
未経験エンジニア向け - 実務経験がお金で買える!?『ギミジョブ』先行予約開始:時事ドットコム
Vertech Consulting株式会社(本社:愛知県名古屋市中村区 代表 大久保 将広)は未経験エンジニアが転職を成功させるために、企業案件を通して実務経験を積むことのできる教育サービス、ギミジョブをリリースいたしました。未経験であることはエンジニア転職市場で圧倒的に不利なので、ギミジョブの実務経験プランを通して、転職しやすくする社会を目指します。
ギミジョブは、お金を支払えば誰もが企業の開発現場で実務経験を積むことのできるサービスです。
『ギミジョブ』利用の流れ
利用者が案件をリストから選択
利用者が料金を支払う
実務経験の体験がスタート!
以下、全文を読む
<この記事への反応>
お金を払って働かせて頂くことが出来るらしい
お金を払わせて頂くことで働かせて頂くことが出来る革命的なサービス。
斬新過ぎて今まで誰もやろうとしてこなかったサービスをこんな形で実現してしまうなんて、素晴らしい企画力です
うん?お金を貰って仕事するんじゃなくてお金を払って仕事するのか?
キ◯◯イかよw
「仕事が欲しければ金払え」
パーフェクトに意味がわからない
労働して金を得る時代ではなく、金を払って労働する時代とかもう世も末だな、、
なにこの地獄
カネを払ったらウチで働かせてやる
すげぇな、小泉竹中やワタミの渡邉美樹の理想郷が、この地獄
これが派遣中抜きの究極系か…
まさかブラック企業を悪い意味で超えてくる働き方が登場するとは
雪かきに金出して参加するようなものか
労働力の搾取はあかんでしょ
え、これはさすがに違法なんじゃないの???
法的配慮について
過去に「働く側がお金を支払う」と、法律の問題があるのではないかと問題視された取り組みがありました。
これを踏まえて、『ギミジョブ』では弁護士監修の下、法に抵触しない形で実務経験を積みたいニーズを満たせるように配慮してサービス設計されておりますので、安心してご利用いただけます。
「脱法して違法労働させる方法を思いつきました!」って意味かな?
草だなあ
社会悪じゃん……
インターンシップの無給労働が違法なんだからこれも違法な気がするけどな
今は言い訳がつくのかもしれないけど、すぐに労基から怒られそう
未経験エンジニアというパワーワード
それエンジニアでもなんでもなくただの未経験者やん
まーた自称エンジニア増えるじゃん、カス
これに対するアンサーか…

学校が契約するなら理解できるが就職したい個人がやるのはアホw
新たな情弱ビジネス爆誕
こういうサービス然り、
最近特に未経験の方に向けての高額スクールとか、
インフルエンサービジネスが多いな
需要があるからなんだろうけど。
この先どうなって行くんだろう...
IT奴隷になるための実務経験積みたいからお金払いますだと…
やめとけよマジで
労働を通じて成長させていただいているので労働者が会社にお金を払うのが当然です!!バンザーイ!!!
そこまでして働く必要あるか?
もうマジで生活保護でいいだろ

このビジネスが成立してしまったら
いよいよこの国終わりだろ

![]() | モンスターを倒して強い剣や鎧を手にしなさい。死んでも諦めずに強くなりなさい。勇者隊が魔王を倒すその日を信じています。 - Switch 発売日:2021-07-15 メーカー:エクスペリエンス 価格:4891 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:221 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!! 【初回生産限定特典】遊戯王ラッシュデュエルカード3枚同梱 発売日:2021-08-12 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント 価格:9000 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 炎上の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:01 返信する
-
任天堂、「白猫プロジェクト」をめぐるコロプラに対する損害賠償請求金を“およそ倍”に増額。
約100億円にまで跳ね上がる。
さようならコロプラ、さようなら黒ウィズ、そしてさようならマッスルウィザード!
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:01 返信する
-
魔ズームインサタデー
法
使声優お仕事紹介コーナー
い
тoでも紹介されたアプリ!
黒
猫魔道杯お疲れ様でした!
のウィズ
-
- 3 名前: 通行人 2021年04月27日 08:01 返信する
-
>>1
任天堂、「白猫プロジェクト」をめぐるコロプラに対する損害賠償請求金を“およそ倍”に増額。
約100億円にまで跳ね上がる。
さようならコロプラ、さようなら黒ウィズ、そしてさようならマッスルウィザード!
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:01 返信する
-
>>2
マッスル死亡age
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:02 返信する
-
>>3
まさに自民党政権のやりたいことをやってくれた感じだよな?
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:02 返信する
- はい野党が正しい
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:03 返信する
- やっぱ愛知って頭おかしいやつ多いよな
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:03 返信する
- 日本は終わってんだよ
-
- 9 名前: 2021年04月27日 08:04 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:04 返信する
-
ありな気もするが
ただしそこに責任は一切ないとした場合だが
納期1ヶ月で一ヶ月後一つも進んでないでもOKとかならだが
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:05 返信する
-
>>10
どこがありなんだよ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:05 返信する
-
>>1
ま た 愛 知 か
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:05 返信する
-
ある程度年齢が上がると学歴うんぬんより実務経験が大切になってくる。
転職したい人なら金を払ってでも欲しいもの。
考え方によっては学校に金払って行ってんのと何ら変わらん。
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:06 返信する
- 未経験を歓迎する余裕のない社会にしたのが悪い
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:07 返信する
-
>>13
実務って何か知ってる?
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:08 返信する
-
>>10
普通は金払ってんだから、責任は元の仕事を請け負った会社にあるやろ。
確かにそこは契約内容確認しておいた方がいいけど。
まともな会社なら納期までに仕事が出来なかった時のために自社の会社でフォローする体制あるやろけどな。
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:08 返信する
-
言うほどおかしいか
未経験に嘘経歴持たせて派遣よりよっぽど健全じゃね
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:09 返信する
-
>>15
実際の業務
質問あるならもっと明確にして。
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:09 返信する
-
>『ギミジョブ』では弁護士監修の下、
>法に抵触しない形で実務経験を積みたいニーズを満たせるように配慮して
>サービス設計されておりますので、
やってる方も法的にヤバいという認識があるのが何とも・・・
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:09 返信する
-
働ける喜び!
感謝!圧倒的感謝!!
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:11 返信する
- 「趣味でお金を集めてるものですが、お時間よろしいですか?」
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:12 返信する
-
>>18
だったら実務は金を払って得るものじゃないだろ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:13 返信する
-
>>22
状況によるだろ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:13 返信する
-
丁稚奉公みたいなもんか?
政治家や会社の役員にもこの制度適用してみたいもんだ。月100万くらいで。
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:14 返信する
-
>>23
金を払ってする業務ってなんだよ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:14 返信する
-
>>25
だから実務経験積みたいときじゃね
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:14 返信する
-
要は資格だけ取ったところで〜って話やろ
これは実際に転職したことがある人間じゃないと分けわからんと思うわ
やったことある奴ならそこそこ便利なものだと思うはず
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:16 返信する
-
>>22
それを弁護士監修のもと可能にするようにしてるって話じゃないの?
法律の世界なんて条文解釈と判例の世界なんだからさぁ。
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:18 返信する
-
このビジネスが成立してしまったら
いよいよこの国終わりだろ
〉派遣業、中抜きが幅利かせてる時点で既に終わってるんだよな〜
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:19 返信する
- 研修期間と何が違うんや??
-
- 31 名前: マッスルウィザード 2021年04月27日 08:19 返信する
-
>>5
そうだwww
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:20 返信する
-
>『ギミジョブ』では弁護士監修の下、法に抵触しない形で
>実務経験を積みたいニーズを満たせるように配慮して
>サービス設計されておりますので、安心してご利用いただけます。
良い事書いてる様に駄目な事書いてある気がする
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:20 返信する
-
頭おかしい案件や事件ってどの県か見てみたら大体は愛知だよね
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:21 返信する
- 裏に西野がいそう
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:22 返信する
-
>>30
この話は今いる会社でやりたい事が出来ないでいる人が転職するために、転職先で必要とされる実務経験をつませることをサービスとしているから、自社で社員を教育する研修とは全然違う。
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:22 返信する
- こんなところに行かなくていいようにちゃんといい大学出ていい会社に就職しろってことだよ。
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:23 返信する
-
画像のヤツはアスペか?
全然話違うだろ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:23 返信する
-
交通費とかも自己負担?
いくら残っても残業扱いにならなそう……
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:25 返信する
-
>>36
大学出たからって一度就職した会社で満足できる奴ばっかりじゃねーよ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:25 返信する
-
っwwwwwwwww
マイクロソフトやアップルで働けるのなら職歴になるだろうが・・・四流ブラックだろ?酷いなこりゃ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:25 返信する
-
そもそも異業種への転職が前提であるってことを無視して
イチャモン付けてる奴は多そう
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:25 返信する
- テーマパークの実務経験選んだらレゴランドで体の良いタダ働きさせられそう
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:29 返信する
- 海外なら普通って聞いたことあるけど違うんか
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:29 返信する
- 西野のパクリじゃん
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:30 返信する
- これ裁判する気なら報酬請求できるぞ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:30 返信する
-
>>41
そんなことまるで関係ない
アホかお前
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:32 返信する
-
>>32
つまり脱法してますってことよ
でも結局は違法だと思う
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:33 返信する
-
>>10
どんなミスをしても「こっちは金払ってんだぞ!」で責任逃れ出来ちゃうね
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:34 返信する
-
実際にIT知識0の人が応募してきたら、受け入れ企業からしたら無料じゃやりたくないよね
育ててもその企業に就職するわけでもないし、無駄に人手は割かれるし、社外秘を盗まれる可能性に注意する必要あるし、デメリットが多すぎる
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:34 返信する
-
そこまでして働く必要あるか?
もうマジで菅総理がおススメした生活保護でいいだろ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:34 返信する
- 会社側からすればこっちはいらないのに未経験者を育ててくれというなら金もらわなきゃやってられないな
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:34 返信する
-
>>17
人を働かせたら金を支払って当然だろ
経験があるのないのなんていうのはそこに関係ない
使えないなら辞めさせるということはあっても金を支払わないという選択肢は存在しない
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:35 返信する
-
履歴書にどう書くのか?
株式会社何々に就職してましたとは書ける気がしない。つまり、実務としてみなされないんじゃないの
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:35 返信する
-
職業訓練と言い張って普通に働かす
研修生と言い張って普通に働かす
似たような構造だけど金を出すだけ技能研修生のほうがまだマシ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:36 返信する
-
>>35
転職先で必要な実務経験=転職先での研修だと思うんだよね
実態がよ不明な以上何とも言えないけど、「実務体験」って事はつまり転職先で実務を体験するんじゃないの?
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:36 返信する
-
>>49
いや採用しないだけだろ
どういう頭してんだよお前
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:36 返信する
- 正直、これはいいサービスだと思う。中途からスクールや講義受けて身につけても実務経験何年以上とか有無によって全く変わってくる。どんなにすごくても書類審査で落とされる。これら知らない現状のやつらがギャーギャー騒ぐなよ。情弱どもが。
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:36 返信する
-
クラウドワークスってサイトがあるけど、
あのサイトも異常に低給料なのは
労働者側が給料安くて良いからキャリア積みたいって事情がある。
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:36 返信する
- 正直、これはいいサービスだと思う。中途からスクールや講義受けて身につけても実務経験何年以上とか有無によって全く変わってくる。どんなにすごくても書類審査で落とされる。これら知らない現状のやつらがギャーギャー騒ぐなよ。情弱どもが。
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:38 返信する
- これをイカれたサービスと思ってるやつらは頭が圧倒的に悪い。というか、世間知らず?馬鹿?とりあえず、無知。
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:38 返信する
- 余程懇切丁寧に教えてくれて責任も全部取ってくれるなら場合によってはあり
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:38 返信する
-
Googleで有名なBtoCサービスの開発に無条件で参加できるとかだったら、まあわからんでもないが...
「Youtubeの開発保守運営業務3年やってました!」とかなら金出す価値もあるかもしれない
未経験者なら大学や専門に行く代わりにはなるかも
普通の企業じゃ金の無駄
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:38 返信する
-
>>48
実際責任は発生しないんじゃね
そもそもド素人が案件こなすなんて無理なんだから
戦力ですらない
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:38 返信する
-
>>37
アスペはお前
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:39 返信する
-
日本の子供は地獄だな
売.春でもしないと生きていけない国だろ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:39 返信する
-
>>56
そうだよな、経験ゼロなんて採用しないよな
このサービスは必要とされているな
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:40 返信する
- やった成果物に責任持たなくていいし気楽でええやん
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:40 返信する
-
>>46
そうか?本来であるなら異業種への転職となると間違いなく雑務からのスタート
若しくは相手にすらされないのが現実
資格だけ持ってても実際の業務をやったことがあるかどうかの違いってのは大きい
雑務に耐えながら何年もかけて実務経験を得る事を考えるなら時間を無駄にせずに済む方法の1つとしてはあってもいいんじゃない?と思うわ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:40 返信する
- 少子化になって当たり前。社会がクソすぎる
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:41 返信する
-
雇用契約じゃないなら違法ではなさそう
そもそも経験を売るのは、商売としてごく普通だしね
こういうのを職歴として採用企業が認めるかは
別の話だけど
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:41 返信する
- 平均賃金で韓国に追い抜かれたのに、さらに下がり続けるんだな
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:42 返信する
-
>>55
転職を成功させるために、企業案件を通して実務経験を積むことのできる教育サービス
とあるのでそれは違うと思う。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:42 返信する
-
勘違いするように、煽るように、お金払うという所だけアップしてスレを立ててるね。
ペン習字、そろばん、簿記、みんなお金払ってスキル取ってるよね?。そこスレ主に騙されてる人が多すぎだわ。
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:42 返信する
- コイツ西野やろ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:42 返信する
-
>>59
普通、書類審査で落とされるような底辺、弱者どもの実情なんざ知らんからな〜
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:43 返信する
-
>>68
ノーベル賞とった山中伸弥教授も医者として臨床はクソザコナメクジやったしな。
資格だけで実務できるとは本当に限らん。
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:44 返信する
-
そのうちたぶん国から補助金出るんちゃう
職業訓練学校的な意味で
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:44 返信する
-
プロゲーマー専門学校とか、ユーチューバー専門学校とかといい
弱者や子供から搾取する詐欺ビジネスばかりが増えるね
なんでこんなゴミみたいな国になっちゃったんだか
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:45 返信する
-
契約内容次第ではアリかも
納期の未達成、致命的なミス、納入先に損害が出るレベルの不手際があっても個人に責任が及ばずこの会社が責任とってくれるならエンジニアとして挑戦してみたいな ニチャァ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:45 返信する
-
>>73
働いたことないか底辺の仕事でウジウジ文句垂れて自分を変えない奴らなので仕方ない。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:45 返信する
- 技術流出が加速しそう。
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:46 返信する
-
働く権利をやろう
オプーナさんかな?
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:46 返信する
- 一回普通に会社経由すれば出来ることだろ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:47 返信する
-
実務経験が積めるではなくて実務レベルの経験が積めると書くのが良いだろうな
内容的には自分の経験や経歴のために投資をする欧米的な考えで悪くはない
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:48 返信する
-
>>83
だからその会社経由するための転職が難しいんだろ。
だからって会社変えまくったら転職回数的に不利になるやろがい。
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:48 返信する
-
>>84
その通りやな。
時に日本語っていうのは難しいものだ。
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:49 返信する
-
『機動警察パトレイバー』で、登場人物の後藤隊長が「資本家の夢って?」と同僚に聞かれて「給料のいらない従業員」と答えていたが…
「会社にお金を支払う従業員」ってのは、さすがの後藤隊長も苦笑いだろう
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:49 返信する
-
>>73
そういうのは客の技術がつくためだけに金が使われるから良いんだよ
この記事の起業案件をやって得た利益はどこに行くんですかねえ
その利益があるのになんで、労働者からさらに金貰うんですかねえ
お前の方がはるかに騙される詐欺被害者の思考だよ
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:50 返信する
-
短期で投資コストを回収しようとするとから
むしろ、有能な人材になるかもしれんね
外れ人材は、企業に提供する労力を最小にして
できるだけ沢山取ろうとするから
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:50 返信する
-
>>80
実際この記事を見て無条件でキレてる奴は無職の可能性高いと思う
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:50 返信する
-
欧州とかじゃ未経験は話にならないから1年無給インターンとかが当たり前らしいな
日本のは金払ってる以上立場は上だし、それでキッチリ実務経験が積めるなら
就職予備校としては大学よりかはマシな気もする
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:52 返信する
-
エンジニアは人手不足だから
どこか決まるよw
エンジニア人手不足な業界
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:52 返信する
-
>>60
頭が悪すぎるコメで草
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:52 返信する
-
>>88
横から
こういったサービスを利用したい人は基本的にその分野について何にも能力がないから実務経験積みたいって思ってる。その能力のない人が即戦力のように会社に利益はもたらさない。むしろ会社が金を払って教育しないといけない。
ってか、これ記事にも書いてますよね?
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:53 返信する
-
技術だけでやってきたシステムエンジニアからすると、営業や経理、人事の仕事を体験できるのは嬉しいかも。起業を狙ってるサラリーマンが異業種を体験するのにも需要があるかも。
仕事にマンネリしてる人が、客観的になるために他会社の様子を見るのにも使えそう。
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:53 返信する
-
>>88
ド素人集めたところで何も業務は進まないから
当然業務を進めることのできる人たちも用意するよね
その人達はお客様(ド素人)に教えながら、期日に遅れないように案件を進める訳だね
利益はその人のお給料に充てればいいんじゃない?
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:54 返信する
- マルチ商法のマルチじゃないから大丈夫!説明に通じるものがある。
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:54 返信する
-
でも、未経験雇ってくれるとかそんな企業すくないし(小声)
あってもめちゃくちゃ安い、もしくは女性のみ
とかそんなんばっか
ずっと工場でしか働いてこなかったやつはずっと工事の道しかない
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:55 返信する
-
割とニーズあるだろこれ
ようは実務経験学べる学校だろ?
専門学校行って役に立つか分からん勉強するより良いと思う
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:56 返信する
- 内職をチラすかせ教材を買わせる詐欺の進化系だな。
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:57 返信する
-
>>76
自分的にはこのサービスって寿司職人の養成学校とかに近いサービスだと思う
寿司を提供する事とは関係のない無駄な修業期間とやらのせいで膨大な時間を使うことになる職人見習いを救う為のサービスだよね
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:58 返信する
-
>>94
実務経験が本当につくと思ってるのがまずアホ
正社員でもないのに技術をまともに教育するわけないじゃん
派遣でも技術がつかない、バイトだともっと技術がつかない、専門学校でも技術はつかない
で、なんで奴隷に技術がつくと思ってるのか
あと、こんなの実務経験にかけないだろ。責任とらなくて良いから楽とか言ってるアホを誰が信じて雇うの? 元バイト雇う方がまだマシって気づかないかな
ほんと詐欺師のカモだな
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:59 返信する
-
なんつーか負の循環の極致の気がするわ
無給のインターンとかって結局社会と企業に人材を育成・獲得する余裕と理念があるから出来るんだろうな
エンジニア環境ってただでさえ劣悪な環境だろうし金と変えてでも経験をってのはあるんだろうが
入り口から消費される前提ってのはホントなんだかなぁ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 08:59 返信する
- とにかく人材育成をしたくないのが日本人
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:01 返信する
-
派遣だって派遣社員から給与掠め取ってるビジネスで成り立ってるじゃねえか
何がおかしいんだ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:02 返信する
-
>>102
今の段階だとまずこれだよな
対価が発生する以上最低保証はあって然るべきだけど
経歴欄つけるだけでも水準超えたとも考えられるし
実務経験ってのもどの段階までのものなのか眉唾
外野から見る分には試みとして一見の価値ありだし様子見るのが吉やね
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:02 返信する
-
>>96
専門学校の惨状みて、なんでこんな詐欺ビジネスを信じられるのか・・・
専門学校の講師なんて、技術で食えない落ちこぼれでしょ
この詐欺ビジネス会社の社員も優秀なわけないじゃん 優秀だったらこんな変なビジネスせずに、普通に技術で食うでしょ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:03 返信する
- 前科erとか保護観察erという理由で断られている貴方も一時的に金さえ払えば経験(経歴)を積めて、大手派遣への就職も有利に!
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:03 返信する
-
>>102
このサービスを受ける人は実務経験がない人であり、知識や資格が一切ない人ではないだろ。
そんな人に実務を提供することをサービスとしてするだけ。
実務を提供する会社側は金をもらって実務をフォローするだけであり、教育するわけではない。
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:04 返信する
-
そもそも実務って対価もらってなきゃダメだぞ
金払ったのならそれは実務ではない
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:08 返信する
-
専門学校等に入校した扱いにして月謝をとって
企業に派遣って感じかな?
よく考えると医師が医科大に入った時に経験つませるため
病院で働かせるのと同じようなことを一般企業向けで行うって感じなら
頭いいかも(信頼性は別だが)
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:08 返信する
-
>>110
まさしく。責任を負って、お金を稼いで、が抜けたら実務としてみなされない。
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:09 返信する
-
>>110
何の変哲もない小料理屋で、男女が2時間ほど偶然恋に落ちるだけで如何わしい店ではない。
実務経験を積む経験をするだけで、実務を行うわけではない。
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:09 返信する
-
怪しい専門学校と同じ結果になるのが目に見えてると思うけどね
時間と金を無駄にしただけでしたってね
労働力を搾取されてる分それよりもっとひどい
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:11 返信する
- 実務のサービスが内側で閉じている大人版キッザニアみたいなやつなら問題ないな
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:12 返信する
-
>>109
詐欺師の屁理屈でしかないな
責任のない実務なんてないから経歴にもできなそうだし、教育もされない、金払うとか、奴隷以下
ついに奴隷より下の待遇が出てきたか日本
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:13 返信する
- これめっちゃニーズあるやろ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:13 返信する
-
>>28
(1)個別的労働関係法(労基法、労基法から派生した労安衛法・労災保険法等の労働保護法規、労働契約法、均等法など)の適用対象である「労働者」に該当するか否かは、実態として使用者の指揮命令の下で労働し、かつ、「賃金」を支払われていると認められるか否かにより決まる(労基法9条、労契法2条1項)。
(2)上記(1)の労働者性(使用従属性)の判断は、〇纏の依頼、業務の指示等に対する諾否の自由の有無、業務の内容及び遂行方法に対する指揮命令の有無、6侈馨貊蝓時間についての指定・管理の有無、は務提供の代替可能性の有無、ナ鷭靴力働対償性、事業者性の有無(機械や器具の所有や負担関係や報酬の額など)、Ю貘粟の程度、┯租公課の負担(源泉徴収や社会保険料の控除の有無)の諸要素を総合的に考慮して行われる。
実務の時点でガッツリ「労働」に該当しそうだけどね、どう頑張って解釈しても
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:14 返信する
- へー(職業訓練でよくね?)
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:15 返信する
-
まあこれはいつか出てくると思ったよ
エンジニア職って新卒以外でなろうとすると実務経験が必須だから金払って実務経験積めばよくね?って考えになるね
履歴書には正直に書かなくてフリーランスやってましたと書けば問題ないだろうし
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:15 返信する
-
これで後職つくのにめっちゃ有利になりそうな会社での実務経験が得られるとかなら少しは理解もできるが…
あとは…ニートしてた人が一応履歴書に働いてた的な事書けるようにするとか?
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:15 返信する
-
>>66
流石にその返しはアスペ過ぎて草
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:15 返信する
-
いずれ金払えば働かずに"会社在籍ってことにして実務X年の肩書き付き"みたいな虚偽の職歴付けるサービスに発展しそう
犯罪組織も新たな資金源としてアップしてますわ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:16 返信する
- 前にも出版社がやってたね
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:16 返信する
-
>>107
社員が落ちこぼれじゃ案件もこなせず会社は信用を失うね
その前提だと詐欺以前にそもそも会社の維持ができなくね?
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:16 返信する
-
>>116
まぁ、必要性がない人はそう思っててもいいんじゃないか。
金って必要なものに投資するものであって、君がこのサービスに投資した所でデメリットしかないだろ。
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:16 返信する
- ハロワの職業訓練に行ったほうがまだマシだな
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:16 返信する
-
これはあれだね、キッザニアの大人版だね
そう考えれば、「利用料」を払うというのも分からないではない
あと、政府の就労支援事業で、労働者の再教育・訓練の一貫で需要がありそうな気がする
座学の訓練後に、こういうサービスで実務経験も一定程度積めるっていう
それなら、金を払うのは利用者じゃなくて政府(税金)だし、それがうまく機能して、失業者が減って税収が上がれば、社会全体の利益にはなるので、まあ税金使うことに納得感はある
ちゃんと機能すればね…もう必ずと言っていいほど、政府から金だけ受け取って、ろくなサービスを提供しない事業者が出てくるからなあ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:18 返信する
-
>>122
そう?
具体的な反論どうぞ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:19 返信する
-
実務経験しか取らないならどんどん減るぞ
要は企業がおかしいくなってる
そりゃー即戦力は欲しいかもしれないが
人材が減るだけ育てようって気が無い
時間費用かかるのは当たり前
それを実務経験欲しければ金払えってw
絶対トラブルが起きるしまともに経験積ませようとも思ってない
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:20 返信する
-
>>91
インターンってその先に当該企業の雇用が有るから無給でも働くんだろ
その無給期間をちゃんと取り返す手段が有るんだから
無給でいいように使われるのはタダの奴隷だ アホウ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:20 返信する
-
>>123
それメッチャ利用したいけどな。
堂々と腰掛にできる会社とか最高やんけ。
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:21 返信する
-
学校と同じでしょ。
金払って知識や経験を買ってるんだよ。
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:22 返信する
-
>>130
これだけ情報漏洩が問題になってるときに
使い捨ての奴隷にコアなモノを教える会社が有るのか?って話だよな
単に現場に〜期間いました、は実務経験とは呼ばない。
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:23 返信する
-
それ相応の経験積ませてくれるならナシでは無いんだろうが
コレ系が流行り出したり一般化していくとどうなるんやろな
実務のハードルがドンドン上がって
結局、企業側に労力を安く買い叩かれそうやが
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:24 返信する
-
>>131
あとは単位認定
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:26 返信する
- バカ証明書??
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:26 返信する
- よく履歴書に書けない、実務として認められないというカキコみるけど自己PRにでも書けばいいやん。
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:27 返信する
-
>>118
まぁ裁判になったら即負けだろうね
司法がまともななら支払った金返して、賃金も払わなきゃいけないハメになるだろう
司法がまともならな
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:27 返信する
- たりめーだろ、盗んだ技術で転職していくんだからその逆予。
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:28 返信する
-
現実的に、未経験の人間ってマイナス2人分くらいだよ?
誰かが先回りして仕事を終わらせて、それを見本として仕事のやり方を教える人間が必要で、2人分の手間がかかる。この手間をかけてくれるのが学校なんだろうけど。
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:28 返信する
- そもそも履歴書、職務経歴書なんて嘘だらけなんだから、書きようはいくらでもあるわ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:29 返信する
-
>>138
価値があるとみなされないって話で、本当に書くかけないとは別の話じゃね
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:30 返信する
-
つか、普通に専門学校名乗ればいいんでは???
実務で教育するって謳い文句でやれそうだけど
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:31 返信する
- トラック業界なんかも免許あっても大型経験なきゃいらん。美容理容業界も免許あっても経験無きゃいらん。ペーパーに厳しいからみんな金で経験買えるようになれば就職できるな。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:31 返信する
-
勉強のノリで来たやつにまともな仕事振らないだろ
せいぜい書類整理やドキュメント修正とか、誰でも出来る雑用係だな
経歴書に書くだけなら脚色はできるだろうけど、金払ってハリボテの経歴しか積めなさそう
(まあそれ目当てで申し込むんだろうけど)
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:31 返信する
- 胡散臭い
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:32 返信する
-
宮崎駿もタダでいいっていってるやつはいらんって言ってたろ?
未経験ってそもそもタダでも高いんだよ。
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:33 返信する
-
>>144
専門学校ならきちんと教育しないと駄目だろ
これは金払わせて仕事させるただ働き奴隷を募集する為の事業だから
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:33 返信する
-
>>143
確かにそれは転職先の会社がどう判断するかとか言いようがない。
ただ、今までエントリー資格がなかった所にエントリーできるのとは違う。
俺は専門卒時代に大学卒業が条件の企業にエントリーできんかったし。
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:33 返信する
-
>>52
雇用契約ならそうだろうけどこれは体験販売的な無名契約やで
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:33 返信する
-
>>110
技術で金を貰ってた飯食ってたってのに価値があるのであって、
金払って尻拭いされておだてられてても意味ないよな
どれだけの企業が実務経験と見てくれるんだろうね
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:34 返信する
-
>>139
司法がまともなら負けないよ
感情論で司法が動くとでも?
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:34 返信する
-
>未経験であることはエンジニア転職市場で圧倒的に不利なので
なんで不利なのかっていうのにちゃんと理由があるんだよね。それは先人の未経験者がゴミのような仕事っぷりだったからみんないらないって言ってるわけ。0ならいいけどマイナスだからね。
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:35 返信する
-
>>149
専門学校にいくら通っても実務経験としてみなされないから就職できないんだよなぁ。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:35 返信する
-
>>151
雇用契約を結んでなくても労働させれば給料支払う義務が発生するんやで
これは限りなくアウト
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:35 返信する
-
>>156
これが許されないから未経験者はいらん!ってなってるんだよね。
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:36 返信する
-
>>27
資格の更に先にある経験を取得できるからねぇ
未経験にとっちゃかなりのアドバンテージにはなる
情弱というより社内弱者の為の救済サービス的なもんだね
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:37 返信する
- 接客業界でたまに見る「こっちは金払ってんだよ」ってオジサンに無茶苦茶な仕事して現場かき回して欲しいww
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:38 返信する
-
>>10
職業訓練や専門学校みたいな感じで
教えるやつが客扱いしてくれるならアリ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:38 返信する
-
違法にしても「数日出てちょっと研修受けるだけで、数年そこで実務経験したことに出来ます!」とかならまだしも、三カ月働かせてやるからいくら払えとかだろ?
そんなゴミクソ使う奴おらんじゃろ…
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:38 返信する
- 派遣とか、クラウドソーシングみたいのやった方が良いんじゃないの?しらんけど
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:40 返信する
-
>>161
IT系のエンジニアは年単位やぞ。
しかも何々言語について2年以上、何々言語について3年以上の実務経験とかや。
1年以下で募集してるまともな企業なんてのは見たことない。
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:41 返信する
-
その手の非正規勤務は実務経験としては見てもらえんからな
その辺を埋めるつもりのサービスなんだろうけど、実際は実務経験扱いしてもらうには年単位の経歴が必要だからサービスとして成り立ってない感が強すぎる
それとも籍置いとくだけで良いとかなんかねえ
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:44 返信する
-
企業案件って報酬を対価に案件をタスクでこなす物の事を言うんやろ、ライティング等々
そこを実務体験や実務経験と言う魔法の言葉に変換して同じ事をやってるようにしか見えないが
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:44 返信する
-
実際報酬の発生しない仕事なんて任せたくないわ
最悪トンズラされたら溜まったもんじゃないし、情報漏洩の温床になりそうで怖い
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:44 返信する
-
これは難しいわ
実際プログラミングスクールのレベルが低すぎて使えないからな
スクールで卒業制作したと言って成果物見せてくる奴いるけど話にならない
自動車会社に就職するのに「実際に車を作れるので技術はあります」と言って段ボール工作を見せられるくらい場違いだよ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:45 返信する
-
>法的配慮について
>過去に「働く側がお金を支払う」と、法律の問題があるのではないかと問題視された取り組みがありました。これを踏まえて、『ギミジョブ』では弁護士監修の下、法に抵触しない形で実務経験を積みたいニーズを満たせるように配慮してサービス設計されておりますので、安心してご利用いただけます。
え〜・・・
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:46 返信する
-
>>163
サービス名で検索欠けてみ
一カ月から可能! とか半年から一年程度の実務経験のエンジニアを継続的に供給していきます! とかアホな文句が並んでるから
仮にITエンジニア以外の業種だったとしても、そんな一カ月から数カ月台の奴を経験者扱いで取るとこなんてねーわ。そんな短期間で辞めてたら未経験と一緒くたで扱われる
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:50 返信する
- キッザニアの大人版
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:51 返信する
- もう年間何人は未経験者採用しないといけないとか給料何円以下は未経験者しか採用してはいけないって法律定めるべきだわ。今の日本は職業選択の自由すらない
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:51 返信する
-
ってか未経験を雇う企業ってないの?
あったとしても年齢制限があるとか?
ならそもそも中年で新しいスキル勉強する事自体が無謀なだけでは・・・
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:53 返信する
- これに参加した企業全部ブラック企業認定だから、その定期網だろ?
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:54 返信する
-
でも職歴って金銭に換算しうるほどの価値あるよね
普通は金貰いながらつくものだが
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:57 返信する
- まともな企業は受けないだろうし、逆に近寄らない方がいい企業の検索エンジンになるのでは?
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:58 返信する
-
インターンでしょ?要は
問題は金額に見合ったとこ紹介してもらえるかだけど
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 09:59 返信する
- 実際うまく機能するかというと無理そうですね
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:00 返信する
- サービスとして手を出せるのはせいぜい数か月だろうけど、経歴的にそんな短期間じゃ汚点もいいとこだし、そこで馬鹿正直に「ギミジョブで金払って実務経験積ませていただきました!」とか言い出すアホを採用する企業は皆無だろうな…
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:02 返信する
-
これ当たり前なんだよな
終身雇用が従業員側から破綻させといて
なんで今更会社が金払って従業員育てなきゃいかんの?
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:05 返信する
-
最低だな
仕事なのにお金を払わなきゃいけないって・・・資格の取得でもなんでもない労働なのに金取るってマジでクズ企業だわ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:05 返信する
-
職業訓練校だと思えばいいんじゃないの?
その実務経験が本当の就職に通用するのかは知らないが
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:05 返信する
- ていうか既に社会人インターンのサービスあるのでは?
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:07 返信する
-
>>171
なにもできない無能を使えとかバカなのかw
日本でなくてもどこにもそんな会社ないわwww
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:08 返信する
-
つーかもともと学校が担当するべき事だよなぁ
実務経験なんて演習問題やらなんやらで同じような事できるはずなのに、企業に信用されてないとか、もうそっからめちゃくちゃなんだよ
何のための学校なの
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:10 返信する
-
文句言ってるやつはニートだろ
なんのスキルもないやつを誰が雇うんだよ
学ぶために金払うのは当然
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:11 返信する
-
エンジニアが足りない問題と未経験ダメの両方を解決する画期的な方法だな
なんもやらせないで放置すれば業務にも支障ないから、リスクゼロでお金も入るし
ここで仕事探したやつのリスト手に入れば、経験ありでもやばいというのが分かるしな
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:13 返信する
-
登録してこの案件リストを入手したら高く売れるんじゃないか?
金取って働かせるのを容認するような企業だから、ブラック企業リストとして重宝しそうやわ
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:14 返信する
-
>>185
スキル教えて使えば良いだけだろ そうしてる企業なんていくらでもある
しかもこれ労働搾取されて儲けに転用されるって話でレベル違うだろ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:15 返信する
-
これ自分が仕事を発注する立場になったらまた意見が変わると思うんだけど
例えば女の子の絵を描いてってイラストレーターに依頼して、そこの新人が落書きのような絵を描いてきたらどうする?って話で
その落書きにお金を払うやついないんだからその絵は捨てることになるし代わりにベテランが描くしかない。これはまだマシなケースだが、新人がちゃんと絵を描けるように指導して描かせるって手間が発生したとしよう。当然ベテランが直接描くのとはクオリティは落ちるしベテランの手も取られる。
その絵に同じ額のお金を払えるか?っていうとやっぱり払えない。
こう考えるとやっぱ大変だよな。そりゃあんだけ面接して何百人も落とすわな。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:16 返信する
-
>>188
労働搾取っていうほどの仕事が出来ないんだよ。石を並べたり積んだりする仕事とかならそれでいいんだろうけどスキルが必要な仕事だから。
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:17 返信する
-
>>184
学校が儲けるには生徒をたくさん集める必要がある
だが仕事でつかえるレベルの知識や技能を教えるには時間がかかる
そうなるとできない奴は学校をやめるし
あの学校は難しいと言って入学者も減る
学校にしたら誰でもできる簡単な事だけ教えて卒業させるのが一番儲かるんだろ
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:18 返信する
- 未経験にやらせる案件ってあるか?
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:19 返信する
- 189の例は、まだ指示する側が機能している場合の話だが、もっとひどい職場になると上司がまともに機能してない状態で下が上司の面倒までみないといけなくなる。当然、新人にはそれが出来ないって話で。何も仕事ができてない状態で役立たずの上司は怒鳴るだけで時間だけがすぎていく。
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:19 返信する
-
まぁアリだと思うよ
クソみたいな世の中だが
資格試験の延長みたいなもんだ
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:20 返信する
-
>>189
教育し終えたら、新人の成果から搾取して取り返せるだろ。労働力増えてんだから儲け増える
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:21 返信する
-
>>184
高校でも大学でも職業訓練校でもそうだが、企業側からしたらそこ出ただけの奴なんて「何の役にも立たないから、入ってから教えるしかない」って扱いだからな
スクールや専門学校の類はもちろん、商業やら工業やら農業の高校・大学を出てても一緒
学校行けば即戦力になるようにしろとか要求高すぎて無理がある
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:22 返信する
-
>>195
その教育をしたくないから門前払いなんだぞ。そもそも企業って学校じゃないしベテランだって役に立たない新人に教えるためにいるわけじゃない。
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:23 返信する
-
>>190
じゃあ企業案件を扱うというとこからおかしい。何の役にも立たず教えるだけなら学校というのが正しい
企業案件を扱う以上、儲けに転用してんだよ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:24 返信する
-
>>195
例えばスクエニのように下が有能で上が無能の場合、上の人間がそもそも教えるスキルがないんだが・・。その場合どうする?そういう職場だと最初からできる人を雇ってその人に仕事をしてもらうしかなくて、
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:24 返信する
- 実務経験が無いと使い物にならないという風潮を作り上げた側が悪いだけ。それだけ役立たずの無能が多いって話。こんな業種がまかり通るぐらい労働側にゴミが多いんだよ今の日本は。この企業に文句を言うよりこんな事を企業にやらせる現状の労働側の無能さっぷりがむしろ恥ずかしいわ。
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:24 返信する
- 結局プライド高い中年の選別は建前の新人潰し社会の日本がここに極まれりって感じだな。いい歳こいてわがままな年寄りが多すぎる
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:24 返信する
-
>>198
その正しさが「未経験者はいらね」につながるんだよね。
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:24 返信する
-
>法的配慮について
>
>過去に「働く側がお金を支払う」と、法律の問題があるのではないかと問題視された取り組みがありました。
>これを踏まえて、『ギミジョブ』では弁護士監修の下、法に抵触しない形で実務経験を積みたいニーズを満たせるように配慮してサービス設計されておりますので、安心してご利用いただけます。
なにこの脱法感満載の文
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:26 返信する
-
現実はここまで酷いんだよな。
x 実務経験が無いと使い物にならない
o 現場の僕たちもまともに仕事できてないから仕事を教えてくれる人を募集してる
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:26 返信する
-
>>188
どうせ教えるなら新卒がよくね?って企業が多いと思うよ
だから中途で未経験は採らないと思う
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:26 返信する
-
>>202
実際未経験はいらねぇよ。
なんで金払って足引っ張る人材とらなきゃならねぇんだってなるわな
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:27 返信する
-
>>191
学校の成果を評価ランク付けして周知する仕組みを作らないといけないのにね
成果出せない学校は潰さないといけない
専門学校側の都合の良い詐欺宣伝とか放置して、少ない子供をみすみす見殺しにしてんだから終わってるよね
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:28 返信する
-
やりたくないならやらなきゃいいだけなのに
誰も強制しとらんで
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:29 返信する
-
>>194
いやー絶対ないわ
詐欺専門学校の発展型、やりがい搾取の発展型だろこれ
こんな醜悪な若者の人生を食い物にするビジネスないわ
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:31 返信する
-
>>209
普通には会社に就職できないようなレベルの奴の受け皿じゃねーの?
ここに通ったから転職できるかどうか知らんがそこら辺の保証が何もないなら行くだけ無駄
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:33 返信する
-
>>196
要求高すぎは絶対ないけどな
教育以外の本業の業務もなく、教育専用に金が入ってきて、教育だけを2年から4年くらい延々やり続けられる
これは、企業なんかの何十倍も恵まれた教育環境作れるはずだよ 普通に考えて
大学や専門学校がバカでクズすぎるだけ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:34 返信する
- 鬼の竹中平蔵だな
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:35 返信する
- だったら国が実務経験つめる支援制度作ればいいんじゃないだろうか?
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:36 返信する
-
詐称で実務期間を数倍に引き伸ばしてくれるでもなければ、リアルタイムで時間を無駄にするだけだよなこれ
つうか仮に数年の経験がある人でも、違う会社に入れば勝手が違うんだからなんだかんだで教わる側に回るしかない
まあ、正社員の募集ならまだしも、使い捨て前提の派遣会社相手にさえスーパーマン求める馬鹿な現場はいくらでもあるが
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:37 返信する
-
まぁ企業側からすればどうせ間違いだらけの成果が出てくるだけなんでそれを修正するのに金が要る事にはなる
実務やらせてるからアレだけど、結局やってる事は職業訓練なわけだから金を払うのもしょうがないのでは
国の職業訓練校だと逆にお金貰えるけどね
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:37 返信する
-
>>211
企業側から「学校出ただけの奴なんて役に立たん」って言われてんだから、学校が学校が喚いても意味ねえよ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:38 返信する
-
>>211
学校なんて就職案内所に過ぎないんだから、そこでハイレベルになれるようにしろtか無理に決まってんだろ
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:39 返信する
-
キッザニアと同じく何かやらかしても責任がほとんど伴わないならありだわな
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:39 返信する
-
>>187
そのリストがなんの役に立つの?
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:39 返信する
-
>>203
企業側が違法じゃないのかって言ってんのに
労働者は安心ですとか、噛み合って無くてあたおか丸出しだよな
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:40 返信する
-
※214
言うて資格とっただけ学校出ただけの人材なんて企業は新卒と同レベルで見てるよ
新卒でキャリア積めなかった奴の救済措置みたいなもんだから自業自得なとこあるぞ
金とるのはアコギだとは思うがこのサービス提供する側も無料じゃ出来ないしなぁ
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:42 返信する
- 新卒と中途は色々別次元なんで一緒にせんほうが良いかと
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:42 返信する
-
>>216 >>217
だからその学校は何にもできなくて当然って言う風潮は、学校の怠慢が作ったって話ね
金だけ貰っておいて、時間も使わせておいて、何もしなくても当然ってほんと学校はバカでクズすぎるよ
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:42 返信する
-
>>218
逆になんの責任があんの?
君の職場じゃやらかすと罰金でもとられるん?
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:43 返信する
-
中村区で大久保?
俺こいつ知ってるかもしれん
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:43 返信する
-
>>223
学校ごときに何期待してんだとしか思わんよ
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:44 返信する
-
金さえ払えば誰でも参加できるインターンみたいなもんじゃね
受け入れ側で教育人材や業務を用意する手間もあるし、未経験でも金払うとこあるんだから嫌ならそういうとこに参加しろって話だよ
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:45 返信する
- 学校は勉強教えるまでが仕事で、仕事できるようにするのが仕事じゃねえからな…
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:46 返信する
-
>>228
会社だって仕事できるようにするのが仕事じゃないでしょうに
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:46 返信する
-
>>226
思考停止ひどいなお前w
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:46 返信する
-
ITやゲーム業界は実務経験あるなしが重要だからお金払ってでも会得したい奴いるだろうな。
でも「実務経験あります(お金払った)」奴は正直いらない。
履歴書には書くなよ。それ捏造だから
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:47 返信する
-
>>229
会社も新人教育にコスト割いてるからな
すぐに仕事辞められたらもちろん大損
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:47 返信する
-
金取る事どうこうより、そもそも雇用の際に求められる期間が年レベルって時点で現実見えてないサービスだろね
何の役にも立たない資格と大差ないし、すぐ潰れると思う
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:48 返信する
-
>>223
学校って別に職業訓練所じゃないからねぇ
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:49 返信する
-
>>228
仕事の役にたたない勉強って何?
成果の無い勉強おしえて金と時間だけ取って、あとはしらんってゴミじゃん
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:50 返信する
-
フォークの免許と同じで草
免許取得しても経験者しか採用がないww
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:51 返信する
- これは職人系になりたい人にはいいシステムかも
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:51 返信する
-
なんか学校について馬鹿みたいに過大評価してるアホがいるな
学歴付いた時点で一人前になれるとでも思ってんだろうか
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:52 返信する
-
>>235
確かに専門学校なら企業と組んで実務経験積ませるくらいはやって欲しいな
大学に言ってんならお門違いだと思う
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:52 返信する
-
>>236
フォーク乗った事があるのと現場で業務に携わった事があるのはイコールじゃないみたいな?
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:53 返信する
- ようは実務経験ロンダリングなんだろうけど職歴に社名書いていいんか?じゃないと詳しく突っ込まれたらバレるぞ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:53 返信する
-
>>234
じゃあ何なのって話
仕事の役に立たない=社会的価値は無い、これで当然って思考停止してるやつが居すぎて怖いよ
学校の怠慢は、社会を悪くしてる本当に大きな原因なのに
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:53 返信する
-
>>224
この実務経験中にやっぱ合わないから別の仕事に即日チェンジできるかとかそういう事
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:54 返信する
- ITってそもそも現場ですらまともに仕事できないやつゴロゴロしてるからなぁ。マジでなんもしてないのが上手いこと立ち回ったりしてるんよね。そんな中、新人とか入れたらどうなるか・・。数少ない仕事できるリソースを新人に割り振らないといけないっていう。
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:54 返信する
-
プログラミングスクールがゴミだからこんなことになってんだろ
卒業生の製作物見たことあるけど入力チェックもエラー処理も中途半端
テストコードにログやアクセス解析的なものはほぼ皆無
専門技術を勉強したという割にその結果が使えないものなんだが
それなら高い金払ってスクールに行くより
SESの派遣底辺プログラマとしてブラック企業で数年経験を積んだ方が役に立つ
最低賃金並みのお金ももらえるしな
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:54 返信する
-
>>239
ほんとそれ
今時そんなことやってねえよって前時代的な工法学んできてる奴多すぎて困る
専門学校や職業訓練校の教官は3年に一回くらいは実地研修してくれ
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:54 返信する
-
>>238
お前が思考停止してるバカなだけ
学校行って働けない、働いてないと働けない、とか言ってたら社会が回らないってことくらいもわからないのか
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:55 返信する
-
仕組み的には派遣会社とかと一緒で、ギミジョブって会社に登録してどこそこに派遣されましたって形になるんじゃね
職歴に社名書くにはその会社そのものに就職出来てないと駄目だろうし
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:55 返信する
-
>>243
金払って研修してるんだか即日辞めてもなんなら行かなくても問題ないでしょ
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:55 返信する
-
そのうち「○○○時間これで働け、でないと雇わない」
というクソ企業が現れるぞ
もちろん雇わない
そしてそういうのが主流になったりする
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:56 返信する
-
職業訓練学校も最後には研修という形で企業で働かせてもらって
そのまま再就職する事もあるが、再就職できずとも教育訓練修了証明書発行されるのでより良い仕事に再就職しやすくなりやすいようになるのと同じように
より良い就職を得る為に経験者という肩書を得る為に
その業界でバイトという形で経験積む方法もあるけど
そもそもバイトも募集していない未経験者を歓迎していない職種ってどうしてもあるから業界を知る経験者という肩書を得る為の方法としては正しいよ。
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:56 返信する
-
>>233
>雇用の際に求められる期間が年レベルって時点で現実見えてない
基本的にエンジニアの中途募集は募集してる言語の実務経験3〜5年だろ
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:56 返信する
-
>>235
そんなつもりで大学などに行くんなら、職業訓練校にでも行った方がいい。
学校は教養を学ぶところであって職業訓練校の代わりじゃないからね。
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:57 返信する
- これってマイカーを利用して社用車出さないブラックと同じやろ。
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:58 返信する
-
これ中途の話だろ?
中途の中年が今更スクール通ったり資格だけ取っても、実務経験ないから無駄みたいな
新卒の奴が学校出たばかりで役に立たねえ・教育ありきってのは別の話だよ
そっちは教育施す前提で入社させてんだから
学校学校喚いてんのは勘違いが過ぎる
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:58 返信する
- 西野さんがやってたじゃん
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 10:58 返信する
-
>>250
それのなにがクソなのか説明してくれ
それ自体は合理的といえるだろ
穴をつくと密度は関係ないんかいって事だがそれは企業側の穴であって従業志望者にとってはなんの問題もない
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:01 返信する
- 職歴の欄がギミジョブになっちゃうんじゃ相手されんだろな
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:01 返信する
-
>>254
マイカーだとガソリン台タイヤ磨耗代オイル代保険代全てブラックは魔法かけて逃げる企業ですね。
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:02 返信する
-
>>253
教養とか言う屁理屈を本気で信じてんだなあ
教養目的で、大金払って勉強して苦労して大学行ってるやつなんて100人に一人も居ないことくらいわかるだろ
みんな就職目的で行ってるのが現実です。教養ガーとか言うのは大学の責任逃れの詭弁100%です
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:02 返信する
-
>>254
全然ちがうよ?
これは実務経験を売ってんのよ
ほしい人はほしい商材なんよ
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:03 返信する
-
っていうか、企業の悪口ばかり言ってるやついるけど
スキルが必要な高級取りの仕事に、スキルありません!でも給料欲しいですって人が入ってくること自体がおかしいんだよね。
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:06 返信する
- これ、経歴的に「無関係の業種からプログラミング教室行って変な会社に登録して金払って実務経験とかほざいてるアホ」にしかならんよね…
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:06 返信する
-
自営業すればいいじゃん
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:06 返信する
-
正直プログラミング講習受けただけの元ニートみたいなやつなんて金貰っても現場に入ってきて欲しくないけどな
お前らニートはすぐに搾取だとか社会を叩くけど、何の役にも立たないクソ雑魚ニートの面倒を見る仕事が増えるだけなんやぞ?
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:07 返信する
-
>>263
日本中の人事担当者がそのカラクリをしってればな
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:09 返信する
-
>>266
仕組み的に履歴書に書かれる社名がギミジョブになっちまうから「このギミジョブってのはなんですか? 派遣会社か何か?」と触れられた時点でアウトかと
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:13 返信する
-
>>267
ん?
実際にいくのはギミジョブってシステムに加盟してる実在する会社やで?
履歴書どころかその会社のHPにもギミジョブって文言はでてこんで?
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:14 返信する
-
>>267
結局はコネ作りなんだろうな
お客様気分で行ったところで何にもならんだろ
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:15 返信する
-
要は、職業訓練校での実績やインターンでの実績を
雇う側が「未経験」としてバッサリ切り捨てるからこういうことになるのよねー
この手の橋渡しはほんとに難しい
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:15 返信する
- 人材業として大手派遣か何かと関わりあんのかなと調べたら、登記されて間もないコンサルティング会社だった件
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:16 返信する
-
>>270
実際なんのやくにもたたんからな
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:17 返信する
-
まあ、やむを得ずこういうサービスを必要とする人もいるだろうが
多分仕事をさせてくれるという企業は多分限られるし怪しいところの可能性がある
そしてそういう怪しい企業で業務経験を積んだと履歴書に書かれていた場合、
やっぱり他のまともな企業から相手にされなくなる未来も見えるw
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:17 返信する
-
>>268
現状システム自体がねえぜ?
なんなら人材業の許認可すらまだ取ってねえぜ?
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:17 返信する
-
>>270
これもインターンとどこが違うのか微妙だけどな
中途だと年単位で実務経験があって初めて認められるようなもんだろ
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:18 返信する
- 無職が実務経験積むためには必要だろ
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:20 返信する
-
インターンとはまた違うんじゃね
あれは期間終了後に就職って流れがあるけど、このサービスだと「実務経験をくれてやる」までが契約であって後はシラネだろーし
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:21 返信する
-
× 実務経験積むためのサービス
〇 それで経歴が手に入ると思ってる馬鹿から金と無償労働を得る為のサービス
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:25 返信する
-
>>275
入口と出口くらい違うわな
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:25 返信する
- 支払いは出世払いってことでよろしく
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:30 返信する
-
>>276
IT業界って年単位で経験を求められることが多いけど、それだけの期間金払って派遣社員以下の薄っぺらい経験積みたい?
年齢にもよるけど、少なくとも中途で数ヶ月の経験なら未経験と同じ扱いだからな
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:31 返信する
-
3〜6ヶ月のスクールを卒業している、もしくは半年前後の独学期間がある方がターゲットの教育事業、とかあるんだよね
仮に人材大手がやっててもそれ関連の非正規仕事にしかつけなさそうなのに、どこぞの聞いたことのない零細がこれ掲げても変なスクール扱いしかされない気がする
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:33 返信する
-
労働の義務もお金で買える時代になったのか
すげぇ時代だ
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:35 返信する
- 会社に入らなければ働けないっていう考えから改めて欲しい
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:40 返信する
-
この会社はどうでも良いが大手派遣会社が目を付けたらヤバいな
金払うどころか金取れんじゃんって手を広げる可能性もある
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:41 返信する
- 経験者のみの募集の為に金払って経験積む訳だからいいんじゃないの?
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:42 返信する
-
海外では普通にあるやん。
業務に必要なスキルも金を出して、働きながら習得するんだぞ。
金を出して学ばせる日本があほ。
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:43 返信する
-
>>284
実際そんな考え存在しないからな
求人サイトには未経験可の底辺派遣プログラマの仕事が沢山ある
無能でも最低賃金並みの給与でITブラック企業で働くことが出来るぞ
金を払って経験を積むとか情弱すぎるわ
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:43 返信する
- 職歴を金で売るようになったってことだよな(´・ω・`)
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:48 返信する
- 文句言い続けてれば良いよ。こんなのが世に出回るとなれば次はいよいよ企業側は日本人以外の人達を対象とした実務経験施設を作るかもね。良い加減、今の日本人を雇うメリットなんて無くなって行っている、そしてそれをしているのは紛れもない日本人だと気付けよな。
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:48 返信する
-
まともな企業なら報酬(≒責任)の発生しない仕事なんて任せないよ
払う側も「なぜ金を払ってまでこんな面倒な仕事をするんだ」といった思考になる。
仮に任せるとしても、誰でも出来て影響の少ない雑務程度だろうね
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:54 返信する
-
>>262
自分は経験なくても実践になれば即戦力の有能なんだとか思ってるマヌケが多いんだろうな。自分を物語の主人公だと勘違いしてんだろ。
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:57 返信する
-
選ばなければ入れるIT企業いっぱいあるのに。。。(なお大抵ブラック)
これに投入する金があるなら就活資金にしたほうが余程有意義。
…まあそういった情弱を釣るための搾取システムなんだろうけど
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 11:59 返信する
-
>>287
経験や学習を無償、むしろ報酬を貰って受けられるのが当然と思ってる頭お花畑な奴らには到底理解出来ないんだろうな。
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 12:00 返信する
-
そもそも未経験採用があり得ないってホラ信じてる馬鹿が多いのがいけないと思う
そいつらのせいでこんなビジネスモデル成立してしまうんだし
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 12:07 返信する
-
>>294
ネタかどうか分からんけど、このサービスが経験や学習をしっかり積ませてくれるようなものには思えないんだが…
あと日本のIT企業でしっかりと学習してくれるようなところってそうそうないよ
基本入社時の研修や自己学習が前提だけど、さてこのサービスはどこまで面倒見てくれるんだろうね
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 12:07 返信する
- まあ、良いんだが転職理由はなんて説明すんだ?
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 12:13 返信する
- SEは実務経験何年っていう条件付きが多くて未経験だとどうしようもないっていう穴をついてきたか
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 12:15 返信する
-
割り切ってて良いと思うけど。
実際会社は未経験の使えない人間に教育の為に
教育スタッフの時間、環境の整備等かなりのお金を投資することになる。
本気で学びながら働きたいならお金を払って学ぶのはおかしな話じゃない。
まぁこれが成立するのはよほどしっかりした会社に限ってだけどね。
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 12:23 返信する
-
はぁ? 新卒で就職できなかった奴が最後の方法として
派遣社員(踏み台)で実務経験、技術、人脈を手に入れて転職するんだろ?
常駐先で使える奴はそのまま正規雇用に変更だし、
何もしないのは派遣会社の”お金の出る蛇口”になるから業界が合わないなら
さっさと判断しろ 体験談で言っておく
なお、バイトからの成り上がり思想だけは時間の無駄だからやめろ
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 12:25 返信する
- 便利な時代になって自分の頭を使わなくなった末路
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 12:26 返信する
-
いや、教育事業って時点で習い事の類だろこれ
こんなのやっても実務経歴とは認められんよ
雇う側が欲しいのはそれなりに責任ある立場で働いたって経歴であって、こんな変な習い事の経歴じゃねえだろうし
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 12:27 返信する
-
>>298
未経験者 → アットホームなブラック企業で低賃金プログラマとして職歴を積むしかない
経験者 → ホワイトIT企業で高賃金労働や、急成長ベンチャーで将来の利益獲得など選択肢が多い
未経験でもブラック企業で修行すれば実務経験ありとして有利な転職ができるぞ
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 12:27 返信する
- 条件的にその業種に関連した高校・専門学校・大学を出てなくて、半端なスクールだの資格だのに金と手を出して実務経験が無いとか喚いてるアホ向けの商売だなw
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 12:43 返信する
-
これが需要があるのが今の日本社会
どれだけ日本企業が腐ってるのかわかる
今の不景気も原因は政府どうこうよりも企業側にある
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 12:47 返信する
-
>>305
チー牛インキャはこれくらいしてスキルを身につけないとどこも雇ってくれないんじゃ無い?
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 12:52 返信する
-
>>298
これを会社が実務経験とみなしてくれるかどうかが問題になってくるけどな
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 12:54 返信する
-
>>65
甘いな
売ろうにも買える奴すらいなくなりつつあるのが現状だぞ
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 12:57 返信する
-
サービス提供会社が派遣先企業の業務内容にまで干渉できるとは思えないし
問題として挙がっている通り、企業としては未経験者に仕事させたくない訳で。
となると小銭落とす奴隷として「開いてる席に座っててね」とか「この資料読んでおいてね」とかで塩漬けされる未来しかないと思うが
あ、でも奴隷でも給料はあったらしいし、奴隷以下か…
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:06 返信する
-
お金をもらって実務経験どころか資格も取れるものが
ハローワークにあるぞ。
まぁ、よっぽどの大企業なのかそれ?知らんけど
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:14 返信する
- でも派遣なんて労働市場押さえて職場の面接斡旋してやるから働いてるあいだずっともれなく結構な額の金をとられる。どっちも悪質極まりなし
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:14 返信する
-
>>310
そこすらいけないやつがやるんだろこれ
悪いとは思わないけどな
経験なくて苦労するのは自分なんだし
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:19 返信する
-
>>1
いや、こんなんよりも職業訓練受けに行けよ、無職ども
ガチの公共機関やぞ、条件次第では金も貰えるんやぞ
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:20 返信する
- また愛知か
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:21 返信する
-
>>313
「実務経験〇年以上」って会社に入りたいって話をしてるんや
職業訓練なんか何年うけてもいみないねん
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:22 返信する
- HP見てみたら月額3万円、年間36万払って仕事するのか。すげえサービスだな
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:26 返信する
-
>>316
アホだとそうとしか見えないんだよね
メルカリで諭吉5枚が55000円で売ってるのがわかるくらいの知能は必要
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:37 返信する
-
お金を払って働く
交通費自腹で雪国に駆けつけるボランティアよりヒドイw
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:43 返信する
-
相当批判されたな
説明ページ消したなw
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:43 返信する
- 企業同士が癒着して新卒でも実務経験必須になる可能性が出てきたw
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:52 返信する
-
>>27
これ
雇う側も右も左も分からん資格ばかりの頭でっかちより、ある程度スムーズに仕事出来る経験者を雇いたいのは当然
それが仕方の無いことなのは分かるから実務を金で買うのは大いにアリだと思う
タダ(こちらが無給なだけ)だと塩対応されそうだけど、有料なら多少優しくして貰えそうだし
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:52 返信する
-
資格取るのと同じ発想かな?
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:55 返信する
-
>>315
職業訓練はお金もらいながら受けることができて修了したら実務経験詐称して会社に入るんだよ
能力があれば問題ない
採用側も嘘ついているんだからこっちも嘘つくのは校正
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:55 返信する
-
こうやって情弱がむしられるだけの世の中になっていくんやね
今って本当業界問わずこんなゴミばかり
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 13:57 返信する
-
仕事するのに、履歴書なんてまるでいらねえけど
職務経歴書は要るっていう世界があるのよ
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 14:00 返信する
-
需要考えたらそこまでおかしくないけど
こんなもん経歴詐称みたいなもんだよな
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 14:02 返信する
-
このサービスには致命的な欠点がある。
大抵求めてくる実務経験は最低3年以上だからだ。
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 14:02 返信する
-
まあ経歴詐称にはならん範囲なんだろうよ
あとIT系の職務経歴書は固有名詞書かないから
本当かどうかの確認はそもそもほぼどうやってもできない
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 14:05 返信する
-
そもそも実務経験まで金で買ってたらいつまでたってもプロになれんぞ
リーマンじゃなくエンジニアとしてやってこうと思うならスタート時点で腹くくれよ
床屋でいうところの1000円カットみたいなやり方だってあんだから
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 14:05 返信する
-
転職サービスと記載があったし、就職先の斡旋まで面倒見るなら悪くないサービスだとは思うけど、多分そこまではやらないだろうな
これ登録して仕事するくらい金とバイタリティある人材なら、普通に就活して未経験募集のIT企業入れると思うんだけど・・・
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 14:12 返信する
-
>>189
ベテランと同程度のイラストを同じ納期で描けるが受注実績無いから仕事を任せてもらえないというケースが往々にして存在するという事が問題
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 14:16 返信する
-
>>248
大抵チェックされないから別にその場凌ぎで問題ないぞ
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 14:23 返信する
-
大学専門が機能してないってことかな
職安もか
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 14:29 返信する
- 職務経歴書になんて書くんだこれ
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 14:35 返信する
-
>>334
普通に○〜○年 ギミジョブにて実務経験有り 〇〇という案件とかで書けばいいんじゃね?
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 14:49 返信する
- やりがい搾取中抜きブラック低賃金大国現代ジャパン笑
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 14:49 返信する
-
>>334-335
エンジニア業界よくわからんけど、
資格取った後に役所に書類出して独立して仕事してましたじゃキャリアにならないの?
別業界ならそれでも十分行けるところ全然あるで
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 14:51 返信する
-
使う側にとっちゃ、実務経験が大事なのはわかるけど、
一部資格とかでも実務経験とか要求されるのはどうかと思う。
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 15:05 返信する
- ちゃんとした所はこれの利用者は採用されないだけになる
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 15:12 返信する
-
狂ったシステムは正常な判断を否定する。
日本社会を正す必要があると政治家の皆様は思いませんかね?
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 15:43 返信する
-
>>337
説明難しいんだけど、剣術で例えるならぬくぬくしたお座敷で竹刀を降るのと外で泥水を啜りながら潜伏して敵の首を刎ねるくらいの違いがあるかと・・。
お座敷で泥水の啜り方とか習わんでしょ?そして映画みたいに人工的にそういうセットを用意したらいくらかかるんだろうって。
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 15:51 返信する
-
例えば未経験者に仕事をさせると間違って大事なファイルを削除してシステムをダウンさせたりとか、そういう風なベテランが何百時間かかってもフォローできないミスを1時間でやってしまうっていうことすらありえる。
だからもうどうしようもなくて。1時間仕事をさせるために20時間の準備が必要とかそういう・・。ベテランなら踏み抜かない虎の尾を簡単に踏み抜いてしまうから。
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 15:55 返信する
- 海外ではコーディーネターに金払って仕事にありつくってのはままある
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 16:03 返信する
- まぁこれにだまされるやつはどこに行ってもダメなやつw
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 16:08 返信する
-
>>341-342
ありがとん、なんか雰囲気伝わって来るよ
でも想像の100倍エグいなエンジニア業界って
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 17:08 返信する
-
>>13
雇う側の企業がこれを実務経験と認めて、
実際に転職に有利に働くならアリだな。
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 17:29 返信する
-
ようはインターンみたいなもんだろ
普通じゃないか
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 17:55 返信する
-
まぁ職場にいさせてもらって、お茶とかドリンクも出してもらって仕事風景を見させてもらえるならありじゃない?
怒られるとか指示出しとかは全くされない条件で
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 17:57 返信する
-
>>323
経歴詐称は余裕で首にできる
そもそも保険の加入履歴でバレるしもし入れたとして働けてもなんかやらかしたらそれを首の材料にされるからバイトより酷い扱いになる。
社会舐めんなクソニート
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:05 返信する
-
結構良いサービスだと思うよ
新しい言語に挑戦したくても実務経験が無いと雇われないしね
特にフリーランスだと、高単価な案件の言語やフレームワークの実務経験は欲しくなる
数ヶ月触ってましたでも大分印象は違う
例えば、メインはjavaで経験年数5年以上で募集してるけど、java5年以上の経験が有ってもフレームワークはStrutsしかやったことありませんだと、5年以上の経験でも採用は難しくなったりする
フレームワークに関しては経験年数はほとんど聞かれないし、実務経験が有って基礎的な知識があるってだけで違ってくるから、こういうサービスの使い道になると思う
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:06 返信する
-
実務経験が必要な仕事ばかりで資格の意味がない
学校でやたらと資格を与えすぎる弊害だな
事実、資格があっても無能なヤツはゴロゴロいる
下手な整備士より無資格なオレのほうが車をしっかり整備できるぞ
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:07 返信する
-
>>350
エンジニアの実態を知らない人が批判してるんやろうなって印象
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:09 返信する
-
短期でもどんな職でも経験できるってなら大学生向けにアリ
弁護士・医者・衆院議員を体験したってのはネタになる
まぁありえないだろうけど
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:12 返信する
-
>>350
本当に実務経験が詰めるならね
でも無理でしょ
ただの職場見学をしてただけの人になるだけ
専門学校や資格じゃダメな理由と同じ理由で失敗するよ
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:13 返信する
-
業務範囲や扱い方次第では普通にアリっていうか職業訓練や専門学生みたいなのと対して変わらないんやないの
結局「実務(実務ではない)」っていう感じで正に情弱ビジネスなのは変わらんだろうけど。
感覚としては車の免許取りに自動車学校行ってるようなもんかね。行っても免許はくれないがw
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:14 返信する
-
>>352
エンジニアの実態を知ってる人は、金で買ったハリボテの実務経験に価値を感じるの?w
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:16 返信する
-
>>330
全然違うよ
未経験募集に応募しても希望するスキルが身に付く事は無い
というか、このサービスを利用するのは、未経験ではなく、ある程度の実務経験はあるけど、特定の言語やFW等で新しいことをやりたい人が利用する感じだろうな
なんでも良いから実務経験を積みたいってだけなら、適当に就職したら良いからね
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:18 返信する
-
>>354
いやー
そういうレベルの話ではないだろ
エンジニアとして実務経験の無い人に向けたサービスではなくて
エンジニアとしての実務経験はあるけど、新しい技術の経験を積みたいとかそういう人に向けたサービスでしょ
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:24 返信する
-
>>356
java5年以上の経験でも特定のFWしか触って無かった人は他のFWでパフォーマンスがめちゃくちゃ落ちるような人が居る
実際に少しでも他のFWを経験していて本人がそのFWで仕事をしたいと思えてるかどうかってのは重要だよ
ゼロと1には大きな差がある
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:27 返信する
-
>>356
そもそもエンジニアの経歴書には携わったシステムの元請の情報なんて書かないよ
使用した言語、FW、OS、DB、ライブラリ、MWと期間だけ
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:29 返信する
-
これを職歴ととらえてるやつは頭がおかしいだろ
経歴であって、職歴ではない
エンジニアの経歴書フォーマットでも見てみろ
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:47 返信する
-
>>358
なんでそんなにこのサービスを信じ込んでるのかわかんねえわ
専門学校に期待してるのと同じやん
騙されやすいやつ多いなあとしか思わん
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:50 返信する
-
>>360
どこに勤めてたかは書くんだからバレるだろ
エンジニアの面接官ってそんなに節穴なの?
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:53 返信する
-
>>362
なんのスキルも知識もないやつが申込めばお前の言うような結果になるだろうけど
サービスの内容を見る限りは何も知らないやつが申込む訳ではないだろ
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 18:58 返信する
-
>>363
これ、勤めてる訳ではないやろ
それに職歴と業務経歴書は別だし
勤めてる先以外の仕事をフリーランスで請け負ってやってる人もたくさん居るんだよ
てか、業界の知識全然無いくせに上から目線で恥さらすの楽しい?w
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 19:05 返信する
-
>>345
全然エグくないと思うけどなぁ
実務経験無い人を雇おうってのが意味分からんくね?
20代のエンジニアが2〜3次請けで月額60以上って、他の業種よりも金額が高めだし、多少競争の激しい業種なのかもなぁ
人手不足で競争感は全然無いけどw
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 19:07 返信する
-
>>362
逆に業界の知識も何もないやつが、否定するのか意味不明
実際に業界で働いてる人が「有り」って言ってるのにw
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 19:13 返信する
-
>>365
職歴ゼロで業務経歴あって納得するのかって話と
そもそも、人に手伝ってもらって業務経歴に書いて良いのかって問題があるだろ
結局、金で実務経験を買っただけで大した事できないって言う根本問題は変わらないのに
そこまでエンジニア業界の採用担当はバカって話なのかね
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 19:15 返信する
-
>>367
お前は思考停止してるだけで話にならんわ
専門学校だって、プロから勧められたりしてるけどね
少しは自分で考えないと騙されるだけだぞ
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 19:39 返信する
- 実務経験を積む前に、鬱になって人生詰むんでしょ?
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 19:51 返信する
-
>>363
何処に勤めてたなんて書くことはないこの業界ではな
大手コンビニのPOSシステムのサーバー保守を担当とかそういう書き方や
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 19:56 返信する
-
>>368
お前かなりバカだな
指摘されてること全然理解できてないやん
IT業界は下請やフリーランスがたくさん居る業種で、採用ではないんだよ
根本から話がずれてる
てか、業界の知識もないくせに上から目線で発言してるのかなりアホに見えるから止めた方が良いよ?
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 19:57 返信する
-
>>369
業界の知識もないアホが負け惜しみでなんか言ってるなw
お前の発言は的外れ過ぎて話にならんわ
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 19:59 返信する
-
>>368
>人に手伝ってもらって業務経歴に書いて良いのかって問題があるだろ
その理屈で言うと、新人の期間は業務経歴書に書かないとでも?w
バカは黙ってろよw
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:02 返信する
-
>>372
採用じゃないから何なんだよ
経歴を見る時点で同じだろ お前かなりバカだな
誰が根拠もなく仕事相手を選ぶんだよ 基本的な想像力がなさすぎる
論理で負けるからって、肩書でどうにかしようとするの辞めたほうがいいよ バカ丸出しだから
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:03 返信する
-
正社員で雇われる場合は、源泉徴収の都合上
こういうサービスを使っていたかどうかが会社にバレるが
フリーのエンジニアの場合は、報酬を銀行に振り込んでもらうだけで
雇われ側に渡る情報は、銀行口座・電話番号・住所ぐらいのモノだから
職歴や職務経歴を捏造してもぶっちゃけそれだけでバレん
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:06 返信する
-
>>371
それにしたって、金で買った実務経験なんかバレバレでしょ
一人で仕事したわけでも無いんだから
経歴詐称うまくできたらOK、だけで終わってるのが意味不明
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:07 返信する
-
>>373
論理的な反論ゼロの負け惜しみおつかれw 無能丸出しだな
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:09 返信する
-
>>374
金を貰う仕事もせずに、金を払ってお膳立てされた仕事が実務経験になると本気で思ってんの?w
真性のバカは黙ってろよw
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:11 返信する
-
>>377
バレバレかどうかは、やってもいないのに判断できんとしか
とにもかくにも、実務経験なしでは雇ってくれないところばかりなので、
適当に3カ月でもやってみて、6カ月経験しましたと嘘ついて
最初の案件に潜り込めれば本当の実務経験を積み始められるわけで
そういうスタートのためにこういうのも、もしかしたらありかもな、程度の認識だね俺は
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:29 返信する
-
>>375
だから、経歴は見るけど職歴は見ないんだよ
どんな現場での経歴かだけなんだよ
だから、このサービスに意味があるんだよ
なんかこの人、話全然通じないな
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:31 返信する
-
>>379
少なくとも未経験よりはましだよ
IT関係の仕事だとスキル次第で仕事の単価も上がってく訳だから、スキルは絶対条件だけど
入るための足切りに引っ掛からない事も重要なんだよ
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:35 返信する
-
>>381
経歴だけ見ても同じだろって話をしてるんだが
金で買った実務経験なんか価値ないんだから
なんかこの人、話全然通じないな コミュ障かな
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:36 返信する
-
>>377
金で買った経験かなんて分からんよ
もっと言うと、javaのプロジェクトでjavascriptしか触ってなくても見かけ上のjavaの経験年数は増えてく
経歴書は足切り材料で、大抵の現場では、経験があれば取り敢えず参画させて実力次第で延長って感じなんだよ
現実知らないのに偉そうに上から目線で書き込みするの止めた方が良いよ
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:40 返信する
-
>>382
少なくともマシ、って言い方は現実的に価値があるときの言葉じゃないからなあ
専門学校だって少なくとも行かないよりマシとも言えるが、それでうまくいかないからこんな奴隷以下の経歴詐称サービスの話になってんだし
もうちょっと詐欺回避の大局的な感覚をつけたほうが良いわ。このサービス擁護してるやつは
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:41 返信する
-
>>383
金で買った経験だろうが、経歴書に書いて嘘では無いし
それで現場に参画するきっかけになれば、このサービスの目的は果たせてる
実務レベルの技術を身に付けるのが目的ではなく、実務レベルの経験と経歴を身に付けるのが目的なんだよ
散々書かれてるのに日本語通じてないのか?
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:44 返信する
-
>>376
正社員として雇われるだけなら、未経験可の会社がいくらでもある訳だから無理してこんなサービス使う必要は無いと思うわ
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:47 返信する
-
国からの給付金でダブルでウハウハな構造にするのかもしれないけど。
実務経験があった方が有利だからなぁ。
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:48 返信する
-
>>385
英会話に通ってたから少し英語が分かりますって言うような気休め程度のものだよ
それでも、英会話に通ってない人よりはましだろ?
私塾なんてそういうもんだよ
それが悪いとは思わんよ
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 20:49 返信する
-
>>384
お前が言う現実の情報が、ITの採用担当は見る目のない騙されるポンコツばっかりで、エンジニア側も経歴詐称するクズばっかって情報ばかりなの笑えるねw
だからそんな歯切れの悪いコメントになってんだなw
どちらにしても、こんな有料労働サービスを擁護したら、エンジニアの労働はどんどん過当競争に入って買い叩かれていくってことはわかってんの?
今まで金貰って技術身につけられてたやつも、有料奴隷に切り替わっていくだろうって事お前わかってなくないか? ちょっとのんきすぎるね
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 21:00 返信する
-
>>386
技術は身につかずに経歴詐称のためだけのサービスか
確かにそこまでわかって、有料労働のエンジニア買いたたき過当競争サービスを擁護してるとは思わなかったわ
なぜ擁護するのか理解できんが
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 21:05 返信する
-
>>1
君たち引きこもり無職ニートには良いサービス
経験値を上げるチャンスだよ?
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 21:06 返信する
-
>>390
>ITの採用担当は見る目のない騙されるポンコツばっかり
そりゃあ、経歴書と面談10分くらいして参画を決める訳だしなぁ
ポンコツというか、そこまで信用はしてないから、入れてみて判断ってのが主流なんだよ
当たり前だけど、経歴より実務の成果を重視するよ
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 21:11 返信する
-
労基に抵触しないようにするなんてゴミみたいな作業しか出来ないじゃん
てかゴミみたいな作業でも抵触しそう
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 21:11 返信する
-
>>390
なんで有料のサービスが出来るかを考えてみよう
その経歴が金になるからなんだよ
今の東京のプログラマーの平均単価が1ヶ月65万
派遣型のビジネスでフリーランスでも会社員でもほとんど同じような働き方をしてる
1ヶ月65万貰えるから、金を払ってでも経験を身に付けたいと思うのであって、単価が下がったら、誰も有料サービスなんて使わないよ
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 21:15 返信する
-
>>395
たくさんの詐欺専門学校がそんなうまくいかないと証明してるけどな
アニメの専門学校とか薄給でも流行っちゃってるしな やりがい搾取で
有料労働を擁護して流行らせようとしてるなら、過当競争は覚悟しような
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 21:19 返信する
- 擁護コメ多くて笑っちゃうんだよな
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 21:25 返信する
-
>>396
アニメーターなんて昔から薄給やん
専門学校が出来たから薄給になった訳ではないだろ
エンジニアの単価は下がるどころか上がってるよ
エンジニア不足って言われて仕事も多いし
IT企業だけでなくて様々な企業で必要とされてるからね
単価が下がってくのは考えにくいな
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 21:31 返信する
-
>>305
日本の企業ではなく日本の労働者が腐ってるんだよボケ。
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 21:31 返信する
-
>>398
賃金安くてもやります、金払ってでもやります、というやつが出てくれば価格競争で下がるしかないでしょ
上がり方が鈍るとかね
まあ本当に技術がある人は無関係かもね
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 21:41 返信する
-
>>400
金払ってでもやりますって人は高い報酬のためにやってる訳でアニメーターみたいに趣味でやってる訳ではないやん
それに、経験積んだら高い報酬出すところが溢れ帰ってるのにわざわざ低賃金で働くやつはおらんよ
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 21:57 返信する
-
>>397
有料労働ってだけで警戒するには十分だと思うが
自称エンジニアが事情通ぶって、大賛成してるのは恐怖しかないね
人ってこんなに簡単に詐欺に騙されちゃうんだね
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 22:50 返信する
- 仮想企業に派遣されて仮想業務を与えられて疑似労働するだけだから労働法には抵触しません!という感じですかね?
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 22:58 返信する
-
名古屋の会社なんだろ?
名古屋嫌いになったわ
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 23:13 返信する
- 経験者優遇の条件クリアするには良いじゃん
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 23:35 返信する
-
金を払うんだったらUML図くらい書かせてもらえるんだろうな
テスターの経験しか積めないとかだったらふざけんなよ
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 23:37 返信する
- Googleで設計書や要件定義書が見られてペアプロできますだったら金払う価値あるが一般企業は草もはえん
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 23:43 返信する
-
もうサービスとして成り立ってるみたいにほざいてるやつがちらほらいるが、これどこの馬の骨とも分からん零細自称コンサルが実務経験が買える!って喚いてるだけだからな
しかも労働者を送り込む人材派遣業ですらない、スクール系の教育事業扱いで
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月27日 23:51 返信する
-
んでどれだけサポートしてくれんの?
お金払うんだからつきっきりで教えてくれるんだよな?
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月28日 00:38 返信する
-
こんなのにお金を払うなら、素直に小さい企業やブラックで1〜2年修行しろ
そうすればちゃんとした実務経験が手に入るので、
運とタイミングが良ければソコソコの企業に入れるぞ
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月28日 00:41 返信する
-
>>405
問題はギミジョブあがりの奴を評価してくれるかどうかだな
俺なら職業訓練校と同じ扱いで評価しない
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月28日 00:46 返信する
-
プログラミングスクールもこれに限りなく近いだろw
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月28日 04:03 返信する
-
アルバイトニュースに100円払うのと理屈はおなじ
わけあるか
-
- 414 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月28日 05:21 返信する
- また名古屋かよ・・・
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月28日 09:25 返信する
-
うわあああああああああああああ
キンコン西野システムじゃねえかああああ
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月28日 13:18 返信する
- 山本鈴美香もビックリ
-
- 417 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月28日 17:29 返信する
-
>>346
最大限好意的に解釈して
教材が実務向けな専門学校だわ
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月28日 17:57 返信する
-
渡部のときはただで働かせやがって労基違反とブーブー言ってたくせに
実務経験積むためにカネを支払わせて働かせるのはいいのかマスコミよお
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月28日 19:31 返信する
-
>>315
マジな話すると、橋渡し付き学科というのがあって
専攻科目によっては一か月ぐらい企業に直接入って研修受けられる
態度や働きが良ければそのまま採用して貰える、もちろん研修なので
無理な作業や残業は一切ない
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月28日 23:03 返信する
-
既にあるのJIN知らんのか?むしろ上場している企業もあるんじゃが?
就労移行支援事業お知りでない?あれさーある程度は補助金が出たりしても、
交通費とかは自腹で時給マイナスで働くんじゃよ(経験者談)
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月28日 23:32 返信する
- もしかして: ゴミジョブ
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年04月29日 23:54 返信する
- この条件でする仕事が経験になるわけないだろ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。