新型『PS5』、初期型と比べて〇〇が小さくなっていたと判明・・・ 「初期型が正解か?」「なぜ小さくしたんだ」

  • follow us in feedly
PS5 新型 旧型 冷却部 ヒートシンク 小型化 静音性に関連した画像-01
PS5新型は初期型と比べて静音性が高まったものの、冷却部がチープになり温度は高めに

PS5 新型 旧型 冷却部 ヒートシンク 小型化 静音性に関連した画像-02

ユーチューバーのAustin Evans氏が300グラムほど軽くなったPS5新型とPS5初期型を分解し比較検証している。

■新型での変更部分

ヒートシンクが圧倒的に小型化された。ヒートシンク自体の重量は1639グラムから1368グラムに減少している

・排気用ファンもDelta社製の新型に置き換わっている。初期型ではDelta社、Nidec社、NNB社の異なるファンが使われていたが、新型(少なくとも検証された個体)はDelta社製のもので、羽根の枚数は23枚から17枚に減少。羽根自体は長くなっていた

・新しいWi-Fiレシーバーコンポーネントが採用されている

・スタンド固定用のネジが変更された

新型は動作音が若干静かになったが、初期型と比べて排気温度は3〜5℃ほど高くなった。高温化が長期的にどのような影響を与えるのかは現時点では不明

■PS5ヒートシンク:初期型(左)新型(右)

PS5 新型 旧型 冷却部 ヒートシンク 小型化 静音性に関連した画像-03

■PS5ファン:初期型(左)新型(右)

PS5 新型 旧型 冷却部 ヒートシンク 小型化 静音性に関連した画像-04

■YouTubeより



以下、全文を読む


<この記事への反応>

ヒートシンクが半分ぐらいになっとるwww

据え置き機なんだから重量とか問題なくね?なぜヒートシンクを小さくしたんだ・・

ただのコストカット版でした

初期型が正解か

温風が出るけど動作音は静かになったのならまぁいいんじゃね?温風が出てくるということはしっかりファンが働いているという意味でもある

コイル鳴きがなくなったか気になる

↑俺はデジタル版だがコイルなきしてないけどなぁー




ヒートシンク小さくしちゃって大丈夫なんですかー!?
熱暴走とか起きて壊れたりしないんですかーー!?
やらない夫 叫ぶ



大丈夫じゃなかったらそもそも販売しねーだろうが!
何度も検証してOKが出たから販売してるに決まってんだろ!!
やる夫 追いかける やらない夫 逃げる 汗

■関連記事
PS5の新型が出荷!変更された部分は…そこかよwwww





今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: マッスルウィザード 返信する
    反コロナワクチン派を代表して謝罪します。
    本当に申し訳ありません。
    マッスルウィザードさんの人格と尊厳を汚い言葉で踏みにじってしまいました本当に恥ずかしいです。
    私たち日本の一般国民も怒っています。
    でもマッスルウィザードさんには知って欲しいです。
    若い世代もとりわけ女性はマッスルウィザードさんが本当に大好きです。
    魔法使いと黒猫のウィズを遊び、マッスルウィザードさんと交際する事を夢見る女性も多いです。
    私たちはこれからもマッスルウィザードさんのそばに寄り添います。
  • 2  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>1
    反コロナワクチン派を代表して謝罪します。
    本当に申し訳ありません。
    マッスルウィザードさんの人格と尊厳を汚い言葉で踏みにじってしまいました本当に恥ずかしいです。
    私たち日本の一般国民も怒っています。
    でもマッスルウィザードさんには知って欲しいです。
    若い世代もとりわけ女性はマッスルウィザードさんが本当に大好きです。
    魔法使いと黒猫のウィズを遊び、マッスルウィザードさんと交際する事を夢見る女性も多いです。
    私たちはこれからもマッスルウィザードさんのそばに寄り添います。
  • 3  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に買えないならいらない
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃこの程度の違いしかないんだから小さくしても大丈夫なんだろ

    排気口の温度
    旧PS5→51-52℃(アストロ起動時ファンノイズ43.5dB)
    新PS5→55-56℃(アストロ起動時ファンノイズ42.1dB)

    おまけw
    箱SX→61.9℃
    箱SS→66.7℃
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メーカーとしては軽いほうがいいに決まってんだろ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3度〜5度とかどうでもいいな
    そのくらいじゃ壊れないだろ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソニータイマーの間隔を短くしようってことやろね。
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂タイマーw
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジでもう箱orPCとスイッチだけで良さそうだな
    ある意味では日本企業っていうだけあるわ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これから冬なんでセーフ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    散々言われてたじゃん
    PSは初期型が一番高級だって。そこから大丈夫な場所はどんどん安価になっていく。
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただのコストカット版でした
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒートシンクしょぼくしたことで熱分散しにくくなってアチチ状態
    さらにファンの風量も下がってるので排気もアチチ



  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1番削っちゃダメなとこだろ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴキブリwwwwwwwwwwww劣化してんじゃん
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冷却機能としては十分すぎて保証期間と原料コストに見合わなかったんだろうな
    結局は起動から1年保てばいいので・・・
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本市場を見捨てたソニーはオワコン
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やべえ
    旧型買うは
    発火しそうで怖すぎw
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまでバラしたならCPU温度とヒートシンクの末端温度を実測して比較すりゃあ良いのにな
    後基盤も コレはなんの意味もない解析だわ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    国内累計販売台数
    2011年 ニンテンドー3DS 3DS 任天堂       2,457万台
    2017年 NINTENDO SWITCH スイッチ 任天堂  2,092万台 ←←←

    2006年 プレイステーション3 PS3 SCE        1,027万台
    2014年 プレイステーション4 PS4 SCE         937万台 ←←←
    2011年 プレイステーション Vita Vita SCE      586万台
    2020年 プレイステーション5 PS5 SIE           97万台 ←←← 実はスイッチに追いつくどころか 引き離されている
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3万くらいになったら買うかどうか検討するわ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現行機から3〜も温度があがるのはかなりリスキーだろ。
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安全より軽さと経費削減優先
    さすが世界のソニーw
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    PS(プレーリ一ステーション)5
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これPS5とかソフトが思ったほど普及してなくて無理して逆ザヤ解消急いでないか?w
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の夏に耐えられんのか・・・?
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    プレーリードッグがファンに巻き込まれてプレーリードッグストライクだッ!
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のSIEは正直信用できんわ。
    温度上がるのはやべーだろ。
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただでさえ夏で暑くてオーバードライブしてんのに、さらに冷却性能あげてどうするんだよ・・・。
    ゴミじゃん新型
  • 31  名前: マッスルウィザード 返信する
    >>2↑なりすましパソコンおじいちゃん↑そんなことより
    魔ズムサタ

    使声優お仕事紹介コーナー

    とでも紹介されたアプリ!

    猫アルティメットアルティメットガールズ!開催中!
    のウィズ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    プレーリードッグも分解して中身を確かめる
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    箱のとき、排気温度が高いのはそれだけ排熱が上手くいってる証拠だって聞いたんだが・・・
    大事なのは本体温度が下がってることだって
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無駄な性能を抑えてコンパクトにしたのに文句言う奴らは何?
    そこまで性能を生かしてるゲームってあるか?
    あれぐらいで十分だから
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え?クーラー使いながら遊ぶでしょ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    冷却性能上がったら何か悪いのけ?
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでや
    たった300gのためにゴキちゃんの命が姥和れるのか
    ごきちゃんの命は300gより軽いって言うのかよ
  • 38  名前: ブライアンソンジリス 返信する
    >>3
    さあプレーリ一、俺のGT-Rで走りに行こう!
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確実に言えるのは寿命が短くなったという事
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    季節に合わせて安くする。来年の夏には保証外だ。
    売った後も確実に稼ぐやり方だなw
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    これはプレリ―ドッグが可愛いから来てねというどこかの動物園のステマでしょうか?
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夏場のゲーム機で3〜5℃は大きいようなと思ったけど冷房ガンガンなら関係ないか
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    排熱温度であって内部温度ではないからこれで性能ダウンとは言えんだろ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初期とこれどっち買うって言ったら誰もが前者だろ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    排気温が上がった分内部の温度は下がるからむしろ寿命伸びるんじゃないかね
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ブチュ〜👁 👁
          👄
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    熱がしっかり分散されたヒートシンクと分散し切れていないヒートシンクに風当てたら後者の方が熱風が出てくるんじゃね
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラジエータがぎっちり詰まってればいいってもんじゃないからな
    密集して抜けが悪くなってたらむしろ効率は落ちるし
  • 49  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>25
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冷却効率が悪化されてたら嫌だな。
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    エネルギー保存の法則ってしってる?
  • 52  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>28
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 53  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>32
    怖スギィ(≧Д≦)
  • 54  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>38
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱりSwitchが最強とゆうことには変わりないな
  • 56  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>41
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初期型定価で買った俺の勝ち
  • 58  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>46
    …可愛スギィ(≧Д≦;)
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    アメリカの子供がバースデープレゼントにPS5だったから
    喜んで開けたら中身がプレーリードッグだったから床に叩きつけるのがトレンドらしい
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    排気熱が高いのであれば、大概排熱が上手くいっているのだが?
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    排気口の温度測ってどうすんだよ🤣🤣🤣🤣🤣🤣
    コア温度じゃねーと意味ねーだろ😂😂😂😂
    これだから家ゴミしか知らんバカは😩
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソニーって壊れやすくして需要喚起とかマジで考えてそう マジでゴミクソ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題があったらそもそも売らないんでね、そんな事すら分からないのかと
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初期型の排熱が上手く行ってなかったってことでしょ
    ヒートシンク多くても熱籠もってたら意味ないじゃない。
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    ヒートシンク自体の温度比較ならともかく排気口から出てくる空気の温度にそれは関係ないよ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ実用上は問題ないんだろうけどさ、5年の寿命が4年になる程度には変わるかも
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    熱源からフィンに熱を移動させて
    そのフィンに風を当てて排熱してるんだから
    同スペックで排熱温度が上がってるなら冷却効率が上がってるってこと
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで逆ザヤ解消したんだな
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よく見たらメモリの熱を逃す銅板も削られてるな
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買えないから意味ない
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    排熱の温度が上がってるなら冷却性能が上がってるってことだと思うが・・・?
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら部品けちったら安くなるわなw
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冬超えて来年の夏に壊れる計算なんだろ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    軽くなったのってほとんどヒートシンクの重量か
  • 75  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>59
    ひどスギィ(≧Д≦)
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >初期型と比べて排気温度は3〜5℃ほど高くなった。
    排気温度が上がったってことは
    その分内部温度が下がったって事じゃないの?
    排気温度も内部温度も上がっているなら
    排熱性能に関係なく発熱量が増えたって事でしょ?
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    黙れゴキブリ
    熱が上がったというところだけに注目しろカス
    爆熱PS5wwwwww
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コストカットで逆ザヤ無理やり解消したのか
    しかもディスク版だけ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今までが過剰スペックだったんだろ
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コストダウンで性能(今回は冷却性能)が下がってるのならともかく
    コストダウンしつつ性能も上がってるのに文句を言う理由が分からない
    未だに普通に買えないことには文句を言いたいが
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動作クロック下げた可能性
    技術的問題でソフト開発が軒並み遅れてるし
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新型云々より、未だに買えずに持ってない雑魚とか逆に居ないだろww
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソニーはこれがあるから
    買うときは機種を調べないといけない
    新しいの買っておけばOKではない
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    壊れやすいようにしてんだよ
    壊れたらまた買ってもらえて売れるだろうが
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    単純にヒートシンクの容量減って高温になってるだけやろ
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うぁぁぁぁ!!産廃ハードがよりグレードダウンしたぞぉ!
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS5「ヒート、エンド!」ブツッ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで逆ザヤが解消されるらしいし在庫も増えればwinwinだろう
    在庫が増えないなら何とも言えないけどね
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それでお値段据え置き
    つまり劣化品!!
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ×決定は馬鹿決定
    史上最低の欠陥
    さっさと直せ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ×決定は差別
    ポリコレに従属する癖に日本は差別
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SIEはゴミ企業
    ポリコレカルト汚染の挙句
    馬鹿決定強要で日本侮辱
    まじでソニー本社はSIEを解体して欲しい
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレイステーションブランドは盗まれた
    日本だった頃の物は悉く消していく
    本当に腐ってる
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただのコストカットやん・・・
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    熱暴走するハードを欲しがるゴキ共

    知能に欠陥があるな
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銅は値段高いからな
    無くせばかなりのコストカットになるだろ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は逆に音とかどうでも良いから大型空気清浄機レベルのファンとそれに見合ったヒートシンク付けて欲しい。
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よかったな
    冬場は湯たんぽの代わりになるぞ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    転売の対策になるように型番変えて販売するのはいいこと
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    日本がファミコン時代から育んで来たテレビゲームの文化と誇りの否定だよなぁ、×ボタン決定は
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃこんな空気清浄機の偽物デカすぎて日本に一万人いるかどうかのレベルだしな
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    糞箱尻糞は夏になって一気に壊れた
    箱○でレッドリングで半年で死んで箱1はスルーで久々にまた買ってやったのにまた一年もたないってゴミすぎるわ
    サポートも箱⚪の頃に比べて圧倒的に対応悪くなってるし
    ふざけんなよマイクロソフト
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで大丈夫かと言うならXSXはどうなの
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうでもいいから普通に店で買いたい。
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジレスすると、コストカットとマイニング対策だろうなぁ
    普通にゲームしてたら熱暴走しないギリギリセーフなんだろう
    マイニングはダメだw
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    排気熱で本体がマガリッチになるハードがどうしたって?
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コストカットも1つの手だろ
    醜いやつはカス意見しか言えないよね
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大丈夫じゃなかったらそもそも販売しねーだろうが!
    って、とこにうってんの?そもそも。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    温風が出続けるってことは排熱追い付いてないってことなんだが
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こりゃダウンクロックもしてるな
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    下がったらの間違いだろ
    重箱の隅をつつくような揚げ足取りしてんじゃねえよゴキブリw
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    ソニーの技術力やばいw
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これから寒くなる地域に向けた暖房器具として改良したのか
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その理論から行くと
    もっとヒートシンクの容量小さくして
    排熱が高温になったら効率が上がったってことになるんですよね
    それは機械にとっていいことだと思いますか?
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上がった温度によりパーツの劣化が早くなる展開希望
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒートシンク改悪か
    やりやがったなソニー
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    肝心のデザインがダサい
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    ヒートシンクの量が削られてんだから単に内部温度が上がって排気ファンから熱風が出てるだけでは??
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒートシンクが変わっただけで排気温度が上がってるってのなら、それだけ排熱効率が良くなってるって事だからな
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういやPS1も最初期型はコピーゲームCDがそのまま動いてたな
    アクションリプレイ無しで割れ遊べたから高額取引されてたの思い出した
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    ヒートシンク削られて内部温度が上がった上に、
    排気ファンも小さくなったらそれは排熱上手くいっていると言えるのか???
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    熱風が出るってことは中も熱いってことだよなぁ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は別にほしくないから第三世代まで待つわ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    結局慣れだよ
    最初は否定的だったけど今はもう慣れた
    ホライゾンなんて今回のアプデでマル決定のままだったら5chスレで文句の嵐
    統一してくれればどっちでもいい
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    はちまでも意図的に書いてる奴いたけど動画見てないだろ?
    正しくはこれ↓
    旧PS5→51-52℃(アストロ起動時ファンノイズ43.5dB)
    新PS5→55-58℃(アストロ起動時ファンノイズ42.1dB)
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみに、検証してるヤツは有名なXBOXファン
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    転売屋の値が上がるだと!?
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    ま、そういう判断だよね
    来年の夏には結構な数が修理に出されるんだろうなあ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    同じ設計、同じ熱源ならヒートシンクの容量減った分、熱交換率も減って本体全体の温度が上がってるだけやろ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に問題ないレベルの温度に収まってるんだから気にする事ないと思うぞ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初から完全な物を作ったら「KAIZEN」できなくなるだろ
    わざと改良の余地を残し
    「KAIZEN」を小出しにすれば、評価があがるだろ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイニングに使う奴らは軽量化マンセーやろなぁ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    やっぱり熱暴走頻発してたんだな
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒートシンクだけで1kgあるんか
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    過剰冷却だったって判断か

    まぁ箱が60度以上あるからね
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SIE「箱に合わせて手加減して温度高くしてやったというのに!」
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ旧型と新型でFPS変わると思う
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    ファンも変わってるから排熱効率が上がってるだけやで
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初期型だけどコイル鳴きとか全然しないし故障もしたことないし早めに当たって良かった!
    ソニーは初期型が一番豪華だからな
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高くても中古屋で初期型買った方がいいのか?
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    >排気ファンも小さくなったら

    いや大きく(長く)なってるんだが・・・
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    羽は減ってても長くなってるからそこは静音化に効きそうで良いな
    排熱は気をつけてるだろうから悪くなるようなことはしないでしょきっと
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいから早よ買わせてくれ
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明確なコストダウンの劣化版…
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    ヒートシンクで温度が下がるのは放熱対象のCPU等であってケース内部の温度じゃないぞ
    それはファンの仕事だ
    だから排気温が上がってるのならそれは排熱がより上手くいってる証拠だろう
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コントローラで一発論破できるの草
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺ら手に入れる頃には5型ぐらいになってそうだなw
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    転売屋「初期型が正解」
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    排気温度が上がるという事はそれだけ排熱できていると言われるが
    違うだろ高負荷ならその理屈もわからんでもないないが
    ゲームデモ画面程度の負荷で高温になるということは劣化しとるよ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    排熱温度上がってるから冷却効率上がってるんだ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ買わないからええやろどっちでも
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    プレイステーション5は老後の楽しみにとっておくか
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    CPU/GPUをそんな短いスパンで置き換えられると思ってるの?
    さらにこのご時世だよ?
    いろいろ大丈夫?
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    静かになって排熱効率が良くなってるなら良いことづくめじゃね?
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつものSONYじゃん
    壊れやすく作ってるから長持ちせんのよ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    PS3も初期型だけ1.2のディスクが読み込めるとかな

    ただしSONYの初期不良はガチだからあんまり手は出したくない
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    早く小型化してフォルムが変わって欲しい
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    排熱処理が出来ていないswitchが
    sonyを叩くとは面白な、
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発熱させるのが目的の機器でもないんだからそこは抑えてもらわないとエコじゃない
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    壊れる前にproが出るからだいじょーぶ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    排熱効率よくなってるならこの方がいい
    前の奴の方が冷えるならまだしも
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ああ転売対策も兼ねて
    スリム型もうだそうぜ?
    それで初期型も流れるだろ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS5という名のPS4専用機になるんとちゃうんか?
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれだけ冷却性能自慢してたくせに
    売りの部分ケチっちゃったのか
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    ファンが同じならそうだが
    風量落ちてるだけのパターンもあるからわからんな
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で、おいくら万円?
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    >ヒートシンク小さくしちゃって大丈夫なんですかー!?
    >熱暴走とか起きて壊れたりしないんですかーー!?

    やらない夫のセリフを見てみると任天堂ファンは屑だって分かるんだね?
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    排気口の温度が上がってるってことは排熱性能が向上してるってことだよな
    じゃあこれで良いんじゃねーの
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    お前の崇めてるゴミハードは熱で本体曲がるもんな(笑)
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わからんようにコストカットする辺りいやらしいな
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなことよりコントローラーのドリフトが糞。ついにPS5のソフトを買ったのにカメラが天井に向かって動くし。

    リセットしても効かない、ソフトのドリフト対策も意味なしで修理に出したが、2週間以上戻ってこないし、やる気無くす。もう1個コントローラー買うには高い。

    スイッチがどうとか言う前に信仰先の不始末に怒れや。

  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    ヒートシンクが排気を妨げていた説あるからなぁ
    動画でも実際、新型の方が廃熱は上手く言ってるという話だし・・・
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    排気温度が上がってるのは排熱効率が上がっている事の証左であろう
    何が気に食わんのだ?
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    コントローラーは交換なんだよなぁww
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS5pro待ちが正解だな
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからさぁ…売ってくれよ!!
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夏は小さい扇風機を当てながらやるしかないで
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長期的に見たら大きく寿命縮めてるな、馬鹿でもそのぐらいはわかるわ
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コイル鳴きで修理出したら担当のババアが耳遠いから無音でしたって言ってて引いたわ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    馬鹿は温度の測り方知らないんだよ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新型のファンは良い形してる。
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    VITAの新型出た時も有機ELから液晶になった事で劣化とか言われとった
    けど総合的に見て2000番台の方が良かったみたいな感じの流れになりそう。
    こっちは有機ELからの明らかな劣化はないからまだマシやし。
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新型しょぼい買いたくない
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    排熱効率上がってるなら本体自身も冷えるし排気温度も下がるで
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外人もビックらこいている
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    保証期間内ならコントローラーは即交換だぞ
    新品でも普通に買えるのに2週間も返ってこないわけないだろ
    ネガキャンも大概にしろよ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジムライアンは数字しか見てないから
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒートシンクの形状のせいで上手く排熱出来て無かったんかもね
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    VR2と一緒に出る薄型高廃熱版をゲットします
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    そうだな
    ヒートシンク自体無くせば廃熱温度さらに上がって完璧だな
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    新型と旧型で相対の熱量は変らないぞ
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    だな、幹部の冷却のために大きめのヒートシンクを採用して吸熱したものの、エアフローが悪かったから排熱が進んでなかったのを調整したんやろ。
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    どう考えても改良したようにしか見えない
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    排熱温度上がってるんだから冷却性能上がったであってるよ?
    新型買えるなら新型一択じゃん
    日本語読めないとか?
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    これが理解できない連中はヒートシンクの熱はどこかに勝手に逃げているものだって思ってるんだろうなぁ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    誰もが後者だよ
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    ヒートシンクの容量減とかいう謎用語
    笑うだろ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    新しいの買っておけばOKって話が理解できてないとか、頭大丈夫なんでしょうか?
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    ヒートシンクの表面積が減った場合、CPUの温度が下がりにくくなるのであって排熱は増えんよ
    それ以外がすべて同じだった場合、むしろ減る
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発熱温度が高いって事はヒートシンクが小さいからオーバーヒート気味って事だろ
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    某寄稿はそういう奴がわんさかいていくら言っても認めないっぽくて、すでに1000コメいってた
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    排熱温度が旧型より高いからよく冷えてるとか頭クルクルパーかよ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔のPC用でよくあった、ただでかいだけのヒートシンク使ってみりゃわかるけど
    見た目から思ったほど冷えないんだよ
    理由は、末端のほうまで熱が伝導しにくくて、大きさを活かしきれてないから

    これを見ると、小さくなった代わりに
    熱の伝わりにくい上側にヒートパイプが付いている場所が
    長くなるという、効率の良い構造に変化してる、この部分は改良と言っていい
    どちらが冷えるかは、同じ環境にして厳密に測らないと比較できないが
    単純にでかいから良い、小さいから駄目とは限らない
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一旦整理しようか
    ・ヒートシンクは「CPUの温度」を「ボディ内部の空気」に逃がすためのパーツ
    ・ヒートシンクのCPU冷却能力は表面積と素材の熱伝導率に比例
    ・増えた内部の空気の熱を外部に流せる経路は基本的に排気口のみ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    エアコンの室外機の存在意義を理解してなさそう
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    まだ1000コメ行くのかよ人いっぱいだね
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冷却周りは実働データ収集して調整するって言ってたやん
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とにもかくにも品薄解消するなら文句はないけど、いつになったら抽選無しで買えるようになるんです?
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    爆熱曲がっチが何を偉そうにw
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らは知らんだろうなぁ。初期ロットは地雷とか誰から聞いたか知らんような事を信じてる単なるバカ

    初期ロットが1番耐久性があり部品も採算無視して良いのが使われてる。だいたい、発売日購入のプレステ3でps2のソフトが動く巨大筐体がまだ何事もなく現役だぞ。ま、ほとんど起動する事もないが
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>194
    いや合ってねえよ
    そんなの計測しなければ分からん
    つーか普通に全体の温度が上昇してると考えた方が正しい
    稼働実績から発熱の限界設定を引き上げたんだろ
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    初期ロットが怪しいのは経験則だろ
    お前が言ってるのはそうであって欲しい願望だろ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ていうか買い控えマジでおこってくれよ。
    実際発売したらま〜た買いづらいんだろ。

    ほんとお前らの影響力なさすぎてこっちはタジタジだわ・・・・

    今だPS5は貴重なアイテムだしなぁ。
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    熱源が同じで排気温度が上がってるなら、排気性能は上がってると言うことじゃねーの?
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも普通に販売されてないからセーフ
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    発熱温度はCPUやGPUの動作周波数や実行命令で決まるんだから、どちらの型も全く一緒だろ(個体差除く)。
    ここで言ってるのは発熱温度ではなく排気温度だろ。
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    温度が9度も上がると「排気口から蜃気楼が・・・・」って感じなのかな?www
    単純計算で30度が39度になるんだもんなw
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銅を抜いたなら2000円ぐらい安くしろよwww
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    ガンダムじゃないんだからww
    まぁ確かに初期型は割とコスト掛けてる事は多いが、根本的にこなれてない事による初期不良の多さや問題の洗い出しが十分でない点などから、不具合に会いやすいのは確かだろ。これはPSにかぎらずあらゆるハードに言える事。
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも選んで買えるほど在庫ないだろw
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これも結果次第だがヒートシンクは容量小さくなったとしても設計の最適化次第で冷却効率変わらないと言う例もある(ノクチュアや他の開発にコストをかけるメーカー)
    ただ十分な吸気と排気が可能な自作PCケースでの話だからこの場合は明らかに改悪の可能性が高い
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    今回の場合には当てはまらないがプロセッサが微細化されたマイナーチェンジ版が出たら比較対象にもならないんだぞ微細化前のプロセッサ(初期型)なんて
    それを抜きになんでゲームハード、ガジェットを語るんだよ?
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これホットスポットの温度計測しないと意味無いだろ?
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    排気温度が上がってるなら、内部温度は下がってると思っていいのかねえ?

    ヒートシンクが小さくなって、内部のエアフローが改善されてるならいいけど。

    妙な憶測が広まる前に、ソニーはちゃんと公式で発表しろや。
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    初期型PSPはまだ現役だわ
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コストカットがヒートシンクの小型化wwwwww
    排熱性能も改善されているなら良いけど劣化が早まりそうで怖いな
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どちらにせよ売ってねーし
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    改良されてるのに初期型が正解とか無知すぎるだろ
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソニーハードのいつものパターンですよね。
    コストダウンを含めて更に故障しやすいバージョンにw
    新しいバージョンが発売される度に耐久性が下がって行く仕組み。

    ユーザーと信頼関係を築かない商法をずっと続けてますよね。
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冷却性能下がったから内部に熱がたまり排気温度上がってるだけだろ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寿命短くなってそうだなw
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファンレスにできるわけでなし、フローがうまくいってるのなら別に構わない
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヒートシンクはデカイ→排熱up→ファン抑制で結果的に静音に近づく
    これは、ただのコストカット
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新しいソニータイマーの設置ですか?
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銅が高いからでしょ
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    ヒートシンク小さくなって銅板も無くなってるから冷却性能は落ちてるだろうしな
    ただ、それでもSONYが想定してる寿命は大丈夫なんだろうけど、それ以上の寿命に関しては確実に短くなってると思う
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    それはファン速度調整(OSで)の話だよ
    マイナーチェンジの話じゃない
    まぁ別に構わんけどな
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    2年後くらいかな
    注目されるソフトによっては再加熱でもっと延びるかも
    抽選で手に入る確率も上がってくだろうから、どうしても欲しけりゃ手に入るようにはなっていくよ
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>214
    元記事では箱Xの時と同じように筐体外側全体の温度っぽいサーモグラフの取り方しててよく分からんってのはある
    排熱だけを計測した訳じゃないから何とも言えない
    まぁほぼ周りの空気の温度だと思うので、排熱性能が、上がってるで結論は良いような気がするけども
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    エアフローとしては専用設計のPS5方が上だよ
    開発にコストかけるメーカーじゃん
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    冷却性能=ファンだろ
    確かにチップ温度は分からんが筐体内の排熱能力は向上してる
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初期型20万円で売ってやるよ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    ヒートシンクの存在理由…
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    無知ですか?
    APUダイに直で液体金属グリス散布してヒートシンクつけている状態がPS5
    PS5のRyzenは低TDPのカスタムなのにあれだけカツカツなんだぞ
    自作PCなんてCPUダイとヒートシンクの間にヒートスプレッダとごく普通のサーマルグリスで冷却足りている
    ド無知さんは勉強した方がいいのでは?
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まじでコストカット版やん。
    銅が高騰して赤字だったんだろうな。かなり少なくってる。
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    なおより室温は上がる模様
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    初期型だろうが、軽量型だろうが、買うのは転売屋とマイニング業者のみ
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただでさえ日本みたいな暑い地域では故障しまくりのPS5さん
    まさかのヒートシンクをコストカットしてしまい
    最大5度も違ってくるとか今後日本の夏は乗り越えれないこと確定で笑う
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こりゃ4pro並みの爆音くる?

    購入から9か月経つPS5だけど、この夏もファン回ってる?ってレベルの静音だったぜ。
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大丈夫じゃなかったら販売しないって言ってるけど熱で半だクラックおこしたPS3のことをもう忘れたのか!
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やってることが、ことごとくアホ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS5「熱暴走ばっちこーい!」
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    よこ
    どこから説明したらよいのか
    今回のマイナーチェンジ版の冷却効率の結果はわからないから横に置いておくとして
    両機種同じタスクを実行した時ホットスポットの温度が初期型とマイチェン版同じ温度だとする
    この場合排熱温度が高い方がより効果的にAPUダイを冷却している事になる
    意味わからないか?
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    ヒートシンクは、CPUやメモリの熱を筐体内に放出するためのもので、それを筐体外に出すのがファンの役目なんだから、排気温度が高い=内部温度が高いってことはCPUはしっかり放熱できてるって事じゃない?
    ファンの変更で排気量が落ちて、熱を出し切れず内部に残り続けてるせいで温度が上がってる場合もないとは言わんけどさ
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    内部温度が高いってそれだけパーツ単位冷やす事できてないって証拠やぞ
    エアフローと冷却きちんとできてるなら内部に熱が籠る事はあり得ない
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    検証
    初期型、マイナーチェンジ版のタスク量を一定に保った場合、排気温度がより高い方がより冷却できている事になる
    こんな単純な理屈が理解できないで排熱効率語っている人はマジで勉強したてから語りな

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク