【悲報】最近の若者、30%の人が服をほとんど買わない

  • follow us in feedly
若者洋服ほとんど買わない30%に関連した画像-01
洋服は「ほとんど買わない」若者が約3割 単価は「5000円以下」が最も多い | ニコニコニュース

若者洋服ほとんど買わない30%に関連した画像-02

市場リサーチなどを手掛ける日本マーケティングリサーチ機構は、全国の10〜20代の男女を対象に「洋服」に関する調査を実施。調査は全国の10〜20代の男女を対象にインターネットで行い、期間は21年9月29日〜10月23日、有効回答数は1295人。

どのくらいの頻度で服を購入するか聞いたところ、「ほとんど買わない」が最も多く30.81%だった。
次いで「年に数回」が30.50%、「月に1回程度」が27.26%、「月に2回以上」が11.43%だった。

どのくらいの単価の服を購入することが多いか尋ねた。1位は「5000円以下」で44.63%、次いで2位は「5000〜1万円」で28.73%、3位は「1万〜3万円」で19.54%、4位は「3万円以上」で7.10%だった。

年間でトータルどれくらい服にお金をかけているか聞いた。最も多かったのは「0〜5万円」(33.28%)、次いで「5万〜10万円」(23.86%)、「全くかけない」(18.76%)だった。


以下、全文を読む


<ネットでの反応>

穴が開いたら買い替えるくらい。

若者で単価が何万円もする服を買う事が多いなんて奴は,親が金持ちなのかヤバいことに手を染めているかのどっちかだろ

男からすると、単価5000円以上ってスーツやアウター類だろ。そんなの一度買ったら何年も使うんだから当然購入回数/点数少ないわ。消耗するインナー類が単価5000超えたら驚く。せめて買い物1回あたりの購入金額とかで聞いた方がいい

男性と女性、10代と20代をなんで混ぜちゃったんだろう?  中学生男子と婚活中の女性じゃ、傾向がだいぶ違う気がする。

男性用ズボンってほとんど5000円以上じゃん。

買わないじゃなくて、買えないの間違いだろ。とりやえず、うちの近所なんか大手に勤めても手取り13万あればいい方だとか無茶苦茶な状況だぞ。法律ごまかすために複数に分けて入金して計算したら手取り8万の人も多い。そんな人間だらけでどうやって高級品を売れと?一万円が安いって時代なんぞとっくに終わってる

そんなにすぐ破れたりしないし。 毎年毎年買い足し・買い替えする方がおかしい。

毎年身長が伸びる子供でも無いし肌着や下着は別として、そんなに買い替える理由がない。値段にしたってファストファッションで十二分だから防寒着以外で5000円は超えない

全身で2、3万は掛けるけど確かに買わなくなるな。休日が少ないから着る機会がないし少し古くなって捨てるのももったいないという理由もある。

確かに買わないが1枚5000円が3枚選んで買うと今なら8000円とか見ると今買わんと後悔するのでは?とか商法に騙されやすいのも確か。

経済指標としての調査という意味があるんじゃないの 
好景気ならかなり違った数字になるでしょ
まあ40代のオッサンの私もGUとしまむらで特価品ばかり買ってますが


うるせぇ服買いに行く服がねぇし近隣の服屋がしまむらかマツオカしかねぇんだよ!




10代の学生と20代の社会人だと事情が変わってくる気がするが、若者が服にどれくらいお金をかけてるかっていう調査だな
殆ど買わないが一番多いけど、月に1回と月に2回以上を合わせると「40%の人は毎月服を買ってる」って事だよな
陽キャと陰キャではっきり分かれてそうな気はする
やらない夫 腕組み 汗



え?服とか3年に1回くらい買えばよくない??1日ジャージで家にいるだけだし要らなくね??
やる夫やらない夫 汗 やる夫セリフ フキダシ
引きニートは黙っててください・・・


【Switch用追加コンテンツ】あつまれ どうぶつの森 ハッピーホームパラダイス|オンラインコード版

発売日:2021-10-29
メーカー:任天堂
価格:2500
カテゴリ:Digital Video Games
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


【PS4】コール オブ デューティ ヴァンガード 【CEROレーティング「Z」】

発売日:2021-11-05
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
価格:7024
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:11
Amazon.co.jp で詳細を見る



今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    魔ズムサタ

    使声優お仕事紹介コーナー

    とでも紹介されたアプリ!

    猫アルティメットアルティメットガールズ!開催中!
    のウィズ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって、布だぜ?
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふつう、ママがユニクロで買ってきてくれるよな?
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナで出かける必要がなかったので、下着と靴下くらいしか買っていませんね。
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    葉っぱ一枚あればいい〜♪
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ズボンに金かけるなら🏇するわ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    自民・公明党が若者の所得倍増してくれた結果でしょ?

    派遣派遣、自民・公明党のおかげです
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからたまにフルチンの奴がいるのか
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大学生とか1年半以上ほぼリモートだったしな
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    90年代はアメリカに実家あったから実家遊びに行くたびにギャップでまとめ買いしてたなw 昔の服屋は今でいうメルカリの転売屋で悪質な価格だったw
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    しねえええええええええええええええええクソマッスル
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    しゃぶれよチー牛
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の時代ボロい服もfashionだからね()
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買わないんじゃなくて買えない
    自民公明(維新もね、自民の二軍だから)の間抜けな経済政策で賃金下げられ続け貧乏なったからだよ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    🐴娘だろ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナ禍で外出たくないのもあるっしょ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    服買えないのはさすがに草
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未だにユニクロ来てるチー牛ww
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大学の頃に買ったファイナルファンタジーみたいな服ずっと着てるわ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トレンドとかいう言葉で新しい服を売りつける商売は服好きだけでやってくれ
    そんなものに振り回される必要がないと気づいてきてんだよ皆コロナのおかげで
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから若者には頻繁に買う金がねーって何度言えばいいんだ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    着るものが無いくらいだからな
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    休日どこにも行かないからスーツだけあれば何とかなる
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アンケートって、どのぐらい信頼できるんだ?
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    穴あくまで着る
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いかんのか?
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    民主党なら円高でみんな服安く買ってたw
    安部が悪いw
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若者では無いけど全く買えんぞ
    食住税で手一杯やぞ
    田舎の給料支給額が13万て求人は都会人や公務員や政治家の先生には見えんようになっとるんやろか???
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    SDGs目指すならいいことじゃん
    新しい洋服を扱うアパレル業界には悲報だけど
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ボトム(ズボン)はもうこだわりなければユニクロで良いだろ
    コスパ高すぎてこれ以上は求めちゃいけない領域入ってる品が多い
    シャツもシルエット気にしないならノンアイロン超えるコスパのはない
    TシャツもユニクロUのヘビーオンスのビッグシルエットTSのコスパは最強すぎてもう手が出せないlvだった(シーズン毎に品質が若干異なる)

    この段階になってるから良素材でペラくないを追求すると
    半端じゃない単価の服買うことになるぞ
    ユニクロ笑とか言ってるのは服ヲタ素人までだろ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    電通に洗脳されてキムタクの真似してロンゲ ラブ4 TW 日焼けサロン ブーツと
    無個性の団塊ジュニアばかりで地獄だこの国w
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな服に興味ないよ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎月服買うって、服着るたびに捨ててるのか
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃんとした服を買えばそれがTシャツであっても15年は着られるからな
    印刷が禿げたら下着として着るけども
  • 35  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ユニクロすら高級品って言われる時代なンだわ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服も車も女もいらない。スマホが買えてガチャ回してスパチャ投げてれば
    幸せなのか?
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    マスウィザは全裸
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    靴と上着は多少金かけようぜ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらブサイクはファッション楽しめないから金溝に捨ててるような感覚だし
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ユニクロ?しまむらやぞ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    ワークマンの値引き品が コスパ最強
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古着で充分だから古着買ってるわ
    ファッション目的で買うの高すぎてアホらしくなる
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金がねぇえええええええええええええええええええええええ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    売るんだろブランド物なら値段付くし
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    まぁなんか高いよな。昔は501が6900円で買えたのに今は日本企画品ばかりで14000円とかする。しかも望んでないのに妙な小細工変更とかしてファンに嫌われて新規も付かず状態。
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服じゃなくてスキンケア商品やら自分磨きに金まわしてるだけ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近、お母んが服を買ってきてくれないンだわ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人生で1度も自分で服を買ったことがないおじ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1ドル90円の時代から20%値上がりしてるからなw
    時給1000円だったのが今は時給800円と同じよw
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    無難なデザインでも高品質の物買えば待ちが違うのにな
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アジア人の芋臭い顔でおしゃれなんかしても滑稽なだけだろ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    当時RAV4ってキムタクを持ってしても売れなかった車で後ろ指刺されるくらい笑われた車だよ
    しかもキムタクのマネというより当時の流行にキムタクが乗ってきた感じでキムタクより先にビンテージデニムの流行があったんだわ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    サンキだろ普通
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1、2年で新しいジャケットやダウン買ってた時期もあったが
    壊れないし汚れないしくたびれもしないからクローゼットがもういっぱい
    捨てるのも嫌だし
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    就職してからは全部自分で作ったもの着てるから買ったこと無いって服飾の人は知ってる
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作業服がいちばん楽ですわ(´・ω・`)
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔はキムタクの真似するだけでコギャル食い放題だったからなw
    そりゃみんな服買うわなw
    女は安室の真似すればナンパされ放題w
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    昔すぎるだろwコギャルてw
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会人になって7年目だけど2〜3着しか買ってないや
    外でないし仕事は会社の制服だし特に問題ないけどそろそろ下着類が厳しくなってきた
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    月10万くらいはファッションに金使ってたけど、ここ1年何も買ってない
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はいはい
    ノースフェイス着ておけば安心みたいなやーつ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナになってから彼女と別れてそれから一回も服買ってない
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よれるかボロボロにならん限り買わんね
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    どこですか
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あなたいつまで袖や裾捲ると柄が出てくる服を着てる気ですか?
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安くて良い服を探そうと思うと実店舗漁るしかないけど、今や服もネットで買う時代で高くて有名なものしか信用できないし若者には無理やろ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔のことがわからんもんを何で比較してんだ?
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2〜3着をループしてるだけだな。
    移動はほぼ車、エアコンがどこにでも完備されてるせいで
    年中ほぼ同じ服装セットに上着着るか着ないかくらいしか変える必要ないし。
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    ゲイ御用達だからなノンケはノーサンキュー
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事の作業着のまま彷徨いてる浮浪者みたいなオッサンになったら人生終わりやね
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若者によるだろうなぁ。
    ちゃんとオシャレな若者もいるし。
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    ファッション市場サンキやぞ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近オシャレな人少ないもんな
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安達としまむらを信じろ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家でも外でも冬でもアロハシャツやわ
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金がないからっていうけど昔の若者だって大して変わらんだろ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    民主党なんて政党存在しないんですが…
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダッサw
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    40代だが、中学生の時のトレーナーまだ着てますけど?
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買えないんだから仕方ない
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買わないことを正当化してる奴が多いけど、結局は金がないだけ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットでは服に金かけないのが正義みたいな風潮もあるからなぁ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    清潔感が保てていれば何でもいいよ
    でも服買わない奴って十中八九それが出来ないよね実際
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    アンケートしてみたら?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    悪魔の申し子め!
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家の中は下着で過ごすし
    外出るのも仕事以外だと月に数回だけ
    服買っても着ることがない
  • 88  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    フガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガフガ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    俺の服は西松屋
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや30%って少数派やんけ
    しかもこの中のうち殆どは陰キャキモオタなんやからこの30%に所属してたらヤバいやろ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    それな。スーツすら高くて買えなくて
    就活できない無職が学生もいそう
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プライベートで友人がいて、外出する機会あるなら望まなくても自然と服に拘るようになる
    つまりお前らがダサいのは自然なこと
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナ禍で外出る機会減ってるから服買うことは殆どなくなったな
    お金がないから服買わないってのもあるだろうけど若者に限らず全年代で服買う人減ってると思うけど
  • 95  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ミニマリスト()と言えばかっこいいけど
    結局は金がないだけなんだよなー。
    公明よ、困ってるのはダニだけじゃないですよ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所詮布だぞ?何年も着倒せる代物じゃないしリセールもカスな物に金なんか掛けられない
    昔から金持ちの賢い奴ほど服なんか安い。その代わり靴と時計に金掛けてる
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    服屋どんどん潰れて全く無くなったからどこで買っていいのやら

    通販もサイズわからず思ってたより小さくて大失敗するし
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服には一切金出さないけど
    ソシャゲには毎月20万は入れてるよ!
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    色んな事情があるのはわかるんだが、とにかく服って高い
    3枚1000円のトランクスとかでもそう思うわ
    たった一枚で2〜3000円ボッタクるTシャツとか買う気にならん
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女に生まれてたら楽しめたかもしれないな
    男だから服なんざ面白くない

    ゲームでも男キャラの着せ替えはつまんねーもんいつも鎧着てるわ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服の優先順位なんて最下位だよ
    まず服なんてやつは馬鹿
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    春+秋、夏、冬それぞれ定番ものを高品質なので一通り揃えろよ
    後は毎シーズン買い足さなくても着回しでどうにかなる
    センスないのに流行りものに飛びつくな
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    その唐突な自分語りいいねぇ
    なんかツイッターでフォロー外からクソリプ送ってくる人っぽい
    「着てますけど?」って疑問形で締めてるのも年齢感が出ててポイント高い
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デートに行くわけでもないし、オシャレして誰に見せるの?
    日々の生活だけでいっぱいいっぱいの人が大多数だし。
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    特にここ数年はトレンドにも変化なくて、もう持ってるデザインの服しか店頭に並んでないもんな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>101
    それは価値観とセンスの問題だと思うぞ
    お前の名誉のためにもあんまり堂々とそういう話はしない方がいい
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のアンケートだしコロナで外出機会が減ったからってのもあるよな
    特に大学生
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3セットあったらそのセット3年ぐらい回してずっと着てる
    別にお洒落して行きたいところないし普段使いならこれでいい
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服で仕事してたときはめちゃめちゃ買ってた
    今は土日しか着ない
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服で仕事してるから半年に一回くらい買ってるよ
    裾とか擦れてきたら買い換える
    もちろんしまむら
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外食がバカ高く
    シャツやズボン買える金で一食分なんてざら
    コロナで就職も厳しく
    この不景気な世で何を切り詰めなければならないか
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高校生から服のセンス止まってるやつとちゃんと流行追うやつに二極化してるな
    前者のほうが多いし別にそれでモテないわけでもないと思うからいいんじゃね
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺もほとんど服着ないわ
    スースーするけどさ
    誰にも見られないド田舎だし
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    高校生のリュックといえばノースフェイス
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    童貞は黙れ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>単価5000円以上ってスーツやアウター類だろ

    これはさすがに親に服買ってもらってるんじゃないかと思うくらい単価わかってない気がする
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    身嗜み=異性へのアピール
    異性間対立が顕著な今着飾る意味が無い。
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    キモッ!死ねマスウィザ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金ないもんげ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    良い服を長く着る方がエコだからな
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも制服で済む
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オシャレに回せる金があるなら他に使うだろ
    もちろんオシャレ優先な奴もいるだろうが以前より減っただけ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際GUとしまむらとワークマンで事足りる
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら友達もいない陰キャには無縁なのかなww
    友達や知り合いと会って色々街中出かけたり、旅行なりしたりしてれば自然と服も意識するようになるもんよ
    あ、しいて同類のオタク友達しかいないなら別かww
    どうせ金ないっても他の趣味にばかり使って服に使う分をまともに残してないんでしょww
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    いや分かってないのお前だろ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買う時は馬鹿みたいに高い癖に売る時はゴミみたいな値段だからな
    本より酷い業界
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    いい年こいた中年ニートの妄想はいいから
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    お前うなぎと回らない寿司ばかり食ってんの?
    ニートの世界には外食と言えばそれしかないのか
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソみたいな素材をバカ高い値段で売るブランド多すぎ
    ちゃんとした素材、縫製の物なら買う
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10年後には70%の若者が服を買わなくなり、残り30%の若者は服を着なくなってるよ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若者が金を持ってないのが一番の原因なんだろうけど、そもそも恋愛や結婚に関心が無い世代の人間がそんなに良い服買って一体誰に見せて何処に着ていくのって話
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近の若者は30%が裸なのか?
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    季節ごとにユニクロいけば
    なんかなってしまう
  • 135  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    半年もすれば同じ店で50%オフとかで売ってるんだぜ?馬鹿げてるだろ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よほどでなければ着れればなんでもいいしな
    彼女なんて出来ないし
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔からそうじゃね?
    服よく買う層って10%ぐらいやろ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    飯と趣味に金の比重かけてるから服はユニクロでおわり。ほぼ季節の変わり目に買うか買わないか。
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手取り10万以下はコンビニバイトに転職した方が幸せになれる定期
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あんなかっこ良くもない、魅力もない、値段だけ高い、機械が作った安物、誰が買うんだ?

    アホか。
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金がないから服は買えない
    家にいる時は、ゴミ袋重ね着で防寒して生活してるわ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    わかる、ユニクロは高い
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうは言ってもおっさんおばさん世代も
    ユニクロやGUにいっぱい居るからなあ。
    服にお金使わないのは若者だけじゃないでしょ。
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Tシャツで1万円超え!?
    布だぜ!?
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服よりも趣味に金をかけた方が面白いからなただでさえおかしな世界なのだからな
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    仕事でどうしても必要になった場合ワークマンで買ってる
    私服はボロキレ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    靴がホント買わなくなった
    仕事では作業靴
    普段は一年中サンダルだから
    たま〜に都会に行く時ぐらいしか履かないわ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは刃の言ってることちょっと分かってしまう
    正直1年に1回どころか2〜3年に一度買うくらい
    毎年買ってるか?って考えると毎年は買ってないもんなぁ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔、「服の替え時は大人としてこれ着て満足してるのはヤバいかな」思った時が買い替え時というのを雑誌で読んでなぜか納得してしまった。
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いい服を着る目的もなければ別に欲しいとも思わんよな
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    どどど童貞ちゃうわ!
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    季節に合わせて1年に4度新しい新作を出したりする以上に流行とかってのを勝手に決めてる連中の意見に従って流行を作ったら1年後にはその服はダサいとか言われるくらいなら流行なんてのに乗らずに自分が着たいものを着ればいいってなるから結果的に無駄な服の買い物とかせんようになるわ
    ファッションマニアとかでもない限り毎日のように服に金使わなければ他の事に金回せるからなぁ〜
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    いや流石にそれはw
    20代前半くらいまでならまだわからんでもないが
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    36歳だけど服や靴なんてもう10数年買ってないかもしれん
    バッグなんて中学からの500円の ビニールバッグやついまだに使ってるしな
    靴は夏も冬も10年以上使ってるサンダルで出かけてるわ 
    スマホも持ったことないしな 
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    そりゃどこの誰がどう着たもんかわからんものを売るんだからそうなるだろ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若い頃はイキって高い服買ったりしたけど
    オッサンになるとマジで服なんてどーでもよくなるわ
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おしゃれ着の選択肢にワークマンが入ってくることに本当に時代を感じる
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3000円でバカみたいなガチャするから服変えないんじゃない?
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    >普段は一年中サンダルだから

    それは流石にどうなんだw
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    お前が終わってんだよw
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブランドを買ってる層は服購入する人全数の10%以下で、成金か夜職が中心
    大多数は必要なタイミングで必要な物を必要数購入するだけになってる
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体温調整する為の布切れに高い金払うのも馬鹿らしいしな
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あのさぁちんさん?
    ソシャゲのスキンに何万も使ってアバターを着飾っても本人はチー牛だよね?
    自分に投資してセンスを身に付けよ?
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中身のない人間ほど着飾る
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ服の質より容姿が大事だと気づいたからだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    容姿に金はかけても服なんぞに金かけるかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    自分に投資って資格取ったり見分広めたりする事であって
    顔面に落書きしたりセルフ着せ替え人形ごっこする事じゃないぞ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁいくら価値観の違いと言ってもギャンブルやらソシャゲに金注ぎ込むせいで服を買わないってのは馬鹿にする要素ではある
    逆に衣に金かけて食と住がカスカスな奴も然り
    身の丈に合ったバランス大事
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    どっちも無い奴ほどそれ言うんだよ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いちいち服選ぶのが面倒
    何なら1週間分セット作ってにしてそれをルーティンで良いわ
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧乏人は遊ぶ暇もないし金もない
    少ない休日は体力も気力も使わないソシャゲやWebコンテンツをするくらい
    そんな生活じゃ服なんて必要以上に買わないわな
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくら安いといってもしまむらで服買うのはアホかな
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    15年もののTシャツとか黄ばみエグそう…
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲでガチャしてバカみたいな周回するぐらいなら服買いにいく時間も金もあるくない?
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎年新品をアホみたいに買わなくなっただけだろ
    それこそあれも欲しいこれも欲しいな連中の服はメルカリなりで使い回されるわけで
    だいたい無駄に高いんだよ、ブランドとかいって高さに価値つけて売りつける時代じゃない
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だんだんみんな理解していっただけだよ
    無駄に金かけて衣服整えてもあんま意味ねえなって
    あとテレビ離れとコロナ化で衣服業界のシーズンごとの
    流行作りの化けの皮が剥がれ落ちていってるだけ
    未だにのって流行とかいってるやつがアホ
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    日々おしゃれしてた方がデートの相手も見つかりやすいやろ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    去年の冬服を今年も着てる
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    そりゃ1295人の回答でほとんどの人が 10万以上の服、5万とか言って買ってるわけ無いよなw
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノーネクタイが限界やろ、硬い企業なんて
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イケメンがユニクロやGUで安く服かってもイケメンだけどチー牛が高い服かっても勘違いしたチー牛が出来上がって痛々しいし
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若者は80s90s古着買う
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高い金だしてオカマみたいな服着たくない
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    身嗜みって概念がない当たりチー牛丸出しやな
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ようやく時代がワイに追いついたか
    最近の中高年であるワイに・・・
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服より 金。

    貯金あった方が イケメンよりモテるからな

    芸人あるある
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古い服の処分が悩むからもあるかな
    安くてそこそこの服を定期的に買って
    古いのを処分してもらうようにしてもらいたい
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    下着、3着1000円
    靴下、3足1000円
    肌着、上下別々3000円ずつ

    これがベースです
    これの上に、古着屋で買った500〜1000円の服着てます。3年くらい着て布が薄くなり過ぎたら捨てます
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年前「服を買いに行く服がない」
    現在「着たいような服が売ってない」
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    昔との比較がないため減ったかわからん
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金ねンだわ
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    男女で分けず、昔との比較もないと言うあまり意味を成してないデータ
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毛玉が出来たら買い換えてる
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまり大切に着て環境にやさしい
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    服買っても仕舞うとこないし
    うさぎ小屋住宅なんとかしろよ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金が無いから仕方が無い
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    40過ぎのおっさんだけど中学の時に買ったパーカーを未だに着てるんだがw
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりやえず、うちの近所なんか大手に勤めても手取り13万あればいい方だとか無茶苦茶な状況だぞ。

    さすがにこれはアホやろ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎回違う服きてる芸能人がモノは大切にとか言ってるのは草
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    そういやクツもここ数年買ってないw
    帽子なんて社会人になってから数回被ったかどうかだ
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フランス人を真似して服は買うなと言ったり
    一方で服離れを煽ったりどうしろいうねん
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    布の癖に高すぎだもんな
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チー牛が増えたんよ。
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最終的にスタイリッシュ「裸」スタイルになる。
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    フリーマーケットでしか服買わないの?
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エディバウアーも12月で全店とWEB販売も閉店で、日本完全撤退らしいしな
    ファストファッションか高級品かの世界になって行くんだろうな
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それキモオタ
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    季節毎に5万くらいまでって感じかなぁ。オッサンになってから買う量、額共に減ったけど新しいものに身を包むのはそれだけで楽しくなるやね。会話の種にもなるし
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いっぱい揃える時代は終わったよな
    結局顔と筋肉だしな
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若者はテレビ見ないからな
    季節毎に設定される流行(笑)で服を売り付ける市場操作が効かないんだろ

    少しでも頭回る人はユニクロで同じシャツや下着を5〜6枚買うだけ
    ノームコアで服になんかに無駄なカネや時間、思考リソースを使わない
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに最近街中では裸の若者がおおい???
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金がねンだわ
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ若者の給料15万前後が多いからな
    もし一人ぐらしで家賃8万前後取られてるようなものなら買えるわけない
    というか手取り35万以下で
    実家あるのに一人ぐらししてるような奴は全員あほ
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通販でセールの時に買うからわざわざ出かける事ほとんど無くなったな
    ネットの方が大量に欲しい物あるし安いしで効率もいいんよな
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず何かの目的のために服買う時点で間違ってるんだよな
    その服を着たいから買うんだろそもそも
    わけもわからず高い服買えばモテるからとか思って買ってる奴いるのか?
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナのせいで、ちょっといい服着て外出というのが無くなったからな
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    残念ながらキモオタは服買うんだよなあ
    ライブ行ったらライブTシャツ、オタグッズはフルグラTシャツからキャラが使用していたコートなど割と頻繁に購入する
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>215
    いや着るシチュエーションありきで服買う方が多いと思う
    ○○の時に着る服、○○の時に履く靴、みたいな
    「この服が欲しいから買う」はハイブランドとかそういうの
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    お前のクソCDも原価が数円のただのプラスチックだろ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買わないじゃなくて、買えないの間違いだろ。とりやえず、うちの近所なんか大手に勤めても手取り13万あればいい方だとか無茶苦茶な状況だぞ。法律ごまかすために複数に分けて入金して計算したら手取り8万の人も多い。そんな人間だらけでどうやって高級品を売れと?一万円が安いって時代なんぞとっくに終わってる

    嘘つくなよ 根拠を示せ
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>217
    買ったら必ず一度は袖を通せよ
    キャラやアニメに飽きたらその瞬間ゴミと化すんだから
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    食や住は限界まで削った上での税だからな
    衣までは到底回らんよな
    ユニクロですら高いと思うと言うかマジで買えないんだよ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくも悪くもユニクロのせい
    みんな同じような服着てる
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    値段が下がったってのもあるんじゃない?

    昔数万円は当たり前にしたものが安くなったってのはあるでしょ。
    テレビにしても家電にしてもめちゃくちゃ安くなってるでしょ。
    服も安くなってるし品質も良いからね。ユニクロもめちゃくちゃ品質いいからね。
    批判してるやつ繊維知識がないばかと公言してるのと一緒だから。
    ぜひ欧米や後進国の服を触ってからユニクロ批判して欲しいね。あの価格帯では屈指の高品質だよ。超大量生産するからあの価格で売れる。あれが欧米ブランドだったら3倍から5倍で売られてるよ。
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安売り店のがかなり良くなったよね。ユニクロ ワークマン しまむら アベイル ジャスコとかのスーパー・・・・・・・・いっぱい安売りしてて良いもので溢れてるからね。そりゃ買わんよ。Tシャツに数万も出す時代は終わったかと。安物でもかなりの服がゴミみたいな名前だけの欧米ブランドよりよっぽど良いからね。クッソペラくて向こう側が透けるのに1万超えるTシャツとか売ってるからね一部欧米ブランドは

    昔みたいに1回着たら首が伸びてジャンクみたいな服はほとんど見なくなった。一部あるけどな名前は出さないけど
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    働いても老人の年金以下だし
    新品買うのムリ
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    足が小さくてウォーキング用の靴選びに行ったら子ども向けのアシックスタイゴンがぴったりだった。いつか買うかもしれん
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つか服コーナーなんて女性6割男性2割子供1割服靴小物1割で男が買うとこ少ないやん?
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中学の時の服を未だに着ているヤツが意外と多くて笑ったw
    かくいう私も着ているんですがね
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のガキもただの布に金使うほどアホではないらしいな
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    センス無いから新宿の適当な店でマネキンの来てるやつセットで買うわ
    1セット3〜5万ぐらい

    そうか、少数派だったのか
    しまむらとかユニクロで買っても着るのが下手すぎて使わない
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも毎日スーツの社会人はプライベートの服なんて週末とか大型連休用程度あれば十分だから。
    私服で仕事場行く人とかは仕方無いと思うけど、着ない服をバンバン買う人間ってどういう神経なのかなとは思う。まぁ、読みもしない本とかを買う人間もいるからジャケ買いみたいな物かな?
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事用のシャツだけは5000〜1万円ぐらいの形状記憶のやつにするわ
    安くてシワだらけのシャツ着るのは流石に無いからな
    家だとスケスケでも気にしない
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オフィスカジュアル系の服で落ち着く
    一番無難だし
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワークマン最強すぎてほかいらん
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買わないじゃなくて 自民党の中抜き政治で買えないんだわ
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    自民党から中抜きされる職場ってやべえな
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    思ったより長持ちするからジャケットだらけだわ
    全然ヘタレ無いよな

    シャツはすぐにだめになるけど
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    貧乏人は乞食である、エサが足りないのなら自分の糞を食え
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    機能性高いのは認めるけど ダサすぎて無理だわ
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普段着をスポーツウェアにすれば
    何年も買い換えずに同じサイクルで生活できちゃうしな
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    休日しか着ない
    しかも休日に外出することは稀

    つまり季節に2〜3回しか着ない・・・買う意味ある?
    てなった・・・
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    裸で十分
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    狩りをして毛皮を
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ無駄に買っても場所を取るだけだから正しいよ
    アパレル業界に金やってもウェーイ系がのさばるだけだし
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    実家で暮らしてると「こどおじ」とか
    「こどおば」とか言われるけど実家で
    パートナーなし親だけが勝ち組なんだよねー。
    金かからねーし。
    家賃だけで稼いだ額の3分の1は飛ぶからな。
    それだけじゃない。賃貸なら更新料とかもあるし敷金とかもあるし
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    着るのが恥ずかしいようなゴミばっかり売るようになったからだろ
    気付けよ
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近の若者はインスタ用に写真とって即メルカリで売るって番組観たぞw
    昔よりサイクル早いだろw
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下手すりゃ穴が空いてても服買いに行く暇がないから着倒す
  • 250  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    MBキッズになればええんやで
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    多分昔の人間もそんなに買ってないし、全く意味のない調査
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    おっさんの俺の若い頃も服買ってないし、なんなら昔の方が服高かったからな。
    せめて昔より買う頻度が減ったかどうかくらいは調べてこいよと。
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    しまむらは縫製にムラが目立つんだよね
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カラーギャングにカツアゲされないようにファッションは威嚇威圧の武器だったなw
    ヤンキーだとナンパも断りにくくなるw
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    ナチュラリストくたばれ!
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オシャレしても全然モテなかったから殆ど処分した。
    俺がポールスミスで一式揃えた所で何にもならなかった。
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私服がWORKMANのツナギになりつつあるわ。
    そこそこお洒落にスゲー動きやすくて楽。
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかに服買うことはほとんどない。
    あるもので間に合わせる。
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    稼ぐ額は減ったけど趣味とか嗜好品の価格上がり続けてるからそらどっか削らないとやってられないだろ
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    つか3人に1人が非正規なんだから半分よりもちょっとだけ少ない人たちはみんなそんなんだろ?そりゃ若者が服買わないって思うわな
    というより買わないじゃ無くて買えないだがw
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナで外出減った影響もある
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局顔とスタイルよければ安物でもいいからな
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白い服があると買っちゃうよ?
    しかし無難なのしか無い。
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    牛頭のフードとチーズの格好しないと。
    自分はウサミミだが
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買わないじゃあなくて、買えねえだろうが、金が無くてな!
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下着と靴下ならともかく元々服なんてそんなに買わねえわ
    3年に1回くたびれた服をチェックして捨てて不足分を買う程度
    流行がどうたらとか気にしないんでこれで足りる
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たいして外でないから少しの外出用の服と後はジャージで事足りるわw
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30代だけど1万円以上出したのアウターと靴だけだな
    メルカリとかで古着手軽に買えるようになったし
    一昔前の流行りのデザインだとブランド物がデッドストック状態の物でも5000円以下で買えるから有難い
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぼったくり価格をいい加減どうにかしろよと
    昔の人間と違って今の人間は見栄で生きてないんだよ
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    彼女いないと一年中お気に入りの同じ服着るからマジで買う必要ないんだよな
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    基本嫁さんに選んでもらっているけど、独身時代は基本的に質素というか
    結婚式?や祝いの席行くの?とか遊びに行くのよね?ネタにされたりする
    ファッションとは何ぞや野郎だったよww
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エコで良いことだ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チー牛を人数に含めるな、意見を反映させるな汚染された結果若者がインキャムーブに見えてしまう
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買わない☓
    買えない○
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通の服は買わないけど、推しっぽい雰囲気を醸し出せる服は買う
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よれた服着たくないけど丁寧に洗濯したりアイロンするのめんどくさいから毎月買っちゃう。
    コートは割と長持ちするから中古で安く買って長く使うけど。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク