ゲーム業界の重鎮「昔に比べてダウンロード版の割合増えた。任天堂のソフトなら45%、PSなら70%を超えることもある」

  • follow us in feedly
ゲーム業界 売上 DL版 割合に関連した画像-01
サイバーコネクトツー社長がゲーム業界のダウンロード版売上割合についてポロリ

サイバーコネクトツー初の自社パブリッシングタイトル『戦場のフーガ』開発から考える、“インディー規模のタイトル”の作り方【CEDEC+KYUSHU 2021】

ゲーム業界 売上 DL版 割合に関連した画像-02

ひとつはゲームソフトのダウンロード販売の比率が高まったことだ。

「昔はパッケージ版に比べてダウンロード版は少ししか売れていませんでしたが、今だと任天堂さんのソフトでも全体の45%がダウンロード販売なんです。PSのタイトルだと70%を越えることもあります」

というほど状況が変わった。

地域とタイトルによってはダウンロード版のほうが売り上げが高いこともあり、松山氏はこの流れが今後も加速していくと分析した。

今までのパッケージ販売は平たく言って薄利多売だったという。海外で販売するときには関税もあるため、現地のディストリビューターと契約して販売に至るが、そこで1本売り上げても、ディストリビューターとのロイヤリティ契約もあって、結局自社に利益がちょっとずつしか入らないかたちだった。

一方、ダウンロード販売では日本に居ながらにして直接、開発会社がタイトルを販売できるため、そうした煩わしい手続きが無くなる利点がある。

こうした販売経路の環境変化が今日のインディーゲームの活況に繋がっている

以下、全文を読む


<この出来事への反応>

これならどんどんPS5独占ソフト出せるな!
頑張ってねCC2!



当たり前だわな
まともな成人男性が大半のPSはDL率高い
逆に言えば女子供しかいない任天堂は45%しかない



PS大勝利だろこれ


これって自分とこのソフトじゃなく、フリプ含んだ他社メーカーの数字なんじゃ・・・


これを全部のソフトに適用するのがPS信者


ようするにメーカー的にはパッケージ売上本数の倍くらいは売れてるってことだな

そういうことにはなるね
任天堂のソフトが10万本だったらDLでせいぜい5万本
PSはパッケージ10万ならDLで25万本売れてることになる


↑何言ってんだお前

で、出たーゴキ算!

70%どころか、200%超えてるじゃねーかw


これで最高でも70%だと判明してしまった…


そもそも全体が売れていないからその70%が大したことない


ぴろしの発言、どうも嘘っぽいなあ
スイッチのソフト全体で見るとDL率45%って言ってるけど
任天堂が公開してる決算報告書や、コナミの桃鉄の販売数を見ると
DL率は大体15〜25%で、4割を超えてるソフトが一つもない
スイッチタイトルの売上は過半数が任天堂とポケモンのソフトだから
サードタイトルのほとんどがDL率8割ぐらいでないと成立しない
PSは知らん








ファミ通などの週販情報ではパッケージ販売のみのデータとなっている。
もし本当にDL版が全体の45%売れているなら、データで10万本とでれば、パケ+DLで18万本。
約8万本ほどDL版で売れていることになるお
やる夫 ミサワ 基本



最近はゲーム週販の数字が結構落ち込んでいると思っていたが、思ったよりゲーム売れているのかもしれんな
良いことだ。ゲームは売れれば売れるほど良いからな
PC 哀愁



でもPS5のゲームはランクインすらしてないですよね?w
データで5000本しか売れてないなら合計で1万ちょいくらい?wマジでやべーw
aori



呪術廻戦 18 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2021-12-25
メーカー:
価格:460
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 24 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2021-12-17
メーカー:
価格:606
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る




今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
                   痒い   菌
                        玉
                !くっぇち日毎 to
        !リプア楽爆、快爽、快痛、快愉 黒
                        猫
         !!!っょしで今?のるやつい  no
                        う
                        ぃ
               !うよめ初、ぁさ ず
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オワコン
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴキ算って初めて聞いたわ
  • 4  名前: シュ酒(の)ソムリエ 返信する
    >>2
    もはやサントリは転売ヤーと化し手が
    出せなくなってしまったようだ。
    それどころかふつうのブランド国産でさえ高くなかなか手が出しにくい。極めつけはスーパーでさえショーケースに入れ何倍もの価格で転売をして腐る・・・ニッカ、トリスでがまんするもやはり熟成されたものと比べ味、香り、酔う心地良さは天地の差が広がるばかりであった・・・orz
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうだろ

    「通信費」(サーバー利用料)あるよな〜

    国をまたぐと、「インターチェンジ」とかぬかして
    追加でカネかかるとこあるよな〜

    そんなに儲かるとは到底思えないが
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいからz指定クレカなしでPSNポイントで買えるようにしろよ
    世界唯一クレカ強制とか舐めてんのか?
    任天堂ですらz指定クレカなしで買えるぞ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平均値と最高値
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    定価より多少安い程度のダウンロード版とかいうリセール皆無のゴミ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    なんの問題があるの?
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    書籍も電子でもういいし
    引っ越す時など場所食う方が損だと皆気づいてるからね
  • 11  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからはスチーム版の時代やで
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    部屋の大きさガーとかバカ言うバカもいるが

    てめーのブタ小屋をまずどうにかしろよって話
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームも書籍も電子化が捗る
    一部の気に入ったものだけ保存用に実物を買い足してる
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    ↑クレカも持たないこどおじ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    アノニマスにハックされると住所と名前流出される(ハック3回目)
    クレカだといちいち手数料かかる
    決済の選択肢が減るのは消費者にとっては権利を奪われたも同然
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供の頃は飽きたら売ってやりくりしてたけど大学生くらいからもうDLでいいやってなったな
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソフト入れ替え面倒だし
    全部dlで済ましたい
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パッケージ版買ってもらえるような魅力的なゲームを作ってくださいよ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    割と有名
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS4からほぼほぼ円盤買ってない。
    ソフト入れ替え面倒だしうるさい。
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    形がないと不安だから絶対DLは買わない
    DLってソニーがサービス終了したら二度とプレイできなくなるじゃん
    実質何もないものに金を出すのと変わらん
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    VISAデビットなら信用なくても作れるんでない?それでよかばい?
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS4以降はパッケージ買ったことない
    switchもパッケージ買わない
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売れてない上での70%
    DL販売はたぶん天と地ほどの差があるな
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それでもミリオンは届かないんだな
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSはDLが売れてるという幻想が破壊されたなw
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもサイバーコネクトツーって任天堂ハードでそんなに出してたっけ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業界の重鎮とか言ってタイトルで馬鹿にするの辞めろや
    普通にCC2の松山氏でええやん
  • 30  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソニーは知らんけど、世の中には

    日本の会社が、ある会社が構築してるダウンコロード販売プラットフォームを利用して
    海外で売って、その売り上げを手に入れるときに

    「インターチェンジ」だの「なんちゃらカレンシーフィー」だの、
    クソ意味の分からん越境手数料を取られるところもある

    それも23%くらい取られたよな
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サムネのいらすよや何だこれw
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インディーズタイトルはそもそもパッケージ版を販売してないからな
    DL専用タイトルは千円台とかのお手頃価格のも多いし売上金額ではなく件数なら結構な割合行くんじゃないか?
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    そんなに頭悪いですってアピールしなくていいから
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    17年経ってようやくsteamの後を追った感
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    問題は、おま国価格がねぇ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    たとえば?
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インディがーってのも怪しいところだ

    ある会社は、売り上げが振込最低額に満たないとまるまる盗まれるからな

    支払いは最低100万からです、それ未満ならサーバー利用料として全部盗みます、

    みたいなとこが
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    でも君と話せたろ?ドヤァ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやあ某クソゲーの開発者ブッコロしたいとかいいつつ同じ版権でクソゲー出した男だぞ、信用できんわ。
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃそうでしょ
    アナログ的なモノにこだわるのは物質主義的な、フェチズムの領域に今既になってるだろ
    データで扱うほうが優れてると思うよ

    あ、自分40代なんで老害仲間は若者だと思って叩かないでね
  • 42  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Steamの場合はパッケがないからそれはそれでそっち経由でしか買わない人はPCにいかない。何だかんだ言われながらも今だCS市場が生き残れてる
    のもどっちからもアプローチできるルートがあるから生き残れている。
    そもそもPCはSteamしかないとか思ってる時点でヤバいけど。
    他のルートからでもPCゲーやってる人はごまんといる。
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DLもっと安くしろよ
    データーだけ打ってるくせに円盤と同じかもっと高いっておかしいだろ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1回しかやらんからパッケージ買って飽きたら売る
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    steamは99%
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂のDL率は2割でソニーは7割なので全然違うね
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おまえらよ、ダウンコロード販売を手軽でいいものだと思い込んでるけど
    いろいろ手数料と称して盗まれる額多いんで、言われるほど儲からねえよ

    「管理費」だのボヤかされてるが、毎月のサーバーの利用料、ショバ代、
    不自然にトップに来る、宣伝のプレミアムとか
    もちろん売れたら売れた時にかかるロイヤリティ、カネの手数料、越境の諸経費

    50%は軽く超えてしまうんだけど
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DL込でもPSボロ負けだろw
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今ならディスクやROM読み込み機構をオミットしたゲーム機でも受け入れられるかもしれん

    PSP GOは時代を先取りしすぎた
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもアメリカでは、現物のほうが好まれる
    「ゲーム機が現物」な時点ですぐわかる

    ステームは昔、バックアップできなかったので
    PCが壊れたりするとダウンロードし直しだったのだが
    データをダウンロードし直しにならないよう、DVDなどに書き込んで現物で保管したい、という要望が強くあったので
    バックアップ機能が追加された
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴキステ本体が売れてないのにダウンロード版とか言われてもな
    しかもBDドライブ無しのやつも売れてないし
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまりパッケもDLもバランスよく半々の任天堂最強って事ね、日本国内においては
    街のゲーム屋、家電量販店から姿を消すことなくDLでもそこそこ売れる
    正に理想だわな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂のソフトが10万本だったらDLでせいぜい5万本
    PSはパッケージ10万ならDLで25万本売れてることになる

    そもそも10万じゃないのが辛いところ・・・・
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    〇すぞ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    ゲハおじwwwwwwwwwこいつらってゲーム機本体より間違いなく価値無いよなwwwwwwwwwそれを判ってるからゲーム機を駒にしてんだろうなwwwwwwwww
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    ネトウヨもやってそうですきw
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チー牛へ
    さっさと4ねよ56すぞ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    割と前からの間違いでは?
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    子供のプレゼントがDL用のカードってのも味気ないからな
    パッケが廃れない理由だな、コレクターにとってもね
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    自分は老害、若者はちゃんとに若者呼びねぇ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    DL比が本当に70%あるならパケの売上の2.3倍はDLされてる計算になるし、いくらか盛ってるとはいえ大袈裟な数字じゃないのに煽ってるやつなんなの?
  • 63  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうソフト入れ替えんの面倒なんだわ
    特典なけりゃパケ版とか買わん
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    DLしておけば別に出来るけど?
    円盤は読み込まなくなったら終わり
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    任天堂が倫理もクソもないってだけでは。
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ母数が少ないPSならそうだろうな
    ミリオン連発の任天堂じゃ70%もDL版にはならないわ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    >>「ゲーム機が現物」な時点ですぐわかる
    どういうこと?
    ステームってのが現物では無いゲーム機?
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    でもお前チー牛じゃんw自殺すれば?
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    ゲームハードおじさん
    を説明すると「ゴミ」
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    うわぁ・・・昭和臭いコメント
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    HDDは劣化しないしエラーも出ないとか思ってそう
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重鎮・・・ねぇ・・・
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ理由で、DMMで動画しか買う気しないわ
    プラットホームが信頼できるなら、データ版大正義だわ
    ディスク入れ替えとか管理とか面倒で仕方ない

    これ15年前は最近のデータのみとか信用できないって思ってた
    昭和生まれの俺ですらこう思うんだから、昨今の奴は余計だろうな
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    豚算では70%を超える=最高でも70%になるらしい・・・
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重鎮だったのか…
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    法律で明文化されたくないからこその自主規制なのにそれを無視する任天堂
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アイムザパニーズ!
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    しれっとウンコ混ぜんな
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    70%ものユーザーがDLでソフト買うんだぞ
    そら小売も粗利の薄いゲームハードなんてだれかれかまわず売りさばくわ
    ソフトが売れて儲かるのはプラットフォームだけではなくて小売にも美味しい商品なんだよ
    ソフトを売るためにハードを売っているのは小売も一緒
    だからハードは入荷した分すぐはければ誰にだって売る
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS5「売り場がねぇんだよ!!!」
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    パッケージ版で残ってても
    そもそもバグ修正のパッチ当たるのが大半だろ
    円盤で持って置く意味がない
    HDDがーってのもおかしい、バックアップ取れば?
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    いいよ!だして♡
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    パケ版も販売してるタイトルの話だと文面から読み取れないバカかな?
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キッズはどうか知らんけど中古屋に売るわけじゃないからDL版のが手軽でいいのは確かなんだけど
    正直所有欲は満たされないんだよな
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    HDDwww
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニの決算ではダウンロード版が売上の75%くらいを占めてた
    現実的にそうだろ
    今の時代いちいちディスク交換なんて面倒なことやってる奴は明らかに少数派だし
    中古で買ってる奴はメーカー売り上げにはカウントされないし
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>41
    予防線張る時点でクソだせえ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    詐欺師の手口でワロタ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    バブゥ〜
    でこの思想には賛成なの?反対なの?
    全体の話の核と関係ない個人・俺ディスはどうでもいいからさ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    豚機も最高値で計算してるのに何言ってんだ頭にウジ沸いてんの?
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重鎮かはともかく
    switchはシステム領域合わせて内臓32しかないからな
    DLメインだと別途買わなきゃいけないけど
    まあPS5も1Tないけど結局データ全部入れて物理キーにしか円盤がならないからな
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    でも昔と違って今のゲームってアプデやDLC前提の未完成&未完全品が多いから
    ぶっちゃけコレクター要素以外に意味無いと思うよパッケージ版
    最近では進行不能バグも珍しくないし・・・
    そんな自分もパッケージ欲しいタイトルはパッケージ版買ってるからあれだけど
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    本体が生産終了してもソフトあればエミュとかで遊べるやん
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    それDL専用タイトルも含まれてるから。
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    ・・・・・・本気か
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    こいつの頭やべえw
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    豚機って何
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何が「まともな成人男性が大半のPS」だバカかよ
    PSなんてクソ転売ヤーとヒキニートしか持ってねえだろが
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    小学生かな?そんな君に分かりやすく教えてあげると
    70%を超える=70%を含まないそれ以上
    最高でも70%=70%を含んだそれ以下
    ですよ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    マッスルウィザードくたばれ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インディー含め安めのソフトはDL率高そう
    逆に大きなタイトルはパケのが伸びそう
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴキ算って言われてる人の計算別に間違ってなくね?
    10万と25万足して35万、35万の70%は24.5万、30%は10.5万
    おおむね合ってる
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でどっちも平均で語ってくれないの・・・?
    平均はPSの方が45%より少ないから「PSは70%を超える事もある」
    って言ったとしか思えんのだが?
  • 105  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺はどうしても欲しいゲームはゲーム棚に飾りたいからパッケージ版を買うが
    そうでも無いゲームはセールでダウンロード版を買うわ。
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    豚算、ゴキ算ってなぁに?
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイオ7とか定期的に3桁セールやってるけど
    そういうソフトを指して70%超えとか言っているんじゃないの?
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    例えばダクソの完全版は1〜3までパッケージで買ったな
    マテリアルとして鑑賞に耐えうるものと、そうでないものが選別される時代になったと
    そうでもないものは基本的にダウンロードを選ぶんじゃないかな、みんな
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >データで5000本しか売れてないなら合計で1万ちょいくらい?

    なんか計算おかしくね?
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外では、よく安売りしてるだろ
    だから、誰も定価で買わない

    それで1000万売れたって、40万より儲け少ないんだから笑えるよな

    1000万売れると、そのぶんの上納金だけが増えるっていう
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DL販売環境が整いつつあるのにいまだオマ値設定されるのはなぜ?
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    DLは中古市場に流れないから新品(DL)を買ってくれて儲かるんじゃない?
    少なくともソフトの転売と在庫数は気にしなくていいのはデカイ
    製造費、倉庫費用に送料ここらがマルっと無くなるわけで
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要するに中抜きが凄かったという記事なんだが、
    PSだからとかは関係ないよね
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    鬼滅以外なら
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダウンコロードでかかる費用のほうが大きい

    まずどこでもあるのは管理費、売り場に出しとくだけで毎月かかる

    通信料は、ダウンロードされたデータの量によって上下する
    大手は定額だろうが

    その他にも決済の手数料や、プラットフォームの利用料も大きいので
    だから値段変わんねえんだよ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はパッケージ版買っても味気ないしな
    箱の中にソフト入ってるだけで説明書すら無いし
    クリアしてすぐ売るタイプでもないし、コレクションとしての有り難みも無いから最近はダウンロード版しか買ってない
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>107
    豚算は事実を無視した豚に都合のいい(任天堂にではないよ)答えで計算にすらなってない
    ゴキ算は豚算と言われて悔しかった豚が言い出したただの事実、なんだけど稀に豚算と同レベルも居るからなんとも言えない
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DL版って決して安くないし
    友人と貸し借りもできねーじゃん
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通信料なんかスゲエよ
    ミニマム(最低使用料の設定)あるから

    つまり一個も売れなくても、「アカウントの維持費」「サーバーの維持費」
    みたいな感じで毎月毎月カネ取られる

    昔の任天堂かよ
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重鎮(無能)
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パッケージ買っても売る時期には値崩れしていて売る気にならないし管理するのも捨てるのも面倒だからDL一択
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いいからまたケモゲー作ってくれ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5〜6年前でもスクエニはパケ版の半分くらいはDL版売れてると言ってたからな
    ゲームにもよるだろうけど、今なら7割いっててもおかしくはないだろ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    いちいちメディア入れ換える手間とメディアを管理する手間をいくらと考えるかだな。
    俺はその手間が半端なく重いと思ってるからDL版一択
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当にダウンコが良いもので、流行らせたいと思っているのなら
    新品で4000円を超えない値段にするはずなんだよな

    新品6000円で売る現物の流通での取り分が、だいたい2500円程度で
    本当に流行らせたいなら手数料も少なくするはずだから
    それでも食えるはず

    ところがそうなってない時点で、売ってるほうもダウンコなんざ信じてねえんだよ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純に考えてもDLのが余計な経費かからんから利益率高いって話ではないん
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂の45%ってDLCとか全部含んだ数値の上自社タイトルグロス集計してる奴じゃねーか。
    実際のダウンロード販売比率は29%くらいしかないだろ。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正確に言うと「余計な経費が掛からないと思い込んでいる」ってだけだな

    ステームに夢見てたバカと同じ
    割れ防止ガー割れ防止ガーとかバカ言ってたバカいたけど、

    ステームは「売り物がタダでダウンロードできてしまう」という欠陥があった
    今もあるけどな

    なにが割れ防止だバ~カっていうね
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あとダウンコは、マイクロソフトみたいなウソ数字を許してしまう

    「本当の売り上げは胴元しか知らない」ので
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    既に流行ってんのに値段下げて懐傷める意味あんのか?
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあダウンロードソフト専用のPS5 デジタルエディション(笑)が売れてない辺りでお察しだよな

    圧倒的にディスクドライブありのほうが売れている
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>129
    決算見りゃわかるけど、SIEのソフト売上のデジタル比率は本数で見ると65%強だけど、ソフトのデジタル「売上高」比率でみると80%オーバーするぞ。
    つまりそれだけ流通周りの中間マージンが省かれて利益出てるってこった。
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これまで海外流通を持っていなかったメーカーは委託販売するしかなかったけど
    DL版なら手間をかけずに自社で販売できるって話なのに、理解できない奴がいるらしい
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファーストすら逃げ出す泥舟ハード
    それがPS5なんだねw
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    ピピピ PS4 を知らんのか?

    ディスクで遊べないん不良品だから DL版しかできないんだぞ?
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    一回始めたらクリアするまで次はやらないし言う程入れ換えないからなあ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に売れてるゲームの中古はすぐに1000円になるからw
    任天の人気ゲーム何年たっても4000円w
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133

    胴元の数字を見て何が分かるんだよ

    外部のゲーム屋では取られる手数料の類が
    胴元では無いんだから比較にならない
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>113
    なんだかんだ後からDLCちまちま販売するし、バージョンアップあるしで、それらを購入、ダウンロードしないと完全版として遊びきれない訳だから、パッケージで買ってもネット環境は必須。
    そうなれば売り切れなしですぐ購入できる方の需要が多いのは当たり前。
    対戦や協力等の要素なし。追加ダウンロードなし。バージョンアップなしなら今の割合にはなってないと思うけど。
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バカ「売り切れがない!」

    配信停止


    おまえ本当にダウンロード販売を一回でも利用したことあるのか
    ってやついるよな

    発達障害か?
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃセール祭りだからでしょ、すぐ半額以下になる
    ソニーの市場って中古価格前提なんだよ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    割合もクソもCC2のゲームなんて全く出てないじゃん
    最近はケモノ主人公のインディーみたいのしか出してないよね
    そもそもあれパケあるのかよ
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画の「配信」もそうだよな

    見放題ガー見放題ガー → 配信されてないもののほうが多い
    金の問題じゃない! → 毎月900円で見放題ガー (結局金の問題じゃねえかよ)

    自分で自分が何言ってるか理解してないとか、まさに発達障害だな
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニシくんイライラw
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一回でも配信サービスを使ったことがあればすぐに分かるようなことも分かってない

    一回でも使ったことがあれば、
    「あれ見たいけど配信されてない」
    「無いもののほうが多い」と分かるはずなのに

    こんなやつが配信だのダウンロードだの言ってんだぜ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パケ版だとカードの差換えが面倒で
    でもパケ版買っちゃう
    なんでやろな
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のソフト事情の話をしているのに、配信されてないソフトの方が多いとか異次元に生きてる人間がいるな
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに昔より抵抗なくなったけどネットですぐ届くしダウンロードのセールのときしか使わないな。リセールもあるけど(売らずにコレクトするけど)ダウンロード版ってあまり安くないし古いソフトなら新品でもダウンロード版より安いまであるからな。定価に割高感はある
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダウンロード販売には売り切れ(勝手な都合での配信停止)はあるし

    クソくだらない他人の勝手な都合でプレイできなくなる余計な手間もある
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※任天堂は決算でパケとDLの売上本数比率を出してません

    任天堂のデジタル売上高比率が45.1%とは
    ※1 パッケージ併売ダウンロードソフト、ダウンロード専用ソフト、追加コンテンツ、Nintendo Switch Online等の売上高
    ※2 ゲーム専用機のソフト売上高に占めるデジタル売上高の割合

    きちんと決算資料に注釈が書いてあります
    なのでぴろしの言ってることは間違っていると言えるでしょう
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親に内緒でゲームソフト買うと怒られるからDL版買い漁るキッズはたくさん居ると思うんだ 
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    重鎮じゃなくて珍獣やろが
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今新作でDL版の無いゲームって何かあったっけ
    逆ならいくらでもあるけど
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    よくお前みたいな低能がいるけどさ
    ディスク版PS5でもDL版は遊べるんだけどね
    あとこれは決算のデータに基づいた話なので本体のバージョンの売上ガーとかは無意味って分かろうねおバカちゃん
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダウンロード販売って、本当に数が見えなくなるんで
    嘘をつかれるとまったく検証ができなくなる

    だから、そんなあやふやなものを根拠にして話すのは
    間違いのもとだと思う

    本人が言ってても信用できない

    映画、興行収入と同じだな
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「最新ではない」「インディー」ってところがミソな
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    これ結局任天堂の数字を大きく見せたいぴろしのポジショントークなんだよな。
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    本当にダウンロードが優勢ならディスクドライブなんかいるわけねえだろ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    もしかして決算というものをご存じない?
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あくまで"一部"のDL"率"だからな
    元の売り上げなんて推して知るべし
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    もしかして決算はウソをつけるということを知らない?
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    出た京都人の決算ガイジw
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >『戦場のフーガ』発売から3週間ほどが経過しましたが
    >SIEだけがPlaystation版の売上報告をくれないので全世界の状況が把握できなくて困っています。

    >他プラットフォーム版含めた累計でも売上1億円は超えているはずなんですが。

    >SIEさん早く情報ください。困ってます。
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぴろしの言うPSでデジタルが70%を超えることもあるってのはこういう事
    2020年度
    1Q74% 2Q59% 3Q53% 4Q79% 通期平均65%

    2021年度
    1Q71% 2Q62%

    このように四半期ごとに数字がバラバラだから超えることもあるって話
    ちなみにこの数字は任天堂の"売上高比率(本数不明)"と違ってちゃんと"売上本数比率"として出されてる
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    それ元々の売上報告くれる予定日よりはるかに早い段階で言ってたやつだろ。
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    >任天堂決算資料より
    ※1 パッケージ併売ダウンロードソフト、ダウンロード専用ソフト、追加コンテンツ、Nintendo Switch Online等の売上高
    ※2 ゲーム専用機のソフト売上高に占めるデジタル売上高の割合
    ※ デジタル売上高の計上は原則として、自社ソフトウェアはグロスで計上(総額表示)し、他社ソフトウェアはネットで売上計上(純額表示)しています。他社ソフトウェアはソフトメーカー様等との契約に基づき当社が受け取る販売手数料を売上として認識し、計上しています。

    なぜ息をするように嘘をついてしまうのか
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「スイッチは45%(売上高比率、DL率が高く出る)だしPSは70%(本数比率、DL率が低く出る)」
    わざとやってるなら確信犯的印象操作だし気付いてないならゲーム業界社長にあるまじき認識力の低さ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    思いっきり売上高の割合って書いてあるね
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    持たないじゃなく持てないでは
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちなみにPSと任天堂の比率を同じ条件で計算するとPSのデジタル売上高の割合は82%に達する
    これはPSではDLCや有料オンの売上高が莫大なため
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやいや、パッケージの方が多いだろ。俺は専らDL派だがよ。
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DL版派はローソンのキャンペーンでPSストアチケット買い溜めしとけよ
    今なら10000/15000円カードが20%還元+クオカードガチャ(1%10%100%プレゼント)付きだ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>167
    お前日本語分からないなら下手に引用とかしない方がいいぞ
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配信停止を売り切れと言うヤツおるが、出荷停止+店頭回収が正しいからな。
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    パケ版も出てるタイトルだけに限っての話してんのか
    それならパケ有利な結果にならなきゃだめだろ
    売れると見込んでパケ版出してんだから
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSはゴミしかないからいらんけど
    スイッチは来年スプラ3にブレワイ2くるからチケット用に
    クッパプリカ買っとくべき
    1000円安いし2作共クリアしてすぐ売るようなタイトルじゃない
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100%の物もある(DL専売)
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2021年 国内ソフト売上
    Switch 18,397,858本 の 45% は 7,359,143本
    PS4+5 2,306,482本 の 70% は 1,614,537本
    実際は差が広がっちゃうんだよね
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>166
    自分のとこのミスで価格設定間違えてて、一旦配信停止して10日位ズレてるの忘れて苦情言うてたヤツやな。
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう数年はパッケージ買ってないかも
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    ニンテンドーがDL専売ソフトを無理矢理パッケージ化してDL率上げてる疑惑もあるで。
    いやこんなんパッケージで買わんやろっていうインディー系小規模タイトルな。
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    さすが任民
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この比率で考えた場合は大雑把にファミ通週販の数字をPSは3倍、SWITCHは2倍程度にすれば大体の売上本数が出るという事だろう?
    PS大勝利になる日も近いな
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    ないぞ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂は45%もねーから
    売れてるタイトルは8割ぐらいがパケだぞ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ・・・重鎮?
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>186
    でもPS5のゲームはランクインすらしてないですよね?w
    データで5000本しか売れてないなら合計で1万ちょいくらい?wマジでやべーw
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    しょぼいキャンペーンしかやってなくて草
    これで利益を誇ってるから笑っちゃうんだよな
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    いつもクレカなんだがクッパプリカ買うとなんかあるの?
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS勢の偏りやら比率の言い訳で張り合うとしたら
    97%ぐらいないと全然釣り合わないけどな
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2000本ちょいでセルラントップ取ったもんだから、サクナヒメ製作者が「え、なんかの間違い?」つってたぞw 週間ダウンロード販売のトップでも2000本クラスなのを、フリプでどーにか販売本数水増ししてるプレイステイトンに、今後日の目を見る機会なんて訪れるワケねーだろw
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DL版はセールがあるとついつい買ってしまう
    正月のチラシ見てゲーム屋でセール品を買うっていう手間が省けるだけで、
    かなり財布の紐が緩くなってしまったで……
    地元のゲームショップには申し訳ない限りだが、もう無理や
    パケ版には戻れぬ……
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    決算という明確なデータがあるのに未だにPSガー売れてないんだガー!とか言ってる脳に障害ある馬鹿豚はどうしようもねーなw
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    その話って、新作が出てない時期の国内限定だけどな
    結局、もうプレステは日本の物じゃなくなってしまったのよね……
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近はDL版のセールのが安いとか普通にあるからな
    スクエニは何年経っても一定から割引しないけど
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソニー1Q+2Q
    ハード売上高2812億円、ソフト売上本数1.4億本、ソフト売上高6890億円(パケ537億円+デジタル2411億円+アドオンコンテンツ3941億円)、ネットワークサービス2024億円、その他889億円(周辺機器等)、総売上高1.26兆円(通期2.9兆円予定)、デジタル売上本数比率1Q71% 2Q62%

    任天堂1Q+2Q
    ハード売上高2777億円(周辺機器含む)、ソフト売上本数9389万本、ソフト売上高3197億円(パケ1755億円+デジタル1442億円((パケ併売730億円、DL専売+DLC+有料オン710億円))、その他268億円(モバイル・トランプ)、総売上高6242億円(通期1.6兆円予定)

    デジタル売上高比率45.1%
    ※1 パッケージ併売ダウンロードソフト、ダウンロード専用ソフト、追加コンテンツ、Nintendo Switch Online等の売上高
    ※2 ゲーム専用機のソフト売上高に占めるデジタル売上高の割合
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ニシ算言われて悔しかったんだろうなぁ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    警察に通報しとくわ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その理論なら新作のDL版はもっと安く出来る筈なんだがな
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSPgo今なら
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>103
    豚は計算できないから
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭悪いやつが70%を「パッケージ版の7割の数字がダウンロード版」って前提で話してるけど、パッケージ版3割、ダウンロード版7割だからパッケージ版の倍以上がダウンロードだけで売れてるってことやぞ?
    つまりパッケージの数字を3.3倍ぐらいした数字が全体の売上
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    クッパプリカ9000円買うと1000円分のポイント還元キャンペーンをコンビニが不定期でしてる
    これ使いチケット購入すれば一本税込み4500円
    最新作のゼルダやポケモン等選び放題
    圧倒的コスパ
    中古買取4500円越えタイトルも多いからな
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイコネぴろし「PSのタイトルだと70%を越えることもあります」

    プレステに協力的なゴミ共は何でこうも明確な嘘ハッタリを平然と言えてしまうんだろ
    PSが世界的にゲーム売れなくなってる現状のゴキの言い訳「DL版で売れてるから」と大差ないどころか盛りまくって70%ってさ…
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    店舗でPS扱ってないからDLしかないんでないのw
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    お前何言ってんだ
    PSは3〜4割、任天堂は1〜2割
    だった時から時代が経って
    PSは7割、任天堂は4割行く事があるってかいてあんじゃん
    何故PSしか見えてないんだ?任天堂は元々DLに関しては遅れとってたし
    まさか無知?
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    >>197

    生まれるべきじゃなかったゴミはお前だったみたいだねw
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    おっと、箱の悪口はそこまでだw
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぴろしとはPS3ジョジョASBで大炎上した伝説級のクソである
    最近なら(国民的(ゴリ押し)のアニプレ(ソニー)鬼滅のゲームで大爆死してる。だから7割DL理論の言い訳で爆死じゃないって思わせたいのw
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    任天堂もDL率上がってるって言ってるのに
    切り抜きアタオカで草
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鬼滅ってすぐに100万本超えてたよな
    てことは未だにリリース出さないメガテン5は大爆死ってことか…
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    はい、見守り設定。先週フォトナに3000ちょいのコンテンツ購入したのが発覚したので叱りはしないけど苦言は挺した。ばぁばのクリスマスプレゼントが金だったので自由に使えば良いとは思うのだが、ゲームを買うのも良いと思うのだが課金よね?と。メールで親に連絡来るんよね
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
      /::::: イ壬_月豕::::::::\  イライライライライライライライライライライラ
      i:::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライラ 
      |:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| 
      |ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | <事実陳列罪ィィ!! 
    .i⌒|:::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i 
    .、_ノ::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノ イライライライライライライライライライライラ
      !:::::::ノ::::`ー ' \・ ・ |  イライライライライライライライライライライラ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    はい、負け豚発狂


  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2021年ソフト販売本数(Q2)

    SIE 1億4000万本
    任天堂 9400万本


    DL版も集計した数字がこうなってるんだよね
    決算で任天堂の敗北が分かる
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近は中古でもソフトが高い
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSのパケ10万本は34万本
    スイッチのパケ10万本は16万本
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレステは初週しかゲーム売れないのに最近その数字すら壊滅的にやばい少なさ
    2週〜1か月ですぐ3割引きから半額以下になるのもお馴染みだし定価のDL版で買うバカなんていない。長年のPSユーザーこそそれを知ってる
    パッケがすぐ捨て値になる利点ぐらいしかプレステにはないのにDLが7割とか笑わせるな
    CC2みたいなとこのクソゲ連発企業のせいでPSのこの状況を生み出したともいえるのによ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちにしろPS5は売れていない
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂の45%ってDL版売上にDLCとswitchオンラインの売上入れた
    デジタル売上比率とかいう謎の数値やん

    PSはソフトの売上本数比率を70%としてちゃんと公開してるけど
    任天堂は売上本数比率をなぜか頑なに公開しないんよな
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    PSはソフトの売上本数比率を70%としてちゃんと公開してる

    どこで公開してるの?確実にPSの何のゲームがDL70%達成したのか作品名も教えて?
    そんなゲームは1本もないし平均でもDL比率は1割もいってないと海外でも言われてるね
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    毎期決算の補足資料でちゃんと公開しとるよ
    実際には70超えたり超えなかったりで去年自体で累計65%やけどね
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    任天堂信者ってこういう情弱のキチガイしかいないのは何なんだろう
    中学生英語すら理解できないのに海外でも言われてるは草
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSはパッケ買って遊んで売るやつが多くね?
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピザ捨てはセールのソフトが異常に安いからな
    1000円切るのが当たり前になってる
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全世界に公開してる資料があるのにそれすら読めず妄想でしか話せない哀れな池沼豚w
    ソニー1Q+2Q
    ハード売上高2812億円、ソフト売上本数1.4億本、ソフト売上高6890億円(パケ537億円+デジタル2411億円+アドオンコンテンツ3941億円)、ネットワークサービス2024億円、その他889億円(周辺機器等)、総売上高1.26兆円(通期2.9兆円予定)、デジタル売上本数比率1Q71% 2Q62%

    任天堂1Q+2Q
    ハード売上高2777億円(周辺機器含む)、ソフト売上本数9389万本、ソフト売上高3197億円(パケ1755億円+デジタル1442億円((パケ併売730億円、DL専売+DLC+有料オン710億円))、その他268億円(モバイル・トランプ)、総売上高6242億円(通期1.6兆円予定)
    デジタル売上高比率45.1%
    ※1 パッケージ併売ダウンロードソフト、ダウンロード専用ソフト、追加コンテンツ、Nintendo Switch Online等の売上高
    ※2 ゲーム専用機のソフト売上高に占めるデジタル売上高の割合
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSはDLだろ、入れ替えめんどくさいし
    スイッチは容量きついからパッケ買うけど
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    決算資料見ろ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂は

    >ダウンロード専用ソフト、追加コンテンツ、Nintendo Switch Online

    なぜかこの3つの項目を合わせて計上してるから売上の詳細が分からないんだよな
    そしてソニーと違ってパケ版とDL版の売上本数や有料会員数を明記してないってのもある
    グラフも誤魔化してばかりだし決算で数字を出したくないってのがヒシヒシと伝わってくるわw
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    俺の周りだと0だな。
    おれもPS4以降、一度もパッケージを買ったことない。
    買いに行くのだるいし。
    まさかPS3のことを言ってるわけじゃないよね?
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    マルチだと圧倒的に他のソフトが売れてないってのが数字としてハッキリ出るから嫌なんでしょ
    あつ森はDL率50%以上ってやってたけど
    インディーズにも力入れていくとか言ってた矢先にイワッチが決済で任天堂IPにはこんなにメタスコ?が高いやつがありまーすってやっちゃった位だぜ?
    課金についても反対では無いが否定的だったのに今はamiibo商法とかバンバンやってるし、自社の悪い所は出したくないってのはどの企業も同じだが任天堂は二枚舌以上のテノヒラクルーだよ元々
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂のゲーム以外はパケで買ってる。クソならすぐ売れるし信用できないからな。
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームってインストールメディアがあった時代は「自分が買った俺のモノ」って感覚が普通だったけど、正確にはgameを遊ぶ権利を買うなんだよな。
    だからダウンロード購入が増えて使用権を買うのだって考え方が一般化すると著作権とか守らなきゃなって人が増えると思う(希望的観測かもだけど)
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Switchはまだしも、PSはもはや店頭に置いてもらえないのが原因では?
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>234
    著作権ってパケだろうがDLだろうが同じで
    守る奴は守るし、守らない奴は守らんよ
    著作権が何なのかわかってない訳じゃないし
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    引きこもりか?
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フリプのラインナップで毎月発狂してる貧乏PS民のセール待ち率90%
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    おいおい…任天堂オンラインに加入してるやつにブーメランかよ
    しかも、64のやつもあるのに
    セール待ちは任天堂も変わらんと言うかチケットの存在否定すんなや
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これDL専売のインディーズのゲームの全体割合が増えたから
    その結果としてDL販売の割合が急増してるのよね
    海外販売だとパケ自体出さないタイトルも増えた
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    200%ってどっから出てきた数字なんだw
    30%占めるパッケージ版が10万なら70%のDL版は23万くらいはあるだろうよ

    パッケージの販売数に対して200%って言ってんの?アホなんか?
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    まあ、これ曖昧な言い方で
    日本の、新作(スタンドアローン)、パッケージに限っては、25%で嘘だけどな。

  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    まあ、これ曖昧な言い方で
     日本の、新作(スタンドアローン)、パッケージに限っては、25%で嘘だけどな。

  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミ通の売上を見たら
    日本のDL率は、PS Switch共に、25%=3:1位だから
     PS Switch共に、数学的に33%上乗せしてみましょう
    それが日本市場の売上ですw

    例えば、PS4のゲームが10000本なら、13300本になります
     リアルな数字ですねw
    Switchのゲームが100万本なら、133万本になります
     リアルな数字ですねw
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホゲームのセルラン、Game iは
    iOSの数字で
    iOS 2:Android 1なので
     50%上乗せしてみましょう

    月間1位 ウマ娘 70億円と表示されていたら
    35億円プラスして、105億円となり
     (キタサンブラック等の人権を足すと)年間1500億円程度で、他のゲームを引いたサイゲの決算とも合う、リアルな数字ですねw
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    単純に算数が出来んだけやろ、伊達にネタ抜きでニシ算やってたわけじゃないって事
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外、メーカー取り分が高い売上高、DLC含む、オンライン要素が強いゲーム(スタンドアローンではない)
    任天堂はチケットタイトル
    SONYは、100円で投げ売りしたゲームを、5900円の販促費をかけて、6000円で売った事にする、欧米の返品システムPrice Protectionの売上高と
     ありとあらゆる手法で、偽○してるからな。

    お前らが知りたい、新作で、スタンドアローン(オンライン要素が弱い)の、日本のDL比率は
     PS、Switch、共に25%。 ←
    ↑ありとあらゆるソースと状況が、これを示してる。
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピロシは、DL率が高いように偽装しろって、言われたのかなw
     前に、海外で投げ売りで儲からねーわって
    真実を言ってたから、粛清されたんだろw

    スクエニも、FF7Rが、ロックダウン同然の第一回緊急事態宣言&売り切れの状況で、日本のDLが高いと思ってた予想を更に超えて、40%になりました!→つまり、ロックダウンが無ければ30%、パッケージが簡単に手に入れば20%。
     ↑これで真実を半ばばらした為に粛清されたのか、スクエニはDLCまで含めてDL比率が高いと言う印象操作まで始めたからなwwww
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピロシは、DL率が高いように偽○しろって、言われたのかなw
     前に、海外で投げ売りで儲からねーわって
    真実を言ってたから、粛清されたんだろw

    スクエニも、FF7Rが、ロックダウン同然の第一回緊急事態宣言&売り切れの状況で、日本のDLが高いと思ってた予想を更に超えて、40%になりました!→つまり、ロックダウンが無ければ30%、パッケージが簡単に手に入れば20%。
     ↑これで真実を半ばばらした為に粛清されたのか、スクエニはDLCまで含めてDL比率が高いと言う印象操作まで始めたからなwwww
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かなり大雑把に言えば

    任天堂の45%はチケット
    SONYの70%は、投げ売りセールの本数稼ぎを、定価換算

    ↑これだけなんだよね。
     定価DLがそんなに売れてたら、CSゲーム業界利益出てるって(笑)
  • 251  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本数比率で公開してんのはDL専売の500円とか最悪タダのやつでも「1本」としてカウント出来るからだろ。
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂のゲームでDLで購入するべきソフトは
    2本で9980円で買える中古でも5000円越えになる大作ソフトか
    DL専用のインディーズだけど
    2本でお得 ニンテンドーカタログチケットに属さないゲームは基本定価でほぼセール対象にならないうえにSDカードの容量も食う事からディスク版の方がよく売れるのよね。
    任天堂オンラインのゲームはレトロゲーしか無く、新作ゲームは無いから
    PSのフリプのような買い控えや新作はほぼセール対象にならないし
    ディスク版も値崩れにくいから新作は出た時に買えが基本なのよね。
  • 254  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新たにとってもDLC販売の方が純利益は高い。
    なのに安くないんだよな。
    ならばこそDLC版は500円引きとかして欲しいな。
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    70%関連の突っ込みでまたガイジ晒してる。気圧される知性変わらんな
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    よくある特典付きのデラックスな商品でも、ゲーム部分はDLコードの紙一枚でいいと思っている。
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DL版は0時販売、パケ版は午前7時以降…まずこれやめろよ
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぴろしのこのアホすぎる7割発言をゴキブリ達は当然のように受け入れて発言してるしやっぱクソニーの用意した工作員だなって感じ
    これからのゴキ算はどんなに壊滅的にPSでゲームが売れなくてもプラス7割にした数字でこんだけ売れたって言い張るんだろうな
    累計台数で詐欺ってゲーム本数までも詐欺で成功してるように見せる。どんだけ堕ちたら不正を止めるの?
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中古売りもしないしメディアだと大切にしないと円盤傷つくしで
    ちゃんと管理出来ない人からしたらDLのほうがやっぱり便利かな
    物理的にも積まなくていいし

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク