
メルセデス、走行距離1000キロのEV 25年にも発売 - 日本経済新聞
独メルセデス・ベンツが3日、満充電で1000キロメートル以上走れる電気自動車(EV)のコンセプト車「ビジョンEQXX」を発表。
この車両をベースにした市販車を2025年ごろ発売する。
ガソリン車の燃費に相当する電費(電池の消費効率)では、10キロワット時あたり100キロメートル以上を実現する。既存車種のなかでは電費の良いメルセデスの旗艦車種「EQS」と比較しても6割高い水準。
駆動システムの効率を改善し、電池のエネルギーを車輪の駆動に変える際のエネルギー損失は5%と、現在の5分の1に減らす。電池のエネルギー密度も高め、走行距離784キロメートルのEQSの電池パックと比べて体積は半分、重量は約3分の2に減らした。
マークス・シェーファー最高技術責任者(CTO)は取材に対し、「24年か25年に投入する新型EV専用車台にこの技術を採用する」と明らかに。中型車やコンパクト車に搭載されるという。
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
距離は凄いがそれより充電をどうするかやろ
この速度で進化していけば普及する頃にはガソリン車なんてゴミ同然になるな
これじゃトヨタ持ち上げてた奴バカみたいやん・・・
なおそこに至るまでの充電時間
そのうち、電池の廃棄問題に焦点が当たり、またお金が動くんやで。
中大型の仕事で使う車で採用されるまで信用感はゼロに近い
お値段は3000万からとかやろな
愚民や貧乏人は車に乗れない時代になるぞ
どうせ最初は良くても2年後4年後にバッテリー交換せざるを得ない状況になって100万ぐらい要求してくるんやろ
満タンに充電すれば1000キロ以上走れるとかスゲエエエエエ!
この調子で進化していけば電気自動車が当たり前になる日が来るのでは!?

でも超お高いんでしょう???

![]() | 【PS5】【PS4】グランツーリスモ7 25周年アニバーサリーエディション【早期購入限定内容物】1000万Cr(ゲーム内クレジット)・カーパック(3車種)(封入)【Amazon.co.jp限定】早期購入限定セット「1000万Cr(ゲーム内クレジット)+ アイテム未定」(配信) 発売日:2022-03-04 メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント 価格:10890 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:95 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | Forza Horizon 5 - Xbox Series 発売日:2021-11-09 メーカー:マイクロソフト 価格:6337 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:1347 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【PS4】グランツーリスモSPORT PlayStation Hits 発売日:2019-10-04 メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント 価格:1691 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:412 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:21 返信する
- ガチでEU基準をクリアしたマツダのディーゼルはもっと評価されてもいいのにな
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:22 返信する
- トヨタの敗北を認めます
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:23 返信する
- お前ら庶民には関係ないぞ、トヨタでも持ち上げとけ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:23 返信する
-
原子力問題解決してからエネルギー問題しろよ。
頭悪いんか?
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:23 返信する
- 空調つけたらどうなるの?
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:23 返信する
- 3年後発売目途いうことは充電や電池のサイズなどの問題がクリアできてないということかな?
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:24 返信する
-
何の充電池使ってんのよ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:24 返信する
- 充電時間改善されない限りEVはゴミ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:26 返信する
- こういうのってなにもない直線で街乗りで考えてなからな…
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:27 返信する
- ディーゼル事件があってからドイツ車は信用できねえ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:27 返信する
-
お安いですよ
でもバッテリー交換に1000万ほどいただきます
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:28 返信する
- 妄想じゃん
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:28 返信する
- で?充電に要する時間は?
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:28 返信する
-
割り箸がーからプラフォークがーといっしょで
EVでも内燃機関でも良し悪しがあるってだけ
人間生きてる以上環境には悪いので
人類滅亡でいいよね
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:29 返信する
-
>愚民や貧乏人は車に乗れない時代になるぞ
渋滞解消されていいじゃん。歓迎だわ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:30 返信する
-
>>1
バッテリーの容量大っきくしたらいいだけで何もすごくない問題は充電時間と何年持つのか
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:32 返信する
-
大阪にゲーム買いにいったらな、どこもかしこのやつらも変な話し方するんよ、
『〜やねん』『〜やろ』みたいな、変な言葉使うんよ
西のほうの猿共は変な言葉使うから、つい笑ってしまったんよ!
