
■ツイッターより
私が今まで離婚のご相談を受けてきた経験上、結婚した夫婦が最もやってはいけないことは、「義両親の土地の上に家を建てる」がぶっちぎりの1位です。これだけは絶対にやってはいけません。
— 弁護士中村剛(離婚・不貞メイン) (@take_naka_law) October 22, 2021
結婚した夫婦が最もやってはいけないことは、「義両親の土地の上に家を建てる」がぶっちぎりの1位です。
どうしても義両親の土地を使う必要があれば、せめて義両親と土地の賃貸借契約を締結して地代を支払って下さい。それだけで全然違います。建物が資産になるかガラクタになるかの分かれ目です。
— 弁護士中村剛(離婚・不貞メイン) (@take_naka_law) October 22, 2021
<ネットでの反応>
税務上も相続で発砲塞りになるパターン多いです
これ田舎あるあるだよね。親が不動産持っていない都会っ子からするとアコガレー♡だったけど、そうかリスクあるな。
こういう損しないルール教えて欲しい。どこかに載ってるかな
わかる気はするけど、離婚前提で家を建てる人ってそういないような
このパターンも迂闊過ぎるがそもそも夫婦だって未来はどうなるか分からない時代に何十年もローン組んで一軒家買う時点で、正気の沙汰じゃないと私は感じる。
あーよかった、ボクはそもそも結婚してないしぃ、こんな悩みを抱えることもないしぃ

ついでにいえば彼女もいないし友達もいないしぃ
いやーほんと、人間関係に悩まされることなくて最高な人生だーー

…こんな、こんなはずじゃなかったのにな…

![]() | 【2021年発売】マリオパーティ スーパースターズ -Switch 発売日:2021-10-29 メーカー:任天堂 価格:5673 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | Pokemon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱) 発売日:2022-01-28 メーカー:任天堂 価格:5673 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:17 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:03 返信する
-
学生時代の同級生がこれやってるわ
あかんのか…
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:04 返信する
- 具体的にどういう時にどういう問題が起きるんだぜ?
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:06 返信する
- なんで駄目なのか書かないと意味なし!
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:06 返信する
- どういうこと?
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:06 返信する
-
>>2
離婚したときに所有権でもめる
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:07 返信する
-
なんとなくわかるだろ
アレだよアレ、な
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:07 返信する
- 相続税で苦しめ!貧乏人ども!
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:09 返信する
-
>>2
離婚時の財産分与でクソほど揉める。いや離婚すんなよって話も義両親側がもともと持ってたんだからそっち側でいいだろって話ももちろんあるんだが、それを素直に呑み込めるような関係ならそもそも離婚しないからな。 クソほど揉める
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:10 返信する
-
>>5
それは義両親の土地に建てなくても同じじゃね?「ウチの親の土地なんだから〜」みたいな事言ってややこしくはなりやすいだろうけど。
義両親の土地でないと発生しない問題で、且つ賃貸借契約結んでたらOKな問題って何なんだぜ?
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:10 返信する
- 2位はペアローンやろ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:12 返信する
-
そら義理とは言え他人なんだからきっちりしないと
つーか土地なんて全部国の物にしてしまえばいいのになあ
外国人に買われる事もないのに
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:12 返信する
-
>>8
ジャンケンで決めれば良いじゃん
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:12 返信する
-
離婚前提w悲しいなあ。
まあ離婚率3分の1言うしな。
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:13 返信する
- 離婚する前提で草
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:13 返信する
-
>>2
家は共有財産だから離婚すると財産分与の対象になる
ここで土地が片側の親のものだと面倒なことになる
実子が住み続けて、配偶者の取り分を金で払えればいいが
現金化しないと分けられない経済状況だと、土地のついてない家誰も買わんので詰む
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:13 返信する
-
>>9
いざ離婚した時に貸すのも嫌だって言われたら上物どうすんだってなるしな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:14 返信する
-
離婚する可能性が少しでもあるなら家を建てるな
つか結婚するな
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:15 返信する
-
>>9
義両親の土地でもないとそもそも無料で貸してもらえないだろ
有料の賃貸にすることで建物は夫婦の財産というのが明確になるんじゃないの
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:16 返信する
- なんとなーく、離婚時にどっちの物になるかで揉めるのか?っていうのは知識ゼロの俺やここの連中だって分かるんだよ。具体的に義両親の土地に建てた場合と普通に買った土地に建てた場合の違いと、賃貸借契約してたらどう変わるのかってのが知りたい。特に契約してないと家が「ガラクタ」になるってのはどういう意味だ。揉めるだけじゃ「ガラクタ」にはならんだろ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:16 返信する
-
もちろん義両親じゃなくても起きる問題だが
他人の土地に家建てる奴はそういないし、それでもやる奴は後の問題を認識して建てるのに
義両親相手だと何も考えずにホイホイ建てちゃう馬鹿が多いんだよ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:16 返信する
-
無知ですまんが親の名義のままだと親が亡くなった場合に親戚にも所有権が出たりする?
知り合いの親が家全部取られたの知ってるけど、もしやそのパターンなのかなと。
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:17 返信する
-
賃貸借契約は権利の強い借地権が発生するので明渡し請求されても借地借家法でまぁまぁ戦える
不法占有や無償の単なる使用貸借だと出ていけ壊せで詰む
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:18 返信する
-
大金使って家を建てるのに、更に義親と賃貸契約なんてありえないね。
家を建てる段階で既に離婚する可能性を考える人なら、家を建てずに
よその賃貸マンションに住むだろ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:19 返信する
-
>>19
借りてる形にしてれば、その家を買う人は借地権ごと引き継げるから
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:19 返信する
-
赤の他人に一戸建てをプレゼントって
死んでも嫌やわ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:21 返信する
-
>>6
そうそう、アレだよねアレ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:21 返信する
- 土地の権利所ってのは権利者の名前が書いてあるだけで、その紙切れ自体にこれといった効力はないから貰ったり盗んだりしても無駄も追加で
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:21 返信する
-
AAみたいなノリ、いい加減古いですよ
今は好きでソロ生活してる人も多いのに
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:22 返信する
- これから家を建てる人間が離婚時のこと考えると思うか?
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:24 返信する
- で?お前らにこの情報が役立つときは来るのかい?
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:24 返信する
-
>>21
遺留分が認められるような親戚だったとして
金で精算出来なきゃ土地でってこともあるだろうね
逆に言うと金があれば割とどうにでもなる
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:26 返信する
-
>>24
新しく買う人は新しく賃貸借契約結べねえのかい?
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:26 返信する
-
>>1
分からん。土地を生前贈与で貰っとけばおっけ❓
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:27 返信する
-
>>1
家建てる幸せな時期に離婚のこと考えながら行動するのは悲しいね...
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:28 返信する
-
これでも離婚理由じゃなくて離婚した時に拗れたトラブル数で多いものだから
全結婚/離婚者の比率から考えると別にそんなに多くないんでないの?🤔
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:30 返信する
-
自分で家建てられるキットとか売り出したら、
安く家を手に入れられる。
法律はその都度整備していけばいい。
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:30 返信する
-
>>14
開く前は寝室を別にするとかお金の管理の話だと思ってた
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:32 返信する
- 結局誰もよく分からんから想像であーだろこーだろ語るしかないっていう知ったかぶり地獄
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:33 返信する
-
>>32
どこの馬の骨とも知らん奴に、揉めてるウワモノの収益化を認める契約をする人はかなり少ないだろうね
更地にして売るならした方が良いのに
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:33 返信する
-
>>32
出来るけど名義人の親が嫌がるので難しい
一度借地にすると借りる人間の立場が強くなって好きな時にやめられなくなるから
親からすると、子供だから貸してたのに新しく他人に貸す土地にするわけねーだと、となる
だから子供ボーナスがあるうちに言いくるめて正式に借地にしちゃえと
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:33 返信する
- イェ〜
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:34 返信する
-
>>1
別に離婚しなくても親が死んで遺産相続ってなった時困るやろ
名義変えるだけじゃなくて相続税払うことになるけど
そこそこの住宅地とかだと払える金額じゃなくなって土地売る羽目になるぞ
もちろん家は壊すかそのまま売るかで住めなくなる
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:37 返信する
-
>>32
義理の両親が反対したら?
双方合意で更地にするか大幅に値を下げて義理の両親の子供(夫 or 妻)に渡すしかなくなるんじゃね?
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:37 返信する
-
離婚前提なのって、当たり前だろうよ離婚率高いのだから
一種の保険だと思えば異様な話って事ではなくなる
病気や事故を考慮に入れないなら各種保険も要らんってのと同じ話だ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:38 返信する
- タダでは申し訳ないので〜とか言ってなんとか賃貸に持ち込むしかないけど配偶者がそれに賛成してくれないと難しいだろうな
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:39 返信する
-
>>40
子供が金に困ってる時にゴネて収益化のため貸し出す事を拒む親が、賃貸契約結んでればすんなり貸すって事か?そりゃ契約書盾にして無理矢理貸させる事は出来るだろうけど、そういう話なのコレ?
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:41 返信する
- 実家が地主なんだけど、長男の嫁が在日で財産分与についてクソうるさいから、離婚を前提にして家建てたりはしない方がいいよ。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:45 返信する
-
当たり前やとか思ったけど
>発砲塞り
これが全部持っていった
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:46 返信する
-
>>31
怖いね、その親御さんずっとそこに住んでたのに全部奪われちゃったんだって。
遺書も無かったのが良くなかったとは聞いた、俺も持ち家だけど遺書は書かないとダメかな。
建てた家が欠陥住宅だった親戚いて、無いと思いたいけど嫁子供押し退けてでも狙ってくる可能性もあるかと思うとね。
自分の身は自分で守らないとだね
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:47 返信する
-
>>46
賃貸借契約は借主が保護されるからね。子供が困るんじゃなくて元義理の息子・娘が困るパターンの話
千万単位で建てた家をスクラップにするのと収益化できるかどうかは大きい
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:48 返信する
-
>>29
普通は離婚や死んだ時のこと考えてローンの組み方や保険、所有権決めるもんだよ。
そこさえおざなりな人らは頭お花畑すぎるし多分少数派だとは思うよ、大半の人にとって一生で一番大きな買い物だからね
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:49 返信する
-
「こんなはずじゃなかった」じゃねーよクソニート
てめーが楽な方楽な方を選び続けてきた結果じゃねーか
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:50 返信する
-
>>36
周囲の家からすればいつ崩れるか分からん家が近所にあるのは生きた心地せんだろうな、恐らく地盤調査もできないし基礎すら打てんぞw
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:52 返信する
-
>>44
離婚率って高いっけ?
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:53 返信する
- 土地は生前贈与で貰って家建てるだろ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:53 返信する
- 離婚が前提なん?だとしたら結婚自体がやったらアカン事第一位だろw
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:56 返信する
-
浮気しなけりゃいいんだよ。
相手が浮気したら土地も家ももらえる。
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 11:56 返信する
- 親の土地っつっても、実家から距離ありゃ良いけど大抵近所だからな。そんでそういう事やるのって大概田舎じゃん?そもそも買ったり借りたりする奴いねーよって話だわ。俺はまぁ…結婚なんか出来ねえけど、周りの結婚して親の土地に家建ててる奴も殆ど実家の隣とか道挟んで向かいとか、凄いのだと庭の一角に建ててるのも居るわ。あんなもん賃貸契約してても他人には売れんわな。
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:02 返信する
- 嘘松
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:04 返信する
-
良い家建てれば建てるほど土地の査定もあがるみたいな?
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:04 返信する
-
どちらにせよ相手の両親の近くに住む時点で離婚して家貰おうとか無理ありすぎ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:07 返信する
-
田舎で離婚した他人の家(on義理の親の土地)なんかに住んだら近所の連中が
「ほら、あの家、〇〇さんところの!」「ああ、旦那さんが浮気して離婚したっていう?」「そうよぉ、今他の人が住んでるらしいけど、不気味よねぇあんな家に住むなんて」「また離婚するんじゃない?wwww」
とか言ってくるしな。
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:15 返信する
- とにかく役所に行って相談
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:19 返信する
- 知り合いにいるけど離婚した後でもローン払い続ける地獄が待ってるぞ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:22 返信する
-
仲の良い友達が持ってる土地に自分の家を建てたらどういう扱いになるかを想像すれば
離婚後にどんな問題が起きるかわかるんじゃね
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:28 返信する
-
コメ欄がまとめるまとめブログwww
しかもゲーム速報www
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:29 返信する
-
夫婦で家を建てるのに比べて、奥さん側にパワーバランスが傾いてギクシャクするとか?
実家(夫側)の土地に家を立てた場合と比べても離婚しやすいのかは気になる
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:29 返信する
-
このブログもはや記事とか必要無いだろ?
まとめる気が無いなら雑談コメ欄だけでいいだろ?
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:31 返信する
-
>>12
そんな単純に決まるなら揉めはしないし、そもそも離婚なんてしないでしょうw
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:31 返信する
- 子供作ることに決まってんだろ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:32 返信する
-
>>26
アレかぁ〜確かにアレはいい
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:34 返信する
-
なんで家を建てるの?
今、建ってる家に同居すりゃ済むことやろ
ジジババも独居にならずに済むし、一石二鳥やん
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:39 返信する
-
>夫婦だって未来はどうなるか分からない時代
なんでもかんでも時代のせいにするんじゃない。
夫婦がどうなるか分からない事なんていつの時代も
変わらんやろがいバカタレ。
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:40 返信する
-
>>72
お前さんの家には間取りって概念がないんか?便利な家やな。異次元?無重力装置?
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:44 返信する
-
>>72
でもよう、義理の両親なんて他人と同じだし、結婚相手はともかく他人と一緒に住むなんざ苦痛でしかなくね?
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 12:45 返信する
- 離婚しなくても相続とか売却とかのときにめちゃめちゃ損をすることになる
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 13:02 返信する
-
>発砲塞り
怖い誤字だな
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 13:08 返信する
-
>>71
キシリア「それな」
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 13:11 返信する
-
>>28
お前の骨は誰が拾うの?
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 13:14 返信する
- 田舎あるあるだけどわかる。最初安く済んでも呪いのように後で厄介事のしかかる。マジで避けるべき。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 13:24 返信する
-
この弁護士先生の中でだけ完結してしまって
なんでだめなのか説明されてないから宙ぶらりんだな
多分>>15とかなんだろうけど
ちょっと能力を疑うわ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 13:25 返信する
-
127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年01月15日 18:06 返信する
ただ更に時を経て
離婚別居、登校拒否いじめ等 子供や結婚、交際相手の問題が深刻化して
どうにもならなくなった元リア充が出てきだすと
何の責任もない自由きままな元非モテの独身貴族がうらやましくてたまらなくなる
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 13:27 返信する
-
離婚する前提で家を建てるやつはいないやろ
そりゃ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 13:31 返信する
- 離婚するときにしてたらいけないことであって、結婚している時にやってはいけないことではないってことかな?
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 13:39 返信する
- じゃあ近所のあの夫婦もいずれは離婚するんか
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 13:54 返信する
-
離婚するな
ゴミ同士添い遂げろ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 13:55 返信する
-
>>12
元々お前の親の土地だけどジャンケンで負けたからまるまるお前の離婚相手のものになりましたで納得できるんだな?
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 13:55 返信する
-
クソ程揉めるってことは、火事場泥棒よろしく元々その土地に縁もゆかりもない方が「自分にもこの土地の所有権がある」と言い出すってことか?
なんでそんな恥知らずと結婚した?
相手のこと見る目なさすぎだろ。
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 13:57 返信する
-
>>79
役人でいいじゃん
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 13:58 返信する
- 火種になる典型例。相手の親戚の思惑に振り回されて、関係悪化が加速する。
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 14:01 返信する
-
>>73
昔は「離婚なんて恥ずかしい」っという常識があったから別れるほうが珍しかった
いまはフェミガイジが「熟年離婚♪ 亭主の年金うばえてラッキー〜」みたいなキチガイ思想を蔓延させたせいで、当たり前のようになった
まぁ、そのせいで男側が結婚のデメリットに気づいて、低所得中年女さんがあぶれる結果になったわけだがw
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 14:02 返信する
- 何が問題なのか説明しろよオッサン
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 14:04 返信する
-
>結婚した夫婦が最もやってはいけないことは、「義両親の土地の上に家を建てる」
細かいことだけどさ
「結婚した夫婦」「夫婦の義両親」ってのは言葉がおかしいでしょ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 14:08 返信する
-
評価額0円で、資産としての分割なし。
ローンが残っていたらローンは2分割。話し合いでローンはいいよってなればまだいいけど、だいたいならないって話かな。
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 14:19 返信する
-
義両親の土地、になるのは夫婦のどっちかなわけで
そりゃ離縁した相手の土地に居残ろうとしたら問題になるのは当たり前すぎて何言ってんだとしか…
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 14:22 返信する
-
土地→夫の父名義、建物→妻名義
仮にこんな状況だったとして
[ズЦ紊防廚家に住む場合→財産分与で夫が建物をもらい妻に現金を渡す
⇔ズЦ紊忘覆家に住む場合→財産分与で妻が建物をもらい夫に現金を渡す、夫の父(義両親)から土地を購入or土地の賃貸借契約
トラブルが泥沼化しやすいのは△離僖拭璽鵑な?
妻名義の家なのに現実的には妻が家を出ていかなきゃならなくなることが多そう
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 14:36 返信する
- 確かに揉めるやろうね
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 14:56 返信する
-
地役権というか地上権ないって事だからな
例え上物を単独所有できたとしても色々面倒過ぎて売るに売れない
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 15:00 返信する
- 具体的になにがだめなのかも書かないだめきじ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 15:01 返信する
-
>>96
そこにさらに土地を持ってる義理の親側がうっかり離婚されたらもう収拾付かなくなるな
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 15:16 返信する
-
>>1
払うのは月1000円でもええんやで、大事なのは賃貸契約をきちんと結ぶこと
タダは駄目
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 15:26 返信する
-
元配偶者親族所有の土地上の建物に住み続けるような肝の据わった奴なら、困るのは土地所有者のほうだと思うがな
土地所有者は建物収去と土地明渡の判決取らなきゃならんけど、地代払うから使わせろと主張されたらかなり長引くだろう
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 15:29 返信する
-
不動産持つこと自体が離婚時には大問題だろが
義両親の土地に建てることがことさら問題のように書くのは
全く一方的ですわ悪徳弁護士シネよ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 15:31 返信する
- 任天堂を買ってはいけない離婚の原因に成り得るからです
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 15:34 返信する
-
>>49
知り合いの親が借金でもしてたのか?
でないと兄弟姉妹でなければ相続権ないだろ
兄弟姉妹なら対策してないのも悪い
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 15:43 返信する
-
あーなるほど
これが原因で離婚するわけじゃなく、財産分与でもめるってことな
まぁそれはそうだろうな
さすがケンカ代行屋の言ってることは生々しいわw
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 15:45 返信する
- 不幸を考えて結婚するやつおらんやろ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 15:46 返信する
-
>>49
あんたに子供がいるなら親戚はおろか親兄弟にも相続権ないよ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 15:46 返信する
- そりゃ弁護士の元には結果的に離婚するような夫婦しか来ないからなあ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 16:24 返信する
-
揉めるだろうけど結局は上物は実子側のものになるだろうし
実子側は別にいいのでは
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 16:35 返信する
- んなもん想定して結婚する時点で長続きしなさそう
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 17:43 返信する
- 離婚の原因になるわけではなくて、離婚の際、障害になるってことね
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 18:01 返信する
-
>>110
金払えるならいいよ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 18:03 返信する
-
>>49
オレも意味がよくわからん。
親から特別扱いされていたのかもしれんが、それが相続時に兄弟間で法的な平等に是正されたかと。
自分の富を奪われたのではなく、遺産を独り占めし損なった程度の話のように思える。
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 18:45 返信する
-
>>1
おじさんも結婚したいなぁ
誰か美人で優しい人はいませんか?
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 18:49 返信する
- 要点を書いてくれないと何がリスクなのか分からない。
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 19:22 返信する
-
相続してから家を建てたオレにしかくは無かった
てかその辺曖昧にしたらダメって建築士さんに言われないのか?
先にしんでく人の名義はしんでからとかまだ健康だからで曖昧にせずにキッチリしとけって教わったぞ
まぁ建てたのが20代前半だったから丁寧に教えてくれたんだろうけど
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 19:28 返信する
- 建物なんてどうせ20年で資産価値ゼロだよ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 20:25 返信する
-
そもそも建物所有する権利の契約交わされてなくて土地の権利者から建物壊して出ていけといつでも主張できる状態なのか?
地上権でも賃貸借契約でもしておけばいいってだけじゃね
なあなあですませてたところ離婚で邪魔になったみたいな
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 21:15 返信する
-
もうすぐ大地震起こるから家たてない方がいいぞ
設備も断熱材も古くなるし賃貸が一番いい
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 23:17 返信する
-
>>23
固定資産税の月割分とか、もっといえば月100円でもええんやない
個人的には割安にかいあげたらええのにと思うけど
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 23:22 返信する
-
>>58
逆に23区内でちょっと離れた土地のイメージが湧くんやが
都内でなければものすごく頑張らなくてもローンに土地分上乗せすることはできるが都内だとどう頑張っても買えない人が多いので
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月23日 23:31 返信する
-
>>48
わいもwwwwwwww
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月24日 07:48 返信する
-
>>43
そもそもの前提が、親の土地に家を立てる だからな
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月24日 09:45 返信する
-
結婚は男女介した家と家との契約。
男や女が「嫁ぐ」と云うイメージを持た無いなら結婚は止めた方が良い。
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月24日 16:30 返信する
- FとX何しに来てるんだよ出ていけカス
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月24日 16:32 返信する
- 一回1000万とかどうやって払うんだろなあ(笑)
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月24日 16:33 返信する
- もこう「この貧乏人が」
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月24日 16:35 返信する
- もこう「素早さ8!?( ´_>`)」
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月24日 21:44 返信する
- 「正式な手順をふんで土地を借りた上で家建てて住んでます」っていう証拠を残しておいた方がいいってことはなんとなくわかった。
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月24日 21:46 返信する
-
>>111
想定してもしなくても別れるときは別れるから
想定しとくにこしたことはない
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月25日 04:51 返信する
-
>>115
きさまはブ男なのに、なぜ美人を望む?
美形男子ならすでに結婚できてるし、誰からも結婚したいと思われない外見なのだから、結婚したいと思われない外見の女性と結婚を前提にしろ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月25日 05:00 返信する
-
>>81
基本的に、自分の土地で家を建てさせたことで義両親側が図に乗って嫁or婿にふざけた態度になる。
そして自分の親が好き勝手してても実家の居心地の良さから配偶者は「お前が我慢すりゃいいのにー」って味方にならないので地獄、
昔はそれに耐えて結婚を維持してたのかもしれないけど、そんなのバカらしいって気が付いてる今の時代はささっと離婚しようとするから
泥沼裁判覚悟で離婚確定ルート、って奴でしょ。
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月25日 15:47 返信する
-
ああ、一応家の所有権は離婚夫婦双方の財産のままではあるのね
両親の土地に証書も無く建ててしまってるなら、
この我が子かわいさの両親が申し立てれば所有権はどちらか片方の親に移りそうだな・・ と思ったんだけど・・
あー・・・・・無理か流石に。
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月26日 22:47 返信する
-
うちの職場で半年前にこれやった人いる
離婚するのかな
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月28日 07:37 返信する
-
>>42
今回の記事ではその部分しっかり説明しないから分かる人と分からない人が出るんだと思う
呟いた人がこの2ツイートしかしてないならまさに「頭のいい人は快速電車(必要な説明を理解してるとかってに判断し省略する)」が成立してしまう
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年10月28日 18:41 返信する
-
そもそも原因が何であれ、揉め事になりそうなことを予測することも対策することも出来ないから、拗れて離婚までいくような奴らだろ
成る可くして成っているだけな気がするんだが
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。