学校での制服と私服の選択制を求めて、現役教員や高校生・弁護士らが18000人分の署名を文科省に提出!ネットでは賛否両論に?

  • follow us in feedly
学校制服選択制署名提出に関連した画像-01
「制服を着ない自由はありますか?」私服との選択制求め、現役教員・高校生らが1万8000人分の署名提出 | ニコニコニュース

学校制服選択制署名提出に関連した画像-02

現役高校生と公立高教員、弁護士などが3月26日、制服と私服の選択制を求める1万8888人分のネット署名と要望書を文部科学省に提出した。

署名呼びかけ人で、岐阜県の公立高教員・斉藤ひでみ(本名・西村祐二)さんの勤務校は2020年6月から制服と私服の選択制が始まり、生徒の半数は制服、半数は私服を組み合わせた格好で登校している。

斉藤さんが2021年1月末から「change.org」(インターネット署名サイト)で署名活動を始めたところ、署名には100を超えるコメントが集まった。
「アトピーがあってスカートで隠しようがなくつらかった」などの声や、費用負担を訴える保護者の声も。

「下着は白」「三つ編み禁止」など時代にそぐわない不合理な校則が問題となる中、斉藤さんは「制服や私服どちらでも良く、制服は強制力のない標準服に過ぎない、とすれば、こうした細かい身だしなみ規則はなくなる。勤務校でも身だしなみ指導自体がなくなった」と話した。

要望書では、以下の5点を求めた。

(1)学校に制服強制の権限があるかどうかを明らかにする
(2)服装や身だしなみ指導などの規定、罰則を調査
(3)校則や決まりをHPで公開すべきと表明する
(4)人権侵害、健康を害する校則は即刻廃止と通知
(5)校則に関する原理原則をガイドラインなどに明示


会見に参加した都内の私立高に通う女子生徒(17)は、制服のないアメリカに短期留学したことで、不要な校則が多すぎることについて考えるようになったという。


以下、全文を読む


<ネットでの反応>

私服の学校に行けよ

私服化運動か。別に反対はしないけど、ダサい服装してる奴に対する誹謗中傷からのイジメってのがなんとなく予想できてしまうのだが。考えすぎかな。

高校なら制服の無い学校に行けばいいんじゃない?
まぁ制服のない学校は私学が多くてお金の問題もあると思うけど


アホみたいな服装とか部外者と区別するための職務服でしょう、嫌なら辞めればいいんですよ。

3年、私服でかかる金と制服比べたら圧倒的に制服の方がいいと思うが…それに毎日悩まなくていいしな。私服の高校行ってたけど毎日大変だぜ?

制服って自宅で手洗いしてみると、水が真っ黒になるくらい汚い。
あれをコロナ禍で着るのは不合理極まりない。


私服制の場合は ある意味平等に評価されるから経済的カーストが酷い 
服装で私財をごりごり削られてもいいやつは主張してもいいんじゃね?(むしろ主張するべき


私服OKにするとね、高価な服関連のトラブルが増えて超絶めんどくさいことになるんよ

「明らかに学生」と認識させる意味があると前に聞いた覚えあるな。繁華街とか夜遅く出歩いてるのとか確認しやすいように

そして制服着てる子を差別する時代が

公共の場で制服を着てても変な目で見られないのは学生のうちだけだぞ!




制服でも私服でも自由にすべきっていう声が上がってるんだな
制服はメリットもあって肯定的な意見も多いから、廃止じゃなくて自由にするっていうのはアリなのかな
やる夫 PC 汗 ふーむ 顎に手



制服そのものというより、服装を細かく注意する事で教育した気になっている教師が多すぎる事も問題なんだよな
日本の学校は要らない強制や指導()が多すぎるわ
やらない夫 カウンター 正面



まあ僕は制服着てる子が大好きだから制服は続いてほしいんですけどね!!
hjkla




やる夫 3人 逮捕3


ひげを剃る。そして女子高生を拾う。 (5) (角川コミックス・エース)

発売日:2021-03-26
メーカー:
価格:634
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


【電子版】TYPE-MOONエースVOL.13 [雑誌] (TYPE−MOONエース)

発売日:2021-03-26
メーカー:
価格:1430
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る



今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: エビトマト 返信する
    レモン(^ω^)ペロペロ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服がダサいでイジメに発展
  • 3  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>1
    魔ついに8周年!
    法最大888連無料ガチャ開催中!
    使カードキャプターさくら
    いコラボ中!
    тo


    のウィズ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    お前ら真っ黒だもんな
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服にこだわっていることで利権がある、もう学校無くしてテレワークでいいってのはもうちょい未来
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    ふつう、タンクトップにボンタンだよね?
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田舎の商店街の服屋さんとか潰す気なんだろう
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    デニムオンデニムだよ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1あげる🍎〜(´ε` )
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはド正論
    学問に服装は全く関係ないからな
  • 11  名前: エビトマト 返信する
    >>3
    意味不明(^ω^)ペロペロ
    すみませんよくわかりません。^_^
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    でもお前らGoto叩いてたじゃん
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あいついつも同じ服着てねーか
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服装の規定があること自体がおかしいんだよ
    学力さえ上がればいいんだから他のことは一切口を出すべきではない
  • 15  名前: エビトマト 返信する
    >>9
    こんにちは(^ω^)ペロペロ
    林檎は消えて(´ε` 💢)

  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    塾だけ行けばいいだろ
  • 17  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服なんて高いだけで何の意味もないんだから廃止すればいいんだよ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >あれをコロナ禍で着るのは不合理極まりない。

    私服だからって清潔を保てる保証にもならねーけどな
  • 20  名前: 名無し私的フェミ速報さん 返信する
    男は生きてる価値のないゴミ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎日私服考えるのめんどいで〜
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    毎日違う服で行く方が金かかるだろ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服の高校だったけど制服の方が楽だろ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    制服を強制する合理的な理由を説明しろよ
  • 25  名前: エビトマト 返信する
    >>17
    3時(^ω^)ペロペロ
    (๑🍪⌓🍪๑)お菓子あげます(´ε` )
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    別に違う服にこだわる必要なんてないよ
    高校は学問の場
    他人の服なんて気にしている人はいない
    毎日同じ服をきようが問題ないだろ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服化になったら不審者入りたい放題やな
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学業に関係ないからって理由なら
    私服を選ぶ時間を省いてくれる制服に賛成すべきだろ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    >>23
    適当に服を着ればいいだけだろ
    私服を制服のように扱うことすらできないのか
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    今のダサい格好の社会人を改革する元となりゃ良いけど。

    無駄なトラブルも多くなりそうだな。
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    普段着でいいのにわざわざ学校用に買うのか?
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たった18000人ってアホか?
    さっさと国民投票出来るようにしろよ?
    何年かかっているんだよ?
    未だに先進国で国民投票が出来ないのは日本だけだぞ!
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    別の方法で識別すればいいだけの話
    制服はいかなる不審者をもブロックする万能なものか?
    いいやそんなわけないね
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    嫌なら行かなきゃいいだけ
    わがままな奴多いよなぁ
  • 35  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや制服でいいよ
    私服は金かかるし
    嫌なら学校行くなよ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    つ💩
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校でしょ
    嫌なら行かなくていいんだ、というか従う人だけ行くところだよ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺の高校は制服でも私服でも可だったけど
    ほとんどの奴が制服で来てたわ
    だって毎日服考えるのメンドイじゃん
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    日本は終わってるよな
    それに比べてコメント欄民主主義は最高だわ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服なら制服でいいけどある程度の自由度をつければいいだけだろ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    お前みたいな奴を野放しにしないためです。
  • 43  名前: エビトマト 返信する
    >>30
    確かに(^ω^)ペロペロ
    まぁ誰が何着ようがどうだっていいんですけどね(。・ω・。)ノ👗
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    制服を強制する合理的な理由を説明できないんだから納得いかないね
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服でもキマらないから遅刻する奴がいるのに
    私服だったらどうなることやら
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3年、私服でかかる金と制服比べたら圧倒的に制服の方がいいと思うが
    言うて制服代馬鹿にならんからな
    私服に金掛けないやつからしたら圧倒的に私服の方が安いねんで?
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも義務教育がいらない
    各々好きな学舎を選べるようにすべきだ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    それは学校によって定められた制服である必要はないよね?
    私服の中で学校で切る為の物を用意すればいいだけの話
    それが制服を強制されなければならない理由にはならない
  • 49  名前: エビトマト 返信する
    >>37
    臭すぎ(^ω^)ペロペロ
    次💩渡したら(´⊙ω⊙`)
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    バイトお疲れ様〜
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    プレーリードッグの毛を剃る
    プレーリードッグの💩を拾う
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    すごいな、こんなので盛り上がれるんだマッスルウィザードって
    その感情の豊かさ見習いたいわ
    俺はもうちょっとしたことじゃ楽しさとか喜びとか感じなくなってしまったからな・・・。
    来月から高校行くの嫌だなぁ。
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    「お前みたいな」じゃなくてより具体的な特徴をあげろよ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    そりゃお前みたいに周囲が自分をどう見てるか興味ない人はそれでいいんだろうけどさあ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    死ねクソマッスル
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    短パンタンクトップこそ至高
  • 57  名前: エビトマト 返信する
    >>52
    意味不明(^ω^)ペロペロ
    抱え込みすぎないでくださいね(´;ω;`)
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    防犯面がでかい
    私服だと生徒以外が紛れ込みやすくなる
  • 59  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>25
    可愛スギィ(≧Д≦)
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    制服を着ていれば周囲が自分をどう見てるか気にならなくなるのか?
  • 61  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>50
    バイトなさスギィ(≧Д≦)
  • 62  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>51
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 63  名前: エビトマト 返信する
    >>55
    ひどすぎ(^ω^)ペロペロ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    おまえらオタク共って、いざ、自由を認められると、オロオロするよな(苦笑)
    パパママの言いなりが一番安心か?

  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手の話ってさ、ぱっと見は自由・自主性の話で、
    「なんか素晴らしそう」みたいに思えるかもしれんが、
    何でもかんでも好き勝手できるようにするのが正しい事なんだろうか?
    ちゃんと考えるべきだよ。

    多くの学校で制服が採用されてるのは集団生活の一環でもある。
    それを「個性を消してる」だの「欧米では皆私服だ」とか言うやつがいるが、
    そもそも全く文化も思想も違う欧米の上っ面だけ真似てどうするの?
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    そんなことよりブルマを復活させよう
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    それは「制服を着ている人は学生」という思い込みにすぎない
    そういう思い込みに頼るような防犯こそ脆弱じゃないのか?
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校は義務教育ではないんだから制服必須の所に通わなければいいだけ
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    必要あるか?
    必要なのはそこのルールに従えるか否かだろ
    納得出来ないなら別の学校行けばいいだけ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    じゃあすべてをまねればいいんだな
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    そんなことよりブルマを復活させよう
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    いや別に俺はどっちでもいいと思うよ
    実際どうだかって話をしてるだけなのにムキになりすぎだろ
    アスペか?
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服云々で論争してるのってどんな人間なんやろな
    高校は制服のデザインで学校選びする女がめっちゃおったし男はせいぜい学ランかブレザーで悩むくらいで私服で通いたいなんてやつ聞いたこともない
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全裸で登校も認めるべきでは?
    何で服を着せるのを強要するんだよ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服でいいなら毎日学校指定のジャージ着てくわ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服が嫌な理由が全く思いつかんのだが
    何がそんなに嫌なわけ
    決められたことに従うのが嫌な反抗期ってだけでか?
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    いくら理不尽でも従えというのか?
    まさに無思考だな
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服とかセンスないからやめてくれ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女子は下半身裸でお願いします
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    思い込みだろうが何だろうが、防犯に掛けられるリソース内での効率を求めれば制服に勝る効率はそうそう得られないだろう?
    合理的ってそういう事やぞ?
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    選択制なんだから制服着たいやつは制服着ればイイだけじゃん。
    なんで制服撤廃と話すり替えてんの?
    馬鹿なの?
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    そんなことよりブルマを復活させよう
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    高い
  • 84  名前: 名無し私的フェミ速報さん 返信する
    >>79
    消え失せろゴミカス
    捨てるぞ
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    そんなことを言うなら、何事も服装に全く関係ないじゃないか
    警察にも制服がいらないし、結婚式において新人さんにも礼服を着る必要が無い
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服に慣れてると私服は抵抗があるけど
    案外すぐなれる
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    どこが?
    10万もしないだろ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    中にはデザインがどうしようもなくダサい学校があるな
    うちの母校だが
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国家権力を学校自治に介入させる陰謀だ!
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なら社会に出ても絶対文句言えよな
    スーツは着たくねえ
    白衣は着たくねえ
    制服は着たくねえ
    ってな
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    周り冬服の中1人だけ夏服来てると恥ずかしいよね
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    校則はともかく制服は半年もすれば結局着るようになる
    当時新設で私服の高校ができた時に、最初はみんなオシャレ頑張ってたけど、半年後にはみんな面倒くさくなって中学の制服をアレンジして着るようになり、色んな中学校から苦情がきて二年目から制服ができてたな
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    1000円で買えんの?
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつらの自分の意見を強いるのいらつくわ
    選択肢が無いってんならわかるけどそんなに私服が着たいんならそういう高校行けば良いだろ
    高校生はどうせ大学行ったら嫌でも私服着ることになるんだから3年間くらい制服を楽しめよ
    高卒は知らん
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    10万円しなければ安いのか?
    お前の価値観だけで判断するな
    実際制服の費用が大きな負担になっている家庭だってあるんだよ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポリコレとかジェンダーとかアホな考えに毒されすぎ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    選択制というのは例えば私服ではなく
    スカートとズボンの選択制にしてくれというならまだ解らなくもない。
    男性でもジェンダーはスカート履くというし、
    女性も流石に真冬にスカート履かせるのは機能面での性能の差がありすぎて
    流石に可哀そうなのではと思う。
    多分だけズボン履いていたら痴漢被害も正直減るとは思う。
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    ルールってそういうもんだぞ
    自分が納得できないから従いません、納得することだけ従いますってのは無法と同じ
    「自分の思い通りじゃないと気が済みません、でも諦められないのでお前が変わってね」ってどんだけワガママなんだ?
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    ほんそれ
    言いやすい所にしか言わないやつー
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服が楽しいのなんて最初の1週間だけだって
    すぐ面倒臭いってなるから
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    千円じゃ肌着がせいぜいやぞ引きこもり
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    着辛い学生服やめて私服みたいに着心地の良いラフな制服にすれば良いだろ
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    私服の高校行けば?
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全国で18000人とか
    総意ではありませんね
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    ジャージで許されるならジャージが良いわ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    万能ではないが容易ではないから防犯の面で役に立ってるはいバカ論破
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不審者に都合のいい世の中にしちゃダメだよ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うち私服の会社だけど、私服にウーバーイーツシャツは着てくるなとかすげーうるせーぞ
    ウーバーが一般に市販してる言うても誤解を誘発するのが常識だって
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    警察はさまざまなものを身につけているから機能的な服装が適しているんだろう
    結婚式の礼服は単なるマナーだからいらないよね
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何も知らないガキの反抗心ならともかく大人なら教師の苦労も想像してやれよ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    1000円以下の服なんて古着屋にゴロゴロしとるわ
    引きこもりはお前やで
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服の学校なんていくらでもあるんだから、そこ行けや
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女の場合はイジメに繋がるけど大丈夫かー?

    服ださい→援→性犯罪が増える

  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    選択制の何がダメなんだ?
    制服を着たければ着続ければいいだけの話
    それだけの話なのに選択制を否定する意味が分からない
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかに校則は全校ネットで公開すべき
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    私服の学校行って毎日しまむら着ていけよ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    自意識過剰だな
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    それが制服の効果だという証拠は?
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    それな
    馬鹿の我儘に見せかけた某国の工作だったりすんのかね
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ある一定の服装が義務付けられた組織とかでも問題無く平常に着こなし業務を行えうための「予行練習」みたいなもんだぞ?
    制服は。軍隊もそうだし、制服だけでなくても作業とか業務で特定の服装(作業着や安全服など)を求められる仕事もあるだろ。中には法律で定められてるものもある。
    「決まった服を着る」っていう業務を、学生の頃から難なく我慢できるよう習慣づける目的でもある。

    強制力だの標準服だの、そんな次元でもの考えて設定してない。こんなことも分からんのか・・・今の親って。なんでこう物事を深く考えずに吠える馬鹿が増えるんだ?親が馬鹿すぎるのが問題ですわ。
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    ルールを明確に外に向けて発信して分かるようにしろよ、なら生徒もこんな学校行かねって選択できるだろ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こう言う何でもかんでも気に入らないことは声を上げて破壊しようみたいなのウジャウジャ居て怖いわ。
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    許可取れば私服もオーケーにすれば?
    オレのところはそういう場合もあったで
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ服着てるかチェックしてる奴いるからなw
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    逆に制服が防犯に役立ってないという根拠は?
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服が高いとかコスパとか考えられんような頭なのかね
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服にしたらしたで、「友達に安物とバカにされた。高いの買って」とかなって結局コストかかりそう。
    そん時また文句言うんだろうね。

    この手の親は。
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    義務教育じゃねんだからよ、社会に出て僕だけ私服ゥ!とか通用しねーだろ?
    それにガキに悪さをさせないためにも学校の一員である意識を持ってもらうために必要。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    頭良ければこんなアホな事吠えないよ。
    コスト面や教育面でも制服の方がメリット大きいし。
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    だから私服の学校になれって話じゃろ
  • 131  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服は子供を守るために(以下略
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クラスでしまむらの服が被った日とか自殺したくなるで
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中高くらいになるとお洒落に気を遣うようになるので私服だと時間かけすぎて遅刻するなどの弊害出る
    あとは私服だと「あいつ、だっさいなー」からのイジメになりうるのも、また面倒な点
    制服はさくっとそれ着て身だしなみだけなので、その点でかなり便利に使える
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    ないぞ
    どんなスラム街に住んでるん君
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    なんで学校を変えなきゃいけねえんだよw
    私服着たいやつは私服の学校行けばいい話じゃんw
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    お前の方が何も考えてないだろ。
    別に制服に関しては理不尽でも何でもないだろ。
    悪いのは僕じゃない!世の中のルールの方だ!
    これこそ物事を深く考えられないガキの浅知恵意見って言うんだよ。学べ、バカ。
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    つまり私服の学校は全てダメだということですねw
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服にしたら貧富の差が明らかになってイジメに繋がると思うけど
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    署名したやつら全員スーツ着てそう
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    選択制を強制させないで学校を選択したほうが早いし誰にも迷惑かけんぞ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに制服が無くなれば学生をターゲットにした性犯罪が減りそうだな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    高い方が馬鹿にされる分化もあるねんで
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    「制服を着ている人は学生だ」という思い込みが基盤となっているんだから脆弱だよね
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    TPOに合わせた服装を求めるのは間違っていない。
    学校単位で考えればいいことであって、文科省に意見するようなことじゃない。
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    腕にシルバーまかせろおおお
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服を着れる自由を侵害すなよ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    世の中のルールでなく校則の話な笑
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ユニクロ君とかしまむらさんとか仇名付けられる子が全国で多発しそう
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    選択制を拒否する理由は何?
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    町田行って来い世間知らず
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    小学生の頃は納得できなくて怒ってたことも、大人になればどうってことないと認識できるような事象があるのは何故だと思う?それはその人物が成長して器がでかくなったからだよ。

    世の中に不満があれば自分を変えて成長しろ。それが一番の早道。そうすればこんなこと、気にもしなくなる。
    その上で正しさと間違いを考える知恵を付けろ。
    良く分かりもしないくせに、自分が気に入らないと思うだけで吠えるのは子供のすること。

  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    茶髪禁止に反対してた子が黒髪にしてきました
    理由はバイト先で禁止されてたから
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    全国の島村さんに風評被害が出るだろ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    制服も手入れの仕方によって状態に差が出る
    貧富の格差に関しては制服でも隠し切れないだろ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    私服の学校は学校の方針で考えあってのことだろ?
    だから制服が嫌ならそいうとこに池っての
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカの高校はGパンで痴漢被害者いなかったなw ゼロよw
    車通学を認めるべきw
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    一定のルールを抵抗なく守れる忍耐を身に着けさせるため、選択式にはしないほうがいい。
    選べると楽な方に行こうとするからな。

    楽さにすぐ飛びつくようにしないための教育・・・その一環ですわ。
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    横からだけどスーツ着用の会社で僕だけ私服!が駄目だって言ってるんだろ?
    学校も会社も同じ
    そんなに私服が着たいんなら私服可の学校会社に行けよ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    それは違うだろ
    自分の身を置く環境が変わったから当時の考えを理解できなくなっただけ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自称貧困家庭の味方な弁護士さん達にしては珍しい行動だな
    制服組は貧乏人のレッテル貼られる可能性とか考えないんかな?
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    服装で比較する、される事はないだろう
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    そのまま選択制を強制する理由は何ってなんだろ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    貧富の格差はそれそのものが別の問題として考えるべきだよなー
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    へんな変換してるけど教育受けてる?
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    >他人の服なんて気にしている人はいない

    さすがに盛り過ぎでは?
    大学だけど毎日同じ服来てる奴見た事ないぞ
    ましてや高校なんてもっと狭い空間なんだから気にされるに決まってる
    無頓着なら知らん
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    なるほどwそういうのはあるなww
    本当に嫌だなそれwwww
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    そんな屁理屈いいだしたら私服なんかもっとやん?
    制服もロクに手入れで出来ない家庭がロクな私服着れると思うか?
    どっちにしても貧富差はバレるってことになる。
    ブーメラン食らってどうすんだよ。
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    次の仕事に繋がるじゃん
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    でもそれは結果として服従の訓練になっているだろ?
    何も考えずにルールに従うよりもそのルールが本当に必要か考える方が学生にとって有益だと思うがね
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    校則を学校のHPに載せるのは義務化した方がいいな。
    校則の書かれた手帳型の学生証なんて使ってるところはごく少数だろうし。
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わがままにしか聞こえませんわw
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ偏差値の高い学校なら全く問題ない
    うちの学校は私服もOKだったが9割制服だったし
    まあ程度の低い学校は普通に夜の街で遊び回るし風紀は乱れるだろうな
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確実に言えるのは選択制にしたり私服にしたりするとロクな事にならないからやめとけってこと。
    親の経済格差による虐めはもちろん、高級な服に関わるトラブル(汚した等)・放課後の繁華街等での非行の判別が難しくなる等、制服をやめることによって発生するデメリットの方が明らかに大きい
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    制服で貧富の格差が露呈するなら私服はもっとだろ。
    まだ制服の方が手入れさえキチンとさえすれば誤魔化せる。
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    相手によるやろ
    好きな子とお揃いとかなってみろよ
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    制服より私服の方が手入れは簡単だろ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >制服そのものというより、服装を細かく注意する事で教育した気になっている教師が多すぎる事も問題なんだよな
    >日本の学校は要らない強制や指導()が多すぎるわ

    高校だと偏差値の高い高校ほど校則はゆるい傾向がある
    自分の高校も公立だが私服で髪型もうるさくなかった
    偏差値の低い学校ほど要らん規則が多いのは
    そうでもしないとどうにもならないほどのレベルの学生が多くてこうなったんだと思う
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    働く場と教育する場をごっちゃにしてるの頭悪そう
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    つまらんツッコミとかまともに話にならんわw
    終了
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    それなー
    デメリットを語らないようなやつは信用出来ん
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    考える分には良いよ。
    でもそれと従わなくていいかどうかは別。
    そして異論は有るけど従う忍耐はあるので従います。
    これが出来るようになるのがルールに従うってこと。
    逆に何でも反発したうえで従わないのは考えてないってこと。
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    非行はあったのかもしれないが規則で縛ろうとするのがおかしい
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    お前学校が勉強だけするところだと思ってんの?
    社会に出る準備でもあるだろ?
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    ・・・学校(教育する場)は働く場に出るまでの練習場所なんだが?
    何言ってんだ?
    アスペ多すぎないか?ここ?
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    お前それで喜ぶの・・・・?
    その感性相当気持ち悪いぞ・・・
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時間の無駄だ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    それ告白してないのに振られるパターンやんけ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    署名が少なすぎてなんもならんなこれは
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    私服とか毎日洗濯するやん
    制服だったらワイシャツくらいだろ毎日洗濯するのは
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    せやな
    教員の暴力で縛るくらいした方が良いよな
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガキはおとなしくセイフク着とけw
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    なってないよ。
    選択式でもこの場合はなってない。
    この場合、私服を選んだ場合、「自由に何でも着れる」だから。
    その時点でお前のいう「服従の訓練」って言う言い分は破綻してる。
    自由にできる服従何ぞ、忍耐の訓練になんかならない。
    楽な方選んでしまったらそれで終わり。
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットの署名18000名ってつまりゴミだろ
    現役高校生でも親でもない人間の署名に何の意味があんだよ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服だと貧富の差でいじめがーって言うのなら
    貧困層のために制服を無償配布にしろ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ貧困家庭はシンドイんだよな。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    よく考えたらそれ結局変わらんなw
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは半日左翼の陰謀ニチャァ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    何日か分貯めて洗濯しないの?
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    頭悪すぎやろ。
    AかBって言う選択肢なら服従の訓練になるけど、Aか何でもオッケ!ではどこが服従の訓練になってんだよwwバカかww

    そういう屁理屈はせめて墓穴ほらずに居られる程度の知識つけてからにしな。
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    でもそれ一回きりで終わるんじゃ?
    制度が変わっちゃったらその後の奴は考える機会なくなるじゃん
    それならむしろ毎年なにかしらの問題を出す必要があるな
    そういう意味では面白そう
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう自由にさせてやればいい
    その代わりその自由によって問題などが起きた場合今後は学校に文句を言うのではなくやった本人・やられた本人などに責任が出る
    自由とはそういうもの
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    18000名の誰とも知れない人のお気持ちが
    ほかの何かもっとまともなことより優先されるべきことかと言えば
    答えはノーだ
    金も時間も重要なことに使え
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ルールが気に喰わないから許可されてる学校へ行く←わかる
    ルールが気に入らないから全部の学校が俺等の都合の良いルールに変えろ←は?
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服でも私服でもいいけどスカートは膝上15cm以上な
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    何を今更行ってるんだ?ここやぞ?
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    二択なら何でも服従の訓練になるとかwwwここまでアスペな勘違いをドヤ顔で言えるとか笑えるww
    制服と私服=どんな服装でも良しのどこが服従の訓練になるんだよw
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外ワーはほんと恥ずかしいからやめてほしい
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    そうだ。
    ここはアスペのたまり場だったな。
    ジョンとメアリーのアイスクリーム問題事件で大量のアスペが確認されていたな。
    暇つぶしに来るんじゃなかった。
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    飽きた
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    フリルつけてこれスカートですって言い張っていいですか
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    アメリカには制服の学校がないとかたまたま私服の学校に行っただけとしか思えん
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    >でもそれは結果として服従の訓練になっているだろ?

    本当に何も考えてなくて笑えた。
    服従の訓練の意味わかってないだろ。選択制主張派が何も考えてない馬鹿なのはこれで証明されたな。
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いい加減この署名サイト本名と住所必須にしねえか?
    サブ垢作ればいくらでも盛れるのに一体何の効果があるってんだよ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    制服規定の強化から始めて、底辺高を脱した高校が実際あるんだわ

    まあ、厳しくしたら底辺が入って来なくなったのが大きいかもだが
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    ルールにすら従えない人間が社会でやっていける訳無いわな
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>209
    まぁそういうなよ
    お前だって立派なレッテル張りのアスペなんだから仲良くしようぜ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    見せパンも禁止な
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    ということは制服のない学校→私服げ着たいとわがままをいう社会人になるって意味になるよね
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    >でもそれは結果として服従の訓練になっているだろ?
    「制服」か「私服=好きな服なんでもいいよ」が服従の訓練になるんだ。ふーん。
    じゃあ私、私服選ぶね。わーい、忍耐ついてるよね私。さあ、どんなお洋服にしようかな。
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    ないぞ
    店名程度のソース出そうな引きこもり
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家庭環境や貧富の差が顕著に出るので日本では辞めた方が良い
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    何いってんだこいつ?
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    池とかお前かなりのおじさんだろ
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服の方が楽だぞ、冠婚葬祭全てそれで行けるし
    私服になんてしたら週に1回でも同じ服着てたらいじめにあうぜ
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    よこのよこだが、私服ありの学校のは進学校も多い。
    頭いい子はそれ以外で自制心を養えるから、場所によっては良いんだよ。
    何から何まで一つの理論ですべてが構築されてるとでも思ってるのか?
    頭使え。
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217お前の母親どうなってる?
    それで おまえとナカヨできるかが問題だな
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうアホな事をする弁護士は弁護士資格をはく奪した方が良いと思う
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    はいはい二極化二極化
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    レッテルって言葉、分かってないだろ?w
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    あくまで教育の一部ってのを理解してないんだな。
    制服で躾が必要な連中もいれば、私服でもそれを躾けられる連中もいる。
    なんで極論でしか物事を見れないんかね。
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    ズボンなら良いんですね
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    学校で私服って面倒じゃね、ってのと
    いじめの原因の一つになりうるっしょ
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服の高校に行った娘さんがなに着ていいかわからず
    結局制服っぽいの一揃え購入したって言ってた
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服装ダサい奴は結局制服着ることになるよね
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    元記事の騒いでるガイジ達と違って私服学校を選んでる子達はちゃんと自分に合ったルールの場所を選択してるんだわ
    発狂してる奴らと一緒にすんなよ
  • 237  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    そもそもお前が自分でどういう認識してるかを書いてないのにお前の言いたいことがわかるわけないだろ・・・
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    レッテルとグレーテルのグレてない方だろ
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>231
    それは今の校則が極端だからじゃないの
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    >費用負担を訴える保護者の声も

    毎日私服で行くほうが高くつくぞ
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    菅源太郎という人が随分前に国連で似たようなことをやって大恥をかいたというのに

    国連で「何いってんだお前」って扱いだったのに
    海外ガーとか行ってる人は何なの?
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声の大きい馬鹿のせいで世の中どんどん悪くなるな
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服でも私服でもOKな高校ってそこそこあると思うんだけど
    地域によるのかな
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    私服になってる学校は生徒が概ね頭もいいしちゃんと成長してくれるような学校だから大丈夫なんだろ。
    アホは一律にして教育しねえと分かんねえからw
    逆に頭いい学校の中には、その自立心をより高めるためにあえて制服にしてるとこもあるだろう。お嬢様学校なんかいい例だよ。頭もいいが気品も備わるよう規律に準じる忍耐を身に着けさせる・・・何でもかんでもそんな単純じゃねえんだよ。
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服のセンスがあるかないか分かるから私服の学校増えてくれるとうれしいわ
    社会に出るまでに学べる。
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    まじかよ菅総理最低だな
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    貧困層は勉強しないで働け
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普あんなに海外意識すんのにいざ海外と同じようにすると賛否両論
    変なところにだけ愛国意識持ってんのなこの国民
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    だから校則をわかるように発信しろよボケ
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    ホントバカだな・・・あのね、個人がそう思うのは関係ないの。
    お前は極端と思ってるのか知らんが、俺は制服制なんて極端でも何とも思わないから。でもそれは、俺らの意見は関係ないだろ?
    論点が分かってない。
    理不尽さには従いつつどうすべきかを考える能力ってのもいるんだよ。

    全く・・・子供はそいやってすぐ何でも「周りのせい」にする。
    社会に出たら理不尽だらけだぞ?分かってんのか?
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人になってから制服でデート出来なかったの後悔すっぞ
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>250
    だから言うてるやん。これダメ、あれダメって。先生が注意するだろ。聞けよボケ。
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服になったらもう教職員は生徒の学外での行動に一切責任を取らなくて良いと思う。というか取れないだろ。登下校中かどうかも分からないんだから。
    きっと私服化すれば新たな問題が発生し、教職員はさらに学業以外に時間を割くことになる。
    そして一番犠牲になるのは現状に不満を持っていない学業に専念したい生徒達。
    鈴木先生であった通り、「学校は手のかからない生徒の犠牲で成り立っている」と本当に思うよ。
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やめて!わたしのために争わないで!
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    なんでもかんでもすぐに「世の中が悪い」「周りが悪い」「自分は悪くない」と言い出す。
    ガキそのものやね。いい加減、我慢する事覚えろ。

    自分の周りに不満があるなら自分を変える。それが大人になるってことや。覚えとけ。
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    黙れ、竹内まりや!
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多分全部私服にしたら小さい町にある服屋とか潰れてくな
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発達障害は矯正すべきなのに野放しどころか助長してるからこうなる
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    公立に多いけど、あいつら自分とこの生徒だってバレなければいいって考えてるからなw
    昔やらかした生徒達がいてその話を集会でしてた校長が制服を着てやらかしてたことにブチギレてたのには笑ったよ
    着てなきゃよかったんかいってねw
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    物にもよるが、制服は別に極端な校則でも何でもないだろ。決まった服を決まったところに来ていく。別に極端な事なんぞ何もない。社会人なら皆フツーにしてる。
    極端とか言うけど、お前は極端だと判断できるほど世の中を知らないだろ。知った気になって勝手に意味が無いとか定義づけるな。気に入らないことがあるたびに先生に文句を言う女子小学生と同じだ。それは。
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    斉藤ひでみ(本名・西村祐二)

    女のフリしたほうが有利に事を進められるって?
    サイコパスがすぎる
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下着の色を教師が確認することにはアウトだと非難するのに、制服の選択制を否定する理由がわからないのだが。
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう奴らなんていうか知っているか
    ヒッピーって言うんだぜ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    まあそういうところもある(って言うか、教師は大体そんなんだろうがww)
    それはその教師がクソだっただけで、制服そのものの有用性の否定には繋がらんな。
    学校が良かれと考え設定したルールを理解しないとか逆に悪用したりする「個人」は多くいるさ。
    って言うか、制服着たままやらかしたってことは、下校途中でやらかしたってことだろ?どっちにしてもアウトか。
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校の夏服のブラウス変更の活動したけどむっちゃ時間がかかって在学中には果たせなかった思い出。
    画用紙みたいな暑さと固さ、開襟シャツ型で手を挙げたりするだけで中身見せ放題。
    しかもインナーは制服から見えないことという無理ゲー。
    不都合だらけで変えさせるのはチョロいと思ってたが甘かった。
    通う当事者なら既にある制服や校則で馴染むとこ行った方がいいで。
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    自分で高校を選ぶ権利があるくせに後になって校則が極端とかアホかな?
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それよりボウズ頭を迫害する社会をなんとかしてくれ
    一番金かからなくて清潔で楽なんだよ
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    ぜってー気にするわ
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    警察も私服でいい?
    判別つかないから簡単に騙せるし犯罪も増えるけどいい?
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    規律・年功序列・伝統にガチガチ硬い日本では永久に無理だろうな。
    一度リセットしないと。
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    意外と選択制にすれば良いってものでもない。
    ある学校は選択制にした事で今まで寒いって理由である程度黙認されてスボンを履いていた女子がみんなスカートになった。
    選択制になった事でズボンを履く女子はトランスジェンダーなのでは?と周りに思われるようになったから。
    夫婦別姓しかり「選択制」は本当に難しい。どちらも選べるとは解決と同時に新たな問題を生み出すと思う。
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって自由にしろって言ってるの未成年じゃん
    それでなんか問題起こったら絶対学校側の指導が悪いって言わるのわかりきってるのに好きにさせるわけないだろ
    自分たちで責任取れる立場になってから言えよ
    近所の服屋さんに恨まれろよ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    最近は制服に、女子用スラックスの追加から始まって、女子の男子スラックス着用OK、女子の男子制服OK、とうとう男子の女子制服OKって高校もある…
    信じられんかもしれんが、ウチは売った(by.学生服屋)
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    うるせーハゲ!
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    そりゃそうだろ
    何で校外のやらかしで学校が責任者みたいに言われなきゃならないんだよ
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ反対の生徒いるだろ絶対

    あと制服があるからこそラクだった、ってことに改正してから気づく輩が出るに1ルピー
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    社会のルールなんか知ったこっちゃねえって連中だぞ
    葬式に水着で行ってもいいじゃんくらいに思ってる
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>263
    ここまでのスレを見て分からんってアスペか?
    下着確認はわいせつ行為に起因するだろ。全く別問題。
    この件に関しては、制服と私服(何でも着ていい)の選択制にした時点で、それはもう選択制にする意味がまるでないだろ。教育の一環って利点も捨てることになる。

    ・・・ホント、なんでここってアスペこんなに多いん?マジで馬鹿すぎて説教する方もつかれる・・・・・何も考えてない奴多すぎね?
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>271
    日本なんかゆるゆるだろ
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>265
    別に制服をどうこうとは言っとらんで
    ただ責任取りたくない教師が多かったなって
    てか教師じゃなくてそれ言ったの校長やで
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    制服ってそこまで簡単に手に入るもんじゃないぞ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>272
    いじめはでるだろうね。
    あとホントは元々着てた奴選びたいけど、みんなが新しいほう選ぶから仕方なくそっち選ぶ〜とかな
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    一人がいっぱいに見えるならお前もりっぱなアスペだぞ・・・
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    社会不適合者共には無縁の話だな

    オマエ等はそもそも学校行かねえし
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    まあ、その校長とはやらは保身理由で怒ってただけなんだろうが、校外のやらかしも学校の責任の一端ではあるよ。
    制服着てようが着てまいがな。実際自分の学校の生徒なら制服の着衣に関係なく尚更そうなる。
    そういうことをしないよう育てる・まともな人間になるよう育てるの「も」学校の仕事なんだし。
    ちなみに、「も」ってのはメインの教育は親の責任だから。だからと言って学校に一切責任が無くなるわけではない。
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>284
    1人だと思ってるのか?
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    いやそれはそうだけど、ただうちの校長眠くなるような真っ当なお説教みたいな話を延々としてたのに最後のオチでよりにもよってうちの制服を着てやらかしやがって的な事言ったから、ん?と思ったって事
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    読解力ない奴は冗談抜きで増えてると思う
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別姓ガイジと同じ
    普段使ってるものに拘ってるだけで自由が目的じゃない
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    逆に言えば18000人しか賛同が得られていないと思うよ。
    大多数の生徒は私服化して今以上に先生が問題児の行動にパワー使われる事を危惧しているんじゃないかな。
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やる夫って二頭身だったのか…
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    書名呼びかけ人の「斉藤ひでみ(本名・西村祐二)」ってどういうこと?教師は源氏名だったの?それとも偽名で書名の呼びかけしたのに本名晒されちゃったの?
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    入学する前の話じゃないの?頭悪すぎない?キミ
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    制服はごまかせても校章や生徒手帳などが誤魔化せないだろ。
    制服は生徒かどうかを手っ取り早く判断するための「きっかけ」に過ぎない。
    その先の事実関係の有無はもっと別の方法も使うんだよ。
    私服じゃ何人に確認しなきゃわかったもんじゃない。

    脆弱性を問う奴は極所しか見ないんだな。
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服とか着るの面倒いし、着心地悪いし、なんか憂鬱な気分になるから嫌い
    私服がいいな
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服の学校行ってたけどキモオタが悪目立ちするぞ
    クソが
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    ・・・全部書いてるだろ。入学の際の案内や校則の内容も。事細かく。読んでないだけ。
    学校のHPでもダウンロードできるし、無ければ頼んで渡してもらえよ。
    学校に入学する前なら尚更だろが。

    どっちが頭悪いんだか。
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    やたらとアスペ連呼する奴が増えたなあ、とは思うがな
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    たぶん「3年間の私服購入代」ではなく、私服を年に数回購入する1回の金額と入学時に購入して3年間着る制服代で「制服代の方が高い!」って思っているんだと思う。
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    そもそも学校の法律を決めるのは
    学校であって
    国ではない
    文句があるなら学校でも作れば良い
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カーディガンとか小物辺りにしか出なかった経済格差がモロに服に出ることになるな
    中高みたいな隔離社会だと結構キツいんじゃないか
    少人数のクラスに縛られることがなくて休み時間も自由に過ごせるから大学だと経済格差をそんなに気にしなくて済むんだと思うわ
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    それなら、制服でいいじゃん。
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    上でも書いてるけど、それはその校長がクソなだけ。
    イコール制服制度の有用性の有無とは直結しないってことよ。勘違いしないよう注意しておくけどね。
    「校則に対する個人の理解」と「拘束そのものが持つ意味」は別物だから。
    それはそれ。これはこれ。
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    ハンドルネーム
    公立学校勤務だからその名前で活動してた
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    大多数は教師の疲労なんか考えもしないよw
    ただわざわざ変える必要はないだろと思ってる
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>297
    私服とかめんどくさい人間からしたら制服って楽でいいよな
    オシャレ気にせずでいいし
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>303
    だから選択式にしようって話じゃん?
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    なら学校に言って貰えばいいだけだろ。何が言えだよ。
    自分でも行動しろよ。なんでも他力本願のガキはこれだから┐(´д`)┌ヤレヤレ
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    アスペなんて言葉がそんなに知られてなかったから
    変な奴とか頭がおかしいとかは言ってたでしょ
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おしゃれ好きな陽キャはいいかもしれんが、毎日服のコーディネート考えるの面倒くさいけど周囲の目はそこそこ気になるくらいの層にとっては制服廃止は絶望的だよなぁ
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>300
    訴えるのが目的で理由は適当に後付だよ
    お小遣いもらえるから手伝ってるだけ
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    いやだから既に上で書いたけど制服がどうこうは何も言っとらんて・・・
    責任取りたくないっての読んでそういやこんなんあったなあって書いただけよ・・・
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服無い学校に行けばいいじゃないか!
    ワガママ言うなよ!
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    横からだけど発狂してんのお前じゃん
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現役の親としても元学生としても、制服は便利なので残して欲しい
    制服着ていると貧乏とかって風潮にならないようにして欲しい
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    小学生の頃は着てくる服でこういう格差起きてたもんな・・・
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>296
    面倒くさいのは私服だよ
    経験してみればわかる
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多様性を声高に叫びながら文化や伝統を破壊しまくる風潮
    果たしてこれが正しいのか疑問。
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    同感。選ぶのめんどくさい。そもそもなんでいつも同じメンバーに合うところにオシャレしなきゃいけないんだよ。
    制服の方が整えやすいし、キリっと見えるし。社会人になってスーツとかも一切抵抗もないし。
    自由性を求めるのなんか、自我が芽生えて自己主張を他者にもアピールしたいだけの、子供っぽい欲求が原因なんだろうね。
    大人になればそんなこと、気にしないのにね。
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服装に限らず学校関連全般アメリカを見習った方がいいのは確かやな
    運動会(の組体操)にしろ部活顧問と教師の兼任問題にしろ放課後の掃除にしろ、その他諸々の無駄なだけの硬っ苦しい規律や校則にしろ
    日本の学校は他の国の学校より無駄な苦労が多いわ
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    昔は池沼とか言われてましたな
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>315
    何言ってんだこいつ?
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アトピーを隠せなくて制服がつらかったってなこと書いてるけど、それはタイツやストッキング履けるよう学校に要請すればいいだけでは?
    ワザワザ私服にする必要性は無く解決できる問題。
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり男でもセーラー服を制服に…
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>319
    文化大革命・・・?
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    学校で、みんな好き好きに制服と私服選べると本当に思うの???
    回り見て友達に聞いて、どっちで行くか決める人多いでしょ絶対

    学校しっかり通っていた人ならこの程度分かるっしょ?
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>321
    はいはい海外があ海外があ
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    裸族がいる国に移住することをおススメする・・・
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代がどうたらこうたら、世界では〜、老害
    こんなん言ってる人が時代に合わない憲法を一字一句変えるなと言うからな
    ホント謎基準だわあ
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制約のない自由はこの社会にはない
    中高6年間くらい制約に体を慣らせないと 
    社会に出てから些細なことにも我慢できなくなるよ
    許されるのは学区No.1の高校くらい
    こいつらはセルフコントロール出来ると思われるから許されるが
    下に行くほど 将来、制約の多い社会に属さないといけないのだから
    その準備としては 多少厳し目のほうが 良策
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らなぁ・・・
    学生服はな・・・学生の頃しか着れないんだぞ????!!!!
    (説得力マックスw)
    それを着れる年齢なのが初々しいのに!!!wwオッサンやオバハンになったらもう着れないんだぞ!!!着たら変質者として逮捕されちゃうんだぞ!!!
    (※場合によりますw)

    贅沢言うな!!!w
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おひる、カップ焼きそばだったけど、多すぎたから吐きました。
    おかげで、今日も胃もたれとは無縁です😂
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    選択式夫婦別姓問題の波及がここにもか。
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>329
    羞恥心が無いのでダメです
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服ほど楽なものはないのにそれを否定するだなんてバカじゃないのw
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>321
    今までの校則はともかく、制服固定が無駄だという奴はバカだとしか思わんわ

    バカじゃないってならコメのログに書かれてる反対意見的なのにマジレスお願い
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    括弧で笑いながら補足するやつ気持ち悪くて嫌いだわ
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    切実すぎること言うなwww
    説得力あるけどwwいや、マジであるけどww
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    海外と比較検討するのは別に悪いことじゃないだろそうやって煽る方がアホに見える
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どう考えても制服の方がいいから反対だわ
    私服に需要があるなら私服の学校がもっと多いだろうし例外を認めてもらう方がいい
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>331
    そもそも現代において制服ってのは、親御さんを少しでもラクにする材料でしか無いでしょ?

    締め付けるだのなんだの、拗らせすぎだと思うの
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それよりも特定のスポーツ部が
    坊主を強制するのを止めてほしいわ・・・
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも制服と私服の選択制なんて矛盾した事言い出すとかバカの極みだろ。
    私服=何でも着ていいなら

    『制服を私服と言い張って着てもいい』

    ってことだろがwもう、選択制にすることに何の意味も無いwww
    選択制ってのは、選択肢に限りがあるから選択なんだぞ?ww分かってないやろ?これ吠えだした人物。
    それなら選択制じゃなくて「制服・私服自由制」って言えよww主張の時点で言葉の使い方がアホすぎるww
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    選択制を求めてってあのさ・・・それは受験の時に済んでるんだよ
    いつまでもワガママ言ってるんじゃない
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近の行き過ぎ感、逆に息苦しくなってきてねえか?と
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    そうだね!海外ってすごいもんね!
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やめろ。ユニクロが制服になるだけだぞ
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    >『制服を私服と言い張って着てもいい』ってことだろがw

    俺も思ったwwこれ過ぎて吹いたwww
    幽遊白書の蔵馬君だっけ?私服の学校に制服着てたとかいう設定あったな。
    選択制にしてる意味が全くないww
    自由制にしちまえよって思うww
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その署名は誰かさんたちみたいにバイトを雇って量産したものだったりしないだろうね^^
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    実際私服の学校で制服着てるやつ多いしな
    てか選択したいなら学校選びの時に私服校を選択しろよって話だし
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    比較が悪いんじゃなくて、比較になってないのに比較した気になってるからバカにされるんだよ
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    言うて今ユニクロあんま安くねえから3年間のトータルで考えたら制服と変わらん気もするけどな
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    私服よりスカートをズボンにしたほうが
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お金がなくて毎日違う服をきれない人のためでもあるんだけどね
    時代にあってないならそれでもいいんじゃねーの 
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    言われてみればそうだよな。
    例えば制服と体操服の二択!!なら確かに選択の意味もあるし文句いうのもうなづける。
    けど制服と私服ならその理屈もオーケーってことだもんな。本人の自由だし、「これが僕の私服です!!僕の勝手です!!」って言えばそうなる。
    盲点過ぎて気が付かなかったが、これじゃあ選択制にしろ!!なんて主張自体バカってことになる(笑)
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    下着も制服も校則で規制しているのは同じでしょ?
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ選択制になったら”私服を買えない困窮世帯が〜”とか抜かして給付金寄こせって喚いたりしてw
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服の学校に行けば良いのでは?
    なんにしろ、面倒くさい時代になったもんだ
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >制服って自宅で手洗いしてみると、水が真っ黒になるくらい汚い。
    お前が不潔なだけやろ
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    これ、「制服と私服の選択制にすべき!!」って主張してるオバハン(名前からして女なんだろうけど)に言ってやったら、顔真っ赤にしてヒスりそうww
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服の高校に行きたいから!で勉強頑張る奴いるんだよな
  • 363  名前: 下痢カレーさん 返信する
    炊きたての白米を噛み砕いて吐き出す
    こうすることで、簡単におかゆが作れるのだ
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    面白い発想やねw賢いw
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>360
    制服なんてしょっちゅう洗うもんじゃないし汚えぞ
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    僕たちが作った自由に従えええええええ!!!
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>362
    制服で学校を選ぶやつもいるくらいだしな
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    確かに。それなら自由制って主張すべきだな。この吠えてる人、気づいてないんだろうね。そこに。
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金額のマウント合戦が始まるみたいな意見もあるけど
    今や大人もファストファッションで済ませるご時世にそんなこと起こるわけ無いやん
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>362
    制服の可愛さで学校を選ぶ人だっているぐらいだしな
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    次は既定のカバンが合わないから私物カバンで登校かな?
    あるいはそちらはすでに済んでいて、私服に合わせてブランド物のバッグ持ってきてトラブル起きるのかな
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>369
    そんなもん着させるくらいなら制服着させたろうや
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要するに言おうと思えば制服指定のメリットなんていくらでも言えるってことですね
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>369
    大人と子供は違うし、それを理由にするなら些末な理由で起こるいじめなんて起きないわ
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>369
    イジメの無い優しい世界やね
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全私服の高校通ってて、そこは標準服みたいな制服も無かったけど、結局面倒臭くなって半分いかないくらいの子は適当に好きな制服着て通ってたよ。
    スーツで来る子もいたし、勿論私服こだわっておしゃれしてる人もいたよ。
    制服も自由だから、好きなブランドの選んだりネクタイしたりリボンにしたり、セーラーで来る子もいて楽しかったよ。
    卒業式もコスプレしたり袴着たり何か美大っぽかった。私服化すると、多分美大ぽくなると思う。
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むむ!む〜?む!!
    このコメ欄に私服で学校行くと言う人が
    いない!!!
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金持ちならいいけど5人に1人の子どもは貧困なわけで
    思春期なら私服でいじられたり悪口は確実にあるわな
    そういうのを少しでも減らすために校則で各個性を目立たせないようにしてるんだけどな
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    選択制と言いつつ制服着てる奴は真面目君扱いされて結局着れなくなるだろうな
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    定時制に行けよ
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>376
    俺も私服の学校だったけどなぜか卒業式は一部が絶対コスプレして来るよなw
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>370
    アンケートかなんかで3位以内ぐらいに入る制服の学校通ってたけど、デザイナーってすげえって思ったね

    大会とかで他所の学校と一緒になっても、こっちの女子のほうが皆2割増しで可愛く見えたっていう
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やれやれ、自由を強制するとは
    まるで独裁だな
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服カーストに自らサインとかありえないわ
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    取り敢えず仕事のスーツ等も全部やめてみたら?
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    もう俺は社会人だけど
    当時としては、むしろ大学や専門学校でも制服導入してほしかったわ

    はっきり言って制服から私服になったとき、ほんと〜〜〜〜〜に面倒だった。
    毎日毎日違う服選ぶのがこんな苦行だとは思わなかったよ
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際選択制やってみて目立って問題起きてないならいいんでないの。
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>387
    制服オンリーの自由を否定している
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪さをしたいんだろ、制服じゃないと特定されにくくて逃げれるからな
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>388
    オンリーの時点で自由じゃないがなw
    私立高校なら自由にかっこいい制服規定すればいいんじゃないの。
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    利権もあるが制服で統一する事で各家庭の貧富が可視化されにくいのもあるんだよ
    あとそれが嫌なら私服の私立に行けば良い話だしな
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服高校なんて一般人入り放題だからな
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>390
    え?オンリーにする自由があるが…?
    なぜ自由を無くすんだ
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>354
    俺もそっちの方が手っ取り早くていいと思うわ・・・
    女性用のズボンは有っても男性用のスカートはないしな・・・
    でも着替えの場合、同性愛者はどうするんだろうな・・・
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利ガー権利ガーと言うが高校側の権利は認めないんだな
    生徒には制服必須の高校と私服自由の高校を選択する権利があるのに
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブランド物の服を着まくってマウント取りたい貧乏人見下しまくりたいという日本人(のはず)が1万8千人か
    末期的だな
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    オンリーにする自由て何だ?
    「お前ら生徒に制服オンリーと規定する事は我々教育者の自由だ」
    こうとでも言いたいなら頭空っぽかウジ湧いてんぞ
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>397
    正しくそう言いたいんだが
    なんだこいつ
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    左翼(リベラル)ガイジの国家破壊やね
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服廃止したら一部の人が大喜びだね
    いくら職員でも、全校の生徒の顔を覚えるわけがないから、DQN少年が他校侵入しても、学生証か学生手帳をチェックしない限り、すぐには判別できない。
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>398
    馬鹿だコイツw義務教育受け直してきた方がいい
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なに?また中国の文化破壊?
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>401
    コワ〜…
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    アロハシャツ、水着、ジャージみたいな服装で活動して法廷や法事にも立ってる弁護士が言ってるならその通りかもしれんが違うんなら説得力がない。
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    そりゃ友達が一人も居ない奴はそうかもしれんがw
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>401
    バカって言ったほうがバカだもんってこういうことだぞ
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>396
    女子高生とか大変そうだよな・・・
    スマホでもiPhoneじゃないと
    仲間外れにされるんだろ?
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校的にはこういう訴え興したヤツは即退学で良いと思うけどな。校則を見て受験して入学したのに制服に文句つけるとか校則に文句つけるとか何なの?利用規約読んでないみたいなもんやん?それに高校は義務教育じゃないんだからこういうのに付き合う必要ない。
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>397
    合理的な理由があれば制服オンリーに規定するのは可能だが
    すでに最高裁で争われて合憲だと判断されてる
  • 410  名前: 名前 返信する
    選択制って言ってるのに、私服を強要されてる体で反論してる人が見受けられるね。
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>398
    全ては文科省の支持で教育者は行動している、始めから自由な職務ではない
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自由って言えば聞こえは良いが
    無茶苦茶と同じ意味って言えば良くないよな
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>410
    選択を強制すなよ
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    外部が強制するならともかくこれ当事者達が自由を求めてるんだぞw
    あなたが外野として言ってる限りはオンリーにする自由なんてただの強制でしかないな。
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    朝方氷点下だけど、素足スカートにコートなしでないと校則違反になるうちの地元はガチやばい
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    言い換えても良いぞ、知恵遅れで見識浅い職務職責も知らない社会経験ゼロの無職ニートで無知披露する愚か者、長くなるから総じてバカで良いだろ
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>414
    なぜ一方の意見だけを絶対視するんだ?
    多様性はどこにいった?
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    小学生かな?もっと捻った返ししてくれよw
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    誰かが着古した物(中古品)か捨てるよりマシな売れ残り(新古品)くらいしか、1000円で買えないって事か
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>410
    >>327をどうぞ
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>410
    選択制というのは字面だと自由なように見えるが
    実際は現行ルールの破壊でしかないからな
    制服は統一することで身分証明など各種メリットが生まれるのであって、選択制にしたら単なる服の一つでしかなくなるし
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>417
    あなたが完全な外野で「制服オンリーの自由」とやらを強制しようとしてる時点で多様性もクソもないよ。当事者の学生から「制服オンリーがいい!」って反対運動始まってからそういう主張しなよw
  • 423  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで自由自由うるさい奴ほど暴言吐くの!
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>417
    アホかよ?決めてる教育委員会は自由の名の下で決めてんじゃねーぞ
    文科省の進める教育方針で決めてんだ
    その方針に制服着用校に私服の併用が示されていないから採用してないんだボケ
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全面的に私服認めたら次は朝の服選びに時間がかかるから制服にしろ運動が?
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オシャレや金持ちはそれでええかもしれんが
    貧富の差が出るから高校までは制服でええやろ
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>426
    ちゃんと読めよ。これ制服選択制の主張だからそういう人は普通に制服でも背広でも着ればいいんだよ。
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>422
    いや、当の学生がなぜ一方の意見だけなんだ?と聞いてるんだよ
    外野とかの話してないぞ
    むしろ外野の君が押し付けてるよ
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服にしたけりゃすればいいと思うが当然それによって引き起こされたトラブルは全て自己解決になるけどな
    学校が関与する義務も無くなるわけで




  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの中学は公立なのに私服だったけどね
    高校で制服着て楽だなと思った
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>422
    たぶんそういう話じゃないと思うぞ
    高校サイドにも法律の範囲内で規則(校則)を決める自由がある
    制服規定は合憲だという判例もあるからな
    それを考慮せず学生側の意見しか汲まないのは一方的な見方だ、って話だろう
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に制服を無くせってことじゃないんだろ
    必要なときとそうじゃない時を分けてくれってことなら大歓迎
    そもそも夏にずっと制服とか正気の沙汰じゃねえし、事実、俺の学校は洗いやすいジャージで良かった
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>418
    いやいや、その小学生がいう悪口そのままの状況が起きてるからなんか感動しちゃってさ
    単に勢いでバカバカ返してるだけかと思ったら普通に使えるもんだな
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生服制ってガチエリートの証だったんだけどね
    勝手に日本中の田舎有力者が真似て 着るのが当たり前になった
    別にやめりゃいいんじゃね?
    でもガチのエリート達はそんなのどこ吹く風で制服着続けるとおもうけど
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや学校ごとに話し合えよ、アンケートとれよ、生徒総会とかないのかよ今は
    それ以前の議題にするほどの盛り上がりがないなら、現状維持でいいっていう現役生徒の意思だよ
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>429
    俺は当事者が言ってるなら好きにすればと言うだけで学生に何も押し付けてないぞw
    外野のあなたは制服オンリーの自由とやらを学生に押し付けようとしてる様だけど。

    選択制反対運動を誰もやってないんだから一方の意見しかないのあたりまえじゃない。この意見に対して反対運動やってない学生さんにあなたが聞いてきなよ。
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    まず何がバカなのか説明
  • 439  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思ったんだけどさ
    署名出した奴らだけ自由にしてやればいいんじゃね?
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    我々お客様はカレー屋でラーメンを食べる自由を要求する!
    ラーメンを作るカレー屋があってもいいはずだ!
    別にカレーを否定してるわけじゃないんだよ!
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初に着たのが幼少の頃の昭和天皇じゃなかったけか?
    そういうラインの人達の子息は相変わらず着続けて
    その他の有象無象がオシャレになるんでしょう
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>429
    制度変えて欲しくないんだな?なら抗うのは自由だぞ、同じように運動すれば良い
    だがあいつが自由を謳ったらオレの自由が阻害されるは大きな間違い
    マジで危ない思考だから今すぐ切り捨てろ、争いの火種になるだけだ
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    何そんな熱くなってんの?
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校私服だったワイ
    「制服で3年間、コーディネート考えずに過ごせてめっちゃ楽でええなぁ」
    かといって私服のセンスが磨かれてはいなかった模様
    制服って自由じゃないが、ソレがいい。みんな同じならそれでええわ
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>352
    だから具体的にどこが比較になってないのか言えよ言わないからアホに見られんだろ
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>437
    なんかさっきから思い込みが激しくて決めつけしかしてないな
    反対運動してないなら全ての学生が賛成してるとか酷い押し付けだし自由の剥奪だが
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>429
    ならもう一方の意見挙げれば良いだろ、それが自由て物だ
    おまえはそれ抑止されたのか?制服一貫で行きましょうって言い続ければ良い話
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    校則公開だけはした方が良い
    そんなの聞いてないとは言わせないパワーになる
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>443
    現に自由と言いつつ他の自由を否定してるだろ
    何が危ないんだ?
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>432
    生徒達(と教員)が選択制にして欲しいと言っている話で今の制服が違法かどうかとか違憲かどうかとは全く関係ないよ。
    変えられるなら別に変えればって話だし、外野が制服オンリーの自由とか謎概念強制しようとしてそれを多様性とかいっちゃうのはおかしな話だよねってだけで。
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服ってむしろ貧乏人の為の制度なのに
    私服にすると明確に貧富の差が出るしぶっちゃけ私服のが金かかる
    制服の方が金かかると思ってる貧乏人は
    そんな計算もできないから貧乏人なんだよとしか言えない
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    確かに学校では制服女子にドキドキする
    スカートが短くても長くてもドキドキする
    たまに休日で会えば私服が新鮮に映ってドキドキする
    ま、男はいつもドキドキしてるけどな(遠い目)
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    ああ、必ず他方の意見がある
    それとも全ての学生が一つの思想しかないのか?
    それは弾圧でしかないが
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服選択の自由なんて物は無いぞ、これは単なる私服高校
    厳に私服校でも制服着てる奴がいて選択制になってる
    だから言い分は私服校に変えてくれが正しい
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    スレ通してずっと発狂してるけど教育関係者なんですか?
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>447
    "反対運動してないなら全ての学生が賛成してる"なんてひとっ言も言ってないの
    勝手に決めつけて人を批判するとはあなたは思い込み激しいねえw

    学生には選択制に変えたいと主張する自由もあるし反対する自由もある
    賛成者が多くて制度が変わるのはそれこそ自由だし
    外野の誰かさんが制服オンリーの自由とやらを主張するより遥かに真っ当よw
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生のうちから自由を求めすぎると
    社会出てから発狂するぞ

    学生の縛りが20なら
    社会人は500くらい
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>457
    多くてと書いたな
    それが自由の剥奪だが
    運動しようがしまいが賛成してないのに押し付けられる学生がいると分かっていじゃないか
    それは自由とは言えない
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>454
    こいつ思考がもう・・・
    他人が自分とそぐわぬ声上げたら、オレの思想踏みにじってると考える人間だ
    マジで精神病院行ってこい煽りとかではなく、きちんと家族に相談しな、大事になる前にな
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>451
    >外野が制服オンリーの自由とか謎概念強制しようとして

    別に強制はしてないでしょ
    制服オンリーという現行制度を支持するのは各々の自由だよ
    私服高校に対して「制服オンリーにしろ!」と言うのが多様性の否定
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所得格差によるいじめの可能性には言及しないのか?
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>460
    えええ?物凄い普通のことしか書いてないと思うが
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旧制中学 今でいう高校だ
    当時はすぐ子供に働いてもらいたい親御さんを説得して学校行かせてた時代
    この生徒たちが学生服を着てた
    一年中同じ服を着て 不潔だが鞄には世界から集めた政治や工学の本でびっしり
    ボロボロの格好をしてるけどこの国の将来のための勉強してるっていう尊敬された存在だった それを戦後日本中で真似したんだ
    「あの頃は間違いじゃないだろ あの頃に戻ろう」と
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>459
    "賛成が多くて制度が変わる"って話と"反対運動してないなら全ての学生が賛成してる"って話は全く意味が違うのにあなたの日本語力どうなってんの???
    思い込みだけじゃなく日本語力もやばいよw

    と言うか民主的にものを決めるのが自由じゃないってあなたの出身地は
    北朝鮮とかそう言う国の人なのかな?
    日本は基本民主制だからあなたの信じる自由な国に帰った方がいいですよ><
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会に出て云々〜って言ってるのがいるけど何かしらソースあるの?
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>459
    じゃあ何か?
    例の小学生が下着の上にアンダー着る事を自由にしますと言うと
    それを反対にしてる人を凶弾している自由の迫害というわけだな、お前は
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダサい奴と貧乏の奴がかなり痛い目に遭うから止めとけwwww
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>465
    もう何を言ってるのか理解できないん
    制服オンリーの自由がある、これだけだ
    運動だろうが多数決だろうがその自由を否定できない、反論がないなら終了だが
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    ずーっと狂ったようにレスしてるお前もかなりやばいけどな
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>463
    一回家族とマジで話し合え、それで率直に異常かどうか聞いてこい
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知り合いの子が制服私服自由の高校に通ってたけど毎日制服着て行ってたんだよね
    聞くとその方が全然楽なんだって
    考えて見れば高校生じゃ私服を沢山持ってるわけでもないし
    他の子とそれで差を付けられるのも問題あるしね
    なんでもかんでも自由なら良いってもんでもないんだなって思ったよ
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>440
    俺もそれでいいと思うわ・・・
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>467
    そんな発言はどこにも無いぞ
    何を妄想してるんだい
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>469
    お前の自由は何の自由だ?
    皆が束縛されることを「望む」自由だろ?それは侵害していないだろ何故理解できない。それを行使されない事を自由迫害と言うな。
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>473
    まあ、俺は制服派だけど・・・
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>461
    違う違う。
    "制服オンリー"じゃなくて"制服オンリーの自由"とか言う謎概念。
    制度的に服装規定変えられるなら当事者が変えてって言うのはなんも問題ないし
    変えればいいし外野が謎概念強制しようとするのはただの押し付けだよね。
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>471
    それは何も確証にならないし
    意味わからないことばっかりだな君は
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>467
    例えだ例え
    同じ校則規制じゃないか、制服かアンダーシャツの違いだな
    これに答えられないならお前は矛盾だらけだぞ
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>475
    ど、どいうこと?
    制服オンリーの自由がある、これに反論は無いのか?
    じゃあ終わりだよ
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現状制服の指定が狭過ぎるんだよ
    色指定だったり、無駄に高かったり
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>会見に参加した都内の私立高に通う女子生徒(17)は、制服のないアメリカに短期留学したことで、不要な校則が多すぎることについて考えるようになったという。

    その不要な校則が少ないアメリカっていう国はさぞ治安がええんやろなあ
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>469
    君はまず今の日本の諸制度が全員一致で意思決定されてるかどうかを調べてきた方がいいぞw
    全員一致以外は不自由という認識を一体どういう人生送ってきたらもっちゃうのか非常に興味あるが。
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>478
    自信あるならやって見れば良いだろ
    何にも損しないし自分が正常かどうかわかるぞ?怖いのか?
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服選びに時間かける羽目になるぞ
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>483
    完全に論点逸らしだな
    あといちいち無駄な長文やめなよ
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アトピーだったらスカート伸ばせ折って短くしなければ普通に長いし学校指定のハイソックス履いてれば下半身の露出ゼロ。

    更に言うとアトピーは顔もアトピーだから無意味
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>486
    論点そらしじゃないよ何言ってんの。
    "賛成してないのに押し付けられる学生がいると分かっていじゃないかそれは自由とは言えない"
    ↑これがあなたの主張でしょ?
    多数決でもの決める場合殆どがこれに当てはまるぞw
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>482
    私立は自由にすればいいんじゃね?
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普段制服だからこそ休日の私服姿でギャップ萌えできるのにな
    分かってねーなガキどもは
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絶対制服のが楽なのにな
    普段着てるのじゃないのが良いって気まぐれレベルの話だろうしやめといた方がいいわ
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法や規制は少ない方が望ましい。これはJSミル以来、自由と法についての基本的な考え。
    制服がなくてうまくいくのであれば、それを目指すのが合理的なんだよ。
    実際、学生服が無いのが原因で教育が崩壊してる学校なんて存在しないだろ。
    束縛を積極的に要求するなんてどうかしてる。
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>488
    論点逸らしだよ
    早く制服オンリーの自由がある
    これに反論してくれ
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも親がちゃんと教育してないから学校に御鉢が回ってくるんだが
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>484
    あー詭弁ではぐらかしたいんだな
    言うことが無いなら止めとけばいいのに
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>493
    当事者の学生が制服選択制に変えようとするのは全くの自由。
    外野が当事者の意思無視して"制服オンリーの自由"とやらを強制するのは自由でもなんでもなくただの押し付け。以上!
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    全員が着るから制服なのであって
    選択制にした時点で制服の意味なくない?
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>496
    いやまた答えになってないし
    外野とか当事者とか変な妄想持ち込むなよ
    制服オンリーの自由があり無くすことを強制されない、だろ
    それに反論しろよ
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所得格差が浮き彫りになるからマジでやめた方が良いよ。
    自分が嫌ってだけで、それでイジメられる人たちにどう責任取るつもりなの?
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    それが本当にできるんなら教師も楽になるんだけどな。
    海外では勉強は学校。道徳は教会で分けてるしな。
    日本の学生は甘やかされすぎなんだよ。
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自由と自己中の違いって一体何なんだろうな?
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生なんて見栄で生きてるような時代に私服にしたら
    貧富の差が出るから止めとけ
    格差でいじめが流行るぞw
    制服利権もわかるけどな、それは別の話
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服にすると
    下着ドロとかが増えるよ
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夫婦別姓と同じ匂いがすらぁ
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか自由の意味理解してない子おって草
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>498
    頭大丈夫???
    制度上制服規定変えられるなら当事者でもない外野が"制服オンリーの自由"主張して邪魔するのはそれ自体が自由の阻害で押し付けでしょうw
    あなたの頭の中には制度を変える自由は存在しないの??
    あなたが自分の金で私立学校運営して好きに制服規定するなら全然自由だよw
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>506
    制服オンリーの学校に通う自由がある
    これを他の自由のせいで無くすのは自由とは言わない
    いつまで経ってもこれに反論が無いな
    何だったんだ?君の長文全部意味無いよな
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私立の私服高校は入り口に警備員立ってるけど公立では無理だろ
    税金の無駄遣い
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    ブルマを廃止した奴。ばんしに値する
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自由ならいいけど、それはそれで問題おきそうだよな
    今の画一的な状況も問題あるし仕方ないか
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>509
    それはアンタの性癖の問題だろ?
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たかが制服をなくすぐらいのことで、なんでウダウダ言うやつらが出てくるんだよ。
    老害どもが
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなもん各学校で学生投票とか生徒会とかで決めればええんちゃうの
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界には勉強したくても出来ない子供たちがいるのに、わがまま言ってるんじゃねえよ
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なあ、お前たちの自由って醜くないか?
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>507
    頭大丈夫?
    制服オンリーの学校に通いたい人はそうすればいいだけだけど何か矛盾してる?
    大分前にも書いたけど反対の人がいるなら全然反対すればいいと言ったよね。
    規定変えたい人が多数派で制度変わるのはなんも問題ないし
    当事者抜きに謎の外野が制服オンリーの自由とか主張するのはただの押し付けだし滑稽だよね。せめて君が学生だったらまだ頑張れ!って言ったけどw
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>513
    もはや少数派の意見が通るなら
    投票など不用じゃねえの?
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧乏家庭の子供が一人制服でハブられ、それを避けるために数少ないダサい私服を着ていくことでまたハブられる。
    実際問題これが不登校・イジメ・自殺の原因になり得るんだけど、どうせ誰も責任は取らないんだろう?
    貧乏人は少数派だからな。結局多数決となれば確実に負けるし、挽回する余裕もない。
    この世は所詮弱肉強食だな。糞食らえだ
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>516
    なんか言うことコロコロ変えるな
    まぁウジが沸いてるとかなんで言ったのか分からんけど
    納得してくれたならいい
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>519
    おまえちゃんと上から俺の主張読んでこいよw
    人の主張思い込みで批判したりコロコロ変わってるのは君で
    俺はずっと同じ趣旨の話してるから。
    まあ文章読み解く脳がないみたいだけど。
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ●●な学校行けばよくね?って言ってるやつ、選択肢が潤沢にあるとでも思ってるのかな?
    偏差値70のやつは、50の学校には通えないぞ多分。
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>520
    コワ〜…
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも入学時に校則守る事承諾して入学してるのに注意されると『校則が悪い』って意味がわからん
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    まさに自分さえ良ければの典型的なエゴイストだな
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たった18000人分かよ
    少なっ!
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>520
    横から失礼するが、コロコロ変わってるってお前の思い込みじゃないか?
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>516
    たかが3年しかいねぇのに当事者面すんなって話な
    未来の生徒全員に関わる問題だ
    そう簡単な話なわけねぇだろ馬鹿
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>518
    親の財布にも冷たいんだよな・・・
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの地元だと県内トップの公立が私服だな。
    私服希望なら人より勉強するだけで簡単に叶うね。
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>529
    何県?
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    おまえだわwキモすぎ
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    頭の良さとは関係ありそうだけどな
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    それ私服でも制服でも言えるやん
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    「具体的な」の意味がわかってなさそうなやつのことやろ
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    男子だけどスカートはきます!!!
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>520
    すごく感情的になってるように見えるし少し怖いよ
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>535
    スカート履くなら袴がいいわ・・・
    男は腹の弱いやつが多いしな・・・
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジャージしかない
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服になれば貧富とかセンスの差とか色々浮き彫りになるから
    人権派弁護士には仕事が増えてウハウハやな
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    選択式ということは私服と同じなんだよね。集団で学問をする上で貧富を苦労させないこと、まだ子供だから何かあればどこの生徒かわかること、これ大事だよ。
    アメリカを引き合いに出すアホも多いけど、アメリカの良い学校はみんな制服です。制服の学校に憧れる人の方が多いんだよ。
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服を許すと、それを原因としたいじめが絶対に起こるんだよなぁ
  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服は面倒なので制服でお願いします
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服だと貧富の格差が如実に出るだろ
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>542
    制服の方が長く着られて型崩れも起こりにくいしな・・・
    俺は中高着ていた制服を後輩上げたわ・・・
  • 545  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなことで熱くなれるとか、日本って本当に平和で裕福で自由な国だな
    良かったね、みんな日本に生まれて
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服毎日考えるとか超めんどいから無理だわ
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服の学校だったけど幾らでも寒さ対策できるからなかなか悪くない
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    選択制って書いてあるの読めない人多過ぎない?
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>548
    選択制と言われても
    その学校ではその学校の
    決まりがあるわけだが・・・
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>549
    マジで日本語読めないんだな
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まさかスーツ着てないだろうな?!
  • 552  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>550
    選択制云々言うなら
    その学校ごとに自由に
    決めればいいんじゃねえの?
    学校全体を巻き込むなって話・・・
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服だと何処の学校のDQNか分からんから苦情が言えんだろ
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生徒が学校の制度を変えていいのか
    お客さんが店を変える権利はない
    それは店長の仕事だよね、店長の店だし
  • 555  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    葬式の時に来ていく服が無くなる
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オシャレ大好き陽キャは私服派、毎日同じ服の陰キャは制服派のせめぎ合い
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ま、自由にさせてやればいいんじゃねぇの?w

    私服だと気が緩んで学力が下がるくらいだろ?
    他人の子供がどうなろうがどうでもいいし
  • 558  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服にしてもパジャマやダメージジーンズや特攻服や下駄が禁止とかより規定が細かく面倒になるだけ
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    双方にメリットデメリットあるしお好きにどうぞとしか
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服のどこが嫌なの?
  • 561  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ金もあって生活に不自由してない連中にゃ分からんだろうが
    制服ってのは元々経済格差を見た目で判断されることがないように設けられた
    統一服って発想で、最も「平等」に近いルールなんだよ

    これ言ってる連中だって服だの化粧品だのでマウント取り合ってんだろうが
  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全員がメリットデメリットを把握して考えたうえでの結論ならいいけどな
    「自由」とついている時点で考えなしの馬鹿団体っぽいんだよなぁ
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まるで制服が生徒の自由を奪ってるかのような騒ぎようだな笑
    署名して変えなきゃいけないほど危険なもんじゃねーだろ
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校側も生徒が街で悪さした時に今まで以上にシラを切りやすいとかメリットあるしwin-winだな
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服を着ると奪われる自由が何なのか全く思い付かないんだけど、教えてくれ
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>制服のないアメリカに短期留学したことで、不要な校則が多すぎることについて考えるようになったという。

    調査が足りんわ
    先進国を参考にしたいなら制服のあるヨーロッパにも行って制服のあり方をもっと真剣に考えろ
  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>564
    ごくせんでもあったよな・・・
    制服で学校と生徒が特定される場面・・・
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず学内ヒエラルキーがキツくて学力も低くて定期的に銃乱射してるアメリカの学校って参考にして良いのか
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わざわざ外国の留学話しを持ち込まなくても
    普通に日本で高校までは制服で大学は私服とか経験してるから
    割と比較できちゃう人いっぱいいるんだよなあw
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>533
    制服なら別に不思議でも何でもないでしょ
    私服で同じだとあっ…てなるわ
  • 571  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    貧富の差を可視化させない
    貧しくても一着あれば何とかなる
    それなりに値段するから頑丈
    明日の服装を考えると言う学問から1番必要の無い行動を無くせる
    スーツ等に慣れさせる

    軽く考えただけでこれだけ有るけど分からないの?
  • 572  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ私服ありになっても校則でダサい服着せられるだけだし、制服があることによって周りから守られていることを知らないのだろうな
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今度は服でカースト制のイジメとかマウントが始まるんだよなあ
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服を考える時間を無くして楽なのに私服を三年考えるってすごく無駄
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自由に選択させると 多分 制服か私服のどっちかに
    多数派が発生して同調圧力かけるようになるから一方的に偏るだけだろ。
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服の方が遥かにメリット多いだろ
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服が無い学校でも、なんちゃって制服を着て通う人はけっこういるな
  • 578  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服でい言わ楽だし
  • 579  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校生は308万人いるので
    残りの306万人が賛成してはいないのですが
  • 580  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公立で私服okの高校に行ってたけど平和で問題なかったよ
    ほとんどが制服は着るけど、アレンジしてた感じ
  • 581  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服装自由だけど自分で稼いだ金で買った服に限定しようぜ
    あ、売春とかは無しなw
  • 582  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何を言ってるのかよく分からないが、2〜5は良いと思う

    (2)服装や身だしなみ指導などの規定、罰則を調査
    (3)校則や決まりをHPで公開すべきと表明する
    (4)人権侵害、健康を害する校則は即刻廃止と通知
    (5)校則に関する原理原則をガイドラインなどに明示
  • 583  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出た出た。海外、しかも短期留学でかぶれてくるヤツ。

    海外からも日本の制服カワイイとかいろんな人種が
    いるからみんな同じ格好なのがイイとかって声もあるのに。

    なんで自分たちの慣習なり文化なりを否定したがるのかね。
  • 584  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺のいってた公立高校も私服OKだったけど、うちの学区上から2高だけが自由だった
    先輩たちが教師にかけあって私服OKの権利を取得したから
    入学した1年は必ず私服になった意味をきちんと考えろと代々伝えられる
    それが伝統だな
    まあ別に制服のほうが多かったな
    それかズボンとスカート制服で上自由とかそんなん
  • 585  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>492
    学生は学生服にどんな自由を奪われてるんだ?
  • 586  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校は義務ちゃうで
  • 587  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生服とは、未成年である為の拘束具である
    権利の主張もいいが、学生である義務や責任を各々が果たしているのか
    甚だ疑問
  • 588  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自由選択ならいいんじゃね
    ただ制服って事故とか不測の事態の時に身元をわかりやすくするのと
    (未成年だから保護してって意味もある)
    通う期間考えると安上がりで楽でもあるし
    一概に拘束するものって捉えるのはもったいないと思う
    ってのを教育の現場では伝えてないのかな?
  • 589  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全然ありだな。
    普段は私服で行事があれば気分入れ替えて自由気ままに制服を着れなら尚更良し。
  • 590  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服装の差別を減らすための制服でもあるからな
  • 591  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自由にしてもどーせみんな制服選ぶだけだろ。
    私服にするのはオシャレマニアか変人か貧乏人。
  • 592  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>514
    関係ないだろwww
  • 593  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>579
    そもそも、話すら知らないんだろ
  • 594  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生服なんて学生の間しか着れないんだぜ
    大人になって着たらコスプレになる服だぞ
  • 595  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服を着る自由を侵害してんじゃねーよ。
  • 596  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服で行くとその私服が原因でいじめとかに発展しそうだなぁ
    ダサいだのとかって理由でな
  • 597  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3着くらいをローテーションで着回してるズボラな自分には制服の方がいいな
    私服だと同じような服着てるとセンス疑われそうで毎朝何を着るか悩むから疲れそう
  • 598  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これから所得格差が明確化するのにあほかな?
    服の良し悪しセンスの有無、実家の財力がカーストに直結するぞ
  • 599  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの高校も20年前から制服と私服の選択制だったな
    ただみんな制服選んでた
    特に女子は私服は買うの大変だし、制服って学生時代にしか着れないので
  • 600  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服は面倒臭いぞ
    自由を謳うアメリカでさえ余り派手な服を着ないようにとか
    春先はまだ寒いからへそ出し止めましょうね(または禁止)とか朝の放送で流れるレベル
    どっかで規制が必要になる様な恰好しだす馬鹿が必ず出てくるんだよ
    制服はブレる範囲が限られてるけど、私服は歯止めが利かなくなる
  • 601  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服の方が、楽なのにな。
    皆が適度に節度もった服装を守れれば自由でもいいが、
    馬鹿が問題を起こしたり、やるべきことしなくなるったら退学でいいか?
    自由には自律と責任はセット。身勝手な自由なんて無い。
  • 602  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 603  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ許したら良くも悪くも日本人の国民性が大幅に変わるだろうな
    確実に日本でこれは通らんけどな
    通ったら驚くわ
  • 604  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服も高いからね。普通に何万も取られるからな。
    学校側で無料で支給してくれればいいのでは。
  • 605  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金持ちが糞高い服を着て来て
    盗まれただのクリーニング代だの弁償だの
    騒ぎ出すまでがデフォ
  • 606  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服いいじゃん、毎日服考えなくて良いし、どうせ卒業したら二度と着ないんだから。
  • 607  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ服着まわしてたらダッサww貧乏人がwwといわれ、センスが無かったらまたセンス悪wwwクソダセェwwwと馬鹿にされる。
    制服は安くはないけど3年ずっと使いまわせると考えると決して高い買い物じゃないと思うぞ。
  • 608  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一回大学で制服がなくなると制服のありがたみが身にしみる
    社会人になってスーツ着とけば良くなってほんと楽になった
  • 609  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人になったらスーツやら作業着を着るんだから慣れとけば?
    コーデバトルはプライベートでやろうよ。
  • 610  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服と私服の選択制って何も考えてない子供の発想だよな
    これを主張してる大人は頭ヤバイ
    まともな大人なら女子制服のスカートとズボンの選択制を主張する
  • 611  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に制服を廃止にするわけじゃなくて「選択制」にするだけだろ?

    選べるようになることの何が悪いの?
  • 612  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夫婦別姓もそうだけど、「選択制」という文字が読めないアスペ多すぎて日本の将来が不安になるわw
  • 613  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制服と私服どっちでも良いよってすればいいじゃん
    入学式とか卒業式とかそういう場は制服着用でさ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク