「物事を効果的に上達させるには練習だけではなく頻繁な〇〇が必要」であると最新の研究で判明!

  • follow us in feedly
スキル 技術 休憩 研究 睡眠 に関連した画像-01

練習中ではなく「頻繁な休憩」がスキルを上達させると判明 - ナゾロジー

スキル 技術 休憩 研究 睡眠 に関連した画像-02

<記事によると>

6月8日にアメリカの国立衛生研究所(NINDS)の研究者たちにより『Cell Reports』に掲載された論文によれば、ピアノの練習のような新しいスキルを習得する場合、頻繁な休憩を行うと効果的な上達ができるとのこと。

そこで研究者たちは極めて簡単な練習をベースにすることにしました。内容は「4・1・2・3・4」という5ケタのキー入力を10秒間に可能な限り早く行うというものです。

すると練習の成果は練習中に全く上達しない一方で、10秒間の休憩が終わるごとに上達が起きていましたさらに興味深いことに、起きている間の短い休憩は、1晩の休憩よりも上達度を上げるのに効果的であることがわかりました。

被験者たちの脳波を調べたところ、休憩中の脳内では練習していた「4・1・2・3・4」の入力が、練習中の20倍という超高速で繰り返し再生されていることが判明しました。

これらの結果は、休憩中に起きている練習内容の高速再生のとその頻度が、素早い上達に欠かせない要素であることを関連していることを示します。

以下、全文を読む


<ネットでの反応>

これはすごい発見…!

ピアノやってるけどほんとこの通りのこと起きる!!
めっちゃ練習してる最中にはできないのに、時間経つとできるようになってたりするのずっと不思議だったんだよね
ただこの現象はちゃんと体に擦り込むぐらい練習した後に休憩しないと起きないけどね


スキルとは違うけど、仕事のいいアイデアが浮かぶのは大抵風呂の中
机に向かってるとなかなか出てこない。


これはガチ
昔バイクの免許取りに行く時に教習所通う前に私有地でバイク貸してもらって練習したけど初日はクラッチ操作とギアチェンが意味不明ですぐやめて夜寝る前に色々考えてたら翌日すんなり乗れた


音ゲー気づいたら出来るようになってるやつですね

睡眠学習がこれで、科学的に証明された!
受験勉強中ほとんど寝てたのに、上手くいった理由がわかりました


脳が整理してるんだね

1000時間の法則って一体…




これ超分かるわー
何十回やってもクリアできなかったゲームが翌朝2,3回やっただけですんなりクリアできたりとかさ
まぁ意固地になってやけくそプレイしてたのもあるだろうけど
やる夫 半笑い クスッ



勉強でもなんでもただ闇雲にやればやるほど良いというものでもないんだな
記憶は睡眠中に定着するっていうけどそういうことなのかー
やらない夫 考える





今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: ソチャードリソヅソス 返信する
    な、なんだって〜!?((((;゚Д゚)))))))
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フロムゲーで死にまくって投げた翌日にすんなり倒せたりするアレな
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松w 10年以上人生休憩してるけど脳がダメになってきたw
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイミンスイミンスイミンスイミン睡眠不足
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人は睡眠中に以前に学んだ記憶や知識を整理しているという
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どのスポーツでもこれはある
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    永遠に休息を続けるニートこそ世界の至宝だとようやく気が付いたか…
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    成仏してくれ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    詰め込み学習はダメってことか
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    何にも経験しないならいくら睡眠時間取っても何の意味もないぞ
  • 11  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昭和おじ「根性!根性!」
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ゴキニートはボケてるだけ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    筋トレと一緒だな
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それでもだらだら練習やってた時と違って成長してるから
    これ読んで勘違いして練習サボりまくって全く成長しないやつが出てきそう
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コーチや指導者からアドバイスを受けるのはだいたい休憩中だし
    大昔から言われてた事を論文で科学的に証明されたってだけだな
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また「脳波ガー」か。この手のって別に経験的、感覚的には立証されてることを
    特定のフォーマットで“観測した”というだけで「とうとう自然科学的に解き明かした」とか
    いうわけじゃな全然ないんだよな。それそれで無駄ではないが、そこを見誤ってはいけない。
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎日やり続けてた時より、1〜3日くらいインターバル置いた後に始めた時の方が上手くなってことの方が多いから納得。
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イメトレが大事ってだけじゃないの?
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1日30時間のトレーニングという矛盾が生み出す境地がある!
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    別に証明はしていない
    その時起きてる生理的な現象を可視化、データ化しただけ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頻繁なオナ二一
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術はともかくスポーツなんかはどうなんだろ
  • 24  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>1
    プロ野球・楽天対阪神戦を大声で応援していた韓国籍のマッスルウィザードさん(45)
    観戦態度を注意してきた球団職員の顔を殴り逮捕
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    バイトの合間の休息かな?
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    練習しないで休息だけじゃ 溶けるだろ
  • 27  名前: マッスルウィザード 返信する
    モッツァレラチー助
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだっけ

    ワールドトリガーで見た
  • 29  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>11
    チー牛食わせろ!暴れるぞ!?
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    マッスルウィザードつまらないから消えて
  • 31  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>25
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    来週までバイトなさスギィ(≧Д≦)
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    承認欲求の塊なおっさん今日も暇そうだなww
  • 33  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>29
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    出かけてきます(≧Д≦)
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分かる。
    ピアノの練習をしていると、特に実感する。
    ぶっ通しで長時間練習するよりも、適度に休憩を取りながら練習した方が上達する。
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    あの人のは特殊能力だから
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    単純な疲労によるパフォーマンス減少の可能性もこれだと否定できないからな
    特に体に定着するぐらい練習負荷かけてるなら
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    何だってーー💕
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コレはマジ
    練習中は何でこれだけやってもミスるんだと躍起になるけど、一回休憩してもう一度ってなったら途端に行けたってのは往々にしてある
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかにピアノ習ってた時これ思った
    自分の場合は一晩寝た後に弾けるようにになってる事が多かったな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1000時間の法則がどうこう言ってるやつは馬鹿なのか?
    矛盾してるわけでもないのに
    それとも1000時間ぶっ続けで積み重ねると思ってんのか?
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    根性という精神が全くないアメリカならではの結果だな
    だから何も成し遂げれないんだよ
    死ぬ気でやってみんなが休んでる時こそもっと頑張って上達するんだよな
    甘ったれなこと言ってライバル減らそうとしてんじゃないか?
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凡人の場合はだろ
    好きでやってる人はそれを超越して休憩の時間ですら練習に使うんだよ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10秒間の休憩の話なのに一晩寝た話と混同している人だらけで草
    しかしまあ、10秒間の休憩ってゲームならロード時間だね
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >起きている間の短い休憩は、1晩の休憩よりも上達度を上げるのに効果的であることがわかりました
    これが興味深い
    仕事とかもそうなんやろな
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    睡眠学習とか言ってる奴、何も理解してなくて笑った
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年前から音ゲーやってるワイはとっくに気付いてた
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽器弾いてるとよくある
    昨日弾けなかったところが翌日普通に弾けるようになる
    疲れた指で弾いても弾けないしな
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    朝倉未来が柔術の練習の時これをやればいい!
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際に身体は動かしていないけど、脳内でその動きをシミュレーションしてる感じはする
    そのイメージがうまくいったとき身体もうまく動くようになる、というのはあるように思う
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳:「ちょっとまって、バッファの内容書き出させて!メモ取らせて!」
    こういうこと?
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    理解もクソもそもそも読んでないんだろw

    起きている間の短い休憩は、1晩の休憩よりも上達度を上げるのに効果的であることがわかりました。
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    難しい本とか読んでてその時理解できなくて眠るんだけど次の日に見たら理解できるようになってるっていうのは大学生あるある。
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最新もなにも昔から言われてるよな
    自ら体験してる人も多いと思うが
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手を動かしながらやるより脳内でやった方が高速で処理出来るって話か
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これビートセイバーで起こったから本当よ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが長時間労働がダメな理由にもつながっているんだよね
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音ゲーも大体これよ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体で覚えた事を自分の中で最適化する時間がその休息時間でないのかな?
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体で覚えろとよく言うけどあれもインプット作業だよね
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    こうやって糞みたいなコメントしてるなら休憩してねーじゃん
    早く永遠の休憩しようや?
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、どうやったら合コン解散後に休憩に誘えるんだよ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔からいわれてるやつやん
    体が覚える系のことは寝ないと身につかないってな
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え、どういうこと?
    10秒の休憩?何分おきに?
    練習中は上達せず休憩中に上達するなら結局効率いいのは具体的にどんな練習なのよ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツに関しても、スランプだったので一週間サボってみたら、
    復帰後に上手くなっていた時もあった。
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    練習するより寝ろ!
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10秒って休憩になるのか?
    物事によるだろうけど休憩しようとしなくとも10秒ぐらい手が止まるようなことはある気がするんだが
    仮に意識するのを止めることを休憩とするなら10秒で直前の動作から意識を離すなんて難しいぞ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何度も失敗してるゲーム寝たらあっさりクリアってのは体感してるしな
    脳味噌のシナプスの結合には時間がかかるって事だろうか 面白いね
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一瞬、休むのか意味なさそー
    ロード長いゲームの待機時間は休憩だった!?
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    別にお前が休憩だと思うことが重要ってわけじゃねえよ
    脳にレスト時間を取らせろってことだよ
    一旦落ち着いてる間に脳が情報を整理すんだよ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    寝ると効果あるなんて研究じゃなく
    合間に休憩入れると寝るより効果あるという研究だろが
    字を読めよ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凄いな、元記事読まないのは兎も角
    赤字や太字で強調されてるとこすら碌に読まずにしたり顔で的外れな事言ってる奴ばっかだ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上達したきゃPDCA回せ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽器でいうとみっちり何十分も弾き続けるより弾いては休み弾いては休みってしたほうがいいってことだろ
    言われなくても大抵の場合は無意識にそうなってると思うがね
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを自然にできるのが天才か
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これやばすぎる記事だぜ 記事の提供した人マジ感謝 知るか知らないかで今後の自分や子供の人生に大きな影響与える内容だよ 
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何もない時にスマホいじるから脳の整理が追いつかず健忘症化も辻褄が合うな
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    失敗したあとぶっ続けて余計に駄目になることよくある
    下手したらイソップ化してずっと苦しんだりする
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはフロムゲー攻略に使えそうだな
    ボス何回かやる休憩イメトレするまたやるの繰り返し
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    sekiroで(気持ちが折れそうになって)休憩しながらやってたら
    急に倒せるようになった経験ある
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イメトレとかもこの辺の事が関係してるんだろうな
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    暗記とかにも適用できるんだろうか
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    少し話は逸れるけど難しいフレーズなんかを1ヶ月2ヶ毎日何時間も練習しても弾ける様にならなくて暫く練習せずにほっておいたらある日弾ける様になってたというのは何回かある
    他のピアノ弾きの人も何人か同じ事を言ってたからこういう経験をしてる人は結構いるんじゃないかな
    個人的には限界まで追い込んだ後の熟成期間みたいなものと捉えてるけど

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク