新人プログラマーが社長に言われた言葉が物議に!「上司や先輩に教えて欲しい態度をとるな。学校が教えてくれるのはお金を払っているからだ」←これどう思う?
- |
- コメント( 475 )|
- 雑談・その他の話 |
ツイッターより
PG1年目に社長に言われた言葉
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) April 19, 2022
ITエンジニアデビュー時って右も左も分からなくて誰かに助けてもらいたいって思いますよね?
でも社長にこう言われた
「えび君、君は上司や先輩に教えて欲しいと言った態度をとるな。学校や塾で先生が教えてくれるのは君の親がお金を払ってくれているからだ」
超納得
じゃぁどうやって成長するのよ?
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) April 19, 2022
って思うかもしれないけど
そんなもん会社の利益につなげるためにどうすれば良いかと試行錯誤してたら勝手に先輩達が手を差し伸べてきます。
座ってるだけでオートメーションで教えてくれる場所は学校だけって事。
↓
ツイッターより
「座っているだけで」とあるので、「教えてくれと聞きに行かず、教えてもくれないかな〜と受動的に待っている」ことに対して「その態度はだめだ」と言ってるのか?それなら分かるな。
— TKparadise (@KparadiseT) April 20, 2022
教えて欲しいなら自ら動くのが吉
— かもめ@SmartSlide (@tu_kun_irad) April 20, 2022
受け身だと現場によって自分のスキル向上速度が不安定に、動ける人は環境に左右されずに伸び続けるよ
だって必ずしも先輩方が率先して教えてくれるとは限らないからね...現場に左右されずに自ら掴み取って欲しいお気持ち https://t.co/QYD4omgbwU
同様のことを大学で言われた。
— あんどうあんど🔞自称無職転生詐欺師🔰 (@undo6502) April 21, 2022
・大学: 金払って、学習、研究するところ
・会社: 金もらって労働するところ
大学にいるうちは好きなことをやって、教師からうまく聞き出せ。
会社で先輩相手にそれができるとは限らない。 https://t.co/llLpBd3TMQ
個人的には社長さんのお話には全く納得できないですねー。逆に横にいる人に質問したら一発で解決できることを、試行錯誤するメリットが見当たらないです。
— take0509@Wordpressを勉強しないと… (@take05091) April 20, 2022
何か精神修行みたいなことをしたいのなら話しは別ですが….
反対意見になってしまいますが、
— 沢田 (@AnonymousSawada) April 20, 2022
人に教えるのは当然だろうと思いますし、
お金を払って→利益
成長して貢献→利益
という考えから、自分の産んだ利益は100%自分がもらえるのならそれでいいと思いますね。
まあ、会社にいる意味がなくなるわけですが。
仕事や成長に必要な概念とか考え方は会社が伝えた方が組織として利益を上げるのに効率的かなと思ってます。
— kaku (@kaku3) April 20, 2022
一方、言語習得などのスキルアップは膨大な反復と時間が必要ですが、個人の財産としてご自身の時間でなんとかしてもらうしかないのかなと。
エンジニアは人ができないことでお金稼ぐ仕事。
社長にもいろいろいますよね〜
— Monyons (@Monyons) April 20, 2022
今まで聞いたことのある社長クラスの声は
「上司や先輩にはどんどん聞け。それが彼らにとっても勉強になるのだから」
「質問は最低限にしろ。時間の無駄だ。調べ物は家でやってこい」
「先輩は多分君ほど知らないから色々教えてやってくれ」
<ネットでの反応>
会社は上司に教えることに金を払ってるのかと思って
教えてましたが違うのかな
社会人になったら自ら動かないとなぁ。
何度も頷いてしまった。
会社に掲示したい。
派遣のおばはんには100万回読んでほしい。
これも真理だが金払って雇ってる奴が育たなくてその現場が困っても自業自得なんだという側面もあるからどっちも微妙
塾→親が金払ってくれるから教える
なら
会社→教育により、その新人が効率よくお金を生み出してくれるようになる
という思想ができないあたり無能な社長ねwww
以前いた、ブラック企業のボスの言葉…
「お金払ってお前らに教えてやってるんだからな!」って言われたの思い出した、、、
私の新人時代の師匠は言った。まずは自ら動けと。そのうえでこう言った。分からないことがあったら俺に質問ではなく確認を持って来いと。
能動的に動けって話なんだろうけど
・・・働くの大変すぎじゃね?
やっぱこれよ!無職で!ゲームして!眠くなったら寝る!
圧倒的勝ち組!
何でもかんでも自分で考えず聞くのはヤバいけど
何も教えてくれない会社もヤバいってことも覚えておこうな
モンスターハンターライズ + サンブレイク セット -Switch (【限定特典】オトモガルク重ね着装備「なりきりメイケン」/オトモアイルー重ね着装備「なりきりシマミケ」ダウンロード番号 &【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 同梱) 発売日:2022-06-30 メーカー:カプコン 価格:8789 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:70 Amazon.co.jp で詳細を見る |
【PS4】デジモンサヴァイブ【早期購入特典】育成可能なユニット、追加モンスター「ギルモン」が入手できる特典コード(封入) 発売日:2022-07-28 メーカー:バンダイナムコエンターテインメント 価格:7678 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:149 Amazon.co.jp で詳細を見る |
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:32 返信する
-
別に教えなくてもいいけど新人が育つのおそくなるだけで結局こまるん部署じゃないの?
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:33 返信する
-
協力できないのに会社なんて入る意味あんのかよ
この発言した奴は、サイコパス思考だろ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:34 返信する
- 無職最高
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:34 返信する
-
いや、お願いだから分からなかったら聞いて!
聞いたら10秒で分かることを一日中調べてましたとか言わないで!
-
- 5 名前: 2022年04月22日 19:35 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 6 名前: マッスルウィザード 2022年04月22日 19:35 返信する
-
>>1
フェミさん、ミルク出たね😃
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:35 返信する
-
人に質問する事と
人に聞けば良いやの精神で覚える事を怠るのは別ものって感じ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:35 返信する
-
教えてもらえるのを待つな、自ら聞きに行け
ってことじゃないかな
言葉足りてないだけな気がする
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:35 返信する
- 人に教えるのは、言ってしまえば俺の仕事をそいつに押し付けるためだから、正直この考えは賛同しかねる
-
- 10 名前: リチャードソンジリス 2022年04月22日 19:36 返信する
-
プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
散歩行ってきます(≧Д≦)
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:36 返信する
-
一方的に受け取る気しかない若い人が多い
いわゆるお客様気分の人
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:36 返信する
- 教育しなかったら客にどんな教育してるんだって言われるだけだがな
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:37 返信する
-
>>1
自分で考えて行動するのが成長だよ。
人からこうだ。と言われてた事はあまり身に付かない。記憶に残らないからだ。
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:38 返信する
- それじゃ教える技術と経験が身につかんだろ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:38 返信する
- そんな意地悪しても仕事増えるだけですし
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:39 返信する
-
>>12
そして自分が会社の名誉を挽回すれば自分の評価が上がるから、良い事だらけだな。
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:39 返信する
- 寿司屋で目で盗めって言って10年皿洗いだけやってた奴の話思い出すな
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:39 返信する
- コミュニティや組織というものを一切理解してない馬鹿やん
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:40 返信する
-
>>10
お、そのまま五反田方面だな
女王様がお待ちかねだぞ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:40 返信する
-
自分で考えて行動したら
余計なことするなって言われるで
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:40 返信する
-
現場が違いすぎる話を一緒くたにして語って意味があると思えん
結果は自己責任で好きな方針をとればいい
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:40 返信する
-
上司「わからない事あったら何でも聞いてね!」
部下「ここわからないんですが…教えて頂けますでしょうか…」
上司「そんなもん自分で考えろ!!」
この流れ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:41 返信する
- つまり教えて欲しかったら今度は自分でお金を出せってことだ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:41 返信する
-
後で返しますから時間を貸してくださいと
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:41 返信する
-
>>13
手探りするより教えてもらうほうが効率ええやん
根性論者?
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:41 返信する
- 会社で教える側だって学校の教師みたいにそいつの進捗状況を一から十まで把握してるわけじゃないしな
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:42 返信する
-
教えてもらって当然だと思う人は、一定数いるのよ
言い換えると、自分の人生が他人任せになっている自覚のない人
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:42 返信する
- 初手誤字してるあたり仕事できないし頭も悪そう
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:42 返信する
-
>>22
「読めばわかる」を「教えてくれない」って変換するクズ居るよな
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:42 返信する
-
>>20
何が余計な事と言われたのか考えて次に生かせ。
余計なことするなと言われても次も関係無く次も行動しろ。
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:42 返信する
-
さっさと教えたほうが早いだろ。
新人をいかに早い時期に戦力にするかが大事やろが。
単に新人研修する余裕がない貧乏会社の言い訳にすぎない。
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:43 返信する
- ググレカス
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:44 返信する
-
馬鹿が多い職場特有の意識の高さやな
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:44 返信する
-
教えてくれる都合の良い人がいなかったら
どうやって生きていくのやら
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:44 返信する
- 自分から動けって話であって、上司は何も教えないって話ではないだろ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:44 返信する
-
社長馬鹿なん?
会社にとって損だろ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:44 返信する
-
こういう一部だけ切り取って、角度をつけて発信するやつのいうことに
耳を傾ける価値はない
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:44 返信する
- 根っからの奴隷はこれで納得できるんだろうな
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:45 返信する
-
ちゃんと教えるから聞いてくれ。
動かずミス連発する方が困る。
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:45 返信する
-
・10分くらい考えたり調べても分からなかったら聞く。
・質問する人は一人に集中砲火しない。相手が急ぎの仕事など忙しい時は時間をずらす。
これやな
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:45 返信する
-
指示待ちじゃダメってことだろ
当たり前
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:45 返信する
-
>>25
手探りと言っても、目の前にある説明を読めばわかる事を聞いたら普通怒られる。
それでも聞いて知りたいなら、忙しくない奴を見つけて聞け。
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:45 返信する
-
先回りして教えることでミスやロスなくせることをわざわざ放置して機嫌悪くする奴とかおるけど
あれってなんかの病気か?
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:45 返信する
-
上司の方が給料高いのは会社から新人の面倒を見る費用も上乗せされてるからやろ?
上司と新人の給料が横並びな会社なんかな?
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:45 返信する
-
>>22
そもそも上司がわからねえんだよそれ
まともに頭使った経験ないからとまどってんだろw
じゃなきゃ俺が苦労したんだからお前も苦労しろ理論な
人の上に立たせちゃいけない、一生バイト扱いが身の丈ってタイプや
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:46 返信する
- それで沈むのは自分が乗ってる船なんだって、俺何度も言ったよね?
