小6息子「ゲームで課金したいからアルバイト(家の手伝い)をしたい」 母親「そんなお金の使い方をしてはいけません」 息子「?????」
- |
- コメント( 510 )|
- ゲーム業界 |
- 雑談・その他の話 |

「子供のゲーム課金」認める? 認めない? どっちが子供のためになるのか… | ニコニコニュース
(記事内より一部)
小学6年生の男の子のママ、Aさんの最近の悩みは、子供のお小遣いの使い道。
「息子には毎月600円のお小遣いプラス“アルバイト”と称して、お手伝いをしたら都度50円なり100円なりを与えています。息子はそのお小遣いやアルバイト代を貯めてゲームを買ったり、好きなおもちゃやお菓子を買ったりしているんです」
最近、Aさんの息子はやたらとアルバイトをしたい、とせがむようになりました。何か欲しいものでもあるんだろう…と言われるがままに仕事を与え、アルバイト料を払っていたAさん。
しかし、アルバイトの量がどんどん増えてきたので、さすがに不思議に思ったAさんはいったい何に使うのか聞いてみました。
「すると、息子が『ゲームで課金したいから』と言うんです」
ゲームに課金?とびっくりしたAさん、慌てて「そんな使い方をしてはいけません」と一言。しかし息子はなぜいけないのかがわからない、と反論。
「自分で頑張って貯めたお金なんだから、自由に使っていいはずだ、って不服そうに言われて。でも私は…
・課金は一度始めたらきりがないこと。強くなりたいから、とドンドンお金を使ってしまう危険があること
・目に見えないものにお金を使うと、使った気にならないから際限がなくなること
…を話して説得。一応納得はしたようです」
しかし、まさか息子がお小遣いで課金をしようとするなんて…と衝撃を受けたAさん。
「きっとお友達の中には課金をして楽しんでいる子もいるんでしょうね。でも私は、『お金さえかければなんとかなる』という考え方が身につくのでは…という気がして、課金には反対です」
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
まずは自分で稼ぐことを覚えさせるべきだな
小遣いとか自分でバイトして貯めた範囲内でならいいんじゃね?課金でトラブる奴は身の丈超えた金額課金するのが問題なんだから。
お手伝いや出来る範囲でのアルバイト(新聞配達等)で自分で稼げば課金はOK。
但し親のお金をくすねたり、他人から盗んだら問答無用で垢削除とスマホ没収のペナルティは必須。
小遣い制なら自由に課金させてあげてもいいんじゃない?
買おうと思っていたゲームやお菓子を諦めてガチャ回したのに、爆死して全然強くならなかったっていう経験も大事
お子ちゃん相手なら月額制とかの方がいいんじゃねえかな。
家族間であろうとこの子がやることやってもらったお金なんだから自分で稼いでから言え、はどうかと思うなあ…
「子供の小遣いの使い方」って話なんで、どちらを選ぼうとも子供が納得できる説明をするしかないと思う
自分の金でやる分には自由だろ。自分で考えて使うように促せよ、考えた結果なら尊重すべきだろ
抑制すればするほど反動は大きくなるか無気力になる人もいるしね
課金させる金でより多くのゲームを買い与えた方が絶対に良い
最近こういう子供のゲーム課金に関する話題多いよなー
子供が自分で貯めたお金で課金する分には良いんじゃないかって気もするけど・・・
課金して後悔する経験を敢えてさせるのも大事なのかな?

一概に課金って言ってもゲームによって違うし難しいよな
スマホゲーのガチャにハマったりすると心配だけど、「フォートナイトで欲しいオシャレ衣装がある」くらいなら全然良いんじゃないのって思うし

![]() | スーパーマリオ 3Dコレクション -Switch 発売日:2020-09-18 メーカー:任天堂 価格:6155 カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | Fate/Grand Order−Epic of Remnant−亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負(3) (週刊少年マガジンコミックス) 発売日:2020-09-09 メーカー: 価格:462 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ ゲーム業界の記事一覧 ]
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: ソチャードリソヅソス 2020年09月13日 13:00 返信する
- マジかよキングプレーリードッグ最低だな
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:00 返信する
- え
-
- 3 名前: マッスルウィザード 2020年09月13日 13:00 返信する
-
>>1
マッスルウィザードよく寝られた?
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:01 返信する
- 親の手が届くうちに課金させて学ばせとけばいいのに
-
- 5 名前: マッスルウィザード 2020年09月13日 13:01 返信する
-
>>3
マッスルウィザードよく寝られた?
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:02 返信する
-
飲み屋で、ビール飲んでるパリピーが最後に何も残らないのと同じ
現金ではない、物自体に価値のあるものを収集及び知識を手に入れたほうが、
財産になる。
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:02 返信する
-
飲み屋で、ビー ル飲んでるパリピーが最後に何も残らないのと同じ
現金ではない、物自体に価値のあるものを収集及び知識を手に入れたほうが、
財産になる。
-
- 8 名前: リチャードソンジリス 2020年09月13日 13:02 返信する
- プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 9 名前: マッスルウィザード 2020年09月13日 13:02 返信する
-
>>5
マッスルウィザードよく寝られた?
-
- 10 名前: 2020年09月13日 13:02 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:03 返信する
-
課金は流石にだめだろ
ゲームソフト買うぐらいなら全然いいけど
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:03 返信する
-
ガチャ課金だけはやめさせーや
マジで虚無の金の使い方だからさ……
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:03 返信する
- これこの親の金が間接的に課金されることになるから慌ててるだけだよな
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:03 返信する
-
>>4
小学生の内に一度課金して失敗させた方が、将来はまらなくて良さそうではあるよな
-
- 15 名前: キングプレーリードッグ 2020年09月13日 13:03 返信する
-
>>1
我に敵うもの無し!!
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:03 返信する
-
陽キャはリアルでおしゃれを・・・・
陰キャはフォトナでおしゃれを・・・w
無キャは・・・・(察し)
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:03 返信する
- 小6で課金できるゲームあるんか
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:04 返信する
-
>>2
おっそw
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:04 返信する
-
金銭感覚を養うためにも子供の頃に小さい失敗はしといた方が良い
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:04 返信する
-
それを実際に経験させたほうがいいんじゃない?
-
- 21 名前: ホラー•ザ•ゾンビリス🧟♂🐿 2020年09月13日 13:04 返信する
-
>>8
プレーリードッグ…ナカマ…ナカマ…
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:04 返信する
- 自分のものなんだからお金を自由に使っていいっていうのは中学高校になってからだろ。小学生のうちは何がよくて何が悪いのか知る時期。
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:05 返信する
-
別に親の口座から直接ウン十万と飛ばされるわけでもないんだし
子供の内から「頑張って稼いだお金が一瞬で溶けた…」を経験させるのはいい事だと思うけど
-
- 24 名前: ジハード•ロンギヌス 2020年09月13日 13:05 返信する
-
>>15
キングプレーリードッグ…撃つべし!
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:05 返信する
- 無料でとっかえひっかえ遊べるのは課金してくれる人たちのおかげです。これからもどんどんつぎ込んでくださいね
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:06 返信する
-
コンテンツ課金ならまあまあって感じだけど
ガチャはなんかさせたくないなぁ
-
- 27 名前: 2020年09月13日 13:06 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:07 返信する
-
射幸心を煽るものなんかガキにやらせちゃだめだろ
ガチャさせてたまたま欲しい物が出てみろ
どんどん沼にハマるぞ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:07 返信する
-
良い親じゃないか
コス課金ならいいだろってそれが一番無駄だと思う
-
- 30 名前: 2020年09月13日 13:07 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:07 返信する
- 養分のおかけで成り立ってる分野もあるからね 自分の周りが課金してたらくだらないと思うけど
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:07 返信する
- 数百円じゃ何もできんやろ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:08 返信する
-
金の使い方は自由だけど小6の子供が酒や麻薬やAVを買うと言い出したなら認めるわけにはいかない
分別もろくにつかない。金というものがなんだかよくわかっていない。そんな年頃の子供にゲーム課金を覚えさせるのはよくないと思う
なぜなら大の大人でも歯止めがきかないものがいくらでもいるからだ
新しいゲームでも買うがいい
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:08 返信する
- ただのアイテム課金ならいいけど、ガチャはやめといた方がいいだろなぁ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:08 返信する
- 課金って結局終わりが無いし、一度でも課金を経験するとまた課金しようってなってやめる踏ん切りが付きにくくなるから絶対にやらない方がいいと思う
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:08 返信する
-
どうせフォートナイトだろ
Vにスパチャしたいからとかじゃないなら別にいいだろ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:09 返信する
- いい加減ガチャそのものを取り締まれや
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:09 返信する
-
中学になったら悪い奴とつるんで万引きし始めるから
心配しなくても考えられないくらい心配事が降ってくるぞ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:09 返信する
-
>>8
課金してキングプレーリードッグが出ました!
-
- 40 名前: 2020年09月13日 13:09 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:09 返信する
- 課金させる為に小遣いはあげたくないわ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:09 返信する
-
>>8
「我が名はキングプレーリードッグ!
この世の全ての草原を統べる犬なり!」
「今後ともヨロシク」
キングプレーリードッグが仲魔になった。
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:10 返信する
-
我が子がチー牛になっていくのを阻止しようとしてくれてたのに
そんなに課金したいんか
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:11 返信する
-
小学生のうちからギャンブル中毒になりそうな事は流石に止めるだろ、間違ってはいないと思う
経験させてもいいっていうけど、その経験がいい方に転ぶかは小学生だとまだわかんないよ、悪知恵つけてバレないように親のお金盗り始めるかもしれないし
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:11 返信する
-
自分で稼いだ金を使って何も悪い事はないんだが、
親の気持ちも分かるわ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:12 返信する
- お前が使ってる化粧品も一緒じゃん
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:12 返信する
-
アプリ側で年齢ごとの課金上限あったろ
小学生なら3000円くらいだろ
-
- 48 名前: 2020年09月13日 13:12 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 49 名前: ジハード•ロンギヌス 2020年09月13日 13:12 返信する
-
>>30
笑止千万!キングプレーリードッグは我が不倶戴天の敵!
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:13 返信する
- 18歳以下の課金には親の許可がいるんだからどうするかは親が決めていい
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:13 返信する
- ガチャ課金は年齢制限を設けるべきだな
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:13 返信する
-
課金のうまみを味わっては手遅れだが子供のうち方がわきまえるか・・・
稼ぐようになってアホみたいに積まないように教えるべき
-
- 53 名前: 2020年09月13日 13:14 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:14 返信する
-
まあゲーム課金自体は大人ですらコントロールできないものだから
子供は禁止でいいと思う
-
- 55 名前: ロリータ•エンプレス👸 2020年09月13日 13:14 返信する
-
>>30
淫獣よ、また搾精して欲しいのか?
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:15 返信する
-
小遣い範囲で失敗するならした方が良いのでは?
失敗するような課金で無いのならコントロールできてる訳で。
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:15 返信する
-
ガチャなんて開発者の掌で転がされてるだけじゃん。
いいアイテムが出るかどうかなんて運営側の気分次第で
どうにでもできる。で、サービス終了したらすべてデータのごみと化す。
普通に考えたらこんなあほらしいことないんだが、廃課金勢は
脳が停滞してんのか?
そんなに他人の養分になりたいのか?
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:15 返信する
-
>>52
子供の少ない所得のうちに被害を実体験させて、
ガチャの仕組みや収益モデルに付いて教えるのが一番良いと思うよ
知識はまだ不十分だから、実際に実害を体感させた方が理解が早い
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:15 返信する
-
とはいえお年玉とかも普通にガチャに消えるからな
あっという間に金が消えるというのをわからせるのには良い
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:16 返信する
-
そらまあ自分の子供を家畜に育てたい親はいないわな
いっぱいいるでしょ
デイライトワークスとかの家畜やってる底辺
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:16 返信する
-
いや、使わせろよ
これだけ働いてガチャ1回で消えるのか・・・って体に覚えさせれば
何故「無駄」だって言われてるかが理解出来るだろ
頭ごなしに無駄無駄言った所で理解できるわけねえだろ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:16 返信する
-
>>51
大体のゲームは設けてるけど
自己申告制だからR18サイトの年齢確認並みに意味がない
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:16 返信する
-
別にそいつの金なら好きに使わせてやればいいじゃん
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:16 返信する
- 昔の駄菓子屋で有った10円20円のガチャならマシなんだけどスマホガチャは1回300円とかだから子供のおこづかい範囲外で金銭感覚狂うんだよねぇ…
-
- 65 名前: リチャードソンジリス 2020年09月13日 13:17 返信する
-
>>1
意味不明スギィ(≧Д≦)
でも1コメおめでとうございます(≧Д≦)
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:18 返信する
-
>>61
これだけ働いてガチャ1回分しか貰えないのはおかしい!もっと金よこせ!って言うだけだろ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:18 返信する
-
>>8
息子「プレーリードッグを飼いたいからアルバイトをしたい」
母親「そんなお金の使い方をしてはいけません」
-
- 68 名前: ソチャードリソヅソス 2020年09月13日 13:18 返信する
-
>>8
「ママ、プレーリードッグ飼っていい?」
「ダメよ、ミーアキャットにしなさい」
プレーリードッグは売れ残り、寂しそうにしていた…。
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:18 返信する
-
課金なんて糞
早く無料石配れよ!
-
- 70 名前: リチャードソンジリス 2020年09月13日 13:18 返信する
-
>>21
怖スギィ(≧Д≦)
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:18 返信する
-
子供の出来によるかなぁ
お金の価値を知って、計画的に使えてるなら良し
ガチャ欲に溺れているならアウト
-
- 72 名前: リチャードソンジリス 2020年09月13日 13:18 返信する
-
>>39
意味不明スギィ(≧Д≦)
-
- 73 名前: リチャードソンジリス 2020年09月13日 13:18 返信する
-
>>42
意味不明スギィ(≧Д≦)
-
- 74 名前: ソチャードリソヅソス 2020年09月13日 13:18 返信する
-
>>65
ありがとうスギィ(≧Д≦)
-
- 75 名前: リチャードソンジリス 2020年09月13日 13:19 返信する
-
>>67
ひどスギィ(≧Д≦)
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:19 返信する
-
ガチャ以外の課金ならいいと思うけどな
問答無用でダメ!ってやると隠れて課金しだすよ
-
- 77 名前: リチャードソンジリス 2020年09月13日 13:19 返信する
-
>>68
悲しスギィ(≧Д≦)
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:20 返信する
-
こう言うのでると新聞配達言う奴いるけど
手続きとか必須で今お小遣い欲しさではホントに無理やで
まして課金のためにしたいですわは論外よ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:20 返信する
-
どんなことでも、犯罪以外は経験させたほうがいい(親の監修の下で)
あとは勝手に取捨選択するだろ
ギャンブルで身を滅ぼすような人間性は、親と言え他人がコントロールできるものではないし
子供の出来を信じて、なんでも触りだけ経験させた上で持論を説くしかない
-
- 80 名前: マッスルウィザード 2020年09月13日 13:21 返信する
-
>>3
小日本が慰安婦のオモニ達に誠心誠意の謝罪と賠償をするまではよく寝られる訳ねぇだろ!
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:21 返信する
-
馬鹿げた目的だったとしても実際に汗水流して苦労してやっと手に入れた金を
どう使うか考えさせるのも教育よ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:21 返信する
- でもお前らもパチ.ンコやパチスロに使うとか言ったら反対するんでしょ?
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:21 返信する
-
>>54
人は無理やり禁止されると反動でどうなるか
歴史上で何度も証明されている
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:21 返信する
- 好きなものに使うって働くモチベに繋がるだろ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:21 返信する
-
小遣いとしてあげたお金が、未だに自分のものだと思ってるんだろうな
公務員の給料に、「俺たちの税金が〜」とか宣うアホと一緒www
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:21 返信する
-
一生懸命稼いだお金が一瞬でゴミになるのも経験だからいいんじゃねえの
これは札束で殴り合わなきゃついていけないんだって学んだならやる気もなくなるだろ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:22 返信する
-
大人になると色々自分の経験を元に子供に完璧を求めちゃうのは無理もないけど
知らない子供のままも危険ではある
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:22 返信する
-
>>79
犯罪スレスレのピンポンダッシュで人生経験だぜ!
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:22 返信する
- 俺が今子供だったら課金してるかもしれない
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:22 返信する
- それで痛い目見て目を覚ますのもアリかもな
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:22 返信する
-
経験や想像からのアドバイスって若いと全く納得できないんよね
取り返しつく年齢だし稼ぎの範囲でならやってもええと思うけどな
本気で説得したいなら確立からどれほどの金額で当たるのか一緒に計算してあげればいい
少なくとも小遣い程度じゃ無理と理解できる
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:23 返信する
-
>お金さえかければなんとかなる
世の中の大半はお金さえかければ何とかなるぞ、正しい考えじゃないか
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:23 返信する
-
>>66
それガチャ全く関係ないじゃん
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:23 返信する
-
子供が稼げる額なんてたかが知れてるし後悔で学ぶ事もあるよ
小さい頃に自己責任覚えれるいい機会だと思うけどな
少なくとも氷河期が40前後でやっと学んで後悔しても手遅れみたいな事にはならない為にも是非課金させりゃいい
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:23 返信する
-
子供はまだ現実世界と仮想世界の境が曖昧だったりするからな
それをうまく伝えてやって、それでも課金したいと言うならやらせるしかないだろう(飽きるのを祈りながら)
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:23 返信する
-
>>82
どういうものかは説明はするけどやるかやらないかの判断は任せると思う
それにやる奴は何も言わなくても勝手にやる
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:24 返信する
-
>>61
言うてそれを無駄だと思わない奴が大勢いるからガチャ文化は消えないんちゃう?
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:24 返信する
-
ガチャ課金が無駄だって教えてやるのは良いと思うけど
禁止するのは価値観を押し付けてるだけじゃない?
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:25 返信する
-
昔のゲーセンでの散財と同じで小額づつでも結局際限なくなるから課金なんざやらせない方が絶対いい
つーか課金自体法律で禁止にして欲しい
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:25 返信する
-
産まれた時から課金が当たり前にある人には抵抗が無いんだろう
それだけの問題だ。お金の使い方がどうとかそういう広い話じゃない
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:25 返信する
-
>>89
小さい頃無駄にゲームセンターや玩具に無駄に金かけたしな
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:26 返信する
-
今、高校生だったら課金してたろうな
運営にバカにされとると気づいてからでは遅い
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:26 返信する
-
モノからコトへって言われて久しいのに
形あるものに金使えとかどんなBBAだよ
というかBBAなのに小学生の息子いんのかよ高齢出産?息子松?w
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:26 返信する
-
買う奴が居なくならん限り課金ゲーは死滅せんからなぁ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:26 返信する
-
たぶんこの子は怒られたから納得したフリしてるだけ
問題の先延ばしに過ぎないんだよな
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:28 返信する
-
>>92
金以外の価値観って金銭の充実した上での話だからな
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:28 返信する
-
>まずは自分で稼ぐことを覚えさせるべきだな
日本語読めねーのかよ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:29 返信する
-
ソシャゲは微課金なら許す
スパチャは論外
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:29 返信する
- 課金って一口に言うけど、ガチャ課金じゃないなら別にいいんじゃね
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:29 返信する
-
確定の値段の高さ見せて
課金設定してる方はこんなに金を搾り取りたがってると教えとくのは役立つと思うが
フォートナイトもいわれてる小額だけでずっといけるかちょっと信じられんが?
サービス終了で完全に無にきす金の虚しさを教える機会として上手く使える家庭は少ないだろうなぁ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:30 返信する
-
課金ゲーじゃなくって
普通に据え置きのスイッチやPSで遊ばんの?今の子供。
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:30 返信する
-
>>9
ゲーム購入OKのくせに課金NGは流石にガイ
DLCも禁止してそう
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:30 返信する
-
>>105
この教育は火に油を注いだだけにしか過ぎんからな
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:30 返信する
-
最近のソシャゲは月額課金に近い奴はお得だったりするし
課金=悪じゃないと思うわ
もう形の無い物にお金を掛けるのは普通だよな
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:30 返信する
-
友達に馬鹿にされるからとか、ネット上で〇〇持ってない奴は論外と言われてるからとかで小学生が数百万単位で課金した事例は既に何件も起こってるでしょ。
出来の悪い子供相手だと禁止すれば物に当たったり親の財布から抜き取ったりするし、許容すれば金の価値を学ぶことなんてなく際限なくつぎ込む。
ちょうどいい塩梅を教えようとしても、結果は禁止しようとした場合と一緒。
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:31 返信する
- こんなろくでもない理由で仕事させると将来スロカスにしかならん
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:32 返信する
- 自分が経験したからやらせないというのは子供にとってずるいだけだからな
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:32 返信する
-
自分の小遣いとお手伝いをした額の中でやりくりしてんだから口出す資格ないだろ
口出していいのは親の金を勝手に使ったりした場合だろ
そもそも課金なんて良くないとか言いながら自分ら母親は贅沢にブランド物やエステだとかに金使ったりした事が1度もないと言えるのか?
ブランド物もそこらにある商品なら手に入るしエステも普段のケアとかでいいのに通ったりして高額を出してる利用して少しでも良い物を欲してる時点でそれも立派な課金の部類だと思われるけどねぇ〜
もしそういうのを使った事があるならはっきり言って息子に課金するななんて言える立場じゃないだろうね
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:32 返信する
-
親の気持ちもわからんでもないが結局子供の頃ってやり直せない失敗以外は経験した方が後に活かせること多いからな
思い返すと、過去にやったことで無駄だったとかやらないほうがよかったって思って大人になってやらなくなったことは多いし
犯罪はあかんけど体験してこそダメだってわかることもあるから一概にダメとも正しいとも言えんと思うが
自分ならどういうシステムか説明してそれでもやりたいならお小遣いの範囲内でやれって言うかな
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:33 返信する
-
早い内に一度痛い目に遭わせるのもいいね
頑張って貯めたお金が一瞬でパーになる経験を
って、そこで大当たりしてやばいことになるかもだけどw
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:34 返信する
-
これは将来の為にも課金させてあげた方が勉強になると思うのだが...
失敗は経験させないとわからんからな
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:34 返信する
-
課金がダメなら課金できるゲームを最初からやらすなよ
最初の数話だけ読ませてコミックス買いたいって言ったらダメって言われてるのと子供は同じストレスだぞ
やらせるならコンシューマーの課金がないゲームだけにさせとけば良かったのに
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:34 返信する
- アルバイトの頻度が上がってるなら依存症になりかけてるから止めるのが正解だろ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:34 返信する
-
はい非実在家族
どこでそんなインタビュー取ってくるんだよ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:34 返信する
-
お小遣い1日20円に対して、バイト代が50〜100円はどうなの?
毎日100円のバイトすれば3000円になるんだから、金銭感覚狂っちゃうんじゃないの?
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:35 返信する
-
こういうろくでもない経験があるから大人になってこれは危ないことだと自覚できる面もあるから
それを取り上げちゃうのは逆に怖い
もちろんその子の性格にもよる
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:37 返信する
- お小遣いが月数百円の家庭って都市伝説じゃなかったのか
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:37 返信する
-
子供にギャンブルを容認するようなもんだからな
そんなもので蔓延したゲーム業界はもはやダーティ過ぎる糞業界だわ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:38 返信する
- 成長する機会を奪ったな
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:38 返信する
- 課金ゲーやるというのなら実際のアルバイトと同じようにお手伝いした日数換算でお小遣いを月収制にしちゃえばいいんじゃね
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:38 返信する
-
もっと有意義な(楽しめる)金の使い方をして見せるしか解決法はないんだろうな
親がそれを示せないならそれがその親の教育能力の限界なんだろう
子育てってのは難しいね
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:38 返信する
-
ガキに金の使い方をしつけるのは親として当然なこった
稼いだ金は自由に使っていい!とか連チャンパパみたいな家で育ったのかね
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:39 返信する
-
散財したいからお金を貯めたいとか言ってるようなもんだからな
親なら反対して当然だろ
他人なら好きにしろと思うがもし自分の子供なら全力で反対するね
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:42 返信する
- ガチャじゃない課金ならいいけどガチャやガチャに似た課金は社会人になってお金に余裕がないならやっちゃダメ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:43 返信する
-
ギャンブル依存症は脳が神経伝達物質で変性する立派な病気で、他の依存症と同じく若年であるほど簡単に引き起こされることを義務教育で学ぶべき
と言ってもバカには理解できないだろうなw
バカをガキのうちから食い物にする商売がはびこるわけだよw
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:43 返信する
-
無駄遣い含めて、金の勉強だと思う。
言われずとも用途をよく考えて節約するようになる。
小さいうちから破産や金欠を経験させるべき。
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:45 返信する
-
>>103
こういう書き込みしてる奴はどんなクソガキだと思っていたら40代無職だったりするから闇が深いwww
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:47 返信する
- 金をかけてなんとかなるのが間違いないなら生きてることが間違いだよ。人類絶滅するしかないね。
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:48 返信する
-
ポケモンとか追加DLCくらいならいいと思うがガチャだった場合俺もダメって言うと思う
自分で稼いだ金だからっていう人は一度課金コンテンツについてよく考えたほうがいい
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:48 返信する
- この感じだとガチャ課金、バトルパス的な課金、アイスボーンみたいな追加コンテンツ課金の違いとかついてるわけでもなさそうだし子供納得させるとか無理でしょ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:49 返信する
-
ガチャ課金で痛い目見てお金の使い方を学べる、なんてあり得ない。
ギャンブルの快楽と依存しやすさを甘く見すぎ。
依存性になって際限なくお金を浪費して手段を選ばずにお金を手に入れようとするようになるだけ。
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:49 返信する
-
🤮た。
きっと🤧か🥶わ。
😛ね。
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:49 返信する
-
>>118
贅沢をするなという事じゃなくて博打をするなって話だと思うよ
課金って一言で言ってもガシャ課金とアイテム課金とあるし今回がどっちかは明記されてないけど、アイテム課金で絶対に効果があるならともかくガチャ課金で博打をするつもりなら止めたくなる、課金の性質が違うから
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:50 返信する
- 禁止にすると大人になってから課金しまくるぞ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:50 返信する
- ガチャ課金って実際には廃課金にしか関係なくて、微課金は月額コースや記念パックとかだけ買うから、子供が月1000円小遣い入れたいっていうのをダメとか切れたら親子の信頼関係なんてなくなるわな
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:51 返信する
-
使い方は本人の自由とか思ってるアホ多すぎ
そもそもが悪質な金回収システムなんだなら触れさせないで間違ってねーわ
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:52 返信する
- 自分で仕事して金稼げるようになったらばんばん課金しだすだろこれ
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:52 返信する
- 金が無いうちに課金させて思い知らせてもいいと思う
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:53 返信する
-
夜店の当たらない当たりクジの方がまだ学習できる可能性があるだろw
ゲームのガチャ課金なんていかに価値の無い物を価値あるように思わせるかってところから設計されてるんだからwww
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:53 返信する
-
>>146
頭がもう壊れてんだろ
仲間が欲しいんだよきっと
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:54 返信する
- プリキュアの143,000円の缶バッジセットを買おうか悩み中です
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:54 返信する
-
小遣いは自分の金とは言えないと思うが
親の給料から出た金だろ
自分の金というならバイトでもして
労働をして得た対価としての金じゃないと
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:55 返信する
-
>>44
こんだけソシャゲが蔓延ってる時代に、「止めさせる」という経験がいい方向に転ぶかもわかんないわけだから、それ以外の教育次第としか言えんわな。
止めさせるなら止めさせるなりの、やらせるならやらせるなりの。いろんな視点から教育していくしかない
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:55 返信する
-
>>151
買って生活費に困ってさっさとくたばれ
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:56 返信する
-
ギャンブル依存症は遺伝的要因が大きいからな
具体的な遺伝子も分かってるから子供の遺伝子調べてもいいかもね
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:56 返信する
-
小遣いをやるのは学びのための疑似であって手伝いはやって当然なんだよ
それをまっとうな収入だ自由だと言うなら居住費も食費も全部自分で出せ
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:57 返信する
-
>>66
単純に、一つの教育モデルを子供に押し付けるんじゃなくて
それによって子供がどういう反応をしていくかによって親も変化していくしかないよ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:57 返信する
-
自分の金なら好きに使わせろというが
たとえば子どもが小遣いで合法ドラッグ買おうとしてるの知ったら止めるでしょ?
法に触れなければ何買っても良いという物では無い
親には子どもを教え諭す義務がある
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:57 返信する
-
>>152
人様の教育方針に口出してもしゃあないし勝手にすればいいけど、お小遣いは自分の金じゃないって考え方で締め付けてくのは相当リスク高いと思うぞ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:57 返信する
- よく聞く話だと、子どもの頃ゲーム禁止で大人になってからその反動でゲーマーになったってのはあるが、ガチャ課金はギャンブルと変わらんからな。徹底的に規制するべき。
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:58 返信する
-
金の使い方を教えるのも親の役目だろ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:58 返信する
-
こういうなんでも駄目っていう抑制の仕方するとひねくれた子になるから
絶対に辞めたほうがいい
親に不信感抱くからな
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:58 返信する
-
>>149
馬鹿すぎて草も生えない
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 13:59 返信する
-
お前らだって子どもの頃リアルのガチャガチャ買おうと親に金ねだったことあるだろ
まぁ自分はそんな欲しい物が出るかわからない無駄な物に金使うなって言われた口だけど
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:00 返信する
-
>>162
何でもだめとかどこに書いてあったんだガイジ
一生搾取されてろ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:00 返信する
-
物質世界を主体にしないとダメ
フォトナの衣装だのも支払い感覚が身につかないからダメに決まってるわ
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:01 返信する
-
子供がガチャをやりたがっている。という大前提を元に
勝手に理解するだろう、と子供にガチャやらせて放置する親はダメだし、
悪いことだと教えて理解させた気になって、子供にガチャやらせず放置する親もダメだろ
認める認めないは、ただの最初のとっかかり。その判断で全部が決まるわけがない
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:01 返信する
-
>>33
無料で出来るからって好き勝手に遊ばせた結果がそれなんだろうな
ニンテンドースイッチでも持たせてちゃんとしたゲーム遊ばせておけば
ソシャゲに走ることもなかったろうに
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:02 返信する
-
まず博打というものがどういうものなのか説明して、
そういう使い方は反対だということも伝えて
その上でお金が無駄になることを見せるべきだと思うね
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:02 返信する
-
>>33
小6じゃなくても酒や麻薬は違法だしAVも18歳未満はダメだろ。
例えが下手だしバカそう。
-
- 171 名前: 2020年09月13日 14:02 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:02 返信する
-
>>114
もともと価値がないのにお前みたいに基準が変なところにいってるバカには得に感じるのか
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:05 返信する
-
課金の何が駄目かって、サービス停止したら何も戻ってこないということだな
まぁ痛い目見るのもいいんじゃね?
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:06 返信する
-
手伝うのならいいだろ
そうやって課金しなかった結果、友達と差がついて足引っ張るからお前は参加するなって置いていかれて人格が歪んでもしらんぞ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:06 返信する
-
>>160
自分の責任を親に転嫁してるゴミの戯言やな
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:06 返信する
-
>>163
どういう点がバカなのかちゃんと反論してみろよw
脳みそがちゃんと機能しているならなだがな?w
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:08 返信する
-
子供の小遣い程度の金額でガチャの痛みが分かるのなら今のうちに学ばせた方がいいけどな
大人になってからハマって抜けられなくなったら取り返しがつかなくなる
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:08 返信する
-
課金しだしたら際限が無いってのは、何にでも言えないか?
お菓子を買うのも洋服を買うのもゲームを買うのも
なぜ課金だけがダメなのか理由になってない
そんな変な理屈言うくらいなら、親が気にくわないからって言った方がスッキリするわ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:09 返信する
- 課金内容によるとしか
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:09 返信する
-
少額で済むうちにいろいろと経験させておいた方が良いかもね
痛い目見るのも勉強
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:10 返信する
-
>>174
そうなっては遅いから
まずは課金してまでソシャゲなんぞやってるような奴とは友達にならないことから教育しないとな
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:10 返信する
-
内容見た上で1回で済むようなものならOKだすかも
ガシャが引きたいとか、すぐ次も課金しないとダメなようなものなら自分も反対するかな
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:10 返信する
- 子供のうちからDLCならともかく課金ゲーなんか手出させるべきじゃないから正論やろ
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:10 返信する
-
>>141
昔っからトレーディングカードだのガチャガチャだの、金払っても何が出てくるかわからないものに何の魅力も感じない子供はいた。
そもそもソシャゲで課金しようと思ってる時点で芽が出てるんだよ
そんな奴にただ金渡さないでみろ。その先どうなるかわかったもんじゃない
何なら早い内にとりあえず引かせてみて依存の可能性を見つけたら早い内に治療を目指すしかない
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:11 返信する
-
>>173
お菓子は食べたら残らないし、洋服も成長したらゴミだよね、旅行も何も残らないし
何も出来なくね?w
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:12 返信する
-
課金というか、ガチャは低俗なギャンブルと変わらない
射幸心を煽るようなゲームに子供のうちから触れさせるべきじゃないと思うわ
金に対する価値観が狂う
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:13 返信する
-
>>173
この手の話よく聞くけど、あんなゲーム性でサービス停止するまで飽きずにプレイできるなら逆にそれはそれですごいと思うわ
ギャンブル云々よりゲーム依存の心配するべきなんじゃなかろうか
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:13 返信する
-
>>174
その程度で関係断ち切る友人サイドに問題がある
そんな性格悪いやつらとつるんでる方が人格歪むわ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:14 返信する
- んーー…買い切りのDLCとかなら良いけどガチャはなぁw
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:17 返信する
-
まずギャンブル依存症ってのは脳味噌からドーパミンが出やすい人
それは遺伝子で決まっている
30代、40代が一番多い
子供の頃に一切禁止しても大人になってパチでも打ちに行ったらそこでハマる可能性がある
結論として仕組み自体を理解させて〇〇に金を使うのは損だと自ら考えるようになれなければ意味が無い
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:18 返信する
-
うちは娘たちが課金課金うるさいから、どうせすぐ飽きるのに課金に使うのはもったいないと伝えたんだけど、それでも絶対飽きない!課金したいというので、じゃあ課金する代わりに、飽きない証明として毎日そのゲームのノルマを設けて、毎日ノルマを達成するまで、絶対に寝させないし、youtubeも見させない。勉強もさせない。それでもいいならいいよって言ったら、少し考えて、じゃあいらないとのこと。
またそのうち言ってくるだろうけど、色々試してるところ。親も一生子育て勉強だわ。
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:18 返信する
-
>>187
子供がやるのってフォートナイトとかでしょ
そこまでゲーム性無いか?
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:18 返信する
-
>>178
物は買えば終わるけどソシャゲは出るまで続くから
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:18 返信する
-
大人になって歯止めがきかず欲しいものが出るまで回してる人らって
子供の頃からそういう金の使い方をする傾向があったはず
自制することを子供のうちに学ばせるべき
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:19 返信する
-
1回20円で手元に残るカードダスならいいけど
1回500円、ゴミでゲーム内ですら使われず捨てるかゴミ素材になるRキャラが96%の確率で出てくるものには金使わせたくないな
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:21 返信する
-
>>191
めんどくさー
おもちゃ買うのも一生飽きない確約しないと買えないの?w
マジで子供がかわいそう
旅行とかも金のムダとか言って行かないんだろうなぁ
楽しむことや体験することに対して対価を払うって事が理解できないんだろうね
親として失格だよ
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:22 返信する
-
スマホゲーのガチャにハマったりすると心配だけど、「フォートナイトで欲しいオシャレ衣装がある」くらいなら全然良いんじゃないのって思うし
違わねーよ
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:22 返信する
-
>>193
意味不明
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:23 返信する
-
まぁ、毎月600円の小遣い+αじゃ1000円くらいやろ
そんなはした金でガチャしても痛い目見るだけだからやらしてみれば?
駄菓子すら買えなくなって反省するのでは
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:23 返信する
-
>>196
“ガチャ”と“旅行”を同列に語ってる時点で一生理解しあえないよ
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:24 返信する
-
>>191
性格悪すぎ
お前は自分が買うものや娯楽に金を使う時に一生飽きないし一生使い倒す気持ちで金を使ってるのか?
子供にだけそういうことを強要する毒親良く見るわ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:24 返信する
-
>小遣いとか自分でバイトして貯めた範囲内でならいいんじゃね?
>課金でトラブる奴は身の丈超えた金額課金するのが問題なんだから。
子供にそんなブレーキがあるわけねーだろ
これだから子育てできないチー牛は……
日本人の智能の低下が著しいってほんとだな
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:25 返信する
- 下らんもんに金使って後悔する事も成長するうえでは必要な事やと思うけどな
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:25 返信する
-
クソシャゲはゴミだがこれは典型的な無能ゴミ親だな、おめえのせいで無気力人間できてニートになったら反省して死んでくれな
てめえの欲をてめえの稼ぎ分で解消したいは十分立派な思考だわタワケ
自立心を促す、自分の人生を自分で思考するってのを奪って親面してんじゃねえカス
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:25 返信する
-
>>200
ガチャなんてどこにも書いてないけど?
妄想やめてくれ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:26 返信する
-
>>201
子供にそういう躾をするのは当たり前じゃんw
なにが毒親だよアスペルガーw
悔しかったら子供を育ててみろよw
相手もいない負け犬がw
少子化を加速させて日本を滅ぼす社会のゴミがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:26 返信する
-
禁止は愚策だな、抑制されると本当にバイトとか始めてまとまったお金を手にしたときに爆発して廃課金しかねない。
月に1000円までとか制限を設けて課金したら小遣い帳とかに記録させておく、いずれ飽きるかサ終で注ぎ込んだお金が無に帰した時にいくら使ったのかを目の当たりにして子供がどう感じるのか、楽しかったから満足だと答えるのか、これだけの金額があれば何ができたかと後悔するのか、何れにしろお金の使い方の勉強になったと思う。
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:27 返信する
-
>>200
旅行が趣味な人が旅行に金を使うのとゲームが好きな人がゲームに金を使うのと
何が違うんだ?
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:27 返信する
-
親「子供に課金ガチャを禁止させる」
チー牛「毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!」
子「課金しまくって親の金盗んだ」
チー牛「毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!毒親!」
チー牛親「なんでこんな子を生んだしてまったのか……」
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:27 返信する
-
>>205
文脈も読み取れないのかよ
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:27 返信する
- 結婚相手とかにもクチ出してきそう
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:28 返信する
-
>>206
子供にだけ強要するから毒親って言われるんだよ
自分が何か買おうとした時に家族から同じことを言われたらどう思うか考えてみろ
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:29 返信する
-
自分で稼いだ金をどう使おうが勝手だってのは暴論だけどな
それでも自分でアルバイトして貯めたお小遣い。節度と範囲を守って課金することを教えるいい機会だと考えた方がいいと思う
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:29 返信する
-
>>194
良く言われてるけど
禁止されてた方が大人になって歯止めが効かなくなるらしいよ
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:32 返信する
-
小学生の内に少額で勉強できるならマシってもんよ
お年玉を全額iTunesカードにブっこむ中学生とか高校生とかほんとアホだもの
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:33 返信する
-
据え置きゲーを悩んでかうならまだしもソシャゲにつっこむなら全力で阻止するな孤独な独身大人コミュニティにおいてかれまいと子供がバイトしてまで課金してるなんて残酷だわ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:33 返信する
-
経験させるのも一種の勉強やと思うけどな
大人になって反動なるパターンもあるしな
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:35 返信する
-
>>217
大金があれば失敗(限定キャラGETできた)しなかった
ってなるだけだから少額での失敗体験なんて無駄だろう
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:35 返信する
-
子供が課金したいと言い出してる時点で
子供の中の金の使い方の優先順位がそうなってる
ダメと言葉で説明したって納得なんてするわけがない
課金するよりも有意義な金の使い方を教えられてないんだから、親の責任だよ
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:36 返信する
-
ゲーム課金なんてくだらねぇ。
どんなに強くなろうとも運営がゲームやめたら
全てパー。
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:37 返信する
-
デジタルデータだろうが手元に残るものだろうがそれ自体を買うなら何でもいいけど
低確率のガチャとかはただのギャンブルで、全然別の話
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:37 返信する
-
NHKだって永続的で終わりの無い課金だよな?
偶にデジタル化したり解像度が上がる強制課金イベントもある
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:37 返信する
-
世の中のほぼ全てが金で強くなるんだよ
スポーツも勉強も、金をかけなきゃ始まらない
それを理解できないなら無人島で自給自足するしか無いぞwww
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:37 返信する
-
>>210
課金ってガチャだけじゃないからな
衣装だってあるし
どの箇所のどういう文脈でガチャになるのか詳しく説明して貰えます?
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:38 返信する
-
>>220
お前の人生も永遠じゃないんだけど?
カネの無駄だから今すぐ死ぬのかwww
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:39 返信する
-
正直、小6に月6000円あげてるアホ親には言われたくねーよwww
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:40 返信する
-
>>220
世の中全てそんなもんでしょ
課金してその時楽しめたら価値があるよ
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:40 返信する
-
>>210
無知なら黙っとき。
アホがだだ漏れてるよ
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:40 返信する
- 契約解除すればいいんじゃね?
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:40 返信する
-
>>226
なんだこのキチガイ
薬でもやってるのか?
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:41 返信する
-
>>221
この通りだとおもう
ガチャってパチ屋とやってること同じかそれ以上に悪質
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:42 返信する
-
>>192
それ系は、戻ってこなくて困るほど課金しないじゃん。P2Wじゃないんだから
それにフォトナがサービス終了する頃にはスマホのスペックもあがってもっと新しいゲームも出てるだろ
そうなると必然的に「サービス終了しちゃうような古い昔のゲーム」をやり続ける意味もない
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:42 返信する
-
>>226
それ10ヶ月分や
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:42 返信する
-
金を出す親がそういう使い方ならバイト(手伝い)してくれんでいいわと言ってんだし
面接で落ちたんだあきらめれw
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:43 返信する
- そのうち親の財布から抜くようになるよ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:44 返信する
-
>>228
行間読めなくて相手を蔑むことしかできない奴って会話成り立たなくて生きてくの大変そう
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:45 返信する
- 課金でマウントとる馬鹿が増えてるんだしこうなるわな
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:45 返信する
- 課金するために働くこと学ばせるよりも、定期的に入る見込みのお金(小遣いに加えて無理なく稼げるお駄賃)の範囲内で使うことを学ばせた方が良いと思う。
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:45 返信する
-
>>14
ガキの未発達な脳に射幸心を煽るような強い快楽刺激を繰り返し与えるのはガキの薬物と依存性のようによろしくないから
ガチャ系は脳が成熟した大人になってからが絶対にいいよ
アバター系ならともかくさ
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:46 返信する
-
別に良いんんじゃね?
ただ、家庭内の労働で得られる賃金をリアルに設定すると勝手にやめるよ。
だって子供が出来る手伝いってせいぜいゴミ出しか風呂掃除か位だろ。
そんなん時給にしたら一回100円程度で毎日やっても3000円。
それが一瞬で爆死したらスマホゲーも手伝いも馬鹿らしくなるよ。
諭すのはそこからで良い。
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:46 返信する
- 1日20円てアホかよ100円やれよ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:47 返信する
-
大人になってからはまるから子供のころにやらセロって言う人が要るけど
自分で稼げるようになってその分から趣味に使うのなら別によいこと
逆に子供に好きなようにさせすぎると計画性もない馬鹿になって貧乏人やニートになる
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:48 返信する
-
一度好きに課金させてみれば
割りに合わないことが身を持ってわかるんじゃないだろうか
もちろん、追加で小遣いあげたりしない前提で
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:49 返信する
-
母親の金の価値と子供の金の価値を議論するのは必要でしょ。
例えばガチャに金を使う人は、おみくじを大吉出るまで1万使う人と同類とかさ。
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:49 返信する
-
自分で稼いだ金でパチ中毒やガチャ中毒になってる大人がいーっぱい居るからな
そう言う人たちが子供のころからパチやってたわけじゃないし金の出所の問題じゃない
パチ屋見てちょっと頭が回る人間は店が儲ける為にやってるんだから還元率は低いなって考える
パチは還元率85%程度だから1万円使ったら8500円になって返ってくる計算
理解して暇つぶしに打ってるなら依存症にはならんし別にいいけどね
大人になるまでに損か得かを理解できるようになるかが鍵だろう
子供の言う事を頭から否定して何も考えさせなければ将来地獄見る可能性高い
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:52 返信する
-
>>242
少なくとも、そうやって鵜呑みにして簡単に決めつける奴の教育が一番危ないんじゃね
脳死で「大人になってからはまるから子供の頃にやらせろ」って言ってる奴とまったく同レベルにしか見えないが
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:52 返信する
-
金の使い方を教えるのは親の役目だから制限するのは正しいよなー
まあ子供の苦悩もわかる。
今の時代、課金ゲーばっかでガキには誘惑が多過ぎるんだろうな
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:53 返信する
-
>>小遣いとか自分でバイトして貯めた範囲内でならいいんじゃね?課金でトラブる奴は身の丈超えた金額課金するのが問題なんだから。
何で18未満はギャンブルしちゃいけないか理解してなさそう
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:58 返信する
-
底辺の家庭が何をしようと底辺から抜けられることはない。
それなら底辺なりの楽しみ方ができた方が幸せ。
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:58 返信する
-
ソシャゲ課金とかさせなくていい、
家庭用ゲーム買った方が1億倍為になる
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 14:58 返信する
-
>>247
子どものころに少額(子ども本人にとっては大金)で失敗しておいた方が
お金の大事さが理解できるんじゃないだろうか
ただ制限するだけじゃ何の教訓にもならない
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:00 返信する
-
自分の金ならええやん
やればいつか飽きるからそういうのは逆に早くやらせて卒業式させるべき
大人になって爆発するほうがシャレにならん
この親は毒親
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:05 返信する
-
>>236
だから
どこのどの部分の行間をどう読んだらガチャって導き出せるんだ?w
お前の妄想がみんなに通じる訳では無いんだぞ?w
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:06 返信する
-
別に「殺したい人がいるから殺してもいいか?」って言ってるわけでもないし、
まずは手伝いに見合った報酬を与えて、与えた報酬を使うところまで見守ればいいのに
速攻で消えていく金に対して、ガチャ回して得られたものを比較させて勿体ないと学ばせなきゃ
親が頭ごなしに良くないと否定して避けてると、大人になってからリミッター外れて執着するぞ
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:06 返信する
- 親なら止めたくなるのは当然だわ
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:08 返信する
-
ダメって言うんじゃなくて
もっと良い使い方を教えられてないんだから親が悪いわ
ガチャに3000円使うよりも、友達とカラオケに何度か行った方が楽しいと思えたらそっちに使う訳だし
どちらも、その場の楽しみのために金を使うという意味では一緒や
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:09 返信する
-
よくねえか?
それで自分の無駄遣いさにも気づくやろ
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:09 返信する
-
お小遣い貯めてゲーム買うならいいがガチャはやめた方がいい
ギャンブル性が強いから絶対親の財布から金盗むようになるわ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:09 返信する
-
>>212
ガイジに絡むやつもガイジ
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:10 返信する
-
>>256
ここに書き込みしてる毒親は、金を使う時に一生飽きないかどうか問い詰めるみたいだから
カラオケに行って金を使うなら一生の思い出にする覚悟が必要だと言い出すぞw
証拠として毎日、カラオケの思い出を書けとか言いそうw
まじヤベーやつ
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:10 返信する
-
>>204
ニートが親のせいにする思考を解説してくれてありがとうニート君
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:12 返信する
-
>>251
失敗から学ぶってのは結構だが自分はゲーム課金では学ばせないかな
目に見えてわかる形ある物のが良いわ
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:13 返信する
-
>>204
うわぁ
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:13 返信する
-
ギャンブルに金を使うなと言えよ
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:13 返信する
-
>>258
それって、将来ギャンブルを知った時に必ず窃盗をするってこと?
それなら家庭内で済むうちに教育しておいた方が良くないか?
-
- 266 名前: 2020年09月13日 15:13 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:14 返信する
-
>>262
価値観を押し付けるやつってろくな人間が居ないわ
あ、お前の事だよ
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:14 返信する
-
>>194
昭和生まれだから子供の頃にそんなゲームなかったけど課金してるぞ俺
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:16 返信する
-
俺も一袋30円のかんしゃく玉を大量に買い貯めて道路に撒いて遊んでたからなぁ(超絶クソ迷惑w)
節度を保ってるなら現代じゃまともな使い方だと思うよ
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:16 返信する
-
まーた、おまえらわかってねーなーw
これが「教育」なんだよww
親は子に教育して、『子が(将来的に)従うか従わないかは自由』なんだよwww
社会に不慣れな子供に、自分が言っておくべきと思った大切なことは伝えるんだよwwww
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:17 返信する
-
自分の小遣い程度なら問題なくね?しかも一応自分で働いて貯めた分だし
問題なのは参考書買うとか嘘ついてか親のクレカ勝手に使って大金使うかとかだろ
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:18 返信する
- お年玉上げたらコンビニ行って即課金してガチャ回してガッカリしてるからな
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:18 返信する
-
>>270
ほんと、お前らの自由はw
リベラル的左翼的で「虚無的自由」だよなww
自覚してる?www
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:19 返信する
-
>>270
ごめん馬鹿だからその書き方だとお前の言いたいことがわからない
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:20 返信する
-
>>274
そのうちわかれwww
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:23 返信する
- 課金アイテムは、欲しくても万引きできないから優先されるってだけ
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:24 返信する
- 自制と抑圧を勘違いしてる親の典型だな。
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:25 返信する
-
>>267
????
親が子供に価値観おしえる話なんだが
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:27 返信する
-
>>278
それを教えてると思ってるから質が悪い
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:28 返信する
-
自身の小遣いの範囲なら問題無いと思うがなぁ
親の考え方(?)も理解出来るが、考え方の基準自体が親と子の世代間で相当のズレが有るワケだし
最終的に暴走しない様に監視するに止めた方が良いと思うぞ?
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:29 返信する
-
スキンとか追加ダウンロードなら問題ないし
ガチャ系でもちゃんとシステムを説明したうえで
自分で稼いだアルバイト代なら好きにさせるわ
お金でなんとかなるものにお金をかける行為、
効率化も一つのやり方だと思うのだけど
我慢や努力だけが全てみたいな教育はしたくないなぁ
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:31 返信する
- 子供の頃から射幸心を煽られるだけの豚に育つとか、大変だな
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:31 返信する
-
>>220
人生を表してて草
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:33 返信する
-
>>231
ほぼ年齢制限が無いようなものだからより悪質なのは間違いない
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:33 返信する
-
>>11
ガチャは絶対やらせない方が良いと思うけど課金といっても色々あるからなぁ
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:34 返信する
-
>>223
おまえは金があろうがなかろうが強くなれなさそうだがな
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:35 返信する
-
最初からガチャのあるゲームをやらせなければ良いのに
なんで、そこを制限しないで課金だけ制限するんだ?
課金しなければガチャのギャンブル性は関係ないと思ってるのか?
相当なバカだな
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:35 返信する
-
>>230
勘違いした小学生が嫉妬したに6000円
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:36 返信する
-
>自分で頑張って貯めたお金なんだから、自由に使っていいはずだ
まあ、スネかじりしてる限りは制限されてもしゃーない。
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:40 返信する
-
お小遣い帳をつけてやれよ
ガチャで解けた金額が並んでなお突き進むなら、もう手遅れ
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:40 返信する
-
>>249
あちゃー
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:41 返信する
-
>>260
おまえヤベーな
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:41 返信する
-
少額のDLC課金くらいならいいんじゃない?
定価じゃないガチャならすぐ辞めさせるけどね。
子供には欲しいものは自分でお金を貯めることを教えるのはいい育て方だな。
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:42 返信する
-
自分で稼いだ金ならいいじゃん
どうせ18になったら課金するし、だったら子供のうちにルール教えた方がいい
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:43 返信する
- 世の中8割は金でなんとかなるぞ
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:43 返信する
- 課金は止まらなくなった場合、小遣いがそっくりそのままいってしまう、そこで止まれなかったら親のカード使ってでもって脳内物質からのブレーキが聞かなくなる可能性があるから、相当リスク背負わなせない限りはやらせないほうがいい、それこそデータ消去とか
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:44 返信する
-
ルールの中で稼いで使わせる分には仕方ないとは思うけど
課金の馬鹿馬鹿しさはずっと言い続けるな
定額ならまだしもガチャなんて馬鹿の極み
例え不透明でなくてもハズレクジが常に補充されるシステムなんてまともじゃないからなw
金持ちの道楽であって貧乏人が手を出すものじゃない
ただ本人が自覚しないと意味無いから使わせる分には良いと思う
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:44 返信する
-
>>266
はっきり言ってヤクザとかわらんよな
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:44 返信する
- 衣装とかの課金がよい課金だと言ってるけどサービス終了してもそう言っていられるかな?
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:46 返信する
-
アルバイトする お金を稼ぐ そして自分の楽しみにお金を遣う
何一つ間違ってない
でも課金はマジでクソ
っていうか日本の課金システムいい加減テコ入れしろよ
完全にギャンブル依存症と同じじゃんけ
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:46 返信する
-
こういうのは使わせるべきだぞ
仮に大人になって課金で強くなることを覚えると
給料全部ぶち込みだすからな
子供のうちにこの程度のお金じゃ意味なかったと知ることも勉強
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:47 返信する
-
子供の時にゲーム禁止だった子供が大人になって
ソフト3000本並べたり
漫画禁止だった子供が
漫画ひたすら読む暇人の大人になったり
禁止するって事はリスクを伴うことを親は知っておかないとな
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:48 返信する
-
>>267
こいつ無職だわw
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:49 返信する
-
甥っ子が誕生日プレゼントでプリペイドカードを貰って喜んでたな
何かのゲームでゲーム内アイテムを買いたかったらしい
友達と遊ぶために必要とか言っててちょっと悲しくなった
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:49 返信する
-
課金に使うのはもうこの世の中じゃしょうがない
その代わり仕事の質とバイト料の関係を厳しく設定して金を得にくくするしかない
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:50 返信する
-
>>297
金持ちか生きがいが何もない人間しかやらないイメージだわ
関係ないけど何かヒカルキッズみたいなキモい不適格な例えするやつ増えてんな
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:55 返信する
-
自分で稼げばokみたいなのは子供のうちからやるのはやめた方がいいよ
学生時代バイトに明け暮れてるやつ程洋服やらに散財して金がないってのは定番、小さければ尚更変な金銭感覚が染み付くと思う
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:55 返信する
-
子供の金でもガチャには使わせんわ
いかにアホな行為か教えてる
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:56 返信する
-
課金ゲーが規制されないのって不思議でならん
パチと同じかそれ以上の依存性があるやろ
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:57 返信する
- 金で得たものを楽しむんじゃなくて金を使うことで快楽を得てるから未熟な段階でそれが当たり前になるとマズイんだよね
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 15:58 返信する
-
課金の失敗で課金の馬鹿馬鹿しさを学習するか
そのまま課金中毒になって執拗に課金の為の金を欲するようになるかは賭けだな
どっちに転ぶかは子供の資質次第だから万能な答えはないよ
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:00 返信する
-
>>299
言ってられるだろ
おもちゃだって洋服だってそのうち使えなくなるわ
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:03 返信する
-
>>310
本気で子供が金を使うことを楽しむために課金したいって言ってると思ってるのか?
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:03 返信する
- だがお金の教育はしない
-
- 315 名前: 2020年09月13日 16:05 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:06 返信する
-
月いくらまでって設定するのが現実的かなー
あと子供に金をあまりもたせないようにすして課金欲をわざと高めて金をすらせる
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:06 返信する
-
>>311
課金よりも楽しいお金の使い方を教えられるかどうかでしょ
大人になっても、課金よりも楽しいことを見つけられない人は課金し続ける訳だし
まぁ、課金に金を使うことがいかんとは思わないけどね
旅行が趣味な人が数日の海外旅行で数十万使うのと、ゲームが趣味な人が数日で数十万使うのは似たようなもんだ
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:07 返信する
-
>>312
マリー・アントワネットかよ
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:08 返信する
-
>>315
それって、課金だけじゃないよね
洋服だって数万使ったとか言う人は居るし
海外旅行で数十万使う人も居る
その人が楽しむための使い方なら他人がとやかく言うことでは無いよ
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:09 返信する
-
まずガチャクソゲーの規制が先だろ
廃課金馬鹿オタク量産機じゃん
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:09 返信する
-
>>317
ツレとカラオケやボウリング行った方が有意義だな
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:11 返信する
- 教育の範囲じゃないかな
-
- 323 名前: 2020年09月13日 16:12 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:14 返信する
-
それ趣味じゃなくてギャンブルなんだよなぁ…
ポケモンの剣盾どっちにするかで悩むのが子供だよ
-
- 325 名前: 2020年09月13日 16:14 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:14 返信する
-
周りに廃課金いるけど結局碌な奴いないからな
単純に子供の頃から推奨する気にはならんよな
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:15 返信する
-
俺だったらPS4とSwitchのハードを買い与えてちゃんとしたゲームソフト買うなら良いよと誘導して作り込まれたゲームソフトが増える喜びを教える
DLCとFF14の月額課金ぐらいなら許す
スマホガチャが駄目
古参のゲーマーなら分かると思う
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:18 返信する
-
失敗させて自ずと学ばせるか
失敗する前に咎めるか
その子に合った方を選べばいいと思う
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:18 返信する
-
>>323
>ビックリマンとは比べ物にならないぐらいアドレナリンドバドバでるんだよ、はまらないわけないし自己管理なんかできるはずない
それって科学的根拠あるんですか?
てか、子供が無料で遊んでてもアドレナリンドバドバ出して遊んでるんですかぁ?w
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:19 返信する
- 若いうちから無駄金使わせて後悔させるのも教育だと思うが
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:20 返信する
-
>>327
それでもソシャゲの方が面白いからそっちをやりたいって言ったらどうしようもないけどね
40時間遊ぶのに4000円くらいの金を使うってのはある意味妥当と言えるから、無料で遊ばせるよりも良いと思うけどね
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:21 返信する
-
一回自由にやらせて課金額が増えるとか金盗むとか悪い方に流れたらガチクソにしばくかな
人間は必ず欲望に負けるんだからちょっと規制するだけで従順に従う子供なんかいないと言っていい
意識を改めるには大きな衝撃を与えないといけないが子供のうちならまだそれも小さくてする
大人になって何かにハマると殴られてもやめないだろ
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:23 返信する
-
この親は立派だよ、小遣いの元は親の稼いだ金だから内貨だ、就職して得た外貨ならいいが、それも良くない
甥っ子の友達が3000円分課金して一瞬で溶かして「うげーw」とか言ってるの見たら、親が馬鹿で遺伝してるなぁとしか思わんし、大人になって課金して「うぎゃー◯万円溶けたー」とか言ってるの見ると、やっぱ親の教育って大事だなぁと思う
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:23 返信する
-
>>330
友達と遊ぶのも我慢して数ヵ月貯めた小遣いが数分で消えて、それでもまた貯金しようと思えるぐらい夢中なら
課金する価値はあると思うな
実際にそれだけ遊んでる訳だしね
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:23 返信する
-
盗んだ金じゃないんだし好きにさせりゃいい
そのうち無駄遣いだったと気づく
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:26 返信する
-
>>319
結局、親は何に悩んでるかというと教育なわけでただ自由に使えばどうでもいいってわけでもない
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:27 返信する
-
>>333
他人が好き好んで娯楽に金を使ってるのにそれを否定するアホは消えた方が良いわ
ハワイに1週間行って数十万使っても何も残らなくてムダとか言いそう
その時その時に楽しめたら金を払う価値はあるんだよ
効率的な金の使い方しかしないとか、人生スゲーつまんないと思うわ
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:27 返信する
-
>>335
そもそも、無駄遣いがいけないわけでも無いしね
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:31 返信する
-
いいかげん
18歳未満は課金を禁止
にしろよ。いやマジでヤバいだろ。
しかしゲーム業界に中韓企業が入ってきて子供から金をむしり取る汚い産業になってしまったな。
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:31 返信する
- 警告してそれでもそれに課金したいなら理解した上で勉強代として体験させるのはいいんじゃない。
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:32 返信する
-
>>14
それはある
中2のときメイプルで2000円分の課金アイテム詐欺られて学んだ
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:32 返信する
- 母親が正しいけど子供にはまだわからないだろう
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:32 返信する
- この親はまともだなー、根拠なくだめなものはだめ、と一昔前は言う親は多かったのに。スマホっていう電子の藻屑の概念を教えるのも無くすのも難しいよね、うちらは平気で、時間もお金も溶かすって表現で誤魔化してるけど現代の中毒者だし、そうなってはダメって言える親は素晴らしいと思うし、息子も理性的に育って欲しい。
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:33 返信する
-
微課金や廃課金の概念を教えてからやな
微課金ならいいと思っている
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:33 返信する
-
>>337
他人じゃなくて、頭の未成熟な子供だろ。
子供をターゲットにしているから悪なんだよ!
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:35 返信する
-
>>333
ウン万溶かしましたお疲れ様ですとかツイでつぶやいてるのみると悲しい金の使い方しかできんのやな…って冷えた目で見てるわ価値観は人それぞれだけどな
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:35 返信する
-
「課金」とか生易しい用語を使っているけど、
本質は賭博だからな。
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:36 返信する
-
課金してもいいがかなり少額までと約束させてあえて破らせる
まともな子供なら親との約束を破ることに罪悪感を感じるだろうからそこで叱ればかなり効果的だろう
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:36 返信する
-
>>339
ゆるやかに衰退してるけどねやっぱダメだよ業界にとっても腐敗しかないはガチャゲーは
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:37 返信する
-
小学生なら1000円までは可にしても良くね?
これがお年玉全額ぶっ込んでガチャ引くレベルだと、規制が必要だけどさ
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:37 返信する
-
>>172
興味ない他人から見たら無価値だろうけど好きでやってるんだから価値あるよ
君は趣味にお金1円も使わないの?
-
- 352 名前: 2020年09月13日 16:38 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:38 返信する
-
>>338
無駄遣いはダメだろ。結果的に無駄になっても。
お金の使い方で、これは有益、これは無駄、という判断ができないと人として失格。
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:39 返信する
-
>>346
ホストで一晩で数十万使って後悔しない人もいれば
旅行で数十万使う人も居るし
たまたまそれがゲームの課金ってだけでしょ
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:39 返信する
-
>>351
その、好きでやっているから価値があるよ、はいいんだが、
詐欺師もそうやって騙すんだよ。
特に子供は騙しやすいからな、制限をかけるべきだ。
-
- 356 名前: 2020年09月13日 16:40 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:40 返信する
-
>>353
ムダを楽しむだけの余裕は必要だわ
有益な金の使い方しかしない人なんて居ないからな
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:40 返信する
-
都度小遣い与えてたら自制の利かんうんこに育つからちゃんと帳簿に点けて月末締めで小遣いやる形でやってみたらええんちゃうか
課金自体はゲーセンで遊ぶようなもんやから悪いこっちゃないで
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:42 返信する
-
>>354
うん、価値観は人それぞれだね、自分の子がガチャ課金したいっていったら家族会議するけどな
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:42 返信する
-
>>354
後悔しないのはそれだけ金があるからだろ。そんな奴のマネをするな。
ギリギリの生活をしている一般庶民宅で、バイトをさせてくれといっている子供はもう廃人レベルだよ。
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:42 返信する
-
>>356
でも、自分の両親を見て低所得だと何も説得力無いよね。偉そうに言ってる親は課金しなかったのに底辺になっちゃったんだよね
課金しなくても自分の親みたいな底辺になるだけじゃね?って子供が言ってきたらどうするん?w
男性の年収中央値
25歳 320万 28歳 383万 30歳 400万
32歳 430万 35歳 480万 40歳 530万
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:43 返信する
-
割れとか、チートを教えると良い。
所詮、データだとわかり、飽きてゲームを卒業できる。
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:44 返信する
-
>>357
だから、その無駄を楽しむというのは、最初から無駄と判断しているわけじゃないんだよ。結果的に無駄と感じ、後悔しているから、負け惜しみで無駄を楽しむとか言っているわけ。
おまえ、ほんと、詐欺師に騙されやすいタイプだな。
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:45 返信する
-
親次第だよ
親がちゃんとした姿を見せてれば子供も同じように育つ
親がソシャゲやってたらなんの説得力もないし
親が平均年収下回るような屑人間なら、そんな親の言うことを聞いても屑人間にしかならないって子供でも分かってしまうよ
自分の親が低所得の屑人間ってのは友達との会話で分かっちゃうからね
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:48 返信する
- ソシャゲに課金する人間に対して世間は頭が悪いと評価するってことが理解できればあとは好きなようにしていいよ
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:49 返信する
-
>>361
すでに手遅れだなw
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:49 返信する
-
>>361
課金豚乙
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:49 返信する
-
>>355
制限をかけるなら良いと思うけど、この話の場合ははなから禁止してるからなぁ
月いくらまでならOKとかの方が良いじゃん
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:50 返信する
-
>>365
いや好きにされてもらっては困る。将来お金に汚いこそ泥になってみんなに迷惑を掛けるから。安心安全の日本がこそ泥だらけになると思うと本当に許せない。愛国心教育をしろ!
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:53 返信する
-
>>265
Q.将来ギャンブルを知った時に必ず窃盗をするってこと?
A.低くはない可能性の話であることを理解しましょう。
Q.家庭内で済むうちに教育しておいた方が良くないか?
A.その教育がこのやり取りですよ。
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:53 返信する
-
>>364
そういう親に育てられたらそういう目で見る子供になるんだろうな
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:53 返信する
-
課金が全部悪いみたいな考えもどうなの
微課金で遊ぶならパッケのゲーム買うより安く長い期間遊んだりするし用途次第じゃねえの?
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 16:55 返信する
-
やめさせるだけなら簡単なんだな
うちにそんな余裕はないの一言でOK
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:00 返信する
-
>>373
これだから低所得の無能な親はイヤだ
ガチで親ガチャ失敗したわ
ってそのうち言われるで
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:02 返信する
- そもそも我慢できないやつは何教えたとこで借金作って終わりだよ
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:03 返信する
-
>>374
そう、絶対まともな人間に育たないからこれは言ってはいけない
俺がそうだし
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:04 返信する
-
>>371
そういう事は子供のうちからちゃんと教えた方が良いよ
立派な大人になるためとか抽象的な事を言っても勉強するモチベーションが子供には分からんからね
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:06 返信する
-
パチと同じで最初に爆死すれば懲りるんじゃね
一度やらせてみるのもいいと思うけど
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:06 返信する
- いい加減基本無料という害悪ビジネスモデルを法規制しよう
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:07 返信する
-
親から「お手伝いして、お小遣いあげるから」って言ってるならともかく(それはそれで問題あるけど)、子供から「お金欲しいからお手伝いさせて」って言ってるの、金がなかったら動かない人間になりそうで怖いな
勿論最初にシステム作ったのは親だけどこれで慢性的にお金が貰えることを学んでしまうのもちょっと悪い流れな気がする、社会の仕組みと家庭の在り方ってやっぱり違うからなぁ
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:08 返信する
-
>>285
確かに。
月パスみたいなやつならゲーム買うのと変わらんし、きちんと対価を払う経験は積ませた方が良い気がする
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:09 返信する
-
フォートナイトだろうなー
注意してんだから良い親だと思うし子供も聞き分けのある良い子やん
親子で相談して限度額とか設けてやらせりゃええ
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:12 返信する
- ガチャじゃないならok
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:13 返信する
-
>>377
なるほどな
それはそうかもしれん、塩梅が難しいところやね
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:25 返信する
-
>・課金は一度始めたらきりがないこと
趣味全般に言える
>・目に見えないものにお金を使うと、使った気にならないから際限がなくなること
アミューズメント全般もダメなの?
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:28 返信する
-
>>385
ガチャの方が形は残るからなぁw
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:39 返信する
-
低所得て騒いでる奴は資産は幾らなんだ?
さっきからうるせーなバカでも資産家になれるし高額所得者でも税金取られてセルフでベンツで乗りつけなんて、かっこ悪いだろう
高額所得者ってのはイチローなのイチローとタメ張れるくらい頑張れ30歳までには、墓建てて入れるくらいまで出世するぞ常人には無理な努力って事だ
低所得者はそんなに苦しくねーぞ
中流から上流アッパーが苦しいんだから
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:41 返信する
-
>>154
14万で生活費に困るってww
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:45 返信する
-
小遣いの範囲なら好きにさせればいい、金の使い方を学ぶ手段でもあるんだから
ちゃんとした子ならゲームデータへの課金がどれだけ虚しいか身を持って知るよ
小遣い帳つけさせて使った総額がわかるようにしておくとなお良し
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:48 返信する
- 課金するなら自分で稼ぐ様になってからだよなぁ、やっぱり
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:49 返信する
- 子どもの課金は危ない
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:50 返信する
-
>>93
いや、関係あるだろ
お金の大切さがわかってないと、「無くなったらまた親から貰えばいいや」と思われても困る
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:51 返信する
-
許す使い方に制限を付けるのは一定の効果はあるんじゃない知らんけど
金の無駄ではあるけど、人間性を尊重するならこういうことをするのは矛盾するね
金を無駄にするのも自由
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:52 返信する
-
許す使い方に制限を付けるのは一定の効果はあるんじゃない知らんけど
金の無駄ではあるけど、人間性を尊重するならこういうことをするのは矛盾するね
自堕落になる自由もある こういうまとめ見たりとか
-
- 395 名前: 2020年09月13日 17:56 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 17:56 返信する
-
>>391
こどオジやこどオバの方がどう見ても危険だろうリアルに回収利かないし、子供は稼げるし稼げなくても10年はオーバーワークしてもぶっ壊れないし
ポンコツのオッサンを雇って仕事させて南無〜させたらそこの会社はブラックになるし、オバさんを夜の、、、で買い手なんていないだろう
「どーしようもない大人になるな」としか親としての一言で終わるだけよ
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 18:04 返信する
- 1回失敗さすのも手だよな。て言うか、根本的に言えば、金でなんでも可能なのは事実なんで、育てるって概念的には自分の無力さを感じた方がいい。そんな素晴らしい子を作りたい訳じゃあるまいし、変にカッコつけない方がいい。体裁いくら繕っても、所詮下は下だぞ。
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 18:11 返信する
-
ゲームのガチャじゃなくて現実のガチャガチャなら子供の頃回しまくってた
今の子供たちはそれがデジタル化しただけのような気もするけどどうなの
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 18:23 返信する
-
課金が何がいけないというのか
アイスクリームを買うのと同じ感覚 ではない
課金は投資なのだよ
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 18:25 返信する
- 自分で稼いだ金とはいえギャンブルに金使っちゃダメという意味だろ
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 18:29 返信する
-
稼いだ金が一瞬で無くなる虚無感を与えるのもいい機会かもしれない
金持った大人になってからだとそれこそ取り返しがつかないことになるかも
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 18:32 返信する
-
ガチャは射幸要素が強すぎる
子供にやらせちゃいけないよ
買い切りのアイテム課金ならOK
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 18:33 返信する
-
まぁ、よくかんがえような?って話は間違ってない
でも親の財布から抜くんじゃなくて自分で稼ごうとするのは立派じゃね?
で、色々話した上で貯蓄も必要だぞとか、運用も大事だぞとか、そういう話もして、やっぱりそれが欲しい、必要だと思うなら使わせたほうがいいとおもう
それをダメだというと本人の判断と所得に関する感覚がおかしくなる
後は手伝いと代価のバランスもあるか。楽に稼げるとそれはそれで金銭価値おかしくなる
親のクレジットカード使うとか財布から抜くクズより凄くちゃんと育ってないか?w
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 18:34 返信する
-
>>398
昭和のガチャと比べてプレイ料金も当たり確率もエグい事になってるから
単純に昭和のガチャのデジタル化みたいな例えは大間違い
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 18:37 返信する
-
うちは、ガチャとかの続けてやる課金は禁止。
裏ステージ追加とか、経験値倍の装備とか、そのゲームで一度きりのDLC的なやつならオッケー。
そもそも基本無料系のゲームはやりたがらないけど。
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 18:40 返信する
-
働いた金を自由に使えないとなると将来ニートまっしぐらだろ
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 18:44 返信する
-
大人でも身を滅ぼすガチャは、やらせたらダメよ
どんどんのめり込む様に作られてるんだから
まだ据置ゲームの方が良いわ
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 18:45 返信する
- 余計な助言しかしない典型
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 18:46 返信する
- 面倒な親だな
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 18:55 返信する
-
一万円が一瞬でゴミに変わる虚無感、当たりが出たとしても次のガチャでゴミに変わる虚無感を想像させて説得するしかない
買い切りのアバターとかDLCなら許してもいいかな
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 19:00 返信する
- 失敗を学ばせるのも大事な教育やで
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 19:12 返信する
-
前から言われているけどガチャは射幸心を煽っている
ガチャゲー以外の射幸心を煽るものは全部風営法で縛られている
そろそろ射幸心を煽るシステムは規制するべき
SSRを1枚50万とか100万で売ればいいんだよ
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 19:12 返信する
-
>>411
世の中には一回失敗したら終わりな失敗もあるからな
薬依存とかな
-
- 414 名前: 2020年09月13日 19:12 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 19:16 返信する
-
その課金がアイテム課金なら別に構わない
でも、ガチャなら問題
子供用のギャンブルで非常に問題
とっとと法規制してくれよ
ソシャゲのガチャって児童虐待だと思うんだよなぁ
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 19:22 返信する
- ゲームに対して疎いくせに意味わからん規制だけする親いるよなぁてん
-
- 417 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 20:04 返信する
- 逆に課金させてはずれるときも当たるときもあるっておしえてあげたいね。
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 20:15 返信する
-
>>350
正月にその子供はお年玉を全額ぶち込んでそうだな
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 20:19 返信する
-
>>398
全然違うとしかいえねぇ…ガチャゲーのアタリ確率と単価違うわ(最近のリアルの方のガチャも高いけどね
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 20:29 返信する
- この女性がファッションに一切金使って無いのなら納得だが、化粧品とか使ってたらギャグだよなあ
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 20:30 返信する
-
金払って買える商品なら良いと言えるけど
ガチャ目的ならNOだな。
ガチャゲーの課金は有償のゲーム内通貨を買う事だが
つまるところ円をドルに換金してるだけで客にくじ引きという博打を大人も子供も関係なく強要してるからタチが悪い
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 20:32 返信する
- 遊戯王カードとなんら変わらないんだけどな
-
- 423 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 20:52 返信する
-
止めて正解やろ
小学生にはまだ早い
-
- 424 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 21:10 返信する
-
>>416
疎いからこそ規制するんじゃないか?
良くわからん物に手を出してはいかんと思って
-
- 425 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 21:33 返信する
-
ウチは「はいどうぞー」派だね
つか子供のお金の使い道に口出しした事が無い
ただ、アルバイトさせて欲しいはダメかな
子供が家の仕事を手伝って当たり前なので、その日だけ手伝うとかはダメ
当然手伝わない日があるとかも許していない
日頃の信用得ているかどうかだろうね
-
- 426 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 21:38 返信する
-
>・課金は一度始めたらきりがないこと。強くなりたいから、とドンドンお金を使ってしまう危険があること
>・目に見えないものにお金を使うと、使った気にならないから際限がなくなること
まさにこの理由こそ教育そのもの。法律で未成年はそこの判断が未熟だから守られてるんであって、この親御さんは間違ってないよ。あと親御さんは家計の政府として、国民である子供の消費欲が過熱してると判断したら、財政を絞ればいい。仕事の発注を減らすとか小遣いを値下げるとか。
-
- 427 名前: 名無しのまとめりー 2020年09月13日 21:44 返信する
-
>>27
我慢させられすぎてバイトで自由に使える金が手に入るようになったら反動で金遣い荒くなったわ
大人になって貯金し出すもまとまった金になると定期的な衝動買いの欲求に抗えず目的外の物を買ってしまい貯金がなくなるってのを繰り返してる
-
- 428 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 22:03 返信する
-
無駄も勉強だろ
批判してても子供のころ無駄になんか集めたりしてたはず
-
- 429 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 22:19 返信する
-
使い道に口出しするなら固定のお小遣いにしたほうが良いよ
手伝いなんてするのが当たり前なんだからその方が不満も少ないよ
-
- 430 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 22:23 返信する
-
酒やタバコや菓子買うのだって金の無駄だけど大人も普通にやってるじゃん
本人の金なんだから好きに使わせろよ
-
- 431 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 22:29 返信する
-
>>430
あんたは自分の子供にはそうしたらええがな。このご家庭はこの方針でやってるってだけ。何の問題もない。虐待してるでもなし、余計なお世話だっつーの。
-
- 432 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 22:31 返信する
-
>>1
自分の金だから良いっていうやつは
ちゃんと自制できるやつか金をどぶに捨てても余りあるやつだけ
小さい子どもなんて自制が効かず際限なく使ってしまうんだからしっかり使い方を教えるのも勉強
-
- 433 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 22:31 返信する
-
ここで絶対に課金させないと社会人になってから反動で給料のほとんどを課金につっこむ人間になるかもしれないもんな。
俺はゲームを物心ついた頃から制限なく自由にやって育ったせいか社会人になってもソシャゲには課金したことないわ。
でもこどおじになってしまったんだわ
-
- 434 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 22:34 返信する
-
大人用の金額設定になっていて子供向きじゃない点
そもそもガチャ課金が搾取システムでしかない点
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 22:49 返信する
-
もうちょっとちゃんと話聞いてやったほうが良いんじゃね?
理由を説明して止めてあげるのは良い親だと思うけど、最終的には子供に選ばせた方が良い経験になりそう
-
- 436 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:02 返信する
-
課金が金の無駄って事は、実際に課金して後悔した経験があるからわかるのであって
その経験を子供のうちにさせとかないと、むしろ大人になったとき自制がきかなくなる
-
- 437 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:13 返信する
-
>>2
まず皆「課金」の使い方間違ってるらしいでマジで
-
- 438 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:13 返信する
-
小学生で課金覚えたらロクな大人にならないよ
ちゃんと自分の中で制限付けられる人ならいいけど小学生なら難しいでしょう
いくら自分で稼いだお金は自由に使えるとしても、仮に大人になった時にゲームで借金や、ゲームにお金を使いすぎて生活費がギリギリで食費を削って早死になんてなったらどうするんだ
大人になった後の話を抜いても、多少は使い方を教えないと全て親の責任になんだから後々困るよ
-
- 439 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:14 返信する
-
>>398
ガチャガチャよりギャンブルに近いわ
-
- 440 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:16 返信する
-
>>398
3000円で10連引いて何もいいの引けず、無になって後悔するんだぜ
その10連だけで済めばマシだけど
-
- 441 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:18 返信する
-
>>401
稼いだ金を全部課金に注ぎ込むのもどうかと思うけどな
実際大人になったら、生活費と貯金をやりくりして自由につかえる分をさらにどう使うか考える必要あるし
-
- 442 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:18 返信する
-
>>403
子どもによるけど、一度味わったらもうダメになるパターンもあるよ
-
- 443 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:20 返信する
-
>>406
大人になっても働いた金自由に使えないんだけどなんで
-
- 444 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:20 返信する
-
お金は有限なのだから、その使い道を考えさせるのは大切だろ
ゲームする自分でも、スマホゲーの課金ガチャはコスパ悪すぎて引くレベル
それにはまったら、あるだけのお金をそれに吸われて後に何も残らんわ
自己責任を問うにはまだ子供な幼いから、気付きを与えるのが家庭内教育だよ
-
- 445 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:21 返信する
-
>>411
あーいうのはちょっとだけって課金してからが本番で、感覚麻痺してきてズブズブ行くよ
-
- 446 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:23 返信する
-
>>416
俺の場合は小さい頃からゲームしまくって詳しいからこそ規制したくなる気持ちがある
もちろん気持ちがわかるからこそ完全には否定しないけど、多少は規制するわ。一ヶ月課金いくらまでとかな。
-
- 447 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:24 返信する
-
>>417
それが課金したくなる理由なんだよ
むしろ当たり外れなかったら依存しないよ
-
- 448 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:26 返信する
-
>>420
化粧品とは全く違うだろ
化粧品は女だと仕事ではマナー
ゲームの課金はしてもしなくても変わらない完全な趣味
化粧も趣味ではあるけど、ゲームというよりソシャゲの場合はサ終したら何も残らないからな。
-
- 449 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:28 返信する
-
>>420
ファッションなんて男女年齢関係なく1円以上金使うだろ
常に全裸なの?
-
- 450 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:29 返信する
-
>>425
人の方針はそれぞれだけど、ある程度は道を示してあげないと無責任すぎるかな
-
- 451 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:30 返信する
-
>>426
子どもが判断できない事を大人が判断するのは致し方ないこと
-
- 452 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:30 返信する
-
>>428
実物ならマシだけどね
-
- 453 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:30 返信する
-
>>398
頭悪すぎ
-
- 454 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:33 返信する
-
>>429
使い道に多少口出しはした方がいい。何故ならばまだ世の中を知らないから。
こうしたらどうなるかなど多少なり説明はしなきゃだめ。
-
- 455 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:36 返信する
-
>>433
俺は逆に小さい頃から自由にお金使えて好きなゲーム買えたからこそ大人になっても金銭感覚なくてダメだわ
買い物する時に値段見て買うことが出来なかったし何に使ったかなんてすぐ忘れてしまうそんな生活ダメだよ
今は少しずつ治ってきたけど小さいころから無駄遣いしすぎたからすごく後悔する
-
- 456 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:36 返信する
-
>>438
人の親にもなってこんなサイトのコメント欄にいる奴はロクな大人じゃないので
子供の小遣いの使い道に干渉する資格はない
-
- 457 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:40 返信する
- 自分の身にならないものに金をつい買いすぎるのはアウトだわ
-
- 458 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:41 返信する
-
>>436
世の中にはする必要がある経験とない経験もある
一切やってはいけない訳ではないがやるからにはちゃんと決まりを作らないと後悔することになる
それに経験で自制が出来なくなるのは個人差がある
毎月10連のガチャ分しか課金させてもらえなかったという理由で満足出来ずにアルバイト出来る年になってさらに課金しまくって依存する人も世の中には存在する
-
- 459 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:41 返信する
-
>>281
子どもの性格によるでしょう
-
- 460 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:43 返信する
-
>>296
こういう話を知らないからみんな良くない?って思うんだろうな
そりゃ上手く予想通りの流れになればいいけどこういうリスクも多少は考えて対策しないと
-
- 461 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:45 返信する
-
>>301
そういうのをきっかけにやらかす家庭もあるのも知ってくれ
-
- 462 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:47 返信する
-
>>302
関係ない
子どもの頃にハマって自由に買ってもらってやり込んでたパターンでも大人になっても色々買ってやりこむ人もいる
性格と環境とその時その時のきっかけによるわ
-
- 463 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:48 返信する
-
>>313
そりゃ経験する前は思わないだろうよ
-
- 464 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:53 返信する
-
>>319
どっちかというと趣味になるか依存になるかの違いだな
普段の生活に支障が出ない内容ならいいだろうけど、かと言って子どもの頃にギャンブルさせるのもどうかと思うよ
-
- 465 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:55 返信する
-
>>332
一度悪い方に流れてそれをしてしまうと中々治らなくなるよ
-
- 466 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:57 返信する
-
>>354
子どもがホストで一晩で数十万使ったり旅行で数十万使ったりするの最悪だろ
-
- 467 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月13日 23:58 返信する
-
>>363
むしろこういうタイプの方が騙されるわ
-
- 468 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 00:02 返信する
-
>>372
用途次第だが、人によってはその微課金から依存まで発展するタイプもいる
すぐ飽きる人や一度ハマるとやりこむ人とか性格が違うんだから全て一つの解決方法で話すのはおかしい
-
- 469 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 00:04 返信する
-
>>396
大人は自己責任、子どもは未熟で自己責任ではないから
-
- 470 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 00:08 返信する
-
>>456
なんの話?
-
- 471 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 00:11 返信する
-
>>444
子どもが喜ぶと思ってがんばって働いて渡したお年玉が、数分でガチャに全部吸われてクズしか出ずに最悪だわーってキレてる子ども見てなんとも言えない気持ちになったって話聞いてから、子どもの気持ちも大人の気持ちも分かって辛い
-
- 472 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 00:58 返信する
- 自分に課金しろと言え
-
- 473 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 01:11 返信する
- 自由にさせたらダメって言ってる人の方がすぐ人をバカって言ったり過激な奴多いなw
-
- 474 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 01:22 返信する
-
サービスに金払うのは当たり前の事やろ
このオカンもくだらんブランドバッグやらエステに課金しまくっとるくせにな
-
- 475 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 01:24 返信する
-
「形に残らないものはダメ!」
↑
アホやろ
-
- 476 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 02:44 返信する
- 20歳以下は課金禁止の法律が必要
-
- 477 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 02:45 返信する
- 課金ってバカしかやってないからね
-
- 478 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 07:26 返信する
-
子供むけゲームで課金って冷静に考えれば相当やばいよな
政府は規制するべき
-
- 479 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 07:45 返信する
- 子から生を奪うんじゃなくて母とやらに石のお金()でも転がさす装置に就職させたらええんでない?
-
- 480 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 07:57 返信する
-
これは言いたいことわかるわ。自分で稼いだ金だから好きなように使わせろーを盾にしてゴミみたいなことにお金使う大人にはなって欲しくないもんね
もっと有意義なお金の使い方を教えるべき
-
- 481 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 08:16 返信する
- 課金するためにアルバイト増やしていくって成績とかは大丈夫なの?勉強との両立もちゃんとできる様にってしないと目先の金ばかりみて将来ダメになりそう
-
- 482 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 08:49 返信する
-
まず手伝いして金を得ようとする事を褒めてやればいいじゃん
大抵「課金したいから小遣いくれ」でしょ
-
- 483 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 08:50 返信する
-
ガチャをn回まわした時の期待値とおおよそ引くためにかかる金額を計算出来たらやらせていいと思うぞ
大抵のゲームはバカバカしくなる
-
- 484 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 09:56 返信する
-
これはまあ親の言い分の方が正しいな。
例え自分が稼いだ金でも、自分で責任取れない内は親のいう事聞いたほうがいい。
「金の使い方」も勉強しなきゃいけないからな。
-
- 485 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 09:56 返信する
-
どうせガチャだろ
ガチャ規制しろよ
-
- 486 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 09:58 返信する
-
未成年だと「自分で頑張って貯めたお金なんだから自由に使っていい」とはならないな。子役とかで大金を稼いだとしても、それは親が管理するものだ。
ただ、小遣いの範囲なら無駄遣いして後悔するのも勉強のうちだと思う。
-
- 487 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 09:58 返信する
-
子供に金のを使わせることで一番怖いのは、金の有難みが分からないってとこ。
金の有難みも分からない内から、な〜んにも考えずにバンバン使っちゃうと大人になってもその癖が抜けなくて、結果、計画性も貯蓄もないダメ社会人になるかもしれん。
まずは金の大切さ、有難みをしっかり教え、理解させる。
それが出来ない内は自分が貰った金でもむやみやたらに浪費させないほうがいい。
-
- 488 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 10:14 返信する
-
>>487
>まずは金の大切さ、有難みをしっかり教え、理解させる。
これはあるよな。
特に金銭の乱用はホント、自覚がなく癖づくことがあるから、子供の内から少しずつ覚えさせたほうがいい。
-
- 489 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 10:17 返信する
-
パチカスもきっとこのこと同じような考えなんだろうな
俺が稼いだ金だ!どう使おうと俺の勝手だ!
こういう連中ってアリとキリギリスを読んだことないんだろうな。
働いててもキリギリスのように遊び惚けて散財すると痛い目見るぞ。
-
- 490 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 12:29 返信する
-
>>6
子供にバイトと言って小遣いを渡しているのなら課金させても良いのでは。そのゲームがサービス終了して無駄な事だったと気付くのが重要なのだし
-
- 491 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 13:44 返信する
-
>>490
この母親のように、お金の所有権と使いみちを選ぶ自由、そして物の価値の話はセットでしとかないとまずいことになるのはうすぼんやりとだが分かる
-
- 492 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 14:40 返信する
-
ガチャは歯止めが効かないから駄目だろ
良い歳した大人でも食費を切り詰めて課金するような中毒者がいるようだし
-
- 493 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 15:07 返信する
-
課金一律禁止みたいなんはダメだろTVやゲーム禁止なんかと同じように、
大人になった時に反動で歯止め効かなくなって余計にヤバイ
制限の教育と共に上限決めるとかと併用すべきだったな
-
- 494 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 15:56 返信する
- 「私は嫌いだ」を変に普遍的に理屈付けしようとするのが醜いよね
-
- 495 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 16:27 返信する
- 課金で手元のお金が減らない(現実での金銭のやり取りで減ったりする感覚)のに慣れちゃうと、大人になってからもカード破産とかしちゃうタイプになるから、まだ早いとは思う。
-
- 496 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 16:41 返信する
-
目に見えないものに払うのがだめってやばいっしょ
そもそも目に見えないもののために金稼いで金と交換してるのに
-
- 497 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 17:27 返信する
-
まだ子供なんだし、無課金でプレイすれば❓
無課金でも遊べるよ❓
てかなんで母親も母親で、スイッチ買ってあげない❓
母親が一番悪いよ。
あと、お母さんと仲良く「ゲーム実況」でもやったら❓(需要はあるよ、あんまり儲からないかもだけど。)
-
- 498 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 17:31 返信する
-
ヒカキンに憧れる子供は山ほど居るんだから、ゲーム実況ぐらい、やらせてあげなよ。
Nintendo Switchプラス「YouTuberになれるよ、お母さんと一緒にやろ❗」で良いよ。
親と一緒なら、安心度は子供一人よりかは全然良いですし。
お母さんか、お父さんに動画の編集やってもらえば更に良い動画になるよ。
-
- 499 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 17:49 返信する
- 課金の射幸心は大きいから禁止するのは妥当だな。
-
- 500 名前: 2020年09月14日 19:50 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 501 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 20:14 返信する
-
課金は抑えてもそのうち爆発する
ようは定期的に課金すればいい
-
- 502 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 20:35 返信する
-
親の財布から盗むとか親のクレカで何十万も使うとかじゃなければええやろ
子供の小遣い程度の課金じゃ課金しても大して強くならないし無駄に金を使って他のゲームを買えなくなって後悔するまでを経験させろ
-
- 503 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 21:51 返信する
- 別に金ためて買ったゲームが地雷とかクソゲーで後悔する可能性もあるし一概には言えないよね
-
- 504 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 23:30 返信する
-
そもそもお金さえかければ大抵のことは何とかなるのは現代の真理ではある
-
- 505 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 23:50 返信する
-
まぁソシャゲ課金ならダメだな当然
自分で稼いだお金だから自由って、本人のためにならないのが分かってて止めない方がおかしい
本人が決めた事だから無条件に尊重しなければならないって考えは間違ってるよ
-
- 506 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月14日 23:53 返信する
-
自分の金だからって何でもいいわけないだろ
小学生がタバコ買おうとしても止めるなって言ってるのと一緒
-
- 507 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月15日 14:19 返信する
- 考えた結果犯罪に使っても正しいとでも?
-
- 508 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月15日 19:30 返信する
-
>>140
親が課金=悪と決め込んで実態を理解できていない可能性があるな
ガチャはおすすめできないけど、ダウンロード無料のゲームで楽しく遊べているなら対価を払うことも教えないといけない
-
- 509 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月15日 20:56 返信する
-
小学生に課金は早いな。
高校生でアルバイトさせて同じことが言えるかじゃね?
-
- 510 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年09月16日 21:22 返信する
-
アルバイトといっても家計から出してる小遣いの範疇だから、ある程度親が使い道定めるのは寧ろ当然。不審に思うほど仕事をせがむ=金使いが荒くなっているだから木の葉は親の言うことは間違ってないと思う。
どうしてもやりたいなら外で稼げというしかないな。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。