
温泉入浴で腸内細菌に変化 九州大、別府での研究を中間報告(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
<記事によると>
温泉の免疫効果を大分県別府市などと実証研究している九州大は15日、治験者40人のデータを基に「温泉には特定の病気のリスクを下げる効果がある」とする中間報告を発表した。
実証研究では、入浴の前後で、どの細菌がどう増減するかを調べるため、治験者40人には初日に採便、採血、採尿した後、指定の温泉に毎日入浴してもらい、1週間後に再び数値を計った。
その結果、別府温泉のうち単純温泉に入った男性グループは痛風と過敏性腸症候群のリスクが、硫黄泉だと肝臓病のリスクがそれぞれ1割以上減った。単純温泉に入った女性らはぜんそく、肥満のリスクが1割以上減った。塩化物泉、炭酸水素塩泉に入ったグループも別の複数の病気のリスクが減ったが、1割には届かなかった。
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
確かに、皮膚病に効く温泉入ったら1ヶ月後完治したもんな、温泉ってすごいよな。
ちなみに、身体を先に洗ってから風呂に入るのは逆に汚く、風呂入ってから身体あらうと健康に良いんだと、シャワーで済ませてる人ね、逆に皮膚にダメージ与えて汚してると
治験者40人ってこの人数で大丈夫なのかな?
あと温泉のふりしてただの水道水でのお風呂っていうプラセボ的な比較とかもしてるのかな?
1週間後ってあるけど、1週間は温泉で宿泊しやんといかん
毎日測定して1日毎にどう変化するとかも調べたほうがいいのでは
興味深いがサンプル数が100では足りない。
温泉にこれほどの効能があるとは
温泉に行かねばならない理由をもっと増やしてほしいですね
でも温泉に入るためにヒートショックで死ぬ人のほうが多いというオチ。
この研究すごいな。
温泉が身体にいいってのに科学的根拠を付けられる。
どこから腸内に入るねん…
たった1週間で1割もリスク減るの!?!?
温泉ってもしかしてめちゃくちゃ凄い・・・?

もし本当に科学的根拠があるとすれば日本の温泉産業にめちゃくちゃ朗報じゃん
今後の発表が期待されるな

![]() | Pokemon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱) 発売日:2022-01-28 メーカー:任天堂 価格:5673 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:10 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 24 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2021-12-17 メーカー: 価格:606 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:31 返信する
- ああああああああああああ温泉いきてえええええええええええええええええ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:31 返信する
- 1コメだったらクリスマスに予定が入る!
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:32 返信する
- そんな暇と金持ってるやつそうそうおらんわ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:32 返信する
-
>>1
キモオタ共を焼き殺した英雄青葉😊
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:35 返信する
- そこを入浴剤でどうにかならんか
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:36 返信する
- 生活習慣見直せバカ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:38 返信する
- 40人とかアホじゃねーの
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:39 返信する
- 「治験者40人」🤔
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:40 返信する
- 40人て冗談にもならない調査数じゃんw
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:41 返信する
- 10週間で10割減る
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:41 返信する
- 大分みたいな温泉サブスクが無いと毎日通うのは高いんだよね
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:41 返信する
- 病んでるなーコジキ共w
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:45 返信する
- 織田無道最後は温泉で治そうとしてたけど駄目だったな
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:46 返信する
-
そこのサウナバカ、
何か反論あるかね?
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:47 返信する
- 記事にある4条件の温泉で40人なら素直にとらえれば1条件当たり10件のサンプルしかないが
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:50 返信する
- 湯治という言葉があるのでな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:51 返信する
- 40歳までに死ぬと、痛風や肝臓病などあらゆる病気へのリスクが8割以上減ると、私の妄想研究でわかりました
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:51 返信する
-
湯治はそれなりの長期間入らないと効果無いんだよな
2〜3日の旅行じゃお察しください
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:53 返信する
-
カピバラの後にすぐ人体実験か
俺も温泉に入るだけの治験したいわ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:53 返信する
-
>>16
科学的な証明をしたって事だろ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:54 返信する
- でもコロナと水虫のリスク上がるでしょ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:55 返信する
- ほんまか工藤
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:55 返信する
-
銭湯ならまだしも週1で温泉行くのはしんどい
しかも1割かよ
コスパ悪
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:55 返信する
-
>>15
中間報告と書かれている
費用的な面でも、施設許容量的な面でも長期の実験になるのだろう
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:56 返信する
-
>>23
自宅の湯船にステラ缶沈めれば良いんじゃね?
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:58 返信する
-
たった1割減少って程度じゃなあ。
手間の割に効果が薄いな。
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:58 返信する
-
>>2
残念だったなw
1人で温泉行ってこい♨️
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:59 返信する
-
こんなんBMIや食生活や運動習慣でだいぶ差がでるじゃん
同じ体形、同じ食生活運動習慣の人間でデータ取らないと意味ねーよ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 13:59 返信する
-
温泉パワーじゃねえよ
温泉に通える体力とお金と時間の余裕があるからだよ
通風も肝臓病も、つまり暴飲暴食と運動不足のせいだろ
温泉通いに移動するだけでだいぶ違うわ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:00 返信する
- 温泉の効果じゃなくて、週一で温泉に行ける余裕が効果あるんじゃねーの?
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:00 返信する
-
ちなみに、身体を先に洗ってから風呂に入るのは逆に汚く、風呂入ってから身体あらうと健康に良いんだと
自分の風呂ならいいけど、銭湯ではやるなよ?
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:01 返信する
-
まー血管拡張するし
湿気の多い場所は相対的に浮遊アレルゲンも少なくなるから喘息も落ち着くだろうし
そりゃまぁねという結果というか
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:02 返信する
- >>31 風呂入る前に身体洗って湯船から出てからシャワーで流せば良い
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:02 返信する
-
>リスクが1割以上減った
100%の人も10%の人も、90%や0%になったという事か?
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:04 返信する
-
>>29
治験だから監禁状態じゃないんか?
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:05 返信する
- 入浴剤との比較もほしいところ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:05 返信する
-
>>28
逆やろ
同じ人でデータ取っても意味ないだろ
全員違う人なんだから
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:06 返信する
-
科学的根拠ww
しっかり運動する、野菜と魚、肉バランスよく食べる
お酒は適度に。喫煙はしない
しっかり7,8時間の睡眠をとる
温泉よりこっちの方が効果あるよwwwwwww
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:07 返信する
-
>>36
流石に入浴剤には放射線とかは入ってないんじゃないか?
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:08 返信する
-
>>38
それ採血して数値で出してよ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:12 返信する
- そりゃ湯治というくらいだからな
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:13 返信する
-
温泉宿の食事によるものじゃないの?
脂っこいものが少なければ自然とそうなるんじゃないの?
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:16 返信する
-
同じ成分のお湯の元出したらいいのではと思ったけど、
多分、普通の排水管とかにダメージあるよね(酸性やアルカリ性だったりするだろうし)
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:17 返信する
- 家風呂に温泉水が出てくる人たちは毎日はいってるから良さげだな。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:26 返信する
-
>>38
それだけやってようやく勝てるのかよザッコwww
というのはさておき両方やったらいいだけだな
健康的な生活に健康的な入浴習慣が附帯するだけだろ。
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:32 返信する
-
>>24
そんなの全員知ったうえで言ってんでしょ
中間だろうが最終だろうがデータ少なきゃ断定するには時期尚早って結論に変わりないんだから
-
- 47 名前: ホモガキ 2021年12月16日 14:33 返信する
-
>>2
マッスルウィザードさんゴメンナサイ。
ネットの情報は正しくてマッスルウィザードさんがニートだと確信しました。
でも本当は信じていたんです、マッスルウィザードさんは何も悪くないって事を。
これだけは信じてください。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:34 返信する
-
>>5
逆に考えるんだ
本物でも1割にしか効果ない
これからは無駄な物を買わずに済む、と
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:35 返信する
-
>>20
科学的な証明と呼べるような条件じゃないけどな
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:36 返信する
- このテレワーク時代に温泉地に住まないなんてアホのすることだしなそいつらそろって負け組一生負け犬人生よ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:39 返信する
-
>>46
知らないから言ってるんだと思ってたよ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:39 返信する
-
健康ランドでも効果あるかな?
あるなら週一で行きたいんだけど
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:40 返信する
-
いや病気のリスクは観察続けて直接比較しろや
腸内細菌でリスクがわかる!じゃねーよw
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:44 返信する
- 温泉はホモがバレる
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:50 返信する
- 温泉の効果じゃなくて1週間安静に出来る休暇が効果あったんじゃないか?
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 14:59 返信する
- 一週間も温泉行ってりゃだれでもストレスが軽減されて健康になるわバカw
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 15:02 返信する
-
リスクが1割減るなんて曖昧すぎてほぼほぼ無意味じゃねぇか
減ったなんて立証も出来ないし痛風になったとしても1割しか減らないからと
なんぼでも言い逃れ出来る
-
- 58 名前: 2021年12月16日 15:13 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 15:13 返信する
-
ぼ無意味じゃねぇか
減ったなんて立証も出来ないし痛風になっ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 15:23 返信する
- 完全にプラセボ効果
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 15:24 返信する
-
別府に住めば解決か
あそこは蛇口から温泉出てくるからな
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 15:24 返信する
-
そもそもリスクが1割減て何?
治った人間が1割いたなら分かるが実質何も変化してないぞこれ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 15:36 返信する
-
ちなみに、身体を先に洗ってから風呂に入るのは逆に汚く、風呂入ってから身体あらうと健康に良いんだと、シャワーで済ませてる人ね、逆に皮膚にダメージ与えて汚してると
この日本語
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 15:36 返信する
-
まぁ普通の風呂に入っても肥満のリスクは軽減されそうだけどな
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 15:44 返信する
- 風呂上りの牛乳が良いだけでは?
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 15:46 返信する
-
>>11
共同浴場なら1回200円前後で入れて
回数券もあるけどな〜
今値上がりしてるのかしら
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 15:49 返信する
-
スポーツで怪我だらけだけど痣と筋肉痛が治るの早くなるよ
筋肉痛はタンパク質足りてないのもあるからもっと肉食った方がいいけど
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 15:52 返信する
-
実は普通の水道水も同じ効果があるらしい
でも信じ込んでいれば より効果は増すだろう
プラセボ プラシーボ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 15:56 返信する
- 温泉に行く理由がまた一つ増えたわ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 15:59 返信する
-
たったの40人で無作為化もされてないって
ヤフコメのバカどもはころっと騙されてて笑うわほんと
あいつらエビデンスレベル最高のダブルブラインドのRCTのワクチン治験には文句つけるくせにこんな杜撰な試験はコロっと信じるんだな
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 16:01 返信する
- 温泉業界の業績やばいからこういう姑息な手法で客呼び戻すしかないんだろうな
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 16:04 返信する
- 身体を温めるってことでしょ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 16:05 返信する
- 温泉のもとじゃダメなの?
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 16:11 返信する
-
研究者の信用が地に落ちたのはコロナの尾ひれ背びれでわかったじゃん
こいつらは研究費が欲しいだけですぐ裏切るぞ?
お 前 ら の 目 は 何 を 見 て 来 た ん だ ?
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 16:16 返信する
-
>>ちなみに、身体を先に洗ってから風呂に入るのは逆に汚く、風呂入ってから身体あらうと健康に良いんだと、シャワーで済ませてる人ね、逆に皮膚にダメージ与えて汚してると
まず汚いと健康が対比なってないし、こういうアホが公共の風呂を汚くしてると思うと許せんな
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 16:29 返信する
-
懐疑的な意見もあるな
だが俺はむしろ一週間もそれなりに規則性のある生活をしたら大抵の病気に対して予防や改善の効果があると思うぞ
この期間は過食とかしないだろうからな
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 16:33 返信する
-
>>62
何を指してるかわかってないのに何も変化してないってなんで断言できるんですかねぇ
根拠が不明瞭という話から全否定に移行する糞みたいな論法だね
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 16:59 返信する
-
>治験者40人のデータ
こんなもん、なんの参考にもなるか
2桁足りないわ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 17:03 返信する
-
40人に1割、もはやどうでもいい
治験4000人で3割ぐらいにして出直してこい
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 17:45 返信する
-
>>4
マジレス
毎日行けるだけの資産がある
だから長生きします
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 18:09 返信する
- そんな金ない
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 18:57 返信する
- 温泉宿に一年くらい滞在して毎日入りたい
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 19:08 返信する
- できればしとるわ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 19:15 返信する
- 一週間毎日とは
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 20:30 返信する
-
たった40人のデータで何がわかる?コロナで落ち込んだ客足を取り戻すためのステマにしか見えない。
以前女性へのプレゼントの話題で化粧品が喜ばれるなどといったコメントが上がっていたが、それもマスク社会で落ち込んだ需要を取り戻したいがためのステマだろう。
今後この手の話は増えるだろう。
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 20:38 返信する
-
普通40人しか検証してないのに発表しなくない?
特定の期日までに何かしらの発表しないと資金貰えないって状態で無理矢理発表したとかなのでは
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 20:40 返信する
- 「すごい研究してるんだからお金ちょーだい」
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 20:43 返信する
- 40人を温泉毎に分割してるんだからリスク減ったとかいう被験者は数人くらいじゃない
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 20:47 返信する
-
>>5
炭酸水素塩泉に近いんじゃね?
つか、単純温泉なんかは成分的に水道水の風呂と大差ないぞ?
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 20:52 返信する
-
各家庭での入浴と比較しないと効果は分からんだろ?
単純温泉の成分は、その辺の井戸水と変わらないでしょ。
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 21:03 返信する
- 別の病気のリスクが上がってそう
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 22:40 返信する
-
金払ってるから、きちんと浸からないともったいない。
それが理由。
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 22:57 返信する
-
言いたい事はわかるが人間長くいきてりゃどんな疾患だって発現してくるもんだ
温泉なんて気休め程度
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 23:14 返信する
- 北海道のお水は札幌などの都市部の水道水ですらおはだすべすべになるから移住したい
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 23:28 返信する
- 流石に毎日は無理だが、週2くらいで通ってる
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月16日 23:41 返信する
- 湯治なんていう言葉があるぐらいだから何かしらあるんだろうな
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月17日 01:09 返信する
-
毎日温泉入ったその後にビールをガバガバ飲んだら痛風なんざ治らねえだろうがボケ!
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月17日 02:10 返信する
-
>>1
被験者の背景の統一性とか、何かしらの制限かけてるかとかが分からんから、質が微妙かも
ようわからん
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月17日 03:52 返信する
-
経血温泉
マン屁の湯
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月17日 07:59 返信する
- 温泉行くのやめるわ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月17日 12:25 返信する
-
温泉という特殊な環境に置かれたことによる効果なのか、単にお湯の成分によるものなのか
個人的には環境だと思ってるが
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月17日 16:47 返信する
-
「ちなみに、身体を先に洗ってから風呂に入るのは逆に汚く、風呂入ってから身体あらうと健康に良いんだと、シャワーで済ませてる人ね、逆に皮膚にダメージ与えて汚してると」
↑これ句読点の位置と「と」で終わるから意味がさっぱり頭に入ってこないんだが
結局先に洗うのは良いの?悪いの?
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月17日 21:35 返信する
-
それ温泉に浸かる時間とお金の確保ができる環境と
お湯に浸かる+温泉という非日常に触れるストレス解消効果が全てじゃないの?
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2021年12月17日 21:36 返信する
-
>>102
洗う順番自体にいい悪いは温泉や銭湯に関係ない
後に浸かる人の気持ち考えて空気読んで!
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。