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:46 返信する
-
>>9
リスク分散だったり、より効率的に業務が進むよう
ノウハウを共有化するというのは職場においては最優先事項だし
押し付けるってのは違うかと。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:46 返信する
- 最初のが日本語おかしいだけでは
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:46 返信する
-
製造業とかだとこの社長の考えは間違いと言うか頭数を確保出来なくなるので厳しいけど
SEやPGだと自分から学びに行けない奴はまったく成長しないのでこれで正しい
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:47 返信する
-
じゃあもうお前らより賢いのは学校の先生な
おつかれさんw
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:48 返信する
- 俺はとりあえずわかんなきゃ聞け 失敗してもいいからやれ ただし一年たってある程度できない人間はもうしらんと言ってる
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:49 返信する
-
>>44
面倒を見る費用は上乗せされてないよ。
会社の職責手当。いくら教えてもダメな奴(金を稼げない奴)はさすがに見捨てられる。会社にね。
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:49 返信する
-
真面目に聞け
何度も聞くなら時間取ってすみませんぐらい言え
黙って座っているんじゃない
そういう話だぞ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:49 返信する
- まあなんつーかコミュ力低い新人多いなって
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:49 返信する
-
じゃが、その新人も金を払って雇ったんから
試行錯誤を待ってもらうような余裕はないんだよ
新人の為にマニュアルを作成してなかった言い訳かな?
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:50 返信する
- 育ったら利益生み出すのにか?受動的なやつは教えても育たないという話ならそもそもそんなやつ採用してくるなって話だしあまり共感出来ない
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:51 返信する
-
聞いた方が良くね?先輩の方も教えるの込みで仕事でしょ。
そうじゃないと新人育つの遅いし、新人がミスしたら尻ぬぐいするの上司でしょ。余計に仕事増えると思うで。
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:51 返信する
-
>>40
プログラム案件で10分分からないぐらいで聞きに来られたら勘弁してくれと思う
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:52 返信する
- 「管理」職とは
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:53 返信する
-
社員が働いてくれるのはお金を貰っているからだ
教わるのも働くうちに入るからね?
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:53 返信する
-
別に教えるけど「教えてください」って言われるよりは
「ここはこうすればいいですか?」とか多少なりとも自分でも考えたことが伝わる言い方してくれないと
こいつこの調子で1から10まで聞いてくるんかなってしんどくなる
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:54 返信する
- 新人教育しない割を食うの結局古参や上司側なのにアホやん
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:54 返信する
-
>>49
SEPGは自らも学ぶ上に限界を感じたらすぐ質問するタイプじゃないと伸びない
周りが技術を囲い込んで守るタイプの爺だらけだと優秀な若手も糞雑魚になる
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:54 返信する
-
>>take0509
個人的には社長さんのお話には全く納得できないですねー。逆に横にいる人に質問したら一発で解決できることを、試行錯誤するメリットが見当たらないです。
何か精神修行みたいなことをしたいのなら話しは別ですが….
こういうやつって会社にとってデメリットしかないよなwww
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:54 返信する
- プログラムなんて上司に聞くよりググって海外のサイト参考ににするだけなんだよね。気楽で良いわ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:54 返信する
-
いや、初めてやる人間には指導しろよw
うちのバイト先にも似たようなクソ社員いるけど、何するか考えろと言うが
最低限の指示なければそれも出来ないんだよなー
自分で自分の首絞めてるだけってここの上司は分からないんかねw
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:54 返信する
-
教えてくれるのを待つんじゃなく教わりに来いってだけや
言い方が致命的
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:54 返信する
-
社長って…新人にそんな助言なんてしねーよ
教育は現場の仕事だし
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:54 返信する
-
>>59
部下を管理するのであって、新人を管理するのではない。
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:54 返信する
-
>>41
その一言をこいつはなんでこんなに長文にするんだ?
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:55 返信する
- 金払って雇ってるんだから戦力になるように仕上げるものでは
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:55 返信する
- 昼飯代でお願いしろという回りくどい言い回しだと理解しろ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:55 返信する
- 外部で調べる方法が山ほどあるPGと他の業種を一緒にしたらあかんぞ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:55 返信する
- なんのために雇ったんだとしか…人事部の見る目がなさすぎるだけやんこれ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:56 返信する
- 研修期間大事
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:56 返信する
-
プログラムの勉強じゃなくて業務フローの話だろ
それ教えないとかアホすぎへんか?人雇うだけでも金動いてるのに
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:57 返信する
- 上司は新入社員を育てることも仕事の内じゃないの?
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:57 返信する
- 社長が無能なだけちゃうこれ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:57 返信する
-
椅子に座ってフリーズしているのが教えてほしいと言った態度なのか?
どんな教育を受けて来たんだよ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:57 返信する
-
見ていて涙が止まらなかった
本当に新人にとって地獄だこの国
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:57 返信する
-
自分が動いて解決する仕事人間としては優秀なんだろうけど、人を使う上司としてはへたくそ
そいつは一生現場にいた方が周りのためになるわ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:57 返信する
- 出来ることを教えたり、さっさと情報共有しあえば相手に仕事がふれて抱え込まずに楽になるのに。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:57 返信する
-
>でも社長にこう言われた
>君は上司や先輩に教えて欲しいと言った態度をとるな。学校や塾で先生が教えてくれるのは君の親がお金を払ってくれているからだ」
時間の無駄だから、さっさと聞いてor先輩や上司が教えまくってさっさと仕事させるのが一番効率良いのに
ゴミみたいなブラック企業の日本はホント終わってますね バカ丸出しっすね
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:58 返信する
- 教えないと給料泥棒が爆誕するだけでは
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:59 返信する
-
時間の無駄だから、さっさと聞いてor先輩や上司が教えまくってすぐ仕事覚えさせるのが一番効率良いのに
ゴミみたいなブラック企業の日本はホント終わってますね バカ丸出しっすね
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:59 返信する
-
>>77
それは同じ部下にやらせるのが一般的。
上司の仕事は部下の管理。新人の管理ではない。
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:59 返信する
-
ITって先進的みたいだけど実際に土方を元に作られた業界だからなあ・・・
儒教とか前時代的とかモラルハザードとか結構満載だからなあ・・・
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 19:59 返信する
-
逆だろ、早く教えて戦力にしていかないと
その方が損失が大きくなる
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:00 返信する
-
えび@プログラマー@ebiebi_pg
エンジニアネタを呟く甲殻類。
(当方のTweetは全てネタです。暖かく見守って下さい。)
↑
バカじゃねーのコイツ
こんなゴミはツイッター使うなやボケが
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:00 返信する
- マニュアルすらない会社ってこんな感じだよw
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:00 返信する
-
例えば自ら全く聞かない受け身な新人であっても
育たなくて困るのは雇用側でしょ
教えるにしても程度があるのはもちろんだけど、結局新人が育たなくて引継ぎがまともに行かない
それで困るのはその場で働く人でろくに引継ぎもしなく退職していった人でもないんだよね
いくら正論や文句言ったところでそういう人材しかいないのであればその人を育てざる得ないと思うが
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:01 返信する
-
>>85
それをやってると、言われた事だけしかやらない人間が育つ。
何でも能動的に動かないとダメよ。
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:01 返信する
-
>>10
夜道の一人歩きには気をつけろよ
あと、月のない夜もあるって事を忘れるなよ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:01 返信する
- この社長もそれで納得する今の子もズレてるわ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:01 返信する
-
>>56
採用する側が同じような能力だからこうなってるわけよ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:02 返信する
-
プログラマなら当然視されるロジックだけど、他業種でそれがまかり通るかは微妙やな
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:02 返信する
-
極端な奴がいると大変だよね
「迷惑かけたくない!」とひとりで考え込んでなにもできないのもだめ
「考えたくない!」となにも考えず指示を仰ぐだけで気づきのないのもだめ
まずは本人に成長の意思があることが大切
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:02 返信する
-
現場業務と現場業務を教育するのは別の能力だからな
両方できて初めてマネジメント職と言えるけど、偶に自分の仕事しかできない無能が収まることがある
中小企業でその状態になると退職者続出で原因不明のまま会社終わるで
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:02 返信する
-
話の導入が致命的にバカ。
誤解を受ける導入だ。
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:02 返信する
-
>>86
その部下にさせていないってことでしょ?
それで部下の管理できてると言えるの?ってこと
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:02 返信する
- じゃあ新人じゃなくて即戦力を雇えば?
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:03 返信する
-
>>54
俺「そっちの倉庫に行ってHDMIケーブルを一本取ってこい」
新(一回倉庫に行って戻って)「HDMIって?」
俺「こんな感じなものをな」(自分のモニターから外したものを見せる)
新「わかりました。」⇒(倉庫二回目)⇒新「見つかりませんでした」
俺「入ってすぐ目の前の段ボール箱に入ってるからよく探せ」
新「はい」⇒(倉庫三回目)⇒手ぶらで戻ってくる
俺「ケーブルは?」新「あ、忘れました。」
結局最後俺が取る羽目になった、ゆとりは舐めちゃいかん。
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:03 返信する
- 余計に面倒臭くなるからさっさと聞けよカス(´・ω・`)
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:03 返信する
- 教育やトレーニングをおろそかにしてるとすぐ辞めるか転職するぞ!!これ真に受けて会社ぐるみで実践するとまじでかたむくから気を付けろ!自分から学ぼうとする姿勢は+αで教えればいい。メインでおしつけると終わるからな
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:04 返信する
-
教えるのって意外と難しいからね
質問されると、わかってると思ってたことが
わかってたつもりだったと確認できるし(認めないと思うけど)
結局は教える事ができないだけ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:04 返信する
-
>>91
そういう人間は一時的なのか、そうではなく、最初から受け身だけの人間なのか、上司は1年くらい様子見する。
1年もそんな感じが続いてたら、教えてる人間がそのように報告して、新人でも切られる。
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:04 返信する
-
>>25
教えるやつの仕事が止まって効率悪いじゃん。お前一人の世界じゃないんだよ?
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:04 返信する
-
これ自分がそう扱われたから下にも同じ目にあわすという
悪しき習慣なのでは
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:04 返信する
-
いうて職場の流儀みたいなんどこにでもあるやろに。
好きにして良いのなら好きにコーディングするで。出来ればいいんやろ?
でも会社に所属させたプログラマーなら会社のやり方にはめないといけないでしょ。
それぐらいは、教えるよな?普通。
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:04 返信する
- 極端な考え方だな
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:05 返信する
- マニュアルをなんだと思ってんだよバカか?この社長は
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:05 返信する
-
>>106
1年も様子見したやつと一緒に切るね、俺なら。
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:05 返信する
-
>>102
お前の指示が悪い
自分の知っている情報を既知のものだと脳内補完している
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:05 返信する
- 社員を教育するために会社が金を出すのは当たり前のことなんだけど、これが理解できない経営者が多いから日本の企業は落ちぶれていったんだよね...
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:06 返信する
-
普通に業務に支障出るだろw
やり方くらい教えろよカス!
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:07 返信する
-
ふざけんな。
人にも聞かず勝手に動いて失敗し、こっちがヤベーなって思って手を差し伸べるなんてクソ面倒くさい事させるな。
有能なやつは1度だけさっさと聞いてくる。普通のやつは何回か同じことを聞いてくる。使えないやつは全然聞かずに察してオーラを醸しだす。
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:07 返信する
-
>>102
モニターから外すまでしたのなら現物持っていって同じものを探せのほうが
よかったんやないか?
最近はPCを使わないからケーブル言われてもピンと来なかったんやろね。
まぁ忘れるのはなんかやばいやつっぽいが。
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:08 返信する
-
>>10
ふへへへへ
お散歩行っている隙に犬小屋の中に住んじゃぉ
隙を見せたプレーリードッグが悪ぃだからね
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:08 返信する
-
この辺、バカな上司と頭のいい上司の違いで評価が変わるんだよね。
その会社・もしくはその機械(ソフト)のみのローカルな知識と
汎用的にどこででも通用する知識は完全に別物。なのに
バカな上司はその会社でしか通用しないローカルな知識を最初から新人に求める。
まぁ転職や出張で他の会社のやり方等を殆ど知らないからそういう風になるのだろうけどね。
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:08 返信する
-
ホントそれ
自分もわからなかったからひとまずやれるやれない別にして首突っ込んだ
出来なくても教えてくれるようになってだんだん覚えた
受けた仕事は急いでやって空き時間を増やすようにして、空き時間でまた新しい事に首突っ込むようにしてたな
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:08 返信する
- やってくれる!そうやる!のが新人と思ってる受け身の社長の話?
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:09 返信する
-
>>31
単純作業ならな。
自分の頭と経験を使っていかなきゃならない仕事もあるんだよ。
全部受け身の使えないヤツは、単純作業作業が向いてるけどな。
聞くにしても、自分で考えて聞くのは教えがいあるし成長するけど、少し調べたり考えたりすれば分かるとことを1から聞くやつはアホや
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:09 返信する
- 非効率な事を何偉そうに言ってんだこいつ馬鹿かよ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:09 返信する
-
>>120
首突っ込んだ時点でおしまいなことすらあるんだ。
もちろんわけて考えてるよな?
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:09 返信する
-
料理人でもよくあるよな
俺は教えない、俺の技を盗めって感じで
どんな職業でも、上の人間の技術を自ら盗むつもりでやらないと
大成しないってことだな
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:09 返信する
-
>>112
それは教えてる奴が一人ならな。普通は3人4人で教えているが、全員切る気か?
普通は教えてる人の全員の意見を聞くよ。
そうすると、やる気が無いのか、それとも、単に得意分野があって、苦手を避けてるだけなのか見えてくる。
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:09 返信する
-
普通に考えてそんなこと言うわけない
ツイ主が聞き取り間違いしてるだけでしょ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:10 返信する
-
最近の子は手順書に書いてないと出来ませんって思うんじゃなくリアルに言ってくるからビビる
書いてある事だけやってりゃいい仕事なんてそんな無いし
そんな仕事やりたいなら工場のライン工にでもなれ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:10 返信する
- 新人が使い物にならない間も給料が発生するんやで?
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:10 返信する
-
>>122
それは即戦力を雇えって話じゃね?新人に経験いうてもあかんやろ。
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:11 返信する
-
>>128
いや手順書は書いてあることをやってできるような仕様じゃないと手順書じゃないんですよ。トヨタですらそうなんです。手順書甘く見てね?
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:11 返信する
-
分からんことがあるなら聞けや
それでも教えずここんなこと言うならアホ
仕事できるようになるまでいつまでかかるんや
放っといて余計なこと覚えても困るやろ
まぁこういう新人教育できん会社はだいたい離職率高いブラック
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:11 返信する
-
>>11
お客様ってかバイト感覚な気がする
社員として入ってもバイト感覚な奴多いからね
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:12 返信する
-
>>126
そらそうやな。やる気がないのなら切るべきだ。
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:12 返信する
- 自分のことでいっぱいいっぱいなのに相手側から教えてくれるわけないやろ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:12 返信する
-
>>128
お前が働いたことないことだけはわかったわw
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:12 返信する
-
自分が大学生時代から会社に入った頃思ってたことがある。
学生は時間をカネで得ている(買っている)
社会人はカネを時間を使って得ている
ある意味この社用の言ってることと同じなのかもしれない。
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:12 返信する
-
仕事は与える
わからなければ聞けよ
後で「出来ませんでした」「誰も教えてくれなかったから」
もうお前会社くんな
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:13 返信する
-
>>128
その手順書役に立たないから捨てた方がいいよ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:13 返信する
- 社員の教育も会社の仕事だろうに
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:13 返信する
-
>>124
新人側がそんな事考えてやってどうすんだ
それこそ教えてくれと口開けて待ってる派なのか
首突っ込んでアウトでも新人ならそれはフォロー出来なかった側のせいと思って教えるぞ
待ってる奴なんてすぐ代わりが来ちまうんだよこの世の中代わりいっぱいいるから
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:14 返信する
-
仕様だとか独自のルールとか考えてもわかりようがないことを能動的に聞かない奴はカス
調べればわかることを調べずに聞いてばかりで無駄に他人の時間を奪う奴もカス
出来の悪い奴に共通してるのは上記2つの判断が全くできないからどっちかにしかならない
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:14 返信する
-
教育担当を専従で雇ってるんでなきゃ、みんな本来の仕事を抱えてるわけだからな
学校で教えるレベルの対応は期待すんな
聞かれれば教えるけど、わからないことの要点くらいまとめろ
同じ質問何度もするな
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:14 返信する
-
>>128
うちの新人はマニュアル作るのが普通だ!ないなら出来ない!とか啖呵切ってきたよ
何にでも対応できる手順書があるならそれが理想だけど、そもそもそういう仕事じゃねえし・・・
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:14 返信する
-
>>139
お前は黙ってライン工やってろよw
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:14 返信する
-
>>135
ゴミみてーな職場で草
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:15 返信する
-
>>128
手順書を甘く見てる奴は、契約書とかも甘く見てる奴だ。
重要な手順も書けない奴は書類を書く素質が無い。
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:16 返信する
-
>>131
そんな仕事ITに無いんだわ
Linuxの拡張ですらどこ拡張するのか調べるわけで
そんなの積み重ねてたらどんだけ分厚い手順書作るんだって話
ちょっと考えればわかる事なんて書いてね〜し頭使えよって話な
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:16 返信する
-
>>113
指示のどこが悪い?
ITインフラ部門に入っててHDMIすら分からん時点でもうくびにしたいんだが?
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:16 返信する
- 単純に人材に投資ができない会社ってことでしょ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:16 返信する
-
>>143
分からなければ教えるぞ、気になる単語があったらメモっとけあとで教えてやる
って言ってるのに2日目から指示待ち&メモすら取らない、さらに上から目線の中途とかいたなあ・・・
年上の新人(しかも未経験)はきつい
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:16 返信する
-
会社はよそでもやっていけるように最低限教育する義務あるはずだけどなあ
日本がITで遅れ取ってるのって結局先輩が何も教えないからだと思ってるわ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:17 返信する
-
>>136
お前が働いた事ないのはそのコメントでわかった
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:17 返信する
-
>>128
ライン工ががんばって128にレスしてて草
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:17 返信する
-
昔バイトでフランク焼いてるからちょっと見ててッて言ったら焦がしたヤツがいたが
擁護してる奴はそいつと同類だろ
見ててって言われたから見てましたってやつ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:18 返信する
-
>>13
分かるけど、今の子そんな器用で容量いい子レアじゃないんかな?
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:18 返信する
-
>>131
手順書をバカにしている教育側が2世代、3世代と続いた場合、手順書自体が
紛失・もしくは仕様変更時に手順書も細やかな更新もされなくなり
その後数か月・1年に一度発生するようなトラブル等に"即"対処出来る人材が居なくなる。
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:18 返信する
-
横にいる奴に聞けばいいって言ってる奴は
ネットでもググレカスと言われたことありそう
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:18 返信する
- 一人せっせとレス返ししてる無職おって草
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:19 返信する
-
そもそも、社長は経営が仕事で会社を主に動かしてるのは社員だから…
社員より出来ない社長なんてゴロゴロいる訳で、社長=内部仕事が出来るってのをコイツは勘違いし過ぎだ
社長の言葉は経営者として聞く価値はあるけど、社員として働くならあんまだ
SNSでこの手の事を言う人ってそこわかってないんだよな
講義で経済学は社長が登壇するけど、マーケティングとか商品開発とか社員になるにあたって登壇するのは社員って何故なってるのか知らないんだろうな
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:19 返信する
-
教えてもらうにもコツがいる
出来る人は、相手がYesかNoかで答えられるレベルまで質問内容を
落とし込んでくる
出来ない人は○○がわかりませんとか、どこまで理解してるかわからない
質問の仕方をしてくる
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:19 返信する
-
くっだらねえ、すぐにでも教育始めて、戦力にして利益を産む事が普通の思考。
ゴチャゴチャ理屈付けて教えないのは、いつまでも新人で居てもらってマウント取りたいから。あまりに幼稚。
仕事教えたら自分の地位をすぐ取られるから内心怯えてるんだろうな。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:19 返信する
- また精神論か
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:19 返信する
-
ある程度は試行錯誤推奨。
後輩にも「半日くらい頑張ってダメだったら聞け」としてた。余裕のない時はすぐに教えてたけどね。問題解決力とか自己学習力とかを養う必要がある。それに自分が試行錯誤した体験では道に迷って間違って掴んだ知識も何時か役に立つんだよ。
後輩も全てが自分の教えた範囲ではなく「試行錯誤しててこういうのも調べたんですよ」と言う様な自分の知らない知識も持っていて欲しい
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:20 返信する
-
わからない時はググるのもありよっていったら
前にググり方がわかりませんって言ってきた新人ならいた・・・
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:20 返信する
- 教育係がいない職場は大変だな
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:20 返信する
-
>>92
入社してまだ1年目なら仕方ないだろ
>何でも能動的に動かないとダメよ。
能動的に動くって具体的に何?10年も20年も会社にしがみついてるジジイが指示待ち人間っつうならともかくさ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:20 返信する
-
えび君が仕事覚えないと会社は稼げない
仕事出来ないえび君に給与払うのは会社だから好きにすればいいけどさ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:21 返信する
-
>>155
俺なら、○○部分が焼けたら呼んで。って言うよ。それが部下や新人への指示の仕方だよ。
指示もまともに出来ないの?
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:21 返信する
-
>>136
人に物事を教える事に長けてない、もしくは腐った上司にぶつかった経験が無いだけだろうよ。
と擁護してみる。
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:22 返信する
-
>>167
その一年で受動的なのに拍車がかかるとその先はずっと受動
人間は低いところに流れるものだから覚えたら能動的になるなんて稀よ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:22 返信する
- 新人雇ってんじゃねーよ、というわけだが
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:23 返信する
-
>>1
👹「上司が教えた通りにやって問題が起きたら、部下の責任にできないだろ!!」
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:23 返信する
-
>>169
それ教える側も教わる側も思考停止してね?
一生事細かく介護みたいな指示し続けてろよ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:24 返信する
-
>>169
5年後10年後も同じように指示し続けるお前の未来が見える底辺
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:25 返信する
- 教育する労力すら相手に丸投げしてそれが正当化されてるとかブラック企業が増えるわけだわ
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:25 返信する
- 持ちつ持たれつって話をしてるはずなのに極論で教えない奴が悪い言ってる奴ってニートか
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:26 返信する
-
>>174
教わる側が思考停止しているなら、以降も何度も同じことを聞き続けるだろうね。
けれど、教わる側の思考が停止してないなら、次はその技術を学んでくれるよ。もちろん1度では無理だろうけど。
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:26 返信する
-
効率悪すぎじゃね?
能動的に動かいない奴には一切教えないで「あいつは仕事できない」って言って辞めさせんの?
で、「あ〜、新人が一人前になる前に辞めると人件費が無駄に消える」とか言うの?
バカじゃん?
手っ取り早く全員に教えりゃ人件費も時間も一気に効率よく回るだろ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:26 返信する
-
最初の3カ月は仕事の流れも役割もわからんだろうから
素でわかりませんでかまわんと思うが
その後については 自分はここまで考えましたとかで
道筋を示しながら質問しないとまずいわな。
そうしないと相手も どこまで仕事任せていいのか判断できん。
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:27 返信する
-
困ってるなら助けてやった方が時短になるだろ
何回も聞くようじゃ望み薄だけど最初から否定するなよバカだな
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:27 返信する
-
PGだろ?
ある程度自分で勉強する奴じゃないといくら手取り足取り教えてもどうもならんわ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:27 返信する
-
これやる上司が居る会社って、自力でスキル身に付けられることに気付いた奴から退職していくよな
残ってるのは無能ばかり
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:27 返信する
-
>>177
そんなん社員による
Twitterでドヤっても意味ないんや
そこを突っ込まれてんだろ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:28 返信する
- 教えてくれないからわからないと言ってるやつは基本的に使えないやつ、使えるやつは勝手に聞いて覚える、そもそも仕事に対する姿勢が最初から違う
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:28 返信する
- この考え方はどっちも甘え
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:29 返信する
-
>>175
教える側が次の技術を身に付けるように努力していれば、次に行ける。
ずっと教えているわけではないからな。
教わる側が5年10年そのままなら、ずーっと使いつぶされるだろうね。給料が十分ならそれでも良いけど。
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:29 返信する
- 会社のために働いてるわけじゃねーから
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:29 返信する
-
>>174
この程度で細かいって…
仕事できなさそうやな
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:29 返信する
-
>>25
まず自分が何をわかってないのか?
何を聞いて、どう解決したいのか?
せめてそこはまとめてから来いって
一々言わないとわかりません?
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:30 返信する
- そういう会社は失敗しているんだけどね
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:30 返信する
-
>>188
会社を儲けさせないとお前の給料でねーぞ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:30 返信する
-
>>185
時代遅れすぎない?君の脳内
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:30 返信する
-
>>131
それは運用な。
開発はそうじゃないんで。
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:31 返信する
-
>>185
お前は俺の名前わかる?
分かんないでしょ?
分かりようのないもんどんだけ自分で考えても分かんないでしょ?
さっさと教えりゃ早くね?
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:31 返信する
-
じゃあ、上司、必要ないじゃん。
もうアホかと。
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:31 返信する
-
>>191
会社を社員に愛してもらえないと長く続かない
会社も人も
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:32 返信する
-
>>195
考えなくても聞けばわかるよ、簡単じゃん
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:33 返信する
-
>>195
「そりゃあ名前なんて教えてくれないとぉ〜...分からないしぃ〜
勝手に名前出てくるわけないしぃ〜」
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:33 返信する
-
上司先輩が教えるのが「当たり前」が悪いんだよ
こんな新人は速攻で消えるんじゃねえの
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:33 返信する
-
聞きに来いって奴は普段からダブルバインドな奴が多いからな
無神経な奴や洗脳済みな奴なら問題ないんだろうけど真人間なら学習して聞きに行けないよ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:33 返信する
-
>>2
依存して助けてもらうことを協力とは言わん
この人にはこれを教えればこう動いてもらえるから後々こういう利益が見込めるなって
その程度の判断材料が周囲に提示出来てれば
勝手に熱心に教えてくれるよって話
馬の耳に念仏唱えるのが無駄な時間って話だよ
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:33 返信する
-
>>198
はい!墓穴を掘ったな!!
自分の文章見返してみな!
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:34 返信する
-
>>198
何年も働いてりゃ聞かなきゃわからないことが何か把握できるでしょ?
聞くの待つ時間めっちゃ無駄じゃね?
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:34 返信する
-
>>63
つまり質問する前に自分で出来る限界までやってこいってことだろ
別にこの話は質問自体を否定してるわけじゃないからな
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:35 返信する
-
>>172
雇わないと後々ダルいから徐々に若い人を入れるのもしないとダメなんよなぁ
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:35 返信する
-
>>199
仕事も聞かなきゃわかりようがない事いっぱいあるよ?
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:35 返信する
-
そこまで言うなら新卒なんて採用しないで30歳以下の若い中途採用だけでやりくりすりゃいいだろ。
出来ないというなら社長が無能。
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:36 返信する
-
>>13
世の中には自分で考えて"予測して"行動した結果、それが間違っていた場合
数時間〜多大な被害に繋がる職場もあるのです。
たとえそれが1クリックの間違いであっても。
なので確実性が求められる職場の場合は教えて貰う(メモを取る)か手順書は必須となる。
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:36 返信する
-
>>203
お前の中では全く聞かないと全て聞くの二択しかないんか?そういうところだぞ
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:36 返信する
-
というより、新人だからまだ「教えてくれない」で済むけど
相手が出来るベテラン相手だったら「わざと隠す」「わざと教えない」があるからな。そうしないと自分がクビになるんで。
会社が回らんとかいう前に自分がクビになるんじゃよ。仕事ができるとバレたら、とにかく教えないんよな。教えるときも小出しにするんよ。
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:37 返信する
-
>>208
会社もパワーバランス大事だからね
むやみやたらに人を替えたら廃れるの早いよ
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:38 返信する
-
この人材絶対逃したくないわーって人には
皆ゲロ甘だよ
誰も教えてくれないよーオロオロってなってる時点で大分ヤバいのでなんていうか頑張ろうね
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:38 返信する
-
逆だよ、学校は金払わせて学ぶ場は提供するが成長するかしないかは本人任せ
会社は金払うから研修や教育係使って速やかに成長させる、本人にやる気ないなら最悪解雇
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:38 返信する
-
企業が利益を上げる為に社員に金を払って仕事をしてもらうんだぞ
やるべき仕事に関して社員を教育しなきゃ無駄金になるだろうが
オートメーションで利益が上がる企業なんて無いんだよ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:38 返信する
-
何をどうしたら良いか聞くに聞けず悩む新人にはさっさと教えに行ってるわ
あんなのほっといたら説教好きの上司がもっともらしい戯言吐き始めるし
周りの奴らも新人はこれだからwみたいな感じに面白がるから居たたまれなくなる
新しい環境で緊張してる新人に少し手を差し伸べるだけのこともできん奴は無能だよ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:38 返信する
-
>>211
こういう被害妄想に取り憑かれ出したら終わりだよ
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:38 返信する
-
>>210
横からだけど
>>185
教えてくれないからわからないと言ってるやつは基本的に使えないやつ、使えるやつは勝手に聞いて覚える、そもそも仕事に対する姿勢が最初から違う
こんなこと書いといてそれは無いわw
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:38 返信する
-
新人はまだ「脅威じゃない」ので聞けば教えてくれるんよ。聞けば教えるからまだマシなんだよ。聞いても教えないんだよね。
で、しつこく聞くと「それを教えたら俺は用無しになってクビになるやろ?」って言われる。
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:38 返信する
- 俺はわからないとこ聞いたり成長しようとしても速攻でクビになるからもう会社勤めは嫌だな
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:39 返信する
-
部下「これどうやるんですか?」
先輩「これどうやるんですか?」
上司「これどうやるんやろ?」
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:39 返信する
-
個々のスタンスの問題ではある。
新人が教えてもらうって態度では成長出来ないが、かと言って会社が教育する必要が無いってことではない。
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:39 返信する
-
教えたことを吸収してくれる奴には教えるのが楽しい
次の日同じこと聞いてくるバカは早くクビになんねーかなと思う
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:39 返信する
- 要するに分からないことがあったら聞けってことね
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:40 返信する
-
>>195
うわぁ、こんな馬鹿いるんだw
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:40 返信する
-
>>217
?
世の中、実際そういうもんよ。会社の業績より自分が会社にしがみつくほうが大事なんだよ。
バイトとかでも真面目にやってたら「お前が真面目にやってるから俺らがサボってるように見えて怒られる」とか言われたりするやろ?
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:40 返信する
-
即戦力が欲しかったんだろ
新卒採用とかなら何言ってんだとは思うけど
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:41 返信する
-
新人よりベテランのほうが聞くの大変なんだよ(くそでかため息)
脅威と思われたら絶対に教えてもらえんので。
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:41 返信する
-
>>209
行動するのと決定するのは、全く異なる。
新人一人に決定させてる場は、そもそも新人以外に問題があるって証拠だよ。
それに1クリックの過ちでって書いてあるが、それは確率が低いだけで古株でも同じミスが発生する現場よ。
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:42 返信する
-
>>211
そういう奴は確かにいるが、別に脅威にはならんと思うぞ。避ければいいだけ。
どうせそういうのやりすぎるといつかは自爆するんで。(そういう人を見たw)
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:42 返信する
-
>>217
俺は被害妄想に取りつかれやすい
見方によって相手の行動は大分変わるから辺に被害妄想の視点で見るよりもポジティブ思考で物事を捉えるとストレス溜まらなくて済むって学びました
ありがとう。
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:43 返信する
-
>>221
社長「これどうやるんやろ」
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:43 返信する
-
>>225
えっ?
じゃあ、聞かなきゃわからないことあったらどうすんの?
聞く奴は使えないらしいけど?
一生考え続けんの?
知ったかこいてなぁなぁにするのか?
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:44 返信する
-
IT職で働いてる身から言わせてもらうなら
作業が停滞するから分からなかったらさっさと聞けだな
1人で抱え込むとスケジュールに影響及ぼしかねない&バグの温床にもなる
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:44 返信する
-
もう10年以上前だが、最初についた上司を思いだすわ。俺一応仕事教えてやってんだからさぁー、うなぎぐらいご馳走してよねー。とか最初冗談かと思ってたが、1年たって、いつになったらうなぎご馳走してくれるのー?仕事教えてやってんだからさぁ。とマジトーンで言ってきた時にはもうね。。。
そいつ、仕事は教えてもらうもんじゃなくて、俺の動きから盗めとか抜かした上で言ってるもんでね。。。
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:44 返信する
-
>>229
>それに1クリックの過ちでって書いてあるが、それは確率が低いだけで古株でも同じミスが発生する現場よ。
そそ。まさにその通り。
だから”こんなの簡単だ”と言って教える側にバカにされてると勘違いしたあげくミスをする新人がかなり多い。
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:47 返信する
-
1から7くらいまで教えたうえで8以降は自分で考えろと言うならわかるけど、
1から3くらいまでしか教えずに8を自分で考えろとか言い出す教育係は無能
それで新人がマニュアル人間にすらなれずに辞めていっても文句言うなよ
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:48 返信する
-
仕事をする上での必須知識すら教えていないならお話にならないが
最低ラインを教えてもらってるなら、あとは本人がどうするかだからな
現場に余裕があれば黙って口開けてても教えてくれるだろうが、余裕なければ教えてる場合じゃないし
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:48 返信する
-
>>218
草
極論って自覚がないんだろうね
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:49 返信する
-
>>233
そんななんの価値もない情報誰が欲しがるのw
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:51 返信する
-
>>4
そう言うレベルのボーダー、手帳持ちを想定した話では無いしそれは仕事を教える以前に親の教育レベルの話だから社会にいらない人
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:52 返信する
-
グローバルな社会になって最早世界には通用しない前時代的な精神論に縋って沈没してる姿が衰退国家に相応しい
俺がした苦労はお前らもしろ!かっこいい!痺れるー!
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:52 返信する
-
>>239
>>240
結局、具体的な事言えずに逃げてるだけじゃんw
職場で新人に言うことコロコロ変わるって言われてそう
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:53 返信する
-
>>8
つまりその程度の言葉すら並べられなかった無能が偉ぶってドヤツイートかましてるっていうギャグ!?
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:55 返信する
- 会社は君のこと資産だと思ってないんだってさ
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:57 返信する
-
碌に研修もしない会社かな?
新人の育成が会社の利益に繋がるなら、教えることも立派な上司・先輩の仕事でしょうよ
管理職が言うならともかく社長がこれじゃあ土方の待遇が良くなるわけないわ
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:57 返信する
-
俺は教えるよ、知る→わかる→できる→教える、物事を最大に理解する方法は人に教えることだからね
人に教えながら、あれこれじゃ伝わらんなってブラッシュアップしてんだよ
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:57 返信する
-
人材育成に金使わない会社、新人が勝手に育つと思ってる会社
漏れなくクソだわ
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:58 返信する
-
至極当然の常識なのに、ありがたがってる奴が多い事の方が怖いわ
レベル低過ぎでは?
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:59 返信する
-
論点がずれてないか?
受動的になるな能動的になれと社長が言ってるんだろ
教えて欲しいと言った態度をとるなってことなんだから
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:59 返信する
-
こんなことドヤられても…お前の会社…ザッコとしか思えん
育てなきゃならん人材を雇わざるを得ない会社なんだろ
教育で他社を出し抜こうって体制になってんのに、その強みすらもないって
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 20:59 返信する
-
成長する気がないのは論外だけど
成長する気持ちがある社員を育てないのは論外どころか害悪
有能な人材になる可能性を潰しているだけ
態度が出ているなら合格点だからそれを活かせないなら上が100%悪いわ
どっちが学生気分だってブーメラン
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:01 返信する
- 社員教育放棄か
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:04 返信する
-
分からないことがあったら聞きに来てくれよ・・・
何となく分かったつもりで仕事される方が怖いわ
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:06 返信する
-
人は教育しなくても自分で勝手に育つって発想か
なんで日本が戦争に負けたのかこれっぽっちもわかってないのね
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:07 返信する
-
>>243
これまでのやり取りでみんな理解してるよ。
質問するに値する相手かどうかの判断能力は新人にも必要だなってことは。
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:07 返信する
- 新卒とったんなら大切に育てろよ
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:08 返信する
-
学校で学ぶ事と会社でする仕事はまったく違うもの
人材育成する気がないなら新卒採用せず
相応の賃金を提示して中途採用だけしとけ
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:11 返信する
- もうキャリア採用のみにしろよ。
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:14 返信する
-
>>1
会社は金を払ってるんじゃなく、労働の対価として支払ってるんだろ
その労働の仕方を最初は教えろやって話でしょ
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:15 返信する
-
コレが社畜かw
社員を教育するのは会社の為やろうにwww
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:16 返信する
-
やったことのない作業をマニュアルもお手本もなしにいきなりやらされて
ひたすらダメ出しされまくるのが毎日続いた職場はすぐ辞めた
自分が辞めた後、その先輩は「あいつは優秀そうで見込みがあったからこそ細かく指導
(※ひたすらダメ出し)してやったのに、すぐ辞めるとかふざけるな」と言っていたらしい
この先輩に教えられた新人が何人も連続で即行で辞めていった理由がよくわかった
教育というものを根本的にはき違えてるよね
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:17 返信する
-
>>1
頭おかしくね?手伝ってほしくて人材雇ってるのは会社の方だろwwwww
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:17 返信する
- トロトロやってる生産性の無い日本人にお似合いな記事だな( ˘•ω•˘ )
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:19 返信する
-
社長が正しい。
「目前の仕事のやり方を、全部他人に聞かなきゃ判らない」なら大学卒業証書なんざ捨てちまえ。自分が知ってること、社内作業規程、前にその仕事やった人の作業報告書、何でも使え。それで詰まったら初めて人に頼れ。フルオートでゆりかごバブミしてもらえるなんざ考えるなよw
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:21 返信する
-
ITの場合、どこまで行っても新しい技術(=よくわからんこと)が出てきたりするし、
そういうよくわからんことを自分で調べるなりして解決する能力が無いと苦労するのは確か
教えてもらうなとは言わんが、1から10まで全部教えてもらおうみたいな姿勢だと遅かれ早かれ辞めることになると思う
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:21 返信する
-
>>25
自ら動かない奴に一方的に教えても、覚えずに次も聞いてくるだけなんで効率はすこぶる悪いんですが。
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:21 返信する
- ただのブラック企業じゃん
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:21 返信する
-
学校の先生は教えるのが仕事だけど、会社の後輩指導なんて通常業務外の追加作業だからな
相手の作業時間を削ってる事を忘れちゃいかんよ
だからこそ受け身で待つなんて的外れだし、可能な限り自分で考えて問題点を絞り込んでおくのも必要になる
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:22 返信する
-
そもそも能力足りてないなら採用するなって話で
会社の利益になるなら聞けば良いし教えれば良いよ。
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:22 返信する
-
別に間違っちゃいないが
小さいところならそれでもいいかもね
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:23 返信する
-
>>244
その程度理解できない無能を釣りに掛かった事さえ気づいてないのをここで笑うとこ。
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:28 返信する
-
>>31
教えられ待ちな奴を教育しようとしても無駄。
そしてすぐにこうやって屁理屈こねて会社や上司のせいにする奴は無能だわなw
特に今回のようなプログラマーには全く向いてない。
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:28 返信する
-
教える能力のない人ほど、新人が辞めると文句を言うんだよね
自身を客観的に見ることができないから、100%新人に非があって辞めたと考えてしまう
その思考は新人を何人連続で辞めさせても変わらない
自身を客観視できるなら、相手本位で教えられるなら、そもそも新人は辞めないから
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:29 返信する
-
こんな当然の事で感心してる奴
教育しねえってブラックだな、と誤読して批判してる奴
どっちも、自分は無能な部類の人間だったんだと自覚するところから始めようね
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:30 返信する
-
>>40
プログラマーなんて最初はグダグダ理屈こねて教育するより
新人でも完成させられるようなプログラムをどんどんやらせとく方が育つ。
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:31 返信する
-
給料だけもらっとけ。
平の先輩が言うようなセリフだな。教えないと稼いでもらえないぞ。
この社長は経営者なんすかねw
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:33 返信する
-
>>44
そんな訳ねえよ
上司は新人より多くの仕事するから給料高いの。
教育費なんて含まれてるわけねえよ。
…まあ、大抵の中小は教育する側はタダ働きになってしまうんだがな
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:34 返信する
-
俺はそう思わんな
効率的じゃない考え 私情を正当化するな
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:38 返信する
-
>>63
質問せずに教えられ待ちな奴が駄目って事だろ。
うちとかは新人は客先の単価は1ヶ月目無料とかでねじ込んでるから(新人の給料タダって意味じゃないぞ)
実際に納品するプログラムを同時に作らせたりして完成品を作らせるとこからやってるな
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:39 返信する
-
>>25
雑草魂やないの?
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:39 返信する
-
>>25
半分正解半分間違いだな
取っ掛かり部分は正直手探りより聞いたほうが早い
これは間違いない
ただその先まで教えてもらうようなやつは調べる能力が付かず5年もすると手探りのやつに負ける
何事もバランスだな
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:39 返信する
-
自分は無能といってガシガシ質問して地盤を固めてくる人の方が信用しやすいと思うのだが、
世の中は逆で口頭で「出来ます」と言わせる様に誘導(無自覚パワハラ)してやらせる人の方がおおいのが不思議である。
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:41 返信する
-
>>55
マニュアルを自分で読んで理解しろって話だよ。
さすがに新卒のプログラマーで4月から金になる仕事なんて出来ないんだから
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:44 返信する
-
>>271
小さいとこならなおさらあかんと思うよ
こんな突き放され方したら新人は二度とその先輩に相談しに行かなくなって
最終的に必要なコミュニケーションも取れなくなる
小人数の職場でそうなったら確実に雰囲気も悪くなる
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:46 返信する
- 育てる気がないなら新人雇うなよ、中途でええやろが
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:46 返信する
-
>>149
俺SEだけどエクスプローラーって言葉が通じなかったら超丁寧に教えるモードになるぞ
同じようにHDMIわからない時点で取ってこい→一緒に取りに行こうかに変えるべきだよ
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:46 返信する
- 育てる気がないなら新人雇うなよ、中途でええやろが
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:47 返信する
-
>座ってるだけでオートメーションで教えてくれる場所は学校だけって事
って書いてるのに、グダグダいってる連中ってバカなの?
文盲かよ
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:47 返信する
-
教育に金と時間かけない会社は総じてクズ。
ヤマダとか。
そんなんだから「割に合わない」って思われて商品の盗難が後をたたないんだよ。
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:49 返信する
-
.プログラムなんて、答えが他が書いたソースコード、ネット上に書いてあるんだから、聞きにいかなくても何とかなる。聞くことは仕様の話だけで済むと思うんだけどな。
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:49 返信する
-
その現場のローカルルールみたいなことは聞かないとわからんだろうけど、新人がやる程度の内容ならグーグル検索でもすればあっさり出てくるだろうに
ある程度年数重ねた奴ですらわからないこといっぱいある世界だから全部教えくれるわけもなく、結果的に問題解決能力を付けてもらうのが一番近道なんだよ
聞くにしてもまずは自分で調べた上で、「調べたらこうすれば良いみたいなんですが、合ってますか?間違っていたら指摘ください」みたいな聞き方をするようにしたほうが良い
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:50 返信する
- でも大多数の新人は首に縄付けて引っ張り回さないと何も出来ないのが現実
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:52 返信する
-
>>100
その部下には部下の仕事があるの。
学校の授業みたく教えられるの待ちでは新人いる間その部下も仕事出来なくなるだろ。
会社なんだから調べる材料はあるの。自分で調べて、分からないとこだけを聞けってこと
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:54 返信する
-
>>83
教えてほしいって態度取るなってのは教えられるの待ってるなってことだぞ。
分からなきゃ自分から聞きに行けって話
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:55 返信する
-
>>85
お前見たいなゴミがいるくらいだからな
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:55 返信する
-
>>90
何で勝手にマニュアルが無いと決めつけるんだお前は
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:56 返信する
-
こういうのは人それぞれ考え方があるよね。
全然教えるけどちゃんとメモ取ってどうぞ
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:58 返信する
-
自分自身、教えてもらってなくてもある程度出来るようになった
自分と同等に出来る奴じゃなきゃ教えても理解出来んし教える意味無い
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:58 返信する
-
>>106
半年でも待ちすぎだろ…それを1年て。
特にプログラマーなんてIT土方って言われるくらいで派遣が多いんだからそんな状態なら3ヶ月で切られるわ
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 21:59 返信する
-
>>111
マニュアルは読むものであって上司に中身を教えて貰うものではないぞバカが。
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:00 返信する
-
>>114
お前みたいなのが多いから落ちぶれてるんだよ。
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:02 返信する
-
エンジニアはマジで自分で考えて調べられるやつじゃないと駄目
人に聞くにしても疑問を煮詰めてから聞け
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:04 返信する
-
>>131
お前の言いたい手順書は作業手順書だろ
知識の無い奴にやらせるためのモノ。
プログラマーなんだから最低限の知識と思考を持ってやらないと意味が無い。
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:04 返信する
-
つか単純に自分で調べるほうが早いことのほうが多い気がするけど
質問するなら知りたいことや意図を伝える必要があるし逆にめんどくせえよ
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:05 返信する
-
高い能力と成果を周囲に示して、自分が相手の役に立つことを証明してみせれば、メッチャ親切に教えてもらえるようになるで
できない、やらない、調べない、ないない尽くしのクレクレ君だと、まぁ、うん
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:07 返信する
-
まぁ、質問するにしても
自分なりに質問の内容を整理して自分なりの仮説をたててからするように指導してるかな。
ただ単に「わかりません」ってのはNG。
あと出来れば教えてもらった内容をドキュメント化して誰からも観られる置くこと。
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:07 返信する
-
え?
先輩がウソを教えてきたりするので、徹底的に無視かつ馬鹿にしながら、学習しつつ進めるんじゃないの?
で、辞めていった優秀な人のデータを見ながら参考にして、肥やしにするという。
そもそも、【種を買ってきて、水もやらねー、肥料もやらねー】でマトモな実を結ぶと思うか??普通ならヒントをやって自らが動くように仕向ける。
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:08 返信する
-
>>152
教えないんじゃなくて自分から調べないからだぞ
IT業界なんて調べれば答え出てくる事が多いんだから何でも教えて貰おうって甘えるお前みたいのが多いから遅れを取ってるんだよ。
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:09 返信する
-
スマホポチポチ(ゲームだかSNSだか)しながら〇〇って何だっけ?とか聞いてくるバカいるよな
お前が今ポチポチしてる機械で調べればすぐ答え出て来るよ?って思う
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:09 返信する
-
>>4
それサボった言い訳してるだけやぞ
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:09 返信する
- OJTってご存じない?
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:10 返信する
- 割と昔から言われてる事やん
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:11 返信する
-
>>162
相手がそんなアホな事考えてるなんて想像するからお前は無能なんだよ。
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:11 返信する
-
0から教えてもらうんじゃなくて、まず自分で考えてみて正解か否かを確かめる
仕事をしていく内にそれがベターだと自然に覚えていくよ
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:11 返信する
-
新米にサポートの余裕もない人員で仕事を回している事実に目を瞑りたい
社長以下コミュ障が勝手に言い聞かせていると思っておけばいい
出来ないことは出来ないと言えばいいし分かったら覚えておけばいい
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:12 返信する
-
>>168
そんな奴が何時までも会社に居られるとでも?
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:12 返信する
- 上司は部下の面倒見るのも込みの給料だろ
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:13 返信する
-
自分の考えを言わないから突っ込まれただけだろ。
若いうちに自分で考えて動けるようにならないと年を取ってから悲惨だし周囲の人間の負担にもなるからな。
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:13 返信する
-
仕事でミスしてもらう事が会社の利益になるならそのまま続けたらいい
さっさと即戦力に成長してもらう事を考えられる会社が伸びるんだろうね
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:14 返信する
-
>>179
教えてモノになるならな。
モノにならなければ教育に使った時間もそいつの給料も無駄になるわけだが。
そして受動的な奴がモノにならないって事を言ってるんだが
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:17 返信する
-
>>180
今回見たいなプログラマーなら流れ分からなくても渡されたプログラム1本作れればいいんよ最初は。
プログラマーなんて基本的には相手するのはSEなんだからややこしい流れはSEに任せとけ。
プログラマーにとって営業や管理職は敵になることが多いけどSEは大抵味方なんだから…
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:18 返信する
-
>>181
その助け方だと時短になるのはその時だけだぞ。
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:20 返信する
-
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」
山本 五十六(やまもと いそろく)
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:20 返信する
-
>>196
上司が新人教育するのが仕事とでも思ってんのか…
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:21 返信する
-
>>324
サンキューいっそ
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:23 返信する
-
>>219
プログラマーでそんなの聞いたこと無いわ…
むしろ俺はこんな効率的なの編み出したんだぜ!スゲーだろみんな使えよw見たいの多いからな…
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:25 返信する
-
>>235
いや、多分それそいつのなかで鉄板なギャグになってるんじゃ…
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:25 返信する
-
>>190
その何が分からないのかが分からない事ってあると思うけど、どうなの。
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:25 返信する
- 馬鹿なコト言ってイキってないで頭使って下の奴らに教えろよ
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:26 返信する
-
>>242
IT業界で「教えて貰うの待ってます!」がグローバルな社会だとでもww
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:26 返信する
- いやまずは教えるべきだろ
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:28 返信する
-
>>202
そんな話だったのか?何かお前なりに解釈してるようにみえるけど
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:29 返信する
- 教えてくれるのを待つんじゃなく、教えてもらいに行けって事でしょ
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:34 返信する
-
>>219
そんなやつって速攻でクビになりそうだけどな。
本当に重要なことなら業務命令として個人で情報秘匿してる情報開示は出来る。
そんな考え方してるのは本人が重要だと思ってるだけで実はそれほど重要ではない。
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:38 返信する
-
>>273
会社や上司のせいにする奴が無能なら、新人のせいにするのも無能に思えるのだけど、違うのか?
んで、うまく言い返せないお前は屁理屈をこねる無能とでも言うのだろけど、それって小学生でも言えるレベルの内容だな。
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:44 返信する
-
まぁすぐ答え聞くやつは成長しないからな
なんか探し回ってたらその間に色々副産物も見つかるからな
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:53 返信する
-
それが分からんようなら、ものにならんよ。
というか、だんだん相手にされなくなって職場に居られなくなる。
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:54 返信する
-
教わる側も教える側も真摯な態度が必要よ
最近はパワハラやコンプラが厳しくなったのに胡座をかいて覚える気ありませーん教える方が無能だからでーす僕は悪くありませーんスマホぽちーって奴多い
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:56 返信する
-
>>324
旧日本軍の幹部候補生で意欲満々な若者相手ですらそこまでやらなきゃいけなかったんだぞ
今のネット毒されてふんぞり返ってスマホ弄りながら仕事覚えれないわー上司が無能だからだわーって奴等にソレをやっところで覚えねーから
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:57 返信する
-
むしろ最初ほど教育は手厚くするべき
最初って何が分からないかすら分からないから質問のしようもない
種を植えても、水をやらなきゃ芽は出ない
自然の道理
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 22:58 返信する
-
なんで日本の経営者って精神論というか態度、姿勢に口出すのか。
会社の利益、収益につながってるかで議論すればいいのに、普段から全くそういうこと考えてないからだね。つまり自身の役割を果たしていないのは経営者のほうだわ。
でもこれは従業員からすると喜ばしいことでもある。成果あげなくても、利益出さなくても、損失与えても、やってる感さえ出せばいいんだから。それで経営者も喜ぶんだからwinwin というかチョロいわ。
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:00 返信する
-
>>334
教わる→疑問が芽生える→質問する
って小学生でもわかる流れだけど
何を教えて貰えば良いのかすらわからない状態っていうのを理解した方がいいよ
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:02 返信する
-
何もしない労働者に生活保護払う為に雇ってんのか?
産業革命前後で働き方がどう変わったのかを勉強し直してこいバカ社長。
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:02 返信する
-
>>269
後輩指導が仕事に入らないゴミ会社なんかとっととやめた方がいいぞ
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:06 返信する
- 後輩が「前の会社で何でも聞けって言われたから聞きました」とか言われたわ。逐一聞いてきて頭いてぇ
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:07 返信する
-
新人が教えないで仕事出来るわけねえじゃん
困ってたら教えてくれましたってそんな受動的な仕事ぶりあるか?
典型的なしょうもないやつだろ
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:12 返信する
-
>>346
社会人1年目って事は殆どの人は20歳以上のハズなのに
あなた生きてきた時間は20年以上だけど20年分の経験積めてないねって人多いんだよな
今の新人研修って朝来たら挨拶しましょうとか、何かしてもらったらありがとうを言いましょうとかそういう所からだからな
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:15 返信する
-
教えないのが自分の為なら
教えるのも自分の為だと思うが?
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:16 返信する
-
>>342
学校みたいに手取り足取り教えてくれる国が他にあるなら教えてくれ。
教わるほうが金払ってる立場じゃねえぞ。
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:16 返信する
-
普通は数ヶ月教育してから引き渡すだろ、
転職してベンチャー入社とかならわかるけど
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:17 返信する
-
使えなくても最悪、出向っていう必殺技がある。
無駄飯食いにはならんよw
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:18 返信する
-
自ら成長する努力も行動もしないくせに
教えて貰って当たり前と勘違いしてるバカのなんと多いことか
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:20 返信する
-
>>350
何言ってのお前?文読めてる?
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:24 返信する
-
だから新卒一括採用を止めて通年採用すれば良いんだよ
そうすりゃどっかでインターンやって自分で最低限の知識マナーは身に付けてから採用に応募してくださいねってなるんだから
新人もウザい上司先輩に教わらなくていいんだからwinwinだろ
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:26 返信する
-
実際、プログラマってSEもそうだけど自分で勉強しないと置いていかれんじゃない?
個人的には選べるならこんなハードな世界で働きたいとは思わない。
よほど仕事が自分に合ってないと歳食ってからついていけないよ。
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:27 返信する
- 勝手に動いても責任とってくれるなら自主的にやるよ。会社に不都合にならないようには教育するしかない。嫌なら一人で会社しろ
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:27 返信する
-
>>1
無能は即解雇、いらんよ
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:31 返信する
- 仕事をお願いするとキレて何もしない気狂いよりはマシ。
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:33 返信する
-
>>353
新卒採用なんてのがあるからしゃーない。新卒採用してる会社が悪い
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:35 返信する
- これに反論があるわけじゃないけどこの思考回路の人が社長だと成長する前にどんどん辞めてくだろうなあって感想。わざわざ社員のためにお金を使って育成してるとこなんていくらでもあるからね
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:36 返信する
-
じゃあ、これお願いね」
えー、まだあるんすか」
残業して、お前にでもこなせるようなレベルの形にまでしてやってんだぞ(怒
ブチョーが彼になにか仕事作ってやってって急かすから
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:44 返信する
-
>>361
これからどんどん減ってくよ
お前らのお望みどおりの年功序列排除実力社会到来だからな
即戦力以外いらねーわ
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:44 返信する
-
自助努力をした上でなら、同僚に助けを求められれば答える用意はあるけど
まったくやる気もなく努力のかけらもない人の場合、教えても同じことを聞き返す
だけのオウムが出来上がるだけなので・・・
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:46 返信する
-
>>356
一般知識、最新技術等は自分で勉強しないとダメだよね。
でも社内固有の知識、ルールは聞くしかない。社内ドキュメントからでも類推できるけど、少なくとも何を読めばいいかぐらい聞かないとわからない。
聞くべきこと、自分で調べるべきことの区別をせずに記事みたいな事言ってもどうしようもないと思うんだよね
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:46 返信する
-
指導力のない人間の言い訳だな
誰もが一度は子供だったけど皆忘れてる〜
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:53 返信する
-
「アンチエイリアスかかってない文字流行ってんの?」とか言ってるし
仕事のできるエンジニアが仕事ダルーとか言ってるのは分かってるようだし
だったら「部下ダルー」の気持ちも分かれや
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:53 返信する
-
>>363
即戦力もそうだけど賞味期限が切れた奴(成果が上げられ無くなった)奴もいらんよね。
会社は変化の激しい社会の中でその都度臨機応変にやっていかないといけない。対して個人は得意な事は限られているから、一つの会社で活躍できる期間って限られてると思うんだよね(絶対そうとまでは言わないけど)
成果が上げられなくなったら(自分の得意分野がその会社で通用しなくなったら)、会社を去って活躍の場を変えた方がお互いのためになると思う。
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:55 返信する
-
職場や業種にもよるだろうけど教わらないよ。
そこら辺の成果品や棚の書籍で自習しててって言われて
1ヶ月位したらこれやってって仕事が来る。
今なら3日で片付けられるけど、仕事先の偉い人に叱られながら何度も
取引先を往復して1ヶ月近くかかったわ。
仕事なんてそんなもん。
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:56 返信する
-
>>356
年食っても発見がある仕事は珍しいんだよ
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月22日 23:57 返信する
-
わかんないことはすぐ聞け
わかるまで何度でも聞け
感謝しなくていいから後輩や部下にはお前が同じようにしてやれ
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:01 返信する
-
>>368
まあそうだが
そもそもプログラム分野は自分で勉強しない奴は使い物にならんし
20代でもゴミであることが約束されているはずだ
早々に消えてもらった方がいい
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:05 返信する
- 現状に満足をしているプログラマーってものがもう分からない
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:08 返信する
-
まったく他業種だが、ネットで遊んでるとちょこちょことプログラムの話は散見される。
記憶の限り、Visual Basic の技術者が足りないって記事を読んだ記憶があるし、
そのあとしばらくて Java 一辺倒に。
今はなんか Python だの 機械学習だの。正直、目まぐるしくて疲れん?
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:09 返信する
-
>>356
プログラマーなのに新しいことをしたくならないってのが良く分からん
プログラムはある意味世界の再現だぞ
新世界の神になりたくないのか皆
旧世界の管理者でOK牧場なのか
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:11 返信する
-
>>372
わかる
明らかにできる人、ちゃんとやれば戦力にはなる人、もう見るからにダメな人、ハッキリ分かれるからなぁ〜
ちょっと話が変わるが、
テックキャンプ行って騙された!とか言ってYouTubeで被害者面してる女がいるがマジでくたばってほしい。(テックキャンプを擁護してるわけじゃない)
技術のキャッチアップが出来ない無能さが原因なのに責任転嫁してるのがキモい。技術職舐めんなと。
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:12 返信する
- ぼーっと待ってるんじゃなくて、自分から教わりに行けって話ちゃうんか
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:12 返信する
-
その程度の言葉になんの感動があるの?
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:15 返信する
- 我流でしかみんな働けなくなって異動した後に配属された奴が痛い目見るやつ。
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:17 返信する
-
>>371
人間立場が変われば言うことが変わる
新人のときは新人には優しく丁寧に叱らず褒めて教育するべきだって言ってても
教える側に回った途端パワハラ上司や先輩になるんだよ
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:17 返信する
-
>>374
開発環境と言語の話が混じってるな
機械学習はそれらとは全然違う話になる
それは開発環境なり言語なりを使って実現するシステム(の一部)
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:17 返信する
-
まあ最低限のことは教えておかないと
「えっそれ自分の仕事ですか?」みたいになることはあるな
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:18 返信する
-
>>374
Visual Basic だとかJava だとかpython だとか、所詮道具なので、手段に囚われてはいけない。
いつだってシンプルに考えるべき。課題は何か、要求は何かって。
基礎力と得意分野を何か持って、常に上流から考えれば、新しい技術が次から次へと出ても目まぐるしいとは感じなくなるよ。
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:19 返信する
-
アホな返事をして叱られて、そんなこんなで覚えていくんだよ。
たまに知らなかっただの誰も言ってくれなかっただのふくれっ面をする子もいるが。
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:23 返信する
-
>分からないことがあったら俺に質問ではなく確認を持って来いと。
これだよ
ずっとわかりません、だと成長ないの?って思う
こうだと思うんですが合ってますか?って聞いてこい
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:33 返信する
- その会社のやり方に従う嫌なら辞める簡単な事
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:37 返信する
-
>>17
実際は半年そこらで覚えられるらしいねプロももちろん認めてる
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:37 返信する
-
>>69
新人も部下やないかい
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:40 返信する
-
IT業界ならではやねオタクって知識マウント取るのに命かけるしw
はっきり言って人の命預かるレベルの仕事では全く通用しない甘えた考えだね
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:52 返信する
-
プログラムはプログラム以外の知識がないとできないんだよ
例えば物理のシミュレーションなら物理の知識が必要だ
囲碁のプログラムなら当然囲碁の知識が必要になる
加えて論理部分での数学の知識も必須
どれも必要になってから勉強すればいいとも言えるわけだが
全部を教えてもらおうなんて思う人間には絶対に勤まらない
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 00:59 返信する
-
>>380
いや、社内でパワハラする側がよく言うのって
自分はそう言う教わり方をしたから俺も同じようにやるって言ってるのが殆どだよ。
負の連鎖は高確率で起こる。
虐待されて育ったやつが自分の子供に虐待するみたいなもん
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 01:00 返信する
-
自分の産んだ利益が100%欲しければ独立しろってことだよ
会社はひとりでできないことをやる場ってだけで入らなきゃいけない場所じゃない
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 01:02 返信する
-
>>389
なんか寿司職人みたいだな
弟子にくっそ無駄な事やらせて時間を浪費させるの
そりゃ万年人手不足になるわ
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 01:05 返信する
- 社員の成長は会社の利益なんだから会社が動けよw
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 01:06 返信する
-
わからないけど質問するのが怖いって子もいる。
だから暫くは「わからないところはある?」って聞くようにしてる。
あとセットで「わからなかったらいつでも質問してくれ」も。
数回繰り返すとちゃんと質問してくれるようになる。
大切なのはできないことやわからないことにたいして絶対に怒らないこと。
それにたいして不快そうな態度を取ったり怒ったりすると萎縮してろくなことにならないからね。
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 01:07 返信する
-
新入社員に対しては良いアドバイスだと思うが
経営者としては無能だな
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 01:11 返信する
-
>>395
中学生でも相手にしてるの?
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 01:18 返信する
-
>>389
いや、IT業界に限らずそんなんでマウント取ろうとするやつは大体無能なんで関わってもなんのメリットもないぞ。
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 01:28 返信する
- 別に全く教えないなんて一言も書いてないのにズレたこと言ってる奴大杉だろw
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 01:28 返信する
- とりあえず言えることは受け身な人間はめんどくせぇんだよ
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 01:35 返信する
-
質問の中身にもよる
ITは質問1つで先がある程度見える
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 02:08 返信する
-
>>1
バカだなー
コイツの姿勢を問われてるわけで自分から上司や先輩に確認や相談をしにいくわけでなく常に待ってるみたいな感じだからそう言われてんだろ
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 02:12 返信する
-
ケースバイケースだな
どんな現場かにもよるし
教えるのが下手な奴が教えた気になってたり
人に頼りきりの奴が何でもかんでも聞いてきたり
どっちもよくある話だしなー
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 02:17 返信する
-
まずは調べて自分で考えてわからんなら聞け
特に新人はどうやって調べたかそれを元にどう考えたか説明してくれ調べ方と考え方教えるから
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 02:41 返信する
-
教えて欲しい知識の内容にもよる
例えばIT企業の場合、マジで皆知らない言語とかあるんでAmazonで本取り寄せたり海外ブログで学ぶからな
新人の頃は新しいプロジェクトの前に数万出して本買って、先輩たちに迷惑掛けないように最低限の能力を身に付けるのが癖になってた
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 02:47 返信する
-
>>397
よこだが、年配だろうが学生だろうがそんなもんだ。
何度も人に教える立場になればよくわかるし、教えられる立場になってもよくわかる。
要するに君は余程恵まれた上司や教え子に出会ったか、
その手の経験が少なすぎるかのどちらかだ。
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 02:53 返信する
-
>>401
ゲーム起動の為にDOSの最低限のコマンド(DIR、CD等)を教えた結果
数か月後にCを始めてC++に、といった感じで化ける人はいる。
IT系統の場合、質問内容よりも使いこなす気があるかどうかじゃね。
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 03:53 返信する
-
OJTとか新人研修とかメンター制度とか
全否定していくその姿勢、そこにしびれるあこがれるぅ!(大嘘)
即戦力採用だけやってる会社なんか?ならええわ(納得)
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 03:53 返信する
-
前向きな奴なら普通に受け入れる、後向きな奴には通じない
伝えたい相手に伝わらない戯言でしかない
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 04:45 返信する
-
使えない新人を使えるようにして利益生むのが会社だろ?
何言ってるんだこの無能?
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 05:16 返信する
-
プログラマは寿司職人と違って
先輩のソースコードをいつでも満足いくまで穴が開くほど見られるし、
自分で動作試すこともできるから
見て盗めってのは別におかしくない
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 05:46 返信する
-
>そんなもん会社の利益につなげるためにどうすれば良いかと試行錯誤してたら勝手に先輩達が手を差し伸べてきます。
結局は教えてくれるのを期待する姿勢のまんまで草
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 05:47 返信する
- 最初から出来る奴を雇用しない会社サイドの問題やな
-
- 414 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 05:52 返信する
-
ITエンジニア、プログラマーなら社長の言うとおり
自分で調べ考え作り解らない部分を先輩に限らず他人に聞いたり相談する
他の職業と違って教えてもらってばかりだと成長もしないし仕事を奪われていくだけ
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 06:06 返信する
-
「社員」になった瞬間、新人もベテランも関係なく「社員」なんだよ。
昔、日航でさ...その年に入社した新人くんたちは、正式な社員として
御巣鷹山の遺族に頭を下げに行ったんだよ...
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 06:12 返信する
-
ここで偉そうに語ってるやつの半分はニート、もう半分は平均以下の低収入ザコなんだよな
稼ぐことや仕事についておまえらの意見には何の説得力もない
-
- 417 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 06:26 返信する
- 創作系アカウントがよく聞く話をアレンジしただけでした
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 07:04 返信する
-
大学で勉強してれば人を頼ることを覚える。頼み方も人付き合いも覚える。
受動的で一人でしかやってこなかった奴が文句言ってるだけ
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 07:27 返信する
- プログラマーなんて土方だからな。できて当たり前の状況から仕事始まるって思ってるかいしゃおおいよ。もちろんほうれん草はある程度教えるけど
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 07:41 返信する
- 職場環境よかったんですねとしか
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 07:42 返信する
-
>>15
ね。何も知らないやつに仕事教えないとか何されるかわからないからできないわ。
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 08:03 返信する
-
職場の全員が高い基準で仕事が出来るってのが一番望ましい訳です。
その為に新入社員には教育していちはやく戦力になってもらう。
新人を放っておくのは会社自体の成長が遅くなるだけ。
-
- 423 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 08:10 返信する
-
記事、態度の話なのに合理性の話にすり替えてるアホがいるな
手は差し伸べるぞ
〇〇をするのに〇〇を読んどけとか
-
- 424 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 08:17 返信する
-
雇う側も全員が物になるとは思ってないんだよね
丁寧に教えようが時間かけようが駄目な奴は駄目
そういう人達にはそういう人達用の部署に行って貰うだけだよ
なんなら自主退職してくれねぇかなって思いながらね
期待してくれてるうちに力を示すしか無いのよね
見切られるまでの猶予ってのはそんなに長くない
-
- 425 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 08:44 返信する
- これって、「いや、僕聞いてないです」とか言わないで聞きに行けって事じゃないの? 学校と違って座ってるだけで「今日はこれを教えます」とはなりませんって事だと思ったんだけど。
-
- 426 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 08:52 返信する
-
教育したほうが効率的に人を成長させることができるって効率的な観点で学校教育があるんだよね
だから会社でもしっかり教育したほうが効率的だよね
社員に言うべき言葉は「積極的に教われ」じゃないの?
-
- 427 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 09:10 返信する
- 車輪の再開発を強いる会社は良し悪し
-
- 428 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 09:30 返信する
- 脊髄反射で反論してるやつは社会人失格やろ
-
- 429 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 09:37 返信する
-
それで質問したら自分で考えてとか言われるんだよな
使えねえ
-
- 430 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 10:47 返信する
- 意識の問題じゃねえかのか、頭の良いヤツがこんなん真に受けるのか?
-
- 431 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 10:57 返信する
- 分からんことはすぐ聞いてこっちの負担を減らしてくれ〜
-
- 432 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 11:26 返信する
-
これに反論してる人は、教えてもらって当然と思ってるのか?
もちろん先輩に聞いたり教えてもらうのはありきの話で
それ以前の「受動的な」意識の問題を言ってるんやと思う
-
- 433 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 11:53 返信する
-
社長の言うことはただの非効率だな。教えりゃノウハウが身につき出来る仕事が増えて同じ仕事でも速度が増すなら教えるべきだろ
教えないまま1年経つのと、教えてから1年経つのとどっちがいい結果につながるか
わからんことはさっさと聞いて、失敗は隠さず話して欲しい
-
- 434 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 12:48 返信する
-
複数の立場の気持ちを理解出来ずに脊髄反射とか創作とか思っちゃう子は
将来人にあれこれ教える立場になって欲しくないなw
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 13:45 返信する
-
如何にも中小企業って感じ
大企業の新人教育セミナーでも受けに行った方がいいんじゃないか
-
- 436 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 13:49 返信する
-
これは平の従業員や一般派遣のままでいいかどうかで考え方が変わる
自分が幸せだと思う方を選べ
-
- 437 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 14:21 返信する
-
>>426
教わるのはいいんだよ
口開けて待っているなってんだ
-
- 438 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 16:18 返信する
- それも限度があるけどな。ブラック企業なんてやめればいい
-
- 439 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 16:39 返信する
- これ反論するやつは頭脳労働がどういうものかわかってないやつ
-
- 440 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 17:34 返信する
-
>>426
まあ先輩もいつまでいるかわからんからね
その教育とやらが本当に先輩のためになるかは不明だし
後輩君もいつまでいるのか不明
-
- 441 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 17:53 返信する
-
実際プログラマで「教わったことないからわからない」みたいな事言う奴いたら、早く辞めろとしか思わないだろ。
「調べた上でわからない」なら別だけど。
-
- 442 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月23日 23:17 返信する
- 聞くのが正解だから気にするな。在日まファイアが派閥を確立したいために威嚇しているだけだ。会社のためになるのだからそいつ以外に聞けば良い。そいつしかいないならジャンプしてチクったれ。
-
- 443 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月24日 00:09 返信する
-
勘違いしてる人が多いけど、わからないことを質問すらせずに待ってる奴、自分から質問しろと言われても動かない新人
そいつはダメだ。育てるために使う時間やお金が無駄。将来重荷になる。早く自主退職してもらうべき。
その社長は正しい
-
- 444 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月24日 01:38 返信する
-
「いちいち聞くな!!一人でやれ!!」
「勝手にやるな!!指示に従え!!」
ですねぇ。
-
- 445 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月24日 02:48 返信する
-
自社で研修しねえで社員教育までアウトソーシングしてっから
日本企業はどこもかしこもレベルが下がって海外に負けてんだよ
そろそろ「会社=運命共同体」っていう基本に立ち返れ
-
- 446 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月24日 07:05 返信する
-
>>34
社員教育制度設計をしていない会社の怠慢。給料を貰って終わり。
▽職長教育の実施すべき法的根拠について - 株式会社きらめき労働オフィス ブログ
>【労働安全衛生法 第60条】
事業者は、その事業場の業種が政令で定めるものに該当するときは、新たに職務につくこととなつた職長その他の作業中の労働者を直接指導又は監督する者(作業主任者を除く。)に対し、次の事項について、厚生労働省令で定めるところにより、安全又は衛生のための教育を行なわなければならない。
-
- 447 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月24日 08:16 返信する
-
いいえ、教育は必要ですよ。
ん?同業他社とは社員の規格は統一しているですって??ならばいいですよ。
でなければさっさと教育しやがれ!
-
- 448 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月24日 11:10 返信する
- 意識高いなぁこういうエビを上司にすると大変そうだ
-
- 449 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年04月30日 09:18 返信する
-
スレ主が理解納得して補足までしてくれてるのに
理解できずに脊髄反射で社長批判してるコメが多くて苦笑い。
-
- 450 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 22:25 返信する
-
>>29
下手すると「環境構築はどんなふうにしたの?」と聞いただけで暴言扱いだからなw
-
- 451 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 22:33 返信する
-
>>336
新人「お茶の組み方がわかりません」
新人「湯呑みの持ち方がわからないです」
新人「机を濡らしてしまったのですがどうすればいいですか」
新人「お昼休みになったのでお弁当食べたいのですがお箸欲しいです」(箸自体は目の前にある)
新人「パソコンの電源の入れ方がわかりません」
新人「てすと?てすとってなんですか?僕、てすと受けないといけないんですか?」
…みたいな感じで逐一聞いてきて手取り足取り教えないとできない人、マジでいるぞ?ハンデ枠じゃなくてだぞ?
-
- 452 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 22:36 返信する
-
>>336
>>451の追記だけど、「変数の宣言方法」すら調べようとすらしない人、割と多い
「このページとこのページ読んでみて」とお願いしても読まない
スクールや専門学校を卒業した人がね
-
- 453 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 22:43 返信する
-
>>80
えと、どこが?
受け身にならずに能動的になれ
じゃねーの?本来言いたい意味は
まさかおんぶにだっこしろと?
-
- 454 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:01 返信する
-
>>151
俺も中途だけどそこまでひどくないわw
-
- 455 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:03 返信する
-
>>161
それよな
-
- 456 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:12 返信する
-
>>162
じゃあさ、俺があなたの部下(新人)で、
俺「○○さん、パソコンの電源?の付け方を教えてください」
俺「○○さん、てすと?てすとってなんですか?俺がてすと受けるんですか?科目はなんですか?」
俺「○○さん、コーラが飲みたいです」(すでにコーラ自体は目の前にある)
俺「え?飲んでいい?そうじゃないです、俺が飲みたいんです!」(つまり「上司が母親のように手取り足取りやるのが当たり前」という意味で)
↑ このレベルの内容を朝から晩まで(?)言ってくる新人に教えてくれるの?手取り足取り?
俺なら数分で投げ出すわw
マジでこのレベルの人、いるからね?
-
- 457 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:17 返信する
-
>>214
その「本気になってやってみろ」的な意味じゃねーの?
能動的になるべきだっていう
-
- 458 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:19 返信する
-
>>232
なんかかわいいw
-
- 459 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:20 返信する
-
>>234
でもそれを言うと「完全に思考停止して丸投げ」する人多くなるからね
考えて調べた上でなら同意だけど
-
- 460 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:22 返信する
-
>>237
多分、ここでの意味は「せめて能動的にやってみようよ」ってことじゃね?
-
- 461 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:26 返信する
-
>>249
そのレベルの人たちが乱入してきてる
-
- 462 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:28 返信する
-
>>265
その割には学歴を振り翳すからねそういうタイプ
-
- 463 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:29 返信する
-
>>285
誰も「聞きにくるな」とは言ってなくない?
-
- 464 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:30 返信する
-
>>275
大多数は感心してないと思う
同意か誤読だと思う
-
- 465 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:33 返信する
-
>>289
言葉がアレだけど確かにw
-
- 466 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:36 返信する
-
>>298
そのメモすら「メモの取り方を習ってません」とか「メモ帳もらってないのでできません」とか「ボールペン持たせてもらってないので書けません」とか言い出す新人がいるよな…
-
- 467 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:38 返信する
-
>>306
そのことを言ってるのになぜか「一度も聞きにくるなはパワハラだ!」的なコメントがついている…
-
- 468 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:39 返信する
-
>>308
それは流石にブラックやろ…
-
- 469 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月07日 23:41 返信する
-
>>340
むしろ相手を煽って自分の宿題を代わりにさせるのは上手いって言うw
-
- 470 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月08日 08:30 返信する
-
>>339
そのことを言ってるのに何故か「上司が一切教えないのはおかしい!」って言ってる人がちらほら…
-
- 471 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月08日 08:33 返信する
-
>>348
それだけならまだかわいいものだと思うよ
Q&Aサイトに宿題丸投げして答えもらってもありがとうすら言わないところか悪態つく人多いよ
-
- 472 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月08日 08:36 返信する
-
>>365
多分、今回の件は「自発的にやれ」だと思う
教えることは教えるが、自発的にやらないならお荷物だから無駄
ってのが言いたかったのかも
-
- 473 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月08日 08:39 返信する
-
>>376
前半はいいね押そうと思ったけど、後半はちょっと…
-
- 474 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月08日 08:42 返信する
-
>>377
多分それ
だけどなんか読み違えている人が…
-
- 475 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年08月08日 09:03 返信する
-
>>425
それな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。