![年収 600万円 プログラマー 農家 サツマイモに関連した画像-01](https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/7/4/74431c23.jpg)
年収600万円のプログラマーが年収200万円の農家に「農業のほうが頭を使います」
<記事によると>
茨城県で農業を営む間瀬邦生さん(40歳)は、5年前に東京での会社員生活に別れを告げた。
「大学卒業後、ずっとプログラマーとして働き、年収は500万〜600万円くらい。都内に35年ローンで戸建てを買い、子供も生まれた35歳の時、『もう潮時だな』と感じたんです」
普通ならこれから頑張り時のはずが、潮時とは?
「効率のみを追い求める仕事に“やりがい”を感じなくなり、“人間関係”も煩わしくなった。どちらかがうまくいっていればまだしも、両方を失ったら幸せになれないと思ったんです」
そこでかねて興味のあった「まちおこし事業」に参加し、サツマイモ農家として独立。
農業という“やりがい”を見つけた間瀬さんは、「将来の不安? 農家は生涯現役だから!」と即答。
「東京に戻りたいとは思いません。ITはどんなに勉強しても5年でスキルが陳腐化する。農業は50年通用しますから(笑)」そこには、年収に左右されない生き方が確かにあった。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
ITはどんなに勉強しても5年でスキルが陳腐化する。農業は50年通用しますから(笑)ってのにすごい惹かれたわ。だからそこの年収ってのもあるかもだけど、のんびり生活には憧れるわぁ。
清々しいな!
こういう生活もいいよな〜
プログラマーならありかもね。上を目指さないなら違う道行くのは一つの方法ではあるね。
こういう生き方もありですよね、というか、こういう生き方の若者が増えると日本も活性化する気がする。
共働きだし、子供2人は嫁まかせ?
技術が進みつつもまだまだいろいろ頭使わないといけない、体壊したら終わり、私が農家やらない理由だ。
プログラマじゃなく農家に刺されそう
サツマイモは知らんがITが5年も保つなんてのはいくらなんでもIT舐めすぎでは?
生まれたばかりの子どもともう1人をフルタイムで働く奥さんに任せて自分は茨城でやりがいと自由を手に入れて「朝と夕方に畑を見回って、昼間はのんびり休んでいます」って…。
美談仕立てにしてあるけど、とてもそうは思えなかった
そんなに上手くいくわけない
最初から土地も農機具もそれなりにある田舎のやつがやらない、放棄するのは儲からないからだろw
年収600万円のプログラマーから年収200万円の農家って、誰でもできることじゃないおな
まだまだITは発展途上って話はよく聞くしプログラマーなんて将来安泰っぽいけど、やっぱ現場の声は違うのかね
![やる夫 PC 汗 ふーむ 顎に手](https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/0/20ed31b5.gif)
これ、奥さんかなり大変なんじゃ…?とも思うけどな
![やらない夫 否定 汗](https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/4/2/4217c90d.gif)
![]() | 桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜【早期購入特典】ファミコン版「スーパー桃太郎電鉄」ダウンロードコード同梱 発売日:2020-11-19 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント 価格:5553 カテゴリ:Video Games セールスランク:10 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド(バッテリー持続時間が長くなったモデル) 発売日:2019-08-30 メーカー:任天堂 価格:45600 カテゴリ:Video Games セールスランク:3 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:01 返信する
- え
-
- 2 名前: 2020年09月02日 06:01 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 3 名前: ソチャードリソヅソス 2020年09月02日 06:01 返信する
- マジかよキングプレーリードッグ最低だな
-
- 4 名前: 2020年09月02日 06:01 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:03 返信する
- イケメンで草
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:03 返信する
-
育児放棄で
植物と戯れる
ガイジ男の記事wwww
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:04 返信する
-
たった600万程度なら
YouTuber目指した方がマシだな
-
- 8 名前: ジハードロンギヌス 2020年09月02日 06:04 返信する
-
>>2
汝にはこれを与えよう!
→ジハードロンギヌスのロンギヌススラスト!
→ロンギヌスの槍の激しい百烈突きがキングプレーリードッグを襲う!
→キングプレーリードッグは跡形も無く消え失せた…
-
- 9 名前: キングプレーリードッグ 2020年09月02日 06:05 返信する
-
>>3
我に敵うもの無し!!
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:05 返信する
- 全員が芋作ったら困る
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:05 返信する
-
>>4
それコメ削除されてたぞ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:05 返信する
- 最低1年、おおむね3年
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:05 返信する
-
社会の貢献度が違うだろ
農家とか田舎の底辺の仕事だし
そんな人生が安定でも虚しいだけ
競争から逃げた負け犬
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:06 返信する
- 芋よりPS5!
-
- 15 名前: マッスルウィザード 2020年09月02日 06:06 返信する
-
>>8
なんの!マッスルウィンザード!!
ジハードロンギヌスは真っ二つに両断されて即死した
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:07 返信する
-
>>15
おっそwゴミw
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:07 返信する
-
嫁子供からしたらは?ってなるだろ
年収200で戸建てあって妻子持ちとかどーすんの
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:07 返信する
-
>>13
お万個
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:07 返信する
- 作物泥棒の中国人と韓国人に悩まされるだろう
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:08 返信する
-
>>11
パソコン使いの子供部屋おじさんには何が悪いか分からないんじゃない?
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:08 返信する
- 結論 安倍が悪い
-
- 22 名前: マッスルウィザード 2020年09月02日 06:08 返信する
-
>>1
魔
法
使
い
と
黒
ネコ
の
ウ
ィ
ズ
-
- 23 名前: 2020年09月02日 06:09 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 24 名前: マッスルウィザード 2020年09月02日 06:09 返信する
-
>>15
魔
法なりすましさんそんなことより
使
い
と
黒
ネコ
の
ウ
ィ
ズやりませんか?
-
- 25 名前: 2020年09月02日 06:09 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:09 返信する
-
>>25
ウッ!ドピュ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:10 返信する
-
現役農家だが年収200はどれだけ小規模と言わざる得ない
生涯食っていくには夫婦でも1000は目指せ
これでも手取りは半分以下だから
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:10 返信する
-
>>13
昔からやってる百姓は上級国民やぞ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:10 返信する
- すきにせえよ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:10 返信する
-
これ農家しながらどうせIT派遣でテレワークするからこんな事言えるねん
絶対素人農家単品で一からは無理や
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:10 返信する
-
>>19
中国人と韓国人が盗むのは作物だけに限らないので
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:10 返信する
-
これ農家しながらどうせIT派遣でテレワークするからこんな事言えるねん
絶対素人農家単品で一からは無理や
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:10 返信する
-
いや逃げただけやん
そもそもそういう人生観なのに結婚して子ども作るやつ怖すぎだろ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:11 返信する
- 蓄えが結構あるんじゃないか?
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:13 返信する
- ブランド化して高く売ればええんやで
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:14 返信する
-
コロナがあるだけに判断難しいな
そこ考慮しなかったらアホなおっさんだなあと思うけどこっちの道が正解に転ぶ可能性が大いにあるから何とも言えねぇわ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:15 返信する
-
>最初から土地も農機具もそれなりにある田舎のやつがやらない、放棄するのは儲からないからだろw
面倒臭いからだよ
何かをする時間は作れるけど休みは無いからな
-
- 38 名前: ジハードロンギヌス 2020年09月02日 06:17 返信する
-
>>9
我が覇道に立ちはだかるキングプレーリードッグは排除する!
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:18 返信する
-
>>37
植えて芋できるまで暇なんじゃないの?
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:19 返信する
-
生涯フリーター以下かよ
奥さんも大変だなこりゃ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:20 返信する
-
農家にとって最も苦労するのは販路確保
これを手に入れれる自立農家が最も伸びる
同じ品質生産量でも農協頼りじゃ年収に大きな差が出る
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:21 返信する
- 農家は食費抑えられるし、補助金もたくさんあるから、年収以上の価値はあるけどな。
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:21 返信する
-
彼にとっての幸せは金じゃなかっただけの事
好きにやったらいい
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:22 返信する
- せめて5年農家やってから言いなよ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:22 返信する
-
年収250万円の奥さんに子供二人を任せるとか鬼畜すぎんだろ…
35年分の家のローンは自分が出してるのか?たった年収200真ん中から?
あまりにも無茶苦茶してんなこいつ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:24 返信する
-
そんな事言ったらどんな業界でも3年も経てば陳腐化するんだが・・・
医者も薬剤師も日々勉強しないと取り残されるって聞いたし
ITやってても馬鹿は治らなかったか
-
- 47 名前: ロリータ•アマリリス 2020年09月02日 06:24 返信する
-
>>2
誤爆とは情けないですわね淫獣さん。お仕置きの搾精タイムですわよ。
このロリータ•アマリリスの吸引力、とくとご堪能あれ❤
→ロリータ•アマリリスのバキュームフェ○!
キングプレーリードッグ「んほおおぉ!」
→キングプレーリードッグは最後に赤玉を放出して昇天した!
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:24 返信する
-
でもクーラーが効いた車内で働いてる方がいいわ
丸一日を紫外線にあたりながら汗流して体動かすってまず無理
老化加速するし体も無理しすぎて寿命が縮む
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:25 返信する
-
農家ってそんな儲からないのかよ
規模にもよるだろうけど
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:26 返信する
- 農家は知らんがITドカタ辞めて馬鹿でも受かる要国家資格職になったらすげー楽だし残業消えたが時間あたりの給与は上がった
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:26 返信する
-
でも今後子供が親を紹介するとか農家ですって言う屈辱をどうするつもりなの?
親が農業やってるとか恥ずかしいじゃん
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:26 返信する
-
農業でも色々と新しいことこれから生まれてくるんじゃねえの?
50年前と今じゃ農業だって変わっただろう
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:26 返信する
-
>>23
農民は知恵遅れだけどな〜
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:28 返信する
-
つかPGってそんな収入低いもん?
大卒からやって40代でやっと600万って
コイツが無能だっただけなんじゃないかと思うんだけど
-
- 55 名前: ロリータ•アマリリス 2020年09月02日 06:28 返信する
-
>>47
ご馳走様❤
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:29 返信する
- 仮に独身だったら好きにすればいいと思うけど、妻子持ちだったらガラリと印象が変わるものだな
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:32 返信する
- 賛否ってこの人の生き方否定する理由なんかないやろ。年収大幅ダウンで嫉妬する所もないし。
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:32 返信する
- やってれば解るがあの業界は本当に必死に覚えた事がすぐ旧式化するからモチベーション維持出来ないとすぐドロップアウトする
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:36 返信する
-
>>53
ナニ言ってんの?社会不適合者
こういうのは精一杯努力した結果に
言えるだけでオマエみたいなゴミが
知恵遅れのチンパンなんだって自覚
しろよw
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:38 返信する
- 農民は知恵遅れとかいつの時代だよ。こういうこと書く奴のほうが知恵遅れだわ
-
- 61 名前: ジハードロンギヌス 2020年09月02日 06:38 返信する
-
>>15
笑止!汝が見たのは我が幻影!
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:42 返信する
-
>>1
甘いよ?
これから温暖化だから、2年ごとに災害食らうよ?
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:42 返信する
-
>>54
よほどの上流PGじゃ無い限り600万は普通かやや高い部類。
何言ってんだお前?
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:42 返信する
-
鵜呑みにする奴はおらんか流石に
つーか楽な仕事とかねー
農業だって人付き合いあるっちゃある
政治みたいなのはほぼないけど
自分で全部決められるのがいいとこだな 農業つーか自営の
プログラマーも当然大変だろう
どっちがいいかとか、本人次第よな
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:45 返信する
-
>>54
40代のPGの平均年収が450万ぐらいだから
こいつは貰っとる方よ。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:46 返信する
-
実際、農業最強説はあると思う
ただし、作るものと作る場所はしっかり考えないとだめだわ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:46 返信する
- 言うても農家もどんどんIT化が進んでるんやろ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:51 返信する
-
実際農業には憧れるわ
肉体労働とはいえ、仕込んだ後は何もしなくていいというかしたらいかんわけでしょ
収穫は機械で楽にできるし
虫対策だけはくっそだるいけど
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:51 返信する
-
>>13
君は霞でも食って生きてる仙人か?その底辺に命支えられてる癖にまぁよく言うね。日本人には無い発想だわ。
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:51 返信する
-
腐ってるね、日本という国が
海外は農業もIT化が進んでいるのに、
こいつみたいな勘違い個人農家がいまだに増えてるのは
政治家が票田として農家=弱者として囲いたいから
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:52 返信する
-
農業人生送るぐらいなら一生底辺のままでいいわ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:56 返信する
-
>>68
牧場ゲームとは違うんやぞ…一般人の思い描く農業にありがちだけど
少し頭使って考えたらそんなワケないやろ…
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:56 返信する
-
>>62
松任谷由実選集五七五
題目「白井聡」
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:56 返信する
-
OSの仕様が5年立てば全く違うようになること考えたら確かにイライラする。
特にGUI変更するの止めろ。
本業がIT系じゃない9割の奴にとってそれはデメリットでしかない。
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:56 返信する
-
>>55
松任谷由実選集五七五
題目「白井聡」
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:56 返信する
-
>>69
やっぱお前みたいな底辺はそうやって惨めな人生を誤魔化してるのか
お金のためにやってるくせになーにが「命支えられる」だ?ごみ収集、掃除なども底辺のゴミクズ同様なんの能力もなく食っていくためにやってるだけのくせにさw
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:56 返信する
-
年収低く誤魔化してるけど
ちょっと前に楽して儲けたいからって農家になった奴に注目集まったよね?
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:57 返信する
-
>>68
収穫する機械で高級車や家1件立つんやで。
貧乏農家はそれを持ってる農家に頭下げてレンタルするんや。
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:59 返信する
- 農業は毎年一年生です。
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:59 返信する
-
>>40
あと1年もすれば時間的効率がアホ程悪い事に気がつくだろ
あとなITは土方と兄弟業界だけど農業は土方の下のいとこだからなw
ビジネス環境として見たらITと同じで国、政治家、自民党、公務員、農協と言う上位存在が上に有る、その下にIT企業の社長と全く同じ感じでとても似ている地域の長老が居る
ぶっちゃけ6次請負いと同じ
そもそもブラック企業って何?って話だが・・・
地方の田舎の昭和の土方の文化や運営方法を都市部の会社に持ち込んだ企業がブラック企業なんだよなあw
IT業界に一度でも入ってしまうと転職はIT業界以外とても難しい状況になるけど東京で有ればまだなんとかなるだろうにIT業界が嫌なのは分かるがブラック企業と言うかIT業界と村中がとても似た田舎で暮らそうと思うのかね?
知らんからなんだろうけどさ・・・
日本のIT関係の人達はネットの閲覧や書き込みは会社からとても制限されるだろ?だから一般人より時世や世の中に疎くなってしまうのだが・・・
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:59 返信する
-
>>17
農家は補助金などで優遇されてるから直接の年収では判断できないよ。
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 06:59 返信する
-
>>67
誰かが作ってくれた物を使うから
こいつが限界感じたIT技術とはちょっと違う
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:02 返信する
-
>>40
フリーターは履歴書に記載できないことを考えると仕事とは言えんだろ。
それを踏まえるとフリーター以下な存在ってニート以外いなくね?
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:02 返信する
- 家族の理解が得られてるなら好きにしたら良いよ。
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:03 返信する
-
>サツマイモは知らんがITが5年も保つなんてのはいくらなんでもIT舐めすぎでは?
そんな最先端の場にいなけりゃ、一般中小が使ってるITなんざ20年以上変わらねーよ。この令和ですら30年以上前のシステムを使ってる企業あるんだぜ?
大手車製造会社な。
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:04 返信する
-
>>33
IT系で生き残るのって相当厳しい。
日進月歩ならぬ秒進分歩で進歩してる分野だから。
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:04 返信する
-
>>57
いつまでも子供部屋に住んでるから
自分の親と重ねてしまい、ついつい叩いてしまうんだろ
お前だって、親が急に仕事に限界感じた田舎で農業する!って言い出したら
俺はどうなるんだよ!ってブチ切れるだろ?
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:06 返信する
- ITは技術云々より、ITを知らない客からの無茶振りとか品質品質で余計な書類ばかり作らされるとか何でもかんでも計画で詰めろとか対策がどうのとかそういうのに疲れる
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:07 返信する
-
>>6
すごい発想だな
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:10 返信する
-
>>54
社会に出ればわかるよ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:13 返信する
-
>効率のみを追い求める仕事に“やりがい”を感じなくなり、“人間関係”も煩わしくなった
農業って効率求めるし農協関連の人間関係煩わしいけど…
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:13 返信する
-
年収が500万が200万まで下がるまでに
プログラマーでもしばらくはかかるんじゃない?
間に400万300万経由するんだろうし
それを飛ばしてまで農業にいくなんて勿体無いなぁ
何かやらかした?
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:15 返信する
-
>>48
農家の人は日中には作業しない。
早朝に終わらせて暑い時間は家でダラダラ。
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:17 返信する
-
>>54
一部の天才的な発想ができる奴、周りの100倍の生産性がある奴以外は皆底辺になる分野やで。
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:18 返信する
-
>>87
なんで親の決断にお前が斬れるんだよ。
さっさと働け。
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:19 返信する
- 面白いな効率を仕事にした結果、最終的に効率的なことをやめる選択になるっていうのが。みんなが効率したらレッドオーシャンになるからかね
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:22 返信する
-
農業エアプか?
今日日育てるだけじゃねえんだよ
長期的に改良計画したり5G利用とか出てきとるわ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:25 返信する
- 30代の上司ってのがバブル世代直球だからパワハラが当たり前でくるからなぁ。あいつらが黙れば働きやすいのに迫ってくるからなぁ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:25 返信する
-
根っこの技術は陳腐化しない
最新技術の動向追うよりRFC読み込んだ方が食いっぱぐれ無いぞ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:26 返信する
- 時代に付いて行けなくなった敗北者じゃけェ・・・
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:26 返信する
-
>>48
農家より体力がない奴に寿命が縮むとか言われてもな。
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:28 返信する
-
>>86
いまだにCOBOLや汎用機使ってるとこあるけどな
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:30 返信する
-
この人のやった事、まじで分かる
俺も数年前までITに居たけど、歳とともにスキルに限界が出る
それに、人の為だったり何かを生産しているのかが分からなくなるんだよな
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:31 返信する
- 年収200万か、軌道にのれば上がると思うけど辛いけど人間関係、自分の時間がある程度使えるのなら良いかも
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:31 返信する
-
好きにしなよ。
将来なんて誰にも分らん
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:34 返信する
-
>>102
あるけど、そういうところはバブル時にあほみたいに金を掛けて自社開発した金融業のサブシステムだったりだよ
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:35 返信する
-
まあ個人的趣味な農家なら良いんじゃないかね。
マジにやってる農家の勉強努力は凄まじいけどね。
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:36 返信する
-
現在進行形で発展しているテクノロジーであり
世界中の天才がGAFAなどの企業で高待遇で切磋琢磨してる分野だもんな
凡人が新しい技術を習得してる間に
天才が新しい技術を開発してしまうから永遠に勉強し続けるハメになるw
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:36 返信する
-
農業は何も持ってない人がしようとすると初期投資で死ぬよ、継いだ人間でもジリ貧が殆どでそれだけじゃ昇給ナシどころか毎年降格する勤め仕事より酷いと思う
ワイは農作物通販はもちろん、副業で情報商材販売、投資を行って何とか生きてる。というかこっちの方が楽で儲かる・・・親がリタイヤしたら農業止めれるようにこっちにシフトチェンジ中。せめて農作業はやりたい時以外人に押し付けたいww
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:37 返信する
-
農業も一気に自動化が進んで廃れるかもよ
どこも後継者不足で自動化は必須だし
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:39 返信する
-
>>91
農業って効率求めるし農協関連の人間関係煩わしいけど…
農業って自由に働けるイメージがあるんだろうね。
閉塞感のある田舎で農業なんてゾッとする・・・。
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:43 返信する
-
農家200万ってことある?
自分の畑持ってないとかかな
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:44 返信する
-
35じゃ残り5年(技術の陳腐化ではなく年齢により会社にゴミ扱いされる)
管理職系にステップアップできればいいけど
現場向きな人だと終わりだ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:45 返信する
-
>>92
ペーペーだから200万
成功したら年商数千万
勝負に出ただけだわな
田舎ならパソコンの先生としての副業も出来る
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:45 返信する
-
当たればデカイのが今の農業。
脱サラ組の方が、以外にいい目線で取捨選択できる。
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:47 返信する
-
十数年の技術者経験で完全に身体がだるんだるんになって目がイカれてしまった奴ならそれもいいと思うわ
酷使するとモニタの字が見えなくなるんだよ
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:48 返信する
-
>>112
所得でしょ
農地はブランド持ち市町村じゃないかぎり借地代なんて固定資産税とたいして変わらない
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:48 返信する
-
>>76
はは、図星指摘で顔真っ赤にしちゃってwかわいーねー。
日本語理解出来ないなら噛み付くなっちゅーに。
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:54 返信する
-
家族ごと引っ越して、なら分かるけど旦那が都内に家も持ってて
単身赴任でって、これ生活の為の農業じゃねーじゃん。
ドロップアウトして第二の人生楽しんでるだけじゃねーか。
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:55 返信する
- 35で年収600万の時点で落ちこぼれだったから楽そうな方に逃げただけやろ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 07:57 返信する
- ホントに50年通用するのかよ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:00 返信する
-
>>121
無理
代表的な米を見てみても、過去50年で大冷害で品種変更余儀なくされた事なんて何度あったか
気候変更激しい昨今なら尚更スパン短く継続的に品種改良や農法の改善に取り組まないとあっという間に置いてかれる
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:03 返信する
-
備えてる大農家ですら天災で壊滅する恐れがある以上何年大丈夫って安心はないよナ
専業農家ほど人間関係大事だし
ただ天候って大自然相手に戦い続けるのはやりがいだけはあるだろうから頑張ってほしいね
もうすぐ秋だから焼き芋が楽しみだ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:05 返信する
-
サツマイモは色形が変なの取れても干し芋にすりゃいいし、
そもそも栽培にあんまり失敗しない作物だわな。
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:10 返信する
-
>>1
プログラマ35歳定年説があるくらいだから、定年でしたね。
最も、新しいスキルをバンバン取り入れるプログラマやSEは35歳から独立に行きますが。
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:19 返信する
-
要約すると
「農家が足りてないから、お前ら農家になれ
年収安いけど、やりがいあるぞ」
って言う誘導記事
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:20 返信する
-
プログラマは手に職だから復職もあんま困らん
農業で3年頑張って無理だったら帰ってくるとか可能
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:20 返信する
- 大雨が降ったり地震がくれば年収0やん
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:20 返信する
- 農協の問題も、何十年も続いてるしな
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:21 返信する
- 国から手当てでるの黙ってるからな
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:30 返信する
- 泥臭いのは嫌だな〜
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:30 返信する
- 確かに会社の都合で夜遅くまで残業させられるのに残業代はでなかったり休日出勤も当たり前で体を壊しやすい環境で働き続けるよりは農業で自分のペースで働く時間を決めてやれるってのは確かに企業で働くより年収は下がるが時間の余裕は心の余裕としてははるかに良いだろうねぇ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:30 返信する
-
当たってるというか5年たっても同じ平プログラマーやってたんならね
さっさとまとめる側にいけないと先がないのはたしか
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:31 返信する
-
高収入ブラック職から低収入農業へ転向も悪いとは思わんけど東京の家処分して家族ごと茨城が筋じゃね
光熱費4万なら嫁の年収もっと下げて茨城で働けるだろ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:36 返信する
-
ITは5年じゃなく3年で陳腐化するわ・・。
農業は確かに一旦覚えたら10年位は使えるんじゃね_?
業種によって陳腐化までの時間は違うから・・・。
そもそもITは陳腐化うんぬんじゃなく、
余程の上位じゃなければ、『基本、人の使い潰し。』
サイクルが短い一案件が片付くまでのヒューマンパワー。
それが終わればまた違う現場でデスマーチ、そしてサービス残業。
やりがい、希望。何それ。(笑
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:42 返信する
- あほだなあ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:44 返信する
-
と言うか
誰かに従属して働くことを変えない限り何やっても同じだよw
ITにしても誰かの下でやってるからそうなる
やりたいことが出来る環境を自分で起業なり探すことをすればITの方が収入は上がるし頭も使う
そういうのは根っから日本人思想w
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:44 返信する
- んー、簡単にどっちが良いと断じるのは乱暴かな。
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:50 返信する
-
茨城での生活費は家賃や食費がほとんどかからないので、月4万円もあれば十分だという。
↑これはまちおこし事業で借りられる家だから家賃2万なのであって茨城の田舎でも年収200万はカツカツだよ
嫁さんが農業やって旦那がテレワークプログラマだったらよかったけど
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:52 返信する
- 5年で陳腐化するかどうかは分野によるけど
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:55 返信する
-
3年で陳腐化ってw
フレームワークのバージョンあがっただけで陳腐化とかいってんのかね
3年で入れ替えてたらただのアホだろ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:56 返信する
-
金なくて困るんやろなぁ
200万じゃ無理よ、まだ頭学生なのかな?SE5年では陳腐化しませんよ。まぁ陳腐化すると思うってことは無能ってことですね。
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:56 返信する
- 年収250万の嫁が東京の生活を維持できるのか気になる
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:56 返信する
-
ITよりかは変革は緩やかだけど
50年は無いだろ
せいぜい10年
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 08:58 返信する
-
>>81
全部含めての200万だぞ
そうじゃないと話の根幹がズレるでしょうよ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:00 返信する
-
農業なめんな
人間関係とか会社にいる方がよっぽどましなレベルだぞ
会社の人間関係は家に帰ったら存在しなくなるけど農家の人間関係は冠婚葬祭ぜんぶひっくるめるから24時間365日常について回る
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:00 返信する
-
ご高説は結構
やりたきゃやればいい
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:03 返信する
-
>>130
国から手当特に大きな手当出るのは自民党支持者で血縁に県会議員が居たりする地方豪族の末裔だけだぞ?
トリクルダウンで一段階下の下僕まではわりとウハウハみたいだけどな
それ以下の農家やガチでの独立系農家は今はとてもやりにくいぞ
国策で地方豪族の末裔の下にもう一度農地を集めよう!!って話は聞いた事が有るだろ?
安倍ちゃんのとりもろす政策の一環とかでさ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:03 返信する
- 「ITはどんなに勉強しても5年でスキルが陳腐化する」というのもあるが、「35歳以上になると次の常駐先が決まりにくくなる」というのが本当のところ。単価や扱いにくさが要因。
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:05 返信する
-
デファクトスタンダードのツールは5年やそこらで陳腐化しない
低レイヤーの情報処理技術はそれこそ50年保つと思う
トレンドを追うのと勉強し続けるのが合わなかったんだろ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:06 返信する
-
農業より頭使わない程度のプログラミング
年収も500〜600万
元々大したことないじゃん
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:06 返信する
-
>>27
年収と年商ちょっと間違ってない?
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:06 返信する
-
近いうちに離婚かな・・・
いや月4万円手数料のATMなら意外と上手くいくか
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:07 返信する
-
>>68
お前マジで農業やってこいや
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:08 返信する
-
陳腐化するか?しないかは、アップデートと保守とアップグレードにかかってるから5年でダメになるシステムしか組めないのも何だかねぇ?
20年前で10年は余裕で組めてたのに5年ってコスパ悪すぎな事に気づこうよ
スタンドアローンで組めない時点で老害だもんな
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:13 返信する
-
農業でスローライフしたい・・・・
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:16 返信する
-
残念でした農家もCADやIT使わなきゃ終わる時代がやってきました!これが現実です電子化でドンドン人がいらなくなる農業になってきてます
強いては、子供でも出来る農業が未来が確立が進められているんです
老害でしか無くなる農業の終わりの始まりです
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:22 返信する
-
5年で陳腐化ってフロントエンドのフレームワークとかくらいだし、さすがにITエアプすぎ
このおっさんはJavaすらできない無能ということかな?
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:24 返信する
-
>>6
社会不適合者ははよハロワ行け
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:25 返信する
- なおいまだにIEが現役なもよう
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:27 返信する
-
>>5
本人がそれで幸せならそれで良いさ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:32 返信する
-
都内に35年ローンで戸建て買ってるんでしょ?
妻の年収250万じゃどうあがいても破綻しない?
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:33 返信する
-
5年で陳腐化とか自分を納得させるための理由付けだな
例えプログラム言語が変わろうがプログラミングなんてITの工程のほんの一部だし、そもそも5年で言語が変わることすらほぼない
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:49 返信する
-
>サツマイモは知らんがITが5年も保つなんてのはいくらなんでもIT舐めすぎでは?
バカそう
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:55 返信する
-
>>120
環境にもよるだろうけど600万だったら勝ち組だろ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:57 返信する
-
サツマイモは今年高いから結構実入りあると思う
ドローンの免許とか取れば仕事にも困らんやろうし
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 09:58 返信する
-
即35年ローンの家ゴミになって草
だから家買うのよくないんだよな気持ちで人間変わるし
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:04 返信する
-
最初は200万でもその後のやりようで結構伸ばせるだろう。
体壊さなければ。
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:09 返信する
-
農家も毎年知識をアップデートしていかないとやってられんぞ
農家ナメんな
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:11 返信する
- 本当は農業で400〜600万稼げる国にすれば良いんだよな。
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:28 返信する
- 農家も何の向上心もなく同じことだけやってて50年食っていくのは無理だろ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:29 返信する
-
農家で仕事が成立してるならそれは幸せなことかと
脱サラして農家始めても8割が破産するらしいな
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:32 返信する
-
儲かる儲からないじゃないからなー
地域に偉そうなおっさんは居るけど仕事に文句言うジジイが居ない
すべてが自己責任
人間と違って愛情を注いだだけ植物は答えてくれる
そこにやり甲斐を見つけられるなら農業は天職
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:34 返信する
-
>>13
競争してる時点で軽く不幸やん
お前はアリみたいな人生送ってんだろうけど
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:35 返信する
-
>>170
まあ小さい傷が付いた、形が、じゃ廃棄なんてやってる国じゃ無理だろうなw
自然災害で安定した農耕地も減少してるし農業も平行して科学(工場施設)で創ることに進まないと未来は無いね間違いなく
牧畜、漁業も同様、後、対外国人盗難セキュリティ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:38 返信する
-
> 大学職員の妻(年収250万円)と2人の子供は東京暮らしで、単身赴任状態だ。
子供を養うのも嫁に丸投げでほぼ一人暮らし状態じゃん
これでやっていけてるとは言わんやろ
家賃が安いのと自給自足で食ってるだけ
家族にとって必要ない存在になってるしあと数年もすりゃ離婚切り出されて独身になってると思うけど独身で自給自足でギリギリ暮らしてる状態でも「自由だ」「スローライフだ」って言ってられるかな?
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:40 返信する
- たかだか5年の新参農家が分かった気になってるだけじゃ?
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:41 返信する
- まあこの人は農家じゃなくても成功していただろう
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:43 返信する
-
>効率のみを追い求める仕事に“やりがい”を感じなくなり、“人間関係”も煩わしくなった。
仕事にやりがいとか人間関係とか言ってる時点でペーペーですわ
ベテランはそんなの通り越してそれ以上のもの見つけてる
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:43 返信する
- 50年後に農業が生きてればだがなw
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:44 返信する
-
>>172
5年もやって年収200万では成立してるとは言いがたいな
こいつは向上心なくても50年やっていけるからと農業をやってるみたいだけどさすがにそんなに甘くはない様子
200万で暮らしていけてるのはただ単にど田舎の一人暮らしだからってだけ
家族も切り捨てて一人暮らしで成立してるなんて売れない芸人でも言わんよ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:44 返信する
-
>>177
それな。仕事って、分かりだしたころが一番勘違いして調子乗るから。
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:45 返信する
- 体壊したら一発で右肩下がりでっせ〜
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:45 返信する
-
>>178
年収200万の農家は底辺だ
全く成功してない
-
- 185 名前: 2020年09月02日 10:45 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:46 返信する
-
>>184
農家の人って結構儲けてるって言うもんな。
失敗したときのデメリットが恐ろしいけど。
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:48 返信する
-
>>41
IT関係の仕事してたんなら販路なんて作りたい放題やろ。
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:49 返信する
-
・5年やって年収200万
・家族は嫁(年収250万)任せ
・子供がたまに遊びにくる程度で養ってはいない
これただの良い年して芸人になる!とか言って上京したアホと一緒じゃね?
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:51 返信する
-
>>49
規模ってより販売経路を作れるかによるな。
良いもん作って一流料亭とかに流せるようになればウハウハやろ。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:51 返信する
-
>>51
大規模農業はIT化を目指しとる。
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 10:52 返信する
-
>>190
コメントめっちゃ間違えたわ。
1個下だわ。
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 11:02 返信する
- 人それぞれ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 11:07 返信する
-
ITやってて技術に追い付けないとか普通はない
ただ、継続的に最新技術に触れられる環境にいないと、ついていけなくなる
多分この人、何処かでレガシーな案件にあたって取り残されたんじゃなかろうか
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 11:08 返信する
-
>>187
ITプログラマってことなら
ウェブデザインやコーディングをやってたわけじゃないだろうから
こちらの実績やセンスはないんだろう
5年経ったら廃れるといって、日々学習することを拒否するような奴が
そんな意欲あるとおもうか?
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 11:16 返信する
-
農家は上手いことすれば稼げるからなぁ
最近はハウスの伸びも凄いわ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 11:23 返信する
- すげーわかる
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 11:26 返信する
-
どんな業種でも新しい知識や技術を身に着けていく必要はあるんだろうけど
ITはその早さが桁違いなんだな
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 11:32 返信する
-
>>197
現役だけど毎日普通にSNSとまとめサイト見て、あとはキャンペーンサイトみてたら動向わかるし
新たな技術がぽっと出てくるわけじゃないから
こいつの「5年でスキルが陳腐化」っていうのは後付けの言い訳でしかなくて
コミュ障なんだと思うよ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 11:35 返信する
- 家族がかわいそうだろって批判する奴いるけど、それは家庭内のことだからいちいち口出しすることじゃないよね?
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 12:06 返信する
-
>>173
自分も脱IT組の農業だけど地域差はとても大きいと感じるな
仕事に文句言うジジイが居ない地域も有れば文句言うジジイの居る土地も有る
村全体の農業に関する認識がおかしかったり何十年も前で知識の更新が止まってたり方言により知識の分断が行われてたりするとその土地で農業するのはやめておいた方が良い
あと県民性や住民性がせっかちとほんの少しでも言われる土地は新規就農には絶対に向かない
ITはちょっとしたミスで大きな痛手を受ける事は無いけど農業はほんの少しの焦りで大事故につながる、最悪普通に死ぬ
付近にせっかちで常に早よやらんか!!!みたいな人物が居ると慣れとか安全性とか関係無いから自己率が格段に上がるけどそう言う数値化はされないからな
大抵は土建業の中間管理職を定年退職し、お遊びで農業やってるような人物だが・・・
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 12:08 返信する
-
>>200
日本は何処の地域に行ってもどんなに良い会社に入っても土方の躾を受け実践する人たちは何処にでも居るからな・・・
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 12:09 返信する
-
ほんまね。
覚えることと収入が比例しないのがITだからな。
30前後で見切りつけて別業種に移ったほうがいい。
延々と知識を更新していくことに向いてる人がやる職業だよ。
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 12:11 返信する
- 35で、600万ってことは、結構下の方かな。おれなら農業自動AIとか作って、農業事体の底上げやるけどな。今のジジババが死んだら農業やるやつ減るし。
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 12:18 返信する
-
技術が陳腐化するのではなく
新しい知識・技術・フレームワークが異常な速さで増えていくというのが正解
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 12:20 返信する
- とりあえずお前らは働いてから文句言えよなw
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 12:30 返信する
-
>>157
いまや、IOTでの栽培管理や酪農での自動ロボットの活用等、
IT技術当たり前ですよね。
むしろIT畑の人間がITを駆使して農業した方が理にかなっている。
稼いでたり、攻めてる農家さんは積極的にIOT活用してますし。
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 12:34 返信する
-
>>186
NOSAIの収入保険ってのがあるんですよ。
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 12:35 返信する
-
農家は経費が凄い。
種代、肥料代、農薬代、農機具代、資材代、その他諸々。
年収200万で、経費引くとこの家庭ではとてもやっていけないと思うので副業やってると思うが。
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 12:37 返信する
-
>>97
攻めてる所は積極的にIOT活用してたりしますものね。スマホ連動のセンサーとか。
特に若手が積極的に取り組んでる模様。
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 12:48 返信する
-
>>177
認定農業者になって、自前の土地持とうとした時の
ハードルで躓くと思う。農地の集約化でいい土地は大規模農家が
借地か購入してる。あとは、作業がしにくい飛び地とか、狭い土地
しか残ってない。
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 13:00 返信する
-
>>81
今は補助金もかなり厳しいで。
補助金貰って直ぐ辞める奴いるから、認定農家の資格取って審査もある。
経費も凄いから補助金貰ってもトントンや。
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 13:00 返信する
-
>>13
社会貢献度は農家の方が圧倒的に上に決まってるだろ。
こっちとしてはお前がいなくても全く困らないが農家がいなくなったら困る。
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 13:10 返信する
- 気候変動はハゲしくなる一方だというのに
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 13:21 返信する
-
ITは5年で使えなくなるのはわかってても
農業に必須な体力が50年以上維持できると思ってるバカ者
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 13:34 返信する
-
農業の方が気が楽ってのは分かるが
都会に嫁置きっぱなしで子育て丸投げじゃ嫁が可哀そうすぎる
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 13:41 返信する
- ただの現実逃避にしか見えない
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 13:46 返信する
-
農業もビジネス化が進んでて割とうまくやれば
国内自給の観点から見てもいい線いく
集団移住して田舎の陰湿さを避けれればワンチャンあるぞ
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 13:50 返信する
-
5年と50年の話はなるほどな、面白いなとは思ったけど、人間関係の煩わしさ?
それってどこにでもついてきて回る、というか農業って正に人間関係が土台じゃないのか?
いくら集約されてもさ、交通整理や新聞配達じゃないんだからさ
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 13:52 返信する
-
IT業界で40で600は少ないし、そんな優秀じゃないんじゃないかね
だいたいどこもITは平均年齢36とかで平均年収700-800なのに
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 14:06 返信する
-
農業200万ってのも始めたばかりだからな
結局一次産業はなくならない
プログラマーなんかAI導入で真っ先に消えていくからIT企業勤めそのものがそろそろ危険
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 14:09 返信する
-
>>220
むしろ一番最後に残ろのがITなのでは?
AIの事根本的に勘違いしていない?
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 14:09 返信する
-
5年で陳腐化の判断は正しいと思うな
その間に管理側へいけるかどうかで ずっと作業者だとどうしても年齢が邪魔をする
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 14:11 返信する
-
>>221
お前バカか?
AIの第一線のプログラマーがなんで最後まで残ると思うんだよ
単純コード作業から順にすぐなくなってくわ
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 14:47 返信する
-
いや、流石に農業を舐めすぎだわ
天候次第で不作が前提の物という事を理解すべき
あとどれだけ上手く実っても現実は農協の圧力によって儲け分を上手い具合に奪われる
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 15:00 返信する
-
挑戦はどんどんやれ
人生のどこかで起業しないと絶対に勝ち組になれんからな
一生他人のために尽くす奴隷で満足なら知らんけど
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 15:28 返信する
- 陳腐化しようと案件はあるし求められる新しい技術に切り替えて行けばいいだけだし古い技術だって保守対応で全く消えるわけじゃない
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 15:50 返信する
-
>>120
年齢ごとの平均年収も知らないとか情弱すぎて草
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 15:51 返信する
-
>最初から土地も農機具もそれなりにある田舎のやつがやらない、放棄するのは儲からないからだろw
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 15:52 返信する
-
まあこの年齢なら年収は普通は倍あるからな
600万ぽっちの底辺じゃ30代の内に別の道を探すのもありだろう
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 15:54 返信する
-
年収200で戸建てローンあり子ども二人って食費も相当切り詰めなきゃ生けてけないレベルだろ
自分がやりたいこと以前に子どもの人生とか考えないのかね
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 15:55 返信する
-
>最初から土地も農機具もそれなりにある田舎のやつがやらない、放棄するのは儲からないからだろw
田舎育ちだと都会に幻想抱いて都会に憧れ都会へ
都会育ちだと田舎に幻想を抱いて田舎に憧れ田舎へ
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 15:57 返信する
-
せめて子どもが大学行くまで我慢できないのかよ
自分の親父が35そこらの年齢でドロップアウトしたら人生呪っていいレベルだろ
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 16:07 返信する
-
この話、おっかないのは「大学職員の妻の年収」だよ。
なんぼなんでも安すぎ。バイト並かよ?
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 16:22 返信する
-
200万って…生活厳しそう
奥さんかわいそう…
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 16:28 返信する
-
実際プログラマーに限らずIT関連は勉強し続けなきゃあっという間に新しい技術が出て置いていかれるし中年前に辞めちゃう人多いよ
技術を持って事業を起こすくらいの気概がなければ体力的にも辛い仕事
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 16:36 返信する
-
起業なんて最初は月10万も行かないなんてザラだし今の額面だけ見て判断してるバカの声なんて気にしなくていいよ
ポテンシャルがあればあっという間に前職の給与くらい抜き去るだろうよ
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 16:37 返信する
-
その年なら管理側に行かないと二重に詰むな
人間関係とか言ってるからそっちの方の理由も大きいと思われる
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 16:39 返信する
-
無策でやってる訳じゃなかろうし
脳死で奴隷のように作業してるお前らよりはよっぽど立派
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 16:42 返信する
-
農家が儲からないのは売り方を知らないだけだ
需要しかないのに技術がないんだよ
ITノウハウがあるならECに手を出すとか色々できそうだしいいんじゃね
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 17:57 返信する
- 陳腐化するんじゃなくて、仕事に応じたスキル身につける適応力が低いんじゃね?
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 17:59 返信する
-
>>48
漫画家やデクスワークの仕事のほうが早死に多いよ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 18:36 返信する
-
最近のシステムは10年間使う想定で作られてるしなぁ
そもそも、最新技術を使う現場の方が圧倒的に少ないから、現場に普及してきたら少しずつ勉強するだけで余裕で需要のあるスキルを身に付けて前線で働ける
てか、35歳で年収600なら業界的には平均的な水準で最先端の技術を使う現場では無いと思うんだけどなぁ
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 18:42 返信する
- 勉強することを途中で放棄した浪人が...
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 18:43 返信する
-
>>235
実情を知らないアホかな?
技術が進歩してるからって、新しい技術の需要が高い訳ではないんだよ
大手は最新のフレームワークなてまず使わないし、数年前の技術でシェアを獲得してるスキルの方が圧倒的に需要がある
ぶっちゃけ最新のフレームワークなんてシェア獲得できなくて消え去る可能性も高いし、勉強しないと置いてかれるなんて事も無いぞ
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 18:45 返信する
-
悪くはない年収
男性の年収中央値
25歳 320万 28歳 383万 30歳 400万
32歳 430万 35歳 480万 40歳 530万
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 18:47 返信する
-
>>230
生活保護受けながらゆっくり過ごしてるんじゃないかな?
働いてない訳ではないから、ケースワーカーに働くよう圧力かけられることも無いし快適に過ごしてそう
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 18:58 返信する
-
>>223
とりあえず、AIのことをなにも知らないみたいなので業界の人間じゃないということはわかった
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 18:59 返信する
- バッタの大群 「茨城へジャガイモ喰いにいったろ」
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 19:02 返信する
-
プログラマーって落ちてきた仕様通りにプログラムを書く人だからシステムに詳しくないし、そもそも勉強とかそんないらんやろ
仕様からやってるような人はプログラマなんて名乗らないし
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 19:16 返信する
- 古い技術でも食っていける所あるだろ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 19:30 返信する
-
>>1
ヒョロガリもやしのプロゲーマーが農業とか無理だよ
身体を壊してくたばれ
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 19:50 返信する
-
ホワイトカラーが中年になってから専業農家なんて始めたら
数年で腰痛めて人生詰むと思うけど、まあ他人の人生だしどうでもいいか
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 20:36 返信する
- 本人が満足してるんだから外野がウダウダ言うことじゃないと思うけどな
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 20:56 返信する
-
ネットで資産構築して副収入があるんだろうな
じゃなきゃ子供と家のローン抱えて200万台の農業に転職なんてムリ
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 22:00 返信する
- プログラマーの方が体を壊しそうなんだよなw
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 22:14 返信する
-
当然じゃんw
たいへんだからやり手がいないんだよww
でも、食べられる物を作っているという精神的安定感はあるはずだよwww
後者を選ぶ人もまれにいるんじゃないwwww
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 22:29 返信する
-
あああああ!胸につっかえてたのが超的確で刺さる刺さる
そうなんだよ。5年もしたらその技術古いからまた新しいのを覚えての繰り返し
疲労疲労につぐ疲労、年を取れば苦痛でしかない
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 22:32 返信する
- ITは体ぶっ壊したらもう追いつけないよ。
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 22:34 返信する
-
>>農業は50年通用しますから(笑)
この認識だから、農家が時代遅れの職業なんだよなぁ
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 22:35 返信する
-
ゲームプログラマー、デザイナーを目指してる奴らへ
7割の人材が若い内に体をぶっ壊す。
俺は病気とは無縁で、虚弱体質な奴らだけじゃね?って軽く見てたら大破してリタイアしたわ。健康体なら今を大切に生きろ
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月02日 22:59 返信する
-
晴耕雨読で自給自足なんて夢のまた夢。
そもそも農業で雇用された場合、常に不測で気候に左右されるという理由で休日を与えなくていいし労働時間の上限もないので法定労働時間超過の割増分も支払わなくて良いと労働基準法から一部除外されている。
それほどまでに農業というのは理不尽に労力を奪われる。
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月03日 00:53 返信する
- こんな「農家が妄想で書いた村おこしPR記事」にマジレスしてる連中ってなんなの
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月03日 05:01 返信する
- 超巨大ファームに奴隷にされる未来やで
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月03日 06:35 返信する
-
>>262
反論はきちんとしないと事実にされちゃうだろ?
嘘も百回言えば事実になる
これは韓国だけのことわざでは無く日本の田舎でも通用することわざだぞ
大体上手く行ってない日本の地方は大昔に大陸方面から上級国民として地方領主を連れて来た土地だからな
韓国系のしきたりや似た性質の人が多い
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月03日 08:31 返信する
-
陳腐化の速度は正直業種による。
言えることは、
IT業界は、
・ブラック企業
・デスマーチ
・サービス残業
の3拍子が揃いすぎてる。
農業はそこまで揃って無い。
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月03日 17:10 返信する
- プログラマーから農家とか体がついていけるのか?数年後どうなっているかが知りたい
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月03日 21:39 返信する
-
プログラマーも常に勉強で新しい事を憶えていかないといけないからね
農業は知らんけどジャンルによってはそれほど体力を必要としないものもあるんじゃね?
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月04日 16:29 返信する
-
陳腐化するから、とかいらん
自分がこうしたかったからやった、でいいだろ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。