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:33 返信する
-
体積や重量がここまで小さくなるってことはこれも全固体電池を使ってそうだな
要するにトヨタの二番煎じってことだよ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:34 返信する
-
>>1
ベンツはプレーリードッグが考えた
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:35 返信する
-
>>1
???「EVは航続距離ガー」
ベンツ「おらよ 1000kmEVだ買えよ」
???「充電時間ガー」
次は何かな?
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:38 返信する
-
>>1
ベンツは少し前にクローンディーゼルで1000キロ無給油で走れますってやってたけどタンク大でかいだけやし、プリウスやフィットのほうが燃費いいし、これもバッテリー大っきくしたらええだけで大してすごくない
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:38 返信する
-
「2025年に発売(予定!」って発表だけなら出来るだろ
どれだけの台数を製造できるのか、値段はいくらなのか
って肝心な部分がわからねーとな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:39 返信する
-
>>20
充電時間と値段が一番ネックだろアホか
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:40 返信する
- 欧州は電力不足になってるのに更に電力消費するものを先につくってどうするんだ?
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:42 返信する
-
これに東芝の透過型亜酸化銅(Cu2O)太陽電池をつければ最強
まあ値段がとんでもないことになりそうだけど
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:44 返信する
- こんなんガソリン車の燃費と同じで実際の使用では絶対に公表値に達しないやつ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:45 返信する
- どうせバッテリー超特大ってオチなんだろうなぁ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:45 返信する
-
>>24
妄想するだけならタダや
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:45 返信する
-
トヨタのEVラッシュに危機感を覚えて、前倒ししたかな?でも、本当にフル充電で1000キロ以上走行可能なのか?その時の速度は?
過去、ハイブリッドにしろ水素にしろ、トヨタに煮湯を飲まされて来たベンツにしてみれば、此処で一気に挽回したいところだろうけど。
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:45 返信する
-
充電なんか家でやったら良いじゃん
遠出する時はガソリン車使えばいいし
雪の時は四駆の軽使えばいいし
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:47 返信する
- そりやそういう風に走ればってことだからな。ガソリン以上に残量を気にして走ることには変わりねえわ。
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:48 返信する
- いっぽうトヨタは(略
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:49 返信する
-
>>5
これ
寒冷地で暖房しながら、が蓄電池的には一番負荷がかかる
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:50 返信する
-
内燃機関が好きすぎていつまでも文句を言うだけのアホはだまってほしい
技術的問題は利用が広がればコスト問題とともに解決しやすくなるんだぞ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:51 返信する
-
>>20
バッテリー交換費用、廃棄問題、電力不足など山積だろ
そんな事も分からないの?
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:51 返信する
- まだコンセプト段階じゃん・・・過度な期待はしない方がいいな
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:52 返信する
-
>>16
電費が良いって話だろ
ベンツ買えないからってあんまりムキになるなよ
お前みたいなやつのためにベンツもAクラス出してくれてるんだからありがた〜く15年ローン組んで買っちゃえよ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:52 返信する
-
>>30
雪が降ったらレンタカー屋に借りに行くのかよwww
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:53 返信する
- 電池をいっぱい積むだけの簡単な仕事です。
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:53 返信する
-
>>30
ならEV買う必要ないよね
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:55 返信する
-
>>38
雪用の車持ってないの?
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:55 返信する
- 数年で交換必至なバッテリーでいくら持っていかれるんだろ
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:56 返信する
-
単純にバッテリー容量と重量と車両サイズの整合性を取る技術だろうな
バッテリーの寿命と価格、充電時間や耐用充電回数なんかは公表してんのかな
ただ、充電時間もさることながらエネルギー回生の効率も重要
充電残り僅かってところで工夫した走りして粘る、みたいな要素は絶対必要
トヨタはHVで技術の蓄積がある
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:56 返信する
-
>>40
通勤用に良いんじゃない?
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:57 返信する
- まあ書いてあるとおりに、普及して数年後にはバッテリーの廃棄が問題になって大騒ぎするんだろうね
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:57 返信する
- ガソリンエンジンも積んで電気足りなくなったらエンジンで発電できるようにすればいい
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 10:58 返信する
-
満充電しなくても
毎日自宅で夜充電しとけばいいんやで
急速充電なら15分で今や100卅るし
夜充電普通にしてれば充電時間は?なんて未だに馬鹿な事言ってる奴
そんな充電時間ないから走れないなんて事そうそうおきないからw
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:00 返信する
-
EVに反対してんのは大体が
無知かメンテ系の仕事して食ってる奴
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:00 返信する
- 眉唾だな
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:03 返信する
-
電池の重量や価格 とくに寿命が知りたい
はっきりいっていまの電気自動車って中古市場が死んでるから買うやつはバカとしかいいようがないんだよね
何年乗ると走行距離が半分になる自動車なんて怖くて買えないよ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:04 返信する
-
電気自動車に関してはいずれそうなるのは理解できるが
急ぎすぎだろってだけなんよね
30年後位にはそうなりますよなら分かるけど
強制的に15年以内に完全に切り替えろだから
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:05 返信する
-
問題は何分で満充電にできるのかと、その電池のコストと安全性
電池の価格が何百万とかじゃあダメなんすから
高くても50万円を超えずに、なおかつ少なくとも8年ぐらい(車検2回ぐらい)は
耐用年数が超えないと厳しいわ
安全性も、今ある車種に搭載されてるののように、衝突で簡単に炎上しちゃうとダメだし
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:05 返信する
-
結局これで欧州各国は原発に舵を切り替えてるんだからなあ
日本のエコ問題と原発を自ら矛盾しながら同時に責めてた奴らって誰なん?って感じだわ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:05 返信する
- ※1有害ガスの排出基準をクリアできてないじゃん
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:07 返信する
-
電気系統壊れなきゃなwww
ベンツは何かしら壊れるからたまに乗る奴しか買わないんだよ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:08 返信する
-
EVの走行距離の延長なんて、どのメーカーも当たり前にやってる事だろ。
これから作りますじゃなくて、実際に作ってから言え。
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:08 返信する
-
>>48
反対してる あきらかに欠陥品だし
バッテリーは消耗品で数年もしないうちに半分くらいの容量になるのに交換に数十万かかる
スマホみたいに数年で買い換えるならいいだろうけど
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:08 返信する
-
電気自動車のバッテリー関連に必要なレアメタルの
会社の株なんかで儲けるのが欧米の自然保護団体という闇よ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:09 返信する
-
満充電に30分とかかかりそう(^O^)
ガソリンの給油なみに時間を短縮するには
電池の共通ユニット化と、簡単に交換できるようにするしかないだろうね
電池部分は個人所有じゃなく共用として、電池の使用料を払う方式にしてさ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:09 返信する
-
>>54
具体的にはどういうこと?
ディーゼルゲート事件をご存知ない?
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:11 返信する
-
まだ家で充電言うアホおるやん
ガレージ持ちの比率知ってんのか?
普及させたいなら家で毎日充電とか歯止めかけてるやん
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:11 返信する
-
>>48
じゃあ有能なあなたのEV移行計画を教えていただけますか?
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:12 返信する
- 極寒豪雪地帯でも使えなきゃ意味はない
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:14 返信する
- エアコン使いまくっても1000キロ走るBEVができたら起こしてください
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:15 返信する
- アシスト自転車でええわ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:16 返信する
-
>>37
ベンツは、クリーンディーゼルの時も1000キロ無給油でいけますってやっとたぞ
タンク70Lもあればできる車ぎょうさんあるのに
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:17 返信する
-
んでバッテリーの劣化はどうなってんの
まさか10年くらいは持つよな?
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:17 返信する
-
で皆が使うようになって核燃料廃棄が捗る未来しか見えないんだけど
誰が解決してくれるの?燃料棒
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:18 返信する
-
エアコンも使うし加速もするし寒冷地も走る
フルで寒冷地でそれだけ走ってから記事にしな
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:19 返信する
-
>>16
それに加え寒冷地だと雪が溶けないリスクがあるからヒーターぐらいつけろよと思う
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:22 返信する
-
>>37
ベンツ好きだからってムキに援護しなくていいんだぞ
それくらいベンツすきオタクなんか?さぞいいベンツ乗ってるんだろうな、Sクラスとか乗っちゃってるのかな???
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:23 返信する
-
>>68
そらもう知らぬ存ぜぬよ
目先のエコ利権にしか興味無いのバレバレだわ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:30 返信する
-
EVは各メーカ共通規格のバッテリーセル積むようにして
スタンドでセルを交換する仕組みにでもしない限りダメだろなぁ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:31 返信する
-
車体価格3000万で2年毎に300万のバッテリー交換が必要とか言われそう
技術進歩でバッテリーが10年以上交換不要になればいいけどなぁ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:34 返信する
- 結局日本人しか買わないだろ。そもそもEVなんて日本だけでしか売れてない
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:35 返信する
- Appleカー今年発表が濃厚だから各メーカー意識してるんかね
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:35 返信する
-
家電やスマホとかみたいに成功していた時代の幻想から
抜け出せず今の時代の流れに乗れず結局、昔の日本は
凄かったと言う思い出話で終わるんだろうな
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:37 返信する
- バッテリーは何年もつの?
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:41 返信する
-
>>73
これ、当初から言われてたよねぇ。
なんで乾電池方式にしないのかねぇ
スマホも結局は入れ換えられない様になったし単純に技術的な話なのかねぇ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:44 返信する
-
中型大型待つまでとか言うやつ本当のアホですわ
まずは広く使って貰わんと改善の余地もない
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:44 返信する
- 尚、雪国ではクソ性能…
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:45 返信する
-
大容量バッテリーもなかなか怖いなぁ・・
まあガソリン車はガソリン抱えて走ってるんだから似たようなもんだけど、なんか怖い
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:46 返信する
- コンセプトカーが構想通りに発売されることなんてほぼないでしょ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:48 返信する
-
しかしマジでバッテリー革命起きたらとんでもない覇権握ることになるな
産油国並みのイニシアチブ持つやろ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:50 返信する
- あほんだイーなんて、500万円で200キロ代だぞw
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:53 返信する
- でも寒い所では消耗も激しいんでしょう?
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:54 返信する
- 線路の代わりにこれ専用道路作って大型バス化したこれ走らせれば列車いらなくね?
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:55 返信する
-
>>21
今までどこもそれしなかったの何でだと思う?分からないなら勉強してからコメントしてね。
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 11:58 返信する
-
満充電で1,000Kmはすごい。
でも、その分の電池の重さと、電池容量の充電にどのくらいの時間がかかるんだろう?
5〜10分で満充電にするための充電設備はすごそうだ。。。。
(短時間での充電だから、電圧上げないと電流がすごいものになりそう)
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:03 返信する
-
>>53
日本は地震のリスクが福島第一原発で露見しちゃったから、大っぴらに原発に移行できないことを折り込んで二枚舌やってるんだよ。日本の7社が消えればその分の富をアメリカとヨーロッパに分配できる。
二枚舌は卑怯とか国内の活動家に文句言ってる場合じゃない。
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:06 返信する
-
>>61
1000km走る車にコミューターとしての機能しか期待できないの?800kmくらい走った先で、数分でどこでも帰りのエネルギーを補給することが期待されるんじゃないの?
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:07 返信する
-
>>61
ごめん、91はあなたと同じ意見でした。
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:10 返信する
-
なお充電時間だろ 30分で200キロだから2時間半・・・?
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:11 返信する
-
単にでかいバッテリー積んでるだけやろ
ブレイクスルーも起きてないのに何言ってんだ?
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:12 返信する
-
>>37
頭悪くて人生幸せそう
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:17 返信する
- エアコン使ったらどうなるの?
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:17 返信する
-
>>2
メルセデス・ベンツという時点で高額なのが分かるしな
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:19 返信する
-
>>3
確かにそうだな。千万を超える電気自動車などコストが悪いし
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:20 返信する
-
>>79
例えばスタンドでカートリッジ交換をした車がバッテリーが原因で爆発炎上して死亡事故が起きました
貸し出す前に安全確認を怠ったとしてスタンドが損害賠償で億単位の賠償金を請求されて系列スタンドは客が来なくなり倒産しました
そんなリスクを負ってまでスタンドが貸し出し事業に進出すると思う?
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:20 返信する
- 冷房、暖房、オーディオとか各種電子装備を極力我慢しての数値でしょどうせ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:24 返信する
-
>>79
それはエンジンを統一するぐらい多様性が消え=進化も阻害される
成熟したバッテリーなら統一は言い案だが
日進月歩のバッテリ界では統一規格を年単位で更新しないと足枷になる
そして年更新なんて正気の沙汰じゃない
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:25 返信する
- 欧州はEVが叩かれないよう原発増やすために原発はクリーンで良い!とか言い出してるし
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:28 返信する
- やっぱりこうなるわな。そりゃ当然バッテリーの進歩の度に走行距離も低音問題も解決されていくからEVの未来の方が明るいのは自明の理
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:30 返信する
-
バッテリーをでかくすりゃいいだけだし別に凄くもなんともないわ
バッテリーでかくしても夜間に家庭で充電できる量は同じ(当然満充電不可)なんだし
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:31 返信する
-
>>102
てかフランスが原発売るためのEVだし
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:33 返信する
-
>>79
300kgとかになるバッテリーパックを交換するとかアホかな?
てか交換ステーションはどうやってバカでかい電池をたくさん保管するの?
初期投資もバカでかいけど(バッテリーパック1つにつき数百万円、数十個在庫を持てばその時点で1億以上)
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:33 返信する
-
>>103
50年前の原発もそう言われたな〜、電気代安くなるよーって
これからは原発の時代だって
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:33 返信する
- でも中国製を使うんでしょ?とてもよく燃えそうな超高級燃料ですねw
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:36 返信する
-
ヤマトが導入した日本初の「ドイツ製EV車」の哀しきいま
これをよく読んで下さいねwww
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:37 返信する
-
こういう記事見るたび
やっぱ自動車にガソリンって理にかなってるんやなって改めて感じるわ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:39 返信する
- ターミネータ張りの超高効率水素電池があれば即解決だな(安直)
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:39 返信する
- バッテリーだけで500万ぐらいするだろコレ。中古で買ったらヤバい。
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:41 返信する
-
結局これって石油の単価を吊り上げるための方策だからなwww
今や石油の産地は中東分は1/3より小さい。つまり、白人側がすべて価格を握ってんだよ。
石油ってのは油田を掘ってしまったらもう止まらない。生ものなんだよつまり掘ってしまったら価格の調整なんて出来ないの。なくなるまで出荷するしかないそういう事情があってのこの大掛かりな詐欺なわけよ。それをクソ左翼が利用、逆利用されてる相乗効果で我々が常に貧乏くじを引かされるって構図なのよ。
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:41 返信する
-
ドイツねえ・・・
コンセプトカーだけバッテリー爆積みか、数字の改ざんを普通にやってそう。
量産車の中身は中華製ダウングレード版で爆発事故多発とかになるんじゃないかな。
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:43 返信する
-
>>114
中華テスラが事故った時、周囲を巻き込んで盛大に爆発炎上してたな。
しかもバッテリーは厳寒下だと性能が超低下する糞仕様。
よく市販したもんだと感心したわ、排出権取引詐欺だけやってろと思う。
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:45 返信する
- どうなるかね 中国並みに吹かすからねドイツって
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:46 返信する
- 電気代凄そう
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:46 返信する
-
兎に角いちいち胡散臭い話に乗りたがる一部白人どもと日本のクソエリートズラにはマジでうんざりだわ全て、目的は金、金、金、金ばっかり。
普通に考えて脱炭素構想自体がバランスを崩すことが何故わからないのか。
ノーベル賞を受賞した真鍋だったっけ?あいつもこのまま二酸化炭素が増え続けたらどうなるかのシミュをやるなら当然のようにこのまま二酸化炭素が減り続けたらどうなるかのシミュをしないのかその点で可笑しいんだよ。計算ミスしてんじゃねーぞ!
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:48 返信する
-
>>113
アホは本気で環境対策のためと思ってるけど結局経済戦争だよな
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:49 返信する
-
> ガソリン車の燃費に相当する電費(電池の消費効率)では、10キロワット時あたり100キロメートル以上を実現する。
これ、2025年搭乗予定のスペックとしては妥当な線じゃね。それほど驚くものでもないだろ。
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:49 返信する
- 中国のPM2.5が全く減ってないの見てもなんの役にも立ってないよなEVってw
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:50 返信する
-
>>6
電源供給口でさえ規格分かれてんのにどうすんのってのはある
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:51 返信する
-
ベンツの言うことは信用できない
どうせ何かカラクリがある
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:54 返信する
-
急速充電を何度も繰り返せばすぐバッテリーが駄目になる
何十万もするようなバッテリーを1年おきくらいで交換する羽目になる
大量の使用済バッテリー廃棄問題も発生するしEVが環境にいいとかちゃんちゃらおかしい
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:55 返信する
-
>>11
たか。庶民乗れないやん
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:56 返信する
-
>>48
劣化早いし交換するにもお金が多額にかかる
日本の気候や土壌に合わない設計これくらいクリアして初めてのりかえるさ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 12:56 返信する
-
省エネ走行なのかバッテリー容量が巨大なのかどっちなの?
省エネ走行ならすごいね
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 13:02 返信する
-
問題点として
高速充電をした場合でフルチャージに要する時間は?
高速充電を繰り返した場合でのバッテリーの寿命は?
現行の充電スタンドでチャージは可能か?また、それが不可能な場合、インフラ整備に要する費用及び期間は?
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 13:07 返信する
- 「電費」
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 13:22 返信する
-
密度を高めたバッテリーは通常使用でも負担が大きくなるから寿命短くなってないか?
業界はバッテリー規格をきっちり固めてスタンドで充電ではなく載せ替え、一定以上性能低下したバッテリーは再生工場に行って再生の流れを作れよ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 13:23 返信する
-
親中左翼ドイツの話なんて、もう誰も信用しない。
黒い森に帰れ、詐欺師ども。
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 13:33 返信する
- Tesla Model Sですらバッテリー交換に250万かかるんだから、このベンツなら最低500万、ベンツブランドプレミアム上乗せで800万ぐらいになりそう。こんな価値が一瞬でがっくり下がりそうな車は金持ちも買わんよ。前澤さんは価値が上がる車しか買わないしな。
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 13:33 返信する
-
>>126
EVなら吸排気に気を使う必要がないんだからむしろ日本の環境に適応しやすくなってるよ
最低気温も変わらないしな
逆に日本でダメならヨーロッパでもダメだから言うことをまた変えるのも早いだろう
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 13:34 返信する
-
トヨタへの牽制の為の発表だよ
技術的にクリア出来なくて実際にはヘボ性能になるのは間違い無い
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 13:46 返信する
- バッテリー交換100万で済めばええな、2,300万かかるんじゃねーの?
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:01 返信する
- 真冬に暖房つけて走ると500kmくらいかな
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:09 返信する
- EVシフトによって、今後は車種が爆発的に増えていく。プレミアムブランドの動きが早いのは、高価になりがちなEVであっても、付加価値の高い商品であればエンジン車との差分を吸収しやすいから。つまり、価格帯の高いところから低いところへ向けて滴り落ちるようにEVシフトが進行していくことが自然な流れであり、さらにはプレミアムブランドのなかでも大型で高価なセグメントほど早くEVラインアップが充実していく。
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:10 返信する
- トヨタはインパクトのある発表に見えたが、EV計画を上方修正してモックアップを並べただけであって、依然として現時点では満充電あたりの航続距離や価格等が全て判明しているモデルが無く、どの程度の競争力があるのかは判断しかねることには変わりない、というのが正直なところ。
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:10 返信する
- 毎日毎日EV関連のニュース、これから加速度的に増えていく。EV反対派の人のストレス半端なさそうw
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:11 返信する
-
>>1
出力が低いだけ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:12 返信する
-
>>29
現時点じゃただモックアップ大量に出して大雑把なロードマップ示しただけやん
現実的な商品展開・普及までどれだけ早く体制を変えられるかが未知数すぎる
それに構図からすると今まで様子見してたのがいい加減まずいと焦ってBEVに本腰入れるアピールをしたように見える
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:13 返信する
-
>>35
EV関連のニュースが出ると「資源が足りない!」「電気が足りない!」「インフラ整備がー!」と、できない理由を並べるアンチが大勢いたのにトヨタが目標発表会やった途端急に大人しくなった。わかりやすいなw
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:15 返信する
-
>>23
もうすぐEVはガソリン車と同等の値段になる。乗用車についちゃ電気でほぼ決まり。コストパフォーマンスで圧倒的に優れている。
日本のEVが低性能で高価格なのは、EVに消極的で量産効果を出せないでいるから。日本メーカーはEVの要である電池を安く調達することに苦労する。出し渋ってきた弊害。技術があってもそこで負ける可能性がある。どんなに技術があっても数が出なきゃ安くはならない。
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:16 返信する
-
20年くらい前、慶應の教授が電気自動車を開発して、ビジネスにしようとした瞬間、徹底的な潰しにあった。
自動車業界と石油企業は関連企業全てに「慶應の教授に協力したら取引停止」の通達出したせいで、中小企業に生産や協力求めても拒否されてどうにもならず、最後は潰れかけた三菱自動車が起死回生にと拾って死蔵。
アメリカと日本の差というか、この国の陰湿さ保守性はホント嫌になる。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:17 返信する
-
やたらEV批判・反対しているバカ、どうやって迫りくる規制をクリアするつもりなのかは言わないよな。「どうやって?」と質問されたらムスッとして黙っちゃうどこかの大臣と変わらない。
販売停止する?罰金払う?
罰金払った分は車両価格に反映して回収しなければならない。そうなると価格競争で優位性が無くなっていくことは明白。
そういったメーカーはいずれ行き詰まる。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:18 返信する
- バカ「水素が主流になる!」
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:19 返信する
- そうやって家電も携帯も結局海外勢に負けたんちゃうんか?
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:19 返信する
-
世界が電気自動車に舵を切った以上、何がエコとか正しいとか言っている場合ではない。
自動車産業が頼みの綱である日本は出遅れるわけにはいかない。
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:20 返信する
-
エンジンは自動車メーカーの開発部門における人員規模がデカい。生産設備への投資が莫大。
量販車の場合、年間50万基くらいの生産規模を10年以上続けないとペイしないと言われているほど。EVになれば構造的に簡素なモーターへ置き換えられるため、コストダウン効果は絶大。
基本的にトランスミッションも不要になり、インバーターに置き換わる。
巨額の投資を必要とするトランスミッションを独自開発したスバルのCVTや、マツダの6速ATを見てもわかるとおり、年産70万台規模の自動車メーカーが10年くらい作り続けないと利益上がらない。
インバーターは、例えばプリウスで言えばすでに4世代目。どんどんコストダウンされていく。
エンジン+トランスミッションのコストと、モーター+インバーターのコスト、圧倒的に違う。
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:22 返信する
-
体積半分重量2/3って書かれてるのに
バッテリー大きくする云々言ってる人たちが結構いるの見ると
マジで日本人の日本語力の危機を感じるなw
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:24 返信する
-
ドヨダーイムズwww
ベンツの足元にも及ばねえカス30車種を発表して共感が大事!
三代目ジッジの何にもならねえ趣味ゴリ押し配信!トヨタ社員は必須科目!ww
これは見なきゃヤバイぞ!
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:37 返信する
- メルセデス・ベンツの姪のメイ・メルセデス・ベンツに乗ったセベ・バレステロスがエルサルバドルでアルバトロス
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:44 返信する
-
電池交換のアフターサービスでボロ儲け
で、交換そんなに高いなら新車買う、みたいな
スマホかよ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:48 返信する
-
>>16
>バッテリーの容量大っきくしたらいいだけで何もすごくない
自動車業界の専門家がみんなお前くらいの単細胞だったら、わざわざこんなニュースが表に出ることなかったろうにな。
かわいそうに…お前それリアルで自慢気に言うなよ?
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 14:58 返信する
-
売り出してから言えw
ってかクリーンディーゼルの賠償はどうなったの?w
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 15:47 返信する
-
どうせカタログ燃費(笑)でプロのドライバーが渋滞なんかのない
最適な道で走った場合なんだろうし
2年も使ったスマホのバッテリーがどうなるかは誰しもが経験あると思うけど
ずっと同じ感覚で運転してたら突如走れなくなったりとかして相当痛い目あうでw
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 16:04 返信する
-
走行距離自慢はもう終われよ今時そんな次元じゃねえだろ距離なんか走れて当たり前
今は極地耐性とか事故った後の復帰とかそっちの方だろ
寒冷地でバッテリー切れたらどうするとか何もねえじゃん
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 16:06 返信する
-
ディーゼル詐欺の次は今度はどんな ハッタリ考えたのよw
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 16:26 返信する
-
満充電なら〜っていう条件マジで無意味
電池2倍つめば2倍走るじゃねーか
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 16:28 返信する
-
>>47
電池の寿命が一瞬で死にそうだな
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 16:58 返信する
- ev車はいっその事こと全ての会社でバッテリーの規格統一してデカイミニ四駆みたいな感じにすればバッテリーの充電時間解決できそうだけどな。
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 17:02 返信する
- 高級車は電池にいくらでも金かけれるから長距離余裕やろ
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 17:13 返信する
-
これぐらい走るならEVでええと思うよ。たまに充電すればいいってぐらいになるし。
だけどよ・・メルセデスやで、修理費怖いわ
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 17:30 返信する
-
実際の航続距離はどの程度なんだろう。
通常時は8割充電が基本みたいなことを聞いた。
もちろん数百キロ走るなんてのはまれだし、しゃっちゅう長距離走る人が選ぶ車じゃない。
でも、カタログじゃないスペックが知りたい。
そんなの気にするんじゃなくて、実際のすぺっくよりカタログでのスペックと価格(いかに高価か)で選ぶ人のものかも知れないけど。
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 17:31 返信する
- ベンツか‥‥一般庶民は日本車でじゅうぶんじゃよ(´・ω・`)
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 17:32 返信する
-
3年くらいすればEV自体が衰退してるんで話題作りじゃないの?
EUのクリーンディーゼルも大爆笑だったが、つい最近、原発がエコとか言いだしたしw
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 17:34 返信する
-
>>47
今はEV買うのに戸建てが必要だもんな
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 17:40 返信する
- トヨタは量だけ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 17:51 返信する
- 発売してから自慢してね♪
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 18:24 返信する
- デザインが魚みたいでウケル
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 18:26 返信する
- 結局石油の値段は否応なく釣り上げられるからその状態でもガソリン車使ってられるかって話よ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 18:33 返信する
-
>>37
んなこといったら電費良くするのにもモーターのコイル巻き数増やせばいいだけだぞ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 18:33 返信する
-
>>142
それに関しては最近のほうが増えてる気さえするんやが
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 18:52 返信する
- ネトウヨがどう言い訳しようが日本が電気自動車で乗り遅れたのは事実だからな
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 18:54 返信する
-
>>107
原発はエネルギーとして優れてるが、日本のせいでイメージが悪くなったよね
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 18:59 返信する
-
>>171
いまEU全体が電力不足なんだけど、
化石燃料使うか核燃料使うかと言うどうしようもない現実を突きつけられてるぞ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 19:00 返信する
-
欧州メーカーの発表は嘘ばっかりだからな
アホしか引っ掛からんだろ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 19:01 返信する
-
満充電で1000kmとかオーバースペック気味やけど、現状では充電ポイントがそんなにないこと考えると安全マージンのうちなんかな。
ガソリン車基準やと350kmあたりやと思うから500km程度でええんちゃうんか?
マジな話、いきなり自家用車への置き換えなんか無理やし、まずはTimesみたいなカーシェアやレンタカー業界での導入がええと思うんやけどな。
インフラ整備や充電ノウハウとか実地で収集できるで。
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 19:01 返信する
-
>>151
まあ、結局トヨタにボロ負けする未来しか見えないけどね
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 19:03 返信する
-
>>175
原発事故直後はともかく今は海外ではそんなイメージ悪くないけどな
てか選択肢がないもんな
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 19:04 返信する
-
>>16
900ボルト、そしてEQS450と同じ100kWhの定格電圧を持つものの、容量で50%小さく、重量で30%軽い(495kg)とアナウンスされています。
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 19:05 返信する
- 「バッテリー容量を増やせば、誰だって航続可能距離の長いEVを作ることができる」としながらも、「しかし我々はバッテリーの大容量化に頼らない航続距離の伸長を目指す」とも。
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 19:06 返信する
- 各所のアンチとか出羽守とかいるからこんなところで何を言っても意味はない
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 19:07 返信する
-
>>30
それ四駆の軽だけで十分じゃねぇ?
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 19:20 返信する
-
こち亀レベルの知識かないけどLiバッテリーじゃないんじゃない?
バッテリーはエンジンに比べて遥かに劣化速度が速いので、
2年後3年後のバッテリー交換でアホみたいに請求されそうだな
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 19:36 返信する
-
>どうせ最初は良くても2年後4年後にバッテリー交換せざるを得ない状況になって100万ぐらい要求してくるんやろ
100万程度で済むと思ってるの、おめでたすぎる頭してるよな
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 21:29 返信する
- すげーっと思ったら随分先だな
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 21:56 返信する
-
これ、
F1のメルセデスの技術とか役にたってるんだろうか?
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 21:59 返信する
-
>>187
作れそうだから投資してってやつかな
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 22:51 返信する
-
>>151
ハイブリッドはおろかディーゼルすら作れないメーカーに何を期待してるんだか
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月04日 23:23 返信する
-
スマホですら2年でバッテリーがへたるのに、自動車のバッテリーなんて無理だろ
帰省の渋滞ができたらバッテリー切れ続出するぞ
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月05日 00:18 返信する
-
>>174
馬鹿だから知らんと思うけど
そもそも日本では首都圏でとっくに売っててEV充電スタンドも5年以上前から普及してた
でもEVは利便性が悪いから廃れたのをEUの馬鹿共が持ち上げ
クリーンディーゼルの時と同じようにやはり駄目と言いだし始めてるのが現状
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月05日 00:24 返信する
-
>>182
簡単に言うと、この記事はメルセデスの目標であって
なに1つ実現できるレベルではないと言う事
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月05日 07:56 返信する
-
2025年の話?鬼に笑われっぞボケ!
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月05日 10:19 返信する
-
乗らずにほっといてもバッテリーがどんどん減っていくのが気にいらない
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月05日 15:26 返信する
- -10℃でどれだけ走れんの
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月05日 17:02 返信する
-
メルセデスが良いもの作ってた時代は20年前におわってるよ
ブランド信仰で持ってるけど至ってフツーのメーカー
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月05日 19:13 返信する
- 3年後ってすぐだよね
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。