
「ゲームを長時間する子供は知能が高くなる」 国際的な研究チームが調査結果を発表
<記事によると>
「ゲームを長時間プレイする子供は知能が高くなる」ことが国際的な研究機関の調査で判明。学術誌Scientific Reportsにて掲載された。
研究によるとカロリンスカ研究所とアムステルダム自由大学の共同研究チームがこのほど、スクリーンを眺める習慣が時間経過とともに子供の知能にどのような影響を与えるか調べた
米国に住む9歳〜10歳の少年少女9,855人を対象に一般的な認知能力(知能)を測定。その2年後にフォローアップ調査を行ったところ、平均より長い時間ゲームをプレイする子供は知能が平均以上に向上していたことが分かった
研究チームは「スクリーンを眺める習慣が子供の身体的活動・睡眠・健康状態・学校の成績にどのような影響を及ぼすかは未調査」としているものの、ゲームをすることで知能を高めることができるという主張を裏付ける実験結果になった
以下、全文を読む
<この記事への反応>
マリオ64で育った自分は空間推論スキルに長けてると思う。あのクソカメラのおかげか見えない所でジャンプするのに頭の中でマップ再構築してた
興味ある人のために抜粋しとく
「9〜10歳時点ではゲームと知能に関連はなかった(β=-0.07, p<0.001)。ゲームのスクリーンタイムは知能の変化に統計的有意な影響を及しており(β=0.21, p<0.001)、ゲーム時間が増えるほど知能が向上した」
↑やはりゲーマーは元々知能が低かったんだねw
本好きだったり音楽好きな子供と比較してもらいたい
↑それな。長時間ゲームが知能に良いって言い方は少し誤解を招く気がする
すべては親次第だよ〜
子供に学びの機会を与えるかどうか
うちの親はテレビ見てるときもよく自分に問題出したり考えさせたりしてたなぁ=
はい、きたあああああああ!!!
こういう研究結果をどれほど待っていたことか

つまりボクはハーバード大学生並みの知能の持ち主ってことじゃんかよ >

うん、この研究結果正しくねーわ
![]() | Nintendo Switch Sports(ニンテンドースイッチスポーツ) -Switch 発売日:2022-04-29 メーカー:任天堂 価格:4727 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 星のカービィ ディスカバリー -Switch 発売日:2022-03-25 メーカー:任天堂 価格:5618 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 【任天堂純正品】Nintendo Switch Proコントローラー モンスターハンターライズ:サンブレイクエディション+【任天堂ライセンス商品】モンスターハンターライズ:サンブレイク オールインボックス for Nintendo Switch(【Amazon.co.jp限定】Nintendo Switch ロゴデザイン マイクロファイバークロス 同梱) 発売日:2022-06-30 メーカー:任天堂 価格:20480 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:13 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ ゲーム業界の記事一覧 ]
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:40 返信する
- マッシュルウィザード🥹
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:41 返信する
- ゲーム脳って罵ってたくせに
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:42 返信する
-
ゲームで知能が高まるのではなく、知能が高い人は長時間集中出来るってことなんだと思う。
ただ、その集中力を他のことに使えないなら知識がゲームのみになったアホが出来るだけ。
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:43 返信する
-
これは嘘だな
ソースはワテ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:44 返信する
-
だったら今ワイが東大生じゃないとおかしい
はい論破
はい論破
はい論破
はい論破
はい論破
はい論破
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:45 返信する
-
お前らには関係ない話だから心配すんな
子供も作れなければ、子供に戻ることも出来んだろ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:45 返信する
- 代わりに社会性が足りなくなるんちゃうか
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:45 返信する
- 香川県民これにどう答えるの?
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:45 返信する
- 動画見るだけと比べれば能動的に動くので脳が刺激されるな。手先も使うし
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:46 返信する
-
>>2
ゲーム脳は医学者でも大学教授なんでもない東大の「職員」が煽っていた
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:46 返信する
- まじかよps5はやく売れよ
-
- 12 名前: 2022年05月17日 09:48 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:49 返信する
-
既に言及されてるけど音楽や本を読んだ子と比較してどうなのかも知りたい
ゲームで知能が衰えますが否定されたのは良かったけど、仮に他の事してる方が
知能の伸びが良いなら、相対的に結局ゲームするなって話にされてしまうし
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:49 返信する
- 讃岐の国これにどう反論するの?
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:49 返信する
-
視力は確実に悪くなる
それは言われんでも判ってますかそうですか
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:49 返信する
-
>>5
知能が高ければ東大に行けると限らない。努力や根気も必要
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:51 返信する
-
マリオ64で育った自分は空間推論スキルに長けてると思う。
あのクソカメラのおかげか見えない所でジャンプするのに頭の中でマップ再構築してたわw
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:51 返信する
- 俺は知能高いけど高卒だぞ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:51 返信する
- でもうちにはプレーリードッグしかいないし
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:51 返信する
-
既に手順が確定してる同じ作業の繰り返しとかじゃなければ、
ゲーム自体は新しい問題に対して今の自分の能力や知識でどう対応するかって訓練だしな
問題はそれで培った能力やノウハウを他の分野に応用できるかどうか
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:51 返信する
- よっぽど優れたゲームじゃないかぎり開発者より頭良くなれないだろ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:53 返信する
-
>>21
子供より頭の悪い開発者の方が珍しくないか?
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:54 返信する
-
>>10
ちゃんと脳トレの人の研究でゲーム脳=認知症脳ミソに近似しているという結果が出ていたぞ。そもそもアメリカの大学入試の為の共通試験の内容を確認すれば奴らの頭の程度ではそうなるwという感想しかわかない
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:54 返信する
-
時と場合とゲームによるだろ
あほくさ
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:55 返信する
-
知能は向上するが
元のIQが80の知障一歩手前のやつが82になっても概ね変わらない
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:55 返信する
-
まあそれは知らんがゲームごときすらできない奴は頭悪いわな
頭いいからゲームも上手くできて好きになるわけだしな
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:55 返信する
- プロゲーマー…
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:55 返信する
- ゲームによるんでは?
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:56 返信する
-
でもつかえないんだよな〜これが
嫌なことあればすぐ逃げ出す
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:57 返信する
-
長時間のゲーム→高い成績の因果関係が証明されたわけじゃないのに
これを鵜呑みにしてる連中の科学リテラシーやばすぎて草
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:57 返信する
- ただしネットをすると頭が悪くなります
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:58 返信する
-
開発者の思考は理解出来るようになるだろうね
実生活で何かしら応用が利くかというと怪しいが
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:58 返信する
-
発達障害の子供がゲームにも勉強にも依存しやすいってだけでしょ
バカバカしい。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:58 返信する
- その分人間性が低いんですけどね
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:58 返信する
- 格闘ゲームとかレースゲーばっかりやってたから瞬時の判断力とかは高くなったな。あとは長時間集中力を切らさずに没頭できる所とか、プログラミングとかには役に立ってる。IQ自体は3歳からやってた公文から影響の方が大きいとは思うけど。
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 09:59 返信する
-
ゲームやってて頭良いやつもいれば悪いやつもいる
ゲームやらなくて頭悪いやつもいれば良いやつもいる
みんな違ってみんな正解
どれかだけが正解だって言うほうが間違い
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:02 返信する
-
JRPGばかりプレイしている奴は明らかに頭使わないだろ?
PvPの様な駆け引きや技術介入が必要なゲーム以外思考停止のためのコンテンツだろ?
PvP以外はなろう系と同じで頭も技術介入も必要ないだろ
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:03 返信する
- 書こうと思ったことが、沢山かかれてたお・・・・(´・ω・`)
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:04 返信する
- ただの遊びに何でここまで大きな論争が出てくるんだよw
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:04 返信する
-
思考が加速するあまり
先読みで幸せになれない
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:04 返信する
-
>>23
ゲーム脳提唱者の森という人は日大文理学部体育学科出身の文系で博士論文は筋肉に関すること
そもそも医学の専門家じゃない
ゲーム脳はエセ科学ということで結論が出ている
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:06 返信する
- ゲームの内容にもよるよな
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:07 返信する
-
>>1
ファミコン世代任天堂おじさん「俺等は天才だと証明されたブゥ🐷」
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:07 返信する
-
目的がある上で、何らかの状況に対して解決するために試行錯誤することを楽しんでやるのがいいのかな?
本とかは基本的に受けて側からの行動は無いしね
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:07 返信する
-
※スマホ ガチャゲーは除く
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:08 返信する
-
自分に都合のいい事は都市伝説程度の話でも信じて、都合の悪い事は科学的な研究結果でも信じない。
それが人間。
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:10 返信する
- 最低でも、他人の攻略情報は見ない、同じ脳死プレイを長時間続けずどんどん新作を片付けていく、くらいの条件付けないと無理だろ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:11 返信する
-
>>14
あんな老害議員に説明しても基地外正義マ〜ン
だからオレが正しいのだと言って聞かないだろう。
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:11 返信する
-
知能はそのまま知性じゃないぞ
どんだけ知能が高くてもゲームばっかりしてるやつは馬鹿になる
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:12 返信する
-
ジャンルにもよるんじゃ…
エロでもアップするんか?
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:12 返信する
- 知能が高くなるじゃなく短気の間違いだろ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:12 返信する
- 絶対ウソ
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:14 返信する
- やたら否定してるコメントはゲームすらできなさそう
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:14 返信する
- ファブリーズ大学に入学しとけ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:15 返信する
-
これは嘘だと思う。
ソースは自分。
ゲームやりまくってきたけど知能は高くない。
そら何もせず何も考えずに生きてきたやつよりは知能高いかもしれんが、色んなことに興味持って勉学に励んだやつのほうが賢いよ。
勉強をゲーム感覚でできるやつは知能高いとは思う。
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:17 返信する
- まぁでもボケ防止とかに繋がるはよく聞く
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:17 返信する
-
>>8
別に知能を高める効果があるのはゲームだけじゃないから
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:19 返信する
-
単に
勉強とたまにゲーム>勉強だけやってる>ゲームだけやってる
って順で頭良くなるだけじゃない?
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:20 返信する
- プロゲーマーとか知能高すぎて常人じゃ言動理解出来んもんな
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:20 返信する
-
>>50
エロは努力する能力を下げる効果があるよ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:20 返信する
-
>>6
お前もな🤭🤭🤭
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:21 返信する
-
>>56
それ嘘だって最近証明されてるよ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:23 返信する
-
>>8
原告消息不明だそうな(記事があった)
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:23 返信する
-
知能が高くても馬鹿は馬鹿
勉学や教養という上積みがあって知性に昇華されるんやぞ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:24 返信する
- ゲーム規制のバカ川県
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:25 返信する
-
>>62
証明って…
結局この記事と同レベルの話じゃないの
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:27 返信する
-
ある程度の複雑性があれば知育ゲームみたいに機能するんだろうけど
一見複雑でも簡単にクリアできるソロゲーとかはあんまり効果なさそうだな
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:27 返信する
- 現代のマルチタスクを要求する社会に適応する能力がつくのは確かだけど頭がよくなるわけじや
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:27 返信する
-
>>3
これ
鶏卵前後論争
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:27 返信する
- 現代のマルチタスクを要求する社会に適応する能力がつくのは確かだけど頭がよくなるわけじや
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:28 返信する
-
>>1
ある程度、知能がないと楽しめないだけだろ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:33 返信する
- 昔みたいに頭使うゲーム無いやん
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:34 返信する
-
元々知能が低かった説押してるやつの頭ヤバそう
どういう解釈したらそうなるんだ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:35 返信する
-
たぶん他の趣味は動画視聴やSNS中毒などでゲーム以上に頭を使わないからだよ
相対的にゲームやってたほうが頭にいいってだけ
賢くなるために勉強が一番なのは当然でしょ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:41 返信する
- ゲームは時間のムダ理論が
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:44 返信する
-
ゲームばかりやってる奴って上から目線で机上の空論語りだすから辞めて欲しい
世間知らずすぎる
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:48 返信する
-
ゲームに限らず趣味は1日1時間くらいがベストってことだろ
宿題・仕事が終わったらゲームしていいよでOK
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:49 返信する
-
>>1
囲碁や将棋の暴力棋士見れば分かる通り、知能が高いから暴力的ではないと言う訳ではないからな?
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:51 返信する
- 目が悪くなるよー
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:51 返信する
-
>>5
知能が高くても知識と実践が無いとな。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:53 返信する
- プロゲーマーとかガイジガイジうるさいからね
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:54 返信する
-
>>21
ぷよぷよの開発者はぷよぷよの世界チャンピオンってわけじゃないだろ。
開発者の知能とゲーマーの知能は別モン。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:55 返信する
- 知能は高くなってもゲーム以外の一般常識や知識を吸収しないから意味ないんだよな
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:56 返信する
-
>>62
証明なんてできるわけないんだよなあ。
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 10:57 返信する
- こう言うのも結局はゲーム機を買って貰える程度裕福な家庭で 長時間遊んでも問題ない知能が既にある とかなんやろ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 11:15 返信する
-
ゲームは内容によっては攻略や戦法を考えるので頭をフル回転させないと勝てないよね
特に対戦系は頭の回転早くないと勝てない
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 11:15 返信する
-
小学生の頃
勉強せずにゲームばっかりしてたワイ。
後悔しかないけどw
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 11:21 返信する
-
「シングルプレイゲーム」と「マルチプレイゲーム」で大きく結果が分かれるだろう
忖度や妥協点で手をうち最後に結果を出すのがマルチプレイヤーそこまで秒単位で駆け引きをした結果が成果となる
ストーリーとレベリングのシングルプレイゲームは忖度もしないし妥協もする必要がないましてや駆け引きなど全くないプレイアブルなノベルゲームも同然
全く異なるゲーム性のものを一括りにゲームとは言えないよな
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 11:37 返信する
-
>>1
知能が高くなる、と言ってもそれは常に上を目指してる奴らだろう
ただの惰性でやってる奴は返って知能低くなるんじゃないか?
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 11:44 返信する
- そらそやろ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 11:50 返信する
-
>>2
当時から賢いっていうか最適化された脳って意味でしか捉えてないな
ゲーム以外でもものごとに慣れてきたら何にでも当てはまる話ししてて馬鹿じゃねえのって思ってたわ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 11:53 返信する
- 性格には悪影響与えるけどな
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 11:55 返信する
-
>>67
シナリオシナリオ言ってる連中がやるゲームは寄与しなさそうではあるな
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:00 返信する
- 知能の中でも空間認知能力とかその他ゲーム操作に関する限定的なもんじゃねーの
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:01 返信する
- 但し暴力的になるけどな
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:03 返信する
-
FCのスーパーマリオで育った私ですが
知能が高すぎて、知能が低すぎる人にはウンザリする
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:06 返信する
-
>>15
小学生の頃からゲーム漬けの毎日だったが成人して仕事するまで視力下がらんかったぞ
スマホ持ち出してからの視力低下がエグい
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:08 返信する
- プロゲーマーや重度の配信者見てたらゲーマーの知能なんて言わずもがなだろ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:19 返信する
- 逆転裁判とかダンガンロンパとか推理系は頭使うから知能はあがるやろうな
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:21 返信する
-
ゲームとは言っても脳を使うものであることには変わりないからな
すげー大雑把に分類すると勉強すれば知識が磨かれてゲームすれば脳の回転が早くなる
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:27 返信する
- でもFPSを猿のようにずっとやり続けてる奴は頭悪そう
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:36 返信する
-
>>101
ゲーム理解度深めるには最低限の知能がいるけど実際に猿みたいに何も考えないプレイヤーはいてチャットするとガチでガキだからな
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:37 返信する
-
>>35
くっさ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:41 返信する
-
子供ながらこの感覚はあった
ゲーム上手い奴はこいつ頭ええなって印象もつ場合が多かった
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:44 返信する
-
これ逆だろ
パズル的な知能も、戦略的な知能も、文章の読解能力も
低すぎる奴はゲームを続ける事が出来ないだけ
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:44 返信する
-
IQが上がるのかどうかはわからんが、ゲームにしか興味が湧かない好奇心欠落人間にはなるよ
知人が正にそうで、ゲームしか知らないし興味ない
とてもつまらない奴。しかもニートだからな
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:47 返信する
- たりめーだろ。こうして知能が高くなったヤツは40になろうが毎日徹夜でゲームし続けるんだよ。
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:48 返信する
- 知能が高くなって性格が悪くなるんやろ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:52 返信する
-
>>107
徹夜でゲームは無理だな40の体力を甘く見ない方がいい
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:52 返信する
- ゲームと現実は違う
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:53 返信する
-
実際あらゆる事を考えて器用に操作する必要があるからな。ぼーっと動画見てるよりは良いのは当たり前。
ただそれより多くの親が依存性を気にしてるようだけど、依存性があるからこそ親が時間決めて無理矢理縛るのではなく何年もかけてじっくり自制心を育む教材として利用すりゃええのにな。
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:53 返信する
- ゲームオタクが反証しているから
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:54 返信する
-
>>106
知人レベルの関係性の相手に
自分を楽しませることを要求する奴の方がやべぇよ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 12:55 返信する
-
>>109
徹夜でゲームをするために体を鍛えてるんやぞ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 13:00 返信する
-
>>113
まぁ、実は兄弟なんだけどな
べつにおまえつまんねーよなんて本人に押し付けてないし
そいつがそうやって友人居なくなってぼっちになっても本人が望んでるんならいいんじゃないかってね
それは間違いなくゲーム以外に興味無いからだとは思う
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 13:17 返信する
- 知能は高くなっても知識と技術を蓄えないから結局役立たずのままだよ。どうせゲームしか興味ない
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 13:22 返信する
-
>>116
しかもプロゲーマーになる程でもない
結局は人が作った物をしゃぶり続ける事しか出来ない暇つぶしのプロにしかならん
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 13:25 返信する
- p値って小さい方がいいんだっけ?
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 13:30 返信する
-
親にゲームやらせてもらえないガリ勉君は周りの子に比べて地頭悪かったな
今の時代でゲームやってない子は色んな意味で周りに置いてかれる
最近の子の方が頭がいいのってゲームが普及したからってのもあると思うよ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 13:33 返信する
-
>>116
地頭よければ後で知識はいくらでも詰め込めるし応用も効かせられる
スポーツも小手先の技術の前に基礎トレが大事
子供の知育は知識より先に地頭伸ばす方がいいよ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 13:34 返信する
-
RoyalPandaによるハードユーザー別知能指数テスト
PS4 110.7
箱1 103.8
スイッチ 101.3
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 13:40 返信する
-
俺が頭がいい理由がわかった
確かにゲームばっかやってるからIQがカンストしてる気がするわ
相対性理論も5秒で理解したし
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 13:40 返信する
- 英一郎…お前と戦いたかった…
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 13:43 返信する
-
>>120
散々ゲームやった後に勉強に興味持てるかが難しいのよ
勉強中もゲームしたいゲームしたいで集中できなかったり発達入ってるなら泣き喚いてゴネたりするよ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 13:48 返信する
-
>>43
ゲームやると知能は上がるだろうけど、ゲーム欲がわいて勉強や睡眠を疎かにすることで学力は他のやつより低くなるし、その時間他のものに当てた方がもっと知能上がるけどな
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 13:57 返信する
-
マイクラなんかは実際に教材になってて、確かに想像力や知能は向上するだろうなと思うけど。あんな中毒性高いゲームをやらせたら数学の公式とかそんなん頭に入ってこない子供のほうが大半だと思う。マイクラのことで頭いっぱいでさ。
自制できてうまく切り替えられる子にはいいだろうけども。
-
- 127 名前: マッスルウィザード 2022年05月17日 14:39 返信する
-
>>1
歯抜けスマホ爺(ホモガキ)の毎日のスケジュール
12:30 起床 13:00 昼食 14:00 コテハンに粘着開始18:00夕食 19:20 粘着再開 4:00 過去記事を見回り監視 7:00 睡眠
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 14:51 返信する
-
>>113
楽しませるとかじゃなくて、会話が弾まないとかじゃないの?話題の引き出しが少ないとか、そういう感じの。
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 14:56 返信する
-
>>109
若い頃はゲームなんて(DDRみたいなのでもない限り)体力使わないしいくらでもできるって思ってたけど、30過ぎて体力落ちてくると好きなジャンル、シリーズ作品でも徹夜でやれないもんな
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 15:01 返信する
-
当たり前だろガチャみたいなゲームは除いて
ゲーム旨い奴は頭のいい奴ばかりだったろ
逆に言えば頭のいい奴は大概ゲームもやらせたらうまい
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 15:01 返信する
- これに限らず研究者の思い込みってあるからね
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 15:17 返信する
- 安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 15:25 返信する
- その時間で勉強したほうが知能高くなるよ
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 15:40 返信する
-
ゲームの種類にもよるだろうな
3Dアクションゲーなら空間認知能力が、ぷよぷよとかテトリスなら予測演算能力が向上しそう
ただ、大きく影響が出るのは元から才能ある人だけな気もするけどね
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 15:42 返信する
-
ないな
ソースは俺
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 15:52 返信する
-
なお、当のムステルダム自由大学の教授たちが
昨今、科学者たちが恣意的に数字を操作し、「研究成果」を乱造しているということを発表した模様
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 16:32 返信する
-
>>56
ゲームのジャンルにはよるけど、指を動かすことは脳の運動にもつながるし、考えて攻略することは脳への刺激にもなるから多少は効果ありそう
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 16:34 返信する
-
>>64
そうだね
知能高くてもコミュニケーション能力がないと宝の持ち腐れで朽ちてくだけだろうし
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 16:34 返信する
-
シャドバ、遊戯王やってみ
考える力はガチ付くぞ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 16:40 返信する
-
>>107
ゲームで高くなった知能(笑)をとやらを使って真っ当に頑張って生きてれば、その歳にはゲームより楽しい事が出来るようになってるから、ゲームに時間使うの勿体なくなってやらなくなる
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 16:46 返信する
-
>>79
これは絶対そう
最近の低年齢の近視率の高さに驚く
近視って目の奥行きの長さの問題だから元に戻すこともできないし幼い頃に近視になると20歳頃までは進む一方よ
成長と共に目の大きさも変化していくから成長を止めない限り近視を止めることはできん
ゲームやるなら携帯ゲーム機ではなくテレビに繋いで距離とって大きな画面でやりなさい
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 16:50 返信する
-
>>87
過ぎた時間は取り戻せないしね…
学歴社会の日本で生きていくには勉学の方が大事よ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 17:00 返信する
- 自制が効かない人間の知能がなんだって?
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 18:00 返信する
-
攻略情報に頼ってばっかりだったり
マルチ頼みのプレイばかりだったりのプレイヤーはあかん
自分で考えてプレイできるかどうかが問題だと思う
思考力や想像力がある=ゲームが得意=勉学にも有利
という感じだと思っている
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 18:01 返信する
- 人間の話だろ?ゲーマーは人じゃないから関係ないぞ!今まで通り何も考えず楽しめばいいんや
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 18:34 返信する
- 毎度のことだがゲームによるだろうとしか言いようがない
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 18:41 返信する
- でもおまえら子供いないじゃん
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 19:01 返信する
-
そりゃあ悔しいよなぁw
ゲームできなかったりしてこなくてちゃんと勉強してのに
ゲーマーは知能高いとかゲーマーに知能負けてたら悔しいよなぁw認めたくないよなぁうんうん😂これからも認めず本読んだり勉強でもして知能とやらを上げてろ🤣
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 19:29 返信する
- 香川県ソッ閉じ記事
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 20:00 返信する
- 知性はないがな
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 20:19 返信する
-
ないな。
だってゲームせず勉強してきてこれは悔しいじゃないですか😂
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 20:37 返信する
- じゃあ年寄がよく言う「ファミコン(ゲーム機全般)ばっかしてないで外出て遊べ」は「ワシより賢くなるな!」って意味やったんか
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 21:01 返信する
-
ゲームのおかげで知能が上がったわけじゃなくて
知能低い人はゲーム楽しめないから他の娯楽に移ったという可能性もあるよな
将棋とかチェスと似たようなものでゲームは頭使うから
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 21:37 返信する
-
>>41
俺が言っているのは 川嶋隆太 のことでゲーム脳なんて言葉が定着する以前の研究のことだ。
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 22:26 返信する
-
>>1
日本の漫画、アニメ、ゲームは子供たちを堕落させる悪魔の兵器です。
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月17日 23:04 返信する
-
事実として俺はゲームと部活往復してるだけで後は授業以外勉強なんて碌にせんかったが県内一の工業高に受かって世界に名前が知られてる某車会社のエンジニアになれた
んで同僚にもオタクもゲーマもめっちゃ多い。海外赴任の時に分かったが海外のエンジニアのギーク率も大概だった
結局そういう事なんだろうなと思ってる
-
- 157 名前: 2022年05月18日 01:57 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月18日 02:02 返信する
-
ゲームは大人がユーザーを想って作ってる作品だからな。
遊びから学ばない理由が無いし、ゲームやらない人にゲームは作れんだろ…。
小説読まなけりゃ小説書けんのと同じだ。
経験は宝。それを無理解で奪うのは罪だよ。
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月18日 07:10 返信する
-
一日中ゲームしてる引きこもりは
知能が上がりすぎて困っちゃうな
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月18日 12:44 返信する
-
>>3
ちゃんと全文読んだ方がいい
-
- 161 名前: 2022年05月18日 12:45 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月18日 12:46 返信する
-
>>13
本っていまだに老害が過大評価してるけど、あれは知識は増えるが知能が高まるもんじゃないよ
しかも経験がない知識なんて今のネット全盛時代で無駄に知識だけつけてあーでもないこーでもないと言ってる連中と大差ないからな
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月18日 12:49 返信する
-
>>62
ソースどうぞ
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月18日 15:18 返信する
-
>>20
これだろうな
いわゆる作業ゲーは逆に能力の幅を狭めると思う
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月19日 21:39 返信する
- でも口元にしまりがなくなっているやつが多いから、常に口はひきしめるように注意してやったほうがいいな。大人はもう手遅れだ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月06日 01:55 返信する
-
絶対嘘や
ソースはワイ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。