
のびのび学ぼう テストや通知表ない小学校、23年開校へ 北海道(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
<記事によると>
テストや通知表がなく、児童が好きな授業を選べる――。そんなユニークな私立小学校「まおい学びのさと小学校」が2023年4月に北海道長沼町に開校する見通しとなった。
体験学習をメインに子どもたちの自主性を育む和歌山県橋本市の私立小中学校「きのくに子どもの村学園」をモデルにした。「楽しくなければ学校ではない」をモットーに長沼町で盛んな農業やアイヌの楽器づくり、自然体験などの体験授業が半分を占める予定。
札幌山の手支援学校教諭でもある細田代表理事は「例えば、米作りをする中で作付面積を計算したり、気候や流通を学んだりすれば、学習指導要領で定められた算数や理科、社会を学ぶことができる。子どもを学校の中に閉じ込めるのでなく地域にどんどん出て行って、豊かな体験をいっぱいしてもらおうと思っている」と話す。将来的には地元食材を生かした食事も提供する予定だ。
4年生の卒業に合わせ、中学校を開設することも計画している。
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
これどうなんでしょうか
大人になったら大きな壁が待ってるから小さな子供のうちに、その時その時の力で乗り越えられる壁を大人が用意してあげて『壁を乗り越える』事に慣らしてあげるのが、次世代の子供には必要だと思うんだよなあ。
ゆたぼんみたいな人増えそう
ようするに、そういう子たちを預ける所なんでしょうね。
それただの塾やん
得手不得手を知るために通知表はあった方が良いと思うけどな。先生も評価するためにはしっかり生徒を見ようと思えるだろうし。
学習指導要領守ってればいいんちゃう?
頑張れる子は頑張るだろうしヤル気のない子はやらないだろうし。
実質は普通の小学校と変わらん気がする
別にいいけど、社会は競争社会だからね。いざ社会に出たときに「こんな社会は間違っている、多様性を認めろ」とかは絶対に言わないでね。
アホすぎる学校だな
小学生はまだ忍耐や我慢を養う時期なんだから、ここで何でも好きなようにさせてたら中学生になって痛い目見るぞ
まぁろくな子どもが育たないとか色々意見はあるけど、
ちゃんと学習指導要領に沿ってるならそういう学校もあって良いんじゃないかな

ただ中学、高校と上がって学力が重視され始めると苦労するのは子どもだからな
子どもの未来を狭めてあげないようにしないと

![]() | 【新型】エルゴプロ EHP-LPL ハイブリット機能 オットマン内蔵 BK(KM-11) EHP-LPL 発売日: メーカー:エルゴヒューマン(Ergohuman) 価格:132000 カテゴリ:家庭用品 セールスランク:24271 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 星のカービィ ディスカバリー -Switch 発売日:2022-03-25 メーカー:任天堂 価格:5664 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:5 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:01 返信する
-
魔法使いと黒猫のウィズ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:02 返信する
-
精神論ばっかで辟易するわ
何が忍耐力を鍛えるだよ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:03 返信する
-
むしろこれが教育のあるべき姿でしょ
学ぶ内容は自分で決めればいいし、興味ない内容がいくら苦手だろうがどうでもいいでしょ
価値観が古すぎんだよ日本は
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:03 返信する
- 少中一貫とかならありかも中学入ったら周りについて行けなさそう
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:04 返信する
- ゆたぼんの末路を見ればこれがいかに無能な政策はよく分かる
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:05 返信する
-
>>5
今までのシステムだって大して成功してないだろ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:06 返信する
-
いろんな学校があってもええやろ
教育なんて未だに何が正しいかも分かってないのに
しないのは論外だけど手段と方向性は色々実績作ったほうがいい
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:07 返信する
- フリースクールみたいなもんか?
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:09 返信する
-
まあいいんじゃない
社会全体が変わらないと不幸な子供産むだけだと思うけどね
自由にのびのびやってきた子供が高校でいきなり競争に放り出されて脱落しまくっても文句は言わないでね
-
- 10 名前: ╰U╯☜(。◔‸◔金太マッスルウィザード 2022年01月19日 07:09 返信する
-
菌 玉に新着情報などあり!
玉
to 毎日チェック!
黒
猫 愉快、痛快、爽快、爆楽アプリ!
no
う コロプラ魔法いと黒猫のうぃず
ィ
ズ いつやるの?今でしょっ>>1
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:10 返信する
-
>>1
言っとくけどロクデナシに育っても
大人になったら全部自己責任だよ。
まあせいぜい失敗例になって下さいな。
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:11 返信する
- 人類ゆたぼん化計画
-
- 13 名前: プレリードッグ 2022年01月19日 07:13 返信する
- ブリアナギガンテ可愛スギぃ(≧へ≦)
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:13 返信する
-
漢字と加減乗除ぐらいしか覚えて無い
9割意味無いやん
せめて4年生からは
選択で良い気がする。
-
- 15 名前: 2022年01月19日 07:13 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:13 返信する
- お前らゆたぽん好きすぎ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:15 返信する
-
偉そうに忍耐云々言ってる奴は忍耐力あるのか?
どういう子供が育つかは知らんが、自分の子供じゃないから好きに実験してみたらいいと思う
上手くいくなら良いし、ダメだったら参加した子供は御愁傷様という事で
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:15 返信する
-
受験で挫折しそうw
今まで競争のない世界からいきなり競争の結果入学できる側とできない側に分けられるからな
理解できなくて暴れるんじゃね?東大生殺傷事件みたいに
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:16 返信する
-
高校→大学→就職までの流れも全部変えないと無意味だわな
その自由な学習とやらが高校受験で役立つわけでもないし
結局、塾や家庭教師で学ぶ裕福な子とそれ以外の差がえげつないほど広がるだけ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:16 返信する
-
>>13
クソ丸焼き丸ジュウシマツ!
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:16 返信する
- 私学なんだからええやろ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:18 返信する
-
>>13
バイトご苦労さん。トンガの糞火は臭かっただろう?美味しかっトンガ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:18 返信する
- ガガガ用の特殊学級みたいなもんやろ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:18 返信する
-
>>5
未来人
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:18 返信する
-
>>7
少なくとも小学校の最低限の算数・国語・社会は正しいの間違いないだろ
計算できません、読み書きできません、最低限の地理や歴史知りませんは今じゃ辛すぎる
作付等からって言うけどこの感じだと無駄に課外学習増えてる感じがする
そんな片手間でできるなら小学生が四則演算とか分数とかの初っ端で苦戦するのいっぱいいるわけない
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:19 返信する
-
>>19
偏差値高い所だとやるのはありだと思うよ
偏差値高い所に入学するやつって勉強のやり方とか自分のやり方ってのを知ってるから縛ると逆に伸びない
偏差値低い所だと勉強のやり方もわからない奴に自由を与えると遊び倒すからね
偏差値低い学校が厳しい理由はこれね
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:19 返信する
-
>>13
おまえをぶっこ抜く!
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:20 返信する
- 週に何日か選択授業があるってだけじゃね?必修科目てあるからまるっきりゼロには出来ないはずだけど...
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:20 返信する
-
地域の担い手型エリート育成学校だな
そのまま地元で雇える分しか育てないならアリだと思うわ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:22 返信する
-
>>19
高校大学なんてもう定員確保に必死なんだから、23入学の子らが受験する30年ごろなんて入り放題だと思うぞ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:22 返信する
- 米作りの何が楽しいんだよ
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:22 返信する
- 発達障害の集まりになる予感
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:23 返信する
-
大方「人間にとって理想の社会は古代ギリシャ」とかすっからかんの理想
謳ってるマルクスワナビーが作ったんだろう
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:24 返信する
-
幼稚園かよ
これで小卒になるなら疑問だわ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:25 返信する
- ユーチューバーになるよりマシじゃね?
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:25 返信する
-
やべー奴の集まりになるな
北海道から出すんじゃねぇぞ
-
- 37 名前: プレリードッグ(🔵へ🔴) 2022年01月19日 07:25 返信する
-
>>20
分からなさスギぃ(≧へ≦)
-
- 38 名前: プレリードッグ(🔵へ🔴) 2022年01月19日 07:26 返信する
-
>>22
噴火怖スギぃ(≧へ≦)
でもお大事にしてスギぃ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:26 返信する
-
通知表が無いのは駄目だろ
自分の学力がどれくらいで全体のどのあたりに位置するか知らないと本人の為にならん
-
- 40 名前: プレリードッグ(🔵へ🔴) 2022年01月19日 07:27 返信する
-
>>27
何それ珍名スギぃ(≧へ≦)
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:27 返信する
- 100人に1人くらいは有名人になりそう
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:28 返信する
-
通知表がないのは駄目だろ
頑張った事が明確に分かるし上手くいかなかったことに対しても客観的な評価がないと是正する気持ちになれないぞ
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:28 返信する
-
>>41
普通の学校でもそんくらいはいくだろ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:29 返信する
- プレーリードッグの生態について学びたいです
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:30 返信する
-
>>10
もうろくな子供育ってないから今更感
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:30 返信する
- 義務教育うけたけど悪ふざけやったわw
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:31 返信する
-
>>14
覚えてないのははお前が馬鹿なだけ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:31 返信する
-
>>31
サクナヒメを馬鹿にしてんのか?
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:31 返信する
-
>>11
大人になったら「お前らのせいだ」って責任転嫁するまでがセットやぞ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:31 返信する
-
>>17
新たなジョーカーを産む可能性があるから他人事ではない
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:32 返信する
-
>>3
じゃあ学校行かなくていいやんけ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:33 返信する
-
>>49
は?お前らみたいにさらに下の世代にマウント取るだけやぞ?
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:34 返信する
-
>>1
子供が選ぶならともかく訳わからないで将来絶望するのはかわいそうだろwww
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:36 返信する
-
>>30
アホが地域の上位高校に入ろうとしても合格基準点取れんやろ
少子化で定員割れは増えるがそうなれば学校の統廃合も増えるし
格差が広がるという結論には変わりない
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:37 返信する
-
>>14
いまでも一部選択授業はあるんやない?
将来的に大学みたいな単位制になるんかなー
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:38 返信する
-
>>50
北海道だしライオン先生に任せよう
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:39 返信する
-
>>48
ゲームと現実を一緒にすんなアホ
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:39 返信する
- 小中高までぐらいは一環で作ってあげないとヤバイだろw
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:40 返信する
-
>>48
あのエンディングには納得してない
もっとハッピーエンドでもええやん(つд;*)
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:40 返信する
- まさに実験体やん。
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:41 返信する
- 中学入ってすぐグレる子供量産するだけになりそう
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:41 返信する
- 少人数制なら上手くいきそうな気もするがどうなるやら。
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:41 返信する
- 借金返済の貧乏生活でFA
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:41 返信する
-
>>44
プレーリードッグはおっさんの様な叫び声は出しません
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:42 返信する
-
>>62
一部の授業に人数片寄るよな
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:42 返信する
-
系列校が近所にあるが
不登校がなにもしないよりはマシって子と
こういう教育受けさせたいって意識高い親の子が来る
前者にはいいと思う、後者は高校以降勉強できずに積んでるよ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:44 返信する
-
>>45
選べるっても
結局選ぶのは親だろ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:44 返信する
-
子供「変な学校通わされたせいで俺の人生はメチャクチャになった」
と文句言われ、その代償に生涯ニートとして養う覚悟がある
親だけ通わせなさい
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:45 返信する
-
限られた時間の中で授業とは違う楽しみが与えられる方が思い出に残るかなぁ
たまの図工で裁縫したりラジオ作ったりするの楽しかったけど、全部がそうだったらと考えると普通の授業と変わらんのじゃないか
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:45 返信する
-
大学生ならまだしも小学生のガキが将来見据えた授業選択なんてできるかよ
基本的な読み書き計算ができる子どもが育つかも怪しいぞ
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:46 返信する
- 最初から過疎地の農家後継者育成学校って言うならまだ・・・
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:47 返信する
- その教育で東大にでも受かるのならいいんですがね
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:48 返信する
- やってみないとわからんけど学力は絶対に下がるな
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:49 返信する
-
>>71
まあ実情はそれでしょ
意識高い系の親を騙してまともに受験できないようにして地元に縛り付ける
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:53 返信する
- こういうのだったら、普通にテストや通知表は有りでの基本的には6年間で学ぶことを前提にしてる内容を4年間に詰め込んで、残りの2年は中学受験希望者は中学受験向けの指導をするクラスに、中学受験を希望しない生徒は教師の指導の下で4年間の授業で学んだ内容を活かして自由にやりたい研究をするクラスって具合にクラス分けするみたいな感じの小学校でも作った方が良さそうな・・
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:53 返信する
-
それって学校じゃなく、施設だろ笑笑
学校の定義分かってるのかな?
テストをしないなら勉強しても分からないまま次へ進むから、授業やるだけ意味のない事になる。
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:56 返信する
-
>>2
その結果が東大ジョーカーよ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:57 返信する
- 嫌なことから逃げ続ける大人の出来上がり
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:58 返信する
- 昨日、ABEMAで観たような内容の記事だな
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 07:59 返信する
-
学習指導要領を満たしてるから言うほどバカにはならんと思う
そこからどこに進学するのかが問題にはなりそうだが
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:01 返信する
- 競争の無くなった結果が今の日本の気がするけど?
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:01 返信する
- 実験的すぎて実際動かしてみないとどれだけ馬鹿になるのか分からないな
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:03 返信する
- 別に学習指導要領の範囲をちゃんと教えるのであれば問題ない気もするが
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:04 返信する
-
小学校は基礎や基盤になるもので積み重ねが大事だし、中高大・就職試験で困らなきゃいいけど
高学年になった時に手遅れにならないように親や教師が軌道修正してくれればいいね
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:06 返信する
- 効率的な教育方法なんてスーパーコンピューターでシミュすりゃ良いのにくだらない印象論で叩く奴ら
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:08 返信する
- まだ自分の得手不得手も理解してない上に自我も育ってない子供に何を選択できるというのか
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:09 返信する
- 養護学校卒業おめでとうございます。
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:09 返信する
-
不登校の子達が楽しく学べる場としては良いと思うし、自信の無かった子ども達が自信を付ける場所になるとも思うがな。
> 別にいいけど、社会は競争社会だからね。いざ社会に出たときに「こんな社会は間違っている、多様性を認めろ」とかは絶対に言わないでね。
で、こいつはなんでこんなに上から目線なん?
社会のあり方が変わったら社会に異議を持つのも仕方ないし、多様性を認める事自体は間違ってないやろ。その認めさせ方が正しいかどうか、我儘との線引きがしっかりしてるかとか問題はあるけどさ。
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:10 返信する
- オマエラが碌な人間に育たなかったのは学校のせいか?
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:10 返信する
- eスポーツ課でお願いします
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:11 返信する
- 私立に何言ってるの?
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:12 返信する
- 私立やろ?なら好きにしとけ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:12 返信する
-
社会に出たら競争があるんだから打たれ弱い子ができるだけ
ゆとり教育の二の舞だね、失敗で方針転換されてるのに
マジゆとり世代可哀想
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:13 返信する
-
>>89
学校があったから辛うじて人間の生活を送れているんだろ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:14 返信する
- 社会人マナーも叩き込んどけよ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:16 返信する
- 試験もなんにもな〜い!
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:16 返信する
-
>>67
10人の有能を育てる為に10000人の無能を作る学校かな
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:17 返信する
-
小学校の国語算数理科社会はとりあえず必須なんちゃう?今はあと最低限の英語か
知らんけど
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:17 返信する
-
テストや通知表がないってだけでゆとり教育を連想するが
実際にはこれまでの学校で不足していると指摘されている家庭内以外の躾や社会的な礼儀作法、基本的な経済学、IT関連の基礎知識など、受験の為の勉強以外が充実出来てればそれはそれで新しい試みとしていいと思う
問題はそんな教育が出来る教師が育ってるの?って事だが
教育は場だけではどうにもならない
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:18 返信する
-
興味の無い事はやらせず好きな事を徹底的にやらせる・・・こういうのは稀に特別優秀な人物が育つ事はあるだろうけど
殆どの人は嫌な事から逃げる・知識が偏るというデメリットの方が大きいだろ
1000人に1人の秀才を見出すために999人のバカを量産するような感じじゃね
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:19 返信する
- テストや通知表がないってだけで基本的な勉強はしない、って訳じゃないだろ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:19 返信する
-
基本教育を受けさせないのは虐待やと思うんよね
基本教育とは別に興味のあることをする時間を確保するってのは大事やと思うけど
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:20 返信する
- あーてすてす
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:21 返信する
- 学校というハードは出来てもその中で働くソフト、教師は育ってるの?
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:22 返信する
-
学習指導要綱をスケジューリングすることだけを重視してる現在の教育システムと対して成果変わらんやろ。学習の定着率をほぼ無視してるしな。
そもそもが赤点で30%になってるし3割出来ればいいなら、そもそもが量を七割カットしろや。講義一時間に対して、予習復習ありで少なくとも三時間は知識の定着時間いるだろうに、学校で四時間も六時間も毎日授業とかアホちゃうかな。
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:25 返信する
-
>>6
日本が成功してないとでも思ってんのかな?w
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:25 返信する
-
思想はいいけど社会そのものが歪んでるからな。
その歪んだ社会に適合するための偏った教育だから。
それを正しても適合できない人間が出来上がるだけかな。
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:26 返信する
-
>>24
今が末路って事やろ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:28 返信する
-
>>107
おまえの正しい社会って何?
社会主義かな?
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:29 返信する
- 教材はアルプスの少女ハイジです
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:29 返信する
-
義務教育がどれだけ大事か分からないうちからテストや通知表での評価なしで勉強させるのって自分の子供にはさせたくないわ
テストや通知表なんて大したストレスでもないだろうし
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:31 返信する
-
ゆたぼん量産工場か
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:32 返信する
-
>>110
学校行く前やろ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:32 返信する
-
これ既にどっかにあったよね。
子どもたちは中学校で普通の学校に入ってしばらくすると周りの子たちに追いつくって話だったけど
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:33 返信する
-
小学校でストレス耐性付けないやつが大人になったら
普通に人を殺す
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:35 返信する
-
ロクデナシの大人が申しております
結局の所、やることに文句を言う老害がいなくなれば何とかなるんじゃねーのか?
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:38 返信する
-
ろくな子供が育たないとは?低所得者になるって言いたいの?
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:38 返信する
-
学校の成績が良い、流れ作業員育成システムの適性が高い人材ほど流れ作業員から遠ざかるバカ仕様の現在の教育を肯定するわけじゃないが、公開されている情報だけを見ると、教育の目的が深く考慮されているように感じない
教えたい内容を教えるのは教師としてはやりがいがあるかもしれないが、それを教わった生徒がどう育つのかが最も大切なのではなかろうか
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:39 返信する
-
>>97
この手の育成方針にすると少数のとんでもなく尖った秀才と大量のバカを産出しそうではあるよな
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:39 返信する
- 自由にさせたいなら単位性にすればいいじゃん
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:42 返信する
-
>>116
でも結果失敗だったら自己責任はクソって文句垂れるじゃん
その尻拭いさせられるのは、租税や社会保障費を払う庶民だからな
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:42 返信する
-
ちゃんとした学校行ったやつらがこんなサイトで批判しまくる大人になってるんだからどんな学校でも同じだろ(笑)
やるだけやってみて無理ならやめたらええやん
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:45 返信する
- 自由の名のもとにおかしな思想とか吹き込まれそう
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:48 返信する
-
大人になった時に、社会人としてやっていけなくなるぞ
高校すら不登校になるかもな
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:49 返信する
-
まぁ社会実験よ
通学する子供には悪いが人体実験だな
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:49 返信する
- 仕事に行くなぁ! って青年が育つのかな
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:49 返信する
-
>>118
どう育つかを考えろって
君の観点は金しか考えてなくね?
平均年収を下回るゴミ人間は教育の失敗でろくでもない大人になってしまったって言いたいの?
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:50 返信する
- 社会の底辺養成学校だな
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:51 返信する
- 世の中自分のしたいことだけ出来るわけじゃないんやで
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:53 返信する
- 小学生にやらせることではない
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 08:55 返信する
- 最終的に親と本人がちゃんと責任持つならいいと思うが
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:00 返信する
-
普通の学校についていけないとか、不登校とかの子には良いだろうけど
最初っからこれだと変な思想つきそう
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:01 返信する
- 最近の塾社会なら学校では適当に遊ばせといて塾で競わせればいいんじゃない?っていう感じもする
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:01 返信する
-
これをするならまず社会も緩くしないといかん
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:03 返信する
-
社会実験としておおいにありだと思うけどな
意外な副産物が得られたりするんだよ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:03 返信する
-
>>109
初対面の人間に対して、いきなりお前呼ばわりしない社会かな。
それ質問する態度じゃないよね?
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:09 返信する
-
こういう事をするから日本人がどんどんアホになっていくねん
ゆとり教育とか
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:09 返信する
- てすてす
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:13 返信する
-
>山の手支援学校教諭でもある細田代表理事
ようは支援学級行くほどでもないけど問題児な子でも
行ける学校を作ろうって事だろ。
普通の学校の負担が減るならいいんじゃね?
-
- 140 名前: 2022年01月19日 09:15 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:17 返信する
-
>>1
こいつみたいに働かずに毎日コピペ貼るだけの大人になるぞ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:17 返信する
-
選ぶという事を出来るだけの経験が足りて無くて、自分の中の判断の基準自体が明確に定まってない子供にさせる事じゃない
社会実験にしても最初からこんな状況に放り込んでそれが今後の人生の基準になって残念な結果になったらどう責任とるんだよ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:21 返信する
-
>>3
もしかして、ゆたぽん書き込んでる?
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:24 返信する
- モンテッソーリとかがそうだったけど、自由にやらせて関心のある子はその分野伸びるけど関心の無い事はさっぱり。ましてや無関心で何も成長しない子も発生するとか難しいそうだ。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:24 返信する
-
>>3
何に興味を持つか分からないから色々なものに触れさせて選択肢を広げるのが義務教育の役目だろ
いろいろ学んだ上で合わないと思ったら高校行かずに専門学校行ったり就職すればいい
やる前から興味ないからと切り捨てるのは愚か
大体今どき大学生ですら将来何したいかの展望がない奴多いのに、小学生にこの先の人生に関わる選択を何も知らない状態で自分で決めさせるのは酷だと思う
そういう自己決定力が身につくまで一律の施してあげるのが義務教育のあるべき姿だと思うよ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:24 返信する
-
>>143
漢字変換が正確だから違うだろ?
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:26 返信する
-
やりたい事ではなく、やらなければならない事に直面した時や
他者から評価・判定されて振るわなかった場合に
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」
って状況になりそう
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:28 返信する
-
何を学ぶかを自分で考えられる大学生くらいなら兎も角
小学生にそんなんさせても絶対何も見に着かないと思うわ……
何なら大学生ですら何も身に着けてないからな
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:28 返信する
-
無理やり勉強させたってろくなこどもにならないじゃんw
親や家庭環境がクソならどこの学校へ入れても無駄やぞ
子供なんて家族のフォローがなければ成り立たないんだから
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:28 返信する
- 義務教育が成立しないだろ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:28 返信する
-
ぶっちゃけ国語と算数だけしっかり抑えとけば、後はいくらでも応用効くけどね
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:28 返信する
-
実験したいんだろうけど、巻き込まれる子供達は気の毒だね
興味を誘導してくれる設計ならまだいいけど、本当に好きな授業や好きな事を選べってなったら、嫌だったり辛い事は避けるのがほとんど
米作りなんて労働は30分で嫌がるだけでしょ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:29 返信する
- 今までの教育でもロクな大人に育ってない
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:31 返信する
-
自分が面接官になりきってどんな人材が欲しいか考えてみるといい
自民党は素晴らしい教育現場を作ってるってわかるはずだから
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:34 返信する
-
>>131
親が人一人のぶっ壊れた人生の責任をとれるわけがない。
負債を負うのは子ども。だから親は教育を施す責任がある
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:34 返信する
-
人間楽覚えるとどんどんそっちに流れるからね
ある程度の我慢は必要
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:38 返信する
-
規定で決まってる授業やらんのなら認可下りんだろ
要するにアメリカとかによくある更生施設みたいなもんかね
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:38 返信する
-
北海道や沖縄は
パヨが浸透工作しまくってるって典型だな
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:39 返信する
- 私立だし、一般に馴染めない人の受け入れ先として機能させるのかな
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:40 返信する
-
アメリカの高校こんな感じで受験戦争もなかったなw
全部の学校こうするべきw
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:43 返信する
-
競争させるのがどうというよりも現時点での自分の実力分からないのってきつくね??
得意教科を伸ばすことも出来ない
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:43 返信する
-
只の私塾じゃねーのかこれ
そんな授業内容で文科省の認可降りるわけねーだろ
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:48 返信する
-
ワイはクラス制やめたほうがええと思う
いじめの原因あれだろ もう
あぁでもラインとかあるしもう逃れられんか
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:51 返信する
- 将来は農業かライン工くらいしか就職先ないだろうな
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:53 返信する
-
学校なんてのは別に勉強しに行く場所ではなく
将来の社畜になる為に訓練に行くところだからな
大学や学歴となると無能が何の取り柄なくても最低ラインの賃金貰うために行くところ
社会人になってからは年収でしかマウント取れないし
金を稼げる奴は勉強なんてしなくてもいいぞ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:56 返信する
-
法人かしたらダメだろ
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:56 返信する
-
お前らくんが真面目に学校通ってて30年間経済成長の無い唯一の先進国でもはや衰退国だって名誉勲章頂いてるんだが?
既存の学校ではもうどうしようもないって思わんのか?
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:59 返信する
- 好きな授業選べるならずっと図工で
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 09:59 返信する
- 何言ってんだ、テストも受けて通知ももらってるのにろくな大人になってない奴も居るだろ。
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:04 返信する
-
人が他人を評価するのは凄く難しい。少なくとも、世間知らずの教師が1人で30人もの子供を正しく評価するのは不可能に近いだろう。
お勉強とおべっかだけが取り柄の無能を量産する今の体制よりは、幾分かマシになるかもしれんな。
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:06 返信する
-
今の学校は労働者になるために教育しかしていないからな
将来資本家になって働かなくても収入を得る方法を教えて欲しいわ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:08 返信する
-
初等教育くらいは受けとけや
何をするにしても最低限必要な教養だ
選択するのは色々身につけて高校くらいからで十分
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:08 返信する
- 読み書きそろばんも出来ずに経営者で成功できるんかよw
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:09 返信する
-
>>145
義務教育に受ける義務はない
本人が学びたいか否かでしかないから受けたくないなら受けなくていい
あくまでも機会を与えることが義務なんだと、ソレを勘違いしてはならない
だから本人が学びたいことを学び、受けたくないなら受けなくてもいいのが義務教育
将来何をしたいか解らない大学生が多いのは、それこそ与えられることしか学べていないからであり、今の教育の仕方の弊害なんだよ
今の教育は大量の歯車を作る昭和の時代に適したやり方
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:10 返信する
-
どうせ詰め込み式で学業教えたってモノにならない奴がごまんといるんだし、今や大卒だって派遣やからな。子供のうちから現業に慣れさせるのは理にかなってるかもよ?
つーかゆたぼん行けよ(笑)
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:14 返信する
-
小学校中退じゃ派遣にもなれんぞ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:16 返信する
-
>>115
東大で人刺した奴は学業優秀だそうだが?
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:22 返信する
-
本当に伸びる子供は、学校のカリキュラムなんか簡単にこなして
その上で自分のやりたいことをやるんだよ
そういう、更に先へ行きたい子供に選択肢を与えるのが自由教育ってもんだ
最低限のラインすら超えられないハッタショに、ヌルい言い訳を与えたら
将来は無敵の人になる以外ありえないんだよ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:23 返信する
-
>>171
学校「まず1億円の種金を用意します。」
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:25 返信する
-
義務教育の内容満たしてないんじゃね?
小中は良しとしても高校受験できるのか?
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:28 返信する
- 1次産業労働者を育成する学校かな?
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:29 返信する
- 中学に入って苦労するやつやん
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:29 返信する
-
ゆたぼん、犯罪者予備軍養成所やん
そんなん将来行きたい高校に行けない、やりたい仕事出来ないってだけで喚き散らしてさわぎそう
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:30 返信する
-
芸術とかスポーツとかで飛び抜けた才能でもあればいいけど
凡人は学歴だけでも付けておいたほうがいいよほんと
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:36 返信する
-
試みとしては全然ありやと思うな
中学に上がってから、やってこなかった教科をどうするのかっていう対応ができれば
小学生でテストや通知表は別にいらん
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:38 返信する
-
順番付けはしなくていいけど
理解度通知は絶対必要だろ
自分がどれだけ身についたのか何もわからんまま卒業させるんか?
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:39 返信する
-
自由には責任も伴う
判断能力の乏しい子供に選択の責任まで負わせるのは酷なこと
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:40 返信する
- 学習指導要領に沿うなら結局選べないじゃん
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:43 返信する
-
やりたいことをやる じゃなくて
アレ嫌だからヤラネ になるよ結局
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:48 返信する
-
小学生に楽しそうと思わせて発展させていくのは素晴らしいのでは?
勉強は目標か楽しみがなければ、ただの苦痛でしょ。
苦痛を味わうべきだと言う人は、頭が毒されていることを自覚したほうが良い。
現在の義務教育だから将来何になりたいかわからない大学生が存在する。
小学生のころから能動的に自己発見することはとても大事。
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:49 返信する
-
こういうのは卒業後も面倒見ないと意味ないで
社会不適合者増やして終わり
いい加減ゆとりで懲りろよ
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:52 返信する
- ろくな大人にならん言ってるのは、ブラック部活で根性がついたから顧問は悪くないって言ってるアホと同じ自覚持ったほうがいい
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:54 返信する
-
良いと思うけれどな指導要綱クリアして楽しい授業が多いといいな
ゆたぼんみたいになっては困るからね
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:55 返信する
-
>>190
現実は何になりたいかより、何が出来るかを把握するのが先やろ
そこを履き違えるからなりたいものしかやりたくないとか発生してニートが増えとるんやろうに
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 10:58 返信する
- やったねゆとり世代ちゃん仲間が増えるよ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 11:10 返信する
-
>>194
現在の義務教育
何が出来るかを把握する。とりあえず勉強,勉強,受験。苦痛で仕方がない。
↓
大学に合格!……でも何になりたいかわからない。
↓
とりあえず一流企業を目指そう。つまらない。鬱になりそう。……何が楽しいの俺の人生?
のような人が多いと思う昨今。小学生に何になりたいかを考えさせるのはとても大事。小学生なのだから夢をコロコロ変えても問題ない。
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 11:22 返信する
-
小学校では、勉強の習慣、読解力、論理的思考力、を身に付けられるかが重要。後から身につけるのは非常に難しい。
読解力、論理的思考力なんかはどうやったら身につくのかよくわかっていないのはあるが、読書やら計算やらの反復練習をまったくせずに身につく可能性は低い。
大部分は九九・読み書きも怪しいで終わりそう。
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 11:27 返信する
-
それで得意分野に特化してけば良いんだろうけどな
楽な方に流れる人が殆どで視野の狭いダメ人間を量産しそう
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 11:32 返信する
-
なにも勉強だけが全てではないのでこういう教育もありだとは思うけど
卒業した生徒は社会に文句つけるのだけは無しだからな。
社会には不条理ばかりが溢れているからな。
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 11:33 返信する
-
>>192
ほらな、こんな風に社会に馴染めなくなるぞ
-
- 201 名前: 2022年01月19日 11:38 返信する
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 11:39 返信する
-
>>200
効いてて草
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 11:40 返信する
-
九九覚えるのも漢字覚えるのもめんどくせーからやめた
とかなったらどうすんだよ
テストもなかったら先生もどの子がちゃんと理解してるのかすらわからんだろ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 11:41 返信する
-
>>196
そりゃ何になりたいかは義務教育以前に家庭でも見つけるもんやが
その辺までを学校に丸投げする馬鹿親が増えたからやろ
それになりたいかは無くても興味を持つものや趣味は見つかったりするもんやろ?
それを頭ごなしに否定しない家庭であるかもでかいと思うけどな
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 11:42 返信する
-
テスト受けてとか授業受けても役に立ってないとかまともなのいないとかいうけども、まだましレベルで現状維持してるのが分からんのかね?
これ以上に質が落ちて糞ガキ製造機になるだけやぞ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 11:49 返信する
-
字が読めない子とか出てきたら終わりだよね
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 11:55 返信する
-
理想的な学校に通ってるうちは幸せだけど後々きついぞ
俺なら逆に軍学校作るわ
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 11:55 返信する
- こういう学校に通わせる親は意識高くて自分で勉強教えられるから
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:00 返信する
-
プレッシャーがない環境でどう育つか興味はあるな
ぜひ結果も公開してほしい
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:03 返信する
-
>>204
例えば、小学生が虫や車に興味を持つとする。
虫や車を事細かに100種類以上覚えたとする。
だが、現在の義務教育では英単語1語のほうが価値がある。知識格差である。
虫や車をもっと知りたいのに、現在の義務教育はそれを許さない。
結果、虫や車に対する関心は薄れ、見事な社会の歯車となる。
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:07 返信する
-
>>210
別にそれって平行して行えることやろ?
第一義務教育言うても家庭内まで制限してないから帰ってからいくらでも出来るのに許さないって何や?
許さないのは趣味や興味を許容しない親やろ?親の縛りまで義務教育のせいにすんなや
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:07 返信する
- これ多分空いた時間に塾が入るだけやで
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:08 返信する
-
なんで通知表があるか分からない
ただ悪いから蓋するのって意味あるのかな?
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:09 返信する
- 和歌山の学校がどんな状態であるかも調べて記事にするべきやないか?
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:10 返信する
-
逆に考えるんだ。
学力偏重の社会のその有り様こそクソ雑魚なのではないでしょうか。
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:23 返信する
-
>>211
平行してできるか?
例えば、明日に都道府県名のテストでその子は全然覚えていない。
そんな時に虫や車の本を読めるだろうか?都道府県名の勉強をしろと学校,家庭から無言の圧力がかかるであろう。
勉強をしなかったら勉強をしないと烙印を押される。虫や車は同年代以上に詳しいのに。
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:25 返信する
-
知識が無いやつは議論ができない
知識を入れる作業ができないやつは議論する前提的立場にすらなれない
ゆとり教育で何を学んだんだよ無能共
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:32 返信する
-
>>216
それは単に子供のバランスを見れない親の責任やろ?
言い方悪いが普段から飴と鞭みたいにこれをやったら好きにして良いみたいにするなりして調整してやらんと
それもやらずにテスト前だから勉強しなさいって親が無能やろ
第一テストなんか毎日あるわけでもあるまいし
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:40 返信する
-
>>217
知識だけのやつは役に立たない。
これからの時代は時代の変化についていける応用力がある人間。
詰め込み教育時代の人間は必要とされなくなる。
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:40 返信する
-
義務教育ぐらいの年齢のうちは自分の得意分野が何なのかは判断出来ないから、これはかなり無意味
高校生ぐらいならギリ判るだろうけど
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:42 返信する
-
まあだからと頭いい学校言ってても受験ノイローゼになって人刺すような高校生もいるからな
絶対ここが駄目とも言えないしまあそうなりそうな子が増えそうな学校でもあるが
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:44 返信する
-
>>77
あんなゴミ犯罪者を可哀想みたいにインタビューに応えた東大生
自分が何を言ったか理解してるのかな
やつの母校に関しても「コロナ禍の世の中のせいで人同士の繋がりが....」とか意味不明な言い訳するし
擁護する要素なんか1つも無いだろ
人刺しといて何がゴメンナサイだ
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:45 返信する
-
>>5
ゆたぼんてただの俺様系馬鹿だからな
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:47 返信する
-
>>218
>テスト前だから勉強しなさいって親が無能やろ
この考えだと、テスト以外でも勉強,勉強になる。
虫や車が好きなこの子に都道府県名を覚えてもらいたいなら、虫や車に関連付けて教えるのが一番である。
全員が同じことを学ばされる現在の義務教育で不可能。
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:47 返信する
-
>>216
と言うか、お前が小学生の時とかに勉強も人並み以上に出来るのにゲーム好きとかスポーツが趣味の人っておらんかったか?
大体の学年にそういう人って結構おったと思うけど、それらって平行してたりしたんじゃないのか?
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:51 返信する
-
>>220
自分が何が好きなのかは小学生でもわかるだろう?
それを手探りで色々挑戦することには意味がある。
それをしなかった結果、何の目的で大学に行っているのかわからない奴が多い。
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:52 返信する
-
学校だけ夢の国でもなぁ
社会は残酷な世界なんだ
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:52 返信する
-
>>224
だから全部を義務教育に丸投げする馬鹿親が悪いって204で言ってるやろ
それともそれらを含めて義務教育で全部カバーしろってのか?
親の役目って衣食住の提供だけで良いとか思ってるんじゃないだろうな?
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:53 返信する
-
ええやん。ここで育った子供がどうなるか見てみたい。
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 12:54 返信する
-
>>174
教育受けさせないといけないからこそ
義務教育なんだろ
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 13:11 返信する
-
>>225
小学校低学年の時に、虫が大好きで詳しい子がいたよ。勉強もできてた。
でも、高学年になるにつれて勉強が難しくなったらしい。そこから勉強,勉強。
中学生の時に会話したら、成績もそこそこのただのつまらない子になってたよ。
だからその子にとって、虫を基点として勉強したら才能が開花しただろうなと思う。
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 13:17 返信する
-
>>230
だからそう書いてるんだが
『機会を与えることが義務』の文字が読めないのか?
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 13:25 返信する
-
>>228
>義務教育で全部カバーしろってのか?
おそらくあなたは学校と家庭を完全に切り離して考えている。
教育とは学校と家庭が連携してするべきもの。
その子にとって理想の家庭教育でも学校がダメなら片手落ち。逆もまたしかり。
そしてあなたは先生が全部カバーするものと考えている。
学校教育には地域の人材の活用をと書かれている。
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 13:26 返信する
-
>>227
むしろ今の学校が昭和のままかお花畑過ぎて現代社会に適合してない
だから無能社会人が大量発生してるし日本の発展も伸び悩んでる
いつまで昭和な仕事の仕方をしてんだって感じ
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 13:29 返信する
-
>>192
すげえ!!日本語も曖昧なら意味も全然通じてねぇや!!
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 13:31 返信する
-
>>6
成功してたから少し前まで世界2位の経済大国だったんだろ
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 13:40 返信する
-
>>226
ほんと自分で考えるのが出来ないのが糞なと多いもんな
昔の高度成長期みたいな時代ならそういうのを量産するのが適してたけど
今の時代に合ってないわ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 13:44 返信する
-
>>233
お前の主張は連携じゃなくて丸投げなんだと気付け
ほぼ学校任せで親の役目が無いだろ
こっちの主張は義務教育で大筋の筋道を示して家庭で細かい修正って形で連携すべきって内容なんだよ
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 13:46 返信する
-
>>231
それは難易度調整が上手く行かなかった
言い方変えれば親が学習内容を見れなくなったりしたパターンじゃないのか?
小学生の時と言ったが、中学の義務教育位までなら割といるぞ
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:05 返信する
-
>>238
現在の義務教育の大筋→ 同じテストで他人と比べる。できないと劣等感が。
現在の家庭教育→ テストや受験のために塾へ。勉強第一。
目指すべき義務教育の大筋→ その子に適した能力を開花させる。役に立つ立たないはともかく自信がつく。
目指すべき家庭教育→ その子が何に興味を持っているかを学校と共有。テストや受験のためではなく、その子のための勉強を。
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:10 返信する
-
もう日本なんて落ち目なんだからなんでもどんどんやってみろ
どうせこいつらが主戦場に立つ頃には俺は墓の中だ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:10 返信する
-
>>239
難易度調整うんぬんではなく、小学生のこども視点で考えてほしい。
自分の興味のある分野を基点にした授業と全く興味のない分野を基点にした授業。
どっちが楽しいと思う?どっちがより勉学に励めると思う?
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:13 返信する
-
>>240
>現在の家庭教育→ テストや受験のために塾へ。勉強第一。
この時点で東大切裂事件の親と差がない駄目親じゃねーかよ
それともそれが国内標準とでも思ってるんか?
>目指すべき家庭教育→ その子が何に興味を持っているかを学校と共有。テストや受験のためではなく、その子のための勉強を。
本来これは学校より誰より親が知ってなければ駄目だろ
全般的にどんだけ駄目親標準にしてるんだよ
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:14 返信する
-
私が通っていた小学校、
テストは、有ったけど 通知表(成績表)は、無かったよ。
その代わり、学期終了時に担任から、それぞれの児童に対して
学校生活についての総評が書かれた連絡簿というのがあった。
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:17 返信する
-
>>242
その興味のある分野に紐付けが高学年位から親が出来なくなったり、修正できなくなってる
ハッキリ言って親が着いていけなくなってるんだろ
これって恥じるべき点だろ?
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:24 返信する
-
何もしない奴で溢れるだけだな
遊びたい盛りの子供が勉強を自主的にやるわけがない
自主性重視ってことは仮に落ちこぼれても生徒自身が奮起しないのなら救済もしないってことだ
これで伸びるのは極極一部のさかなクンのような例外の権化みたいな子供だけだろう
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:25 返信する
-
>>243
こどもの夢や得意なことを素直に応援できる親って多いのかな?
こどもの将来のためと言って、一流企業や公務員を目指せって親は多くないのかな?
とりあえず勉強しとけば良いと思って、塾に行かせる親は多くないのかな?
あなたが思う一般的な親ってどんなの?
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:25 返信する
- ゆたぽん量産型w
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:31 返信する
-
>>246
遊びから勉強につなげたら勉強大好き人間の出来上がり。
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:33 返信する
-
>>247
確か実体調査で小学生で塾通いは24%、中学生でも54%と圧倒的多数って訳でもないよ
それにその手の俗に言う教育ママは嫌われる傾向にあるからね
ネット検索で「教育ママ」と入れると「毒親」「後悔」とかが候補に出るくらいには
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:36 返信する
- 義務教育とは
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:36 返信する
-
>>245
親はオールマイティではないから限界がすぐに来る。
でも、学校は教育のプロ集団である。伸ばせるとこまで伸ばせる。
もちろん、親と学校の連携は大事。
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:43 返信する
-
>>86
得手不得手じゃなくて、興味関心を伸ばすのが目的なんだから自分に必要なことは得意にさせるようなカリキュラムになってると思うよ。
得手不得手で授業の科目を捉えがちだけど、どんな科目も繋がって総合的に必要になってくるのだから、科目の枠を超えたこういう教育の仕方はすごくいいと思うけどな。否定的意見ばっかりでめちゃびっくり。
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:43 返信する
-
獣同然の餓鬼に社会生活をしつけるのが学校だろうに
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:49 返信する
- これ学習指導要領満たせられんの?義務教育としての小学校認定無理じゃねえの
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:53 返信する
-
>>250
塾に通っている子にしっかりとした目標があれば良いのだけれど。
〇〇高校に行くではなく、〇〇になりたいって目標が。
塾に行かせてもらえない子は「親ガチャ失敗」と言われる昨今。
このままでは、韓国みたいに塾,塾,勉強に日本もなりそうだから、新しい教育制度の導入を検討してみるべきなのでは?
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:55 返信する
-
>>252
それこそ学校にオールマイティーを求めすぎだろ
そんな超人集団なら方針を切り替えるまでもなく出来てるだろ
それとも方針を変えた瞬間に超人集団になるんか?
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 14:56 返信する
-
>>256
塾通いが圧倒的多数(普通)じゃないと示したのに、何故それが普通の前提で話が進むんだよ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:00 返信する
-
普通の人が当たり前に備え身につけてるものを持ってないってのはなかなかつらいと思うぞ
しかもそれに気づくのは社会に出てからの方が多い
だから特別な事情でもなければ通常のカリキュラムに従った方がいいと思うけどな
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:03 返信する
-
>>257
なる。
先生のほうも得意分野で勝負ができる。
足りない分野は地域の人材を活用すれば良い。
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:04 返信する
-
国民をバカにして洗脳ですね
まずは北海道からですね
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:06 返信する
-
>>258
塾通いが圧倒的多数で話はしてないよ。
・塾通いは目標あるのかな?
・塾に行かせてもらえない子は「親ガチャ失敗」と言われているよね。
・「親ガチャ失敗」と言われないために塾通い増えるのでは?
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:08 返信する
-
>>232
いやいやw
「義務教育に受ける義務はない
本人が学びたいか否かでしかないから受けたくないなら受けなくていい」
じゃなくて
必ず受けないといけないから義務教育なんだろってことやろ
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:09 返信する
-
>>260
その分野が得意と教えるのが得意は両立するとは限らんぞ
一流プレイヤーが一流監督になるとは限らないみたいにな
それに地域の人材は元々お前の言う教育のプロじゃないぞ
その無駄にある自信が怖いわ
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:11 返信する
-
>>262
親ガチャ失敗云々はネットに毒され過ぎ
第一使われてるとしても塾通い云々では少数やろ
それを基準に増える予測は流石に無理がある
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:21 返信する
-
>>264
先生で教えるの下手では論外だよ。……たまにいるけど。
地域の人材はもちろん教育のプロではない。
だから、間に教育のプロを挟むことに意味がある。
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:27 返信する
-
>>265
ネットを甘く見過ぎでは?
ツナマヨ,サンリオ,温泉むすめなど、著名人でもない誰かもわからない一般人の集合体が世間を脅かしているのは事実だよ。
ならば、親ガチャのせいで塾通い,勉強第一になるかもという予測は無理がないのでは?
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:31 返信する
-
>>267
挙げた例と親ガチャの違いが分からんのか?
挙げた例は個人対ネット、対して親ガチャはネット対ネット(ネットは世間と読み替えも可)
集合体と言えど、分裂すりゃ影響は小さくなるだろ
特に馬鹿みたいな主張に関してはな
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:36 返信する
-
>>10
おじさん(31)は中卒の引きこもりで職歴と資格も有りません。
誰か助けて下さい、お願いします。
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:37 返信する
-
>>268
それをあなたみたいに馬鹿だと笑い飛ばしてくれる人が多数なら日本の未来は明るい。
でも、実際はテレビに影響するほど馬鹿な人達が多かった。
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:39 返信する
-
>>266
根拠的にその分野が得意ならば教師にならずに院に行くなり研究職につくなりしてると思うぞ
その時点で得意分野ってのもたかが知れてないか?
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:44 返信する
-
>>270
テレビに影響ってネット記事のマッチポンプやないかい
それに影響受ける奴はヒキニートが「自分がそうだ」って類で子育てに影響無い範囲やん
塾通い云々が少ない理由もこれだと思うが?
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:44 返信する
-
まあ今の学校教育って時代遅れすぎて生きていく上でのスキル習得という点ではやってもやらなくても変わらんからな
就職のために学歴を得るならともかく、そうでないなら読み書き算数くらいできれば十分やろ
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:51 返信する
-
>>224
義務教育なんてよほど馬鹿じゃない限り片手間でそれなりの点数取れるやろ
ガッツリお受験するならまだしも
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:53 返信する
-
理念としては支持する、従来の教育に適合しにくい子供にしたら有益だし将来に繋がると思うが
ゆたぼんが集団で入社面接に来たと考えてみてほしい
スキルや技術、協調性を必要とする業種はお祈りするやろ
碌な社会にならねぇ
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 15:58 返信する
-
>>271
どんな人でもこどもより詳しく知っていて、好きなことの一つや二つはあるでしょ。
そこに地域の人材の活用を盛り込む。大学院の人を呼ぶのもアリだと思うよ。
初めから成功するとは思っていないよ。
だけど、初めの一歩を踏み出さないと何も進めない。
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 16:11 返信する
-
>>272
マッチポンプでも何でもお茶の間に放映された。
影響を受けている奴は本当にヒキニートだけか?
前から東大王のテレビとか東大合格の書籍とかは見られるでしょ。
需要があるから供給がある。そこに「親ガチャ」という概念が入り込む。
いまは塾通いが少ないけど、これから増加して勉強第一になるかもしれないという危惧がある。
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 16:20 返信する
-
>>274
むしろ“それなりの点数しか”取れない。
得意分野教育だと“かなりの高得点”が期待できる。
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 16:37 返信する
- 学習放棄しま〜すにしか聞こえない
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 16:50 返信する
-
主体性の高い子供には最高の学校
それ以外にとってはクズ量産学校かな
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 16:53 返信する
-
小学生のガキに忍耐とか我慢とかを強いる社会って本当に幸せなのか?
日本が不幸大国な理由の根本的な原因が、小学生の内から期限を強いる教育方法にあるんじゃないか?
将来の目標も固まらないうちから期限を作る
宿題をしない事の負い目を植え付ける
周りと能力を比べて劣等感を植え付け争わせる
そりゃ幸せになれないわけよ
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 17:05 返信する
-
>>275
自由に勉強出来る“小学校”で大学までずーっと自由なわけじゃない
それに自由な環境はひと握りの優秀な奴と多くの馬鹿な奴の振れ幅が広がるだけで、一部の優秀な奴は一流企業目指すし、中小企業には大量の無能が集まる
中小企業はアメリカみたいに底抜けの馬鹿を有効活用する技術が問われるって訳だ
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 17:36 返信する
-
>>263
受けないといけない義務はねぇぞ
そんな定義だと『親が罰せられるのを回避するために教育を強制する』ことになる
そんな法律ではない
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 17:52 返信する
-
>>263
子供にとっては教育を受ける権利がある
親や社会にとっては教育を受けさせる義務がある
更にいえば学校に通わせることでもないから不登校も別に違反ではない
子供の意思を尊重しているんだよ
お前みたいにマジで勘違いしてる奴いるから怖いわ
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 18:11 返信する
-
良いんでないの?
読み書きと四則計算以外はどうせ中学以降でやり直すんだし、小学校で小学校の勉強してる時点で学力的には周回遅れだよ
実質
両親共に忙しい時代に学校が代わりに色んなものを見せてくれるのならそれはそれで良いと思う
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 18:22 返信する
-
農作業とかで地域に貢献できる人材を育てるって言ってるだけじゃん
行きたい子供が行くんだし、別に非難する事では無い
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 18:25 返信する
-
>>282
優秀な奴が一流企業を目指すって考えが昭和&平成の考え方。
優秀な奴がなりたい職業を目指すのが令和の考え方。
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 18:27 返信する
-
酷い話に聞こえるかもしれないけど子供には負の圧力が必要なんだよね
もちろん行き過ぎはまずいけれど
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 18:31 返信する
-
小学生がほっといても勉強するわけない
するやつはよっぽど優秀なやつだけで9割8割はずっとゲームしてるやろなあ
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 18:52 返信する
-
>>289
ゲームをするやる気があるこどもに、ゲームからの派生で勉強を教えてあげれば良い。
好きなことだからいくらでも覚えてくれる。
一番難しいのは無気力な大人。手の施しようがない。
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 18:57 返信する
-
習熟度はどうやって判断するんだろう。
先生や同級生と一緒にやって出来ましたじゃあ、
本人が習得したかどうかわからないよね。
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 19:00 返信する
- 学校で貝塚とか縦笛とか習ってるよりは人生の為になる
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 19:28 返信する
-
>>283
「機会を与えることが義務」
って言ってるからこそ、
「何に興味を持つか分からないから色々なものに触れさせて、選択肢を広げるのが義務教育の役目であり、自己決定力が身につくまで一律の施してあげるのが義務教育のあるべき姿なのでは。」
例えば、体育やってみて俺は運動苦手だわって思うかもしれないし、逆に数学やってみて数学得意だわとかそれぞれの科目で思うことがあるでしょう。
本当に子供のやりたいことだけを選択させることが教育だと思ってます?
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 19:44 返信する
-
>>284
「子供にとって教育を受ける権利がある」
「親や社会にとっては教育を受けさせる義務がある」
って言ってるからこそ、
「何に興味を持つか分からないから色々なものに触れさせて、選択肢を広げるのが義務教育の役目であり、自己決定力が身につくまで一律の施してあげるのが義務教育のあるべき姿なのでは。」
例えば、体育やってみて俺は運動苦手だわって思うかもしれないし、逆に数学やってみて数学得意だわとかそれぞれの科目で思うことがあるでしょう。
不登校は違反などと言ってない。
例えばいじめとかで行きたくなければ別の手段とればいいでしょう。
子供の意思を尊重すべきだが、本当に子供のやりたいことだけを選択させることが教育だと思ってます?
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 19:45 返信する
-
そもそもそれを教える先生がどれだけ習熟してんのって話になりそうだがなぁ。
私立なのでプロを呼ぶのはありだとは思うがお金がやばそう
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 19:58 返信する
-
>>293
現在の義務教育は目的がないRPGゲームみたいなもの。
何の意味があるのかもわからないのに、ひたすら敵を倒し続ける。だから飽きる。つまらない。苦痛。
それならば目的を定めれば良い。
宇宙飛行士になりたければ、こんな知識がいるよと提示してあげる。
そしたらその目的のために勉強するであろう。
途中で夢が変わることもある。だけど、それまで得た知識はきっと役に立つ。
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 20:01 返信する
-
農業関係に就職する為にならいいんじゃないの?
専門学校みたいなものじゃん。
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 20:06 返信する
-
アホやん どんなにごまかしても 就職面接で終わるのに
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 20:14 返信する
-
>>296
自由を尊重しているようでかえって無責任じゃないかなぁ。
何回も言うが、何の意味があるかもわからない、だからこそ「色々なものに触れさせて、選択肢を広げるのが義務教育の役目であり、【自己決定力】が身につくまで一律の施してあげるのが義務教育のあるべき姿」かと。
飽きるのも、つまらないのも、苦痛なのもそもそも教育受けてみないとわからないかと。あなたはそう思ったのかもしれないが。
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 20:19 返信する
-
>>294
子供は親や周りの大人たちを見て学び判断するんだよ
まともな環境ならその人たちの言葉を正しく聞き入れるし、当然勉強もする
ソレが必要なことだと判断した上でな
勉強しない子供は学校のせいではなく家庭環境に問題があるんだよ
お前は子供を馬鹿にしすぎだ
あと不登校のは『義務とは学校に行かせる事ではない』の例であり、子供は学校に行かなければならないと言うのは間違った解釈という話な
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 20:31 返信する
-
>>299
別に算数をするな、国語をするなとは言っていない。
あなたの考えと違うところは【 一律の施し 】。
私が言っているのは【 その子に適した施し 】。
例えば、野球が好きなら野球的な算数。漫画が好きなら漫画的な国語。
おそらくその子にとっては普通の授業より勉強するでしょ。
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 20:45 返信する
-
ここは住民のほとんどが農業関連なんで問題ない
小さい頃から職業訓練ができると考えれば就職にも困らん
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 20:45 返信する
-
>>294
色々なものに触れさせようってのはいいが、その上で興味を持てなかったもの
それこそ君の言う『俺は運動苦手』となっても、それでも体育を受けさせ採点し評価するのが今の学校教育の姿
他に興味を持ったことに時間を費やしたいという子供の意思や選択を尊重するほうがあるべき姿じゃないのかい
何で最初から子供は運動もしないし勉強もしないと思うのか
取り組んだ上でもうやりたくない!って思うから選択されないだけなのに
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 20:56 返信する
- 忍耐や我慢なんかわざわざ植え付けるからブラック企業で過労死するまで安月給で使われて鬱になって生活保護受給者になり社会のお荷物が増えるんだろ
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 21:11 返信する
-
>>300
そもそも子供が自分はまともな環境だと判断できるのかな?小さいうちは親を絶対視するかと。
「親や社会にとっては教育を受けさせる義務がある」はずなのに、
「勉強しない子供は学校のせいではなく家庭環境に問題がある」と言うなら、なおさらその子の場合は学校へ行かせた方がいいんじゃないか?
あと「子供は学校に行かなければならない」「学校へ行かせることが義務」だとは言ってないから不登校は違反などと言ってないと主張しただけ。
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 21:28 返信する
-
>>301
私はあくまで「自己決定力がつくまで」の話ですよ。その前の段階ではいろいろ触れさせないと最初から自分が何が好きで、何が嫌いか、何が合う、合わないなどの判断ができないし、その子に適した施しすらできないのでは?と私は思う立場なので。
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 21:34 返信する
- 戦争で文明が滅びても生きていける力を教えますっていうなら行かせるわ
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 21:39 返信する
-
>>306
小学校低学年でも、走るのが好きとか漫画が好きとか色々あると思うよ。
それを自分の意思で勉強するのだから、自己決定力の向上にもつながるのでは?
そもそもあなたが言う、自己決定力ってどんな力?
いつ?どうやって?現在の義務教育でつけれるの?
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 22:09 返信する
-
>>308
んーそもそも教育に対する考え方がやはり違いますねー。もちろん走るのが好き漫画が好きなどという小さい子供が存在するのもわかります。が、その好きの度合いを見極めるのが難しいというか。選ぶという事を出来るだけの経験が足りて無くて、自分の中の判断の基準自体が明確に定まってないない子供にまでさせる事ではないというのが私の意見だったので。
いつなのかは、正直に申し上げて明確には言えませんね。なにより個人差があるので。また、はたして何が正解かなのかもわからないです。だからこそ、色んなものに触れさせてあげるべきってのが私の立場だったんですよ。
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 22:17 返信する
-
ゆとりで学力低下したのに学ばないよな
今の古い職人が居なくなったら、無茶苦茶になるぞ日本
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 22:18 返信する
-
現在の教育環境でまっとうな人間だけ育ってるわけじゃないんだから
他のやり方を選ぶのもいいだろう
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 22:24 返信する
- 教師が子供をそれとなく誘導して基礎学力も身に着けさせるというなら良いと思うけど、国語や算数を嫌がる子供に勉強させる手段はあるのかな?
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 22:34 返信する
-
データどりにはいいかもな。
大人になって何やっても、責任は当人にとらせろとは言っとく。
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 22:42 返信する
-
>>309
あなたの教育に対する考え方が知れてとても有意義でした。
何が正しいかはなかなかわからないものですね。
私が正しいのか、あなたが正しいのか、それともどちらも違うのか。
これからはあなたの考え方も参考に教育論を構築しようと思います。
ありがとうございました。
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月19日 23:09 返信する
-
>>314
私も評論家でも研究者でもないので、改めていろんな意見を参考にしたいと思いました。
こちらこそありがとうございました。
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月20日 00:10 返信する
-
ゆとり世代がどうなったか考えれば自ずと結果は分かるだろうに
運営してる人がゆとり世代だったのかな?
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月20日 00:43 返信する
-
高校とかならあるけど、JSとかどうなんだろうねえ・・・
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月20日 11:24 返信する
-
こんなの勉強して将来なんの役に立つの?がそもそも発生しない
必要は発明の母を地で行くのは良いかと思う。
問題があるとすれば、理念理想が立派でも金と人の問題は付き纏う事かなー
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月20日 13:38 返信する
-
アイヌってところひっかかる
これ在日とかがやってない?
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月20日 19:55 返信する
- クラス制廃止だけで良くね?
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年01月20日 23:32 返信する
-
いいと思うよ。人間力養えそう。
でもその地域から出る機会を奪うことにならない?
学びたいものを学ぶために大学行こうとしても、苦手分野含めた学力だとか教養だとか必要になるやん。
たとえ好きなことだけ学んでそれだけを極めても、その才能を生かしてやれるシステムが社会に無かったら腐るだけやで。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。