく気になって調べてみたらソフト側にデフォルトで
    音声影響での制御も入ってる様子だった。確かに馬鹿でも出来そうですな。
    ユーザー側がソフト制御する為のソフトだと勘違いしておりました。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺のゲーミングPCはマウスしか光らんわ
    そのマウスもソフトウェアで切ってるけどな
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    ナイトプールに憧れてるけど陰キャすぎて行けないから雰囲気だけでも出そうとした結果PCが光るようになったのかw
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のPCはLED満載すぎて萎える
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    チカチカ大好きガイジさんw
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    無線マウスつかってるから光のいろで電池の残量みるためにLEDはオンにしてくらいかな
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    珍走団みたいになってきた
  • 135  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え、ただの電気代無駄に食うゴミやん
  • 137  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>1
    魔    |┃
    法    |┃三      / i   / i
    使_人_从_人_     /,_ ┴─/ ヽ
    い) ガラッ (     (゜\iii'/゜),!||!ヽ ゼェ...ゼェ...ゴホッ...ゴホッ...
    とY⌒YY⌒Y   /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\
    黒    |┃三  \ヽY~ω~yi ./⌒/ 韓国に逃げているマッスルウィザードは1300人ニダ
    ネコ   (⌒\     | .|⌒/⌒:} r. く 濃厚接触ニダ K防疫でケツ穴も検査ニダ
    の   (⌒ヽ ヾ ./ ! k.;:,!:;:;:r| ,!  ⌒ヽ浣腸して調べるニダ
    ウ   (⌒ヽ  }.   <ニニニ'.ノ
    ィ    |''')   ≡=─ ───
    ズ    |┃へ ≡=─ ──
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    eスポって称して競技性や興行性を確立させようとするよりずっと以前からピカピカ光らせまくりだよなゲーミングデバイスは
    しかもそれが目に見える部分だけならともかく、今じゃ筐体内とか正面裏側の見えない部分まで光る様にしててマジで意味不明
    光らせる為のコストを削減して1円でも値段を下げろよと
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    光るだけのテープがずっと昔からあるんだが?
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全ゲーマーが憧れるアイテム遂に来たか
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCゲーマーなめられすぎで草
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    光る棒ならキンブレかライトセーバーでええやろ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    突然宇宙人が来た時に渡そう
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当然買うわ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーマーはカラフルな色が好き
    PS4のパッドもわざわざライトの色設定があるくらいだしな
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくら高性能高額のSSDを買ってもPS5に勝てないからってこんな方法で誤魔化すなんてwww
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    光る光る東芝、東芝チャレンジでもう駄目じゃん
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    俺だけかもしれないけどさ、ゲームプレイ中に視界の隅でチカチカピカピカ光ると集中力めっちゃ落ちるんだよね。
    言っちゃ悪いけどゲーミングと名乗るならゲーマーの為のモノを作れよと言いたい
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最終形態は机型の光るパソコンを目指してるからな
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    野村信介は「卓上LEDライト」の事を「ただの棒」って形容するのか...
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これってトラック野郎のリメイクだろ!!!
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホのチカニシをターゲットにした一品かw
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画面ニュードーンってのがまたw
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>ダサ過ぎてすごい

    あれをかっこいいと思ってる奴も結構いるらしいから買うんだろ
    ほんとセンス悪いわ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レイザーかと思ったらコルセアだった
    一昔前コルセアってハイブランドなイメージだったけど、色々迷走してんなぁ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    ゲーミングPCはゲームが高品質で動くようになって喜んでるし
    ゲーミングマウスは手に合う+ボタン配置で喜ぶもんだと思うけどなぁ

    情弱すぎてゲーミングPCの光がいまだに消えないという
    マザーボードの設定からも消えないし何なのかわからん
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    LEDテープでええやん 1000円ぐらいだし
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    光る棒は光る棒でも、BenQ ScreenBar みたいなのを作ればまだ需要があった
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーミング=光る風潮何なの?
    あれ誰得なん?
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    レインボーにひかるモニターとかきっついは
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    ただのデスクライトだぞ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これの目的が分かった!
    デスクライトがわりやこれ!
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    じゃあデスクライトでいいじゃん・・・
    七色のライトのが好みのやつなんてほぼいないだろ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなの高くても300円くらいだろ
    1300円てw
    ゲーミングってつければ馬鹿が買うって100%思ってるの丸見えすぎるw
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    よくみたら13000円だった(唖然
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卓上LEDライトはいいとして、イルミネーション機能いるか?
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは買わないと人権失う
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    光り物が好きなのはインキャだけ。
    オタクとDQNの特徴なwww
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オシャレ機能を誰もが見落としとる
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでキーボード光らせるんだよって思ってたけど実際使ってみたら暗くてもボタンの位置が分かって今は光らない方が使いづらいまである
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昨日のMHWの公式生配信でMSIのライティングシステム使った光るパネルの紹介やってたな
    ワイドモニター並みにでかいパネルだからクッソ邪魔だった
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーミングおむつ
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    普通のデスクのLEDライトが8000円ほどだしレインボー機能とかサイズとか考慮したら妥当な値段じゃない?知らんけど
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銃声の方向、被弾した方向で光らせれば視覚的にわかるようになるアイテムだと思ったけどただ光るだけだった
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    ちがうぞ
    7色にも出来るデスクライトじゃ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCゲーマーが支持してるとは思えない
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    キーボードは印字すらいらないよ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    センサーバーだって赤外線で光るだけの棒ジャンw
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    元々白や暖色系以外のライト買いたいってやつほぼいないだろ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>173
    デスクライト見たけど2000〜4000程度が一般的みたいだな
    知らんけど
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    虫は光る物大好きだしまあ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    卓上ライトなんて2.3千円のでも変わらんし
    7色(笑)とかデコトラ好きの田舎のヤンキー用かな?
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >米国における価格は129.99ドル(税別)で,日本国内での発売時期や価格は明らかになっていない。

    ダイソーで129円だったら買ってみたい
  • 184  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    嘘つけw
    それでも買わないだろw
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニートの頭皮に反射してるの想像した

    おもしれぇじゃん!
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いかにも上海問屋が売りそうなバカ商品
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だっさ
    どんだけキラキラ光らせれば気が済むんだよバカなの?
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たぶんゲーミング〜〜業界ってめちゃくちゃ儲かってるんだろうな
    一発あてるとわけわからん商品が続々と出るってよくあるし
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーミング棒
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム内容に応じて光ってるからスピーカーだってあるくらいだ

    きっとゲーム連動して光ってくれるんだろう



    ……ゲーム内演出だけで良いと思うんだけどね
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    昭和のパチ屋感満載じゃねーかよwww
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    AMDのデフォルトでついてるFANにイルミネーション付きが増えてから流れが加速した感がある。
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうLEDテープ部屋中に巻いとけよ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FPSで何処から音がしたか教えてくれるなら必要
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    高速で特定の音を割り出せ、尚且つ他のソフトに
    情報を渡せるソフトを探す(造る)のが大変ですなw
    まぁメモリ内部覗いての方が楽な気もするが(ちーとになる)。
    あと、形的に方向わからんので色と発色した場所で判断するのかなw?
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴミアイテム
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム画面集中への邪魔になる
    没頭する為に周りの景色やサラウンドスピーカーも見えないように電気消したりする
    VRがゲーム画面と周りの景色が消えるので一番ゲームに没頭出来る
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    元元底辺定期
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アラートの時に赤く光らせることができるから、都庁やレインボーブリッジなみの機能は有するで
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金が有り余ってもゴミを買う趣味はないからなあ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    変なアイテムかつ、PCで制御できるってのは
    電子工作の延長上で昔から結構あるが、
    お金の無い子達には需要ないもんな。
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    まるでお金のある子には需要があるみたいな言い方ですね
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>194
    そういう事やなカッコE
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    光る・・棒・・・?
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほしい!
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無駄にピカピカ光るだけのやつならいらないわ
    逆に光るのがかえって邪魔になってしまうって自分は感じるから買わないだろうなぁ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    LEDテープでよくね?
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これも光らなくすることできるん?
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCで制御出来る物に対して魅力を感じる人には需要あるとおもうぞ?
    お金ない、興味ない人には需要ないだろうけど。基本的に高いし。
    ある意味初期のVRもこれと同じような変なアイテム扱いだった時代のあるはずなのだし。
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おっと、210は>>203へのレスな
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ディスプレイの裏側に設置して壁を光らせたら格好よさそう
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    光らないのがいい
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式みたらヘッドホン掛けになってるからただの光る棒じゃないね
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCって光らせると消費電力上がるの?
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    部屋を暗くしてゲームしてる人からすれば光が目に入ってゲームプレイの邪魔になるから光るゲーミングPCは買わない
    ゲーミングPCだからと言って決めつけてゲーミングPC=光るという認識はやめてくれ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイリウムでも置いとけ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    PCで制御出来ないしVRとは全然違うただの電飾なんだけど、何言ってんの?
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    制御というか発光パターンは変えられるよ
    いや…うん、デコトラみたいな只のクソ電飾だけどw
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    理屈は同じなんだよ。制御なので。
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    ほんそれ。光ると視覚的に邪魔になるんよね

    あと真っ暗でゲームなんてしないモニタへの反射光は抑えるけどね
    飲み食いしにくいし目に悪いから
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>215
    そりゃ当然、些細な物なら誤差範囲でそんな変わらないけど物にとっては10Wくらい食うよ
    LEDを同期させるようなソフト込みだと特に
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    ディスク型PCケースってのがもうあるけどな
    組み込むパーツ次第で自由に光らせたり出来る
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Corsairさん何してんの……つべ見たら光るもんいっぱい出してたんだね
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    音の発した方向を画面に表示する機能が付いたマザーボードがあるから簡単じゃね
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意味わからんくらい光る製品多過ぎる
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>214
    ヘッドホンラックにするには別パーツが必要
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    それスタンドライトで良くね?
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    余計な光あったら画面見にくそうだけどw
    飾りとしては嫌いじゃないw
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おいバカにすんなよJIN
    いいだろ光る棒よ!
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    中国人が大好き
    この界隈に限った話じゃないが、妙なデザイン流行り出したなと思ったら
    大体中国を意識してると思っていい
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冬なら少しは暖が取れる
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    LEDは発熱が少ないのが売りのひとつやで
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キーボードも本体もマウスも光る意味わからん
    無駄なことしないでその分安くしてほしい
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを置くとどのくらいのタクティカルアドバンテージを得られるんだい?
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    光らないやつ買えば?どちゃくそIQ低いコメントで笑かすなよ(笑)ツルツルかよ。
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下手に各種デバイスをオマケで光らせるよりは潔い
    モニター内を範囲選択してそこに対応する色をそのままライトに反映するっぽい
    何を選択するかで面白そう
    例えばゲームだとHPバーとか選択しといて都合よくいけば一瞬面白そう
    んで良い所でポップアップをライトが拾ってキレるまで想像した
    ユーチューバーが買うやろ多分
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    マウスはdpiやボタン配置を何パターンか記憶出来るしパターン毎に色で分けたり無線なら電池の減り具合で色変わるから
    光る奴をあえて買っても良いレベル

  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCゲーで遊ばないけどちょっと欲しい
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    こんな金額出す意味ないやろ
  • 241  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    家にあるLED電球触ってみ
    普通にくっそ熱いから火傷しないように注意しとけレベル
    PCで使われてるLED付きのファンとかLED部分触れないくらい熱持つ
    熱くならないのは低出力のLEDライトとかそんなもんだわ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「光るだけじゃん」って言ってるやつは「インテリア」とか「デコレーション」って言葉を知らないんだろうか?
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    リュックにノートpc積んで、ライブやオタ芸の時に振り回す時に使んだろ
    独自のパターン作って覚えてもらう合戦始まるんだろ
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「ハオリベイ」売るなら木星人もセットにしないと
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーミングシリーズって全然カッコいいと思えないんだけどなんでだろう・・・
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーミング系のデスクは俺も微妙だと思うけど、ピカピカ光るのって中二じゃね?って言ってるやつのデスクがダサいとか以前の問題ってのは結構見たことある
    趣味の問題だからゲーミング微妙って思うのもひとつ意見だけど、それは自分のデスクのコーディネートこだわってから言えよって奴多い
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これとは直接関係ないけど、中国メーカーのオリジナル製品って、本体の用途とか関係なく七色に光るイメージあるよね
    中国人はああいうの好きなのか?
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    なんでハゲの話にした?

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク