置くだけでノートPCがタッチ操作可能になる『AirBar』が革命的だと話題に!これが未来か…

  • follow us in feedly
Airbar タッチ ノートPC Macに関連した画像-01

■ツイッターより


Airbar タッチ ノートPC Macに関連した画像-02Airbar タッチ ノートPC Macに関連した画像-02Airbar タッチ ノートPC Macに関連した画像-02Airbar タッチ ノートPC Macに関連した画像-02Airbar タッチ ノートPC Macに関連した画像-02Airbar タッチ ノートPC Macに関連した画像-02Airbar タッチ ノートPC Macに関連した画像-02Airbar タッチ ノートPC Macに関連した画像-02Airbar タッチ ノートPC Macに関連した画像-02Airbar タッチ ノートPC Macに関連した画像-02Airbar タッチ ノートPC Macに関連した画像-02Airbar タッチ ノートPC Macに関連した画像-02






<ネットでの反応>

会社のパソコンにつけたい〜!

正直、タブレットPCで良いんだろうけど、普通のpcにこれつけて回りの奴らにイキりたい。

枠みたいなタイプは昔見たことあるんだけど、棒になってると確かに便利そう。

スゴ過ぎます。。。タッチ非対応の Windows PC 用のって、、、無いですかね??

すごい技術だとは思うけど、お箸で操作は嫌やろ…




ほえー、こんな便利なもんが出てたのか!
でもこれは流石にノートPCのみっぽい…?
4-1



正直タッチ式ノートPCって別に惹かれなかったんだけど、手袋とか使っても反応するのはいいね
とりあえず買ってみるか…?
1-1


Neonode Airbar for 14" 15.6" Display Add touch PC Display (14)

発売日:
メーカー:AirBar by Neonode
価格:8900
カテゴリ:パソコン
セールスランク:8014
Amazon.co.jp で詳細を見る

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド -Switch

発売日:2021-11-19
メーカー:任天堂
価格:5673
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:8
Amazon.co.jp で詳細を見る

ポケットモンスター シャイニングパール -Switch

発売日:2021-11-19
メーカー:任天堂
価格:5673
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:28
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音量デカすぎ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また資源の無駄してる
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    精度次第だな
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いらんやろ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ何年も前からあった気がしたんだけど、なんで今更?
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動画うるさ過ぎるわアホか
  • 8  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デカい画面のタッチ操作は疲れるわ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもノートPCにタッチ操作いらなくない?
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマートじゃない
    BluetoothにしてUSBは廃止にしよう
    というか既存のPCのタッチパネル化なら遥か昔からあっただろ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料理中使えるのは良いな
    それ以外用途が思いつかんけど
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Win10自体がタッチ操作対応だからできた事だろ
    もしかしてOS自体がタッチ操作に対応していないふるいPCでも使えるなんて思っている人いないよな?
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すげー
    手をかざした位置を下のバーで計測し、画面のどこをタッチしたか分かるようにしてるのか...
    画面位置と手をかざした位置の計算をリアルタイムでやるから、遅延がありそうだけど、
    改良が進んだらタッチパネルと同等の制御を、タッチパネルより安価に出来そうだな
    耐久性も、タッチパネルより高そう
  • 15  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    余計に面倒くさくなってないか?
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    レイテンシの問題で有線になったんだろう
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    この価格でタッチパネル化できるなら、いるだろ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パッドとして使うものならタッチは便利だけど
    iPadにキーボード付けて使ってる時とかタッチはいらん邪魔って思うぞ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    マウス使えない&タッチパッド無いpcならタッチ操作できた方が便利
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、Macで使えたら最高なんだけどな
    MacでiPadみたいなことできれば理想
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    ええ・・・USBは必要だろ・・・PC使ってる人なら余計に・・・
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    OSがwin10でも、パネルが非タッチなら、タッチ操作できないじゃん
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    載せたまま間違えて閉じてヒンジ壊しそう
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この技術が進めば、スマホも静電感知式からこの方式に変わりそう
    この方式の方が耐久性高そうだしな
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画面さわるのめんどうやろこれはこれで
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    使ってないんだろ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前々からある商品やん
    広告費かけたから表に出てきただけで前々からある
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔からあるけど、精度が悪い問題解決したものなのか?

  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通のディスプレイをタッチパネルにする製品は昔からあるちゃあったしな
    つーかまぁ最初からクロームブックでも買った方がええやろ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絶対動画みたいな精度無いと思うは
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰でも思いつくようなことだから精度の問題でしかないな
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また中華製でパスワード漏れまくりのパターンか?
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    ノートPCのUSBを一つ潰して更にケーブルをはみ出させるのはあまりに醜いぞ
    というかPCにUSBは必要だと言うんなら尚更Bluetoothで無線にしたほうがいいだろ
    >>17のレイテンシの問題ならともかくとして
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おもっくそめんどい
    すぐにキーボードだけになる
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう怪しいマーケティングしてる商品は何となく信用出来ない
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    犯罪企業多すぎて草生える
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    画面ギリに赤外線出してるだけだろ
    剣神ドラクエと同じだよ
    バッテリーやバーの位置固定や色々問題が有りそうw
    つか高い
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レビュー☆1ですけど大丈夫なんですかね・・・
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    星1なんだが
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だが買わぬゴキブリ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    箸で操作は正直ドン引きしたけど結構良さそうだな
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    天才すぎるw
    100年に一度のコロンブスの卵w
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かなり昔に出てなかったっけ?
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    精度どんなもんなんだろ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めちゃくちゃすごいやん
    速度と精度は知らん
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鎌倉学園とかから右SS狙われただけでほとんどの会社は負ける
    定跡を避けるのお前らレベルじゃ無理
    数値下げろ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら文句ばっか言ってないで発明考えろよw
    エンドオブエタニティーはRPGの大発明だったw
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タッチ対応のキーボード一体型タブレットで
    分離できたほうが便利じゃない・・・?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔HPのタッチパネルPCは組込みだけどこの方式だったぞ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    栄光→一橋社会学研究科って余裕じゃね?
    +3でも行けるやろ
    そんなもん
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホログラムキーボードとかと同じやろ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    日本以外の衛生観念ってそんなもんなんかなw
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    神の気分で終わる話
    アスペ
  • 55  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    知能機械情報でチート使いすぎだろw

    ハセヲ「システムの限界を超えたXフォームだと?」
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガクトが不倫したぞ
    とっとと記事にしろ糞バイト
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    随分前の製品だな
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔からある商品だぞ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目に見えない光って赤外線?
    座標をどうやって取得してるんだろ。
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕組みは知らないがタッチした場所のX軸Y軸の座標を取得する仕組みができればそんなに難しいことじゃないだろ。
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今一番欲しいのは大画面TVを縦に回転させる機能w
    fanzaの電子書籍を読む時縦にして大画面にしたいw
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タッチ機能付きのプロジェクタやホワイトボードと同じ仕組みよ
    センシング部分だけ分離してる
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ前からあったけど精度が微妙で、すぐ忘れ去られてたんだけど
    なんか改善されたのかな
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遊びでは欲しいけど最近のノートPCタッチパッドが使いやすいから必要かは微妙だな
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほしい反面デスクPCしか無い俺にはいらんな・・・
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    下にバー一本だけで縦のピンチインアウトはどうやって検出するんやろ
    最低バー2本無いと正確な操作無理だと思うんだけど
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ☆1個じゃん、Amazon
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PV用の映像しかねえのかよ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コレは明らかなステマ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>67
    赤外線センサ横一列に並べてX軸、センサ一個一個が距離検知してY軸見てる
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    便利か?ってか使うか?
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    感圧方式でも赤外線方式でもない普通のモニターをタッチしまくったら痛むだろ。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ⭐️1つ草
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSVRで空間をタッチするような時代きそうw
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デスクでモニターにタッチは腕が疲れる
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イスラエルの製品かな。なんか怖い。
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    精度が問題であまり流行らなかったやつ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    だよな。10インチタブでも地獄・・・腕だるすぎてマウスにしてる
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タッチ式ってそんなにええんか?マウス派なので、ノートPCでも外付けマウスだし、自宅ではキーボードまで外付け使いw
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モニターベタベタになりそ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    中国人がお金欲しいんだろ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    耳に挿すだけで思い通りに動かせる製品があるのに
    今更こんなの使う人いるんだ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おれ的には、画面に指紋がつくだけでも、ありえなかったんだが。
    タッチでキーボードがなくせるならいいぐらいだ。
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何者にもなれず何も生み出さないくせに
    とりあえず難癖つけておくその習性はどうにかならないのかね?
    どう使うと活躍できるか考えを膨らませた方がそれが微妙であっても建設的だろうに
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    ならあんたが、建設的な意見とやらを始めれば?だれもとめないが。
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>71
    だから指が縦に重なるピンチインアウトだと検知出来なくね?って話をしてたのよ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すげえ!と思ったけど
    いや…別にいらないかな
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Wiiのパクリ!!😡
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言っとくがノートパソコンでタッチできても操作しんどいだけだぞw
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    カバーみたいな縁有りはあった気もするけど縁なしは初めて見たわ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タッチ操作ように作られてないモニタをタッチするなよ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それよりwii棒でPCしたいんだが。
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>86
    ほらネガティブ
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    ほめろ!ってこと?ほめるの強制なのか?
    ここは評価の自由はないのか?
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2020年1月に発売してからどんだけ時間経ってるんだよ
    広報が無能なのか?

    AKIBA Watchで発売前にレビューしてるからどんなのか知りたい方は参考に
    ●液晶をタッチ操作可能に、USB接続センサー「AirBar」を使ってみた
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それよりマウスやめて、ジャイロスティックでクリックさせろ、ベッドにマウスパッドは邪魔なんだわ!
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    2年以上前からあったはず。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    一応タッチできるノートPCだけど、
    買うときに店員さんに「でも、正直使いませんよ」って言われた。
    あると便利かな?と買ったけど
    「正直使っていない」
    画面が微妙にたわんたわん揺れるのが何か嫌。
    むしろ、画面のほこりを取りたいときとかタッチ認識されるから不便。
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔からあるやん・・・
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    しょぼい未来やのぉ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホやタブレットと違って手元に画面持ってこれんからなぁ
    こりゃあ微妙だな
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    半年後位には【最新版】が1/10くらいの値段でぱちもん出してくるんだろうな
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Dustで良くね?
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エア婆
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    文句しかいわないのな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもタッチパネル用のディスプレイじゃないと、傷ついたり割れそうなんだがどうなの
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    これがダサいから、ジャイロスティック出してやったった
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでそんなタッチも出来ないような古いノート使ってんの?
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タッチされる用に作られてない液晶モニターの強度が心配だな
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PC使ってて画面タッチしたくなる場面とかなくね?
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画面に指紋が付いて汚く見えるからいらないかな
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    転売ヤー大ハッスル
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    評価☆1で草
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コナステ版のボンバーガールでこれ使えるなら買いたい…
    あのゲームはチャットやスキル切り替えはタッチの方が早いからなw
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    精度と値段次第かな
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    横だがピンチインアウト操作て上下の指で角度差がつくから普通はセンサーに対して完全に縦には重ならないし検知できる範囲じゃね?よほど癖がある操作してなければ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タブレットでいいじゃん
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また日本の技術が盗まれたのかな?
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    指とかタッチパネル対応製品じゃなくてもタッチ可能になるのが利点やな
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうちょっとしたらPCは
    マイノリティ・リポートみたいに操作できるようになるんだろうな
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、これ昔からあるぞ
    確か画面の横とかに付けてたはず
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マウス操作の方が早いし楽
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    空間タッチがよかったんだけど
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する




    超絶精度悪そう



     
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    いや、使えるだろ
    赤外線で位置情報取得してるだけのただのポインティングデバイスだぞ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国すごいよ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    以前、「スキャン印刷機能がないホワイトボードに付ける、後付スキャナバー」とかあったけど同じものかなw
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    類似商品は結構前からあったんだよなぁ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に買う気あるのかよクソバイト
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    筆圧ありタッチPC持ってるけど液晶部分汚れたりするし結局マウスが手早いからなぁ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    設定が無いという事は認識する解像度とディスプレイの大きさは固定か自動認識ってことかな?
    ユーザーが指定したい座標と認識される座標とのズレが派手に発生しそうだが・・・
    縦に対しての複数タッチの認識もどうなってるのだろ。
    でも業務向けではなく一般向けに実売するってことはその辺解決してるかもしれんね。興味アリアリ。
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    タブレットに変形するノートPC使ってるけどPC形態でもそこそこ使ってるよタッチ操作
    まぁマウスを繋いでるときはマウスの方が早いけどね、タッチパッドよりは使いやすい
    もっと言えばタブレット形態で使うことが多いからタッチ必須な面はあるけどw
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5年前くらいからあったけど
    なんで今更?
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20年前からあるやつやんけー
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    凄い技術もクソも無いわw
    昭和のATMがこれとほぼ同じシステムでタッチパネル化してたじゃん
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レビュー見ると微妙すぎる
    8900円出して一応使えないこともないレベルにしかならないんなら
    最初からタッチパネルのやつ買った方がいいわ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    値段が1/3以下になったら普及しそう
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    草生えた
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手が筋肉痛になりそう
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんで今頃出したんだろ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    空間に浮かんでるように見えるエレベーターのボタンとか
    既存技術だけど精度が実用に達していないって種類の物を好んで作るよね
    良く言えば失敗を恐れずバイタリティがある、はっきり言って考え無し
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画面汚れるだけやん
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テルミン?的な?
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    あの時代の物は複数の同時認識は条件付き(一つのX(Y)軸に2つ同時認識は出来ない等)。
    尚且つドットというよりマス単位での認識だったので入力関連の考え方が恐らく違う(詳しくはしらん)。
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タブレットで良くね?
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノートPCはタブレットに置き換わったからないわ
    デスクトップでやりたいとも思わんけど、アイデアはすげえ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもタッチ操作を前提に作られていないディスプレイを触りまくったら壊れるんじゃねえの?
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    前からある商品だけど問題はWindows側がタッチ操作に最適なアプリなどが無いところやね
    わざわざタッチするより無線マウス使うほうが早い
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなことする意味あるか?
    マウスでいいじゃん
    やるならパソコンから五メートルくらい離れた距離で遠隔操作できるとかならいいんじゃない
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タッチパネル出始めにあったやつの最新版てとこか
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リープモーションだね。
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    類似品は前からあったんでなぜこれが話題になるのかという今更感
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もっと小型でUSB接続の空中でのジェスチャーまで対応したデバイスもあるのに何を今更・・・
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >お箸で操作は嫌やろ

    箸の反対側使うんだよ言わせるな恥ずかしいw
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画面をさわらなくていいのはいいな
    お箸で操作はそもそも躾がなってない問題
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    置いたの忘れて蓋閉めて画面が割れる未来が見える
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    税込12,980円、価格高杉内、ゴミいらね!
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    磁石ってHDD大丈夫なん?
    あとSSDは磁石平気なん?
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    HAHAHA、売れない

    何故って、Win8のMetro(メトロ)とかいう糞UIがモデルの時代にでた商品で
    9年の時間がたってるのに、後継機が話題に成ってないからだ
    機種ごとデザインが違う時点で精度はお察しだし、高精度にしても需要がな?
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タッチ操作どころか
    10年前に技術力のないアップルでさえ
    空中ジェスチャー操作の売ってたよw
    マウスとキーボードが結局操作性よすぎてこれらのものは昔からあるけど売れない
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    精度がどの程度かだな
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般にはそれほど必要ないけど常に手袋してたりで直接触れない環境では便利じゃん
    精度はしらんけど
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    構造上センサからの距離で精度が変わって、
    根本だと数mm精度、画面上端で1−2cm精度とかになるから
    はっきり言って使い物にならない、デモ動画みたいなお絵かきなんでできるわけもなく

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク