
Twitterより
何かあった時のために、長男に公衆電話の使い方を教えた。
— かぼす (@kabos99percent) May 8, 2022
「まずは受話器を取って」
「じゅわきってどれ?!」
そうだよね、知らんよね、受話器。 pic.twitter.com/HFh4cvAc0N
何かあった時のために、長男に公衆電話の使い方を教えた。
「まずは受話器を取って」
「じゅわきってどれ?!」
そうだよね、知らんよね、受話器。
https://t.co/rrUEPiPkSO
— かぼす (@kabos99percent) May 8, 2022
こういうこともあったから、使い方を知ってることすごく大切
<このツイートへの反応>
固定電話を設置せずに携帯電話のみという一般家庭も、近年は多いですからねぇ。
公衆電話自体があまりないからね
うちも3年生ぐらいの時にやりました!
生まれた時にスマホがある世代なので、受話器を取ってからお金を入れるとか、プッシュ式の電話機で番号を押すって経験ないんですよねー。
中二で始めて使ったしその時まで使い方知らなかった
こないだお父さんがSuicaで改札口を通ったあとに子供が切符をタッチして入場エラーにww
教育って大事だなあとしみじみ
公衆電話どころか、会社の内戦の出かた、掛け方、切り方もわからない若い子多いですよ。仕事を教えるのと一緒に固定電話の使い方も教えなければいけない今の時代
↑大学生の時に就職前に教えてもらいたいもんです…本当に電話出ないから我慢できず言ったら…知らないって…そこから教えるの?って気が遠くなる…せめて家庭である程度やって欲しい
うちも小学校入学の時に教えた〜
で、ランドセルにテレホンカードを潜めておいた。
ら、珍しがった友達にドヤって教えたらしく、無駄に電話かけてきたからキレたww
今はほとんど見掛けないから、教えることは大事。家庭環境や方針では電話持たせないのもあるし。
自分や周りが常識だと思い込んでるだけで、知らない人は知らないなんてことは沢山ある。
まだ普通に存在するのに、今の若い人には公衆電話は『昔あった物』になりつつあるのですね
子どもに教えても,そもそも電話ボックス自体が近所に見当たらない。最早,遺物化しているようだ。
公衆電話もスマホみたいなインターフェイスにしていった方が良いのかもね
今の子に黒電話なんて見せたら固まりそうだw
ダイヤルを回すんだもんね。
災害時を想定して教えた
そうか・・・今は固定電話を使う機会が減って、受話器と言われても分からないのか
リプライとか見ると、子供に教えた事あるっていう保護者は意外と少なくないみたいだお
大人は常識だと思ってる物が、若い人にとっては触れた事がない昔の物になってたりするから注意だな

いつかタッチパネル式の端末に変わりそう

![]() | 続・魔法科高校の劣等生 メイジアン・カンパニー(4) (電撃文庫) 発売日:2022-05-10 メーカー: 価格:704 カテゴリ:本 セールスランク:12 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 春ゆきてレトロチカ -Switch 発売日:2022-05-12 メーカー:スクウェア・エニックス 価格:6455 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:73 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:02 返信する
- プレーリードッグ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:05 返信する
-
>>1
ぶんぶんハローYouTube!どうもタマキンです!
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:06 返信する
- 酒乱よね
-
- 4 名前: 通行人 2022年05月10日 03:08 返信する
-
>>2 ___________
/:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
|:::::::::;;ノ-=; =--`;::::::|
|:::::::/ ,;:: ;,. i::::::|
|::::::|`; イ:,`_^_^_´,ヽ |::::::|
|::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´ ノ:::::::::| 私です
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:09 返信する
- ブンブン
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:13 返信する
- 家電くらい置けよ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:15 返信する
-
これ自分が阿呆だったって自虐?
-
- 8 名前: マッスルウィザード 2022年05月10日 03:16 返信する
-
>>1 ___________
/:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
|:::::::::;;ノ-=; =--`;::::::|
|:::::::/ ,;:: ;,. i::::::|
|::::::|`; イ:,`_^_^_´,ヽ |::::::|
|::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´ ノ:::::::::| 私です
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:17 返信する
- てめ コノヤロ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:21 返信する
-
何かあった時の為に子供に公衆電話の使い方教えたら、受話器も分からなかった
で十分なのに必要ない会話形式作ってる時点でな…バズらせる気満々だよね
-
- 11 名前: 2022年05月10日 03:24 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:26 返信する
-
>>10
わざわざ漫画形式にしたりな
散文形式であってもやっぱり“地のテキスト”で表現するのってスキルがいるし
読み手のほうもにも最低限の読解力は要請される
だからどうしてもアホでも書けてかつ読める寸劇仕立ての漫画や会話形式になる
-
- 13 名前: 2022年05月10日 03:27 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:28 返信する
-
それよりも、今の公衆電話に緊急事態連絡用のボタンがない事にビックリだ。
110・119はボタン押さなくてもそのままかけられるのかスゲーな。
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:32 返信する
-
>>14
マジで?
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:32 返信する
-
>>12
文字だけではわかりにくいならまだわかるが、2〜3行でかけてしまう内容ならそのまま書いた方が早いし意味も伝わるもんな
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:34 返信する
-
>>16
確かに
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:34 返信する
- 内線とかの使い方なんて社会に出る前に知ってる方が稀だろうけど、受話器は家に固定電話があれば知ってるやろ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:37 返信する
-
受話器が無いって時点で固定電話が無い
固定電話が無いって事はネット環境が無い
つまり貧困家庭
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:39 返信する
-
>>19
なるほど
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:39 返信する
- 公衆電話で通話のやりかたは分かるけど、写メのとりかたがわからん。
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:41 返信する
- 公衆電話の使い方をお前に教える
-
- 23 名前: 2022年05月10日 03:42 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:43 返信する
-
周囲に電話が無いけど、どうしても警察が呼びたい
そんな時は下半身を露出すれば誰かが警察を呼んでくれます
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:45 返信する
-
知らないなら教えれば良いだけだし一々知らないことにギャーギャー
いう流れがマジでアホらしい。周りの反応にビクビクした生き方してて辛そうwwww
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:47 返信する
-
>>25
ビクンビクンッ!!あんあん!!
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 03:56 返信する
-
親は子供に何を教えてんのかね
全部学校任せのアホか
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 04:00 返信する
-
まずは口臭に気をつけてマウスウオッシュなどで臭いを取るのが先だろう
次の人が使う時に嫌な思いをさせてはいけない
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 04:04 返信する
-
>>1
学校に公衆電話っていまでもあんのかな?
外来の出入り口に設置されてたはずだけど
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 04:10 返信する
-
家に固定電話もねえの?
別に自由っちゃ自由だけど 最近は連絡網とか無いのか・・・
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 04:12 返信する
-
マジなこと言うと公衆電話探すより近くの人に電話かしてってやる方が早い
ほぼ100パー持ってる上にガキなら大体貸してくれる
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 04:27 返信する
- フェミ「そんなでかいの入らない!ウギギギギギギギィ」
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 04:37 返信する
- その言葉が日常から失われたら、その世代の小説を楽しめなくなるじゃん……って思ったら、青空文庫を読んでる私だった。知らん言葉多すぎ。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 04:38 返信する
-
>>8
フェミニストの顔面のAAあったんだ
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 04:43 返信する
- わっはっは
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 04:44 返信する
- 駅ですらもう無いやろ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 04:47 返信する
-
>>29
避難所になってる所にはあるよ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 04:50 返信する
-
>>19
ネット環境は固定電話なくてもあるけど?
一人暮らしの奴らみんな固定電話引いてると思ってんの?
いつの時代の人?
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 04:50 返信する
- そりゃあ内戦の出方はわからんよな
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 04:54 返信する
-
「受話器」は耳に当てる部分で話しかける部分のほうは「送話器」、というのは昭和50年代までなら子供でもギリ常識だったんだけどなぁ
なおこういうのは学習雑誌の図解特集で覚えた
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 04:56 返信する
- 現代人が黒曜石ナイフを作れないように、不要だから知らないし、教える必要もない
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 05:02 返信する
-
>>30
うちの方では震災後から完全に連絡網なくなったよ
家電は基本的に知らない番号だと出ない
知らない=出ないんだったら前後2人ずつくらい登録すればいいのにそれすらしない
あとなぜかかけてくる時に非通知でかける奴もいる
全然連絡網として機能してないの
今は学校からメールがくる
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 05:04 返信する
-
>>40
それ形ちがくね?
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 05:22 返信する
-
今でも公衆電話が設置されている場所があったら、廃止されないように、なるべく利用したほうがいいよ。
自分の場合、自宅近くのドラッグストアに設置されているので、ありがたい。
あと、当たり前かもしれないけど、テレホンカードは磁石に近づけると、公衆電話に挿入しても認識しにくくなったり、まったく認識されなくなったりするので、注意したほうがいい。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 05:25 返信する
-
公衆電話って今考えるとばっちいよね
誰が使ったかわかんないし
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 05:33 返信する
-
今は家に電話引いてないだな
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 05:37 返信する
-
電話機の本体に「110 119 そのままダイヤルしてください」って書いてあるけど
「ダイヤル」がどこにもねえじゃねえか
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 05:45 返信する
- 公衆電話というか電話ボックスってホラーとかでいい味出すから好きだったのに
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 05:55 返信する
-
そろそろ使ったことないパパママさんが出てくるんじゃない?
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 06:01 返信する
- 災害時に本当に役に立つ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 06:10 返信する
- 今思うと ゆとり世代をゆとりだと言い出した今の老害世代って こういう受話器もわからないことを察してやる思いやりすらない真のゆとり世代だったんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 06:15 返信する
- 受話器を取らんと、テレカもお金も戻って来ちゃうんだっけ?
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 06:27 返信する
-
>>48
いつまで昭和引きずってるんだ老害?
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 06:29 返信する
- 嘘松
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 06:41 返信する
-
消毒パッドも持たせときなよ
このコロナのご時勢、公衆電話なんてウイルスだらけ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 06:44 返信する
-
家電無いのか?
携帯を選んだのはあんたらだろうに
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 06:47 返信する
-
>>55
そもそも存在しないから大丈夫、昭和と令和は交わらないんだは
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 06:50 返信する
-
小さい子ならそうだろう
大学卒業したレベルならみたら想像つくだろどれだけ考える力無いの
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 06:51 返信する
-
>>56
家電は社会的な信用度が増すけど10年ちょい前に流行った不要論の中に家電があったから駆逐されたね
そもそもそいつらは社会的な信用を必要としない連中だしそいつら限定では必要ないと思うよ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 06:54 返信する
-
>>58
考える必要ないものだよ、今の大学生なんて公衆電話知らない世代なんだし
ギリギリガラケーの存在をしってる世代がいまの大学生
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 06:54 返信する
-
>>45
お金もそうだぞ
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 06:55 返信する
-
>>61
現金ガイジとだからバカにされてるんじゃね?
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 06:57 返信する
-
「ジュワッキ」
「ウルトラマン?」
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 06:58 返信する
-
今のネットどっぷりな子は黒電話と聞くと
元ネタわからんまま北朝鮮の・・・を連想するんじゃね。
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 07:07 返信する
-
>>64
俺ですら祖父母の家にあったから存在しってるだけで以外では見たことなかったから、大学生なんて知ってるほうが変なくらいだ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 07:20 返信する
-
>>1
うちの子はもしもしを知らなかったわ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 07:36 返信する
-
バカじゃねーの
他に取れるところあんのかよ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 08:08 返信する
- こんなんで一々ネタにする親もどうかと思うわ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 08:27 返信する
-
>公衆電話どころか、会社の内戦の出かた、掛け方、切り方もわからない若い子多いですよ。仕事を教えるのと一緒に固定電話の使い方も教えなければいけない今の時代
>↑大学生の時に就職前に教えてもらいたいもんです…本当に電話出ないから我慢できず言ったら…知らないって…そこから教えるの?って気が遠くなる…せめて家庭である程度やって欲しい
いやそれは教えろよ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 08:46 返信する
- 今の子はダイヤル回して手を止める経験をしない
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 09:03 返信する
-
物の名前や単語を知らん子供にものを教えるのってこんなもんだろ
別に電話に限った話じゃないよ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 09:10 返信する
-
家に固定電話の使い方も公衆電話の使い方も知らん子供やったら受話器も知らんやろ。
ジェネレーションギャップって話じゃなく単に幼いというだけ。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 09:16 返信する
-
>>56
?????
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 09:16 返信する
-
>>69
逆に家庭の固定電話で内線転送やゼロ発信のやり方を教えられるなら、その方法を聞きたいわw
そんなの事務系のバイト経験がないと教わる機会ないだろ。
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 09:21 返信する
- 公衆スマートフォンにしたら良いのでは
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 09:23 返信する
- 会社の方の愚痴混ぜてるヤツは、自分が仕事出来ませんと宣伝してるんだと気づかないんだろうなあ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 09:28 返信する
-
飲食だけど、今の新人バイト教育は栓抜きと缶切りの使い方からだよ。
逆に、今の子は、グループ客からスマホで写真撮影を頼まれたら、自分で露出補正やズームを駆使してパシャパシャ撮ってる。
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 09:41 返信する
-
何年か前に入社した新人さんは
卓上型手回し鉛筆削りの使い方知らなくて
衝撃を受けた記憶が
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 09:58 返信する
-
一人暮らしじゃあるまいし家庭持ちで家に固定電話ないことはないだろ
受話器知らんとかないわ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 09:59 返信する
-
>>65
大学まで行くと研究室に内線があるから多分わかる
医療系はスマホに置き換わりつつあるらしいけど
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 09:59 返信する
-
たったの30年ぽっち、世代が違うだけでこんなにギャップがあるのだから
2000年以上の歴史ってすごいよなあ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 09:59 返信する
-
>>45
今考えなくてもばっちい
当時からそう思ってた
必ずおっさんの加齢臭がする
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 10:23 返信する
-
別にスマホ使ったことなけりゃHOMEってどれって聞かれるだろ
公衆電話云々の話じゃねーじゃん
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 10:26 返信する
- ってか公衆電話ってどこにあるん?
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 10:27 返信する
-
>>79
写真を見るに、家の電話を出ることすら(許されて)ない歳の子だと思う
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 10:32 返信する
- 時代やねぇ…
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 10:33 返信する
-
>>1>>2
この場合、子供が電話の仕組みとして受話器を取る行為を知らないのと、子供が『受話器』という単語を知らないだけで「電話するにはまず何をするのかな?」「これはずすー」って普通に受話器を手に取るのの二種類あるよね
今の子は置き電話を知らない、みたいな論調だけど読んだ感じ後者の可能性も十分ありそう
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 10:53 返信する
-
公衆電話無い無い言ってるやつはそもそも外出てないか意識的に見てないから記憶に残ってないだけだろ
今でも一定の距離ごとに設置しなきゃならん事になってるのに
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 10:58 返信する
-
>>14
あの赤ボタンって緊急通報は無料で掛けられる様にするためのものだが、今は番号押してから発信する機種もあるからそういうのでは必要ないんだろうな
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 11:00 返信する
-
>>19
携帯できる固定電話と言っていいのか分からんが、普通の電話機の見た目なのに移動回線を使う製品は存在するぞ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 11:04 返信する
-
>>30
学校の緊急連絡網は固定電話の減少よりも前に個人情報保護のためになくなった。
当時はネットインフラも今ほど当たり前じゃないし、しばらくは学校から各家庭に電話してたから大変だったらしい。
この連絡網という需要がなくなったので子育て家庭でも固定電話の必要がなくなったので、因果関係としては逆なんだ。
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 11:06 返信する
-
>>39
バブル世代の企業戦士の話かと思ったらただの誤変換
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 11:06 返信する
-
>>40
となりのトトロでしか見たこと無いな
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 11:09 返信する
-
>>47
「プッシュしてください」も変だから「おかけください」でいいな
フリーダイヤルもNTTのサービス名だから今はフリーコールと呼んでる会社もあるね
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 11:11 返信する
-
>>59
社会的な信用度ってセールス電話をいつでも受けれることなんすかねえ…
自営業者でもなければ必要ないだろ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 11:12 返信する
-
>>75
それ有りか無しかで言えば有りなアイデアでは?
盗難対策とかは必要にしても
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 11:39 返信する
-
>>69
マジでそれ
ちょっと考えれば今新卒の新入社員世代が固定電話にあまり馴染みがないのくらい分かるはず
自分は知ってるからって、知らなくても無理のないことに対して少しの想像力も働かせられない奴は無能
どうせこういう奴って逆の立場になったら「だって知らないんだからしょうがないじゃん」っつってキレるんだろうよ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 11:41 返信する
-
>>74
落ち着けよ。
69はそれ分かってる上でそんなことで気が遠くなってないでその場で教えろよって言ってるんだろ?
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 11:43 返信する
-
>>79
お前こどおじか?いま固定電話持ってない家庭なんて割とザラにあるぞ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 11:51 返信する
- 「ツイッターのネタになるからカメラ撮影しながら子供に教えよう」が本音だろw
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 11:54 返信する
-
>今の子に黒電話なんて見せたら固まりそうだw
サザエさん見てる子なら大丈夫そうだが、それも年々減っているから難しいな
むしろ更に昔の交換手使う奴なら、トトロで見た!って思うかも
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 12:32 返信する
- 盗難防止のためコードがついてると言ったら、信じる人の割合はどの程度だろう。
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 13:28 返信する
-
知らんものはわからんからな
公衆電話なんてもう血眼になって探さないとないし、ダイヤル式なんて教えるだけ無駄な部類
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 14:26 返信する
-
>>95
手続きの手間が少ないこと、法人に対応する信頼
ただ生きてるだけ雇われてるだけの一般人が気にするレベルではないな
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 15:06 返信する
-
公衆電話の設置基準が去年改定されて、2平方km内に一個おいてればオケと
なってるので、そもそも公衆電話自体操作以前に探すのが困難になりつつある。
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 16:28 返信する
-
>>105
マジで見たことない、駅とかはあるのか?注意して探したことないし知らんけど
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 17:09 返信する
-
>↑大学生の時に就職前に教えてもらいたいもんです…本当に電話出ないから我慢できず言ったら…知らないって…そこから教えるの?って気が遠くなる…せめて家庭である程度やって欲しい
家庭「そのくらい学校で教えてくれればいいのに」学校「そのくらい家庭で教えてあげればいいのに」会社「そのくらい家庭や学校で学ぶのが当たり前でしょ」で、それぞれが他人任せ&責任の押し付け合いをしてるから。
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 18:00 返信する
- ダイヤルって言葉がもう死語なのかぁ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 18:25 返信する
-
>>98
74は69に対して同意してるんじゃないの?
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 18:27 返信する
-
>>91
固定電話の減少が先だよ
携帯電話は個人情報だから親しくない人には教えたくないって人が増えた
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 18:40 返信する
-
>>110
生きてるだけのような奴はマジで必要ないからな
そもそも手続きも頻繁にはしないだろうし、そいつらにとっては過剰な社会的信用は不要ってやつだな
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 20:17 返信する
-
>>61
お金は口に近づけないし、耳に当てない
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 20:19 返信する
-
テレビのチャンネルも電話のダイヤルも、かつては回すものだった
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 20:22 返信する
- 20年くらい前に、学校帰りに蒲田の駅の公衆電話で、中学生のグループが公衆電話に貼ってあったテレクラの番号に電話して、男子が女子に「xxって言え!w」とか煽って笑い転げてたのを見たのが、公衆電話の最後の思い出
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 20:31 返信する
-
小学生になっても自宅の電話番号とかわかんないんじゃないのこれ
家の電話って無いのかな今の家庭
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 21:03 返信する
- ダイアル式がなくなりかけた頃も一応覚えとけって感じだったな
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 21:30 返信する
- アプリの受話器マークを理解してないからなぁ若い子はw
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 22:39 返信する
- 固定回線無いとか自宅の電話携帯なの?
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 22:40 返信する
-
見た事も使った事も無いなら知らなくて当たり前だよな
SNSに上げてまで騒ぐ事でもない
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月10日 22:42 返信する
- 受話器の他にとれるものないだろ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月11日 01:33 返信する
-
勘で分かりそうな気がするが、問題はお金が必要と言うこと
緊急は無料で分かれてるからな
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月11日 02:08 返信する
-
1回説明すりゃわかるだろ
教わらなきゃ誰だってわからんだろ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月11日 08:38 返信する
-
数年に一度は公衆電話のかけ方の話題あがるよね?
誘拐された女子中学生が駅の公衆電話のかけ方(緊急時無料)知らなかったし。
カブが起こした事件だっけか?
それに今は家に固定電話無い事が多いいよ?携帯があればアパート契約もOKな時代になったし。
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月11日 17:44 返信する
-
>>2
お前らは一生独身なので関係無い記事ですね
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月12日 12:11 返信する
-
>>31
マジレスすると、災害などで携帯は使用できなくなることがあるので
借りても繋がらない
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月12日 13:24 返信する
- というか公衆電話自体、見かけないんだが。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。