「90年代後半のゲーム、グラフィックが酷過ぎる。よくあんなんで楽しめてたな」 → 賛否両論に

  • follow us in feedly
90年代 後半 ゲーム グラフィック 酷い 賛否両論に関連した画像-01
「90年代後半のゲーム、グラフィックが酷過ぎる」という投稿を見て感じたこと

90年代 後半 ゲーム グラフィック 酷い 賛否両論に関連した画像-02

匿名掲示板で「【悲報】90年代後半のゲーム、今見ると酷い」というスレが話題に。

スレ主は例として『ファイナルファンタジー7』や『ゼルダの伝説 時のオカリナ』などのキャプチャ画像を添付しつつ「こんなんでよく楽しめてたな」と書き込んでいる。

スレッドには
「当時はこれで満足してたんか? 嘘やろ?」
「当時はすごかったんやぞ」
「『時のオカリナ』はかなり頑張ってたぞ」
「『FF8』や『クロノクロス』とかのグラは当時衝撃やったんやけどな」

など賛否含む色んな意見が寄せられた。

筆者は「実際、当時遊んだゲームも今やるとキツかったりする。特にポリゴン系」という。

さすがにそれを「もう一度、今やるか?」と言われたら遠慮してしまう。面白かった記憶はたしかにあるけど、さすがにもう遊ばないはずだ。

以下、全文を読む




<この記事への反応>

その前にスーファミとかのドット絵にならされてるからなぁ

すごくリアルだったのは背景だよね。FF7当時見てもキャラクターはちょっと酷いと思った。FF8くらいになると素直にすごいと思った。序盤の保健室のカーテンの揺れが滑らかで驚いた気がする(と思って確認したら今見るとそうでもなかったw)

カクカクすぎてファミコンソフトよりやりにくい作品も多い時期だったな・・・

バーチャファイターとか闘神伝とかポリゴンカクカクだったけどそれでも凄く楽しめてたからな

面白さとか楽しさっての全てがグラフィックで決まるわけじゃないからなぁ


逆に今のゲームにグラフィックは求めてない、特に画質

そもそもグラフィックがしっかりしてないと楽しめないだろうってのが幻想なんだよなぁ ゲームの楽しさの本質は全然違うとこにあるから心持ち次第でいくらでも楽しめる 手抜きが見えると興が削がれるけどね




今からしたら90年代後半のゲームのグラは酷く見えるけど
当時は凄かったんだお あのグラで衝撃だったんだお
やる夫 悔しい ぐぬぬ



今のゲームのグラは90年代後半のゲームと比べたらリアルで凄いけどさ
20年後の人からしたら今のゲームのグラも酷いとか言われるようになるんかねぇ
やる夫 やらない夫



ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説 (【Amazon.co.jp限定】アクリルスマホスタンド 同梱)

発売日:2021-11-12
メーカー:任天堂
価格:5480
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:14
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フェミニストを代表して謝罪します。
    本当に申し訳ありません。
    マッスルウィザードさんの人格と尊厳を汚い言葉で踏みにじってしまいました本当に恥ずかしいです。
    私たち日本の一般国民も怒っています。
    でもマッスルウィザードさんには知って欲しいです。
    若い世代もとりわけ女性はマッスルウィザードさんが本当に大好きです。
    魔法使いと黒猫のウィズを遊び、マッスルウィザードさんと交際する事を夢見る女性も多いです。
    私たちはこれからもマッスルウィザードさんのそばに寄り添います。
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【速報】国立競技場で20代女性に性的暴行、ウズベキスタン人の男を逮捕

    東京オリンピックメインスタジアムの国立競技場で、20代の女性に性的暴行を加えたとしてウズベキスタン人の大学生の男が警視庁に逮捕されました。強制性交の疑いで逮捕されたのは、ウズベキスタン人の大学生、ダヴロンベク・ラフマトゥッラエフ容疑者(30)で、16日夜、国立競技場内で20代の女性に性的暴行を加えた疑いがもたれています。
    警視庁によりますと、男と女性は、国立競技場内でアルバイトをしていて事件当日に知り合い、閉会式のリハーサルを観客席で2人で見ていましたが、人けが無くなった際に男が犯行に及んだということです。男は「相手は嫌がっていなかった」と容疑を否認しています。
  • 3  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>1
    フェミニストを代表して謝罪します。
    本当に申し訳ありません。
    マッスルウィザードさんの人格と尊厳を汚い言葉で踏みにじってしまいました本当に恥ずかしいです。
    私たち日本の一般国民も怒っています。
    でもマッスルウィザードさんには知って欲しいです。
    若い世代もとりわけ女性はマッスルウィザードさんが本当に大好きです。
    魔法使いと黒猫のウィズを遊び、マッスルウィザードさんと交際する事を夢見る女性も多いです。
    私たちはこれからもマッスルウィザードさんのそばに寄り添います。
  • 4  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    はい、ヘイト
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    本日、【バッハ会長の歓迎会を40人余りで開催 菅総理大臣や小池都知事、森前会長も出席】
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔の技術にケチつける無能っぷりよw
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オマソコの事を考えればグラフィックなんて関係ないよ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7はあれは本当に当時は最先端だったので
    当時をリアルに生きていた人でないと分からないと思う
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかに、なんか変だなっておもってたけど、そこをカバーするのが想像の力。
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今でもクソグラのゲーム出てるけど楽しめてるよね
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
            💦💦💦💦💦💦💦💦
          💦
        💦
      💦
    つ💦
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    過去に対してマウントとってんじゃねーよ
  • 14  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラウン菅でぼんやり映すのも
    画像が綺麗に見えるポイント
    今やるならフィルター必須だよ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今と違って基準が違うんだから当たり前だろう
    言ってるやつらは頭おかしいんじゃないのか?
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>グラフィックがしっかりしてないと楽しめないだろうってのが幻想

    そりゃそうだ、特にシナリオがガタガタならFF13や15みたいな事になる
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰でもいいからケツの穴にティンポ突っ込んでくれぇ!!
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    黙れよベロンチョ!
    泣かすぞ?
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラに力入れすぎて中身スカスカスの今のつまらないゲームよくやれるよね
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    それは有る
  • 22  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代を順番に並べてみろよ
    比較対象は現代じゃなくてその前の時代じゃボケ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    ベロンチョ黙れ!
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    バイオとかそうだな
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術進歩は日進月歩
    これまでがあるから今があるんだよ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    欲求不満のベロンチョって奴がまたここに卑猥なコメントしててうぜえ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれくらいのグラだったからストーリーが活きたんだよな、長さ的に。
    今はグラやら演出やら手間かかりすぎて長いストーリーは無理になってしまった。
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時中学生だったけどFF7のグラはその時から微妙だと思ってたし
    (FF6のドットが完成しすぎてたのもある)
    スクウェアの3Dグラやべー!って思うようになったのはFF8からだった
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ早い

    死だ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    奇形なのがダメなのでは?
    MGSはちゃんと人の形してたからまだ良いでしょ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    ありがとう自民党!

    さあ、自民党支援者さんもご一緒に!

    さあ、消去法で自民党さんもご一緒に!

    さあ、俺1人が選挙行っても何も変わらないさんもご一緒に!さんはい!
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記号でしか表現出来なかった時代で記号での表現になれた世代が遊んでただけ
    今でも記号表現で面白いものがいっぱいあるだろ
    どちらがよいとか昔がしょぼいとかだけじゃない
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    ありがとう自民党!

    さあ、自民党支援者さんもご一緒に!

    さあ、消去法で自民党さんもご一緒に!

    さあ、俺1人が選挙行っても何も変わらないさんもご一緒に!さんはい!
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    ビタミンB飲めよ
    老化だぞ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相変わらず情報が遅い
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィックは悪いより良いほうがいいに決まってる
    でもそれはあくまで「面白いゲームをさらに盛り上げる要素」であって、面白さそのものではないのだ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年後は今のゲームのグラも酷いとか言われるようになる
    でも、それは良い事だよ
    ちゃんと技術が進んでるって事なんだから
    そのうち任天堂やソニーがゲーム博物館を作るんだから、それを楽しもう
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旧石器時代の人類も壁画見て、リアル過ぎてやべえとか思ってたのでは
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >逆に今のゲームにグラフィックは求めてない、特に画質
    これは絶対に任天堂ユーザー
    こいつらゲームハグラジャナイグラジャナイグラジャナイって必死過ぎるだろ
    グラが綺麗だとゲームはつまらないというおかしな宗教に染まってるからな
    本当に面白いゲームをしたことがないのがわかる
    可哀そう
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7は背景とかムービーだな
    キャラは当時でもあれ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7は造形よりMAPなんかを先読みしている事に感動したな

    それ以前のゲームは切り替え位置まで行ったら読み込みを開始していた
    FF7はマップの端に近づくと読み込みをしていた

    まぁ今は読み込み時間なんて進化して全然変わったけど
  • 43  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺の中では、FF6とクロノトリガーとDQ6のグラフィックは今でも通用してる
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    ベロンチョ抹殺指令
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにFF7を2010年頃に遊んだことあったけど無理だったな
    クライシスコアがあまりにも凄かったもんで、意思を継いだクラウドの物語に興味はあったんだが
    クロノトリガーも冒頭がまったく面白くなくてやめちまった
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    2Dやんけハゲ
    3Dの話じゃないの?
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    当時よかったグラフィックのゲーム教えて
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    薄いサングラスみたいのでMR画面でゲームする時代になってて
    ヌルヌルかつ大迫力になっておるだろう
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全然わかってねえなこのゆとり
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その積み重ねで今の技術があるんだけどね
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大阪弁のコメントしかないのはなんでだ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    バイオ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キャラモデルがクオリティ高いとは、当時でも誰も思わなかっただろ
    そこは今のスペックではしゃーない部分として目をつぶってただけだ
  • 55  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>45
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS時代のクソポリゴンがSFC後期のドットグラよりひどかったのは確かだろ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    ベイグラント
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーファミのゲームは今見ても全然やれるけどPS1のポリゴンゲーはきつい
    配信でも、そこやってる奴ほとんどおらんやろ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    匿名掲示板掘り起こして記事にするのどうなん? ここでもあるまいしw
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    人物モデルの評価対象は格ゲーくらいだな
    RPGなんか記号以上のことはあまり期待されてない
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカっぽい
    30年前のPCは今と比べて性能悪いって言ってるのと同じ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    バーチャ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賛否両論になってなくね?

    しかも、グラに言ってるだけで面白さがーもズレてる事言ってる奴もいるし
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    FF7のだいぶあとやぞベイグラ2000やぞ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS1、SS時代のローポリって当時でもギャグだったからな
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今でも64のゲーム普通に遊ぶ。
    ネオ桃で観光名所回るのがお気に入りだわ。
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
       (  v  )      
          
       I   I      
      I I     
    (  ⚪︎)。)
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    あれは3D技術とテクスチャのドット絵表現の悪魔合体だからな・・・
    あの瞬間にしか存在しないものだったと思う
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    ゆとりやな
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    5年前くらいから普通に関西人じゃなくても関西弁使ってるよ
    実際に喋る訳じゃないから多少むちゃくちゃでも伝わるし温かみがある方言だからしゃーない
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
       (  v  )      
          
       I   I      
      I B it. I     
    (  ⚪︎)。)
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にドット絵ゲーって今でも廃れないよな
    オクトパも受けたしアンダーテールも受けたし、聖剣LOMやサガフロ2も今見ても古い感じはしない
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のゲームに慣れてると
    PS2でもキツイからな
    よくこれでやってたなーって自分では思う
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにPS1は酷いが今だってスマホで白猫とかやってんじゃん
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
       (  v  )      
          
       I Ed j  I       けんびきょおらし、、さるろ、
      I Don’t I     
    (  ⚪︎)。)
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    想像力が劣化してきてんだなぁ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
       (  v  )      
          
       I   I      
      I I     
    (  ⚪︎)。)^_^
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    なんJやぞ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    古い感じする
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
       (  c
       I   I      
      I cc I     
    (  ⚪︎)。)
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    オクトパストラベラーって懐古厨に向けてだったし、アンダーテールは配信で流行っただけだし
    サガフロ2はキャラだけだろドットって
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    プレーリードッグの珍子はポリゴン
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    始まりがなければ今は無
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホか、ドット絵→3Dグラフィックの過渡期に出たゲームやぞ。
    今のゲームと比べたら見劣りするのは当たり前だろうが。
    いきなり今のクオリティの高い3Dグラフィックがポンっと生まれたわけじゃねえよ。
    馬鹿はいきなり結果だけを求めるから話が通じねえ。
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    やきう民とかなんとかしか聞いたことしかないけど知ってるよー
    VIPが衰退してなんJにめとめサイトの記事が移行するタイミングで広まった気はする
    でも関西弁自体は元から使われてた気がする(現実でも関東人よく真似するじゃん?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    ギリ2000年代!
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    気がするばっかでごめんw
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔はDOT絵ではなく白黒のテキストでゲームを表現してたのに・・・時代だのぅ。
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時はこれが最先端のグラフィックやったんやで
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スコールがリノアを助けに宇宙空間へ…
    もこう「素早さ8!?え、何このカス」

    スコールたちが隠されし都市エスタを発見
    もこう「素早さ8!?え、何このカス」

    「魔女と騎士」の撮影中にサイファーの構えをするラグナ
    もこう「素早さ8!?え、何このカス」
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    その当たり前をいざ実際に見てみると
    って話だからな
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時2Dドット絵から3Dポリゴンになったのは衝撃やった
    この当時の進歩は凄かったでファミコンからPS1まで11年でいってるから
    最近だとPS3からPS5まで14年かかってるからな
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30年後に今のソシャゲ見て
    こんなのによく課金しまくってたな
    って絶対言われるぞ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時もフツーに酷かったが
    最先端はACゲームやったし、セガが輝いてた頃やね
  • 95  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>82
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >ゲームの楽しさの本質は全然違うとこにあるから心持ち次第でいくらでも楽しめる

    ゲームタイトル個々のコンセプト次第だドアホウ
    なんでも一つの結論で済ませようとするな思考停止してんじゃねーよアルツハイマーかよ?
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界の進歩を含めて楽しんでたあの頃にしかない感動があったんだけどな
    あれは多分あの頃から生きてる人間じゃないと今のスペックとか数字とかでしか見ない世界では分からんかもな
    多分月の石も今の世の中じゃただの石だって言って楽しめないんだろうな
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ確かにな
    FF7とかだとバックは一枚絵のイラストでそれなりに綺麗な風景だったから
    あんま気にならん感じだけど
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「オリンピックのスレが少ないと思ってたら」こんなスレが乱立してるんだ?
    何か作為的ではないよね。
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    15FPSくらいのアーマードコアの画面分割対戦でもすんげぇ楽しかったけどな
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時でも何をしてるかわからないレベルだったけど
    まあフィールドのキャラなんてこんなもんだろって許されてただけ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなもん時代の流れだろ 技術が進化すれば当然なんだし
    こういう馬鹿がFFをムービーゲーにしたんだろうね
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    驚いたのはスーパードンキーコングくらいだな
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映像やまんがと小説が同じように言われることがあるけど
    小説は自分が想像するところで補えるんだよ 
    きっちり全部押し付けられるのではなくて読者やゲームをプレイする人に想像の余地を残している
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    グラはFF8辺りでこれがゲームの限界だろうなと思って
    FF9で頭身下げて凄いけどなんか誤魔化してる様な気もしちゃうなと感じてたら
    FF10で完全に実写じゃねぇか!ってなったわ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    進化の過程とは言え成熟したドットがあのポリゴンになったから不満でしかなかった
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    そうそう。でもそのセガのアーケード当時現役の開発者が
    FF7のでき見てもう逆転不可避って思ったそうだ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドット絵は今でも見れる キレイ エモい 滑らかに動くと恍惚とする
    ポリゴンお前は駄目だ ダサい 汚い 間違いない
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フォトリアルなブサイクが主人公やってるゲームの方がやる気しない
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイオはリメイクしたけど、PS版も未だにプレイするくらい好き
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2050年ワイ

    2020年代の奴らこんなスマホやゲームで遊んどったんかwwおもんなwww
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    イミフ
    長大で厚いストーリーはFF14みたいな長丁場が可能なMMOとかじゃないと
    (予算的に)無理になってしまったってことよ。
    またはFF7Rみたいに分割とかな。
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    令和の今、昭和の映画見て演出ダルッっていうのと一緒、
    その過程で今があるのにうわべだけの判断、考え方の浅さ露呈しまくり
    過渡期の映像を今見てプゲラとか頭悪すぎる
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    想像力ってやつがあるから良いに決まってるとも言えない
    小説と漫画を比べて漫画の方が絶対的に上だ!とはならんだろ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界に入れば今でも楽しめるよ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    素直な意見じゃないか
    それだけ進歩してるってこと
    ゲーム開発者からしたら本望だよ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    64レベルなら今でも遊べると思うが
    PS1は無理
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今見ると割とひどいよ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今でもドット絵で面白いゲームもあるじゃん
    ゲーム性次第だよ
    もちろんグラフィックが綺麗な方が映えるタイプのゲームもある
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラはそうだけどアイディアは当時のPS1で既に出尽くしててその後は目新しいもの何もないっていう・・。あの当時ですでにトゥームレイダーとかあったからな。
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    意味がわからないんだよなそれ
    グラフィックスとしてFF7の優れていた点はプリレンダの背景だけ
    ゲームのボリュームとトータルの完成度で語るなら意味は通じるがグラフィックスが優れていたわけではない
    プリレンダだからな
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームはグラフィックだけではないけど、当時グラフィックだけで勝負してたようなゲームは時が経てばもう何も見どころ残らないよな…w
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うて今のゲーム世代もDSや3DSのグラ経由してるだろ
    いきなりPS4から始めたのかよ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ps2でFF11が既にあって、何千人もの人がつないで一つの世界で生活するってのがもう実現できてたしなぁ・・。ps1は技術的にできないことがいくつかあったけどps2になったら技術的に出来ないことは何も無くなったよね。
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    あれはあれでオーパーツゲーだからな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラウン管のTVだと汚くて見えないのだ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    まぁムービーはすごかったがやってることはドンキーと一緒だしな
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つうか思い切りなんJなんだけど
    なんJ見て記事を書くとかどうかしてるぞ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム性に関連しないなら欠片も気にしないな
    むしろ昨今の見た目だけ立派で中身が伴ってないゲームの方がどうかと思うわ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当たり前だけど今初めて遊ぶならきっついだろな
    だからタイムリーに進化を体験してきたジジイが羨ましい
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    あらかじめCGで作ったのを貼り付けただけでオーパーツて・・w
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ええ、昔のゲームを今の視点で批判するのかよ
    卑怯者のすることだろう
  • 133  名前: 90 返信する
    >>90
    イデアは孤児院のママ先生
    魔女と騎士はメロドラマ
    つまりサイファーはこの映画を観ていない…
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時からSFCより見づらいし汚いなって俺は思ってたよ。楽しんでたけど。
    今でもマインクラフトやってる人多く見かけるけど、やったことない俺からするとこんな汚くていいの?ってなる。
    要は今も昔もゲーム性の方が客は注視してるってことだな。
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それがなければ今がないんだけどな
    文字通り時代が違うんだから
    こういう事言うやつが今の映像だけのゲーム持ち上げてるんだろ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    昔のゲームはクソグラなりにこだわった作りが見てとれたからなぁ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    RPGといえばマップチップで作るものという概念を壊したのはすごい
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポリゴンはまあひどかったな
    ドット絵は好きだったけど
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現在の最新グラフィックも将来のキッズから見たら「何これ、こんなのまるで実写とか言ってたの?www」ってなるわな
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれが最先端だった
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に恵まれた開発環境に居ると、職人魂が失われるんだよな
    ファミコンのFF3の飛空艇の移動とか、当時のスペックではハイ技術
    だったとかみたいな
    足りないスペックで、いかに工夫して詰め込むかという技術が培われるからな
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽しめてたから今も語られてるんだがな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、FF7なんて当時も酷いと感じたぞ?
    ムービーと操作するクラウドの差よ…だけどその分余計に想像力が働いたし
    グラフィックでない部分で勝負してる作品が多かったと思う。
    最近のグラフィックが凄い作品を悪く言うわけじゃないけど
    グラフィックがリアルになればなるほど逆に現実との差をはっきり感じてしまう。
    その差を感じなくなるくらいリアルを追求して欲しいと思う。

  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラが不完全なぶんゲーム要素の作り込みとそれに対する情熱と期待感は凄かった
    今のゲームはガワは綺麗で中身ガッカリのものが多い印象だから昔のほうが面白かった
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    技術面ではまだまだACなんだけど
    ゲーム自体の序列みたいなのがひっくり返るって話なんだと思う
    その頃まではAC>家庭用だったと
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、なんでもリアルにすればいいってもんでもないと思うよ。
    表現の抽象度が高いと、想像で補うことになるから、当時のゲームはおそらく皆の頭の中にそれぞれの主人公がいて、楽しめてた部分があると思う。
    最近のゲームはそういうのが無くなったよね。
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時は良かったんじゃない?いまだとクソすぎて見てられんけど
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キングダムハーツでグラの向上が面白さじゃないの証明されたろ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんなものにも黎明期はあるから仕方が無い
    テレビだって最初は白黒だったんだから
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dのグラは当時でもヘンテコな感じだったけど
    とにかく2Dから3Dになった、ただそれだけのことがものすごい衝撃だった
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    スマホのバッテリーと排熱問題が解決しないとこれ以上は難しいわ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作品によるとしか
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコンで三角ポリゴン一枚表示させようとしたらどれだけ時間かかるかを知れば
    FSやSSの進化がどれ程のものかわかるのだろうけど・・・
    ゲーム性より絵の良し悪しが重要な人からすりゃ関係ないだろうからな。
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁグラ中の戯れごとって事で終わり
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マリオカートとかFEZEROとか高速で動くドット絵もひどかったけどな
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それまで横スクロールのアクションしか知らなかったんだから
    奥に進んで行ったり、逆にプレイヤーに迫ってくる巨岩から逃れるだけで楽しかったわ
    レースゲームも文字通り次元が変わったんやぞ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時を経験して育ってきた人は
    再度やれって言われても耐えられると思う
    昔楽しめたものだし。

    逆に今の若者にやれって言ってもショボさが目立ってやらない人の方が多そう
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔のゲームはグラフィックよりも今のゲームに比べると単純に面倒というか不親切な仕様なことが多い
    今のゲームの便利さになれるとグラよりもそっちで嫌になる
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あのグラフィックを経験してこそ今のグラフィックがあるんだよ、幼稚園から中学すっ飛ばして高校生になりましたとかありえんだろ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鳥山明がFF7のポリゴンに愚痴ってたのなんか覚えてるわw
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今だと糞だけど当時のほうがゲーム業界に勢いあったろ
    あの頃の感動は今じゃどうしたって味わえないぞ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    たまに親切のベクトル間違えてて萎えるゲームもあるな
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    ウンチーコングって知ってる?
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    闘神伝とか時代を考えると頑張ってたと思うけどな
    FF7はキャラに限れば当時としても確かにしょぼかったよ
    ただボリュームを考えるとしょうがないとも思う
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際当時は、こんなカクカク人間で作るより素直にノウハウがあるドット絵で作れと思ってたわ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今と比べたらそりゃあ酷いよね
    言いたくなる気持ちも分からんではないぞ
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2Dからだし
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも当時の子供たちは2020年にはもっと凄いゲーム出てると信じてたろ
    今の有様みたら意外とショボいって思うんじゃね
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    しっかりリアル寄せのグラフィックにこだわるべきと判断されたゲームの没入感を知らない豚なんだよ、そっとしておいてやろう
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いい年したおっさんが、「幼稚園のさんすうって簡単だったよな」とか言うようなもん
    痴呆を疑うわ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ3DグラはFF8で一気に上がった
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    そもそも当時はw

    平面が立体になったww

    だけで十分満足だろwww
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔の人はよくISDNでネットやってたねくらい頭悪い
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ当時と今じゃ違うに決まってんだろ
    当たり前のことを言ってて恥ずかしくないんか
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    比較厨キッモ
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CD1枚700MB
    FF7は3枚組で最大限使っても2.1GB
    FF15(4K)155GB
    データ量の肥大化すげぇな
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白さは映像を凌駕するよ、アンテも売れたろ?
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7はやってる当時から汚いって感じだったぜ
    FF8で急にきれいになった
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    ダンボールディスってんのかてめえ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時でも「ん?」と思いながら遊んでたろ
    一部の、っていうかナムコ以外のポリゴンゲーとかあんま購買意欲わかなかったわ後から各メーカーも追いついてきた感あったけど
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまでもFF7は普通に遊べるが
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    スレにもあるが擦離ャラポリゴンは誰もが「うわぁ…ダッサ…」って感じで「凄い!」なんて意見は絶無だっただろ
    戦闘がプレイヤーキャラも敵もアレだからドット絵を極めていた困犯罎戮凸棲里鵬爾箸気譴討燭
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームにグラいらないってやつは一生PSと64のゲームやってりゃいい
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    ただのなんJ語だろ
    なんであそこばかり纏められてるのかは知らんけど
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    FF3は、天才ナーシャが一人で成し遂げた変態伎だったから
    当時どころか10年後のワンダースワンで、キラータイトル扱いでずっと発売予定欄にあったのに、結局移植できずに、さらに6年後のDSまでまたないといけなかったんだぜ

  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなに遡ってマウント取らなくてもなw
    ドリランドっていつのゲームだっけ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコンやスーファミやってたオッサンにしかわからん感動だから
    わからなくていいんじゃないかな
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSと64もろとも叩いてるのが偉い
    これ挙げた画像がPSだけとか64だけとかだったら、互いの信者がヒートアップして論点グッチャグチャになるからね
    あくまでオッサンとガキで争い合ってくださいっていう姿勢には好感がもてる
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    市場は確実に拡大してるのに昔の方が良かったってか?懐古厨乙
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドットはいいけどローポリは正直思い出補正でしかない
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これさ、今の解像度で当時を振り返るからダメなんじゃないかとも思う。
    ただ、ドットとポリゴンを同じ目線で見ても意味ないよな。
    Atari〜SFCまでの技術の進化と
    PS1〜現行機までの技術の進化を分けてみれば見方変わってくるんじゃないかな
    90年代後半ってのは2D主流→3D主流になるゲーム史におけるターニングポイントだった時代だろう。
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    じゃ今の4歳児は大卒ってか?

    何わけわかんねえこと言ってんの
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2Dは極まっていて、3Dは始まったばかり
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ff7とバーチャファイターは粗いポリゴンのキャラが嫌で当時やってなかったわ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    過去の物にしかマウント取れないクズ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時としてもキャラはショボかったと思われていたが
    昔の家庭用ブラウン管で見てるから
    ガビガビでも意外と気にならない
    アップスキャンやらHDリメイクやらとは印象がだいぶ違うので、
    これはもう当時を生きたおっさんでないとわからん
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今と比べて昔のゲームがヒドイのなんて当たり前だが
    確かにSFCより64やPS初期のゲームの方が(今から見ると)無駄3Dで遊びにくさはあると思う
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ実現するためのハードウェアのコストが違うんだからしゃーないよね。
    そんでもあの時代アレを喜んで遊んでくれた人のおかげで今もゲームはあるのだぞ?

    普通にソフトウェアでレンダリングするコード書くと最近のハードウェアとかアタマイイヒトスゴイナって実感できるぞwデコーダがソフトウェアになっても3D周りが相変わらずGPUに頼ってる理由がわかる。

    FFとか、平面でも実装できるゲームやってっからじゃないの?
    黎明期は立体であることでどんなゲーム作るよ?って試行錯誤があったと思う。
    バーチャファイターは2Dな実装ができてもVirtual-On辺りは3次元座標であることに意味がある。
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その代わりグラだけのスカスカゲーばかりになったけどな
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    > 当時はこれで満足してたんか?

    いやいや、今のゲームが当時あった訳じゃないからww
    歴史を知らんかったらこんなアホなこと平然と言えるんやな
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔のハードウェアと今のハードウェアとでは性能が全然違うのに、
    そんな事も知らずに昔のゲームのグラフィックについてダメだと語ったところで話にならない。
    90年代のゲーム機でも、80年代のゲーム機(ファミコン、SG-1000、MSX1 など)から比べれば
    ものすごい進化をしたわけで。
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1983年FC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1990年SFC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1994年PS1<<<<<<性能30倍<<<<<<2000年PS2<<<<<<性能30倍<<<<<<2006年PS3

    <性能5倍<2013年PS4<性能5倍<2020年PS5

    ↑PS4&PS5だけ進化停滞し過ぎwwww
    FF8とFF13の10年で、900倍進化したのに
    FF13からFF15&FF16の10年で、30(25)倍しか進化してねえwwww
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dのキャラを十字キーで操作はキツかったな
    64でアナログスティック搭載されてから
    操作しやすくなったね
    その後PS、SSもアナログスティックつけるようになったな
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    当時小学生だった俺は凄いと思ってたわ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    足りない描写は脳内補完で補ってた部分が大きいな
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今見ると酷いんじゃなくて当時でも酷いと思ってたよ
    単純に見た目なら2Dだった
    3Dは動かしてすごいってなった時代でしょ
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【悲報】
    PS4&PS5さん
    PS3から14年立っても、グラフィックが進化してないのがバレるので

    PS1と比較して勝利宣言wwww
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもさぁゴキちゃん、グラガーの時代は終わったんだよね。
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS3→PS4:性能5倍(正確には5倍未満)…以上

    PS4→PS5:性能5倍(正確には、5倍未満PROからなら2倍強)、Blu-ray4層、カスタムNvneSSD…以上

    ↑PS3→PS5でも、PS2→PS3に進化で負けててワロタ…

    FF13→FF15も全然進化してないからな
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スパメトなめんな
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あまり伸びないからって無理に煽りしなくてもさw
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    無知がノコノコ現れたw
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>186
    2008年開始で11年で旧サービス終了。そこから新サービス
    なんとなく検索してみたけどまだやってんだなドリランド……
    TOKIOのCMしか知らんけど
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらその時の最高峰だからな
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    ん?SSにはついてないぞ
    DCと間違ってないか?
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「90年代後半のゲーム、今見ると酷い」というスレが話題に」

    単純にその通りだからな
    技術の進歩ってやっぱり凄いよ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    でも、PS3からだと、殆ど一緒だよねw
    ('・c_,・` )プッ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じPSでもFF7→FF9の進化はスゴかった
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    だが買わぬゴキブリ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    それは老眼始まってる
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    ゼルダの伝説が例にあがってまっせw
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>215
    あんまり知られてないし対応ソフトも少なかったが
    セガマルチコントローラーってのが出たよ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    目が腐りすぎだろ……
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の頃オメガブーストとかいうのやってすごい感動した記憶ある
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DSとPSPも今やるとキツい
    てか画質云々よりも画面サイズがもうできるサイズじゃないし当時もゲームボーイあたりに同じこと思ってた
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223 目も頭も腐りすぎなプレステユーザーwwww
    1983年FC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1990年SFC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1994年PS1<<<<<<性能30倍<<<<<<2000年PS2<<<<<<性能30倍<<<<<<2006年PS3
    <性能5倍<2013年PS4<性能5倍<2020年PS5

    ↑PS4&PS5だけ進化停滞し過ぎwwww
    FF8とFF13の10年で、900倍進化したのに
    FF13からFF15&FF16の10年で、30(25)倍しか進化してねえwwww
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロンチのリッジレーサーはスゲーってなった
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    PS3→PS4:性能5倍(正確には5倍未満)…以上

    PS4→PS5:性能5倍(正確には、5倍未満PROからなら2倍強)、Blu-ray4層、カスタムNvneSSD…以上

    ↑PS3→PS5でも、PS2→PS3に進化で負けててワロタ…

    FF13→FF15も全然進化してないからな
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS2のFPS「BLACK」は今プレイしても凄く綺麗に感じる
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    開発費安いのでいろんなゲームがあってあの頃はワクワクしたもんじゃわい
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スカイソードウォードは最近のゲームなのに糞グラすぎて無理だった
    トワプリより酷くない?
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィックが進化してるという妄想でプレイしてるのが
    PS4&PS5ユーザー

    カタワ
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    お前眼科行けよwww
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キルゾーンも凄かったね
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【悲報】
    PS4&PS5さん
    PS3から14年立っても、グラフィックが進化してないのがバレるので

    PS1と比較して勝利宣言wwww
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    ゼルダが例にあがってるぞw
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    ゲハおじさん荒らすのやめて〜
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲハやりた過ぎて発狂豚出ちゃったか
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    ゼルダもPSとか思ってる無知なんだろw
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233 お前は、脳外科と眼科と精神内科全部行けよ 性能変わってないのに、反論してみてよwwww

    1983年FC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1990年SFC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1994年PS1<<<<<<性能30倍<<<<<<2000年PS2<<<<<<性能30倍<<<<<<2006年PS3
    <性能5倍<2013年PS4<性能5倍<2020年PS5

    ↑PS4&PS5だけ進化停滞し過ぎwwww
    FF8とFF13の10年で、900倍進化したのに
    FF13からFF15&FF16の10年で、30(25)倍しか進化してねえwwww
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィックが良くてもゲーム自体が面白くなければダメなんだよ。
    まあゴキちゃんはゲーム買わないし分からないか。
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    性能という現実から逃げて
    進化してるという妄想でプレイしてる
    任天堂ユーザー以下の情弱が

    プレステユーザーwwww
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲハおじコピペ連投スンナ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バーチャファイター2も当時は度肝を抜かれたらしいね
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    これ、それとは別の記事やからw
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【悲報】
    PS4&PS5さん
    PS3から14年立っても、グラフィックが進化してないのがバレるので

    PS1やPS2と比較して勝利宣言wwww
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代は感じるけど、今でも耐えれるポリゴンはDCあたりから
    でも、それも個人差だけどさ
    右アナログないから操作性はキツイ(あってもDCコントローラーは形キツいけど)
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    ???
    どっちも持ってるのがスタンダードじゃないのか?
    貧乏なの?
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS3→PS4:性能5倍(正確には5倍未満)…以上

    PS4→PS5:性能5倍(正確には、5倍未満PROからなら2倍強)、Blu-ray4層、カスタムNvneSSD…以上

    ↑PS3→PS5でも、PS2→PS3に進化で負けててワロタ…

    FF13→FF15も全然進化してないからな
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    あー、この豚ちゃん
    ユーザーを豚・ゴキって言い始めちゃったか
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1983年FC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1990年SFC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1994年PS1<<<<<<性能30倍<<<<<<2000年PS2<<<<<<性能30倍<<<<<<2006年PS3
    <性能5倍<2013年PS4<性能5倍<2020年PS5

    ↑PS4&PS5だけ進化停滞し過ぎwwww
    FF8とFF13の10年で、900倍進化したのに
    FF13からFF15&FF16の10年で、30(25)倍しか進化してねえwwww
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7とかバーチャとかポリゴン初期は当時から酷いと思われてた
    けど、あえてそこに挑戦してるのが凄かったんだよ当時のスクウェアやセガは
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おっさんだけど
    2Dが3Dに切り替わった瞬間に立ち会えたのは
    本当に良かったと思う。
    ゲームやってて、あれ以上の感動は今のところない。
    今の綺麗なグラフィックって、3分で慣れちゃうんだよなあ。
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    ナイツそれで操作してた覚えあるな
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おっさんだけど
    2Dが3Dに切り替わった瞬間に立ち会えたのは
    本当に良かったと思う。
    ゲームやってて、あれ以上の感動は今のところない。
    今の綺麗なグラフィックって、3分で慣れちゃうんだよなあ。
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂64のゲームが海外PSストアでどんどんリマスター化されてるね。
    テュロック2があるのは知らなかった。
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    見た目よくするために、数年、へたすると二桁年かけるなら
    ドットでいいから面白い作品が年単位で出る方がいい
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    後出し理論でドヤ顔すんなや。
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    没入感凄いからな
    違和感があると慣れないし
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    初代バーチャファイターとかスクショだけ見たらショボって第一印象だったもんな。
    動いてるの見てスゲーになったが。
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワールドカップ用ポリゴンキャラ
    マップ探索用ポリゴンキャラ
    戦闘時用ポリゴンキャラ
    それぞれ違うからなぁ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    でも、PS3からだと、殆ど一緒だよねw
    ('・c_,・` )プッ
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マヴカプとか昔の方が良い。
    今のグラフィック嫌い。
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    腐女子フェミ採用した結果無事FFを終了させたスクエニ。どうせ次もホストがクリスタル集めて世界を旅するんだろ?
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間の脳には補完機能があって映像の貧弱さをカバーするんだよ
    綺麗な画面ばかり見てるとそれが衰えるから今見ると無理になる
    読書慣れしてないやつが本よりマンガを読みたがるのもこの原理
  • 266  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF9が初めてのFFだったけど7のグラが受け付けなくてリメイクで初めてプレイしたわ
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    ブサイクは整った顔立ちにイライラしがちw
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タムソフトも頑張って欲しい
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>262
    PS3でも滑らかでは無いんだよなーw
    カクカクだし、髪はカツラみたいにカポって取れそうだしな
    あれ?ゲームやってない方かな?
  • 271  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    お前まだブラウン管テレビでゲームしてんだな
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凄いゲームと、無理矢理ポリゴンにしてんじゃねぇよ
    というゲームが混在しまくり
    みんながみんなマリオ64、時オカ、リッジ、鉄拳、バーチャつくれるわけじゃないんだ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時間経ってんだから今見たらショボいに決まってんだろ・・・
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもぶっちゃけその頃2D格ゲーばっかしてたわ
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時としては最先端だからな
    現在で言うならPS5のグラってことだよ。満足できるだろ?
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    飛躍的進化を味わった世代は確かに羨ましい
    ドット絵で遊んでた奴が今のグラでも遊んでるんだもんなぁ
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時は頑張ってたが
    今見るとニンテンドーDSのポリゴンも結構キツいぞ
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーセンでバーチャ2見て、スゲェと思った衝撃度はなかなか越えられない
    でも今じゃ携帯機でもこれ以上の性能だもんな
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    いや、PS1時代はムービーと操作時であまりにもグラかけ離れてて当時からショボいとは感じてたぞ。
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーファミとかPCエンジンぐらいまでは現在のゲームとは別扱いで
    レトロゲームとして遊んで違和感が無いんだけど

    初期のポリゴンゲームはゲーム性自体は現在に繋がるので
    反面グラのショボさが目立つ感じはする
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>280
    当時の最先端技術なのにショボイと感じたってお前スゲーな
    合成技術もCGも荒い時代だったのに
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    おっさん世代は正直羨ましい。映画やゲームの進化が異常に
    発展した世代だから、それを目の当たりにできたのは貴重な経験だと思う。
    今の10代20前半は大して進化の感動もなく育つだろうから、
    高品質のありがたみ理解できないだろうし。
    これからはVR関連や画面に縛られない分野の進化やばいだろうけど
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    MOTHER辺りは今やっても面白い気がする。グラはあまり関係無いゲームだし。
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    2Dゲーやレトロ風ゲーは今でも出てるけど、今PS1やSSのポリゴン再現しようとしてるゲームなんて皆無な地点でな。
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにPS1の頃とか、まだドット絵のほうが見栄えするってくらいひどかった
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要約するとこれ以上クソグラゲーム作んなってことか?
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>282
    そりゃアーケードでもっと進んでるの見てるからな。家庭用は最先端じゃないぞ
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もともと2Dのゲームを3Dにして失敗したゲームもある
    悪魔城ドラキュラとか(64、PS2)
    でも当時は3Dに挑戦したかったんだろうと思う
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドットでも手打ちのCPS2や3、後期ネオジオ作品なんかの凄さと
    今のインディなんかであるファミコン風や
    イラストを取り込んだ綺麗さのゲーム(カップヘッドとか)は違うよね
    上記はもうロストテクノロジーなんじゃないから、開発者も開発体制も含め
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS1でゲームの時代が革命的に変わったのは事実だけど
    成熟した2Dゲームから未熟な3Dに切り替わった節目だよね
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    アーケードもカクカクポリゴンだったけど…
    ポリゴン自体がまだ最先端技術だったのになんでCSがでてくるんだ?
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>282
    アーケードやPCは一足先にポリゴン使ってたからなぁ。そっちで見慣れてたんよ
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    イメージフォトディスクとか出てたよね。
    今思えばあんなの誰が買うんだ。
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだゲーセンの方が凄かったり2Dでも完全移植がぎり無理だったな
    PS2から完全に性能逆転したというか移植が基本劣化ってのが減った
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    技術の進歩って始まりはそんなもんでしょ
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それでも楽しんで需要を高めてくれた人達のおかげで今があるんだし、そう言うなや
    数十年して同じ事言われた時「でも当時は面白かった」って返すだろきっと
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メタルスラッグや海底大戦争なんかは今でも
    十分凄く感じる。
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    PCゲーって当時やってるやつほとんどいなかったんじゃね?
    ソフト1本だけで数万するだろ
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメだって色塗りがコンピュータになった時違和感あったよな
    こち亀とか妙にチカチカするな、とか思いながら見てた
    イニシャルDの車のシーンのCGとかも
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>295
    PS2時代は単に互換基盤が出てきて移植が容易になっただけだ
    ざっくりいうとCS機とゲーセンの筐体の中身が同じになったの
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>292
    アケとコンシューマじゃフレームレートもポリゴン数も段違いだったけど?
    目が悪いのか?
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポリゴンもカクカクだしテクスチャーも荒れ狂ってたけど
    バイオハザードのゾンビはその辺ウマイ事利用してたな
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時ゲームセンターで見て驚いたのはヴァンパイア。
    こんな滑らかに動くのかって思った。
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    しねーよw数万ってビジネスソフトかよw
    はい無知発覚
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィックなんてプレイ中は気にならないわ
    ゲームのおもしろさはそこじゃない
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凄かったゲームと凄く無かったゲームの差が半端なかったな
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    それを家庭様にしたんだから最先端技術ではないのか?
    支離滅裂になってんぞw
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    トバルとか綺麗に思えた
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元記事に飛べないんだが
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    するんだよなーwww
    低価格でも8千とかなw
  • 312  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィックだけの中身が無いゲームよりはマシかと。今のゲームなんて大半がそれじゃん。使い回しの様な設定で似た様な内容。グラフィック以外に褒める所がないゲームばかりじゃん。
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSだとガンダム・ザ・バトルマスターとか凄かった
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>311
    しねーよ
    基本SFCより安いわ
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>311
    数万から8千まで落ちてんじゃん。
    数万のソフト出してみろや
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>312
    友人が絶望とか言うヤバいゲーム持ってた
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>313
    打率は現代のほうが圧倒的に上なんだよねぇ
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>316
    低価格って書いてあるのに発狂するなよw
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>315
    調べてみたら直ぐに分かるぞおばかちゃんww
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モータルコンバットやストリートファイターリアルオンフィルムにも
    驚いたよな。
    キャプテン・サワダ。
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この前PS3のPSストアで私立ジャスティス学園買ったけど
    今見るとかなりキツかった
    技術の進化スゲーわ
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ年齢関係なくそいつ自身の思考回路のレベルの低さの問題だろww
    時代劇をみてこんなのもなくてよく生きていけたなぁwwとか言ってる
    バカと同類。今だってどんどん成長していってるテクノロジー沢山
    あるわけでたった数年で変わってる文化を味わってるだろうにそれを置き換えればそんな発想でてこない。
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いかにも中学生な感想やね
    それを良いと思えない心が乏しいのを理解できたら成長して出来るよ
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直今でも余裕で楽しめる
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>319
    あ、結局出せないんだね。数万のソフト。いい加減尻尾巻いて逃げたら?
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    物事の進歩を理解してないバカだから相手にするだけ無駄
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>322
    何で新作が出ないんだろうね?
    ストリートファイターやバイオは
    飽きたわ。
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今より昔の方が面白かったゲームは
    ノベル系じゃないギャルゲーだけ
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らがゲーム記事で盛り上がるなんて珍しいな
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    そういえばそうだな
    ディノクライシスとかも新作出せばいいのに
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    80年代の終わりから90年代にかけて全盛期だったセガのデカい筐体のゲームにはまった人間からすると
    今の綺麗すぎるグラフィックは逆に綺麗すぎて駄目だわハマれねーんだよ
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    家庭用にデチューンした物を最先端技術とは言わねーよ。
    ファミコン時代でアーケードのファミコン劣化移植された物を最先端と言うのかお前さんは?
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジャスティス学園は熱血青春日記2の為だけにある
    DCの燃えろが、そこの部分をボードゲームにした時は絶望したわw
  • 335  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時はそれが高水準のゲームだったけど、最近のゲームに慣れてる人が
    オリジナルのFF7を今プレイして楽しめるかどうかは別の話
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    誰も買わないから100円でワゴンの常連だったよな...
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フィストの画像を貼ってやれw
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今見てヒドイなんてのは当たり前やろwwwwww

    江戸時代の生活が今よりヒドイと言うのと同じぐらい頭の悪い発言やぞ。
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>331
    海外では恐竜シューティング結構出てるのが羨ましい
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7はたし蟹ひでえがな!
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>298
    2Dは職人技だから衰えないんよね
    3Dはスペック依存だからな
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >そもそもグラフィックがしっかりしてないと楽しめないだろうってのが幻想なんだよなぁ
    これ
    グラはリアルであるほどいいってのはただのリアル至上主義
    ポリゴンだろうがドット絵だろうが面白さは別、インディーズ漁ってればわかる
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つーか昔は制限された性能でどれだけの事をソフトで出来るかに力を入れていたので
    そういうのがわかる人結構いた。今はハードの性能頼りのメーカーだらけなので・・・
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>309
    トバルはグラ落としてフレームレートに全振りしてたからね
    動きだけでいえば、現代の30FPSゲーより上だぞ
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    steamの有象無象まで含めると一気に打率下がるけどな
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    それどころか、外部エンジンを使えってそれで済ませて、ハード研究してゲームよりよくしようなんて事まったくしてないからね
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    それ懐古厨なだけじゃねーか
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニッポンマラソンをリアルに作って欲しい
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    過去作バカにすんのは、過去の積み重ねがあるから今のゲームがあるって前提がスッポリ抜けてるアホの意見だな。
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮に当時3Dゲームがまったく売れなくてで大コケしてたら
    今みたいな3D支流の進化はしてないかも知れんぞ
    それに伴いハードの性能も2Dに特化した進化をしてたかもな
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    修羅の門もいいぞ
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもバーチャ2やった後にバーチャ1はいろいろきつかったわ
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のゲームは何で面白くないのか
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    それを分かってる上で
    「今見ると酷い」なんだろ

  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ライズ・オブ・ザ・ロボット
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>354
    面白いけど?
    そもそも、そういう記事ではねーぞ
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地球防衛軍2なんかは処理落ち酷かったが不思議な魅力があった。
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>351
    いや、あの頃は2D技術はもう頭打ちだったし、どう足掻いても3Dに舵を切るしか無かったよ
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    セガだけじゃん
    ナムコのシステム基盤はメモリ差が若干あるだけでまんまだったろ

  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    大爆死して今のスクエニ誕生のキッカケになったが、映画のFFのCGはマジでヤバいと思った。7作って少ししか経ってないのに。
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時のオカリナ遊んだ事ないな。
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>356
    それは2Dだろ
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    懐古厨かなんかわからんけど最近のゲームにハマれねーんだよ
    漫画もアニメも音楽もなんだかんだ割と最近でもおもしれーの探せばあるけど
    ゲームだけはいまいちやなほんまに
    メーカーも軒並みつぶれたり方向転換したりしてるしとどめ的にスクエニなんてのが出来てすべてが終わった感じやな
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時はめちゃくちゃ楽しんだしスゲェと思ってたけど
    今だともうキツイな、は普通にありうる感想でしょ
    そりゃ今でもセンスあるな、ってのもあるけど稀有だよ、そういうの
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    お前みたいなキッズ多いよな、YouTube見て知った気分なってあちこち書き込む馬鹿な知恵遅れ。

    当時にそんな意見もないし、そんな評価が散らばる場面がない。ネットなんてアングラ時代だし唯一明確に売上という指針ではトップクラスだと言う事実しかないぞ。
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    そうなのか
    じゃあ需要ありそうだけどね
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >以下、全文を読む

    読めません
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>364
    お前は老人になったんだよ
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バーチャロンなんかも当時はビビッただろ?
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、グラフィックがキレイになればなるほど
    一番面白いのって実は現実なんじゃね?
    になるんだよなゲームってなんか

    近い将来とんでもなく面白いゲーム出てくれるといいけどなほんまに
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>370
    ビビったしインパクトはあったけど、ユーザー全体にコレジャナイ感が漂ってて
    一部の人間にしか刺さらなかった
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィックでおもしろいと思うのは最初だけやろ
    システムも古いから今でも遊べるかって言えば微妙やけど見た目だけのゲームよりマシ
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>369
    まぁそうかもわからんな
    そこは否定しない
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>364
    それがまさに懐古厨なんだぞ
    今より昔が良い〜
    っなんでも昔や自分が全盛期だったのが基準になってしまってるから
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>371
    現実は糞ゲー確定してるしなぁ
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その酷いグラとやらの時代からずっと開発者達が研鑽し続けて技術を進化させたから今のグラフィックがあるんだよ
    むやみやたらと昔のものを馬鹿にしたもんじゃない
    どんなものにも歴史ってものがあるんだ
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アケで散々ポリゴン使ったゲーム出しておいて、何故セガは自社移植難しいポリゴン微妙なハードを作ったのか
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dが流行り出した頃、餓狼伝説も3D格闘ゲームで出てたな。
    マキシマムインパクトは面白かったが。
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>373
    やってみればわかる
    全然マシじゃないぞ

    よくこんなんやってたなって思う
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>378
    セガにまともな判断力と正しい選択が出来る能力が備わった事は
    創業から現代までただの一度もない
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>378
    セガにまともな判断力と正しい選択が出来る能力が備わった事は
    創業から現代までただの一度もない
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームはグラフィックが全てじゃないが
    やっぱグラフィックも大事
    新ハードが発表される度に一番気になるのがやはりグラフィック
    その後そのグラフィックに馴れてくるから悲しい
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>375
    まぁ小難しいことはさておき面白いゲームやりてーと今でも思ってることは確かなんよ
    ジジイの分際で最後にハマったポケモンの次でも期待しとるわw
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シンプル2000シリーズのラブシリーズはグラフィック綺麗だったな。
    今見ると酷いからリメイクして欲しいわ。
    ラブアッパーとか泥レスキャットファイトが出来る
    やつが好きだった。
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>376
    そんな簡単に確定すんなよw
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>382
    何でやメガドラは成功したやろ(特に海外)
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>382
    オイ!そんな事無いぞ!
    …とも言いきれないのが悲しい

    セガは後先考えず突っ走るから魅力
    という事にしといて
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>379
    サムスピ…
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スティープスロープスライダーズ。
    当時はあまりの美しさにビビッたが
    今見ると普通に滑るのも大変なぐらい
    グラフィックがクソ。
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>272
    で、PS3から性能進化したの?wwww
    進化してないから言えないよねえwwww

    PS3の時点で、HDMI使ってますよねwwww
    スーパーコンピューターPS3は発売日に買ったけど
    ぼったくりなのに、安かろう悪かろうのPS5はまだ買ってないわ(笑)
    XSXかPC買って買わないかもね(笑)
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>389
    あれは黒歴史でしょ。
    XBOX360の方は面白かったよ。
    規制は残念だったが。
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>332
    当時のセガ筐体はゲームとアトラクションが融合してたからね
    アフターバーナー2なんて今みたら絶叫マシーンだろ
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DQ1から3年で天外魔境だからな
    あの当時の速度感は凄い
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>383
    いや、全く慣れないが…
    今でもスゲーって思うゲームはあるし
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    いや、PS1はSFCから30倍相当進化したからな

    PS4もPS5も、PS3やPS4から、全然進化してねえ
    同じハードの初期と後期、位の差しか無いよね。
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    毎回プレイする度に新鮮に驚いてるの?
    羨ましいな
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7は特に製品として出して良いクオリティではないと思ってた
    ローポリだとしても下手。あり得ないだろ腕とか。
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>322
    【悲報】
    PS4&PS5さん
    PS3から14年立っても、グラフィックが進化してないのがバレるので

    PS1やPS2と比較して勝利宣言wwww
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム業界がたった30年足らずでここまで進化したのはCG技術の最先端で努力し続けていたから。FFやらバイオハザードやらは時代の先駆けでずっと第一線を走り続けてると考えたらスゲーよ
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>393
    アフターバーナー2クソほどハマったわw
    あれほんとたまらんかったな
    滑走路をバイクで並走するトム・クルーズが出てくる奴だよな?ww

    名前忘れたけどあの時代あと人間が空飛ぶ奴とバイクと車もあったよな
    アフターバーナー2とその3つにいくら金突っ込んだのかわからんて位のめり込んだよ
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>397
    ツシマには感動したからな
    植物の色合いも量も
    ススキをあの数生やしてなびかせて夜の満月とかな
    慣れではなくそういうの見てなくて淡々とやってるからなんじゃね?
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>398
    エアプかい?
    戦闘ではマシになるぞ
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイオ5とか
    既に、PS4以降のコピペフォトリアルゲー並の、貧相な世界観だったけど

    それでもやりまくってたのは
    グラフィックが滅茶苦茶進化してたからなんだよな
    トロフィー🏆とかCoopもあるけど

    グラフィックすら殆ど進化してないバイオ7バイオ8とか
    どっかの中堅洋ゲーって感じでどうでもいい
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>400
    1983年FC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1990年SFC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1994年PS1<<<<<<性能30倍<<<<<<2000年PS2<<<<<<性能30倍<<<<<<2006年PS3
    <性能5倍<2013年PS4<性能5倍<2020年PS5

    ↑PS4&PS5だけ進化停滞し過ぎwwww
    FF8とFF13の10年で、900倍進化したのに
    FF13からFF15&FF16の10年で、30(25)倍しか進化してねえwwww
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>398
    まずキャラデザ見た地点で、え?誰?天野喜孝は?だったなぁ。
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    こういう記事が、最近乱立するようになったのは
    PS4、PS5と、全然進化してないのがゲーマーの間でバレて来て

    挙げ句、ウマ娘みたいな
    CSと比較にならない位、世界観やアートが優れていてるだけでなく
    ポケットに入る電話相手に、グラフィックまで追い付かれてきたからwwww

  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>404
    「老眼ですね〜。お薬はありませんので、老眼鏡買って下さい」
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>364
    そのとおり

    CSゲームだけ
    時代に取り残されてる
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    最近は、性能=グラフィックが
    全然進化してないから

    反論出来ずに
    脳死で、罵詈雑言並べるだけの
    ユーザーまで低性能な、プレステw
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>407
    あーお前ソシャゲーやってんのか
    どうりで頭イカれてると思ったわ
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時はこれまでにない映像だったんだぜ
    仮想現実は2030年に可能って言ってる科学者もいるし
    今のゲームも30年後にはモニターみてたらしいぜ(笑)ってなってるよ
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>410
    句読点、使い、過ぎて、不自然な、日本語に、なってる、ソシャゲ脳
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    想像力の無いアホがw
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3Dポリゴンなりたての頃は酷かったほんと
    ドットの方が全然綺麗だった
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    お前は、早く進化してないCSゲーム業界の、工作員から足を洗った方が良いぞ

    工作員じゃないなら
    頭も、目も、精神も腐りすぎだから
    脳外科、眼科、精神内科も行け

    どう足掻いても
    PS4から殆ど性能が進化してないのは、事実なんだからwwww
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CSユーザー、特にプレステユーザーとかいう
    トランプ積極支持者みたいな
    知的障害者の棄民を攻撃するのが楽しいですwwww
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームはグラフィックでは無いよ
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    海外のインディーズドットゲームとかは、かなり惹かれるものあるよね
    私が古い人間ってのもあるんだろうけど
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>407
    ゼルダにまミエナイキコエナイしてて草

    ついに豚はソシャゲも使い始めたんか?ww
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>416
    課金して 溶けるお金と 知能指数
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    ソシャゲの課金なんて今でも言われてない?
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ・🐴ウマ娘🏃‍♀️が単年2400億円→1500億円ペースでぶっちぎってる、萌えフェミ日本のスマホゲーム市場:2兆2000億円 →2兆円未満

    ・任天堂王国、日本のSwitch市場(ハード込み):4500億円 →3500億円未満

    ・未だに男が主体的に前線で剣を振ってるキモゲー、日本のプレステ市場(ハード込み):500億円→400億円未満
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    幻影都市やブランディッシュなんかは、PC98の時代にドットでも細かい動きをしてた
    丁寧に作ってるゲームはいっぱいあったし、ポリゴンは導入したての技術だったしな
    その土台があって、今のゲームがあるっていうのが理解できないんやろうな
    そういうのに限ってスパコンは税金の無駄とか言ってそう
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS、SSの頃はポリゴン動かすのにはハード性能も貧弱だから、開発の腕の差がモロに出てたな。いかにポリゴン数抑えて見栄えのするモデル作れるかで挙動の軽さが変わるというね
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>421
    誰も金を突っ込まない
    衰退CSゲーム業界wwww
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>418
    ゲームはグラでは無いが、グラが良くなきゃまず手にも取ってもらえない
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Wiiとスマホで一度だいぶ退化したよね
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>421
    お前は、進化してないCSゲーム業界の、工作員から早く足を洗った方が良いぞ。

    工作員じゃないなら
    頭も、目も、精神も腐りすぎだから
    脳外科、眼科、精神内科も行かないと、病気持ちのまま。

    どう足掻いても
    PS4から殆ど性能が進化してないのは、事実なんだからwwww
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>426
    課金して ユーザー衰退 麻薬かな
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    細かくてすまんが逆転不可避じゃなくて逆転不可能じゃないか?

    よく大草原不可避とか書いてて予測変換で出ちゃったパターンだと思うけどさ
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>428
    いや、それは底辺界隈の話
    PSPやってたような

    和ゲーの集大成はPS3のその時代
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>423
    廃課金者が馬鹿みたいに多い自慢されてもな…
    まるでAKBの握手券でCDが売れてる自慢みたい…
    あっ…そっち系の人か
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>429
    コピペして 溶けた頭で またコピペ
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>428
    スマホで退化?いやいやもっと酷いだろ。日本じゃスマホ出ても何年もガラケー仕様のゲーム作ってたじゃん。
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    私はドット絵大好きの古い人間だけど、バーチャファイター2のポリゴンとか今でも好きよ
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなグラでも今の何倍も売れてたもんな
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    スーファミのスターフォックスは紙飛行機だと言われたが大人気だったそうだぞ
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>434
    なお、卑下しているコピペに
    全く反論出来ない、負け犬のお前wwww

    そら、反論出来んわなあ
    性能貼ったら、切り取りでウソでもつかない限り、俺の言ってる事実の照明になるんだもんなあwwww
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>434
    お前は、進化してないCSゲーム業界の、工作員から早く足を洗った方が良いぞ。

    工作員じゃないなら
    頭も、目も、精神も腐りすぎだから
    脳外科、眼科、精神内科も行かないと、病気持ちのまま。

    どう足掻いても
    PS4から殆ど性能が進化してないのは、事実なんだからwwww
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    ソシャゲーで アホなチー牛 釣ってます
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    そもそもポリゴンとドット絵の違いを知らない時点で知能レベルの低さが分かるな
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>440
    ソシャゲ脳 特技はコピペ 他は無し
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>415
    むしろ当時のドットは今でも真似出来ないレベルでしょ。
    今は解像度上がってドット手打ちで描いてる訳じゃ無いしな
  • 445  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>433
    魅力があるから
    金も人材も、集まるメジャーリーグ
    それが、スマートフォンゲーム

    金も動かず、人材も集まらない
    CSゲームとかいう場末wwww
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSはグラがしょぼかったからな
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    正直、FCやSFCは固定機能で、比較しにくいから
    PS1以降の半導体の進化ペース、で書いてる
    ムーアの法則とか有名だったよね
    だから、推定、って書いてるだろ

    基本的に、シンギュラリティが来ない限り、半導体の進化ペースは鈍化=過去に行けば行くほど先鋭化するものだからね。
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>433
    こういうケチばかりだからスマホに逃げるメーカーばっかになったんだろうに。クズが。
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    課金して 非モテの現実 紛らわす
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>443
    進化してないから、衰退してきた
    底辺CSゲーム業界工作員

    自前のコピペにいちゃもんつけるだけで
    全く反論出来ないwwww
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、物によるとしか
    あとブラウン管だからアラも目立ちづらかったんだよね
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>446
    廃課金者だらけを自慢されてもな
    しかも、ソシャゲーは生き残れないのが圧倒的に多いわけで
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>449
    どこをどうケチか意味不明だな
    頭冷やした方が良いぞww
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>450
    世界観も、金も、人材も、設備もない
    精神勝利するしか出来ない、棄民のカタワ相手に商売やってる
    CSゲーム業界wwww
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    いざ実際に見て「ああこういう時代を経て今があるんだな」と思えないのはバカ
    って話だからな
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>446
    ソシャゲはほぼギャンブル依存と変わらない言われてるのに魅力ってww
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    わざわざゲーセン行かなくても家庭で綺麗なグラフィックのゲームができるようになるからゲーセンに行く必要がなくなる時代が来るなって事だと思う
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>453
    ・🐴ウマ娘🏃‍♀️が単年2400億円→1700億円ペースでぶっちぎってる、萌えフェミ日本のスマホゲーム市場:2兆2000億円 →2兆円未満

    ・任天堂王国、日本のSwitch市場(ハード込み):4500億円 →3500億円未満

    ・未だに男が主体的に前線で剣を振ってるキモゲー、日本のプレステ市場(ハード込み):500億円→400億円未満
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>457
    ギャンブルとアニメとか
    強過ぎで笑うわww

    CSゲームはコピペフォトリアルで男が剣振るだけだから
    貧相すぎてww
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>453
    ・🐴ウマ娘🏃‍♀️が単年2400億円→1500億円ペースでぶっちぎってる、萌えフェミ日本のスマホゲーム市場:2兆2000億円 →2兆円未満

    ・任天堂王国、日本のSwitch市場(ハード込み):4500億円 →3500億円未満

    ・未だに男が主体的に前線で剣を振ってるキモゲー、日本のプレステ市場(ハード込み):500億円→400億円未満
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>455
    課金して 溶かして広がる 世界観
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>440
    ソシャゲ脳 特技はコピペ 他は無し
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>455
    課金して メンテにキレる 世界観w
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>463
    お前は、進化してないCSゲーム業界の、工作員から早く足を洗った方が良いぞ。

    工作員じゃないなら
    頭も、目も、精神も腐りすぎだから
    脳外科、眼科、精神内科も行かないと、病気持ちのまま。

    どう足掻いても
    PS4から殆ど性能が進化してないのは、事実なんだからwwww
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>461
    ソシャゲ脳 特技はコピペ 他は無し
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>463
    進化してないから、衰退してきた
    底辺CSゲーム業界工作員

    自前のコピペにいちゃもんつけるだけで
    全く反論出来ないwwww
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>465
    ソシャゲ脳 特技はコピペ 他は無し
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>460
    [CSゲームはコピペフォトリアルで男が剣振るだけだから]


    ソシャゲもアニメも同時に馬鹿にしてて草wwww

  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>467
    ソシャゲ脳 特技はコピペ 他は無し
  • 471  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    それでもファミコンやスーパーファミコンからしたらPSもセガサターンも化け物だった
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>470 ←事実を前に、罵詈雑言を並べるだけの敗北者wwww
    ・🐴ウマ娘🏃‍♀️が単年2400億円→1500億円ペースでぶっちぎってる、萌えフェミ日本のスマホゲーム市場:2兆2000億円 →2兆円未満

    ・任天堂王国、日本のSwitch市場(ハード込み):4500億円 →3500億円未満

    ・未だに男が主体的に前線で剣を振ってるキモゲー、日本のプレステ市場(ハード込み):500億円→400億円未満
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>471
    廃課金 ユーザー滅ぼす 世界観w
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームの面白さにグラフィックは関係ない
    極論だが例えばオセロを高グラフィックにして面白さに影響あるか?
    無いだろ、そういうことだよ

    グラが悪いとやる気が起きないとか
    ゲーマーでないか物事の本質を理解出来ない無能
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    なんか意識高い系のわかってる風な単語並べて説得する詐欺師みたいな説明内容だのぅ。正直自分にはわからん。
    16bitのSFCが8bit機のPCEより実質的な処理速度は高速だったとかいった実体験でアレコレ説明された方がマシなレベル。
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>469
    コピペフォトリアルで、男が剣を振る、底辺娯楽って
    年ゼロだろwwww

    アニメでも
    コピペフォトリアル背景は、たまにあるけど廃れたし
    世界観も、女主人公ばっかり、後はその他なろうかジャンプか。
    商業ラノベが絶滅して、男尊女卑界隈が一気に衰退したのが良かったな。
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >16bitのSFCが8bit機のPCEより実質的な処理速度は高速だったとかいった実体験でアレコレ説明された方がマシなレベル。
    おっと、逆で
    8bit機のPCEが16bitのSFCより実質的な処理速度は高速だったとかいった実体験でアレコレ説明された方がマシなレベル。
    だ。
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>471
    嫌われ者 宣伝出来ない 無能者



    ソシャゲーの 魅力を伝えて 嫌われる
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>473
    ソシャゲ脳 特技はコピペ 他は無し
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>474
    お前、※伸ばしのバイトだろwwww

    工作員としては、全く反論出来ずに、敵戦火に焼かれてるだけだからなwwww

    CSゲームは、精神勝利の棄民と、成り済まし工作員しかいない、約束の場末ww
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>481
    ソシャゲ脳 特技はコピペ 他は無し
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>480 ←事実を前に、揶揄するだけの敗北者wwww
    ・🐴ウマ娘🏃‍♀️が単年2400億円→1500億円ペースでぶっちぎってる、萌えフェミ日本のスマホゲーム市場:2兆2000億円 →2兆円未満

    ・任天堂王国、日本のSwitch市場(ハード込み):4500億円 →3500億円未満

    ・未だに男が主体的に前線で剣を振ってるキモゲー、日本のプレステ市場(ハード込み):500億円→400億円未満
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>477
    何を言ってるんだ?w
    極論だろお前の言ってる事はww
    だからアニメもソシャゲもバカにしてるだけになってんだぞww

    ソシャゲ→ポチポチひたすら押して課金しなきゃサ終
    アニメ→ただの絵

    つまり、ソシャゲもアニメにもドデカいブーメラン投げてるからなwwww
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>482
    ※伸ばし、適当過ぎwwww

    575すら、書くの止めて、罵詈雑言のコピペとか
    もうCSゲームって滅んだんだなwwww
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら、技術が進歩してる過渡期だからしゃーない。
    今遊ぶのは流石に辛いというのは、ゲームが健全に進歩している証拠なので良いことだわ。
  • 487  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>485
    ソシャゲ脳 妄想広げる 世界観w
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>486
    【悲報】
    PS4&PS5さん
    PS3から14年立っても、グラフィックが進化してないのがバレるので

    PS1やPS2と比較して勝利宣言wwww
  • 490  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    廃課金 人生溶かして 首を釣る
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>490
    廃課金 ユーザー滅ぼす 世界観w
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>471
    お前マジで無能だな

    誰だよこのバイト使えねーな
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>487
    コピペ発狂って言い返せないって照明だけど…
    お前マジで何歳だよwwww
    やってることも言ってる事も古過ぎねーか?wwww
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>484
    極論じゃ無いぞ
    最近のアニメ一覧、見てきたら良いねん

    女、女、男主人公なろう、女、ジャンプ、女みたいな中に
    スクエニの素晴らしきこの世界、とかいうキモゲーのアニメ
    全く人気無いどころか、1つだけホモ男がサムネイルで明らかに場違いだったわwwww
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔があるから今があるんやで?知らんかったんか?
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    64ゼルダってか時の勇者すこ
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイトは発狂してないで
    PS4のマイニングがデマ濃厚ってのは記事にしないのか?
    それとも恥をかきたくないから記事に出来んのか?
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>494
    コピペ連投は
    何回貼っても、反論出来ない自己紹介をする、お前みたいな奴を蹂躙する為ですよwwww

    完全なロジック、自作のオリジナリティ
    の前に、お前は罵詈雑言と揶揄して、喚くだけwwww
    泣け喚けwwww
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS3→PS4:性能5倍(正確には5倍未満)…以上

    PS4→PS5:性能5倍(正確には、5倍未満PROからなら2倍強)、Blu-ray4層、カスタムNvneSSD…以上

    ↑PS3→PS5でも、PS2→PS3に進化で負けててワロタ…

    FF13→FF15も全然進化してないからな
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1983年FC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1990年SFC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1994年PS1<<<<<<性能30倍<<<<<<2000年PS2<<<<<<性能30倍<<<<<<2006年PS3
    <性能5倍<2013年PS4<性能5倍<2020年PS5

    ↑PS4&PS5だけ進化停滞し過ぎwwww
    FF8とFF13の10年で、900倍進化したのに
    FF13からFF15&FF16の10年で、30(25)倍しか進化してねえwwww
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>491 ←事実を前に、罵詈雑言を並べるだけの、滅び行く者wwww
    ・🐴ウマ娘🏃‍♀️が単年2400億円→1500億円ペースでぶっちぎってる、萌えフェミ日本のスマホゲーム市場:2兆2000億円 →2兆円未満

    ・任天堂王国、日本のSwitch市場(ハード込み):4500億円 →3500億円未満

    ・未だに男が主体的に前線で剣を振ってるキモゲー、日本のプレステ市場(ハード込み):500億円→400億円未満
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>492
    ギャンブルとアニメとか
    強過ぎで笑うわww

    CSゲームはコピペフォトリアルで男が剣振るだけだから
    貧相すぎてww
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>501
    任天堂の割口はそこまでだ!
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう記事が、最近乱立するようになったのは
    PS4、PS5と、全然進化してないのがゲーマーの間でバレて来て

    挙げ句、ウマ娘みたいな
    CSと比較にならない位、世界観やアートが優れていてるだけでなく
    ポケットに入る電話相手に、グラフィックまで追い付かれてきたからwwww
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>502
    アホバイト 特技はコピペ ただの無能
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>505
    アホバイト 特技はコピペ ただの無能
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今でも新作発表されるたびにグラがひどいっていう人いるよね。
    普段PS4,PS5メインでゲームしてるけど毎回このくらいあれば十分だろと思ってしまう。
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>430 ドラッグだから、使いこなせば充実するぞw
     CSゲームとかいう
    ゲームという、インタラクティブな、保守的なメディア
    コンソール(慈悲)・投げ売りという、経済的底辺階層
    男主人公という、衰退勢力底辺男系の、文化的社会的底辺階層
    移動できる範囲まで世界を小さくした閉鎖的箱庭を、オープンワールドと嘯く自閉症の、知的底辺階層
    コピペフォトリアルという、現実の焼き増しみたいな、芸術的底辺階層

    ↑なろうより底辺のCSゲームwwww
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>405
    >>448
    >>501
    ああ、なるほど、コピペ後出しによる印象操作してる奴だったのか。
    だからああいうバカな説明が返ってきてたのか。納得。
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういえばソシャゲって大分衰退したな

    みんなソシャゲ疲れして離れたからね

    時間と金とデータ使って得るものの無さに嫌気さしてさ
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>508
    それあるね
    スムーズに動いてくれたら
    多少グラフィックは犠牲にしてもいい位に思ってる
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>506
    ※伸ばし、適当過ぎwwww

    575すら、書くの止めて、罵詈雑言のコピペとか
    もうCSゲームって滅んだんだなwwww
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>511 ←だよなーwwww 事実を前に、罵詈雑言を並べるだけの敗北者wwww
    ・🐴ウマ娘🏃‍♀️が単年2400億円→1500億円ペースでぶっちぎってる、萌えフェミ日本のスマホゲーム市場:2兆2000億円 →2兆円未満

    ・任天堂王国、日本のSwitch市場(ハード込み):4500億円 →3500億円未満

    ・未だに男が主体的に前線で剣を振ってるキモゲー、日本のプレステ市場(ハード込み):500億円→400億円未満
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>514
    まだ生きてたのかw
    バカの頂点君www
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>510
    底辺娯楽の癖に、進化してなくて、衰退してる、CSゲームに
    反論出来ないから

    罵詈雑言で精神勝利wwww

    これがCSゲームの末路でした
  • 517  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>515
    お前、どんだけ、過去のレス漁ってきたんだよ
    バイトwwww

    反論出来ないくて、罵詈雑言並べて、精神勝利するだけの
    時代遅れのCSゲーマー
    滅べじゃなくて、滅んでるやんけwwwww
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>517 ←事実を前に、罵詈雑言を並べるだけの敗北者wwww
    ・🐴ウマ娘🏃‍♀️が単年2400億円→1500億円ペースでぶっちぎってる、萌えフェミ日本のスマホゲーム市場:2兆2000億円 →2兆円未満

    ・任天堂王国、日本のSwitch市場(ハード込み):4500億円 →3500億円未満

    ・未だに男が主体的に前線で剣を振ってるキモゲー、日本のプレステ市場(ハード込み):500億円→400億円未満
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>512 ←その点でもスマホ最強だよね
    ・🐴ウマ娘🏃‍♀️が単年2400億円→1500億円ペースでぶっちぎってる、萌えフェミ日本のスマホゲーム市場:2兆2000億円 →2兆円未満

    ・任天堂王国、日本のSwitch市場(ハード込み):4500億円 →3500億円未満

    ・未だに男が主体的に前線で剣を振ってるキモゲー、日本のプレステ市場(ハード込み):500億円→400億円未満
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>507
    コピペ連投は
    何回貼っても、反論出来ない自己紹介をする、お前みたいな奴を蹂躙する為ですよwwww

    完全なロジック、自作のオリジナリティ
    の前に、お前は罵詈雑言と揶揄して、喚くだけwwww
    泣け喚けwwww
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    性能進化しないのにデカい専用機買って
    男キャラ使って、コピペフォトリアル世界で、剣振りするんだぜ?
    ニッチ産業も良いとこw

    CSゲーム業界は滅びました
    後はスマホゲームに任せろw

  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    500※越えると
    JINから小遣いがもらえるから

    糞みたいな手抜き575コピペを止めた
    JINバイト
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>521
    イライラすんなよアホバイトwww
    オモロイ奴だなw
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>518
    まだ童貞なんか?

    あ、わりい聞いちゃまずかった?
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺娯楽の癖に、進化してなくて、衰退してる、CSゲーム
    という、真実に

    反論出来なくて、罵詈雑言並べて、精神勝利するだけの
    時代遅れのCSゲーマー
    滅べじゃなくて、滅んでるやんけwwwww
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>525
    お前、別のバイトか?
    更に頭が悪くなったんだがw
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>527
    やっぱまだ童貞かw

    だろうなw
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>528
    罵詈雑言のつもりなのか
    揶揄して勝利宣言する
    低能なバイト

    反論出来ない証明
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>528
    こいつ
    FF15やってたガイジじゃね?wwww
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>529
    >>反論出来ない証明

    童貞の反論できないのはそういう事か

    なーるほどwww
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>530
    お前、ホストホスト言ってたブサイクだろ
    まだ荒らしやってんのか進歩してねーな
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7は止め絵背景とプリレンダムービーを凄いって
    ありがたがってたんだろ
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>531
    底辺娯楽の癖に、進化してなくて、衰退してる、CSゲームに
    反論出来ないから

    罵詈雑言で精神勝利wwww

    これがCSゲームの末路でした
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>532
    お前みたいな
    反知性主義の
    衰退勢力底辺男系の男尊女卑は
    弱肉強食によって
    生きていく場所が無くなってきたけど

    どんな気持ち?wwww
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>534
    底辺娯楽の癖に、進化してなくて、衰退してる、CSゲーム
    という、真実に

    反論出来なくて、罵詈雑言並べて、精神勝利するだけの
    時代遅れのCSゲーマー
    滅べじゃなくて、滅んでるやんけwwwww
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>535
    相変わらずヒキニートこじらせてんなwww

    何しに生まれてきたの?
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>534
    >>536
    自分に返すとかwww
    動揺し過ぎなんだよバカの頂点君w
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ途中から伸びがいまいちだからバイト君出動してるな
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この時代を過ごしてなかったら画質が気にしながらゲームしてたのかもなぁ
    なんてふと思ったりする
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポリゴンてこんなもんやと思って6でFF切ったワイ
  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中身すっかすかでもグラさえよけりゃ面白い面白いいってそうだなコイツら
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7のキャラは当時でも凄くないだろw
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モニターに向かってカチャカチャやるゲームにおいてはもうPS5がグラの終着点だから10年経ってもPS5のグラが極端に見劣りするようなことは無いだろうね
    次世代機出るたびに同じこと言ってたとかツッコんでくるアホもいるけど世代を追うごとに進化の幅が狭くなっていってるし、PS4→PS5の時点でも差異は大分少なくなってるんだから今後も同じになるわけがない
  • 545  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画質の良さとゲームの面白さって反比例するような気がする
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔のゲームのドット絵みたいなもんや
    あのローポリさに暖かみを感じる
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>526
    晒されててワロタw
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのグラの時代がプレイステイトンが日本で一番輝いてたんだが?

     PS2        2198万台
     PS3+PS4+PS5 2052万台 ← グラ厨しか買わなくなった結果(笑)
     Switch      2049万台
     初代PS      1969万台
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーファミレベルのソシャゲやってる連中がそれ言うか?w
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のゲームだって20年後にはよくもあんな物をって言われるんだよ
    PS3のグラとかもう耐えられないし
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラだけで判断するのは残念な奴
  • 552  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時のゲーム漫画とかでもカクカクポリゴンはいじられてた
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    妄想するのは勝手だけど、表に向けて発言するなよ…
    自分の脳内だけの話で終わらせとけ
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロネやルーナはレトロゲーを楽しんでやっている
    おまえたちも見習ったらどうだ?
  • 555  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    〉〉そもそもグラフィックがしっかりしてないと楽しめないだろうってのが幻想なんだよな

    これこそ幻想
    当時遊んでたゲームは当時の最高グラフィックだからな?

    FF7だっていまやればしょぼいグラだけど当時は最先端だった訳だからな
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全く逆だなぁ
    今のリアル路線だと無個性っぽくて
    全部洋ゲーに見える
  • 558  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時は高画質のモニターもなかったからその差もあるんやろな
    PSPのゲームをテレビに映したら画素荒くてやる気無くしたし
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも、お前もドット絵のソシャゲとか飽きずに何年もやってるじゃんw
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラに関しては昔から賛否あった。けど面白いゲームも結構あった。
  • 561  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやそれらのゲームはグラいいほうやろ
  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    VRがよほど進化しない限りは今の最先端であるPS5が10年20年後こんなグラでやってたの!?と言われるような事にはならーねと言い切れる
    画面眺めてプレイするゲームのグラフィッククオリティはいい加減限界に近い
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その次代の下積みがあって今の品質が楽しめてると気づけないアホキッズ
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >手抜きが見えると興が削がれるけどね
    これが真理
    見えるところ丁寧に気を配ってくれていればポリゴンとか気にならんわ
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔のゲームは今でもやるわ
    内容が良ければグラは関係ない
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺はプレステ1からだが、多分1番幸せなのはファミコン世代じゃないかな。伝説になり今でも続編が出続けているゲームの初代をリアルタイムで経験してるんでしょ。
    幸福論ってあるけど、今のゲームと当時比較しても何にもならない。その当時の1番を経験し続ける事が勝ち組。
    異論は認めない
  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>533
    止め絵背景もプリレンダなんだぞ
    実写動画、アニメーション、3DCGムービーの定義できているか?
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初めてクラウド見たときはひどかったな
    スクウェアはあの神ドットが良かったのに…って感じだった信者だけスゲー言ってたけど
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンセプトアートが描けて理想のグラフィックスを明確に提示できるならグラフィックスの良し悪しを語る事ができる
    まとめサイトなどで「グラがショボイ」と言い出すド素人は実際に理想のグラフィックスを提示する事はできない
    なにをもって理想のグラフィックスなのか提示できない奴ほど過大で曖昧なイメージでしかもっていない(単なる妄想)
    要約すると美術ができない人はグラフィックスなんて語れないんだよ
    グラフィッカーとしてゲームの製作現場で働くとしよう
    そしてコンセプトアートを提示できなくてアルバイトのデバック回されるだけだからなお前らは
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のソシャゲのが酷い
    よくあんな紙芝居やガチャで楽しめてるな
  • 571  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>566
    一番進化の幅が大きくて次世代機リリースによる感動も大きかったのはファミコン〜PSの時代だね
    最近だとVRの登場が大きいけど思ったより盛り上がらないのはまだ色々と自由度が低いせいかな
    昔ほどの感動はそれこそSAOみたいなフルダイブゲームでも実現しなきゃ味わえないと思う
  • 572  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    数値しか見えない奴だったか…もういい休め
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    性能は進化してるんだよなぁ
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジャス学2は今の技術で遊んでみたいなとは思う
    まあリメイクしてもジャンル的に売れないだろうと思うけど
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時はワクワクしたけど今はやらんかなぁって
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF8のムービーが普通のゲーム画面になる日があっさり訪れるともおもわんかったわ
    今は慣れてしまってマンネリな感じになってきたな
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>570
    でもそのソシャゲやってるメイン層がほとんど90年代後半遊んでた世代ばかりなんだけどな
  • 578  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時はドットがピコピコ動いてちゃんとゲームできることが既に凄かった時代なんやで
  • 579  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF15はいいんだけどFF7Rは漫画の実写化を見せられてるような気持ちになるときあるわ
    良く出来てるとは思うんだけどね
  • 580  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    直前がドットが行くところまで行って最高傑作だらけだったからな
    次世代機になってクォリティは随分下がったように感じた
    序盤は我慢できたけど3DCGが始まった頃は子供心に
    なんでこんなレゴブロックみたいなのにするのと疑問だった
    FF7も戦闘画面は許容出来たけどフィールドキャラはこんな出来損ない正気か?と思った
  • 581  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>572
    数値=性能=グラフィック

    固定機能や、アーキテクチャの改良もあるが、それは毎世代ある上に
    実際、数値とグラフィックが完全な比例を見せなかった事は、一度も無い。
  • 582  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS3からPS4は、性能向上がたった5倍な様に
    FF13とFF15やFF7Rは、所々のマイナーチェンジや規模感等はあるものの
    基本要素の程度は、FF13から殆ど進化してねえ(笑)

    フェアな条件で比較しても
     FF15はLODで、FF13の描写距離内所でなくかなり近い所から、テクスチャがボケてるのを通り越してツルッパゲでPS1みたいになるし
     FF7Rも、扉が有名だけど洞窟や裏路地みたいな所は、やっぱり立体感も質感も無くて、FF13所かPS2下手したらPS1並だし。
  • 583  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃゲームの進化を体験出来てない世代には分からんわなぁ…
  • 584  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>573
    1983年FC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1990年SFC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1994年PS1<<<<<<性能30倍<<<<<<2000年PS2<<<<<<性能30倍<<<<<<2006年PS3
    <性能5倍<2013年PS4<性能5倍<2020年PS5

    ↑PS4&PS5だけ進化停滞し過ぎwwww
    FF8とFF13の10年で、900倍進化したのに
    FF13からFF15&FF16の10年で、30(25)倍しか進化してねえwwww
  • 585  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあその酷いグラフィックを通過せんと今のグラフィックは生まれてないんやけどな
  • 586  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>550 お前は、PS2出た瞬間にPS1やGBAを、PS3が出た瞬間にPS2やPSPを捨ててたの?wwww
    1983年FC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1990年SFC<<<<<<推定性能30倍<<<<<<1994年PS1<<<<<<性能30倍<<<<<<2000年PS2<<<<<<性能30倍<<<<<<2006年PS3
    <性能5倍<2013年PS4<性能5倍<2020年PS5

    ↑PS4&PS5だけ進化停滞し過ぎwwww
    FF8とFF13の10年で、900倍進化したのに
    FF13からFF15&FF16の10年で、30(25)倍しか進化してねえwwww
  • 587  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF15ですらキャラは角度選ぶしアップだと作り物感凄いもんな
    必然とはいえゲーム業界も大変な方に舵を切ったもんだ
    携帯機やソシャゲレベルのクソグラでも見せ方で十分魅力的に出来ると思うんだけどね
  • 588  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームは中身
    だから今はクソゲーしかないしやってるのもアスペだけ
  • 589  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>547
    他力本願な上に

    アンカーか? そもそも晒されてるというのが見当たらない上に
    どの道、全く反論出来ずに、罵詈雑言で喚くだけの、負け犬ばっかりじゃねえかwwww
  • 590  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>586
    お前みたいな無知な奴にまじめにつっこむ奴が今までいなかったんだな?
    「プロセッサの微細化が進むにつれてムーアの法則どおりの結果に陥っている」
    この一言で撃沈なんだよお前が持っている疑問に対しては
  • 591  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7はムービーになるとキャラクターも綺麗になる
  • 592  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>589
    お前他でも荒らしやってんのなクソオンナw
  • 593  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7はやっぱスノボゲーム
    あれだけでソフト1本分ぐらいの出来だった
    チョコボレースも面白かった
    一生懸命海チョコボ育てた
  • 594  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん?今でもPS1や2のゲーム遊ぶことあるけど?
  • 595  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時オカはあのグラで今やっても面白いが?エアプか???
    現代のグラフィックで誤魔化しておけば良いという思想の方がよっぽど問題
  • 596  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あの頃の楽しさは今とは別次元だぞ 
    体験できなかったやつかわいそうだね
  • 597  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>592
    は!?w
    俺は、インテリフェミニストの男だぞ。
    ゲームなら、当時はFF13、今はウマ娘トレーナーだ。

    男尊女卑な、反知性主義で
    近視的に馴れ合いをする、アイデンティティーが希薄な
    ピラミッドの底辺君(笑)
  • 598  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイッチのグラは今でも酷いんだよなぁ
    ポケモンとかもよくあんなの出せるってレベルだし
  • 599  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らもそのうち「VRフルダイブもしないで画面の前に突っ立ってゲームしてたんだってよwwwww」とかってネタにされる日が来るんだぞ…
  • 600  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィックはゲームとしての面白さとは違うからな
  • 601  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全てを例えばPS5やゲーミングPC基準で決めつけてはいけない。
    『90年代すでにPS5クラスがあったわけではない』のだから。
  • 602  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>597
    ヒキニートはPS3までしか買えなかったかwww

    はよ人生終わらせろ
    どうせゴミみたいな人生だろw
  • 603  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂は今でも変わらんだろwww
  • 604  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CGはやべえけどドットゲーとか今でも充分遊べるだろ
    サガフロ2とか
  • 605  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時としてあれは最先端の技術で作られてたんだってのを知らない人なんだろうね
    その証拠にリメイクになったらかなり違ってるだろうが
  • 606  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳内補填ってのがあるw

    今はグラばっかり上がって制作費は鰻登り
    失敗の許されないプロジェクトになってしまった
  • 607  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>590 ネットで決め台詞を言う奴は、大概閉塞的で、コンプレックスを自己紹介する無能(笑)
     俺が、上で書いたムーアの法則に触発されたのか知らんが(笑)
    進化の鈍化は、ナノプロセスの微細化の鈍化もあるけど
    過去に向かえば向かう程、進化=ナノプロセスの微細化が大きいけど
     大概は、CSゲームの進化がPS3迄で止まったのは、電源の進化がPS3で終わったからだぞwwww
     PS3までは、大体、半導体の微細化シュリンク5倍×電源5倍=30倍(25倍)だったのが
    PS4から、大体、シュリンク5倍×電源1倍=5倍だからな。

    つまり、俺はCSゲームの進化が終わった事を体系的に直視し、お前はCSゲームのの正当化に失敗し進化の停滞を証明して、他の奴等はCSゲームが終わった現実を受け止める事すら出来ずに罵詈雑言うんこを投げ散らかすだけwwww
  • 608  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくあんなのでってお前過去と未来混ざり合った時空に居るのかよ
  • 609  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>476
    ムーアの法則は、そういう印象操作に使ったけど

    それ以外は、大局的な真実を、常識的な事で説明してるぞ。
     君は、噛みついてくる割には、リテラシーが不足してる。
     君がわかるようにも言えるけど、面倒。
  • 610  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182

    戦闘のポリゴンはセンスある。それ以外でのムービー収録のポリゴンのキャラメイクが酷いってこと。
  • 611  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SFC後期の極まったドット絵と比較したらしょぼかったのは否めない
  • 612  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7Rは超絶ゴミリメイクやったけどな
  • 613  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム関係に関わらず、今の基準で昔の事語る馬鹿増えたよね
  • 614  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7の頃はスクエアなのに何この手抜きと思ったよ。
    ムービーシーンは奇麗なのに動かすキャラはあれだもの。
    ゲーセン小僧だったから3D格ゲーとか見慣れてて子供だからマシンスペックとか開発上の違いとか知る由も無いし。
  • 615  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フェノトピアっていうドットゲーがあんだけどオッサンどはまりしちまったわ。モチロン30PCだぞ。
  • 616  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    映画とゲーム好きなアラフィフだけど幸せだったよ
    ドンキーコングにハマりゼビウスに驚きグラディウスに宇宙を感じた
    でも映画は1930年生まれあたりが1番幸せだと思う
  • 617  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィックがショボイのなんてゲームが面白ければ10分で気にならなくなる。
  • 618  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>424
    喩えが渋すぎるけどマイクロキャビンやアリスソフトなんかが新技術を作り出すのは未来を感じてたな
  • 619  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に当時古臭いレトロ感満載で登場したメタルスラッグが
    今、当時の最新グラフィックのゲームより違和感なく普通に遊べてしまう
  • 620  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラの進化を体感出来たのはホント良い経験だったと思う。PS3まではホント凄かった。
  • 621  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    お前はゲームと何を比べてるんだ?
  • 622  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>531
    底辺娯楽の癖に、進化してなくて、衰退してる、CSゲーム
    という、真実に

    反論出来なくて、罵詈雑言並べて、精神勝利するだけの
    時代遅れのCSゲーマー
    滅べじゃなくて、滅んでるやんけwwwww
  • 623  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういえばPS3でFF7の実機デモあったな
    PS3でリメイク来るかと騒がれたけど
    結局PS4になったね
  • 624  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>590 ネットで決め台詞を言う奴は、大概閉塞的で、コンプレックスを自己紹介する無能(笑)
     俺が、上で書いたムーアの法則に触発されたのか知らんが(笑)
    進化の鈍化は、ナノプロセスの微細化の鈍化もあるけど
    過去に向かえば向かう程、進化=ナノプロセスの微細化が大きいけど
    大概は、CSゲームの進化がPS3迄で止まったのは、電源の進化がPS3で終わったからだぞwwww
     PS3までは、大体、半導体の微細化シュリンク5倍×電源5倍=30倍(25倍)だったのが
    PS4から、大体、シュリンク5倍×電源1倍=5倍だからな。

    つまり、俺はCSゲームの進化が終わった事を体系的に直視し、お前はCSゲームの正当化に失敗し進化の停滞を証明して、他の奴等はCSゲームが終わった現実を受け止める事すら出来ずに罵詈雑言うんこを投げ散らかすだけwwww
  • 625  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 626  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>602>>532
    お前そっくりで男尊女卑馴れ合いの、ゴミみたいな底辺娯楽のFF15持ち上げてた様に
    未だにCSにしがみついてる事の、自己正当化、そして相手も同じだという願望を持つ、犬みたいな思考(笑)
     ホンマ底辺思考のガイジwwww ピラミッドの頂点に立つ俺には届かんよ。

    あとな、ホストなんて言ってるのは、あれにコンプレックスを持ってる時代遅れのCSゲーマーだけ。
     ああいうのは、欧米の常識的にエモ、日本のアニメスマホゲー社会的にホモと言うんだww
     中性的でゲイみたいだったり、中性的な完成性を女に求めず男を持ち上げる、男尊女卑なそのまんま動物園の底辺思考だからなwwww
  • 627  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それこそGTAVが出た時のグラフィックの良さにはかなり驚いた思い出
  • 628  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムネのFF7すらグラで評価されたゲームじゃない。「グラが良いから」を言い訳やウリにして終わったのがPSでしょ
    今のFF7Rみたいな分割商法、ユフィ押しDLC商法などのgdgd見てると大元のFF7が今ですら1番まともに思える
    プレステ独占が糞ばかりになりグラ押しになったアンチャ4辺りからPS独占のゴミ化は始まった

    もうとっくに洋ゲーマルチ作品などの方がグラも質もボリュームも併せ持って優秀
    任天堂ゲーにグラなんて求めないし大ヒットしてる現実。MS独占はグラも質もありオン要素が何年も生きてるのが大ヒットの証
    クソニー機PS独占だけが質なしオンなしボリュームなしの三重苦クソゲ。だから高評価詐欺で人気だという話にして終わらせようとする
  • 629  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前が今楽しんでる物も20年後には同じこと言われるってのに
  • 630  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>609
    そもそも相手に理解出来る言葉を選ぶ気が無い時点で終わってる。
    FC→PCEの変化すらよくわかってないんじゃね?
  • 631  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に今もやってるけどね
    さすがにファミコンの方がマシは言い過ぎ
  • 632  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>630
    あんまり知らないけど
    多様な固定機能や、デバイスの追加とか、PCEで独特なのが拡張性だよねw
    そこは本質じゃないんだよなあ。

    結局、性能=半導体の量=ダイサイズ(スペース)固定×ナノプロセス×電源容量の増加だからね。
     ナノプロセスの微細化ペースが、資源リソースで
    そこに集約される訳よ。
  • 633  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    緻密に描写すれば良いってもんでは無いんだよな
  • 634  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコンのゲーム楽しく遊んでます(^p^)
  • 635  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>626
    >>ホンマ底辺思考のガイジwwww ピラミッドの頂点に立つ俺には届かんよ。

    出たバカの頂点www
    成長しねーなヒキニートw
  • 636  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>622
    >>625
    苦しい言い訳してんじゃねーよw

    要するにまだ童貞なんだなwww

    お前キモいから当然かw
  • 637  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    あれがあったから今があるのになぁw
  • 638  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>604
    ドットおじまだ昭和引きずってるのかw
  • 639  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラが酷いって言うかPS1時代はポリゴン3Dの表現がまだ苦手だっただけ。それでも良作は多数あった
    2Dやレトロゲー作品なんかを「グラ」なんて話で語る方がバカ。全くの別物だし2Dゲーでも面白い物は今でも面白いは現インディーでもよく分かる
  • 640  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時は、これで最先端だから楽しめてたんだよ
    じゃんけんの後出しみたいな卑怯なこと抜かしてんじゃねえよクズ野郎が
  • 641  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも今のグラだけスカスカゲーより面白いのもあるけどなぁ・・・
  • 642  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    90年代のPC今使うと酷いって言ってるようなもの
    わざわざスレ立てなんかしなくても当然誰もがわかってる
  • 643  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    形にできてるだけで凄かったというのは認めるけど
    たった数十個のドットに美少女やカッコイイ武器とかを想像で補完する楽しみはあったよ
  • 644  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7のリマスターちょうど今やってるけど、嫌味ではなくグラフィックに感心しながらやってるよ
    カメラワーク凝ってるし、グラに力入れてるのが伝わってくる
    あと思ってた以上に初期クラウド嫌なやつじゃなかったw

    ただ自分はリアルタイムでやってた世代なので、今の若い層はそうならないと思うが
  • 645  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古いものが今の感覚に合わないっていう指摘になんの意味があるのかわからん
  • 646  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>644
    水増しした薄っすい中身で時間を無駄にする、仮に3部作ならフルプライス X 3 というバカげた高額定価にもなる
    どうしたって古いだけの作品FF7程度のゲームなら3部作?のリメイクでなくリマスタで充分なんだよ
    最新渾身のグラを味わいたければ普通は洋ゲーやるからな、中身もグラも質が違いすぎる
  • 647  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ff7は結構ガッカリした記憶ある
    ff6のドット絵で感動して、アークザラッドのぬるぬる動くドット絵で衝撃受けて期待しすぎたんだろうな
    あのカクカクポリゴン見て劣化しすぎだろって思ってた
    だがそれが「当時の最先端技術」でその上がなかったからなー
    今見りゃ酷いもんだけどさ
  • 648  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1995〜2000

    ソウルエッジ
    FF7
    ゼノギアス
    このくらいか?OPとかは、それなりに凄いぞ?グラは酷いが
    シナリオや内容は、神作が多い時代

  • 649  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2000〜
    ゼノサーガ
    FF10
    とか?グラだけ、カッコダケ!で、北米のバカ豚に売れると気付く
    までの良き時代、それ以降〜FF10−2とか?バイオ3、鬼武者3
    ソウルキャリバー3〜6とか、最悪、かっこだけ
  • 650  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーマーのグラは相変わらず・・・なんちゃって
  • 651  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任豚「逆に今のゲームにグラフィックは求めてない、特に画質」

  • 652  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラが稚拙な分想像力で補うからリアル以上の感動を味わえたのが当時のゲーム
    ドット絵とかはその最上
    7はムービーの綺麗さだけは進化として評価されてたけどあのポリゴンだから良いって評価は当時も少なかった やっぱり想像力で補うからこその良さが残ってたゲーム
  • 653  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術の進歩なんだから同じようなことうん十年後に言われることに考えが及ばないのは想像力の欠如
    ちょっと考えたらこんな発言は出てこないわ
  • 654  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF7のオカゲでPSはセガに勝ったんだよなー

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク