小3の娘が「ごめんね、点数悪かったの…」と算数のテストを見せる→母親も問題の意味が理解出来ずに混乱!これ分かる??

  • follow us in feedly
小学校 算数 テストに関連した画像-01
■ツイッターより


小学校 算数 テストに関連した画像-02

次の計算は、どんな数をもとにすると、「8-5」の計算で考えることができますか。

問題1.800000-500000

問題2.800-500




問題1の答え:100000

問題2の答え:100



<ネットでの反応>

え?普通にわかりません。

この問題はどんな数をもとにすると、と言う聞き方をきちんと学校の授業で習っているかどうかが鍵になりますね。800000、300000という数は何が8個、5個あるかという思考に行きつければいいのですが。

授業ありきの問題作成ですね。教える側の論理なように感じました。

以下の通りです。100000×(8−5) 100×(8−5)

この問題は知らなければ難しい。知ってれば簡単ですね。




んーーーーー?
ボクの場合、答えは合ってたけど、なんでそうなるのかと言われたら、多分そうなるだろう、としか言えなかった…
28-1



算数+国語の問題でもあったか…
しかし、難しい問題として出していないのにほとんどの子が間違っていたのなら、問題の出し方が悪かった、
ということになりそうだよなぁ
7-0


アニメ『うまよん』Blu-ray BOX

発売日:2021-12-08
メーカー:Happinet
価格:7538
カテゴリ:DVD
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る

LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶 - PS4

発売日:2021-09-24
メーカー:セガ
価格:7455
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:126
Amazon.co.jp で詳細を見る

鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚【予約特典】「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」オリジナルICカードステッカー 同梱 - PS4

発売日:2021-10-14
メーカー:アニプレックス
価格:6836
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:30
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    魔ズムサタ

    使声優お仕事紹介コーナー

    とでも紹介されたアプリ!

    猫アルティメットアルティメットガールズ!開催中!
    のウィズ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこが出してるやつだよ
    さすがにひどい
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どゆこと
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うんK
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答え見るとなるほどと思うが、算数ってよりクイズの類だなこれは。
    まあ、学校でやったんならそれの理解度試すんだしテストの内容だけで
    どうのこうのとも言えないのかも知れないが。
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ意味あるの?
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが分からんの?子供は置いといて、大人がわからんてやばいやろ 笑笑
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人だから見たらどういう意図かっていうのはわかるが
    これだけ出された小学生が正解できるか難しいだろうな
  • 9  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ワシには分からん

    ちな童貞
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    a(b-c)は小3の問題じゃないだろ
    母親は分かれ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    簡単で草
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もとってなんだ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    答えは「沈黙」だよな?
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    働け❗
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    (΄◞ิ౪◟ิ‵ ) ㄟ゜ㄋㄟ゜ㄋ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それぞれの数字にいくら掛けるとこうなりますか?でいいんじゃないか。
    掛け算まだ習ってない時分の問題なんだろうか。
    問いの日本語がなんか拙い気がするんだけど。
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    マスウィザのうんこ💩
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺の知ってる算数と違う
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    300000
    300
    かしら(*‘ω‘ *)?
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元々算数なんて数学+国語の基礎教育みたいなもんやろ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数式だけ見て小一問題かと思って問題文確認したらファッ?になったわ
    今の小3て色々ややこしい問題やらされてるのな

    ゆとり世代のワイびっくり
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例えば356-124とかの計算は

    300-100、50-20、6-4という数で構成されて
    3-1に00をつけて200、5-2に0をつけて30、6-4はそのままで2
    【答えは232】って感じの授業の派生だろうから、かろうじて分かる子もいるだろうけど言葉足りなさすぎだね
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    プレーリ一ドッグの答えは114514なんでしょう?
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正解者ほとんど居なかったのなら授業で教えてなかったんだろうな

    つーかそれをおいても30点は低すぎだろ
    他の80点分の問題はどうだったんだよ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理系にはわからん問題wwwwww
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんとなく(8-5)*100000は分かるけど、答えが「100000」は流石に説明足らんわ
    「どんな数をもとにすると」ってなんだよアホか
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカが作った問題
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんちゅう回りくどい問題なんや
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    娘さんは悪くないよ。
    ていうか、小学生にこういう難しい問題出すのは鬼畜だよ。俺が小学生の頃はこんな問題出されなかったぞ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学のテストって県ごとで同じ?全国同じかな?。こりゃあひでぇな。
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語が出来ていないだけでは?
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よ、よよっよゆゆううやわわ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    筆記テストって3年生からだっけ?
    九九は一年生からやった気がするけど。
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小3に分解を理解しろっていうのがそもそもなぁ...と。
    xやyみたいな変数が無ければ小学生でも、とか先生考えちゃったのかな?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先生も納得できる問題なのだろうか?
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    授業ありきの問題、ってことは、授業真面目に受けてたらわかるんじゃないの?
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    割り算習いたてくらいの小3にやらせることか疑問やな
    もっと慣れた高学年になってから、解き方のテクニックとしてサラッと紹介するくらいでええんちゃうの
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    ほとんどの子ができなかったんならw

    授業で取り上げてない問題だったんでしょww

    そっちの方が問題じゃねwww
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    授業でやってる範囲かその延長線上の問題しかでないんだから
    この程度の問題で言うほど正解率下がらんでしょ

    最近の授業受けてない大人としてはこんな問題あんのかよって驚くから納得しそうになるけどさすがにウソだぞ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなことやってるから学力あがんねぇんだよ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    算数やり直してこい
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何この問題


    1秒でわかったけど・・・まさか解けなかったガイジいるの??
  • 44  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>16
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    でも面白スギィ(≧Д≦)
  • 45  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>24
    イキスギィ(≧Д≦)
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題が悪いのは間違いないけど大人がこれ理解できないってのも問題だろ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ大人が見れば分かるけど、授業でこういうの教えてからじゃないと、いきなり子供には難しそうだよね。多分授業はあったんだと思うけど。
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教師のレベルやばすぎちゃん
    てかこんな問題を作ると言うことは教科書にも載ってて授業で教えてるということなんだよな
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何この問題


    1秒でわかったけど・・・まさか解けなかった低学歴のクソ頭悪いガイジいるの??
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    基だろうね
    ある数字を基準に考えるってことだろうから、cm⇄mみたいな単位変換の教育の一環なんじゃないかな
    知らんけど
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    小3にマウントするガイジ居るの?
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは算数ではなく国語の問題
    というかまあ、ナゾナゾに近いな
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    授業の中で教えた問題の応用問題なんじゃね?
    先程の問題と同じように考えて次にこれには何が当てはまるかみたいな
    つまり授業をちゃんと聞いてなかったって事なんじゃないかな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    300000と300って答えてしまった( ^ω^)・・・

    う〜ん算数に引っ掛けっている?

    偏屈な人を育てる要因になりそうだけど
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本屋でバイトしてる時に知ったけど
    ワイの住んでる市の小学校全部に全教科やドリル配ったんだがテストも同じだったんだよな。
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出来なかった人が多いということは
    教師の教え方がおかしいってこと
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「どんな数をもとにすると」って簡単に言うと8000円は1000円札が8枚ってことでしょ
    そう考えると簡単
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう問題解けないガイジって


    会社の適性検査の試験問題も解けない、低学歴のクソバカに多そう
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかったけどわかりづらいな
    問題文がよくない
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一応合ってたけど問題が悪すぎる
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分配法則は小3には早すぎるし桁もデカすぎる
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これぐらいは意図を読み取れたほうがいい
    ・・いいけど、子供のころに出来たかは・・・いやで来たな、小学生のころからたいして変わってないし。皺以外
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もとにすると、って言葉なんとかならんかったのかねぇ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう考え方をすれば解きやすい、場合があるよって裏技的な感じで授業で言うのはいいけど
    それを習熟しなければいけないってのはまた別なのではないかと。
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    業者教材だし授業で同じことやってないんじゃないの
    ほとんど解けなかったというのが本当なら
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれだな
    オンライン授業になって真面目に聞いてなかったやつ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    ここの底辺コメ欄にマウントとってんだろ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国語の問題かな
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答えは分かったけど、それでもこの問題は酷いと思う
    小3でこれに答えられた生徒はかなり優秀だったというだけ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題文見ないで数字だけ見たから普通に間違えたわw
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    お前の食べた焼肉弁当はどんな味がしましたか?
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    一番ありそうだけど、そうだとしたら先生の出題チェックミスだな。
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全員満点だと困るから作られた、お受験用算数が義務教育の方に降りてきちゃってるのかね
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正解できたけど、「もとにすると」って言葉が非常にわかりづらい。
    8-5ってあったから、8-5にするために数字を整えりゃいいのかって考えた
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これわからないって大丈夫?
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題文の日本語が不自由すぎるやろ
    こんなん採用する方が悪い
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題文もわかりづらいし、小3に出題するには難しいが
    大人がこの問題をわからないっていうのは、さすがに馬鹿すぎないか?
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題として割と良いと思った
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    どんな数を単位にすると、だな
    それが小3に伝わるかは知らんが
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クラスのほとんど解けなかったって授業でやってない問題だったのだろうか
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    大人全体への誹謗中傷で逮捕します
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ最初から穿った感じで見たら正解わかったけど
    こどもにこの出題文はないわなって思う
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    係数の概念が算数に導入されたってことかな?
    一次方程式でやることじゃないの??
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>授業ありきの問題作成ですね
    小学校で使う業者作成のテストだぞ。授業ありきに決まってんじゃねぇかw
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「基」をひらがなで書かなきゃいけない学年に出すもんじゃねえよ
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無理やり捻ってるのがやばいな
    答えを見れば理解は出来るが、問題が説明不足過ぎてw
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数の勉強をしてるのに国語で躓かされるクソパターン
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先生が授業の組み立て方を間違えて教えて無かったんかな
  • 89  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>71
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    まだ食べてなさスギィ(≧Д≦)
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでわからんねん
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題作ったやつ、頭悪いだろ
    桁数が多いだけの計算で一々10で割ったり掛けたりするかよ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出題のわかり辛さ含めると小3相手に教えた直後以外で出すのは酷な問題だとは思うけど、流石に中学卒業しててこれ分からんは中学内容すら半分ぐらいしか理解できてないんじゃないか
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    おまえほんとうにアタマ悪そうだなw
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかるけど作ったやつガイジだわ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答え見れば言いたいことはわかるが
    こんな教え方しても無意味だろ・・・
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先生ってバカでもなれるんだな
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ、授業受けてない親は分からないだろ
    学校のテストってのは授業をちゃんと受けてるかの確認なんだから
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ小学校の授業は、すべて国語だと言われているからね
    社会のテストとか全部答え書いてあるし暗記になるのは中学からで
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    因数分解?
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    出題文が言葉足らず過ぎるから
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    またまたアスペ判定機か?
    普通こんなもん一瞬でわかるやろ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凡人:300000.300と答え、
    天才:100000.100と答える、
    その違いだろうね、ただこの問題文を考えた人は恐らく知的障害の部類だと言うことは分かった。
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    それ頭の中で意識せずこの内容使ってやってるだけでしょ…
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    それは凡人ではなく、文章読んでないバカだろw
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで設問者の謎の算数日本語を読み解かないといけないねんと言うのはあるなw
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は解けたとか言ってる奴がいるけど小3に張り合うなよw
    問題はそこじゃないって事をわかってて何故解けた事を主張するのか
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出題者が頭おかしい
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、分かるでしょwww
    問題文が適切だとは思わないけど
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは良い問題だな
    ただ計算させるよりずっと良いと思う
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや大人はわからないとだめだろ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言いたいことはわかるような気がするが…
    なんかすっげえモヤモヤする文だな
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    授業聞いてれば余裕なやつ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    桁の大きな数の扱い方をやってる時期で、
    この場合だと80万は10万が8個ということを意識させたいわけだ
    それにしてももうちょっと、こう・・
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オレ的ツイッター速報@JIN
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テストの点が悪くて親に謝るとか理解できない
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の教育方法でこれは無理よ
    まず日本語もろくに理解してないだろうし
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もとにするって何だよ…
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数の問題としてはおかしいけど読み解けない大人は頭悪いと思う
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやわかるやろ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    基数にする、単位にするくらいの意味だな
    大人ならそう聞かれてわからないのはヤバいが、
    子供向けに簡単な表記にしたら余計に意味不明になった
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題文がガイジ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答えみればもとの意味を解釈できて理解できるけど
    答え知らなかったらもと??ってなるな
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだこれから教えるはずの用語を使えない制約の中で
    これならギリギリ理解できるだろうっていうチョイスが「もとにすると」だったのかな
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    常識的に考えて
    8−5をどの数をもとにして構成できるかという文章のニュアンスを
    大人はわからないとただ馬鹿でしょ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ・授業を聞いているか。
    ・授業で聞いたことを覚えているか。
    を問う問題だね。
    まったく意味の無い…
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかりづらい聞き方けど、まぁわかるだろ。
    授業内容を覚えていればなおさら。
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    その数字に8-5がどう関係してんの
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ小中高とこんな問題文は見たことねぇーなw
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    共通因数の計算式を意識させるための問題なんだから10倍とか100倍とか
    お前の言う話は論外
    そんなもん倍率はなんでもいいんだよ
    大げさに桁の大きい数字と小さい数字をわかりやすく出してるに過ぎない
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題の言わんとしていることや何を学ばせたいのかは分かるけど、
    この問題文はあまり適切とは言えない
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    お前は日本語をまず勉強しろ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    難しくはないけど小3の範囲だっけ?
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭の中で文章化して、

    八万引く五万だから
    万(の単位)が元になってる。

    という考え方でいいのかな。
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題は悪くないと思うけど、低学年じゃ難しいだろうね。授業でやってないなら意地悪かな。
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    で小三にわかるかって話が本題
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題出すの方が、完全な理系人間。つまり国語力がないのが原因だな。

    しかし理系バカって社会適合力がないんだよね。一般的なコミュニケーションが取れない。
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生には難しいだろうな
    親でわからないはちょっと駄目かな
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題を作った奴がバカ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に授業で前振りあって問題出てるだろ?
    大人がわからんって方が子供がわからんって言ってるより怖い。
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    桁の大きな数字を扱うのに、
    これは1万がいくつ、千がいくつ、みたいな解釈を教える時期がある
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供が分からないのは仕方ないが親が分からないのはヤバい
    ツイカスやってる暇があったら勉強しろ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この問題に文句言ってる奴読解力まじでないな
    3人に1人は日本語が理解できないって昨今言われてるけど本当だな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    小3の問題に読解力云々言う前に何故問題になっているのかを理解しなよ
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    もう終わりだよこの国
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    多分100の位(ひゃくのくらい)とかそんなのを言いたかったんだろうけどな
    これは問題が酷すぎる
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「結合律で8-5を抜き出せ」ってことだな
    授業ではこの表現で教えてるんじゃないのか??
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    いやいや、ゴリゴリの理系なら基本中の基本。
    基底とかみたいな、考える対象の基になるものを理解するのに必要やろ。
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144
    どうせ在日だろうね。

    ホントもう反日は勘弁してほしい。
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    式で表すとこうかな

    (8−5)×?=80000-50000
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    8−5を使って
    次の式を成り立たせるためにかけるの数字はなんですか?
    って書けばいいけどこの問題文でも普通にわかるよね
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らが凄いのは分かったから説明して
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    えっ?
    これ、わからん大人がいるの?
    読解力なさすぎでしょ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全に問題作った奴のせいw
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    親がわからないって騒いでる方がやばいから
    小3は論外
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供を舐めすぎだろ
    自分が子供だった時を思い返してみろよ
    8−5ってヒントまであってわからないとか相当だぞ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10万円札と100円玉や!間違いない!
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結合律じゃなくて分配率か
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに解けるけど、何を回答すればいいのか分かりずらすぎません?
    この問題作った人は小学校の国語からやり直した方がいいのでは?
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかりやすく問題文書けばよいのにわざわざわかりづらくする奴、実社会経験が少ない駄文ですね。
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    小3に成り立たせるは理解できないんじゃない?
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    お前が馬鹿なだけ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この2問だけ間違えて30点?
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    じゃ「もとにすると」じゃなくて「掛けると」にしたらわかりやすかったんじゃない?
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    おいおい小3なめすぎぞ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ分からんって、読解力が無いってことやろ。
    「8−5」で計算するにはどうしたらエエんや?ってことやから、一単位をいくつにするんやってこと。
    即物的に例えると「何円硬貨、何円札」で考えたらエエんやってこと。
    10万円金貨と100円硬貨やな。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50点満点じゃねーか!!!
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    コメント返すくらいならちょっとは頭使えってw
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    すまんかった
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直お金で問題作ったほうが良かったと思うわ
    分からなくても答えと考え方を聞いて「なるほど!」ってなる方が記憶に残りやすいだろ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に100000と100だと思ったから逆に?になったわ
    こういう問題の方がおかしいとかいうやつは大抵言ってる方の頭が悪いだけ

    あとな、100歩譲って初見で問題文読んだだけでは理解するのが難しい問題だったとしても、授業でそのやり方やってるんだよ
    これは「正解」が求められる試験じゃないんだよ。授業の振り返り、確認なんだよ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんとなく分かったけど自信を持って答案を出せるかと言うと無理だなw
    そもそもこれ引き算じゃなくて割り算の考え方じゃね?
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「ほとんどいなかった」だから正解できた生徒も一応いるのか。
    どの位正解すると思ってたんだろこの先生
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もとってなんだよくくるとにしろよ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わざわざ記事になる事すら不思議なレベル
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    大人ですがわかりません✋

  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はっきりいって
    1行目の文章なくても
    2行目の「8−5の計算で考えることができますか。」
    ってだけでも次の800000−500000みりゃわかるよね
    答えの欄には(8−5)×100000って書くことにはなるが
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    この問題を解けた子はほとんど居なかった
    つまり誰も授業を聞いていなかったって事か
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人はわからんとあかんでこれ
    子供がわからんのは仕方ないし問題を作ったやつも避難されるべきやけど
    大人で意味がわかりませんは流石に恥ずかしいよ
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マウントガイジわらわらで草
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    テスト作ってるのは先生じゃないぞ
    おまえも学校通ってた時大き目のカラー印刷されたテストやったろ
    あれ全部外注だぞ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから授業でやってんだって
    小学校のテストってのは授業をちゃんと聞いて理解してるかのチェックなんだから
    入試問題みたいな問題じゃねーんだよ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これで日本の学力って昔とさほど変化ないんやろ?
    子供たちのレベル上がってんな。俺小学んときこんな問題なかったわ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    簡単だけど小学3年生向きではない気がする
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    逆だよ。おまえの頭が単純だから「もとにすると」の意味がすぐにわかったんだろ。

    頭のいい子はいろいろ考えてしまう。
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    俺も変換ミスしてしまってて恥ずかしいからみんなで反省しような
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    たぶんこいつもその子もバカだからほとんど=盛って4割程度ってとこだろうな
    もしくはこの子の周りもバカで優秀な奴は別のグループとかな
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次の計算を、8-5の式と同じように考えるには、どんな数を消せばよいか
    ではダメなのか
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    頭いい子は2行目だけでわかりますよ
    馬鹿ですか?
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小三でこれがわからんとかマジでやばいと思うw
    教科書で普通に教えることなんだけどwww
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    はいはいwコメント欄で問題が解けた大きな子供たちは20点あげましょうねぇw
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    小学校3年生の子供(解けた子もいるが)はしょうがないとして


    イイ歳こいた大人でこの問題解けなかった奴って、アスペとかの発達障害者とかだろうね
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    塾でやるけど、学校ではやらないパターンだな。

    塾に行っている子だけできる。
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    0を同じ数だけ取るってことじゃないの?
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    簡単だよな
    わかったほうがなんかあるのかと不安になる
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小3で
    8万円-5万円がわからないのもやばいけど
    親大丈夫かw 頭ハッピーセットかよw
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    だろうね
    それかバカばっか
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>186
    そこは普通に考えたら授業で教えて無かったんじゃないかが普通かと思いますが
    ひねくれ過ぎて無いですか?考え方が
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    新しい教科書は、この手の思考力を問う問題が必ずある
    君の頃みたいなゆとりの教科書とは違う
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普段あまり使わない用語を使ってるだけで、問題が間違ってるわけではないし、知らなくても想像で正解できそうなものだけどなぁ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学3年生の算数の内容によると「1億までの数」って範囲があって
    この内容に添っていけば
    800000は10万が8個集まった数
    500000は10万が5個集まった数 と考えられるので

    10万をもとにすると8-5で考えられる という回答が正しいかな

    ぐぐって出てきた練習問題に似たようなのあったわ
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭ハッピーセットの親の子供「3人より多ければほとんどだろ?」
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公文やってたからかアラサーだけどすぐ分かった
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    大人は100千円とか使うからね。
    確かに社会人になってから知らないと呆れられるから教えた方がいいとは思うけど…わかりにくいよなぁ
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニホンの計算力\(^o^)/オワタ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    要らんから解けなかったやつは反省しろ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自粛中スイッチばっかりやってるからあほになるんだよw
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    大人だけどわかりません✋
    ちな童貞です。
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    因数分解の話に飛んでるやつ頭悪すぎない?
    800000-300000をする時に頭の中で8-3して答えを出すのは中学で因数分解習ってからなのか?w
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数としては微妙な問題だけど
    これわからない大人はやばいだろ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゆたぽんと勝負させたいくらいの頭だなw
  • 211  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    8万円から5万円引く計算で、5桁分の引き算してるアホいないよね?
    え?
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    こんな簡単な問題に点数なんていりません。
    あなたがもっと勉強しなさい。
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全然わからん
    僕の頭では30万にしかならん
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    テスト会社が教科書の問題の数字だけ変えて作ってるのに
    笑わせるなw
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小三にもなって、単位もわかねえのかよw
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言いたいことはわかる
    問題文の解釈の仕方ってとこでしょ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いい加減問題作成者のお気持ち推測するのを問題にするのはやめーやw
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは教科書にそういう説明があったんでしょ
    無かったらクソ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭の悪い類友も間違えたからといって、「ほとんど」はないだろw
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    むしろ今はこれが算数やで
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    理解できないことに理解できないんだが?
    冗談抜きで何がわからないの?
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんとなく察しはついたけど、たしかに理不尽感はある
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    算数おそろしいな
    日本でしかやってなさそうなあまりにも回りくどい教え方だw
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何となくで当たるやろ
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    それサザエさんやろ
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単位もわからないハッピーセットがJIN豚読者層には多いってこと?
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理数系コンプレックスの文系が問題考えたの?
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習指導要領にちゃんと書いてあるから教科書にも説明があるはず。
    一万円札なら万が単位になるし、100個入りのダンボールなら100が単位になるよねと。
    まあ当たり前なんだが、100単位で増減するんやなって法則性を見つけて簡単に計算しましょうって話よ。
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    考え方分かってても問題文で?になる時点で終わってるで。
    もっとまともな人に問題作ってもらわないと。
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    110点の世界線にいる人
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>224
    あほなw
    算数的思考だよ
    何が回りくどいのか全く分からんが論理的思考力皆無かよ
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アスペにはこの問題は解けるが何が問題なのか分からない
    つまりこれはアスペを見分けるツール
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやこれは簡単だろ
    小学生のほうが解けそうな印象
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    子どもたちは初見でこの問題解いてるわけじゃないのよ。試験じゃないのよ
    答え方も教わってるのよ。答えは知ってるはずなのよ
    むしろ「頭のいい子」だったら即答なのよ
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    算数的思考とかじゃなく言葉のチョイス
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    50000-30000を5万円-3万円にするとぐっと簡単になると思わないか?
    それだけのことやぞ
    そしてそれを単位と呼ぶんだ
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通にわかるけど、小3には無理じゃないか?
    まず考え方教わってるのかどうかだな
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に簡単な式でも応用できるってやつを教えてただけでは
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問い方は拙いけど小3の頭なら何を答えたらいいのかはわかると思うけどなあ
    こういう出題をするってことは直近で類推できる内容を習ってるはずだし
    ほんとに解けた子はほとんど居なかったのかなあ?と思ってソース見たらTweetしてる人の文章も大概アレだな…
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    この手のテストを昔作ってたんだけど、基本的に使う語句、言い回し全て教科書に合わせていて、教科書の例題と数字変えてるだけだよ
    だからもしこれが良くない問題だとしたらこのテストが準拠してる教科書が悪いというか、教科書も指導要領に則しているだけだから指導要領が悪い
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    入試でもあるまいしテスト会社が全く新しい問題なんか考えるかよw
    こんなの教科書問題のただの数値変えだぞw
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    うちの小5・小6の子どもらに問題見せたらあっさり解いたよ。
    自分たちの時代で出されなかったのは当然ながら、
    教育要綱ってほんと時代で変わるし、教え方も千差万別だなって思った。
    ちな自分もさっぱりだった
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>243
    学習指導要領のことか
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分かったけどこれ作った奴頭悪いわ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国語の問題とか言ってるJIN豚がやばいw
    まあ、今の入試は、まじで国語力がないとだめな奴だけどなw
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    語彙が少ないとこんな問題しか作れなさそう
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理系なら殆どの人が分かるのでは?
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    むしろ語彙がなさ過ぎて、「もとにすると」の意味が分からなかったのでは?
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の小3はこんな超難問やってんだな😵
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは分かる人結構いるんじゃないか?
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お風呂で100数えるときに、今日は「5の倍数」とか「10万の倍数」とか「0.1ずつ数える」とかにしてみろよ
    きっと、お子様の頭が良くなるで
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ理系の10のべき乗の考え方だけど
    自分の小学生の時にはこんなの教わった記憶がない。
    高校の指数が出てきてからやるもんじゃないの?
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    理系こそこの文章気になるじゃろ。
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イコールじゃないんだから引き算した奴は知恵遅れだろ
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これわからんやつ
    10万ずつ数えられないのでは?小3に負けてるけど大丈夫?
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文系から理転した理系人間だけど、なんだこの気色悪い文章w
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    お風呂嫌いになりそうだなおい
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一発で分かったけど、いい年して理解できない奴って頭大丈夫?
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    「もとにする」っていうのは定番中の定番だよ
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは授業を聞いてないほうが悪い問題
    80万を10万の8個分と捉えていれば余裕で解ける

    多分2年生の段階で○✕△と△✕○は答えが同じだからどっちでも一緒だーって学び方してる
    3年生なら間に合うから、○の△個分って捉え方を学ばせてあげてほしい
    それがわり算を確実に理解する近道だし、ゆくゆくは数学の因数分解や関数につながっていくからさ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    出来る出来ないじゃなくって他の普通の人達は問題の出し方の最適解を探してるんやで?
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だいたい、子どもがテストがわからなかったって持ってきたらツイッターに晒すんじゃなくてどうしてその答えになるのか一緒に考えて、答えに導いてやれよ
    問題がおかしくないですか?じゃないだろバカ親が。恥を知れよ
    3年生にテストの点が悪くてごめんなさいなんて言わせるとかどんな教育してんだよ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小3の問題で、理系文系とかマジで笑わせるなよw
    Fランの入試問題は小3未満かよ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    どちらかと言うと理系過ぎる言い回しかな、とは思うが。
    「同様に確からしい」とかと似たタイプというか。
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなんやらされてたら算数嫌いになる
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>263
    こんなサイトで悪態をつく人の親がどんな教育をしたのか逆に知りたい
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寝ようと思ってたのに大爆笑して血圧上げちまったじゃねえか
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答えは書けるがうーんとは思う
    というかこんなんにも答えられないんか?
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    おかゆばっかり食べてると、ご飯が好きになるのか?
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    ちょいと早寝で健康的過ぎやしませんか?
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    歯がぐらぐらしてくる
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題文の意味をちゃんと理解できているか試す系のテスト問題は
    小学校の算数では基本中の基本です
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>271
    ありがとう
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>273
    人を試すのは良くないよ!
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやなんとなく想像はつくだろう。大人なら。
    これ分からないってやばくね。
    子供は習ってないと無理だな。
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    恥ずかしいからもうマウントするのはやめるんだ・・・
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>273
    むしろ最近の問題は、広報誌とかよくわからん文書がどーんと問題に載ってて
    そこにある数字から、公倍数とか平均とか割合を求めるんだぞ
    こんなのただの基礎問中の基礎だ
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ理系だけどこれを問題にする意図がわからないな。
    読解力テスト?
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんとなくわかったし答えもあってたけど
    これ小学生じゃ無理やって
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>278
    だがその基礎問中の基礎の問題を
    全く理解不能とSNSで発信してる親とその子供がいる訳でな…
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そろそろ認めろよ
    ゆとりの教科書は変わったんだよw
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小3にも負けるゆとりが親かあ
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わからない人にも解けるような問題作りをしないと
    教育の意味がない
    わかる人は勝手に進むから
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなことでブチ切れてるやつってどんな学生生活送ってたんだろ
    先生の不手際あるたびにネチネチ怒りぶつけてたのかな
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    〇〇を理解してますか?というキャッチボールが出来ない問題は良問ではない
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんな数を単位にすると、って意味なんだけど、
    単位の方も多くの人が助数詞と混同してそうなんだよなぁ…
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    連想ゲームみたいな
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校3年って800000-500000=X(8−5)の時Xの値を求めよ
    ってレベルの問題やったっけ?やらんよな?
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うーんこれは難しい😰
    なんで100000になるの?300000でしょ?
    もとってなんなん?食べ物の金額の話かな?
    キムチの素のもと?手羽元のもと?😥
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1万円札や100円玉をもとにしてやる計算でよくある
    まあ授業をちゃんと聞いてないとイミフだわな
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの法則クイズの類じゃん
    小学生なら分からなくても仕方ないという気もするし小学生の問題で粋がるのも恥ずかしいが、いい歳してるであろう人間が意味が分からないとか言ってるとは少しヤバい
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次の計算は、初めに3を足してから「8-5」をもとにして、最後に2を引きなさい

    問題800000-500000  答え:100001

    問題800-500       答え:101

    これが日本語^^できるやつおりゅ?
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>284
    全員百点取れるテストね
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    馬鹿だから意味は理解出来ないけど何故か答えはわかる
    数字を使った言葉遊びか何か?
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一応理解はできたけど問題の出し方がひどいのは確か
    わいも小学生だったら間違えてると思うわ
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    80万−50万じゃ30万マイナスでもと取れないよね
    答え10万ってことは10万は元取れるってことかな
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    草だよ
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まともな日本人ならわかる
    スレ主は在日なんやろな
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    解釈に困ったワイはたぶんアスペ
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    99になった…
    何か間違ったか?
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    へ〜わかったけど
    今ってこんなひねった問題出すんだ
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「もと」ってなんだよ
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小3でこれやらされるとか今の子どもって大変だな・・・
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293


    3+8-5-2🥴
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上位中学進学目指しているレベルの生徒なら問題なく解ける難易度
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>303
    基。基準となる量。単位。
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学3年生すら解ける問題を


    解けない、子供部屋おじさん達・・・
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「どんな数をもとにすると」っていう文章に問題があるだろ
    例えば「800-500」を「8-5」を使って同じ式にするには、どんな数を掛けたら良いか考えよう
    みたいな問題文なら、「100×(8-5)」だから答えは「100」って素直に出ると思う
    殆ど正解者が居なかったなら、授業でも「もとにすると」なんて表現使って無いんじゃね?
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ○に1から9までの数字を入れて、次の式が成り立つようにしなさい。
    ○+○=○×○
    ソクラテス「私にはわからない」


    ソクラテスで無理なんだし平民には無理wwwwwww
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の小学生は大学レベルの問題してんのか
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>311
    小学校低学年用の問題ですよこれ
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    授業聞いてないと分からない小学校教師お得意のオリジナルルールだろこれ
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310


    こんな小さい○一つに1から9入りません😰
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数と数学の違いだよなぁー
    繰り返しの基礎を教えずに
    故に、って言っている様なもの。

  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>297
    間違えた。最終的には10万しか元取れないってこと
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え…ふつうに分かったが
    これ読み解けない親やばくね?
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはいきなり小学生相手に出す問題じゃないな
    それに例え出すとしたなら
    800000 - 500000 = 300000
    800 - 500 = 300
    って書き方しないとな
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分かった

    しかしこれを突然出したらだめだろw
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パッと見で桁合わせかな?って分かったけど批判する内容か?
    発想の問題だと思うから分からなくても別に特に問題ないと思うし
    分かったら頭柔らかいねで終わる話かと
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    直感的に分かるよ
    問題文に8-5なんて書かれてるから、○○倍だし多分これ書くんだろうなって感じで
    文系こそなまじ問題文の意味を理解しようと考えるから詰まると思う
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とんちみたいね。
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    色々突っ込みどころのある米だが、マジレスすると多分裏面の50点満点の問題
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数でも国語力が必要なんだよ
    国語をバカにする奴は頭が悪い
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    理系だと、問題文章読まないほうが、コレは何をさせたいか?がむしろ分かるよ
    a×(8-5)の係数aを聞いてるんだなとすぐ予測つくから
    ただ小3には厳しいとは思う
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    文系なんだろ、母親だし
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題にケチ付ける前に自分を疑おうよ…
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小3には難しいんじゃないかな(問題の意味がね)
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学3年生で100x(8-5)の因数分解に気づけってのは無理ある
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これがパヨク天国教育委員会が導き出した教育です
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは入試試験じゃなくてただの授業のテストなんだから、間違えて覚えるでも問題ないだろ
    どういう授業をしてたかは分からないけど、テストに出すくらいだから教科書には近しい問題があるでしょ
    小学3年に分かり易い問題文だったかどうかだけじゃね、でも必ず通る表現だからね
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先生の意図する答えはわかるから、親がわかりませんでしたはちょっとおバカだね
    ただ小3に出すには不適当かも
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語が不自由な人間の出した算数問題になってる
    算数問題じゃなくできの悪い国語問題だ
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうアプローチで算数へ苦手意識を植え付けて
    理系の芽を摘む、むかしからある工作じゃん
    理系の子ほど分からない出題方法にするやつ
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校が要らないと言われる所以
    「無能が作った教材」
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>307
    もと?って何?だったが
    所詮は算数だから、穴埋め正答は楽だよ

    ただ、変数の積にかかっている定数は?とか
    たんに(8-5)の係数は?とか
    問題文を分かりやすくしてもいいんじゃない?
    悪文でしょ、コレ
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    そんなことない
    3年生の子がいるが、今の教科書には「300は100が3つ」とか「500000は100000が5つ」と載ってるし、宿題のプリントにも何度も登場してた
    子どもが分からんのなら読解力がないのか、教師がちゃんと教えてないかだろ
    何でもかんでも問題のせいにするなよ
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    教材会社さらそう
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答え自体は分かるが答え方が不明
    式にすればいいのか単純に必要な数字出せばいいのか
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題作ったやつの説明が下手ってだけや
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生がこれいきなり出されたら戸惑うのも分かる気がする
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    童貞なのは反省しなくていいけど
    わからなかったことは反省しろ

    わかればその先に童貞卒業が待ってるかもしれんぞ
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分かりにくいとは思うけど
    頭の回転のいい奴はわかるだろうなって感じやな
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一応カンで答えだして当ってた
    これ、桁の問題なんだろうけど、問題の日本語がわかりにくい
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやわかるだろ
    ましてや授業で似たような例題を解いてるはず
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小3が習わない漢字を使えないからこうなったのだろうか?
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんなもとって表現はなんだこいつって感じだけど
    まぁ他に書くことないから100かなって感じで答えには行き着くな
    でも小3にはキツイわ
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元になるのが8-5でも合ってるのでは…?
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    問題文嫁や
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    8-5にしたいなら1でいいんじゃないの
    不正解でわろた
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元々ちゃんと教科書にある問題そのままやから
    答えられんのはちゃんと読んでから出直せつーこと
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生が習う内容じゃないから「もと」なんて曖昧な言葉使ったんでしょ?
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題文が悪い
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり、何の数字が8個と5個あればいいのかってやつやろ
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答えはゼロだな
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    基数とか単位って小3で教えるんだっけ?
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    100000×(8-5)
    100×(8-5)

    単なる引っ掛けじゃねえかコレ
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    沈黙の艦隊だろ
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    普通なら引き算するしな
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    桁数に強くなる
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺が何を基に怒っていると思いますか?
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    そう
    教科書テストは教科書どおり
    教科書会社ごとに則って作られている
    教科書を使った授業を受けてどれだけ理解しているか
    だけをはかるテストだから

    先生が教科書無視して授業したか、児童が授業を聞いていない理解できていないかのどちらか
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こくごの問題だとしても酷い
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    論理的思考が育ってれば、教わってればその内わかるよ。
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんなのコメント読んでやっとわかった
    数学得意なのにこの表現ははじめて見たわ
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語が悪かったとしか言えんな

    「もっと簡単な数字に置き換えるにはどうすればいいか?」で公約数考えるところだなこれ
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって「もとにする」じゃなくて基数とか単位とかじゃないと大人でもハッキリと読み解けないんじゃないの?
    なんとなくニュアンスで答えわかるだろうけどさ
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    難問だな
    数学世界のトップになるおつもりか
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ普通に出来たけど
    出来ないからどうとか、出来たからどうとかいう話ではないだろう
    算数の問題としては明らかに欠陥があるよ
    80万-50万や、800-500の計算をするために
    (8-5)*1000000や(8-5)*100の形を作る必要が全くないからな
    余計な手間を加えているだけだ
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どの数を基準にすると ならまぁわかるか。同じことだけど

    80000-50000
    1万円札で考えると計算しやすいってだけなんだな

  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    分かったけど、こんなのはテスト問題にする事では無いね
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮に78-65=Nという問題を出すとして
    (6-5)*13の形にすると楽かって話でもある
    これは絶対に楽じゃないどころか無駄だろう
    文字式ではない足し算引き算はフツーは十分単純なはずで
    わざわざ式を変形させる必要はない
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題そのものがびっくりするほどナンセンスだし、しかも問題の順番もおかしい
    なんで三桁同士の足し算を一問目に持ってこないのか
    そもそも、>>23が言ってるような問題の出し方でよかったのに
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり8-5の何倍かって事か?
    説明が分かり辛いだろ
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題が下手くそ。
    文章が下手くそ。
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文系の人間が考えた算数って感じだな
    例題でもない限りは曖昧さ全開
    どうとでも答えられるけど、先生が考えた謎の前提がある答えのみが正解ですとかね
    たまにこういう仕事する奴が中心にいたりするとデスマーチが確定する
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もとにする数って比か割合で出てくるやつか
    帯分数と一緒で数学から消える子じゃん
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一応分かったけど算数の問題ってか国語の問題?
    出題者の意図を考える算数の問題とか初めてやったわ
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小三の問題としては日本語がわかりづらいけど、母親は読み解けないとまずいだろ
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>309
    そのどんな数を答えに書けと言う設問じゃないから
    自由に記載できる解答欄には無限の回答ができるけどな
    問題文によりも難解な文学表現で返してやったら面白そうだが
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>370
    3万も減るのやだよだから計算しない😬
    ハッ😰
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学校のテストじゃないよね?カラーでテストなんてやるワケないだろうから。塾?どこのテスト?
    問題作った人は日本語の勉強してから作らないの?こんなんで小学生に問題が伝わるワケねーだろw
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふつうにわかっちゃった。でも小学生の算数ですし自慢できない
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    計算する上で無意識にやってることを言葉で説明しようとすると意味わからんなる奴
    こんなん教えんでも自然に頭が処理するようになることなんだから変に学校で教えようとせんで良いぞ
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直こんな問題ばかりじゃ学習意欲低下する
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意味わからん
    問題文なんて相手にわかりやすく理解させなきゃ問題にすらならないのに
    本質を見失ってるやん
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ分かりやすく買い物に例えると

    80万あって−50万で30万なんだけど
    手数料的なやつで20万払って
    残り10万になったってこと
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    おじさんは中卒なんで分かりません
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小3って割り算習ってるっけか?
    数字と発想には知識がいるんだが。
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答えに納得感はあるけど小3にこれは厳しい
    問題というより引っ掛けクイズ
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    学校のテスト問題の解き方は基本的に教科書に載ってるし授業でも教える
    むしろ問題によっては子供の方が教えられたばかりだから正解率高いまである
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなのがわからないってヤバいだろ
    小学生じゃなくて大人の話な
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    いや分かるだろ
    なんで自分がバカなのを自慢してるの?
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ分からない事があったら何でも聞いて😉
    全知全能のワイが教えたるで分かりやすく🤥
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    いや、普通に100は10が10こ集まった数だね、とかやるだろ
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>387
    分かりやすい。完全に理解した🤓
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    100000(8−5)と100(8−5)になるのは理系なら即わかるぞ
    そこから「どんな数をもとにすると」と書かれているから求められてるのは「どんな数」のみ
    余分なところは省いて100000、100
    理系の考え方できるなら超余裕
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>387
    なにそれボッタクリじゃん!!
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学校のテストで授業で習ってない問題なんて出ない
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小3のテストなら掛け算習ってるはずだし、穴埋め問題[(8-5)×(?)]にでもすれば
    間違いないのにな。出題の日本語がまず国語で☓付けられるレベル
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「をもとに」とか「で考える」とか文意が曖昧過ぎて良くない
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはなんとなくわかるやろ
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    その問題文でいいのに、聞いたことのない言い回しにすると「何いってんだこいつ」ってなるわ。
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    何を聞かれているのか、ガチでわからなかったわ
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に解けた
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答え方のテストって感じで無意味だな
    こういう官僚主義やめてインド様を見習った方がいい
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この中に冗談で解らないって言ってる奴の中にマジモンで解らない奴がいるから怖い
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    これを算数と捉えるのはおかしいやろ、これは国語の問題
    いかにも文系が作った問題でちゃんと算数や数学を理解してない
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    は?どこが難しいんだよ
    アスペの俺にはすぐ意図が読めたぞ
    お前ら頭が健常者かよ
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>337
    そもそも桁ということを表記しないと教える意味が薄い
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだ合ってたわ
    単純じゃん
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>408
    出たよ
    この手の自称理系にはうんざりなんだが
    参考までに君の最終学歴教えてもらえるかな
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>373
    バカすぎ
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    家庭教師のバイトやってたけど偏差値50前後の高校生でも3×79+7×79を237+553で計算するやつ多いよ
    数を機械的に処理することはできてもまとまりや意味づけされたことに気づかない子供がいる
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    何かそういうデータあんの?
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勉強し直すべきは算数ではなくて国語やな
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    そんな読解力だからこの程度の問題も分からないんだぞ
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>326
    文系理系関係ない
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>403
    何言ってんだこいつで終わるか、何を言ってるか理解しようと努めるか
    別れ道はそこだよ
    前者は結局学問の才能がないんだから、別に問題ないだろ
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    先生何も関係ないのにバカ扱いしてるお前が一番のバカだよ
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    謎も何も普通に分かるだろ
    逆に何で分からないのか謎なんだが
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    対数だったら"もとにする"って言われたら分かるけど、算数では使わない表現だわ。
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    これに文句言ってるのはただのバカか、自分は理系だから頭がいいと思ってる三流大学のバカのどちらか
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    テストってのは授業で教えられてる問題であることが前提
    その前提が成立してないのだったら教師の責任
    それだけのこと
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞かれてることは分かるけどこの出題の仕方はどうなんだろう。それとも最近の小学生のテストはこれが普通なのかな?
    あとどうでも良い感想だけど難易度的に,鉢△狼佞里曚Δいいなぁ。
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語がおかしくね?

    もとってなんだよwww
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    普通にわかるけど
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    いや、普通に分かるだろ
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    そんなのは授業でやってるんだろ
    その上でのこのテスト問題なわけだよ
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184

    色々考えるのは当たり前だろ
    その上でその中から最適解を選んでるわけで
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    ダメだろ
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>208
    これ
    Fラン理系がイキってトンチンカンなこと言ってるのが笑えるわ
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    教わってなきゃテストで出ないよ
    小学校行ってる?
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>266
    算数できない奴の常套句な
    この程度で嫌いになる奴なんてそもそも才能ないから、早々に他の道に進むことができてハッピーじゃん
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    理系と言えば免罪符になると思ってるお前がヤバいよ
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    逆に何で300000になるのか教えてくれ
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>336
    そういうのいいから
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはIQテストか何か?
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    Twitter遡るとわかるけど、教師がまだ授業してないにも関わらずテストしたらしいぞ
    ただ、そんだけの話
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>329
    気付け?
    何言ってんだ?
    授業でやったこと覚えてる?って聞いてるだけなんだが
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人でこれわからないってバカなだけだろ

    ちなみにTwitter見るとわかるけど、教師がポカして授業でまだやってない箇所のテストをやったそうだ

    授業で類似の問いを習う前提だから問題が悪い云々も見当違い
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語がおかしい
    出来の悪いクイズか?
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>369
    そうじゃない
    80万-50万は?という問題を出された時、小学3年生は普通「えー、そんな大きい数の計算なんてできないよ」となるわけだ
    でも「いやいや、ちょっと待って、簡単な考え方があるよ」「10万というまとまりがいくつあるかを考えたら簡単だよね?」
    こう教えてるだけ
    大人には当たり前の、同じ位同士を引き算すればいいだけということが子供には当たり前じゃないんだよ
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    君らが勉強した時はもっとシンプルな計算問題だったろ?
    頭を捻らせるようなこの手の問題が増えたのはシンプルな計算問題だけだと数学的思考力が養えない!
    海外を見習え!って批判する奴が多かったからだからな
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供はともかく、大人で分からないのは流石にアウト
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>372
    お前小学生に物を教えるのに向いてないよ
    子供いないでしょ
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>376
    ただの授業でやったことの確認ですよ
    肩の力抜けよ
    何と戦ってんのか知らんけどさ
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんな数をもとにすると8-5の計算で考えることが出来るか…
    の「もとにすると」が意味わかんねえわ、そして「計算で考えること」も繋がりねえし
    意味わかんねー問題文出すぐらいなら
    800−500=?(8−5)の?に数字を入れよ でいいじゃん
    読解力要求もあるんだけれどよ、質問自体が理解できるもんではないわ
    これが一目見てわかる数字じゃなかったらそれこそ解ける奴少ないと思うぜ?
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>382

    お前の学校のテストは全部コピー用紙だったの?
    それとも日本じゃないとか?
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>384
    お前がそれを理解してるのは親や学校に教えられたからなんだけどな
    まさか全部自分で気付いたとでも思ってんの?
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>386
    分かりやすく理解させるのは授業でやってる
    それこそこの程度のことにまるまる1時限費やしたりしてるぞ
    図や教材を使ったりしてな
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>390
    どことどこが引っかかってるのか
    意味わからんわ
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>425
    難易度?
    ちゃんと授業を聞いてればどちらも同程度の問題で、難易度なんて関係ないんだが
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    いや、ご高説はありがたいんだが、普通に理解できるよ、普通に
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供に出す問題じゃねーわな
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>455
    大人でも何が言いたいかさっぱりわからんかったぞ
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    普通に解るだろ・・・
    言っちゃ悪いが、アンタ国語の成績悪かっただろ?
    文章問題とか苦手なんじゃね?
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    空気を読んで答えは分かったけど小3がやる問題じゃないよなぁ
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数ってより文章理解力だなこりゃ
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題出す側がバカだとバカしか育たんよ
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数学(公式)の勉強なのにあいまいな文章で解答を定義しているのは出題の方式としてどうかとおもう
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私もやる夫と同じだった
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に解けたけど今の子は国語力低いって言うしな…
    授業丸々一時間使って強制読書の時間でもないと読まないんだろうな本を
    子供でもグリムやイソップ童話から始まって読む楽しさを知って欲しい
    ラノベを悪くは言わないけど、ああいうのは物語を理解して読めるようになってから
    好みで読む物だと思っている
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人って小三以下かよ
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式覚えれば何とかなるとか言っている奴のことを馬鹿というんだ
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひさしぶりに国語を1秒考えさせられた
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アスペが問題文を作るなよ
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>463
    本ばかり読んでないで人と会話しろ
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    ツイート見る限り親も馬鹿そうだししゃーない
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通にわかったぞ
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    割とマジでこれ
    基本的に授業か、宿題の練習問題でやってるはず

    それに問題もよく読めばまだ分かる内容だし、今回のものはそんな騒ぐほどのことでもない
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この問題文なら答えはYesNoで済むやろ
    何を元に考えたかは他の解答欄を設けるべきだしそっちも0の数で考えたってのが正解だ
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10万や100を一つのかたまりとみなして考えましょうなのはわかるけど
    これ授業でやってないと子供には難しいかもな
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも、テストはこの問題だけじゃなかったよね?この問題が分からないからと言っても、この問題を飛ばして他の問題に行けば、それでリカバリーできるのではないかと思うのだがどうか。まあ、小3でそんなテクニック知っているかという問題もあるが。
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わからない奴ガイジだろ
    要は「いくつの数にまとめたら計算が簡単になりますか?」って聞かれてるだけ
    日本語が読めない日本人の癖にガキこさえてんじゃねえよ
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>472
    イエスノー?
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「こんなのも解けないのは馬鹿」みたいなコメントが多発してるけど
    それは本件の肝じゃないってわからない?
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    解釈に差がある問題やん来れ乗せたやつ馬鹿かな?
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ割り算の問題だろ
    小三で割り算やるのか?
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もとになる「数」が何か聞いてるのに
    問題文じゃその「数」が主語じゃないんだよ
    日本語の文法として間違ってる
    この文を疑問に思わないんなら国語の成績が悪いんだろうな
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国語の問題やん
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ正解した奴は仕事が遅いと思う
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なぜ自分の子供のテスト晒して喜んでるんだこの母親
    30点なんて晒して欲しくなかっただろうに
    SNSやってる地雷親の子供が可哀想だな
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この算数と国語ってしばらく付き合う事になるから親も理解出来ないなら一緒に対策やった方がいいよ
    学校で先生の言い回しに反応出来てないんだろ
    まあノート取りながら話も完璧に聞くの難いけど
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは文章の順番が悪いと思う
    「次の計算を、[8-5]の計算式で考えるとき、どんな数をもとにするとよいですか。」
    なら正答率は上がると思う

    ただ「この問題を解けた子はほとんど居なかったそうです」が事実なら流石に教員に問題がある気がする
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    解けてる人もいる時点でちゃんと聞いてなかった説のほうが大きいかなぁ
    リモートで仕事しながら何か余計なことしてる大人多いじゃん?
    子供だってそうなのよ
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この問題が解ける方がどうかしてる
    日本語がおかしい
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本来下地がないと分からない問題で正解者がいるってことは過去に授業でやってたんだろ
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは単位を学ぶ授業の問題やね
    問題文だけみたら理解できないかもやけど
    学校の授業で単位を説明してるっていう流れがあるので
    賢い子はピンとくるし、親の私も解ったけど
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数で国語の問題を出す教育はいい加減やめた方がいい
    あと、作者の心情を述べよっていう忖度という能力を求める問題とか
    こんな問題はむしろ頭のいい子の勉強意欲をそぐ
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    流石に授業中に説明しているんだろうから、話を聞かない娘さんがうんこ。
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>489
    単位なの?位取りとかじゃなくて?
    接頭辞の前振り?
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国語の読解力の問題を算数でやるなよ。
    せめてやるなら間違いないように※答えは30万ではありません
    とライン引いておけよ。
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    このての問題によくあることなんだけど、算数は答えを出すより、計算の仕方を勉強しているという事を知らない人が結構多い。
    よくある足す数字を逆にして答え正解なのにバツというのもこのせい。普通に問題を文章ではなく、聞きながら問題を出されてるとしたら一番最初に聞く数字が式の最初の数字になる場合がほとんどで、わざわざ逆にする必要がない。
    そしてこの問題も普段から無意識に頭の中で計算するとき、位が同じなら頭の数字だけ計算すればいいと思ってる人がほとんどだと思う。
    ただ大人では普通に無意識にやってるから問題がややこしくても、こういう事を聞いているのかな?と解けると思うけど小学生でも理解できるようにややこしくしない方がよかったと思う。
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>480
    どんな理屈だ。「今朝、あなたは何を食べましたか?」とかは日本語の文法としておかしいのか?
    >>492
    単位で合ってるよ。「24+36を2+3の計算で」っていう問題にしても良いし。
    単位ってのは基準となる量のことで、助数詞とは違うよ。
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ・基準とする
    ・単位とする
    ・1と見做す
    ・一纏まりとして見る

    小学生には、どんな言い方が分かりやすいのだろうか
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さっぱりわからん・・・答えを見てもわからん
    数学における数式の哲学的な何かの部分なのか?
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは自分の持ってる知識をフル稼働して挑む「試験問題」ではないのよ。授業でやったことの確認なの
    桁と数字と文章がちょっと違うだけで同じ事をやってんのよ

    業者が作ってるテストだから、授業のペース次第で授業でやってない部分が混ざる事もある
    そうしたらわからない子が続出する可能性はあるけど、それなら先生からその説明があるはずなのよ
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、わかるだろ
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>486
    授業で説明していたにしろ、一般的な日本語として通じない問題は不適切。せめて例や注釈をつけるべき。
    個人の塾じゃないんだから、授業で説明したなら何をやってもいいなんてものじゃない。
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    で?大人になってどのタイミングで使うんだ?この考え方ww
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ数の0を消せって話をなんでこんなわけわからん問題文にして再認識させてるの?
    100000ってwそれは桁の話で数字で書くとおかしいだろw
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>497
    万の位を消せば問題文の数式になるってのを数字で表わせって言ってるから
    「100000」って書かせてる
    多分問題文まじまじと見なけりゃサッと書ける問題だけど、これ問題文読むと逆にむちゃくちゃ意味不明な設問で答えおかしくなる
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小学生は、分配法則とかを教えないから、ある意味、直感で答える必要がある。
    この問題は、そういう問題だ。

    教え方が悪いとかいう問題ではない。
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本語が不自由な設問は結構ある
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数だけど問題文の読解力も必要って事
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直良問とは言い難いけど、これのお陰で因数分解的な考え方が記憶に定着することを考えれば、まわりまわって良問と言えるかもね
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふざけんな
    プログラムに式としてぶち込んで出力されん問題何ぞ、企画書の時点で糞なんだよ!

    こういう馬鹿な問題考える奴は教育者から外れてくれ
    学生時代に純粋な奴に馬鹿育成するから、後出しでアレコレ注文つけてくる奴が世の中に排出されて迷惑でしかない
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    謎々やってどうするんだ?
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    8−5になるよう括るのは分かったけど小3の内容?
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>500
    いや、日本語間違ってないだろ…
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    算数は半分国語力だから、読解力がないと解けない
    あれは数学ではない
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「もとにすると」「で考えることが出来る」←こいつらがネックだな
    大人から見ても悪文すれすれ
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    答えはともかく問題文が意味わからん
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これねえ、
    「通常のカリキュラムなら授業内ではっきり決まったやり方を教える」ので、
    直近で授業を受ける生徒の年代なら本来わかるんだけど(大人になると”その通りに覚えている必要がない”ので忘れるやつ)、
    この二年はコロナでコマ数の激減やオンライン授業対応で、その手の説明をきちんと覚えるまでしてあげられないまま授業進めちゃうしかないことが多くてねえ……
    子供達にはこういうとこでも苦労を掛けてて大人としても申し訳ないのよね
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    因数分解の初歩を教えてる問題なのか
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アホが初見で疑問持つ意味がわからん
    授業で習ってることしか問題に出ないんだよ
    授業を受けた子どもがわからんのと、アホのお前らがわからんのにはとんでもない差があるんだよ
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>517
    元ツイート読んだ?

    「最後に娘に確認したところ、授業では習わなかった所が出たらしく、テスト後に勉強したそうです」
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやこれはわからない方がおかしいだろ
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ”どんな数をもとにすると”ってのが授業でどのように教えているのかが分からんと
    文字だけでは意味不明やわな
    まぁ問題から桁の事やろと推測する事はできるけど
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通にわかるよ言ってる奴は小3なの?おっさんがわかるだろって言ってたらウケる
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>521
    この件に限ったことじゃないけど、当事者と自分を同一視してるんだろうかね?
    その時点でまともな人間じゃないとわかるわな
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>453
    そういう意味じゃないんだけど
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題文がわかりづらい
    「8−5」をつかって答えの計算式を書きなさい とかでいいだろ
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わかりづらいけど意味不明とまでは思わんな

    むしろこんなのサービス問題だろ
    答え書いてるに等しいんだから
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    あーあーあー!ようやく分かった!
    元の数って単位の事ね!
    算数の問題じゃねーよ!
    算数なら「8を800にするにはいくつをかければいいか。」とかだろ。
    元の数なんて算数の用語に無い言葉を使うなよ。
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    800000-500000
    =8×100000-5×100000
    =(8-5)×100000
    8-5が提示されてるから、100000を元にすれば良い
    という分配法則を答えさせようとして、言葉足らずで失敗してる問題
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人なら分かるから教師が馬鹿
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなもんわかるって言ってる人たち、小3時代の頭に戻してからにしてね
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (もとにすると)とかいう意味不明な言葉を使うより、テストをする前に(公約数)という言葉を教えろよ。
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    x(8-5)のxはいくつでしょう?っていう問題でしょ
    問題文をよく読めば理解できると思うけどこういう問題の出し方は不親切
    800000-500000って書いてあると答えをそのまま書きたくなるだろ
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    母親がわからないんだから
    察してあげようよ。
    蛙の子は蛙なんだから。
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題作った側に問題ありだろ
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    お前はものを教えちゃいけない人種
    この教師と同じ
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    俺も問題だけでは意味わからなかった
    これ授業きいてないからだろとか言っている人いるけど
    授業でサラッとやって終わりではないはず
    少なくともきちんと説明して何回か同じような問題をしたりしてるだろうから
    解けなかった児童数次第ではあるが
    教師の暴走の可能性あるな
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    俺はミーアキャットが好き
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    0消せば良いだけやん
    ってのも位を基にしてるから結局一緒か

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク