【衝撃】インドが砂漠に太陽光パネルを1000万枚設置→異様な光景すぎると話題に・・・

  • follow us in feedly
インド 砂漠 ソーラーパネル 太陽光パネル 1000万枚 設置に関連した画像-01

■ツイッターより




<このツイートへの反応>

こう言うのでいいのよ。無理くり山の木を削って据え付けるのはおかしい。やるならせめてビルの屋上とかにしてほしい。

サハラやゴビもパネルで埋め尽くして仕舞えばいい。
日陰も出来て新しい生態系が出来るかもよ?


地盤どうなってるんだろ、砂嵐で飛ばないのかな?

コストと性能で考えなきゃいけないのに正直病気だと思う

廃棄するとき大変だぞ。そこまで考えてやっているのかインドは?


どうせロクな保守もできずに放置されるだけやろ

これが後の廃棄パネル2100年問題の始まりである。

すっげえ環境破壊やね
パネルの下は日も当たらないし砂漠の生態系は終わるな


結論。人が環境を悪くする。やな。
知らんけど。


たかが人間ごときがこの程度で地球環境に悪影響与えられるわけねえだろ
環境破壊なんてえのは思い上がった人間の戯言だぞ





1000万枚とか規格外すぎワロタwwwwwメンテナンス地獄でしょこれwwww
やる夫 爆笑 バンバン



盗難事件も多発しそうだな・・・
やらない夫 白目




ドラゴンボール超 TVシリーズ コンプリートBlu-ray BOX 上巻

発売日:2022-02-02
メーカー:Happinet
価格:36080
カテゴリ:DVD
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    環境破壊最高wwwwwwwww
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    環境破壊どころか緑化に貢献するっていう
    これだから無知は困る
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガンダムで見たことある
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インドの砂漠地帯は雨季とか無いのか?
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    豪鬼「環境破壊…維持費はどれだけなんだ?劣化するわ。波動のチカラに頼れなかった末かよ」
  • 6  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本も鳥取砂丘をソーラーパネルで埋めたら?
    生えてきた草を抜くような馬鹿なことしてないで
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠の環境何かどうでも良くね
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ気温上昇して異常現象
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小泉さん、これでいいだろ?
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原発事故放射能汚染してるどこぞの国より100億倍素晴らしい
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    環境破壊は気持ちいいぞい!
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    環境破壊は気持ちいいぞい!
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ逆に環境破壊なんじゃねえの?
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地球人には爆笑させてもらってる
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂嵐で確実に吹き飛ぶやろ?
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    環境がすでにおわってる砂漠ならソーラーに使っても構わんやろ
    メンテナンスが大変そうだけど
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽熱エネルギーを電気に変換するんだから
    少なくとも地球温暖化対策には貢献してる
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ガンダムの宇宙世紀はミノフスキー粒子のおかげで
    核融合炉の実用化とモビルスーツの動力源として小型化にまで成功している世界だから
    太陽光発電パネルとか必要無いんや
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    砂漠の環境破壊とか意味不明
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠に環境破壊もなにもないだろ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂被って効率悪いだろな
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    factorioでよく見る光景
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠の生物は日陰をもとめてさまよってるから、逆に環境保護じゃね
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ定期的にしっかり掃除しないとすぐに砂に埋れちゃうんじゃないの?
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意外と知られていないんですが砂漠にも生き物は住んでいます
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1枚発火で全焼しそうだな
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    環境破壊とかグレタみたいなこと言ってるやついて呆れる…
    二酸化炭素も火力発電なんかに比べたら出ないのに、こいつらいちいちうぜーなw
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    太陽光パネルの清掃と維持管理のための定期メンテナンスという
    新たな雇用の誕生である
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    住むとこいくらでもあるし勝手に逃げていくやろ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    清掃時の水で緑化しそう
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実に素晴らしい。インドのソーラーシステム関係の株買っておくべきかも
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これのメンテに膨大なエネルギーと二酸化炭素排出が起きそうな予感
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国の工作員に火を付けられておしまいだろ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    宇宙空間でのソーラ・システムが似てるっていう意味では?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    ソーラーで出来たエネルギー使えばええんとちゃう?
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイが生きてる間は原子力とガソリン全盛期でいいわ。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    草が枯れて砂が吹き荒れて発電効率低下で終わりそう
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    百万倍返しや
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠はもう環境が破壊しつくされた果ての姿だろ。
    環境破壊とか言ってる奴は環境破壊の定義おかしくね?
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100かける100かける100やな
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソーラーとかちょっと汚れるだけで効率落ちるし
    砂だらけで雨がない砂漠なんて365日端から順に掃除していかなきゃいかんだろうね
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠の生態系?って何があるの?
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    多分ガンダム00の話かと
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冗談抜きでガチで素晴らしいと思う。

    ちまちま風力発電機建てるより断然すばらしい。設置場所が砂漠っていうとこが更に素晴らしい。
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一番の問題は廃棄コストだけど、土地が余ってるなら放ったらかしでも大した問題にはならんのかな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    廃棄する時のコストがどうとか言ってるやついるけど、そんな事言いだしたら何も作れないし、何も出来なくね?
    じゃあどうしろってのよ?
    生活レベルを江戸時代まで戻せば満足なのか?
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    ソーラーパネルをメンテするためのエネルギーを作るために置かれたソーラーパネル
    やったぜ永久機関の完成だ!
  • 49  名前: デデデ大王 返信する
    >>1
    『環境破壊は気持ちいいZOY!』
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    被害者はみんなたった一人で地獄と戦ってきた
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    エネルギーは太陽光やから永久機関じゃないな
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    嵐ですぐぶっ壊れるから砂漠にゴミばら撒いてるだけやで
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    メンテナンスの為に雇用が生まれて失業率が下がるな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽エネルギーは変換効率がまだ良くないと聞いたことがある
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二酸化炭素は温暖化の主因じゃないんだよ
    お勉強しようね
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ壊れたら放置して有害物質が土地に浸透して、後々に大きな環境問題になるわ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみにそれも取り返しつかないことしてるから
    だがそんなことよりも
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽光発電はクリーンエネルギーなんじゃないの?
    生産から廃棄まで含めて何ワット生むのにどのくらいのCO2排出されるのか知らないけれどホントに原子力や火力発電より環境破壊になるものなの?
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何も生み出さない砂漠で電気が生まれるならええんちゃうの?
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鳥取県の出番や
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    メンテナンスもロボットが出来るようになれば太陽がなくならない限りエネルギーが生み出され続けるな
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    今の太陽光の変換効率何%か調べてみたら?
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >環境破壊なんてえのは思い上がった人間の戯言だぞ

    あなたよりおつむの良い人達がヤバイよヤバイよ!って言ってるんだからヤバイんだよw
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    清掃だけで作業員何人いるんだよこれ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配線の金属盗まれて終わるやろ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今って売電するよりマイニングのが利益でるし
    コストでもソーラーが火力を抜いたしね
    ソーラーはまだまだ増えるだろうなぁ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それぞれの被害者が、仲間と痛みを分かち合える君たちの百倍の地獄だ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    山切り開いてメガソーラーと、そのままの自然。どっちが環境にええんやろうな
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1000万枚全部手作業で掃除すんの?wwwwww
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ水を撒き続けれれば緑が蘇るような場所に廃棄確定の人工物大量に設置するんだから立派な活況破壊じゃん
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題は火災が起きた時に水が使えない点と消火剤でパネルが壊れる点
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    おまえらゴミみたいなネット民が、口を出せる問題か? (苦笑) 
    ネット民が、何を偉そうに語っているんだかwwwwwwwwwwwwwww
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな事業するくらいなら各家庭の屋根にソーラーパネル設置する補助金でも出した方が良くない?
    自分の家なら必死にメンテするだろうし電力も丁度賄えるんでないの
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからの時代、自動車その他の動力が石油にかわって電気になる時代だからこれはすごい
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    雇用が生まれて良かったね
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    太陽光発電パネルは個々のパネルの製品寿命が意外と短いのがね・・・
    本来なら壊れず寿命が長いはずのLED照明が基盤やコンデンサの故障で
    数年で使用不能になるのと同じでそれほど長持ちしない
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    でた自分では頭がいいとおもってるやつにありがちなやつ
    二酸化炭素削減なら今の人間にもなんとかできそうだからやりましょうって話なだけなのに
    どうせネットのどこかで「温暖化の原因は二酸化炭素じゃない」とかいうのチラ見してソースも何も確認しないまま世界の真実知った気になって「オレは気づいてるけどね」ってしたり顔なんだろうな
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    Akumaそんなこと言わない
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>砂漠の生態系は終わるな
    いうほど砂漠に生態系ってあるのか?
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    廃プラの削減とかの環境問題に消極的な人は反ワクと同じなんだよな。現実を見ろと!
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからの時代は電気よ電気。

    石油の恩恵だけで富を築いてきたアラビア〜ン富豪連中おしまいザマァ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    なんで二酸化炭素「だけ」にフォーカスするのかな?
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ていうかこの場所、いうほど砂漠じゃなくね?
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    送電線盗まれてパネルだけが残されそう
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    金かけて砂漠に森作った方がよくね?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    環境って言っても視点によるからねぇ
    森視点なのか動物視点なのか地球視点なのか
    俺は人類視点のがいいなぁ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全に自然を破壊してるだろ!
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ砂漠だったらいいんじゃね
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠ならいいだろ。文句言ってる連中は何に文句言ってるんだ?
    日本と違って山削ってパネル置いたわけじゃないだろ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    掃除の仕方がやべーw
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    いずれプラスチックや発泡スチロールや塩化ビニルやポリエチレンが使用禁止になる時代が来るのかしら?
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    またソフトバンクの孫たち(中共など)に売りつけられたのか
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    昨日今日出来た訳でもないだろうし草生えたんじゃねw
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで「生産や廃棄の時の二酸化炭素が〜みたいなチャチ入れるんだろ?雰囲気悪くなるだけやん黙っとけ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ全部廃品のゴミになるんだろうな〜
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    つい最近ソーラーが火力のコストを抜いたよ
    一番は原発だけどね
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなに長くない君たちは結果も知らされることなく呑気に死んでいけるだろう
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    なんで二酸化炭素だけにフォーカスされてるなんて結論に至ったの?
    多角的な視点から議論されたり検討されてる現実については無知なの?
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電気を使うな!
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非難する比重鑑みればインドじゃなく、その間違ったエコロジー?を押し付ける団体だろ
    この手の自称なんちゃらが無知なのは今に始まったことじゃないけどさあ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本に居てさえ春や秋が無くなっていると感じるのに
    人間が環境汚染に影響を与えてないと考える輩がまだ居る
    これはまだまだ環境は悪くなるぞ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    こないだのニュースは火力が最安じゃなかったっけ?
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれほど大きな過ちを何故繰り返し行ってきた
    なぜ止まらなかった
    過ちはたった一つだと思うか
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだろう、上手くいかなさそうな予感だけする。
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メンテの問題がクリアされてるなら
    山肌削って並べるよりずっといい
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠がかわいそう!
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    施設では、太陽光パネルの砂やほこりを除去するためのロボットが導入されている他、数百人が監視に当たっている。

    まあ色々策を講じてるわな
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠wメンテナンス地獄やんか
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    砂漠の緑化の方が遥かに難しいからな。
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    うむ。
    太陽光パネルの脇には、どんなに除草剤撒いても雑草がはえてくるもんな。
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂嵐で吹き飛べよ!
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    今調べてみたけれどソーラーパネルは約25〜30年、原子力発電所は40年らしいね。
    みんな「俺は間違えてない!日本は間違えてない!インドが間違えてて欲しい!」って言ってるだけのように聞こえるんだけれど、ホントに原子力や火力発電よりソーラーパネル環境破壊になるものなの?専門家じゃなくてもわかるレベルのもの?
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    20年でほんの数%上がっただけだな
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    写真のクリーニングは結構ローテクw
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    二酸化炭素削減なら今の人間にもなんとかできそう
    って自分で書いてるじゃん
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    福島をコレにしよう!
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    グフに色が似てる、って意味では?
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソーラーパネルの上を走る1000台のメガルンバ改w
    日本の掃除機買えよw
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年後の汚染やっべえなw
    てか、対中華戦争時のリスクヤバくない??
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂の付着がすごすぎて効率悪いだろ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    曇りや雨の日もあるだろよ〜
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    フンコロガシ→フンコロガシのフン→フンコロガシ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽光パネルの墓場になるだろう!
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽光が地面に届かなくなってどういうマイナス面が出てくるかわからんな
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は国土のほぼ全てが梅雨の長雨や台風の影響を受ける地域だから
    こういう風に広範囲に太陽光発電パネルを並べるソーラー発電方式は
    メリットよりデメリットが多いんだよね
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >すっげえ環境破壊やね
    >パネルの下は日も当たらないし砂漠の生態系は終わるな

    国連が砂漠緑地化しようとやってるあれは砂漠の生態系破壊じゃないんか?
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題多くて不安ねw
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなのテロで簡単に破壊されそう
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    俺が見たのは再生可能エネルギーが最安だったな。
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    なんのニュースを見たか知らないけど
    石油なんかの天然資源めちゃくちゃ上がってるよ?
    発電所の製造コストの話しじゃなくて
    製造、発電量、運用と寿命含めてだよ(生涯コストって言ったかな)
    ソーラーの製造が超安価になったのと火力の燃料コストが上がりすぎてね
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    それ、日本の話じゃないかな?
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ・太陽光を電気に変換することで周囲の気温が下がる
    ・日陰が出来ることで地表の温度が下がる
    ・両方の効果で地面からの水分の蒸発量がかなり減る
    ・温度が下がり水分が蓄えられたことで草木が伝搬していく
    ・草木の根が張ることで砂漠の砂の粘度が上がり更に水分を蓄え、背の高い草木も生えるようになる
    ・これらによって酸素濃度が上がり、安定した気温と水分もあり中型の生物も住み着くようになる

    ソーラーパネルの製造、維持と排気コスト以上の恩恵がある
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人で太陽光パネル買ってやってみろよ!
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    まぁ悪口はなんとでも言えるわな
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ元砂漠ならいいんじゃね
    山きり崩したら熱海のようになるが、そうでねーし雨もほぼ降らんから掃除の頻度も少なくて済むだろうしな
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>128
    テロの驚異で言えば原発とかのほうが遥かにヤバい
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人は文句ばかりで行動しないし対案も出さない
    そうは思わないか?

    ちなみに隣国はダメな方に振り切れて思い切りがいいだけで当たって砕けてもそれがなにか?って精神だから真似はするなよ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    factorioでやったわこれ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    さっさと太陽光パネルを買え!
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うわー、お掃除大変そう(小並
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    写真の角度のせいで日光がまるで届かなくなるように見えるけど、実際は森林の何倍も面積当たりの地面に届く日光の量が多いから
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    残念!
    木や草が生えたらソーラーパネルが効率よく発電出来なくなるから切る
    人間がいるかぎり無理な理論だな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    具体的に言い返せない、議論できないからって言論弾圧か
    どういう人間が支持してるか知れるな笑
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    サテライトキャノンのことだろ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国、インドは日当たりの良さもあってソーラーパネルのコストめっちゃいいんだよな。
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    経産省の出した発電方式のコスト比較は
    原発は維持費から廃炉までのコスト全部入れて計算されているのに
    太陽光発電はパネルの設置分だけ入れていて
    廃棄分のコストが未知数なので計算に入ってないからなぁ・・・
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    挑戦的な失敗はいい
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなの日本じゃ無理でしょ!
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    何で0と1でしか考えられないの?
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    石油もガスも値上がり続けるよね
    下がる気配も要因もない
    地方こそガソリンスタンドが更に減っていって否応なくEVしか選択肢がなくなっていくよ
    うち道東だけど24時間営業のGSなくなった
    通勤はEVスクーターにしようか本気で悩んでる
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ見たら原発がいかに効率的か分かるよな!
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本も使わなくなって放置されている田舎の平地の畑とかを利用ならええけど、山だったり池に浮かばせてたりしとるんよな。設置させる場所は考えるべきやわ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    ソーラーパネルは地面からかなり高い位置に設置されてるし、もとが砂漠だからどう足掻いてもソーラーパネルを遮るほどの樹木が定着できない
    サバンナにソーラーパネルを置いたとして極端に効率が低くなると思うか?
    もう少し考えてから言え
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でソーラーパネルの発電効率上昇の研究とかめっちゃ頑張ってるのに
    結局中国インドあたりでガンガン普及して世界的なシェア持っていかれる
    んだろうな。
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    太陽光パネル廃棄コストが未知数?
    無いわ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    保守点検大変そう
    「砂」と「風」と「熱」と「水が遠い」という素人考えだけど
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>146
    ソーラーの廃棄コスト入れるなら原発は
    使用済み核燃料処理費のコストを入れないとあかんやろ?
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    日本は常に日が当たるような平地がほとんど無いからな・・・
    全国土の約7割が山地という世界でも珍しい地形の国が日本
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本、大規模地熱発電はやれよ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    は?
    北海道なんてメガソーラーだらけだよ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽光発電は日の登ってる間しか発電しないし、災害にも弱い
    広大な土地があって雨も殆ど降らない地域しか採算取れないわな
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    各地の温泉街「地熱発電の反対デモやるぜ!!!」
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サハラは失敗こいてるよ 思うように発電量が伸びない
    暑さとか砂埃とか、いろいろ要因はあるんだろうけど
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    脅威度じゃなくて簡易度的な意味じゃね
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    気温は下がるし、砂は時間が経てば地面が湿ってきてあまり舞わなくなる
    それで砂嵐の発生も時間が経つごとに少なくなる
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    風力でもええんやでー。
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂嵐で掃除たいへんだろ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アスタ榎本竜「プライド高いところあるけど技術あるから大丈夫」
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんだけ広いんやったら斜めにする意味ないやろ、多少効率おちても平たいシートにして敷き詰めたほうが簡単やろ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのをサハラ砂漠に作ったときに、電気を運べない、という問題があるわけで。水素はそのエネルギーの長距離輸送の担い手として考えられてるわけだよな。もともとはそうではなかった(原発で直接水素を作る)のではあるんだが、まあそれはそれで考慮してみる必要はある。インドの場合は需要地が近いだろうから、何の問題もないね。前のめりに早くやるべき事だったろう、今後投資の効果はちゃんと出てくる。
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    こんなパネルわざわざテロリストが壊しに来るの?
    何時間もかけて破壊するわけ?
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    掃除の写真やばいだろww

    砂積もりまくり&それを一々水かけて掃除
    こんなん環境破壊と維持コストだけでも採算取れんわ

    砂と風のある砂漠じゃ埋もれて終わるわアホか
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    砂漠のど真ん中でやって失敗した反省を活かして、多少草が生えてる辺りに設置したんやで
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    地熱発電も地下水や熱源が無くなる問題とかで大規模化は難しいみたいやね
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自然エネルギー発電を普及させるよりも先に
    電気を無駄無く長時間溜めておけて
    性能劣化が少ない大容量次世代バッテリーを開発しないと
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    雪に気をつけてください!
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠の田んぼ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    日の上がってる時間が最も電力需要が高まるんだけどな。
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    風力は台風があるから無理だよ
    保険が高い
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    そうなる可能性もあるって話だよねまだ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    このパネルがどこ製のか知らんけど
    中国製のは20年ほどしかもたないよ。また不良率が高くて15%程度は10年以内に交換が必要なので問題になってる。
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    最新の地熱は循環式
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    既にコストは化石燃料や原発よりええんやで。
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これもセクシー小泉チャイナマネー市場のクソ太陽光パネルか?
    静岡土砂災害の原因であるえせ同和もこういうのしたかったんか?
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    40年以上前から家庭用ソーラー発電使ってる家知ってるけど、今もとくに問題は無く使えてるみたいだし、100年後の廃棄のする時の事まで今考える必要ありますか?

    電球だってLEDに、電池だってエネループに、数十年前より遥かに高性能に
    なってるんだから、現時点でのコスト計算して心配する必要ないよ。
    今、できる最善の事をすることが環境にとって大事なんだよ。例え損失が
    大きくてもね。環境問題を軽く考えないで欲しい。
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自転車をこいで人間に発電させるシステムを作れよ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インドにケチ付けても仕方なかろう。
    さんざん、西洋と極東で汚したあとなんだから。
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    画像見てのとおり草はえているし砂漠だから日をさえぎるものないし
    まじで砂漠って太陽光発電向いているだろ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    環境破壊じゃん
    こんなん許されんのか?
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    原発でいいだろ!
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>171
    簡単にってところに同意しただけだから他は知らん
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    北海道って雪のイメージあるだろうけど釧路とかあまり降らない
    東北のような豪雪地帯ではないんだよ
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インド人に維持管理なんかできるわけがない。

    数年たたずに稼働率が激減していくだろうさ。
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    どこがエコやねん、と言いたいだけです。
    発電施設として文句はないよ。
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に地球環境を守るつもりなら
    インドとか中国とかプラジルみたいに
    人口が異常に多い国の人口抑制した方が早いんだけどね
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    その議論が一方的で信用ならねー
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    人力で掃除だろ、公共事業だと思えば。。。
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パネルよりも配線?が盗まれそうやね。
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本に砂漠はねーんだよ!
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    今は遥かに発電効率上がってるからね。
    これからインドと中国はガンガン再生可能エネルギーになっていくよ。
    環境問題というより安いから。そしてシェアを完全に奪われるだろうね。
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    何にせよ運転までに20年掛かるうえ、予定の発電量得られるかやってみないと分からないから投資する奴居ないわな
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    掃除つっても砂埃だろ水で流せばいいだけじゃね
    洗剤使わずに行けるだろうからより自然にいい
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    サハラはヨーロッパまで電線ひいた、海底通して
    それでも失敗してる 書く前に調べろ 君が思いつくようなことアフリカ人だってやってる
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    けど砂漠なら警備は楽そうだよね
    人影があったら撃てばいい
    そんなノリな気がする
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    ばーか、水がないから ここは砂漠なんだぞ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽光パネルの電力で掃除を自動化しろよ! コントじゃないんだから
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂でパネル掃除大変そうだな
    そのへんも賄った電力で自動化できたらいいんだが
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>179
    ついでに日本は風向が安定しないから効率が悪いみたい。
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    環境問題軽く考えてて草
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    中国は強制停電でしょ。
    確かにエコだわ
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    掃除の自動化とかはこれからの課題だろうなぁ。
    インドあたりはまだ人件費が安いから全然これでもいけるんだろうけど。
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠の有効利用という意味では多少期待はしている
    ネガティブな予想に関しても一理あるなとは思うんだがね

    砂による劣悪化は間違いなく起きるだろう
    盗難は地理的な要因次第で発生率変わりそう
    あんまり僻地だと盗みに行くのも大変だからそれなりの組織犯罪じゃないと効率悪いだろうね
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人で太陽光パネル買ってやってみてくださいよ〜 エコでしょ!
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は自然エネルギーはどれも向かないよ。
    もう半世紀以上、これで議論してる。
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>170
    水素タンクも腐食するぞ。水素自体が酸化力(電子を奪う)が強すぎるから。メンテナンスが大変。
    漏れたら最悪、ヒンデンブルク号状態になるし。
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    じゃあ画像の二人組みが撒いているのはなんだよ原油か?
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要らなくなったら、映画『サハラ-死の砂漠から脱出せよ-』みたいに爆破すればok
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本も砂漠を作って太陽光パネルを置こう!
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    どちらにせよ曇りの日もダメやし日本じゃ採算とれないわな
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に今までなかったのってなんでだろう
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    ブロアじゃないの?
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>216
    かえすがえすもバカだなw よく見ろ写真を、草生えてるだろ
    水がないと言ってもゼロじゃないだろ なんでゼロ百思考なんだよ
    1000万枚を常にきれいに保てるほど水がないってことだよ
    あるなら農業やってるだろ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽光パネルの墓場になってトムクルーズの映画に使われるだろう!
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意外と使えなくもない
    生産と廃棄の金銭以外のコストなど知れている
    砂漠であれば安定して発電も可能
    パネルが吹っ飛んで転がり落ちていく先もない
    ついでに耐久試験にもなる
    駄目なら? 元々インドの砂漠なんてクソすぎるから何も変わらない
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メタルマックスみたいな世界に近づきつつあるな
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    日本も砂漠あるよ
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠ね、パネルの放射する熱で気温が上昇するような気が、まぁ気のせいだろうけど
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    もし採算取れるなら どこの家の屋根にも太陽光パネル設置してますよ!
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原発も破棄するの大変なのよー
    とは思うけどこっちは分かりやすく鉄くずになりそうだからな
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夢のエコエネルギー
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原発も破棄するの大変なのよー
    とは思うけどこっちは分かりやすく鉄くずになりそうだからな
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>214
    地熱はどうだ
    いい場所が自然保護と温泉に取られてるうえ
    生産量もお察し気味だけど
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    銅が高くなってて送電線が高額になる
    高温すぎる場所では発電量が下がる
    砂嵐でも起こると一気に発電量が下がるので、電力が一定せず 
     つまりは工業用途とかに使えないので誰も買ってくれない

    作り過ぎた分を長期用バッテリにためておくとか、
    解決策としては電気でエタノールを作ってそれを売るとかかな
    (使う時にそのエタノールを燃やすというのがバカげているのはわかる)
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原発の生産と廃棄のコストが
    生産する電力より上論はガチキチだったけど
    これも生産と廃棄のコストが〜はガチキチ系だから無視でいい
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本だと意味ないね。そもそも土地余ってねぇw
    適材適所で最適解探せばいいと思うのに何で正解は一つみたいな発想しかしないかな。
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近くに人も移してしまえばいい
    日本では不可能だがインドなら行ける
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    そのためのソーラーパネル量産するのに
    どんだけ鉱物資源と水と電気を使うんだって話よ
    いきなり目の前にソーラーパネルがポンッ!と出現するわけじゃないのよ?
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もちろん日本ではまるで無理だ
    インドにはインドだからできることがいっぱいある
    もちろん逆も大量にあるが
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    砂丘でしょ
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先進国は地中をアリの巣の様にして大規模な地球破壊をしているんだが。
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    地熱は、各地の温泉街の廃れるの待ちだろ
    フィリピンの地熱発電のプラントなんてほぼ東芝がやってるんだから
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    警備員同士で殺し合ってそう
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    鳥取の日照時間を考えろ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠には砂漠の生態系があるのに環境破壊はないとか言ってる阿保多くて草生える
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    島嶼部に砂漠あるよ
    2つかな
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パネル周辺は灼熱地獄だろうな
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>61
    ロボットの生産もロボットが出来るようになったら人間要らないね
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠って暑すぎて発電効率かなり落ちるって言われてるけど
    実際どうなんやろな
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>239
    今調べたら裏砂漠だけみたいだが
    ともかく1つはある
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生き物が暮らしづらい環境破壊は充分している。
    地球が可愛そうとか妙な擬人化した方向で環境どうこう言ってくる
    やつが基地害なだけだ。人間は基本的に数十年しか生きられないし
    身近な生物だともっと短い生命は沢山ある。遠い未来になれば元に戻る
    とか意味がない。
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか世界中が左翼に洗脳され過ぎておかしくなってるのかな
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>243
    つまり日本で一番日照時間の長い県である静岡県内の
    山を切り崩して平地にして太陽光パネルを敷き詰めればいいのか・・・
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    砂埃でメンテナンス大変そう
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    温暖化がーとかSDGsだーとかからの太陽光発電って理屈よく聞くけど、これって本来なら反射して宇宙に放出するはずだった太陽光エネルギーを地上にとどめて逆に温暖化加速するんじゃ?と疑問に思ってる。
    詳しい人おらんか?
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    その豪快なプランにふさわしくない無粋なツッコミで申し訳ないが
    山を崩すと日照時間も変わってしまう
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    維持が大変で破棄、莫大な産業ゴミ放置コース
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>244
    砂漠に住むトカゲやヘビが太陽光を避けるために日陰に非難する動画みたことあるぞ?
    彼ら生き物にとってはありがたくて、手を叩いて喜ぶだろうw
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本には屋根があるだろう!
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は今後の温暖化で日照はやや減ると考えられるので
    ぶっちゃけソーラーの未来はお察しだ
    各国で大量に使われてコストが下がればワンチャンだが
    一家に一台ソーラーなんて負債にしかならんよ
    パネル自体のリサイクル技術が確立されるまでは無理
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    iPhoneもどんどん進化していくのに この太陽光パネルを何年運営しないと採算取れないのだろうか!
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    結局、人間がいる以上は地球温暖化は続く
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    11月1日の東京株式市場では、日経平均は大幅続伸し、前日比754.39円高の2万9647.08円で取引を終えた。自民党が衆院選で予想を上回る議席を獲得したことで、政局への不透明感が大きく後退し、今後実施されるであろう経済対策への期待が膨らむ形となった。
    そうした中でゲーム関連株の動きを見てみると、ソニーグループ <6758> が連日の年初来高値を更新となったほか、セガサミーHD <6460> やバンダイナムコHD <7832> など任天堂以外の大手ゲーム株の一角の強さが目立った。セガサミーHDは、子会社のセガがマイクロソフトと大型グローバルタイトルの創出と次世代開発環境の構築に向けた戦略的提携を検討することで合意したとの発表が株価の刺激材料となったようだ。
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    盗んでも捌けないだろ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    途上国の電気需要の増加に伴って発電コストが増加していくと
    相対的にパネルの価値が上がるという要素は別にある
    ただ、そんなことになった場合
    我々は潤沢に電気を使うことはもうできないだろうね
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂嵐で結構人が死んでるところじゃん
    大丈夫なのか?
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界中の太陽光パネルのシェアの50%は中国な
    あんたら個人がやすい(でも性能はそこそこになってる)パネル買うとなると
    ほぼ100%中国 で、10年15年ごとに買い替えしないといけなくなる
    そんなのやるわけないじゃんw
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ある意味俺らが大好きなマッドマックスの世界が直ぐそこまできてるって
    事だろ?将来的にはソーラーパネルのジャンクのゴミを集めて色々生計たてるんだろ?
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部廃品になる運命
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この先、電気コストの増加で
    ありとあらゆる分野で節電が求められるようになるのは想像に難くない
    そうなる前に核融合を実現できなければ
    我々は明かり1つと冷蔵庫とテレビ/スマホ/PC1つを
    ちっこいソーラーパネルで支えるのがやっとという生活になるかもな
    エアコンは恐らく使えなくなるだろう、それがいつかは不明だが
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    冬は気合で乗り切る!ってんならソーラーもありだけど。
    結局、冬は火力発電なり原発が要るわけで。
    そういう運用だったらまるで意味がない。
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ日本の太陽高度では冬のソーラー発電は死ぬからな
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    原子力発電所の屋根を太陽光パネルにしたら無敵っ!
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    頭悪過ぎる…
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちが排出量多いんだ
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    草木生やしたほうがよっぽどいいだろ
    パネルを作るという工程から清掃までが環境ビジネスなんだろうな
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この掃除の仕方で間に合うと思ってることが
    なんか象徴的やね
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    環境バカに踊らされたアホ国家の末路
    ソーラーパネルの耐用年数考えてなさそう
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽光パネル自動車作ろうTOYOTA 
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マクロスで見た
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自然をナメるな太陽光パネル!
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>277
    日本だけじゃなく、世界の人々はそんなバカじゃないんでw
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パネルを設置して発電するのは良いのだが
    事故や火災が起きた際の対応が雑だから
  • 283  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夢あるね!
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽光パネルにも寿命があってだな…
    こんなに買っちゃって大丈夫?w
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インド人もビックリ
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    砂嵐で表面が削られて曇りガラスになって発電量減りそう
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    20年いうても最初の10年は環境アセスで後半は建設期間だろ
    ものによっては20年じゃきかないし、ものによっては早まる
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    ツタ植物って知ってる?
    もうすこし考えてから書いた方がいいよ
    あ、頭悪いから無理か
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    室内のエアコンも故障するのに 太陽光パネルのメンテナンス地獄だな〜
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メンテナンスで地獄
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パネルの隙間に緑が生えてる。
    太陽光パネルは砂漠だけに設置しましょう。
    緑の山々を伐採して設置するのは禁止にしましょう。
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パネル掃除に水使いまくってるけど、砂漠地帯は電気の方が貴重なのか?
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジョニーデップAIの映画で見た
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これだけまとまってればメンテナンスも効率よく出来る。
    メンテナンスがー、とか言ってるけど、だったら太陽光は全て否定なんだろうね。
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    核融合炉ー!早く来てくれー!
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやインドさん人口5億人減らせよ
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のパネル生産は生産性重視なんだろうけど、資源の再利用がやりやすい方法って無いんだろうか
    現状だと埋めるのが一番低コストなんだよな
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠に放置された太陽光パネルは故障しまくりでしょ メンテナンス大変だよ 
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠をナメるな太陽光パネル!
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に使ってるエアコンも故障するのに 砂漠に設置してる太陽光パネルなんてもっと故障するだろうよ!
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠の過酷な環境で何年もつんですかね〜太陽光パネルさん!
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この土地の95%を緑化して残り5%に発電所置いた方が効率いいし環境にいいだろコレ
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インドが日本じゃ無理だと証明してるじゃありませんか!
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >パネルの下は日も当たらないし砂漠の生態系は終わるな

    生態系が終わったから砂漠化したんだぞ。
    砂漠からの自然な復活はもうない。
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>301
    たまにはフィルターの掃除をしろおおお
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠にエアコン放置したらどうなるんだよ〜
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいじゃん
    無駄に降り注いでる日光と砂しかない砂漠を活用してけ
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地獄
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>308
    成功したら確かに凄い!
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インドの労働力の安さを舐めるなよッ!
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モンスーンで吹き飛ぶまで1セット
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らはインドを知らなさ過ぎる
    「あなたの家で奥さんが作った弁当をあなたの職場に運びます」で
    大勢が生きてた国なんだぞ、ついこの間まで
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モンスーンは砂漠地帯まで来ない
    というか来るなら砂漠にならない
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本も太平洋があるんだから、

    広大なパネルを海に浮かべろ!
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>313
    おまえも知らなすぎる。インドは言語でも25種類上ある。一括りにはできない文化。
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CO2排出量には
    国内の樹木によるCO2吸収量って計算に入っているのかな
    日本の場合、トータルで言えば
    プラマイゼロ位にならないのかね
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>313
    みんなお前と同じ映像を見た事あると思うよ。
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    掃除は手動なのかよw
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インドはお馴染みのメルカトル図法の地図で見るとなんか小さいけど
    メルカトル図法の特性からそう見えるだけであって
    実際の面積は日本の10倍あり、同じ国でも気候はまるで異なる
    砂漠・ステップ・温帯・冷帯・モンスーン・ツンドラなどを含み
    最も面積が広いのは乾燥したサバナ気候
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>318
    みんなwwwwwwwww
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかマインクラフトみたいな風景だな
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手動の清掃でもまだまだやりたがる人間が大勢いるから余裕で成り立つ
    日本では当然無理
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    清掃地獄やな
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソーラーパネルのエネルギー還元率の低さ少しは認知されて欲しい水力風力以下なんだよ
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    パネルの日陰の影響で草生えるかもね
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>317
    自己レスだけど

    2019年度の我が国の温室効果ガスの総排出量は、12億1,200万トン
    2019年度の京都議定書に基づく吸収源活動による吸収量は、4,590万トン
    (国立環境研究所HPより)

    多いとみるべきか以外に少ないとみるべきか
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠を守らなきゃいけない自然環境と思ってるアホは本当に実在してるのか?
    自然が壊れ切った環境が砂漠だろ
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は海に設置できないのか
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>303
    緑化できるならとっくにやってるだろw
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    緑化しないのか?
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    全部パネルで覆ってしまえば砂埃も出ないので…?
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    全部パネルで覆ってしまえば砂埃も出ないのでは…?
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、壊れたらどう交換するのこれ、、、
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    耕地面積増やすために運河引いて周辺の緑化もとっくにやってる
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本ではできない理由ばっかり考えている。「欧米列強の日本潰し戦略だ!亅と主張する人までいるほど。
    国民の環境意識も欧州に比べたら低く、このあたりジェンダーに対する意識と全く同じ。日本の意識は遅れている。
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でもソーラーパネル、工場とか物流倉庫とか既存施設の上に置くなら誰も反対しねーよ。

    真っ先に山や森などの自然を切り開いて設置するなって言ってんだよ。
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パネル清掃するときの水が下に落ちて緑化しちまいそうだな
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水素ステーションが少な過ぎる上に燃費も価格もEVに負けてる。乗用車はほぼEVで決まり。

    中国に対抗できるのは人口ではインドだけであって、インド市場がEVに舵を切ればゲームセットだ。
    技術があっても市場がなければ駆逐される。ビデオのVHSとベータ戦争を知ってるだろ。
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂しかない砂砂漠部分ではなく礫砂漠というか
    ステップに近い場所でやってるはずだし
    メンテには既にロボットも導入されている(大半は人力だが)ぞ
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>336
    遅れてません
    君らが日本の取り組みを全く知らないだけです
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガソリンエンジンを絶賛するようなツイートや記事ももはや世界の流れの中では無力、日本ではガソリンエンジンでまだまだ行けるぞ的に思っていても、世界の流れは電気自動車化一択。
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は内燃機関を延命したい気持ちもわかるけど、実際には現実的な発送電技術の開発とインフラ整備で、少しずつ各部門の電化による需要増への対応と電源の脱炭素化を進めていくことになる。

    「今電力が足りないから10年20年経っても電力需要は増やせない」なんて言い訳されても困る。
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>336
    日本はラジャスタンの緑化事業にも金出してるんだけどな?
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本だって菅前首相時代に国際公約した2050年までカーボンフリーは動かせない。「2030年までの二酸化炭素排出量削減目標を2013年度比46%減」という中期目標も変えられない。この2つの目標、必達になっている。
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくら喚こうが世界的にEVが中心になることは確定している。
    「水素の音ぉ」って叫びながら水素ステーション抱えつつ沈んでいくつもりなのかな?
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メンテナンスとかは必要だけど広大な使い道の無い土地を
    遊ばせるよりも有効活用した方が良いだろ
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本では何か新しい技術やビジネスが誕生するたびに声高な批判が寄せられ、スムーズに事業を展開できないことが多い。その間に他国が一気にノウハウを蓄積し、結局は他国にお金を払ってその技術やサービスを利用する結果となる。
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何を言おうがインドからしたら大きなお世話だろうな
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    悪口じゃなくて砂塵だらけの場所でソーラーはいまいちで本当にただの巨大なゴミだよ
    少し砂やほこり被ったら発電量ガタ落ちだし
    ただでさえ砂漠なのにソーラーで熱凄い持つから手入れは地獄だと思う
    ソーラーの撤去費用やばいし年々上がってる
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本がEVで出遅れたことなんかより、日本のエネルギー問題が全ての鍵を握っていると言っていい。

    10年もすれば二酸化炭素を排出して作った電力を使う工場で生産した物は輸出制限受ける時代になる。20年すると、日本の頼みの綱である自動車の輸出だって出来なくなる可能性大。エネルギー問題、スプーン有料化のレベルじゃない。

    原発で爆発事故起こした上に再生可能エネルギーも大して普及せず、火力に頼っている日本は詰んでいるっちゅー事や。

  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょろっと環境意識持っちゃったバカが
    とっくに研究進めてる分野で指導力発揮したがるのは割と困る現象
    問題意識を持つなら人並みの勉強はしてください
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    情緒もクソもねーな
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は家電しかりスマホしかり否定から入るからもう無理だね。そして没落してから気づく。
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    適度な日陰ができるからありなのでは…
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はスマホもまともに使えないジジィが何もかも仕切って蔓延ってる国だから。
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このソーラーパネル作るためにどんだけ電力使ったことか
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Amazon、Facebook、iPhone、Googleとか絶対に失敗すると日本人は信じてたよな。

    今はAIと電気自動車、自動運転をバカにしている。
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>354
    全否定マンが何か言ってる
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつもそう。
    新しいモノを受け入れようとしない島国根性から抜け出せない。
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    日本語読めないのか?
    だから、じゃあどうしてほしい?と書いただろ。論点逸しする前に具体的な意見を書いてみろよ
    代案の出さない批判はただの難癖でしかない
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    いや、欲のためならかなりの馬鹿になるよ
    バイオエタノールもエコだとか騒いでいたけど、案の定、餓死者の話が出てた。

    人は人の命よりエネルギーのために馬鹿になれる
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>360
    新しければいいと思い込むのもどうかと思うがね
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    環境破壊は気持ちいゾイ
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何一つまともに勉強してなさそうな人間が
    あれもこれも問題だとギャーギャー騒いで何かやってる気になってるようだが
    問題解決に取り組まずに騒ぐだけの人間なんて誰も必要としていないから
    いつまでもグレタごっこやってないで少しは真面目に生きてくれ
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソーラーパネルって設置したら半永久的に使えるわけじゃなくて、劣化して発電効率が落ちてくるわけだけど、これだけのパネルを定期的に交換する、となるとかなり大変そうだな。
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国もゴビ砂漠でこれやってるけど停電してんだよね
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>295
    なんの役にもたたんよ
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ太陽光発電は軌道エレベーター作って成層圏外でやらないと厳しいと思う
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>305
    無知で草
  • 371  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔あれだけ騒がれたソーラーカーが消えた理由を知ってるか?
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>314
    つ砂嵐
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>358
    馬鹿なのかW
    EVに最も重要なモーターや個体電池の技術は日本がトップクラスなのに

    EVも燃料電池もガソリンも日本はトップレベルですべてカバーしてるよ。
    無知な奴が騒がない
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>334
    放置に決まってんだろ
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>369
    レーザー送電なら軌道エレベーターは必要ないんじゃないか
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>339
    中国アゲ必死やな
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    中国アゲ必死やな
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>343
    中国アゲ必死やな
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    カーボンニュートラルやで無知
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>371
    そうだね政権与党の悪采配でお漏らししちゃったね
    当時はどこの党だっけ?
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>376
    そんなのあるのか
    ニコラステラ化してんな
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>367
    そのうち埋まるやろな
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>295
    進次郎とか好きそう
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>343
    どの道ソーラーパネルに重工業を支えるだけのエネルギーは無理だよ
    未来に増えるであろう電気エネルギーを賄う発電能力は足りてない
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>383
    確か太陽光パネルには有害物質が使われてるから
    ただでさえ砂漠なのに、汚染された砂漠になるな
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>313
    この間までどころか今もそうだがな
    コロナも邪神の呪いとか言って祈祷で治そうとしてる
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インドで電気なんか使うのかよ
    焚き火でいいだろ
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メンテするの面倒だから数で勝負って事?
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局は砂被ってるから効率悪いわな
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>387
    まぁ日本も感染症対策ででっかい大仏建ててたから
    あれは天然痘だったか? 何故か治まってるしよく分からん
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>388
    インドはIT先進国やぞ
    IT後進国の日本が何か言える立場じゃない
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠でソーラーは掃除が大変そっすね
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>390
    ワイパーだと表面が傷つくし
    スプリンクラーでも設置するか
    その内コケとか生えるかもな
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何年持つの?
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バッタの死骸で埋め尽くされるに1000ガバソ賭ける
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>382
    SSPSで検索するとJAXAが大雑把に書いてるよ
    技術の進歩で理論に現実が追いついてきた感じだ
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>394
    電動でワイパー動かして、プラマイ0発電だったりしてなw
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>398
    流石にそれは無いだろ
    20年くらい前にソーラーパネルでカーレースしてたんだから
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    パネルは数十年前初期の品質悪いのですら効率5〜10%位しかおちてない
    ただし制御器は高いのや国産だろうが10〜20年で壊れる
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パネルくっそ高いし盗難えぐそう
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>360
    過去に長年にわたって試されて有用性がないと判断されて廃れたモノなのに「新しいモノを受け入れようとしない」は草
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非科学的概念とは言うくせに稼働概念から二酸化炭素がどれぐらい抑制されるか計算しない奴。
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>347
    多額の損失が出るから結局は遊びだけどなw
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カスゴミ的にはこれが現実出来ると思ってんだ。馬鹿だねぇ
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠に置くのは分かる
    日本の山林を切りひらいて置くのは分からない
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭が悪すぎる。生産廃棄もだが水資源も無駄
    一部の嘘つき金もうけしてる奴らの為に
    いつまでこのインチキを続けるのか
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    河野と小泉の実家が
    ソーラーパネルで稼いでるってお話でした
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    周辺の温度はどうなってるか知りたいわ
    日本で住宅の近くに大量の太陽パネルが設置されて
    夏場は部屋の温度が50度以上になってるんで裁判してるもんな

    太陽パネルはエコなのか温暖化を促進するんか知りたいよな
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作った時点で相当なCO2を排出してるから意味ねえ
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    積乱雲に電線伸ばして充電できる電池とかないかな
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    CO2の事など端から頭にないのだ
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>409
    太陽パネルはエゴだよ
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    まぁそれ現代の話だしインドの観念は日本より1000年遅れてるってこったな笑
    ちなみに天然痘はワクチンで封殺して根絶させた
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイクでツーリング行くと木々を切り倒して開けた空き地に申し訳程度のソーラーパネルが周りの木の日陰の下、更に太陽から明後日の方向向いて鎮座してるのを散見するようになった
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>411
    それどころか地球の磁場を利用して電気作り出す技術が100年以上前に実現化されてる
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>400
    中国のは10年以内に15%程度交換する必要があるとニュースになってるよ
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>417
    マジで埋められそうだな
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パネルのおかげで気温上がりそうだな
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数年後パネルの廃棄問題が発生しそう
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソーラーパネルって熱くならないのかな?ただでさえ熱い砂漠が更に熱くなりそう
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここの生き物どうなるの
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意外と見落とされがちだけど、ホント太陽光パネルを廃棄するのってコストかかるんだよ!
    設置するときは良い事ばかり聞くけどさ…ちゃんと自宅などに設置するときにはメーカーの人に確認しておこうね
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう地球まるごとソーラーパネルで覆えばいいんだよ(脳死)
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    環境破壊だとか生態系破壊だとかどうでもよくね
    生きるための糧なんだから
    止めろって言う人は現地の人に死ねって言ってるのと同じだと理解したほうがいい
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    予言します、中国製を使った結果、大火災で終わり
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>386
    で、その有害物質は具体的に何?
    カドミウムを使うCdSはほぼ人工衛星などほぼ宇宙用。
    大量に使うメガソーラはコストの低い無害なシリコン型。
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    環境破壊無視なら原発はOKだな!
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    決戦兵器ソーラ・レイじゃん
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    こういうやつって手入れサボる前提で話しするけどなんなの?
    その理論だと火力発電も手入れ難しいんだけどいちゃもんつけられればOKってことなのかな?
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>430
    サボらないのは日本だけだよ
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    廃棄先?海に捨てときゃいいだろ!が発展途上国じゃないの?
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >ソーラーパネルって熱くならないのかな?ただでさえ熱い砂漠が更に熱くなりそう

    太陽光のエネルギーの2割を電気に変換して違う場所に送電するので
    現地はむしろ気温が下がるよ。

  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    撤去のことも考えなきゃってなんで撤去のことも考えないといけないんだよ
    使えなくなったら放置でいいだろ
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >すっげえ環境破壊やね
    >パネルの下は日も当たらないし砂漠の生態系は終わるな

    頭悪そう
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠は日光を反射してエネルギーを宇宙に放出することで温暖化を防いでいる
    反射すべきエネルギーを電力や熱として地球にため込んでるわけだが、本当に大丈夫?
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    緑化が無理ならソーラーパネルで覆うのはありだわな
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >京セラの太陽光パネルを使用した「佐倉ソーラーセンター」は、
    >30年経過した後も太陽電池モジュールの出力低下率はわずか13%であることが、
    >京セラのWEBサイトに実績として紹介されています。

    まともに作った太陽光パネルは30年以上使えるため
    製造に伴うエネルギーは余裕で回収可能です。

  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    耐久年数超えたら全部ごみになるって考えるとゾっとするな
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コスト考えなくて済むインドならではだな
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>395
    2070年だから50年ほどかな
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>439
    言うて砂漠の上ですしおすし
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠に日影が出来れば砂漠じゃなくなるやろな
    雨も降るし
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠ならべつに廃棄しなくてもそのまま放置しとけばいい
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽光とか風力のような自然エネルギーって縦方向の集積化ができない
    規模を大きくするには膨大な面積が必要になるから、それ自体が自然破壊になる
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数ヶ月で砂に埋まりそう
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    廃棄がどうのこうのと何言ってんだか知らんが原発より恐ろしく簡単だろ
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年後には1000万枚のカドミウムの混じった業廃棄物やろ
    処分場どうすんやろ
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>438
    砂漠とか砂嵐一発ですぐに出力低下するやろ
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    想像力ないバカが大量にいるが
    パネルが日陰になったくらいで草が生えるわけないだろ
    そもそも水分維持できなくて砂漠なのに
    海外旅行で砂漠行ってみな
    マジで恐ろしい地域だから
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチの砂漠だと砂粒でパネル割れるからある程度緑のある場所じゃないと無理
    結局人が住める場所でやってるから場所活用でも何でもねえな回収率は良さそうだけど土地合わせるとウーンって感じ
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠なのに緑すごくない?パネル設置したからなのか?
    数十年後に草ボーボーになってたら凄い
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソーラーパネルの生産でめちゃくちゃCO2出るんだよな
    この量回収できるの十何年後だよ
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>452
    太陽光発電が砂漠の緑化に貢献するというのは
    砂漠の大部分をパネルで覆うと温度差によって上昇気流が発生して雨が降りやすくなるという理論上の話であって
    これは元から緑がある地域に設置してるだけ
    ガチ砂漠での太陽光発電は送電コストとか寒暖差とか色々問題があるから現実的じゃない
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを処分する時にどのくらい環境負荷かかるの?
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    盗まれて終わりそう
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    まとめサイトのガイ○コメ真に受けるなよ
    中卒高卒だらけなのに
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>428
    むしろ最も環境にやさしい発電だからな
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インドや中国は陸地が多いからいいんだよ
    太陽光でも

    どのみちこれだけじゃエネルギー不足だけどな
    人工的に
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    山とか森を削りだしてソーラー置くのは問題だろうけど
    砂漠みたいな不毛な場所ならいいかもしれないな
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんな言ってるけど、廃棄のこと考えてねーよなw
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>431
    じゃあ他の国の発電所なんで稼動してんねんw
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>450
    そんな極端なこと誰も言ってなくね
    日陰が増えると緑化にプラス要素になるのではぐらいだろ
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>326
    言われてみれば可能性はあるかも
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パネルが高いのは日本国内の話であってインドのは安いんじゃね
    こんなん後先考えるよりまず建てちまったほうが環境先進国名乗れるんだよ
    ほんとおまえら思考が陰キャだなw
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    太陽光パネルの熱でさらに他の生態殺しにかかってるな 砂漠も地球の適正でそうなってるって知った方がいい
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>464
    砂漠にホットプレートおいてるようなもんやからむしろ気温は全体的に上がるで 砂浜熱効率いいのや
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただの緑化放棄だろこれ
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近の砂漠は地球寒冷化の影響(冬の積雪量が多い)で
    緑地化してるから、更に二酸化炭素排出量減るんじゃないの
    まぁそんなことに意味なんて無いけどな
    だって地表付近でしか温暖化してねーしよ
    どこの国もそこ無視してる
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰しもが性善説に頼ってしまうんだろうな。
    いつの間にか穴だらけになってそう。
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>469
    砂漠が緑化とかデマだぞ
    Googleマップで年代指定で衛星画像見られるけど年々砂漠が広がってる
    砂漠に太陽光パネルを敷き詰めるのは理にかなっているし
    まともな太陽光パネルは生産から廃棄まで含めてCO2の削減に貢献する

    ISSのパネルは20年ものだしパナソニックなど日本製のパネルは40年以上使える
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠の反射率は0.25だから
    太陽光パネルの反射率が1割、エネルギー吸収が2割だから合計3割で
    現地の気温が上がるということにはならないだろう。
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂による故障と盗難と膨大なメンテナンス費
    コスパ悪いようにしか見えない
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生産性のない年寄りの淘汰がもっとも環境に良いのに
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ソースで言うと太陽パネルは意味ないらしい
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でこれやったらバカやからな
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小さなエネルギーなんて送電出来るまで直列で繋がないとイケないがそのお陰で相当ロスする。
    実際にはあまり役に立たないだろう。また、パネルの温度が上がれば発電効率も落ちるしどうせ安物パネルなんぞ次々と故障する。直列化での一部故障は全体の故障と同じ事。
    文系バカにはこれが分からんのよ。本当に太陽光をやりたいのなら宇宙しかないんだよ。欲しいのは大きな電力なんだよ。大きいのは遠くに遅れるし分配も簡単。小さいのは大規模活用が面倒で問題山積になるだけ。
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>471
    記事にもろに緑地化してる砂漠載ってるのに何言ってんだ
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかすんごいアホっぽいような
    他の方法はなかったんか?
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パネル自体はそんなにメンテナンスいらないんじゃないの?
    家庭用のは交流にするやつがすぐ壊れるんだけど、こういう施設のはどうなんだろ。
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は地熱だと思うわ

    メインは核融合炉でサブで地熱
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>480
    良く知らないけど、紫外線で劣化するからそんなにもたないんじゃないの?
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>480
    パネルの寿命は20〜30年くらいらしい。
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    緑化ならぬパネル化
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嵐で吹っ飛ぶとか無いのかな 色々と不安になるが
    頑張って欲しい
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シリコン部分の寿命は長いかもしれないけど、回りの部品や半田は劣化していくから意外に長くない
    あと、重金属も実は結構使われていたりするからこれからの地球汚染はソーラーパネル廃材に主役交代だわ
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    中国人ウイルスはいつになったら滅びますか?
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    左翼が目指す光景
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この太陽光パネルはいつまで持つかな?
    メンテナンス費用もかかるし、砂漠では劣化も早いだろうし、気になる実験だな。
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>469
    それは嘘な
    記事で緑地化しているのは施設の傍だけで全然関係ない
    タール砂漠は相変わらず砂と礫ばかりだ
    地表だけ温暖化論もズレまくった話
    そもそも大気は地表近くにしかない
    大気以外で温まるもの、つまり海水もしっかり温まっている
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >たかが人間ごときがこの程度で地球環境に悪影響与えられるわけねえだろ
    >環境破壊なんてえのは思い上がった人間の戯言だぞ

    現実見ろよ
    現実逃避は思い上がった人間の戯言だぞ
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    砂漠にも生態系はある
    無知は罪だな
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地球人はいまだに太陽光発電がエコだと思っているのか…
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    連邦のソーラーシステムかな!
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    地球環境がどうとか言うなら緑化に金使えよ
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>489
    メンテナンス費用のかからない発電なんかねーよwww
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠みたいな過酷環境でどのくらい今のパネルが持つのかには興味がある
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ表面水かけて拭いてるのいるけど何人で何日かけてやるかしらんけど1000万枚は大変そうやな
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠の生物とか全く無視なのな
    人間が残したい自然は人間が好きな自然だけ
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パネルの角度変えて、ソーラ・システムみたいに攻撃出来るんだろ…
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    熱も溜まるし壊れるし緑化のほうがいいだろうけど緑化できない土地ならこれしかないんじゃね
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    砂漠に太陽光発電は不向きだろ
    砂は強力な研磨剤だから始終丁寧に清浄しないとパネル面が微細な小キズだらけになって曇り始める
    そうなると後は発電効率が落ちる一方になるメンテナンス地獄
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少しの風でめっちゃパネルに砂付きそうなんだけど
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかどう見ても環境にいい感じしないというか
    コスパ悪そうなんだけどどうなんだろ。
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    灼熱地獄になりそうw
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術が進んで砂漠がエネルギー産む時代になったのか
    やれる地域が行うのが正しいのよ

    無理に全員が合わせることは、不可能
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近の太陽光パネルはフィルム上のペラペラの太陽光パネルで
    それでいて電力の生産能力は既存のモノと同じだから
    かんたんに壁など縦に貼りつけて電力作れるようになったが
    コレは多分分厚いモノだろうな。
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>506
    技術進んでいないのに、強引にエネルギー産もうとしてるけど大丈夫?って記事じゃないのコレ
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インドの国内企業だしACME社ウッハウハやね
    環境に良い悪いは置いといて環境問題は良いビジネスだわ
    土木じゃなくこっちに金出せばええのに
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが環境破壊なら人は絶滅するしかないだろ
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    廃棄コストは原発の方がヤベーから。
    問題ないって言ってる人は六ヶ所の核廃棄物お前んちの庭に受け入れろ。
    CO2排出量の計算だけでなく国土に占める緑地面積も考慮すべき。
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近くに盛り土や河川は無いから、土砂崩れや決壊の原因にはならないだろう
    日本は山の斜面などに地盤を破壊して無理やりつけるから災害の元になっている
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    まだ14%か最大でも20%だろ
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    ソースもなしに何いってんだか
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    山崩れの土砂の原因やのに人類被害受けてるやん
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    どこソース?

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク