親「小学生の娘の算数テストのこの答えが不正解なのが理解できない。これダメなの?」

  • follow us in feedly
小学生 娘 解答 算数 小数点 有効数字に関連した画像-01
■ツイッターより



小学生 娘 解答 算数 小数点 有効数字に関連した画像-02









<このツイートへの反応>

寧ろ、100点満点の回答

正直、学校の先生が『7.0』が間違いと言ったら、「うちの子には、もう算数教えてくれなくて結構です」と言ってしまうと思う。
実際、似たような先生居ましたけど…


ううむ、、、問題文に7.0などの整数になったら.0は除くこと。とか書いていないのなら問題なのかなぁとも思う。。。

送りバントをしろと言われて打席に立ってホームラン打ったら怒られたような感じ。

視力は1.0とか書かれてるんだけどねえ。
PCで実数扱うときは7.0と書かないと落ち着かない。


うん、これの理由は
「習っていない概念を使ってはいけないから」です。


有効数字的には正解なのですが、それは中一の段階。
小三(場合によっては四)の学習時点では使用できない上、整数とX.0は同義であるという意味付けるということで「先生という仕事上」バツになります。


ここのリプ欄って個人的に文系と理系がはっきり分かれている気がして好き
私個人としてはこの子が事前にどう言う風に教わってこの問題文にはどう書いてあったのかで変わってくるんじゃ?って思う.0を斜線で引くか7って書くのが私が教わった時の正解ではあった


マジレスすると、算数で有効数字求める意味ないから、7.0は間違い




学校や先生によって色々ガバガバだよね
例えば円周率が3だったり3.14だったり…
やる夫 掃除 コロコロ



有効数字だからOK派と
算数だから&小数点と0は消しましょうって習ってるのかも派で争ってますなあ
やらない夫 考える




鬼滅の刃 1巻〜23巻(最終巻) 【新品・全巻セット】

発売日:
メーカー:ノーブランド品
価格:17000
カテゴリ:Toy
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ( ´_ゝ`)フーン
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    娘を褒めて!なんなら私を褒めて!って感じが透けて見える
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで7とかいて不正解扱いされた奴いるだろ。俺はあるぞ。
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガンバレ╰( ・ิω・ิ )╯ガンバレ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも丸ついてんじゃん
  • 6  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人になると小数点の桁数は合わせて書くもんなー
    7の方が違和感ある
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その学年で習ってないから✕っていうあほな風習やめろ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校の教員って時々とんでもない馬鹿いるよな
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教えたこともできない子になる
    批判するようなのが仕事するときイキってミスするんだよなあ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ7.0の方で習った記憶が…
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    約分と一緒
    簡単にできるものは簡単にするべきなのが「算数」だ
    数字とは違う
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >「習っていない概念を使ってはいけないから」です。
    自分も子供の頃これの洗礼を滅茶苦茶受けたけどこれやってる限り飛び級とか無理だよなあ
    家庭教師みたいなのが付いてる家の子以外の貧民の子供はこれに多くの労力と精神的に要らぬ負担と何が正解で目的なのか分らなくなるよな
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから通信教育でいいんだよ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供が別にそれで傷ついてないなら良いだろ。
    基礎教育は教師にませておけよ。
    いつもごちゃごちゃ言ってるのは父兄じゃねえか。
    そのくせ、何かあると学校のせいにするくせに。
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文句あるなら学校と教師を晒せ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たかがテストの1問切り取って国ガーとか言っちゃうアタシ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    うるせぇ!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供放置で親だけがヒートアップしてるやつー
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうバカ教師の存在も含めて人生勉強だよ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    子供なんて学び始めれば大人よりもその道を究めるのにな
    本当日本は終わっとるわ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師って殆ど社会に出てないで
    なってるんやろ?
    そら阿保やで
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    理不尽なんて人生に必要ない
    このような採点は即刻辞めるべき
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジレスしてる奴が馬鹿丸出しで笑った
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    社会を知り尽くしている人だけが成るべき
    通信教育なら優れた先生の授業を全生徒が受けることも可能
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    有効数字のどこが馬鹿丸出しなんだよ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    減点するほどかどうかはともかく
    算数である以上、小数点0は省略する方が好ましいのは事実
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    計算式の都合を考えたら7.0が模範解答なのでは…?
    さてはお子さん学会員じゃなかったりいじめられっ子だから不正解判定なの?
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7でも7.0でもあってんだからバツはないだろ
    きちんと答えを導き出せているかどうかだけが大事だ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    なぜ?
    7と7.0は全く同じ値を表しているんだぞ?
    プログラミングじゃないんだからデータ型なんて考える必要ないし
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文系のアホが日本を滅ぼす
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いい加減結果がすべての教育をしろよ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師なんて自分ルールでやりたい放題よ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでバツなら大半の人が不正解くらうわ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    中国湖南省で7日未明
    また大規模爆発!チャイナボカン発生!
    そして怪我人多数、けど死者はいない……
    というお約束の嘘松発表!

    燃料電池のリサイクル工場だったらしい
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    基地外の教師なんてどこにでもいるよ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    義務教育を通信教育にしてすべての生徒が一教科当たり一人の先生から教わるようにしろ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    まとめの本文でもコメ欄でも散々触れてるのになんでわかってないの…
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小中学校の教員って教師の中でも落ちこぼれが行くところやで
    ガキ相手にイキり散らかしたバカしかいねえぞマジで
    身近にいたら軽蔑してやれ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    テスト前の授業で消せと言われてんだから消せよ
    この手のツイートたまにあるけど
    先生の言う事聞かないクソ問題児を全国に晒してるってこといつ気付くんだよ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    送りバントサインにホームランは怒られて当たり前だろ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    0を消さないと駄目とか言ってる人がいるが
    それは明らかに間違っている
    7と7.0は全く同じ値を表しているんだから
    プログラミングじゃないんだぞ?データ型なんて気にしなくていい
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題文に注記として書いとけ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    日教組が、だろ?
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    意味のないことを教えることが悪い
    論点をすり替えるな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつも思うけど自分の親がこんな事ちまちまちまちまネットに呟いてたらすごい嫌だな…
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    お前みたいにイジメられなくていいもんな
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もし小数点以下を消せってならゼロ以外でも消せって思うんやけどな
    桁揃えるのは当り前やろ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ教えてないことはやるなとかアホに配慮するのほんとやめた方がいい
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生の算数ってシンプルな答えに直さなきゃいけないって謎の縛りあるしな
    2/4は1/2にしろみたいな
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジレスすると、算数で有効数字求める意味ないから、7.0は間違い

    なるほど、こういう頭の良い馬鹿ゴミが原因だわ。
    その判断基準はお前じゃねんだわ。
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    .1から.9が使えて.0が認められないのが納得いかない
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ☆☆☆☆☆☆☆☆超重要☆☆☆☆☆☆☆☆

    数学において7と7.0は同じ値を表している
    プログラミングじゃないんだからデータ型なんて気にしなくていいんだぞ
    Pythonだったらint型とfloat型になってるけど

    ☆☆☆☆☆☆☆☆超重要☆☆☆☆☆☆☆☆
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが日本の教育のレベルです
    勉強がしたいのなら高いお金を払って塾に行くしかない
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ☆☆☆☆☆☆☆☆超重要☆☆☆☆☆☆☆☆

    数学において7と7.0は同じ値を表している
    プログラミングじゃないんだからデータ型なんて気にしなくていいんだぞ
    Pythonだったらint型とfloat型になってるけど

    ☆☆☆☆☆☆☆☆超重要☆☆☆☆☆☆☆☆
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなことやってるから有効数字もわからない理系が量産されるんだよ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将来的に人に教える奴は全部AIにしろ
    小せえこだわり持ってるクソ老害とか屁理屈こねて習ってねーところから出す馬鹿とかマジでいらない
    そしてそういう輩が一丁前な社会的ステータス持ってふんぞり返ってんのが1番気に入らない
    教員や教官、コーチその他諸々の半数以上はクソでクズよ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう何度も話題になってるし算数は数学じゃなく国語だで結論付いてたやんけ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    0消し・約分・因数分解・展開
    これらは義務教育で教えられていてすべて意味がないこと
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゼロを斜線で引くってなんだ!?
    俺そんなの習ってないぞ‥今はそうなのか?
  • 61  名前: キリト 返信する
    >>1
    アスナは屑
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全ての生徒が一教科当たり一人の先生の授業を受けるようにしろ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    それを決めるのお前でもツイ主でもないんだわ。
    何の権限があってそんな高圧的なこと言うのよ?脅迫?
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に日本終わってる
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    それを決めるのお前でもツイ主でもないんだわ。
    何の権限があってそんな高圧的なこと言うのよ?脅迫?
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7の倍数の時だけにアホになるのやりま〜す
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    筆算やらせておいて左側だけ揃えるのモヤッと来るんだけど
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老害教師にありがちだよね
    固定観念の押し付け
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    では0を消すことの意味を教えてください
    7と7.0は数学では同じ値を表しているんですよ?
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師の中には俺が絶対だ的な奴いるからな
    小数点の問題なんだから7.0で合ってる
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小数点消してないじゃん はい×
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    では0を消すことの意味を教えてください
    7と7.0は数学では同じ値を表しているんですよ?
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    .0は消しなさいってルールの中でやってるから不正解なだけ
    違うルールでやってる親が口を出すなよ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旧軍の慣習
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の教育は無駄ばかりで本質が見えてないからな
    国語がその筆頭で書き順や品詞などどうでもいいことばかり
    そんなことやるくらいなら9年間論理学をやらせた方が良い
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理系で有効数字に敏感な人ほど違和感覚えるだろうが
    算数の段階では小数点以下が0なら省略したほうが「綺麗」という理由で省略を勧められてるんだよな
    個人的に減点するほどではないとは思うし、有効数字の概念の邪魔になるから無駄な教育とは思うが
    現状では算数では小数点以下0は省略した方が良いって教育なんだよ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この世界は社会主義ブッパでオーケー😆👌❤️
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    そのルール自体がおかしいって言ってんだよ
    7と7.0は同じ値を表しているんだよ?
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    ゼロば存在しないから、小数点も存在しない。
    故に「.0」はあり得ない。
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    ローカルルールがあるならそれに従うべき
    採点者の頭を考慮しない回答をするやつは自分よがりで損ばかりする三流
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    いや、ごみ溜めで高説垂れてないで教育をかえろや。
    出来ない無能なら自身を責めろよ、お前のせいで間違い扱いなんだからな?
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    こうゆう系のバツつけるのはおかしいけど先に先生に0は消せって習ったのにわざわざ言うこと聞かずに危ない橋渡っといてキレるのも意味がわからん
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるべくかんたんな表現にしなさいって、いちいち言われないとわからないのかね
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    7でも7.0でも良い、なら分かる
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数の問題なのに、有効数字とか言ってマウントとってるバカがムカつく
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    ドリルでやってんだから間違えるのは質問もできないコミュ障だけだろ
  • 87  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>18
    ひどスギィ(≧Д≦)
    でも可愛スギィ(≧Д≦)
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    なるべく簡単にしなさいって習わなかったの?
    例えば分数で14/2とか平気で答える人?
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の算数は国語だしな
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    現状だと世界的に見ても極めて一部の例じゃね?
    奇跡より確率が低いのを前提に話されると、困る。
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    そんなやつは無視すりゃええだけ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも正しい
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    俺に聞くなよ、何を書いてるか理解も出来ないアホじゃなかろ?
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    お前の個人的見解なんかどうでもええわwww
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    おまえがコミュ障だからって周りをコミュ障にしたがるのはやめよう
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもの教育マニュアルがそうなんじゃねーの
    社会に出て会社に逆らわない洗脳マシーンを教育するのが小中なんだろ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    決められてないことをやったら減点ってのは
    奴隷を生み出す教育としては正しいのかもな
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数であるなら7とした方が良いけど、間違いではないから7.0も正解とすべき
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校の成績なんて良くても悪くても将来に響かないんだから当たってると思ったならそれでええやん。自己承認欲求の強いモンペって感じ。
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    世界的数学者には分からなかったようですねぇ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    でも、本当はプレーリードッグの円周率はπなんでしょう?
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    なぜ全く同じ値を表しているのに簡単にしなければならない?
    本質を見ていないってことだろ?
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    産まれることが非常に困難になるねw
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    別にコミュ障になんねえだろ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    確かに、ゼロを斜線で消して答えにするっていうのはただの計算上の決まりってだけだな
    ただ、答えをなるべく簡単にするっていう観点から、7と書くべきだとは思う
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで有効数字とか言ってるのは理系のフリしてるアホやろ
    有効数字は測定結果や精度を表すのに使うものであって
    この計算問題とは無関係やで
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2.8+4.2=?って問題なら7って書くが、このタテ計算式(何て言うんだっけw)なら7.0って書いちゃうな。引っ掛かけみたいな問題を小学生に出すなよと思う
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理解と言う意味では7より7.0の方が理解しやすいと思うけどな
    小数点以下の計算結果が0で1繰り上がったって形跡やからな
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ青い丸はなんだ?
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    ごめん、こんな短い文も読解出来ない人と話せるほど頭が良くない。
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局こういうのも奴隷教育の一環にすぎないんだよ
    これを批判して何が悪い
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    くっそ役にも立たないローカルルールを押し付けないでくれますかね?
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数は数学ではなく国語
    国語の問題の答えとしては不正解
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    まあルールを認識させる方が大事かもな
    基本的にはいいなりに使える駒を育ててるわけだし
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう時に、7.0が正しいといえるのは、7.0が何かを説明できるかどうか
    教えられた理論だと、7.0は7とするのが正しいわけで、なんで7.0で正しいといえるのかを論理的に説明できなければ間違い
    子供が7.0になる理由を説明できた上でなお点が変わらないなら怒っていい
    ただ単に消し忘れたのだとすれば、それはケアレスミス
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先生の言う事がすべて
    この時点で間違っている事に気づけよ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の時はX.0はXと書くようにちゃんと授業で習ったけどな
    点数を引かずに注釈を付けるのが正しい採点だとは思うが
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本来なら値が同じならどう答えたっていいはずだろ
    それをどうでもいいルールによって一つの表現方法のみが許されるようにしている事が悪いって言ってんだよ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム二週目で一周目後半で解禁されたことをやろうとしてもできないみたいなもやもや
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    簡単にするルールだからだろ
    お前の考え方は学校以外でやればいい
    決められたルールでやれって言ってんのにそのルールが個人的におかしいと思うからやらないとか頭悪すぎだろwww
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    授業の理解度をはかってるからじゃないの?
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    0は付けるって教わったんだが
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数学(算数)で有効数字って言ってる人知ったことを自慢げに他人に言わずにいられない人みたいでかわいい
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国語のテストで、回答の最後に「丸」を付け忘れ、全部減点されたことを思い出す。
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    知恵を授けず知恵を奪う悪質な教育システムだな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    正解、不正解依然に先生の話聞いてるかってことなんだよ
    そう回答しろって言われたら言うこと聞けや
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テストを受けた全児童がどのように書いてるか
    .0がこいつだけだったら間違えでいいだろ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バント指示されてホームランは全然例え違うけど頭大丈夫だろうか
    それは監督に従う気がないから当然だがこの問題は指示がおかしいのではという話だし
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小数点があるのだから7だけ書いたらわからんだろ
    7.1かもしれんし7.8かもしれんのに
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    でもお前買い物する時に2000円なのが2000.0円と書いてあったら激怒すんだろ?
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    だから先生の言う事がすべて正解って考えてることが間違ってんだよ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    くたばれ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    できた教師なら丸をつけた上で注意書きする
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    ×アタシ
    〇オレ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >正解は「7」だそうです。

    7も違うぞ
    筆算の時は計算過程で7.0と書いた上で最終的に0に斜線入れる
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    お前こそ勝手にルール作るなよ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    怒りはしないが違和感は覚える
    なぜなら基本的に金額は自然数しか許されないからだ
    それに対してこの算数の問題は解の集合を定義していないから整数で答えても少数で答えてもいいはず
    なのに7のみを答えにしているから駄目だと言ってるんだよ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    算数ですよ?勝手に進学して偉いねー
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    授業でそう言ってるんだろ?ならそのとおりにやれよ。
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    決められたルールには疑問を持たず黙って従え
    これが日本の教育ですね
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答えならともかくこの書き方なら下に0がないとバランス悪い
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数学(算数)で有効数字揃えることってそんなあるか?化学とかならよくあるけど
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    意味あるのかそれw
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    でもお前発達じゃん
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小数点足し算の問題じゃないのか
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    何で他力本願なん?
  • 147  名前: 光石織姫 返信する
    >>6
    「プレーリーくん、ちょっといい?

    この前の中間テストだけど、みんな赤点ボーダーなのよね…
    補習授業入っちゃうと、ダンスやストレッチをやる時間減るし…

    来週の追試でなんとしてもクリアしてほしいのよ 分かった?」
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    まともに受験したことなさそう
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ本当は6て答えたんじゃねーの?
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからプログラミングじゃないっていってんだろ
    ここではデータ型を気にしなくていいんだよ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小数点の問題出して答え7.0がダメなら問題に小数点使うなと
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「省略する事が可能」と「省略しなければならない」は違う問題だわな
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    算数とか数学だとそれはない
    それ言い出すと2.8と4.2も2.85とか4.25みたいな可能性考えなきゃならんから余計に7.0は不適切になる

    物理とか科学だとその概念が出てくるから7と7.0の意味が変わってくるけど
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    Pythonだとintとfloat
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7.0って表現が数学的に正しくないのは事実だけど、筆算はあくまで道具だからその過程に.0が入ってしまうのも間違いではないので、これは先生の教えに従うべきだろ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記事内にも書かれているけど、有効数字で考える場合、7.0にしてくれないとダメ。7だと6.5〜7.4、7.0だと6.95〜7.04と考えてくれれば振れ幅が全然違うだろ?
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7.0って表現が数学的に正しくないのは事実だけど、筆算はあくまで道具だからその過程に.0が入ってしまうのも間違いではないので、これは先生の教えに従うべきだろ
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有効数字って上ぶれ下ぶれが有りますっていう事を表すときのアレじゃなかったっけ?
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    常識的に観て間違いとする方が異常。
    何も間違っていない。
    意図した正解ではないと教えるのなら許容範囲だが、不正解とすること自体おかしい。
    こんなの教師辞めさせろ。
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    VBAだとIntegerやLongとDouble
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    たしかに。これだわ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    0消さないと☓にしますって事前に言われてんのに消さずに0書いてたら☓にされるの当たり前じゃない?
    しっかり話聞いてるのかも問われてんだよ
    それもわからないんならコロナにかかって●ねや
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    狭いな
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ボンクラが何やっても社会変わらんで
    何されているのかも分からんだろうし
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    そうだよだから数学に有効数字を持ち込むのは間違い
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無駄を省けって言ってんだよ
    0消し・約分・因数分解・展開・書き順・品詞
    全て義務教育に必要ない
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔漢字テストで一問落としたときに、それを見た母親が顔をしかめて父親に何やら相談を始め、さらに元国語教師の祖父に電話をかけ、数日後登校するときに祖父がしたためたそこそこ長い手紙を持たされて担任に渡した。3日ぐらいたって学校のお知らせみたいなビラでその問題を落としたことへの謝罪(言い訳?)が全員に配られた。
    同日夜、祖父の手紙と同様の内容が夕刊に載ったのでそうせざるを得なかったんだろうけど、今考えたもなかなかスカッとする対応だったと思う。
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    人間の決めたルールにいちいち疑問を抱いてたらキリがないぞ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数学は理論の学問
    理科は実験の学問
    このことを早くから教えようとするいい先生じゃないか
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人の話を聞くことも重要定期。小学生の先生はみんな0は消せっていうだろ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    自演野郎
    自分で消して書き直したんだろうなぁ
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    だから本質と関係ない教育をすんなっつってんだろ
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    何がや
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会に迎合するための教育なんだから
    上の言う事に従いましょう、勝手な事はやらないようにしましょう
    が、第一
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    それな
    ぶっちゃけスマホで電卓あるし数学どころか算数すら勉強する意味ないよな
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    両面を理解した上で点を取るために従うかどうか自分で判断すりゃええやん
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    こだわり系発達
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    教わったことしかできない人間を育てていいわけないだろw

    おまえらみたいになるだけじゃあないかww

    他人との会話の仕方とか人間関係のありかた教わってないからできないんだろwww
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    ん?
    クズ家族自慢?
    正しいことしたつもりならその祖父の名前と正確な日時をいってみろよw
    いえないなら一族そろってモンペキチガイの反社ガイジ集団ってことだw
    はい
    ザコ論破♪
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    そう
    計算能力は人間に必要ないんだよ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    7.0って書いた時点でそれは正確に7とは限らない(誤差がある)って意味をもってしまうから、7と7.0は違う
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    順を追って教えるにあたって、塾で学んだ先の概念使ったり、指示に従わなかったりする学生は害悪以外の何者でもない。
    自由な教育とか、能力を伸ばすとか、きれいごと言う前に、クラスを管理することが一番大切なことなんだよ。動物園で授業するわけじゃねえんだから。
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    逆だよ
    本質が分かっていればどんな表現でも俺は許容するんだよ
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    そりゃ学者とかはいるかもしれないけど
    一般人は生きていくうえで不要だよな
    車に乗らないなら自動車学校行く必要ないのと同じや
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    それは数学ではなく科学の話だろ?
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    小数点以下の0も無駄なので省こうぜ
    7.0は不適切だ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    6を消した跡あるし俺もそう思ったわ。こういうことがあった💢という嘘をつきたいだけの奴かなと…
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    教育方針で決まるのだったら、担任が基準で×なら×で
    どちらの解釈でも支持があるなら、それはもう仕方ない
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    おまえの教育方針間違いだらけだろwww
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    横だけどお前の負けかな
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    ほとんど馬鹿だろ
    性犯罪目的だし
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    そうだよ
    だから数学の分野に科学の表記を使うのはおかしいよね?ってこと
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    じゃあ集団授業なんかすんな
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数学的には7.0が間違いになるというのは正しいんじゃなかったか
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうして日本は文系バカ理論を理系にまで持ち込むのかとwww
    目的と手法が逆になってんだよ!
    文系なんて趣味の世界でエエやんレベルのどうでも良いもんだわ学問ですら無いあんなものは満点で10点配点でエエようなシロもんだわ。
    だから世の中アホの文系がエリートぶってるんだよ。レジ袋も脱炭素もコロナ騒動もみんなイメージだけの文系バカ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所詮、「式」なんて物はイチ個人の認識と解釈でしかないんだよね。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    話も聞けずに自分勝手に回答するバカは特殊池沼学級に行けや
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    まずお前が他人との会話の仕方分かってないの草
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    数学では7って言ったら正確に7なんだよ
    そういう数学という学問としてのルール
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    送りバントをしろとすら言われてないというのは野暮か
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>194
    どういう理由で正しいんだ?
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    ほんとこれ。
    問題よく読むこと、ルールに従うことも含めての学校生活だとわからんやつがこういうしょーもない晒しを続けてる。
    クラスでもこういうやつが一番やかましい
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    そういうこと言うやつだから相手にされないんだよw

    文学学んで人間を勉強しろwww
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確か小学3・4年生あたりで少数を学ぶ時期があったと思う。
    「少数を学ぶ」と言う意図があるなら、「7」が不正解、「7.0」が正解だと思う。
    ただの計算だったら「7」「7.0」どちらも正解だと思う。
    論点は何が問われてるかで変わるから、どういうのが正解か分からない。
    余談だが、
    Aさんがミカン3個持ってます。Bさんがミカン4個持ってます。合計いくつでしょう?
    この問いに、国語・算数・数学的な素養で解くと「3+4=7」の式で計7個が正解
    単に計算という事だけを考えると「3+4=7」「4+3=7」どちらの式でも「7」という数が出るので計7個が正解
    個人的に思う事なので異論はあるかと思います。
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    これは自分勝手じゃないだろ
    問題を正確に読み取って正確な答えを書いているじゃないか
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先生達も教え方を習って教えてるわけで・・
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    ブーメラン刺さってますよ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうの
    学校と教師の名前だせよ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7.0で正解だよ。
    7しかダメなら小数点の計算をさせた問題が欠陥問題として無効。
    これが、割り算賭け算で7.456789と数ケタの小数点以下が出て第2位で四捨五入なら7.00で、答えは7となるが条件付きなので真ではない。
    0も計算上の数字であり無では無い。7しかダメなら例えば7.0456789と言う答えだ出た時でも7しか正解にはならない。仮に0が無と言うのなら10も100も1としか表記できない事に成る。
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数学的リテラシーで中国やシンガポールに負けている原因の一つかね。
    生徒がやる気無くすだけだろ。
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数学者が〜とか言ってるのあれけど普通こういうのって数学者じゃなくて教育学者の方がいいよね
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    少数じゃねえよ小数だろ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    では教師の給料を減給しよう
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    学校の先生がこんなところに書き込みさらしてていいんですかぁせんせいwww
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文部省の教え方っていうなら
    自信持って有能な学校名と教師の名前を公表すれば
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    いや、数学捻じ曲げてんじゃねーの?どんな理由があるにせよだ
    数式は普遍的なもの。自然の法則つまりは科学の基。

    理由とかルールとかこそ人工のもの。不純物で捻じ曲げる
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    中学までは問題に有効数字を何桁に揃えろと書いてある問題は減点の対象

    高校だと普通に途中式から減点の対象だった

    算数は知らん
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    え?逆にお前ら底辺共はフリーター期間や転職しまくってから仕事落ち着いてんの?
    マジレスするとどんな仕事でも大学上がりで入ってるやろ。社会を経験してない(笑)ってなんや????????
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>193
    こっちからすりゃ、集団授業に参加できないような猿は不登校にでもなってくれりゃ助かるんだけど。
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答えが7でいいなら
    最初から小数点以下四捨五入しとけよ
    小数点同士の計算なんだから7.0で正解じゃん
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>209
    義務教育の敗北を感じるコメントだ
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    未熟な教師がこう申しておりますwww
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    うわぁ…
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくらなんでも、この手の先生ばっかじゃねーだろ?
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    でもこれ判断力削る教育方針ですやん
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら。
    0.99999....= 1.0
    だからな。わかったか?
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>214
    良いんです
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7と7.0は違うものって中学とか高校とかでも普通に言われるだろ
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    おっとそうだったw
    ご指摘感謝感謝・・・
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    話聞いてない時点で正確な答えも何もあるかよ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    ガキの面倒見るの大変だろうけど、がんばってやw
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文科省が数式にまで口を出し正解なのに不正解とするとか有り得ないよ

    これって学術会議を名乗りながら文系のバカどもが科学にまで口を出して捻じ曲げてきたのと同じ事じゃねーの?そもそも文系バカの頂点極めた東大卒が文科省とは片腹痛いわ。名前まで文が先なんだからお里も知れる。だから犯罪者を次々出すし本来持ってない利権で民間学園制御してるし、意味のない学部に補助金使い込んでるんだよ。腐りきってんだよ文科省はw
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これそもそも6.0でバツもらって計算もミスってるけど0も消しましょうねー、だったのを7に書き換えて7.0はだめなのかって言っているふうに見える跡があるんだけど。
    7と0の濃さが違う
  • 234  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>101
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    算数ですよ
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくよく見りゃ最初に答えを間違えて、直した後に青で丸付けしてるだろ
    簡単に嘘松に騙されんなよお前ら
  • 237  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>147
    織姫学園長美人スギィ(≧Д≦)
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師なんて馬鹿ばっかだからしゃーない
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会経験のない人として未熟な教師が尊敬されるための教育をしてるだけだからな。
    工業高校へ行けばわかるけどサラリーマン上りの教師がいる、
    全然違うからな、コミュ力があって人として大人だよ。

  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    ここに正解がありますよ盲目のみなさん
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    単純に計算できなきゃ金銭面で損する位わかるやろ

  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    カビラさんお久しぶり
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    普通に0の下に波線があるじゃん
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小数桁が存在する値の計算させといて何言ってんだコイツは…
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師がゆとり
    ゆとりに育てられた子供は何になるのか?
    不幸になる
    つまり今の教師=不幸製造機ってこった
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    講義の末につけられた青丸かもしれないだろ
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    計算などコンピュータにやらせればいい
    人間が身につけなければならない能力ではない
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    そんな馬鹿に教わったからこんな所に書き込みしてる馬鹿が生まれるんだな
    勉強になったわ
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    なら小数点以下を正確に示した7.0が正解ということで
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    しょうもな
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師もヘンなの多いからなぁ…
    正解なのに自分と違う解法だからって説教してくる奴とか
    数学教師に良い思い出無いわ
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供が言うこと聞かないタイプか親がモンペだと教師はこういう所で仕返ししてくるよ
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    ミス
    抗議の末につけられた青丸かもしれないだろ
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    数学的には同じだよ。でも少数習いたてなんだよね。この問題は7.0=7であるということを理解しているかどうかをきいているんだろーよ。7.0を7に書き換えれないと理解していないとなり、間違いとなる。
    約分もそう。2/3と4/6は同じ意味合い。そのことを理解しているかどうかをきいているのだから約分しなきゃ間違いなのだよ。
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数や数学で出される2.8や4.2などは2.8と4.2でありそれ以上でもそれ以下でもない。つまり2.82や4.19の可能性はありえない。もしこれがありえてしまったら公式などの正確性がなくなり、数学の概念が崩壊する。よって2.8+4.2の計算結果は7でありそれ以上でもそれ以下でもない、つまり7.1や6.9は絶対にありえないから答えは7であり7.0ではない
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    そんな考えだからインド人に負けるんだろ
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    はあ?
    これは筆算の問題なんだから小数の和を計算能力を聞いているんだよ
    7.0=7を理解しているか聞きたいならそういう問題を出せよ
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    話聞いてるやつが大半だからバツにはならねぇよ
    お前みたいな社会不適合者がひねくれて0書いて不正解になるんだよ
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    なぜ?
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    そのインド人はコンピュータに勝てますかー?
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に7が正解だろ
    これが理解出来ない奴は塾行ってない奴やろ
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実験値でもないのに物知り顔で有効数字的には〜と言っている奴が一番やばいね。算数や数学に有効数字という概念はないよ。
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    それただ単にひねくれてるだけだぞ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    で?
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやいや、授業で0は消しましょうと教えてるんだからクラスのテストでは0を消してなかったらバツだよ。授業を聞いていたかのテストだから
    受験とかで問題に0消しましょうと書かれてない場合は0消さなくても減点にならないけどな
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    テスト前云々って何処の誰が言ってんの? オマエってチンパン教師でもやってんの?w 間違いは間違いのままで正しくならないって理解してる?

    どんな糞チンパン教育学んだの?w
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    チャイニーズは猿って事だろ
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その担任が文系ガイジなんやろな
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    なぜか分からない人に説明しても無駄
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>263
    中学生で有効数字を最近習ったから言いたくて仕方ないんだろ
    許してやれ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先生が授業で「答えが.0となる場合は、整数のみ回答しなさい」と言ってるのであれば間違いでOK。なんの説明もなくて間違いにされたのなら先生がアウト。非を認めろ!このタコ坊主と言ってやりましょう
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>261
    勝てるよ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の子は正しいってエゴが一番怖い話やん
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    この教師が「消しましょう」と言ったと、どこに書いてある?
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    705と700は違う数字だよな。それと同じ
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    何に負けてるだよ?
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>273
    インド人強すぎィ!
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>267
    一般人ですが何か?
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    有効数字って言葉使えて良かったな
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>246
    老害さんこんばんは!
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    お前が一人で勝手にインド人に勝負しとけよ、クッサ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勉強のやる気を失くすよ。
    先生は別解も認めろ。
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>258
    それも含めて少数というものの全体を理解しているかを問うものがテストなの。
    一個一個を理解しているかどうかっていう段階は授業でもうやってるんだけどねー。
    だからいろんな問題があって1問1問に意味があって逆に言えば苦手なとこ、理解しきれていないとこが見えてくるのがテストなんだよね。
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数としては間違ってないのに文科省の学習方針から逸脱したから間違いってするから勉強が嫌いになるんだろうな
    頭の固い大人にコントロールされるのは子供じゃなくても不快だわ
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題用紙も見ないとわからんな。
    整数なら小数点以下を省略することって書いてあったら回答が間違いといえるし。

    7という数の概念に小数点以下は含まれていないから正しいと言えるが小数点以下の計算問題においてそれを当てはめるのは杓子定規が過ぎるわなw
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有効数字は意味ない→まあわかる
    だから7.0は間違い→わからない
    有効数字が意味ないんなら7でも7.0でもええやろがボケ
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    円周率の差は先生や学校の影響じゃないだろw
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有効桁数ってことで答えに自信なくてもそこは揃えろって中学か高校で言われた覚えあるけどな
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんな忘れているだけで、小数の最後の0は書かないというのが算数・数学のルールだんだろうね。
    頭の0や+を書かないのと一緒で。
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師が
    引っかかった
    うっへっへ
    とか笑ってそう
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを×にしちゃうとなぁ計算の仕方は合ってんだからせめて△にして(甘え)
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラミングの型とか言ってる奴はVBのVariant型見たら白目剥いて失禁しそう
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校のテストなんか将来に関係ないしどうでもいいわ
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう話題って定期的に出てくるけどどれも手書きの答案に手書きの採点ってパターンばっかりだよな
    つまりは教師の労働環境がブラックすぎてヒューマンエラー起こしてんだろ
    テストの採点も何十回と同じ問題と解答照らし合わせていく行為だしな
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも、誰かが止めてやらないと、ずーとコンマゼロを書く子供のままだよ
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    それくらい知ってるわ
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    まるで先公が一般人でないような言い方だな。まあ、あんな阿呆らは一般人以下だが。
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7.0とか書かれると発注ミスにつながるから常識的な書き方を教えた方が良い
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    民間でも拾ってくれないのが教師なるのは、昔からデフォ。

    日本の義務教育は半世紀前と何も変わっちゃいないのでw

    親が教師や学校関係者なら成績も忖度してるよ

    不登校でもええんやで!
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>284
    さっきから「少数」と書いてましたね
    正しくは「小数」で
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

     まるでハッタツ生涯な教育ですな〜〜〜〜〜〜

       根拠の無い  コダワリ

          減点主義ペロリーマン養成コースですかね❓

               ただのイジワルですがな
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7.0が間違いなのが意味不明
    7でも良いって言えよ。7.0は間違いじゃねーよ
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    先生の言うことが全て正しいぞ
    なぜなら学校は軍隊教育の流れを汲んでるから
    勿論それに対して疑義を出すのは正当な権利だとは思うが
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服は多様性を認めるけど解答は多様性を認めないバカな詰め込み教育
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さんすうに数学を持ち込むな
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    児童『どうしてですか?』

    エセ教師『そう決まってるの。シラバスで』

    児童『従わないと未来はないのですか?』

    エセ教師『そうよ、私みたいになりたくなかったら従うのよ。』

  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グローバルスタンダード的にはどうなん?
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    自分も「7」で習ったから、この採点に違和感ないわ。

    「自分が正しい!自分にあわせて変えろ!」て人いるけど、たかだか小学生の算数の一問をネットにさらしあげて「日本の教育が〜」とかここまで憤れる方がやべぇと思うわ。
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モンペはほんと教師の揚げ足取りしかしねーな
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師って誰でもなれる雑用係だから、責めてあげないでね💛

  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に教育法の違いなだけで断固としておかしいわけじゃないのに何を息荒らげてんだか
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校教師がブラックなんて何十年も前にバレてんのに
    そんな業界に就職してる時点でその程度の人材
    一般社会で言えば派遣の雑魚
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一人で何十人もサビ残で丸つけするからテキトーですよw
    勉強させたいなら私学か塾へ通わせましょうw
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうツイートよく見るんだけど、先生はダメだって言ったかもしれんけど、お父さんは合ってると思うよであかんのかね?
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    💩わいせつ教師

       出る杭は 叩きのめす やで!

  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習したはずの表記の仕方を聞いていなかったからやろ。
    常識的な表記を学ぶ機会が失われなくて良かったやん
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    snsで盛り上がるのはいいけど仕事の邪魔はするなよ
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎度思うが小学校で行われるのはテストではなくて
    授業の再確認であって…生徒の理解度の進捗状況を調べる為にやってるので
    どんな授業だったのか?が分からない以上は何の意味も無い議論
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!!                                                                                                                                                                              
    皆◉カ 勝 立 一 で 強 テ だ 権 我 修・   可 内   ガ
    無◉イ て ち 般   大 ク が 利 々 正・ ジ 能 戦  我ナ
    で◉ム る 上 市 あ に ノ   を は 第・ ョ 性 に  那ハ
    あ◉  見 が 民 る 成 ロ し 持 蜂 二・ ン は 発  覇
    る◉  込 っ が が り ジ か っ 起 条・ ソ あ 展  真マ
    と◉お み た   故ユ過 | し て を が  ン りマす  子サ
    憶◉も は と    ヱぎ が   い す あ  / 〼スる  /コ
    う◉フ   て   に て     る る り    ?                                                                                                                                                              
    ..〓 動画 〓 →【 生配信【ワシントンの沼の水を抜け】今日の出来事の感想インタビュー 】                                                           ※[ 我那覇真子チャンネル ]。
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    担任がそう教えてたのに
    そうしなかったであれば減点対象だろ>
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    こういう算数の「できるだけ省略する」というルールは、後々の公式とか因数分解とかの思考力を育てるのに役立つと思うよ。
    無駄な教育ではない。
    平行四辺形だって、底辺×高さで面積を求めるけど
    合同の三角形2つの面積の合計((底辺×高さ÷2)×2 を省略する)という考え方で習ったし。
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「そう教えるようになっている」っていう学習指導要領なんでしょ?
    そこに文句付けるなら学習指導要領を変更するように働きかければいいじゃん
    末端の先生に文句言ったってしょうがないでしょ
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中学受験経験者だけど、小学校のテストなら減点でも仕方ないと思う
    小学校のテストでは鶴亀算やニュートン算を二次方程式で解いたらダメなのと同じ
    例え正しくても小学校教育課程で習っていない回答方法は減点対象
    私は小学生の時に二次方程式を塾で習って知っていたけど、テストではそれを使わず面積図で回答するよう指導されたよ
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文科省も小学校教師もゴミしか居ないから仕方ない
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7.0個と書いて発注したのに70個商品が届いたぞ!という悲しい未来を防いでくれた先生に感謝
  • 327  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    文系のエリートって法律家の事だよ…たぶん
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    残念だったなw

    アメリカかインドなら天才と呼ばれていたかもしれないのになww

    人生棒に振ったなwww
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    授業を聞いた子供は「7」と書くし、聞いてなかった子供は「7.0」と書く。
    で、授業を聞いていない子供の親が、うちの子供が正しいと文句を言い、ネットやメディアがそれに乗っかる。
    一番の被害者は、常識的な表記を学ぶ機会を失った子供だよ
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>319
    休んだ子かわいそうwww
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小1相手に「1」を「|」と書かないと全部バツにした教員もいたよ
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    休んだ子かわいそうwww
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それよりもピリオドが句読点になっているほうが気になる
    パソコンで打つ時どう説明するんだろうか
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だったら小数点演算なんざハナッからやらせんじゃねえよバカ教師が!
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    日本のダメ教師はw

    教育よりも調教してるんだろうなww

    ますます変な国になるわけだわwww
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもこれが問題になること自体意味わからんわw
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!!  ※【 順法闘争、とは。 】:労働争議(ロウドウ-ソウギ)の戦術(セン-ジュツ)の一つ。 法律や規則を『 文字通り 』、に、励行(レイ-コウ)することによって。 合法的に生産その他の業務を渋滞(ジュウ-タイ)させる行為(コウ-イ)。                                                                                                                                                                                                            
            一、
            順◉
            法◉
            闘◉
            争◉


                                                                                 ※こういう語彙(ゴ-イ)って。 普通(フ-ツウ)の、紙媒体(カミ-バイタイ)の辞典(ジ-テン)とか、に。 載(の-ル)っているんですよ?w。     つまり。 広辞苑(コウ-ジ-ヱン)とかで、簡便(カン-ベン)に、調(しら-ブル)べられるんですww。                                                                                                                                                                            
    ..〓 資料 〓 →【 順法闘争 ( ジュンポウ-トウソウ ) 】
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    授業で何をやってたとか問題文で何を書いてたとかミクロなことはどうでもよくて
    常識的に7.0で正しいんだよ。ミクロな理由を主張するならそんなクソの役にも立たないこと教えるなで終わり
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    7は7.0でも7.2でもいいって言う緩さがあるけど…7.0は7.01とかしか許されない世界
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    判っているなら噛み付くよりも
    こういう先生なんだなと理解して子供にも説明し次から合わせる様にした方がいい
    算数か数学かなんてこんなくだらない1問くらい間違え貰っても将来は変わらん
    先生より上の精神を持った方がいい時間の無駄
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>学校や先生によって色々ガバガバだよね
    >>例えば円周率が3だったり3.14だったり…

    もしかしてこのライター不登校?w
    さすがに人生エアプ過ぎる
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校算数は小数と整数は別に扱うんじゃないの
    そうなると結果が整数の時に.0つけると間違い
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!! キリスト教もイスラム教も。ヒンドゥー教も。その他(タ)、諸々(モロ-〻)の、宗教(シュウ-キョウ)も。 総(すべ-ル)て『 ◉ユダヤ人が創(つく-ル)った宗教。 』、なんだそうです。                                                                                                                                                                                                                                   
     が リ    一、
     現◉ア    聖◉      今イ
     実◉ル    書◉       マ
     化◉ナ    の◉      現
     し イ    世◉      在
     て ズ    界◉       マ
     ま ド    観◉      柾サ
     す !            に                                                                                                                                                                                                                                                                    
    ..【 I Don't Want To Change The World  】 作詞/作曲:Osbourne John 、Wylde Zakk 、Castillo Randolph Frank [ Ozzy Osbourne ]
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    まさかおまえ円周率が世代によって教え方変わってるの知らないのかwww
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺の両親はこういう教師を片っ端から説き伏せたけれど
    俺は底辺飲食従業員になっちまったわ
    まぁいずれ両親の遺産はいるから勝ち組なわけだがw
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!!                                                                                                                                                                               
     ど ど    食 僕    わ    ・      カ◎
     れ れ て  べ が れ  か こ  ・ な    ス◎れ
     が が っ  て 普 い  ら |  ・ お  は◎ピ◎い
     カ 森 た  る 通 /  ん き  っ や  ち◎海◎/
     ス ? /  物 に    ・ /  っ /  み◎と◎
     ピ ?    で      ・    何    つ◎
     海      す 毎    ・笑   だ    の◎
     ?      ね 朝     〻   ぁ?笑  森◎                                                                                                                                                                                        
    ..〓 動画 〓 →【 EBiSSH→SMaSSH 2017/06/21 】
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ?9.0以外にあるの?
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    計算式を3.2+4.8=にしたら7.0なんて普通書かんし融通はきかんとは思うがこれが今後の人生を左右するテストとかならともかくこっちが正しいみたいに覚えるきっかけになるならいいんでないかねぇ
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題と解答で有効桁数が違うって
    根本的に問題ないか?
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>349
    計算できてなくて笑うわ…
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教員が仕事間違えたんだろ。
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校では.0は消すように習うはずだけど?
    それを一々設問内に明記しないと理解できないのはバカだ
    親もな
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    指導要領の改訂で一時期、小数点のある掛け算割り算より、円の面積を教えるのが先になっちゃって
    じゃあ「3.14を含む掛け算で求める円の面積」とかどう教えるんだ?ってことで、必要に応じて3を使うことにしたら
    アホなワイドショーとマウント取りたい学習塾が「ゆとりは3までしか覚えられないw」みたいに曲解しただけだろあの騒動は
    「教師によって違う」なんて完全にエアプだわ
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事前に「答えが.0になったら消しましょう」と言われているはずだ。
    (7と7.0が同じ数であることを理解しているか確かめるため)
    それを忘れていたことを棚に上げて教師を叩くとは何事か。
    「学校の先生は間違ってるのよ。お父さんやお母さんより悪い大学を出てるから・・・」みたいな空気を子どもは感じるものだよ。
    そういうのが積み重なって先生の言うことを聞かないってなっていくんだよ。
    ネットに晒すなんてのは学級崩壊の片棒を担いでいるに等しい行為だ。
    あと、有効数字の話を持ち出しているやつがいるけど全くズレているとしか言いようがない。
    そういうことの本質を理解できないトンチンカンなレスをするやつは黙ってろと言いたい。
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>349
    おい足し算を間違うな
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皆小数点で討論しまくってるけど、これ小数点関係ないと思う。
    最初に6.0とか書いて間違えになってやり直しで正解したから青丸もらってる。うちの子供のテストもこんな感じです。
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    0を消す意味ない。小学校の先生なんて生徒のときにしょーもない点数とってたやつが多かったりするし、まあこんなもんかも
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    1998年(平成10年)12月公示、2002年度実施の学習指導要領において小数乗算の桁数制限などで規程が変わったため、手計算では円周率を3として計算させざるを得ないという問題が起こった。「円周率は3.14」で教えることに変わりはなく電卓では3.14で計算できたものの、手計算の問題や「目的に応じて3を用いて処理」という記述が誤解され、ゆとり教育の象徴として「円周率は3」で教えることになったとの誤報が広まってしまった。
    wikiからのコピペだけど時代によって3だったり3.14だったり変わってる訳ではないよ
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    視力検査で「1.0」を「1」と略されると一瞬気持ち悪くなるのと似た感覚
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皆小数点とかで討論してるみたいだけど、これ小数点とか関係ないと思う。
    最初に6.0とかで間違えて×になって、やり直して正解だったから青丸もらってるのかと。
    うちの子供のテストもこんな感じのがあって子供に教えてもらいました。
    この親は子供にそういうのをちゃんと聞いてないんだろうなぁ
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!!                                                                                                                                                                                                                     
    み  で    一、   ア  円
    た   な   普◎   レ  周
    い  習ら   通◎   はジ 率
    で  っフ   に◎   実ツ の
    す  て    三◎   は  ア・
    よ  る    ・◎   今  レ・笑
    ?ワ      一◎   も  は 〻
     ラ      四◎www                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  
    ..【 夢想花 】 作詞/作曲:円広志 [ 円広志 ]
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (`・ω・´)凡人はロボットになった方が楽なんだよ
    大人しくロボットになっとけや
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    小学校の範囲じゃないけど
    有効数字を習う時にややこしくなるから.0まで入れたほうが早いわな
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>360
    「1.0」ではなく「1」だと
    小数点以下の書き忘れかな?という可能性があってモヤってなる
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小数は整数部を持つが、整数は小数部を持たない
    7は有効数字を必要としない整数1つであり
    四捨五入後の有効数字2桁の7.0は7.00以上、7.05未満の無限個の数の集合になる
    従って回答として不適切ではないか、って説明すればいいのか?
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>353
    マンガでわかる分数小数、みたいな本でも「.0」は最後に消してるな
    ただなんで消すのかの理由が書かれてない
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ昔なら先生のほうが生徒の親より賢かったが、今は先生より賢い親も多いからな
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!! 『 庇(ヒサシ)を貸して、母屋(ヲモ-ヤ)を取られる。 』、とw。 昔から、語(かた-ル)り、継(つ-グ)がれていますww。   あたしたち(草莽)を、苦しめ続けていた(る)のは・・・。  「 時の政権与党(セイケン-ヨトウ)。 」、で、あり。    ...........そして。     其(ソ)、の、本丸(ホン-マル)、で、ある。「 日本国の政府(セイ-フ)。 」wwww。 だった、訳(ワケ)ですよ!!!!!www。                                                                                                                                                              
    ジ・ を            一、   一、    ネ
    ャ・ ジ    の       どド   食ド    ク
    ブ・ ワ      キ     こン   うン   次ス
    っ  リ    禁◉ン     もト   なト    ト
    て  ジ    止◉シセ    行ゴ   !イ   わ 笑
    き  ワ    や  イ    く|    |     〻
    ま  リ笑   制◉ ゲ    な!    ト     〻
    す笑 と〻   限◉ ン    !     !                                                                                                                                                               
    ..〓 資料 〓 →【 社会主義市場経済 ( シャカイシュギ-シジョウ-ケイザイ ) 】
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小数は整数部と小数部を持つ実数であるが
    整数部と小数部には異なる性質がある
    小数と小数を加えたあと、小数部がないことを示すために.0を捨てる
    これはむしろ数学的な話なのかもしれない
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう「フォーマット」にケチをつける連中に限って、自分の勝手を押し通すときには
    社会の良識がどうだの、しきたりがどうだのと都合よくフォーマットを持ち出してくるんだよね
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うん、これの理由は
    「習っていない概念を使ってはいけないから」です。

    バカかこいつは???
    問題に小数点以下が表記されてるんだぞ?
    習って無い訳無いだろが。、習ってないのに問題として出てたらそれこそ問題だろうよ
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、授業で0に線まで引いて計算終了って教えられてるのに
    それをやらないから×されてるだけの話だよ
    正解なのは教師だって理解してるけど、復習を兼ねたテストでそれ出来ないのは×だよ
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!! アメリカで、「わ!!!」。  「 今回のアメリカ大統領選挙..... 」、から!!!!。 始まった『 ◉郵便投票◉ ( ユウビン-トウヒョウ ) 』、に、ついて。                                                                                                                                                                 
     重◉  う  コ     こ      一、   一、     タ
     さ◉ 巧ま  レ     の   大◉ ア◉   コ◉    田ナ
     な◉ いヒ  が     二   統◉ メ◉   ロ◉    中カ
     っ◉ 事   不・フ   つ   領◉ リ◉   ナ◉    英 ヒ
     て◉     思・シ       の◉ カ◉   禍◉カ   道 デ
     ま◉     議・ギ   が   選◉ の◉         / ミ
     す◉     で         挙◉      と       チ
     よ◉     す!!!www                                                                                                                
    ..〓 動画 〓 →【  【音声のみ】田中英道「トランプ再選と日本学術会議の左翼団体化」日本国史学会代表挨拶、令和2年11月14日(2020/11/14)  】                                                              ※[ 田中英道ホームページ ]。
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7.0は小数部を持たない保障がない表記だから×
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数までしかできない猿が7だって言ってんだろ?
    社会に出たら7.0が正解な
    実用的でない学問なら学ぶだけ無駄だな
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!!                                                                                                                                                                    
               多◉   抑ソ      タ
            ユ◉ 数◉    モ     田ナ
            ダ◉ 決◉   選      中カ
            ヤ◉ は◉   挙      英 ヒ
      で     人◉      み      道 デ
      す     の◉テ     た      / ミ
      よ笑    手◉グ     い        チ
       〻    口◉チ     なw                                                                                                                                                                                           
    ..〓 動画 〓 →【 【夢を紡いで #12】田中英道〜共産革命の下準備、少数派の横行と憲法9条[桜H30/4/6]  】                                                                                 ※[ 田中英道ホームページ ]。
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは何が正解なの?
    7.0と書かずに7とだけ書くべきだったのか
    しかしそれは筆算でやっている以上あり得ないよな
    7.0と書いた後0に斜線を入れるべきだという意味か?
    それはそれで算数的にも数学的にもあり得んくないか
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!!                                                                                                                                                           
     と         チ◉           タ
               ャ◉     だ    田ナ
     い         イ◉     か    中カ
     うワ     選◉ ナ◉     らワ   英 ヒ
     訳ケ     挙◉ に◉      ラ   道 デ
     で      が◉ は◉      〻   / ミ
     す笑〃    無◉               チ
            い◉wwww                                                                                                                                        
    .【 キレイだ 】 作詞/作曲:スキマスイッチ [ w-inds. ]                                                                                                                          /     ..〓 動画 〓 →【   田中英道「秦の始皇帝はユダヤ人であった」 日本国史学会 第69回連続講演会( 2019年9月14日 )  】                                              ※[ 田中英道ホームページ ]。
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    得てして小学校教育にイチャモンをつけるやつは子供の能力を買いかぶりすぎている。
    子どもは小さな大人じゃない。一度説明したことだってすぐに忘れちゃう。
    大人ならば臨機応変に判断できることも子どもにとってはそうじゃない。
    今回の例で言うと7と7.0が同じ数だと分からない子もそれなりにいる。(実際1.2+3を1.5とか答えたりする子がいる)
    初学者に教える方法と一通り学んだ者に教える方法は違って当たり前。
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7.0(有効数字2桁)は末位に誤差を含みうる
    まあつまり、7.01かもしれないわけだよ
    元の題意が誤差無しの2.8+4.2を求めろなんだから分かるだろ?
    答えは7.0(有効数字2桁)ではなく、7だ
    真面目に考えろ自称理系、全員赤点な
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>381
    7.0=7.01
    なの?
    そんな数学あり得んくないか?
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    定期的にこういうツイート上がるけど何故ダメなのか教師に聞いてその答えまでを上げてくれよ
    晒したところで何も解決しねーだろ
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数学や算数は「答えは簡潔に書く」というルールがあるからね。
    7が正解かな。
    7.0も+7も007も同じ数と言えば同じだけど、ルールに従えば間違い。

    ただこのルール、計算の難易度が高くなるにつれて「そこまでせんでもええやろ」という空気になってくるっぽい。だから学者先生でも7.0を正解にしたりしてる。
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!!                                                                                                                                                                                                                                                                                  
            イ◉    こ  そ
        で   タ◉    れ  う
     奥  す   チ◉    が  で
     さ  よ   ご◉    本  すww
     ん  っワ  っ◉    当
     !笑  ラ  こ◉ワ   の笑
      〻  〻    ラ    〻                                                                                                                                                                                                                                                                    
    ..〓 動画 〓 →【 まいジャニ 16.10.02 関西ジャニーズJr.頭脳王決定戦 (showtime:星をさがそう アメフリ→レインボウ) 】
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>382
    整数7=小数7.0≠小数7.0(有効数字2桁)
    有効数字論はありえない
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮に答えが7.0(小数)であれば正解
    7.0(小数表記有効数字2桁)であればどう考えても不正解
    (実数のどれかと答えるのと大差ない)
    よって7.0(注意書きなし)では厳密には×
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習指導要領で国がこうしろって言ってんだから、攻撃しやすい教師単体じゃなく国に抗議しろや
    居酒屋のバイトに店の経営方針はおかしいと絡んでるようなもんやぞ

    はっきり言っていちゃもんつけてるのは、高校物理をかじった程度の浅い知識で、なぜ有効数字という考え方が必要なのかを理解してない馬鹿か専門分野でもないのに口をだす、うだつが上がらない暇な学者ぐらいやろ
    一般的な社会生活を送る上で、小数点以下の差異を気にする場面があるか?
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師が馬鹿なのは全国共通だし、それより教育委員会と文科省というバカの親玉がまだいるからなぁ
    将来子どもができて、子どもが学校に通ってこういった馬鹿な教師と教育システムのせいでどれだけ馬鹿に育つのか今から不安・・
    かといって義務教育は拒否できないからなぁ
    わざわざ馬鹿になるために馬鹿に教えてもらうとかありえなくね?
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>384
    筆算の解き方知ってるか
    まず8と2を足して10にして、0を書いて1を繰り上げるんだよ
    7だけしか書いてなかったら筆算で解いていないことになる
    小学校の世界では答えはあっていてもそれだと間違いになる
    習った方法で解いてないから
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7.0でも正解ってのは5-2でも正解って言ってるようなもん
    授業で7って教えられてるなら7が正解なんだよ
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一生やってろ
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>送りバントをしろと言われて打席に立ってホームラン打ったら怒られたような感じ。
    何もわかってないアホ
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言われた事を出来るかのテストであって
    計算が出来るかのテストではないってこと
    納得できないけど学校ってそういうものだろ
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    丸されてるじゃん
    どうして不正解だと思ったんだろう?
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生算数の範囲でんなこと考える意味も必要もない
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    教えた通りじゃないけど正解だよって丸だね
    本人は先生に聞いて納得することであって
    親が怒ることじゃないよなぁ
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数だからとか数学ではとか言ってるけどそういう話じゃない
    「こういう時はこうするんだよ」って授業で教えられてるのにそれを忘れてたんならそれは減点されて当然
    もしそんなこと教えられてなかったってことなら理不尽、そういう話だ

    仕事でも、決められた手順を理由もよくわかってないのに勝手に無視するヤツは無能だろ
    しっかり理解した上でよりよい手順を提案するヤツなら有能だけど
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺の時は0消して7って習ったけど
    でも✕は厳しいなwせめて△とか
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    う〜〜ん、正しいんだけどねぇ〜、という先生の葛藤w
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    何かよく見ると6って書いてないか
    推測だがそれで✕食らって、その後7.0って書いて〇もらったが、0消しなさいって事で斜線引いたんじゃないの?
    青で〇付いてるのは直したからなんじゃ
  • 402  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジレスすると〜系のコメントキモすぎ
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    筆算でもそれやんの初めて見た気がする
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>398
    たかが子供のテストになに言ってんだよこいつ笑
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    ほんま、こういうのの積み重ねで子どもはひねくれていくんやで
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    入試以外のテストの点数なんておまけや。無視したらええわ。
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>381
    子供のテストって前提踏まえてるよねまさか。
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    あとから教師がバツにしたんじゃない?
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    子供のテスト論はおかしな主張だ
    「桁揃えろって言われるよね!」はそもそも子供のテスト論を逸脱している
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これがモンペか
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>405
    ぐうの音も出ないか

    いやもしかしたらあんたには理解できなかったのかもしれないから例え話はやめてこの話のみで言い直そう
    この子がこれこそが正しいと理由も含めて確信して出した答えなら花丸だけど
    教えられたことを忘れてて出した答えなら減点、どころかバツ付けられても文句言えないってことだ
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>402
    違うぞ
    この問題の答えは7.0と書いて、0に/を入れるのが唯一の正解だ
    7だけだったら×だよ
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを間違いとか言ってる、イキリ君は今なにしてるんやろ
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>397
    青の丸は訂正後の正解なのでこの子のテストは100点である
    青字の100だけどね
    訂正無しの子は赤字で100
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    薄く6って書いてあるじゃねぇか、それで✕食らったんだろ?
    直したから青で〇貰ったんじゃねぇの
    0消してなかったから斜線しただけだろ
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>394
    いや計算ができるかのテストだと思うぞ。
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>416
    それは神のみぞ知る
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>413
    教育論は専門外の話なので遠慮する
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカどもがなんか言ってるけど、受験を考えると7が正解だよ
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>364
    小学生でそこまで理解できるなら、テストでは7で普段は7.0でと使い分けると割り切ればいいのに
    実際はこうだ!と我が強いのを押し通すのは不適格やない
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなしょーもない揚げ足取りみたいな点の付け方しかやらないから
    日本の教育は駄目なんだよ
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのもうやめよ
    毎度おなじみの子供が鉛筆と消しゴムで答案を訂正したあとに親に見せて混乱するパターンでしょ
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無垢を装って本当は子供もわかってるよ。
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、教師がマジでバカすぎる。
    政治が教育に口を出すようになってから最悪すぎる。
    そう教えろと命が下っているのかもしれないけど、7.0が正解と
    教えるのが教師の務めだし、教師の質で子の知識がポンコツ
    になるのはホント悲惨だね。
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ確かに意味はないだろうが、学校はその意味が無いものをきちんと守れるかどうかで成績を判断してるわけだから...
    子供のためを思うなら言う通りにしてもらった方がいいかなあ
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テストって授業で教えた事の確認なんだから先生が正しい。
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >送りバントをしろと言われて打席に立ってホームラン打ったら怒られたような感じ。
    こういう例えが下手な奴っているよな
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうこれ飽きたよ
    先生がダメならダメでいいじゃん
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1回目の採点が赤ペン。2回目が青ペン。
    子供が最初間違いを書き、2回目に7.0と書いた。
    先生は青ペンでマルをつけた上で、小数点以下は書かないよ、と斜線を入れた。
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>429
    そうなんだけどケチつけてくるモンペがいるんだろ
    親は授業の全てを聞いてるわけじゃないんだから口出すなっつうの

    ま、ツイッターで愚痴ってる程度ならカワイイもんか
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校のテストなんて習った事を覚えてるかの確認程度だろ
    そりゃ習ってない事書いたら間違いに決まってる
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >マジレスすると、算数で有効数字求める意味ないから、7.0は間違い
    意味が無いから間違いって言う考え方が間違いだな
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>429
    先生がダメなら罷免できれば良いんだがなぁ
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有効数字うんぬん言ってるやつらいるけど

    じゃあ
    0.05×0.01=
    この問題でも有効数字うんぬん言うんだろうか
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    習ってない概念使うなとか算数では云々言ってる奴がいるが、仮にそうなら算数及び問題提示側の不備が原因なんだから生徒が減点されるのはおかしい。
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野球に例えるの本当にダサいからやめてほしい
    今や野球人口なんてマイノリティなのに、通じると思って嬉々として使ってくるの気持ち悪い
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    便宜上の指示や説明はまぁいい。
    でも、等価なのに等価ではない何かと植え付けるのは無駄なことではないかね?
    大事なのは答えが出せることであって、答案の様子を見て間違う原因がその便宜上の説明を無視しているならそれは減点ではなく「指導」すべきなんじゃね?
    先生様は「何を」教えているのか忘れてんじゃないかな?
    問題文の側で明示的に定義があるものを無視しているなら回答する側が悪い。
    でもそれが未定義で答えとして間違っていないのなら原点をする根拠もあるまい。問題文で定義してない条件をその外にある要件を根拠に減点するのはむしろ問題の作成者の評価に減点をするべきじゃないのかね?
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    いや、お前の負けだな
    小学校のテストは授業で習ったことを理解しているか確認することが目的
    このガキは授業で教わったことを聞いてなかった単なるバカだよ
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    俺なら、教師を引き摺り回して始末する


    しかしよかったな!
    あいにく俺は未婚だ!
    彼女すらいない!
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7だと四捨五入で省いてるかもしれないだろ
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >算数で有効数字求める意味ないから、7.0は間違い

    意味がないから間違いは、流石に馬鹿すぎw
    意味がなくてもあっても正解だわw
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ正しいのにな
    消す方が間違ってるわ
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    学校から出たことのない人ですかw
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師やめろ
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのは現場の教員より「こう教えようね」っていう要綱のほうがガンなんだよな。
    矢面に立つべきがだれかくらいは明確にしてもいいと思うよw先生様w
    とはいえ、「おかしくないかな?」と微塵も思わない人が何かを教えるってのも恐ろしい話だよね
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この場か教師に再教育させると言う年長者も部下もいないことに連帯責任で給料無しなりAI で日本の教師クビで良いだろう
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    .0は消すって教わった、「算数」では。日常でふと聞かれて「7」って答えるくらいの、生活で使うのが算数。有効数字とか気にするのは数学。生活の仕方を教えるのが小学校。(日本社会がいいものかは置いておいて)中学や高校よりよっぽど社会を学ぶことになる場所。
    ただここで間違ってはいけないのは説明もなしにバツにすることで、「算数とは日常のもので、この方が簡便だから消すべきだ」と説明をしておくことが大事。
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    .0は消すって教わった、「算数」では。日常でふと聞かれて「7」って答えるくらいの、生活で使うのが算数。有効数字とか気にするのは数学。生活の仕方を教えるのが小学校。(日本社会がいいものかは置いておいて)中学や高校よりよっぽど社会を学ぶことになる場所。
    ただここで間違ってはいけないのは説明もなしにバツにすることで、「算数とは日常のもので、この方が簡便だから消すべきだ」と説明をしておくことが大事。
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生でまだ習ってないからバツもそれはそれでおかしい話だけどな。裏を返せば正解なのに
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>449
    お前は筆算で落書きされた書類とか人前に出すんかいw
    ちゃんと解答欄用意してそこが整数になる時には整数だったら〇だろ?
    筆算なんて作業工程なんだから、最終出力が一意のものになるなら作業域のクリアとか無駄で無価値で無意味だろw
    最終的な答えでもない状態で提出させるのがおかしいんじゃねぇの?
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    じゃあお前は、先生がシネ言うたらシヌんか!
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうでもええやん
    教育は先生だけがやるんやないやろ
    小学校の先生なんてバカ大学でもなれるんだからこういう先生もおるのはわかるやん
    自分がしっかり教えてやればええねん
    こういうときに親がしっかりサポートせんかったら他に誰がするねん
    先生の影響で子供が勉強嫌いになったかもしれんのに晒しとる場合かいな
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ★!! 【 時勢 ( ジ-セイ ) 】:時代の移り変わる勢い。世の成り行き。時代の趨勢(スウ-セイ)。                                                                                                                                                                           
     一 小    行 め 修 六 う    ・    普 今
     番 六 真  っ っ 学 年 ん 山  ・ 真  通   山
     楽 の 弓  て ち 旅 生   中  こゴ弓  じ 日 中
     し 修 く  み ゃ 行 の や く  のジく  ゃ 常 く
     い 学 ん  た   は 最 か ん  御ゴん  な が ん
     か 旅 /  い     後 ら /  時ジ/  い   /
     ら 行          は      勢セ   し
     な                   ねイ                                                                                                                                                                                                                            
    ..〓 動画 〓 →【 山中一輝、真弓孟之「#おうちで関ジュ 【一問一答Part2】」 】                                   ※ ISLAND TV 。
  • 455  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    消せって習ってたら普通そうするよね
    消せって言ってないのにこうしてたらぶん殴ってやりたいとこだが…その可能性は低そう
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    いやボールペンのインクなんだから消えないだろw馬鹿かお前?w
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ○ついてるし、6を7に修正した跡がくっきり残ってるが
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    娘自慢やめろや
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>440
    頭の弱いゴミ屑基地外素人童貞犯罪者こどおじキモオタにありがちな難癖やな
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元々6って書いて普通に間違えたらしいな。子供をダシに日本死ねっていう嘘松やで。
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    両方正解でいいんじゃねーの?
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理科で影が動くのは太陽が動くからって回答しそうなタイプだな
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手のアスペは社会に出てから苦労するからな。海外みたいにペーパーテストだけじゃ評価されないようにせんと
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数・数学で .0 書いたらバツだろ
    物理じゃあるまいし
    約分しないでバツされるのと同じで、なるべく簡潔に表すべきじゃないの
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校では少数0になったら/線入れるって決まり事。意味があってるかどうかでなく、表記の仕方の問題。
    これが分からないとプログラマになっても仕様通りに作れないことになる。
    分かりやすく言えば、この答えにsevenって書いたら×なのと一緒。答えを数字で書けなんて問題文には書いてないけど、『日本の算数の筆算では』そういう決まり事だから。
    現実では答えセブンでも、合ってるんだよ。
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう意味のないルールに細かい奴は大体バカ文系。
    文系が日本をダメにしている。
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>428
    結果が違うからね、
    送りバントしろと言われたが無視して犠牲フライになったら怒られた。って感じだろ。
    結果変わらないけど、指示には従わなかった。
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>468
    理系だが、社会においては表記方法の統一は最も重要な要件の一つだぞ。
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのって授業で教えた通りにしてるかどうかだからな、
    ”おおよそ3”って習ったのに3.14って書いちゃうのといっしょのやつ
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなんバツでいいから校長先生の話を短くしてくれ
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>470
    じゃあ問題が小数点1桁だから答えも小数点1桁に統一する意味で7.0で正解だな
    利益4.2M、2.8M合計7Mとか書く経営者いないし
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校だと0で消すって習うからこれは間違えやな。
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >「習っていない概念を使ってはいけないから」です。
    それを説明しない先生にも責任がある
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有効数字とか言ってるやつは正気か
    有効数字が関係してくるのは数学ではなく「誤差のある実測値」を扱う場合
    算数や数学で扱っているのは誤差のない正確な7という数の概念そのもの、ある意味有効数字は無限桁と言えるので、有効数字合わせるとか言い出すと0を無限に書かなきゃならなくなるぞ
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>470
    そう、だから7にしなきゃいけない
    有効数字を使うのなら有効数字何ケタでと注釈が入るくらい数学においては最も簡素な形で表現するのがルール
    2/4とか√9が減点されるように
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>475
    この場合は習ったことを実践してないからダメなんだと思うぞ
    そのコメントが間違っておる
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>478
    学習指導要領には「間違ってはいないが習っていないから駄目」とあるんだからそれを教師が説明する必要がある
    掛け算の順序にしたってそう、「なぜ不正解なのか」をきちんと説明しないから生徒や保護者その他に迷惑がかかり、ひいては算数嫌い、数学嫌いにつながる
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんとなくテストでは6.0と書いて×となり、返却後の見直し指導でここで0を消して繰り上がりで7になるんだよで○を貰ってるように見える
    採点で青ペン使う人、とても珍しいし
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    教育委員会の方針に従ってるとしたら
    教育委員会が馬鹿だな
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    計算式を書かずに暗算をしても駄目、筆算で一桁目の計算結果を書いても駄目とな?
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    ノーリスクでそっ閉じできるような見ず知らずのゴミを涙目敗走させるためだけにこんなところに祖父の名前未来永劫刻むメリットがあるかね?よく考えて話せやガイジ。
    おら、お前の好きな論破だぞ。好きなだけ食え
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>479
    事前に答えが.0になったら消すよう指導されている。
    で、おそらく子供本人は納得しているはず。
    それを普段から嫌いな教師を叩いてやれとばかりに晒すバカ親、そしてそれに同調する単細胞たち
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よく問題に出るけどこんなのキメによるだろ
    答えはあってるけどこの場合は間違いってパターンは普通に存在する
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    正直これで理解できないならヤバいわ
    今のルールを覆すなら、やればいいけど、覆っていない今現在はルールに従うべきでしょ

    >有効数字的には正解なのですが、それは中一の段階。
    >小三(場合によっては四)の学習時点では使用できない上、整数とX.0は同義であるという意味付けるということで「先生という仕事上」バツになります。
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ7.00と書いても正解にするの?
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    義務教育は学校の義務ではなく親の義務であると教えているのだろう。
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まともな社会経験がないとこういう下らない大人に成るって良い見本だな
    やっぱ教師は一般企業で働いた経験がないと成れない様にしたほうがいいな
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>384
    そんなルールねえよw
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師なんて知識だけあるでっかい子供だかんな
    そんな奴に教育されたら頭でっかちの子供人間ばっか生まれるわ
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    桁数は合わせるのが常識かと思ってたわ
    ってか漢字の理不尽不正解とかもツイッターでよく見かけるけど
    ほんまにこんな先生いる・・・?
    少なくとも、子供はこういう目にあったこと一切ないのだけど
    ツイッターってもしかして創作の場なのでは・・・
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>479
    わからないなら子供が先生に聞くだろ?
    仮に親が先生に問いただすならまだしも、独り言垂れ流すツールで喚いてるだけじゃん
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (`・ω・´)授業で答え合わせの時間もあるが、答えに1.000と云うのがあったら読み方は「いちてんぜろぜろぜろ」で良いのか?

    1と1.000の違いを聞かれたら理解出来るように答えられるのか?




  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >送りバントをしろと言われて打席に立ってホームラン打ったら怒られたような感じ。

    怒られて当然だが?
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    14/14と書いても正解なのか? 数学は最も簡潔な表現を最適解とするのが大前提なのでは?
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    授業で教えていない概念を使ってはダメというのがゴミだな
    予習や塾、家庭教師で学んでいる場合はそのまま○やればいいよ
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小数点の問題で小数点で書かない選択なんてないだろ。赤と青の採点が怪しいけど。
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「作文でまだ習ってない漢字を使ったらバツ」
    みたいな
    バツにされた意味なんか教えないし
    つまり子どもは「理不尽でも納得いかなくても習ったことだけ書き、教師の言うことは無条件で従い鵜呑みにしろ」と教えられてるとしか思えない
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の学問は地に落ちているからな
    いつまで昔の手法にとらわれ続けているんだろう
    後進国過ぎるわ
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校はそうなんじゃ?

    でもどうせ有効数字習うんだからそれでよかろうにな
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    そんなわけないやん。
    小学校の教員免許の方がとるの大変なんやで。
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、ひょっとしたらこの先生は小数点以下は書くなみたいな授業してたかもだけど、だとしてもやっぱり違和感あるなぁ。

    問題に、こうしろと書いてたならまだしも、そうでないなら
    あなたの答えは、正確すぎるので間違いっていってるようなものだし。


    7.0正解で7は×されたなら、採点厳しすぎすぎるもっと緩くしろって感じになるけど、
    この場合、答えが正しすぎす、もっとアバウトなものにしろっていってるもんだし
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    授業で小数点以下の0は記さない、と教えていたらまあ、分かる。
    義務教育のテストとは授業で習ったことを理解しているかを確認するためのものだから。
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師が物理実験レポートとかろくに作ったことがない文系って分かる減点の仕方で草
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>461
    本文の『先生という仕事上…』これ再教育の必要ありやんけ
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのに教師は関係ないんだよなあ
    教師の判断と勘違いしているから、袋の有料化って店員は阿呆なんじゃね、みたいな典型的な間違いを犯す
    指導要領、つまり文科省に文句を言えと
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    数学の権威が言うてたやろ?前提条件を【問題文】に示してない時点で授業後で教えた教えてないなんて関係ないんだよ?てめーらのは間違った忖度じゃねーかバカなの?数学は言葉遊びじゃねーんだよ。それとも数学と算数は違いますーって言うのか?話にならねーよ低能w
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>486
    は?『先生が間違ってましたごめんなさい』ですむ話やぞ?先生の間違えた教え通り間違えろってか?バカじゃねーの?
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    6を消しゴムでちゃんと消せよ
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少なくともこの段階じゃ7.0が正解だろ
    答えが7.0か7かは問題次第だけど
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちも正解なんだし減点する意味がわからん
    無理に答えを1つに決めることが一番おかしいわ
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7でも7.0でも7.00でも正解だ馬鹿野郎
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    入試ならともかく算数のテストになに必死になってんの
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >うん、これの理由は
    「習っていない概念を使ってはいけないから」です。

    有効数字的には正解なのですが、それは中一の段階。
    小三(場合によっては四)の学習時点では使用できない上、整数とX.0は同義であるという意味付けるということで「先生という仕事上」バツになります。

    0を消すのは小学生の時点で習うんだが
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    小学校で0は消すって習うもんだろ
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうだおかしいぞー
    7.0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
    でも正解だぞー(クソガキ感)
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>467
    ああ、無能な働き者発見。
    バグを作りこむ作業おつかれさんっすw
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ、約分だってしなくていいだろw
    算数はそもそも簡潔に表現するが前提としてあるw
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    70.0>300
    これが小学生だから0消させるのは当たり前だと思う
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>499
    テストってのはそもそも「授業で習ったことの確認」だからだろ
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つくづく教師ってアホやな思うわ。
    蔑視に値する
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一瞬わからなかった!
    鉛筆でコーディングしたことがある人なら、「0」か「O」かを判別するために
    ゼロに斜線をひくんだよ♪
    オーは上に横棒をかくんだよ♪
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1+1=2.0
    1+1.0=2.0
    1.0+1.0=2
    コレデイイノダ
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>490
    答えは簡潔に書くってルールがあるんだよ。
    約分とか、係数の1は省略するとか、ルール化されてるでしょ?
    それと同じように、小数の末尾の0は書かないってルールが算数にはある。
    ただ物理化学で有効数字を使いだすとごっちゃになったり忘れたりするだけ。
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親がこんな問題で突っかかってないで他の問題をやった方が子供のためだろ
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>519
    なるほど、納得した
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    漢字の場合は、これ結構奥が深いんだよ。
    昭和の戦前辺りの本でも良いけど古書店で買ってきて読んでみると、今は使われない漢字がかなり入っている。本のハードカバーの裏を見れば価格表記だって 圓 だからね。あとは、漢字に対して「日本語をどう当てはめるか」、というところで「どう送り仮名をふれば自然に読めるか」というところで、出る(ゐづる、でる、いずる)で表記にブレがあったり。
    で、「教えた通りにやらないとダメ、失格!」なんてやれば、それは学習の自由、勉学の自由を冒すものになり、ようは“教師による権利の濫用”ということになって、まぁ、良くないと。難しいもんだわなwwww
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    習ったことをテストしてるんやで
    間違いは間違いや低能
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンピューターの世界では浮動小数と整数は相入れない存在。
    プログラミング教育が始まったら消滅する考え方。
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>530
    勝手にfloatやdoubleがintになったら困るよねwww
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    お前、いじめられたのにかばってもらえなかった底辺か? 教師と、いじめてた奴に同情するわ。お前みたいな奴がクラスにいて。
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小数点が0の時は0を斜め線を引き打ち消すとかって説明してりゃまだやるだろうけどそれを書いてもない状態で計算しろってだけなのにそれ要求うする時点でテストとしてどうなんだろうなぁ・・・いじわる問題をやらされてる感しかないだろ
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答えは合ってるんだから◯でいいだろ
    そのうえで、「7」って書くほうがいいよとか書いてれば納得するだろ。
    教え方が下手。これでは算数が嫌になるだろ
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数なんかやっても
    幸せにはなれない
    という教育ができない時点でオワコン
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7の前(下)に6って書いてあるんだが
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか勘違いしてる人がいるけど、指導要領では定められてないぞ。
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>537
    書いているんだよなあ…小数点から整数に直すという気づきを児童に与えることといった風にね
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    測定値じゃないんだから有効数字なんて元々無い。7と7.0なら同値だけど、7.02を7.0にするようでは困る場合もある。
    「最終的な答えは簡素な表記で書け」って指示も理解できる。

    しかし、「まだ習ってないから」という擁護には全く賛同できない。
    学校以外での学びは推奨されるべきものであって、制限されるべきものではない。
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>538
    指導要領はネットで公開されてるし、全文検索してもそんな記述はヒットしないんだが。
    指導要領解説と勘違いしてる人がいるのかと思ってたんだけど、それは解説ですらないな。捏造か。
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>540
    文科省の公開している指導要領の補足説明である解説を読み込めば分かるよ
  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>541
    >>540の後半も読んでくれ。
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろこれ、7ってだけ書いたら△とかにする教師のが多い気がするが
    7.0って書く方が正解じゃないのか
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>542
    すまんが2行目はちょっと意味が分からなかったのであえてスルーするような形で書いた
    とりあえず解説を読み込んでくれ、とね
  • 545  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>543
    どちらも駄目、0を書いた上で斜線で取り消すのが唯一の正解
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>545
    >どちらも駄目、0を書いた上で斜線で取り消すのが唯一の正解
    昭和オッサン、こんな風に習った記憶はないけど、今の小学校ではこう教えてるのか
    計算が出来てたらとりあえず正解って感じだったが・・・・・。
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分の子供に次の値の間に不等号入れさせて
    300  70.0
    小4で正しい答えを書いたやつの親だけが文句言っていいと思う
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    筆算なんだから「.0」を書いておいて、 答えの部分は「.0」を省くんじゃないの?
    と思ったけど、調べたら斜めに消すことを教えてるのね。
    そう教えているのなら仕方がないと思う。
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかネットで揚げ足取ったり、必死にマウントしようとする奴らに似たもの感じるわw
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「算数だから×」という大人サイドのどうでもいい理由をコドモに押し付けるのは大人げない
    中には子供の内からこうした理不尽を経験させると立派なオトナになる云々いうのもいるが
    実際は覚えていたとしても「俺が子供のころにアタマの堅いバカな教師がいてさ〜」程度の笑い話にしかならず
    そもそも教訓にするようなはなしですらない
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ理系出ないとダメだろ
  • 552  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    許容範囲ってのがあるだろが、先公が馬鹿。
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7.0は整数なんだよ。
    整数なのに.0が付いていたら余計でしょ?
    だから7の方が正しい。
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>553
    YES
    ただ、この訂正も実は誤りで、
    正しくは「.」も消しておかないといけない。
  • 555  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >算数で有効数字求める意味ないから、
    なんで?
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    .0を付ける場合とつけない場合なんてそれこそ大人の勝手だし、こんなんで減点されたら算数習いだして数年の子供は本質を理解できずに混乱するだけだろ
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全力で抗議運動を起こしたい。
    具体的な学校名と教師名を教えて下さい。
    すぐにサイトを立ち上げて糾弾運動をおこします。マジです。

    俺たちの税金がこんなバカ教師の給与に支払われているなんて死んでも許さん。
  • 558  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (`・ω・´)しぇんしぇー、7と7.0の違いってなんれすかー?
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら0、8リットルと0.2リットルを合わせて1.0リットルっていうのか?
    1リットルっていうだろ
    小数点以下の0は普通消すってならうはず
    有効数字っていうのをこの子供が理解してると思うか?
    これを親や大人が有効数字だの数学だの出して言い出すと、しょうもないことにクレームつける子供が育つ
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>555
    有効数字ってのは測定値などで誤差を含んだ値なんだよ。
    7.0なら、6.95以上7.05未満という意味。
    そんなあいまいな値で計算したら厳密な値は出ないから
    数学で有効数字を扱う場合は必ずそのことが明記されている。
    この問題は何も書かれていないから、有効数字ではない、ということ。
  • 561  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分で書いてパシャッ!したんやろなぁ・・・
  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう人達ってその瞬間瞬間で生きてるのかね?
    たかが1問減点食らっただけでギャーギャー騒ぐな
    他の問題も見て、自分の子供が小数の計算を理解できているかどうかを確認しろ
    表面的な点数ではなく子供のことをちゃんと見ろ
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>560
    アホ丸出しで草www
    ニートさん必死やねwwwwww
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>559
    ガチガイジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    統一されていないのが大問題
    てか、.0は付けないとダメなんじゃ?と思うわ
    習っていない事は使用不可という意見もあるが、小数点を含む計算式の時点で、.0は習っている事だと思うんだが
    因みに測定等の場合、.0を書かないと指導受けるぞ
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    むしろその理論の方が動物園でやってそうな教育方法だけどな
    そのやり方は教師が楽なだけで、学ぶ側で最も恩恵を受けるのは学力が平均より下の生徒だけであり、大半の生徒には害しか無いことが証明されてる
    「お手々繋いで仲良くゴール」方式が否定されたの何年前だと思ってんだか
  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>566
    (`・ω・´)いや、学校ってどんな家庭の子供でも最低限の事を学べるトコじゃねーの?
    其れだったら下に合わせるしかねーだろ
    先に習う漢字を調子に乗って使ってるだけで今習うべき漢字は覚えてねーかもしれないし、この問題ならただ単に.0消し忘れで何も理解してませーんって可能性もある。一々テストの度に其れを確認して採点しろとか無理だろ
    この事に文句があるなら飛び級制度を作れというべきだな
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>563
    説明できなくてあおるしかできないなら無理に出て来なくていいよ。
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いっそ算数なんて科目無くして、最初から数学にしとけ
    はっきり言って、こんな教育無駄
    そして、この程度の教育しかできない教師の給与も無駄
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのを見ると、
     義務教育って、奴隷を作るための教育なんだなぁ
    と思うよな。

    「与えられたルールから外れたら減点」て、スポーツでもやってるのかよ。
    学問じゃねえわな。
  • 571  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>557
    学校名とか教師名とかw
    教育委員会や文科省の方針なんだからそっちに言えやw
  • 572  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    そんな無意味なローカルルールを作るなって話だぞ。
    そして、先生の言う事聞くだけで、自分で考え無い奴は結局賢く成れない。
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジレスするとってコメントに対してだが。
    それはわかった上で森先生も問題ないと答えんでないのかい?
    視線を小学生に合わせた上で

    結局元ツイの誤答とした頭でっかち教師と同じこと言ってるとわからんのかね
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>486
    オマエは馬鹿だろう
    学校のルールより社会のルールに従うべき
    校則が法律より上だとでも考えているのか
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに斜線で消せって習った記憶
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    習ってないこと使っちゃダメ理論ほんとに出る杭打たれるだよなぁ
    義務教育で習う有効数字知らんやつが教員免許持ってる訳ないよね
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    .0なくて×ならまだイキリ教師で済んでた

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク