【悲報】日本さん、未だにFAXを使っている事が海外にバレてしまう

  • follow us in feedly
日本FAX現役五輪驚きの声に関連した画像-01
なんで日本はFAXなんだい? - NHK NEWS WEB

日本FAX現役五輪驚きの声に関連した画像-02

(以下一部)

東京オリンピックをきっかけに、応援メッセージを受け付けるFAX番号を見たり知ったりした海外の人たちから「日本は2021年になってもFAXを使っているの!?」といった声が上がっている。

ネット上に投稿が目立って来たのはオリンピックが開会した先月下旬ごろからで、「私の国は日本ほど発展していないかもしれない、でもFAXを使うことはないですよ」といった投稿も。また、日本からも「ヤバい!世界中にバレてしまったか!」といった投稿があった。

総務省が令和2年に行った「情報通信機器の保有状況」の調査では、FAXがある人は20代は2.1%、30代でも9.4%ほど。
ところが40代になると4人に1人(25.8%)になり50代から70代は40%をこえており、80代以上でも40%近く(38.9%)の人がFAXを持っている。

パナソニックの広報担当者は「需要が減少傾向にあるのは間違いないです。ただ、私たちがファックスの販売をやめてしまうと、困ってしまう方が出てきてしまいます」などコメントしており、利用者は少なくなっているものの最後のとりでとして、今後もFAXの事業を続けていきたいと話している。


以下、全文を読む


<ネットでの反応>

日本はすでにデジタル後進国だから

そもそも、年齢が下がるほど、固定電話番号を持っている人の数は減るので必然的にファックスを持っている人も減る。

脳梗塞の叔父に、体調が急変した時の連絡として、電話では言葉にならないから、FAXのボタンだけ押すように設定した。
メールや電話できる健康体にはわからないかもしれないけど、SOSの使い方の一つになりましたよ。


電話線さえ繋がっていれば確実に届くから

もはや文化として定着してる、電報も年賀状も実用性では計れない付加価値を見出す、元号を守り続けている国だもん

いやいや、海外でもバリバリFAX現役でっせ

悪しき慣習。不要。

使いたくないが相手がFAXがいいと言うので仕方なく使うパターンも。

FAXしか使ってないなら問題視してもいいけど、FAXも現役!ならなんの問題もない

古いものを大事にするから新しいものを生み出せるんだぞ

適材適所という言葉があってだな・・・・・




日本ではまだFAXが普通に使われている事を知った海外勢が驚いてるのか
今の20代や30代が高齢になるまでは、無いと困る人たちがいるんだよな
やる夫 PC 汗 薄目



FAXが問題というよりも、「古いものを大切に」「昔からこうだから」という理由で効率化を放棄する事が問題な気がする
やらない夫 カウンター 正面


パナソニック デジタルコードレス普通紙ファクス(子機1台付き) KX-PD215DL-W

発売日:2018-10-18
メーカー:パナソニック(Panasonic)
価格:19800
カテゴリ:エレクトロニクス
セールスランク:807
Amazon.co.jp で詳細を見る





今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    魔ズムサタ

    使声優お仕事紹介コーナー

    とでも紹介されたアプリ!

    猫アルティメットアルティメットガールズ!開催中!
    のウィズ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ありがとう自民党!

    さあ、自民党支援者さんもご一緒に!

    さあ、消去法で自民党さんもご一緒に!

    さあ、俺1人が選挙行っても何も変わらないさんもご一緒に!さんはい!
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧米でもまだFAXは使われてるし、アメリカの方が日本よりFAXの新規導入台数は多い
    皆イメージだけで話しすぎなんよ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカだってお金のないところは使ってるから!😭
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はいオワクニ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    iOS最新セルラン 2021/08/03 10:10
    1位👑Fate/Grand Order👑
    2位パズル&ドラゴンズ
    3位🐴ウマ娘 プリティーダービ🐴
    ▼ウマ娘の引退者が止まらない、日頃のマンネリ化と重課金要素や、毎月開催されるチャンミの敗北で萎えて辞める人が急増中、ウマ娘はGALAXY最新アクティブユーザー数144k→33.3kに衰退している事が判明した。ダスカ役の声優からは「チー太郎」という愛称も貰う、生放送の同時接続数も20万人→最新1.8万人まで衰退した。最近はTwitterトレンドになる事もなく、反日思想でありマヤノトップガンの衣装から台湾と日本とアメリカの国旗を消す中華思想だと再確認した。残されたユーザーは加齢臭が気になり始める40代〜50代の未婚の男性が占めている。
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だったらもっと使いやすいFAXアプリを作ればいいだけ
    儲かるぞ?
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    G7じゃバリバリ現役定期
    これ文句つけてる奴無職だろ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    で、グローバルスタンダードはナニよ?
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    盗聴されないから、実は結構有能
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分かったから国に帰れって
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >古いものを大事にするから新しいものを生み出せるんだぞ

    生み出せてねえじゃん
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁこの国じゃしゃーねーよ
    ファックスゼロなんてIT系とか零細の街中塾位じゃねーの?
    職場オッサンだらけのオワコン〇×工なんて未だにメールよりファックスのが普通に来るで
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先進国最高っす❗
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外行ってみ?
    実は結構使われてるで?
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    働いている人がじじばば連中だからしゃーない
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    FAXアプリ???
    馬鹿じゃねえの
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>FAXのボタンだけ押すように設定した
    いやいや、ボタン一つでメール送るようにすればいいじゃねぇかwww
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファックスキィ パンパン(⌒(≧Д≦);´
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    実際に見たのかよ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メールにしたら日本今以上に情報駄々洩れですよ
    そっち方面に弱いんだから
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外ってどこだよ
    どことどう比較してんのかわからん
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「昔から使ってるから」で思考停止してるから
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなに好きならファックスとファックしとけや童貞
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>16
    さんはい!
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それで足りるなら何の問題もない。

    何でもかんでも新しいものが正義と思ってるのは脳死。

  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    お前にも家族がいるだろう
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    あなたの感想ですよね?
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか海外でも使われてるとかあるけど
    あんなのあるだけ邪魔だろ
    効率を重視する海外に存在するとは思えない
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外事情に詳しくないから擁護も叩くのも出来んわ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXって機密性高いって聞いたことある
    何でもかんでも無くす事は良いとは言えない気がする
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    100年後が楽しみ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXも使ってるってだけ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    30年停滞した老害後進国という事がバレちった;;
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>脳梗塞の叔父に、体調が急変した時の連絡として、電話では言葉にならないから、FAXのボタンだけ押すように設定した。
    >>メールや電話できる健康体にはわからないかもしれないけど、SOSの使い方の一つになりましたよ。
    携帯なら非常通知機能付きの買えばボタン一つ押すだけで知らせる事が出来るんだよなぁ
    携帯ならトイレとかにも持ち歩けるしそっちの方がいいだろう・・・
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    やめようとする雰囲気がないからみんなが渋々使ってるのかもしれないじゃん
    というより普通に考えてメールの方が遥かに楽だわ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    中小企業で働いてそう ニチャァ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残念アメリカが1位でFAX使ってましたーw
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    オクワニくらいになってるかもな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    はい!
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    で、それは他の手段の利便性をも凌駕するのかよ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メール使えよ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    選択肢のひとつだよ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    人口に対する割合で比較して?
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    メール「も」使ってるやん
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IT後進国
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    オリンピック選手より知名度も収入も無い奴が言ってもね?
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙 の あ た た か み 😡
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    EUでも現役でアメリカでも現役
    どーすんのこの記事
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    どうするの?
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    えぐいてぇ!
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    こんなん海外で通用するわけないんだから
    海外にFAXなんてあるわけないと思うんだがな
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有線での通信手段を全て無くして無線、電波に統一した場合
    何かの拍子に電波ロストすると情報社会として終わるからね

    一定数の有線の為の回線は残しておかないと有事にアホみたいに弱い社会になる
    街中から緑の電話を全て撤去してるのはちょっと危ないなとか
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    やってみせて?
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    脳死してるやつの言うことは違うな
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私の国は日本ほど発展してないですが・・・って、お前の国はそもそもFAXが最先端だったころにはFAXがまともに普及してなかっただけだろうが。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    当たり前だよなあ?
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    ソースは?
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちなんてまだモールス使ってるし
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外で使ってないはさすがに情弱すぎるww
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    FAXをなくすと起こりうるそのようなリスクって何?
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    ブルドッグス
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    ソースは?
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新しい事を覚えたくない怠惰な老人
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    ウスター
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    俺が時間停止ボタン押したからな?ニチャァ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカではバリバリ現役やんwww海外で使ってないニキーw
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外がどうとかはどうでもいいけど
    老害がファックスに拘るのはまともにPC扱えないからだしなぁ
    多少PC触れる老害でも5分で済む話半月以上に伸ばしたりするし
    その一事が職場の人間関係から経営方針にまで及ぶのも常やからまさに一事が万事なんよね

    まぁ、30年後にはファックス使ってる会社ほぼゼロになるやろ
    その辺の会社まとめてつぶれるやろうからなw
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    ソースは?
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    あなたの感想ですよね?
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXはええんや、紙で双方に残るから
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    ほら見ろよ見ろよ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外でも使ってるとか言い訳じゃん
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    大規模地震、津波、火災、電磁波乖離、
    いくらでもあんだろ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なぜ笑うんだい?
    彼のfaxは通じるよ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きメッセージ送信手段として残してもいいだろ
    役所で使ってるのは無能だが
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    責任取らないくせに 電子印鑑 とか
    足枷をかける狂った国
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本だけとか言ってるやつマジで恥かくから気をつけろw
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    【2021年】 おすすめのFAXアプリはこれ!アプリランキング
    FAXアプリをおすすめランキング形式で紹介!ランキングNO.1に輝くアプリとは?是非チェックしてみてください。iPhone、iPad、Android対応。
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    自意識過剰って言われない?
    あっ、察し
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカも随分長い事、フロッピーディスク重宝してたやん?
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドイツでも普通に使われているからな
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    イカリ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    自粛警察だ!
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    未来の君やで
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    メールも残るじゃん
    簡単に破棄できるのと両方共通してる
    つまりメールに対する優位性がないんだよ
    だからメールでやればいいじゃん
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    じゃあだめじゃん
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    IT系でもFAXあるんですよ…
    取引先というものがあってですね…
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電話もメールもFAXも手紙もSNSも使うぞ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外でも使われてると言うなら
    根拠の一つでも示したら?
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAX使いたくないからもっと電話機とPCの親和性を個人宅レベルで簡単にして
    昔あったLモードみたいなのが契約なしで出来るといいんだけど

    PCにモデムで電話線繋いでFAXの送受信がすでにややこしいという現実をなんとかしろって
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    それが一番賢いよ
    なくそうとするやつはただのバカ
    しかも頼みの海外はFAX普通に使ってるしな
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    言われる!
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は生産性あげようとすると怒られる社会だから
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    全部つかえる
    それが一番賢いわな
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    地震津波火災が起こればFAXも使い物にならなくなるだろ
    FAXだけそんなに頑丈なのかよ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも俺らが60代になった時メールLINEより画期的なツールが出て、それの使い方を1から学んで扱えるかって考えると多分無理だよな

    そう言うことだ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    FAX最強かよwwwwwww
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    アゼルバイジャン
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外では使ってないって言ってやつがバカみたいじゃん
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    海外ではそういう風潮ないのに
    どうしたらFaxが残るんだよ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    ウスターですよね?
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大体PCあってもファックス使ってる会社のコピー用紙が裏紙だったりするって普通におかしいだろ
    何をどうしたいのよw
    馬鹿しかいないとそうなるのかもわからんけど、備品の扱いの根本が狂ってねーか?w
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    コンギョのひとつなら奏でてやるよ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    最強なんだよなあ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あー、もしもし…ピーッガーッ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    FAX「我に敵うもの無し!!」
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のFAXって紙必要ないんだってな
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    やりますねぇ!
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジジババの世界では未だ街の電気屋に頼ってるところは多くて、電気屋がジジババにFAX売りつけとるからね、そら保有率は高くなるやろなと。使用してるかどうかは別にして。
    田舎の実家にもいつの間にかFAXがあったが、住人の誰も送信方法を知らないという。
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使えるもんは使っとけ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカとかいう経済最強国が最高のFAX消費国って時点でもう解散だわ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きスケッチや適当に書いたメモ書きそのまま送れるのが楽でね
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    怠惰な老人の若いころって、「新しい事を覚えたくない」って思っていたと思う?
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    走り書きで要件だけパパっと伝えたいときはメール打つよりも楽ではあるな
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけFAXの方が手書きで送れるから気持ちが伝わりやすい。だろ?おまえら
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    ウスター
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ローテクノロジーに寛容な国 最高じゃねーかよ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本以上にアメリカがFAX使ってるのを知らずに叩いてるのかな
    前から左翼系のまとめが一斉に叩いてたけど、日本がFAXを使い続けることに何か不都合があるんだろうか
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こっちみんな
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>108
    ずいぶん前から液晶で内容確認できるしPCにデータも移動できる
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    ハイテクノロジーに寛容じゃなきゃ意味ない
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年以上前からの海外ネタだぞ
    今更何言ってんだよ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    相手が読めなかったらどうすんだよ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    働けや子供部屋おじさん
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    思う
    三つ子の魂百までやで

    年食っても勤勉で好奇心旺盛な年寄りって一定数おるのよ
    例外なく、若い頃勤勉だった奴な

    言い方変えると馬鹿はどこまで行っても馬鹿ってことでもあるんやけどな
    馬鹿高校とかFラン大卒で無趣味な奴、こういう奴は若い頃から怠惰だし年食うとさらにそれに磨きがかかるぞマジでな
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    そうだね、履歴書と同じだ
    気持ちを伝える事が大事だからね!
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    これ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    やっぱり僕は王道を往くオーバーテクノロジー
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    メールの方がその場から動かずパパっと送れるのでは?
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもメールとかとは同じようで役割が違う
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    昔 ISDN-DCP ってプロトコルがあって、パソコンからLAN経由でFAXやISDNルータと繋いで、パソコンの代わりにそれらが送信する、てのがあったけど電話線側が ISDN 前提だったもんで普及せんかったね。
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メールよりはセキュリティ高いのは間違いない
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    そりゃあハッキングし放題にさせたいからに決まってるじゃろ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    データ盗みしやすいやつに移行して欲しいんだよ、電子署名と一緒
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >古いものを大事にするから新しいものを生み出せるんだぞ

    生み出せてますか...?
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    俺は何もしない。

    どうするかは相手が決めるコトだ!
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パソコンなんて未だにウイルスだの詐欺だのが蔓延してんだから偉そうに言うなってのな
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発注依頼もFAXだなぁ
    発注機もあるんだけど未だにFAXが現役
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    社会人ゴッコでしたか
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    テレパシー「今、あなたの中に直接話しかけています」
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファックスとかハンコ押すために出社してる奴いるんだろ
    頭おかしいよなこの国
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    凌駕した所で通用しなきゃただのゴミ
    エリア全然ないのに5Gのスマホ使ってるようなもん
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    最新のやつってなんなんだろうな?
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    ニートが国がおかしいっていってもな
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまだに年号とかいう過去の遺物に拘ってる国だから仕方ないね
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    顧客とメールせんの?なんでPDFだとだめなん?
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    いませんよ?あなた引きこもりですか?
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    便利とは言わんが
    手書き文書が送れるし原本残るし
    まだまだ需要あっても不思議じゃないよね
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    早く新年号の「安倍」に変えて欲しいよな?
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    上場企業だけど経理は紙の書類に対応するために交代で出てるよ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    令和最新・JP上司

    『これファックスしといて。』

    『送信した後は、相手先に電話入れてちゃんと確認すんだぞ!』
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    和暦もマジで無くしてほしいな
    いや、あっても良いが会社や役場などの書類や手続きは全部西暦で統一して欲しい
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    どうやってPDF作るの?

    紙に文字書いて送る以上にかんたんなの?
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    責任を負わないことに必死な日本に未来はない
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    急にどうした?
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>154
    書類作るのにワード使ってないの?
    エクスポートできるし簡単だよ?
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今FAXを遺物扱いしてるのは、FAX全盛期に発展していなかった国だよ。
    古いもの=役立たずという間違った認識で、日本を蔑みたいだけ。
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書きでパパッと送る時便利よな
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやアメリカや他の国も普通に磁気テープとか未だに使ってるんだけど?
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今日もファックスで送られてきたせいで潰れた字が何だったか電話で聞く仕事が始まるお…
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発注でFAX使うと正直時間かかるんだよね一日に何件分のFAX送ると思っているんだよ
    しかも特定の業者は回線の問題かFAXが届きにくかったりする
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    当時FAX使ってた国も使用やめてるけど
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXはPCに繋ぐプリンター一体型じゃないとハッキングできないから、スパイにとっちゃ都合が悪いわな
    現在の通信手段で唯一、途中で情報を抜けないのがFAX
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファックスは堅牢かもしれんがヒューマンエラー起こりやすいし
    エラー起こっても後追っかけるのがメールと比べて大変すぎる
    ファックスでしか書類やり取りできない中小企業は切られるかもね
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAX送りというリスク大のお仕事w
    FAX社内配りという優しいお仕事www
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXに限らず結局は上層部や老舗、役所が新技術に順応できないから効率化が進まない

    スキあらばテレワークを通常出社に戻そうとする役員たちと一緒
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイポケット案件は電子メールなんだろ?
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここって予想以上にファックス使ってるやつ多いのな。。
    IT勤務だからマジで信じられんわ
    中小企業の工場とかか?
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に両方使えばいいじゃん
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    番号わかれば情報送れる神ツールだからな
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    話は別になるがデータセンターではコスト面から見て使用頻度の低いデータストレージを磁気テープに切り替えるという動きが一部で始まっている
    もちろんその磁気テープは新開発された新しい技術のストレージだけどねフジフイルムの技術
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少数に言われたかわって、いちいち反応するな!
    発言したそいつは、まったくもって、隅から隅まで全体を知って言ってるのか?
    とりつかれたように針小棒大に語る前に深呼吸しろ!
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社内にいれば誰でも見れるという
    たまに上司に見つかって怒られてる係長とかな
    談合はだめだぞ(笑)
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    FAXにウィルスは仕込めない。
    これ超重要。
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの会社の年配の人間もFAXFAX言うてるわ。
    俺自身はメールでのやり取りが殆どだがPCFAXのやり方は分からず(なんか覚えたくないw)大きな事は言えんかも。
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前から知ってるだろ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>173
    いや、実際色の指定をひでえ解像度の白黒でやられたりすると
    それだけで時間の無駄なので即刻廃止して欲しい。
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業者「図面送ってくれ」
    営業「はいよー」
    業者「字見えないし切れとるやで」
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通にFAXは効率的よ
    メールと電話だけしか使えんやつより、
    メールと電話とFAX使える方が情報伝達において優位性があるからな
    勝手に勘違いして、FAXしか使ってないと思い込んでるやつは論外やけどな
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    江戸時代からの格式ある力持っている大病院なども未だに使っている
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカにいるけど普通にFAXなんてねえよ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイケル・ムーアが撮影する白人のようなコメントだな
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たまに10回くらい再送信してくるチンプトン
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>175
    いまだに一体型じゃないFAX使ってるやつがいるとか驚愕だわ。
    番号公開してたらいたずらされ放題だな。
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    横だが欧州サッカーで移籍期限ギリギリのFAXが遅れて不成立ってのは聞いたことがあるな
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    流石に走り書きであっても相手が読めないもの送るアホおらんやろ〜
    おったとしても相手側から連絡あるやろ?
    何も無ければ再度こちらから連絡するだけやろ普通?
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    普通、色の指示する時って数字でするよね?実際の色じゃなくて。
    お前絵の仕事絶対してないだろ。
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    セキュリティで優位性ある以外は全部メールに負けてるんだよなあ、、、
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXは盗聴に強いから大事な文章にはいいのでは?
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔オソロシアがUSAの大使館のFAXの送信履歴を持ち出してたよな。
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    これは感想じゃなくて事実だろ
    FAX=遅れてるが感想だろw
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    データの保管性がいいからって石版使うやついねえんだよ
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    マジで意味不明だったら確認するけど
    誤認されてそのままってのが一番怖い
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも紙が便利
    本当に便利

    デジタルは読み飛ばす
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXを使ってる顧客がいる以上使うだろ
    まぁ徐々に減ってはいるけどな
    世代が完全に入れ替わらない限り無くせない
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    FAXで指示送ってくるような素人がCMYK, RGBを知ってると思うの?
    全ての顧客がプロだと思ってる時点で恵まれた環境にいることに感謝しろよ。
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おかしくはないだろ
    いまだにメールで仕事内容を伝えたりすればいいのに電話で直接伝えないと気がすまない連中が相手にそれを強制していたりするってのがある時点でFAXだって同じ事言えるからね
    ただ本当に送り手と受け取り手が納得してるなら別に問題はないでしょ
    国家にかかわるような重要なものじゃなければね〜
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    データは復元できるから怖いよね
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    盗聴に強いってどこを見てそう言ってるの?
    電話が盗聴に強いなんて事は無いぞ。
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昭和の時代から全くアップデートできてない企業とかザラにあるからな
    そういうIT後進国の闇を体験したことがあるけど独力で変えるのは俺には難しかったよ
    パソコンの購入費用と社員の学習コストをペイできるほどの導入メリットがないんだもの
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老害大国日本
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXと言っても送信側も受信側も紙に出力する必要は無いんだぞ
    従来の家庭用FAXしか設備が無いなら仕方が無いが
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    ホームセキュリティ入れば解決^^
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    カタログから選んだりするでしょ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAX入れた?
    会社に戻ってから確認します❕
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    なに論点すり替えてんだこいつ。
    色の指定は大抵ラフ絵か、精々ペン入れした絵に数字で指定だ。
    お前が絵の仕事してないどころか、ニワカ以下である事はもうバレてんだよwww
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAX便利じゃん
    高齢の難聴者にはFAXが最も便利だよ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>194
    お前さんFAXだけじゃなくメールも後から時間作って送らないタイプ?
    会社で業者とやり取りする際に後々残るものとか作らんところ務めの人か?
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのほんと意味不明なんだが
    老人はなかなか新しいガジェットに移らないから
    サービスを切り捨てず平行してやってるだけにすぎないだろ
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    環境が想像できないなら絡んでくんなよw
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファックスの年間販売台数の1位から5位がアメリカ、日本、ドイツ、フランス、イギリスだぞ
    ファックスを使ってない国=最近になってようやく先進国になったばかりの新興国ってことだ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電子メールがFAXの全てを上回っているわけではなく
    利便性の問題もあるから別に問題ないし消滅させる理由も無い
    恥ずかしいとか遅れてるとか思う方がおかしい
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    秘匿性は?
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>209
    ちょっと日本語が意味わからんけど
    ファックスの後にメール送るってことか??
    俺はそもそもファックスなんか使わないけど
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXマウント取ってる国って韓国位だろ。
    一々真に受けるなアホらしい。
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    どんな業種や顧客かによるでしょ
    お客ならカタログから指定する場合もあるし
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    環境が「想像できない」だって?
    「知らない」じゃないんだ?
    お前が想像で喋ってるって証拠だなコレwww
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    インフラが整備できなかった国は、メタル回線が整備されないまま、携帯等になっちゃったからね
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やましい会社にFAXとシュレッダーは必需品だぞ
    紛失や拡散の恐れがあるデータ志向のヤングはお断りですぞ
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    生み出せてるぞ
    底辺が触らない興味も持たない世界でしか情報共有がされていないだけや
    お前は自分の住んでいる世界が日本の中流だと思ってるかもしれないけど、世間はお前を日本の最底辺だと思ってるんやで
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    お前の中ではそうなんだろうなw
    あっさい常識の中で仕事できていいねw
    一生FAXで仕事してろやw
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    ほとんど全てにおいて勝ってるやん
    セキュリティも暗号化とか無害化すればいいし
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    世間一般の話をするときにど底辺の環境のやつもいるんですよって言われてもな
    そりゃ日本にも明日の飯も怪しいやついるだろうが普通は考慮しないやろ
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    職場はまだ一部FAXだなあ。ちっちゃな商店さんとか。もう先も長くないし、今から新しいことやる気もないしって感じだろうね。日本はホント簡単なことをワザとややこしくしてるからダメだわ。そうなると変えるのが面倒になる。
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    お前が素人だってとっくにバレてんのにまだ挽回できるとでも思ってるんだろうか・・・?
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欧州サッカーの移籍関連でもFAX使ってて話題になってたのでセーフ
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    令和になっても昭和方式の黒い商売してっからな〜
    特に国策企業は
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先進国ほど使ってるのに無知すぎて恥ずかしい記事だわ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使ってるのは殆ど高齢者というデータがある以上、早晩消えていく時代遅れの技術なのは間違いないだろう。
    アメリカでも使われている!と擁護してる奴もいるけど、向こうでもコロナ感染者の報告にFAXが使われててその非効率性が大問題になってたよ。
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新しく取り入れるってならちょっと疑問沸くけど
    普及率も高いし使えるもんは使えばいいよ
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使ってる人がいる以上無くせないが正解
    そのうち消える
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>215
    まず前提がおかしいってことはわかった
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は海外ほど企業内で人の流動がないから、システムの刷新みたいな機会も少ないんだよ
    とはいえ、少ないメリットで必死に擁護するのは見苦しい
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デジタルのみってのも危険だから、多少アナログな手段も必要だと思うよ
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それだけ労働力の有効活用ができていない証拠だよな。
    みんな自分の枠に鎮座して楽したいんだよ。
    モチベあるやつだけ馬車馬のように使い潰される。
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その海外の方が日本によりFAX買ってるっていう
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    スマホもPCもネット環境すら必要ないだろw
    紙とペンだけでいい
    機密性なんか回線に流した時点で元々ないよw
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAX普及率 第1位 山梨県

    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上の世代ほど持ってるのは買った電話をまだ使ってるだけやんけww
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あまりPCに慣れていない世代の人には、文書をわざわざPDF書類にして保存し、
    電子メールに添付して送信するというのはかなりの手間である。
    おまけにハンコ文化
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    GoogleやAppleが社内でFAX使ってたら目でピーナッツ噛んでやるよ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXとか過去の遺物だろ
    最近まで取引先がFAX使っていたけどさすがにやめてくれてだいぶ楽になったわ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外でFAXは通じねーぞ
    ファクシミリって言わないと逆に言ったら警察に捕まるんじゃないか?
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    あそこは山に囲まれた閉鎖地区だからしょうがねぇだろ
    だから東京に隣接しててもコロナすら広がらない
    山ばかりなのに山無しなんだよ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年間170億枚の文書がファクスでやりとりされている計算になるらしい。

  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    そこは嚙み砕くぐらいの自身を持っていってくれ
  • 248  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか昔のコネで小さい町工場と取引してたことがあったけど
    そこだけFAXですげーめんどくさかったの覚えてるわ
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカ結構FAXあるんだが
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    応援メッセージなんだからそれでいいだろう
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    マジであるある
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    河野太郎が辞めさせたかったけど馬鹿の役人ばっかでどうにもならない
    新しいもの拒絶するかす老人脳ほんまに大学でたんか?国家公務員よ
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    FAXが1番売れている国はアメリカ
    次いで日本 ドイツ フランス イギリス
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    アタマ悪そう
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    辞めさせる必要ないぞ
    セキュリティに掛かるコストも低いし電話線があれば使えるFAXの有用性は高い
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一旦普及しきったものが変わるには時間がかかる
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すまん昨日、妻が自宅のFAX付き電話でジーコジーコ送ってたわ😁
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    香港でも普通な会社ではFAX使ってるんだが・・
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    FAX普及してない国って固定電話より携帯電話の普及のが早かったような国だろ
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXでもツイッターでもLINEでも応援メッセージが送れるんだから別にええやろ・・・
    むしろ色んな方法に対応しているんだから親切なだけだ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔、公共施設受付で働いたことあるが利用者の殆どがじじばばで
    予約受付とか、次年度の大部屋予約とか直接窓口以外はFAXだったわ
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカでも政府とか銀行とかでは必要で相当数が現役
    一般人が気軽に使ってないだけ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    ワードってタダで使えるの?

    エクスポートってナニ?
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    コピー機とか複合機に組み込まれてるからね
    そりゃそうなる
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXの売り上げ台数は米国の方が多いんだよなぁ
    本当にお前ら世界を熟知してんの?
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    有能
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    河野太郎ちゃんでも潰せなかったんやぞ
    優秀なる公務員様に逆らうな
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    イカリ
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時、画期的な商品にふれた国はそれを長く使う
    それをインフラに落とし込めなかった国が新しい商品を作る
    これを繰り返すだけでしょ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    こっちが客なのに下手に出ないとヘソ曲げるんだわ
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インターネットが使えるならいいけど
    なければFAXって手段を残してるリスクヘッジの結果だろ
    遅れてるとかの問題じゃないんだけど…
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    社会インフラが駄目な国はFAXを普及させられないってだけだよなぁ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙の資料のやりとりが多い仕事なら、
    faxの方が楽な場面はよくある。
    重要な書類は郵送が多いしな。
    あと、顧客のpcスキルが低いと分かってる時はfaxあると本当に便利。
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    携帯というかスマホの番号を連絡先として他人に伝えるの抵抗あるなぁと思いつつ、じゃあ自宅の固定回線の番号なら良いのかと言われると、それも嫌だなぁと思う。
    ハガキを使いたくないという友人は「自分の住所を他人に見られるのが耐えられない」と言っていた。
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    送るプレーリードッグをセットFAXボタンをプッシュ
    しばらくすると通信が開始されますキャンキャン鳴いたら送信完了
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    「古いものを大切に」「昔からこうだから」という理由で効率化を放棄する事が問題な気がする」
    じゃあ世界中にある世界遺産を跡形もなく解体な
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セキュアだからな

    用途で使い分けるだろ

    メモ帳やホワイトボードのほうがスマホよりも向いてる場合があるのと同じこと
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカでも使われているが。
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけアナログの方が高セキュリティという
    面倒くさいけどつまり悪い事した奴から見ても面倒くさいしハードル高いんだよね
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>255
    原文読んだか?
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事でもなんだかんだ紙1枚ですむような物をタブレット・スマホを配って代替なんて無駄すぎなはなしだし
    PC+プリンタなんてやるくらいなら単体で運用できるFAXのほうが便利ってのはわからんでもない
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAX=後進国とか馬鹿な事言ってる奴いるけど
    FAX普及してる国はインフラ整ってるって事なんだよな
    後進国にはFAXを全域に普及させる事は不可能
    いらないとできないは全然違う
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らが偉くなって自分の会社のファックスから撤廃すれば良いし、俺はそうした。

    吠えれば吠えるだけ無能さが目立つぞ
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    年功序列が社会・文化に根付いてるから古いものをすぐに切り捨てられない
    中年老人の多くは新しいものを嫌うからな
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モールス信号が未だに無くならないのと一緒だよ。
    いくら便利になっても最悪の自体に備えるのは間違いではない。
    むしろ効率化に走って何か起きたときそれが使えなかったら目も当てられない。
    そういうことが理解できてない奴がバカなことをいう。
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テレックスだよ
    「ファックす」という呼び方は日本独自
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ一般は認識ないでしょFAX使ってる層は金持ちだからね
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    単純にコスパの問題
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    便利がいいからしゃーない
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人の平均年齢は50歳、もうすぐ社会の表舞台から離脱するような人が大半
    どのように人生を終えるかを考えているような人が新しい技術や知識を得る努力をする意味がない、いかに今の状態のまま死ぬまでやり過ごすかだよ
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    点字FAXが普及すれば、目の不自由な人も助かったのにな
    障がい者にとっては、FAXは便利なんだよ
  • 293  名前: # 返信する
    >>66
    時を動かそう、日本第一党🇯🇵
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの職場は未だに使ってるよ。
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    #日本第一党が日本を変える🇯🇵
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レンタルやですらまーだ生存してるくらいだしな
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    いや、普通にFAXのナンバーのってるやん
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    日本は公務員に金使いすぎとか言うくせに外国が金ケチってるって発想ないのやばいな
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    国が使うんだよなあ
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画でもいざと言うときはローテクが世界を救うから(プルプル
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この国が助かる道は老人を捨てることだよ

    老人と一緒に死にたいのなら別だけど
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アナログと言えば、そろばんの無意味さはとっくに周知されてるよな。
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通信手段が複数あるのは良いことだろ
    そもそメールで督促しても反応が無い相手にFAXすると速攻で返事が返ってくるしな
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わい年収1800万FAXなんて使いたくないが
    ないと仕事にならないお金払ってくれる大企業様がFAXつかってくるからね
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    逆や中小企業や個人なんて本人が思えば脱FAXなんてすぐできるからな
    大手や国が使ってくんのよ
    それすら知らない時点で君働いてなさそうやなw
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    アメリカ、ドイツ、フランス、イギリス。
    特にアメリカは世界一位で、ここ数年は売り上げも増えてる。
    セキュリティ会社に金払うよりコスパ良いというのが理由らしい。
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    セキュリティの高さってより、電子署名法回避出来るから金がかからないってのがでかい。
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウチの会社も未だにつこうとる
    マジで辞めて欲しいと言うとんのやけどなぁ
    ペーパーレスの時代になって来てるんやで頼むわホンマ
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イタリアはローマ時代の下水道を今でも使ってるぞ
    古いインフラを新しいインフラに全取っ替えするのは効率よくない
    必要な部分だけ更新すりゃいいのさ
    バカにしてる国は80年代に日本がFAXを普及させてたころ電報使ってた連中だよ
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に外国もバリバリ現役でFAX使ってるぞ? アメリカは日本以上に使ってるの知らんのか?
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手のFAXの話題は、ゆとりの馬鹿が日本はデジタル後進国と言いたいがために話題に出すけど、
    普通に外国も使ってるから。残念!!!
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXがある人は20代は2.1%、30代でも9.4%ほど
    嘘やろ30代でも0に近いと思ってたわ・・・20代で持ってる人は何に使ってんだw
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    なんだよペーパーレスって
    会社は書類残さないと法律違反だろ
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ん?パナソニックに圧力かければ FAX 廃止できるんじゃね?
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXの方が便利なこともあるから実用性重視でしょ
    海外でもちょいちょい見るよ
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>278
    誤送信放題な上に紙出力は他人の目にも触れるのにどこがセキュアなんだよw
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家にファックスないからバイト先で初めて使ったな
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    走り書きや手描きの図などは、オフィスの複合機で画像取り込みしてPDFファイルになったのをメールで送るのがいつものやり方になったな。
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニッチな利点は有るけど老人がメールとか使えないってのが最大の理由
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちの立場の人にも言いたいんだが、
    理由があってFAXを使ってるのとFAXしか使えない馬鹿を一緒に考えないでくれ。
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描きの良さ 古き良き日本w
    新しいものも古い物も大切にする国w
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    図や簡単な地図、製品の絵とかをさっと描いて遅れるのはFAXだけでしょ
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テレクラブームもポケベルブームもすごかったw
    日本人は電話が大好きw
    固定電話の権利を高額で売るという利権ビジネスの名残w
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAC最強やん
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予め用意した紙をセットしてボタンを押すだけ
    それだけで、発注も緊急SOSもできる。
    Amazonがやってたボタンを押して発注するのと同じ。WIFI要らずで優秀。
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXが良いって人が居るから渋々使ってるし
    LINEが良いって人が居るから渋々使ってる

    ぶっちゃけ当人らの都合はあるんだろうし、どちらが遅れてるとか先進的とかじゃないと思うけど
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    充電切れたら死ぬやん
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAX だけ使ってるとでも思ってるのかな
    2択迫ってどうすんの?
    FAXにはFAXなりの利点もある
    携帯電話が普及したせいで公衆電話が町からほぼ消えたけど
    携帯を家に忘れたら連絡手段がなく陸の孤島状態だよ
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    あの、いちいちPDFにするのをやめるか手書きをやめるかどっちかにしろと叫びたくなるアレな
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙の無駄遣い、資源を大事にしましょう
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文書の電子化が進んでないからそりゃね・・・
    電車の紙の切符だっておそらくなくならないと思うよ
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老ぼれ御用達アイテムだから、適材適所ってよりそっちの理由で使われてる
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>329
    描いた図の再利用性はまったくないので、こんなん送りつけてゴメンな、
    という思いはあるんだけれど、
    言うても手描きを送りつけるのが一番早くて分かりやすい、
    という場面はあるのよね。
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多分ポケベル使ってるレベルのヤバさに見えるんだろうな
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イギリスだけどバリバリ使ってたぞ
    てきとーいうなよ
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうアナログな手段は残しておいた方がいいんだよなぁ・・・
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    河野太郎「だから言っただろ」
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら老人が国運営してるからな
    いまの70↑世代の議員がいなくならないと、ずっと後進国のまま
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    指摘してくれてありがとう五輪そして外国の方
    老人がFAXやハンコをありがたがってる国です
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    ほんとそれ。ノートとか紙の本は学術的に有用性が示されてるけど
    FAXの紙は無駄でしかない
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それで言ったら米国だってTINの取得に未だに電話かFAXやで?
    お役所はどこも一緒よ
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    申込がネットかFAXのどちらかしかねえんだからしょーがねえだろうがボケ!
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファック しんみり・・・
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    何言ってんの?
    ノートや紙の本も無駄でしょ。
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAXどころか電話オンリーのクソ会社だわ
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
     FyouCKS
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    日本語読めないの?書いたとおりだよ。学習において紙の媒体は有用性を示すいくつも論文がある。無意味なFAXと違って教育ためなら紙を使用する価値はある
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    融通とか柔軟性がないんよね日本人は
    過去に囚われ過ぎてて現在を見れない人種
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろFAXは効率良いけどな
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外でも警察等重要拠点はFAX現役なんだが
    なぜ海外はFAX卒業してるかのように扇動してるのか
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチの後進国だとインフラ費用すら出せなくて携帯電話が先に普及するんだよな
    がんばって電話線引いたけど現地人が盗んで売り飛ばしました、とかいうのもある
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うて欧米でもまだまだ使われてるで
    国ごとの売上げ台数見てみ。人口比もあるけど、1位アメリカだから
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと待った
    世界ではFAXはもう使われていない・・・わけないよな
    相変わらずネット民て自分の都合のいいことだけしか目に入らない聞こえないんだな・・・
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    くたばれパナソニック!くたばれFAX!くたばれ老害!
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    日本人は未開のチンパンジー
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「伝統が」ってやつよな
    1000年続いてようが無駄なもんは無くせばいいのに続けるもんな
    良い面もあるだろうけど、全部それに当てはめちゃうのがね
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こないだ仕入先のガチガチセキュリティーのせいで資料が届かねえからFAXで送ってもらったわ。っても使ったのは数年ぶりだったな。
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は地震など災害の多い国だからな
    電話線一本で動くFAXは電力プラスインターネットがないと使えないメールとわけが違う
    同じ理由でキャッシュレスもなかなか進まない
    万が一の時、一週間分以上の現金を備えてないと詰む
    伝統がーじゃなくて地理的にそれが限界
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    優柔不断w
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    古いだけじゃんw
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>353
    デンワという仕様違いもくそもない利便性
    データ改変もくそもない強固なセキュリティ

    書類を1枚送るのにこれ以上便利なもんはない
    アメリカでも小さな病院から保健当局に情報上げるのに、仕様やセキュリティがバラバラだからFAXで済ませたら保健当局が死んだとかなってる
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうやって伝統文化は守られるんやで
    FAXの世界遺産登録も間近
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の記事でみたけど海外でも医療や警察軍事関連だと普通に現役
    アメリカ政府から文書をFAX指定で求められることもある
    日本から毎年1000万台輸出してる 滅ぶ要素無いわ
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外から見た〜って言っていきなりいらない!は極端すぎるんだよなぁ。
    使うところは使うっておかしなことなのかね?
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バックトゥザフューチャーの未来編でも現役だしな
    印刷端末が1部屋に2つ以上仕込まれている普及っぷり
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家もある
    FaxしかじゃなくてFaxもある
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業務でバンバンに使ってるから家にもあった方がみたいな感じかな
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メールとかネットとか普及して要らなくなるかと思いきや
    セキュリティや仕様の不一致のせいで逆に利便性が見直されているオチ
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FAX使っちゃいかんのか?

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク