
■ツイッターより
音ゲーが得意な兄にピアノ教えてたら、譜面を縦(?)にされた pic.twitter.com/Zr7r0fvL0b
— sakura (@sakura6u6y) January 2, 2021
<このツイートへの反応>
あー…音ゲーって大体ノーツ縦から来ますもんねぇ。
なるほど!
音符の並びと鍵盤の並びが一致するので、よく考えたら合理的!
何故今まで誰もそうしなかったのか、逆に不思議です。
チューニズムの影響だと思う
確かにそっちの方が分かりやすいかも?()
めくるのが大変そう
譜面を縦にする音ゲーマーwwwwwクソワロタwwwwwww
確かに音ゲーだと譜面が縦で流れてくるからなwwwwwwwwwww

でもこれで自動的にスクロールするようになったら
本当にやりやすいのでは・・・?ピアノ弾けないからよくわからないけど・・・

![]() | モンスターハンターライズ -Switch (【数量限定特典】「オトモガルク」と「オトモアイルー」の重ね着装備など 同梱) 発売日:2021-03-26 メーカー:カプコン 価格:7582 カテゴリ:Video Games セールスランク:28 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 呪術廻戦 14 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2021-01-04 メーカー: 価格:460 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ ゲーム業界の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:02 返信する
- 花澤香菜って鬼滅でブレイクしたんでしょ?
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:02 返信する
- 嘘柱
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:02 返信する
- ピアノタイルやるかぁ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:02 返信する
-
>>1
不思議の海のナディアだよ?
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:02 返信する
-
>>1
遅咲きらしいな
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:03 返信する
-
>>4
イコリーナさん可愛かったなあ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:03 返信する
- スクロールさせようとしたら高音と低音の位置関係が逆になるだろ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:05 返信する
-
最近は紙の楽譜じゃなくて大きめのタブレットとか使ってる人多いよね
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:05 返信する
- デブとハゲと音ゲーマーは害悪
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:05 返信する
-
山口めろんちゃんこれにどう答えるの?
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:05 返信する
- ノーツが流れてくるピアノを作ったら皆めちゃくちゃ上手く演奏しそうだし売れそう
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:06 返信する
- 嘘松
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:06 返信する
-
ノーツは上から下に流れるのが主流じゃないの?
だったら上下逆だろ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:06 返信する
- キーボードマニアやりゃいいじゃん
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:06 返信する
- 最近はノーツが流れてくるタイプの電子ピアノが主流だからな
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:07 返信する
-
>>11
ギターだとtab譜を再生するソフトがあるし、それをお玉杓子表記にするとピアノでも弾けるのよん
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:08 返信する
-
>>13
そして上から下に流れる方向にすると低音高温とキーの位置関係が逆になるからな
それこそ音ゲーみたいな専用の譜面作らないと無理
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:09 返信する
- ノスタルジアっていう音ゲーがあってだな
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:10 返信する
- ネタだろ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:10 返信する
-
ほのぼのネタ松www
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:11 返信する
- これはどう考えても嘘松
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:12 返信する
- 嘘松?いいえ、糞松です。
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:15 返信する
-
>>1それ今関係ある?ないでしょ?
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:16 返信する
- 嘘くせー 果てしなく嘘くせー
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:17 返信する
-
逆になるだろ。
アホが考えた嘘松ほど惨めなものはないな
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:17 返信する
- ページ捲るときどうするのか、そこまで考えてたら認めてあげなくもない
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:23 返信する
- やらせ松
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:23 返信する
- ウニじゃなくてノスやろ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:27 返信する
- ハイ嘘ww 小節区切りであるのに?まるで列が並びの様に思える写真じゃん!
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:28 返信する
-
>>16
はえー。何言ってるかわからんけどそういうのは存在するのか。勉強になったわ
-
- 31 名前: リチャードソンジリス 2021年01月03日 20:29 返信する
- プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:31 返信する
-
>>10
懐い
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:32 返信する
-
鍵盤の位置を追うのには都合がいいやもしれないけれど、
曲としての流れを見ながらやるには従来通りのがいいんじゃない?
自分は楽器なにも扱えないけれど
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:35 返信する
- これはネタツイですって注意書きして下さい
-
- 35 名前: 音城セイラ 2021年01月03日 20:35 返信する
-
>>31
「…知ってた?
わたしってギター以外にピアノでも曲作りしてるんだよ!
今度、プレーリーくんの為にバラード作っちゃうからその時はデュエットだね⭐︎」
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:38 返信する
-
音楽って順番に音を並べればそれでおしまいってわけじゃないんよ
弦楽器をやればわかるけど
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:43 返信する
- キーマニは時代を先取りしすぎたのだ…
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:43 返信する
- 嘘の呼吸
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:50 返信する
-
音源と全く一緒に演奏する必要があるのなんて音ゲーとカラオケだけだからな
自動スクロールなんてあっても邪魔な状況がかなり多い
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:52 返信する
-
>>36
んなもん譜面見て弾けるようになった先の話やろ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:52 返信する
- 押す場所に音符があるわけじゃないのに縦にする意味・・・。
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:54 返信する
- 面白いと思ってこの画像あげたのか、そっか…
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:56 返信する
-
鍵盤の位置に音符が来るようにしないと音ゲーっぽくならないけど
ピアノの鍵盤の幅×曲の長さ分の大きさの楽譜とか超絶邪魔すぎる
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 20:59 返信する
-
>>40
練習の段階でも音ゲーみたいな自動スクロールは要らんわ
間違えたり表現に納得いかなかったりしてやり直したくてもどんどん先に進んでくとか手間がかかる
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:00 返信する
- TAB譜を普通の楽譜でやっただけやん
-
- 46 名前: ナパチャット 2021年01月03日 21:02 返信する
-
>>1
テクノブレイク?
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:02 返信する
-
>>11
ララランドの主役の人、ピアノ練習してても上手くならなくて
演奏するんじゃなくダンスとして覚えれば良いんや!って閃いてからメッチャ上手くなった話
演奏じゃなくまさに覚えゲーでやれば弾けるで
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:03 返信する
- 嘘松の2文字で終わる話だろ馬鹿か
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:04 返信する
-
>>30
音楽がちゃんと計算された理論で作られてるからこそ可能な事
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:04 返信する
-
ギターは引いたことないんだけどさ
バンドスコアとかネットに転がってるTAB譜とか見ても普通に横書きなんだけど、この縦置き楽譜のどこがTAB譜と同じなの?
ギター弾きはわざわざ楽譜の方向変えて読んでるの?
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:04 返信する
-
>>44
アスペかな?
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:05 返信する
-
うん、弾ければ何の問題も無い。
暗譜しちゃえばどうせ楽譜も飾りでしか無くなる。
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:06 返信する
-
>>36
弦楽器も変わんねーよ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:08 返信する
-
>>2
「私の兄は馬鹿です」と言ってるようなもん
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:09 返信する
-
>>1
もずく
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:09 返信する
-
>>50
そりゃ横書きが常識で普通だからさ
TAB譜は五線譜をギターの6弦にそのまま対応させた物、この縦置きは五線譜縦置きにして鍵盤の並びに対応させたの。やってること同じなの
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:15 返信する
-
>>50
コード譜やとどや
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:16 返信する
-
せっかくピアノなのに使ったのがチュウニズムの画像とかセンスねえな
普通ノスタルジアかキーマニだろ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:17 返信する
- はいネタです
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:17 返信する
- 流石にネタ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:20 返信する
-
>>56
TAB譜ってそういう意図で作られたものなのね
まあ発想は同じか
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:20 返信する
-
嘘松。
音ゲーって別に音符読んでるわけじゃないし、楽譜を縦にして見ても音ゲーと同じ感覚で読むことなどできない。
-
- 63 名前: 2021年01月03日 21:25 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:26 返信する
-
音楽に触れてきた人ならわざわざ縦にしなくても音符と鍵盤の対応は出来て当然だからなあ
音ゲー経験者かつ楽器未経験者というレアケースな人しか出て来ない考え
そもそも音ゲーとは流れる方向逆だし楽譜複雑化したら混乱しそうだけど
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:28 返信する
- どうせ暗譜するからどうでもいいぞ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:43 返信する
-
>>1
だとしたら一話分のアニメで有名になりすぎ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:44 返信する
-
>>47
覚えってより、リズムに乗る事がまず大事だからじゃね
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:47 返信する
-
>>54
いやそういう発想から新しい文化や技術が生まれるから、一概に馬鹿とは言えないと思うぞ。
強いて言うなら、固定概念に縛られる人間の方が発想力は無いと思う。
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:53 返信する
- そもそも横並びの鍵盤に対して譜面の音階が縦並びなのが狂ってる
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:53 返信する
-
>>8
電子ピアノなら譜面台の部分に液晶画面付きでそこに楽譜出るやつとかもあるし、紙や本用意するより断然便利よな
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 21:53 返信する
-
音ゲーそのものみたいに楽譜をホログラム投影できるようにしたら
誰でもピアノある程度弾けるようになれそうだな。
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 22:11 返信する
- キーボードマニア好きだったけど流行らなかったな
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 22:13 返信する
-
縦にするにも上下逆さまじゃね?
音ゲーって落ち譜面じゃね?
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 22:26 返信する
-
>>68
確かに
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 22:49 返信する
-
>>2
これは割と真理ついてる系やろ
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 22:55 返信する
- 中国では縦にスクロールする譜面商品化されてるぞ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 22:57 返信する
- 嘘松
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 23:09 返信する
-
>>73
パカパカは譜面固定で上から取っていたよ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 23:10 返信する
- 前から譜面について「繰り返しとか面倒い、繰り返された状態で書いて欲しい」って思ってた。
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 23:18 返信する
- ピアノに限らず楽器なんてアナログな習得方法じゃなければ誰でも簡単に弾けるようになる。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 23:19 返信する
-
MIDIプレイヤーで縦方向に出来るから、別に不思議ではないな
どうしても弾けない場所を打ち込んでから練習した事もある。
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 23:23 返信する
- 譜面は縦にしたら都合が悪いわけでもない気はする。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 23:28 返信する
-
>>80
上から落ちてくる奴で練習してうまくなるんけ?
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月03日 23:43 返信する
- 10年以上前からあるネタ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 00:07 返信する
-
>>15
ぶっちゃけ鍵盤の光るピアノの進化商品として出したら
見た目も栄えるだろうし売れると思うんだよねw
さすがに光が流れるとなると値段高くなるか
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 00:11 返信する
-
譜面と鍵盤は一致しねぇわw
小学校から音楽やり直してこいw
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 00:14 返信する
-
>>83
ギタフリやってても本物のギター使えないだろが。
つまりそういう事
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 00:23 返信する
-
>>82
悪いよ。めくんなきゃいけないから
横なら見開き両ページ開いておけるけど縦だとできないし
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 00:44 返信する
-
>>88
……いや、それは製本の都合だろ。
もっと譜面としての本質的な部分での話を言ってるんや。
アスペみたいなことを言うのは止めれ。
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 01:04 返信する
- 今って液晶が付いててノーツが落ちてくるタイプのピアノ普通にあるよな
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 01:24 返信する
-
ある楽譜見ては弾けないけど簡単に弾けるようにはなる
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 02:10 返信する
- 譜面の左端を捲れるようにして縦置きすればよか
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 02:11 返信する
-
これだと上から下に向かってみるのか
すげぇ弾きづらそう
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 02:50 返信する
-
関ジャニが出てた番組にピアノを間違わず弾かせる大会なかった
あの上下コードなら音ゲーっぽくない
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 04:58 返信する
- 1行じゃなくて何行にもなってるので、縦にしたら見にくいよ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 05:50 返信する
- 日本人らしくていいんじゃね?
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 07:00 返信する
-
チュウニズム…?
譜面が縦なのはビーマニからだろうが
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 07:40 返信する
-
音ゲーうまい奴って絶対ピアノやったほうがいいのはわかる
指先器用な人しかできないからね
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 07:45 返信する
-
スクロール方向が逆になるけどな
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 07:52 返信する
- 安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 07:52 返信する
- 藤美園
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 09:05 返信する
- でも左右反転してね?
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 11:12 返信する
-
普通に音符読みにくい
はじめて音符を読みだす人は縦でも読みにくいとかないの?
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 11:18 返信する
- その発想なかったは ある意味すごいな
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 11:33 返信する
-
>>7
パカパカパッションみたいなタイミングバーが動くタイプだと考えれば、このままでいけそう
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 12:39 返信する
- Synthesiaがまさにそういうアプリだよね、あれ好き
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 12:40 返信する
-
>>85
USB Type-Bさせるタイプの電子ピアノはタブレット繋げて連動させられるからできるよ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 12:41 返信する
-
ピアノも上からオタマジャクシが降ってくれば指が動くんだろうなーってのは
音ゲーやってるとよく思う
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 14:46 返信する
-
誰も何も言ってないが、サムネが操作方法は合ってる音ゲーは置いといて、記事名にw多すぎ「4」+7=11もある、
2020年に数が多すぎるものは、2020年11月04日17:00・2020年04月30日21:30記事の5+9=14、2020年11月27日01:00・2020年02月03日18:00記事の13、2020年08月09日20:00・2020年06月15日21:30記事の6+7=13、2020年01月26日22:00記事の12、2020年07月19日20:00記事の6+6=12、2020年06月21日22:00記事の5+7=12、がある
正直不愉快、不謹慎的な記事であってもwwwwあってさらに不愉快、草も竹もlolも哈も呵もㅋも5もjaもmdrもasgもwkもхихиもهههههも不愉快
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 17:27 返信する
-
>>67
ダンスやってれば分かるがリズムも覚えなのよ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 18:49 返信する
- その置き方するなら上下も逆じゃね?
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 20:38 返信する
- スマホやタブレットで楽譜表示するなら、このほうがよさそう
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月04日 22:11 返信する
-
>>98
ピアノ弾いてる人間から言わせてもらうと弦楽器の方が器用さが要るぞ
ピアノは打楽器だから鍵盤を押せば1工程で音が出るが
弦楽器はおしなべて弦を押さえて、弾くという2工程ないと音が出ないからね
ハーディガーディっていう機械式弦楽器は操作がアコーディオン等に近いから例外ね
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月05日 10:12 返信する
- finc home fitが横に流れるタイプだしアイコンじゃなくて文字だし初見殺しで難しい
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年01月06日 09:39 返信する
- うーん嘘松
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。