
Twitterより
夜ふかしな母が「3時間早く寝て3時間早く起きたら、より健康になりますし、使える時間は変わりませんよ?」とアドバイスを受けたらしく「なんにもわかってない」と憤慨していた
— ライチュウ (@sanya_nezumi) May 22, 2022
母「私がほしいのは、全てが済んであとは寝るだけの状態の3時間で、これから一日が始まるなぁやること色々あるなぁの3時間ではない」
— ライチュウ (@sanya_nezumi) May 22, 2022
母「私がほしいのは、全てが済んであとは寝るだけの状態の3時間で、これから一日が始まるなぁやること色々あるなぁの3時間ではない」
母「食事も運動も気をつけるが早寝早起きはしない。幸せにならない」
— ライチュウ (@sanya_nezumi) May 22, 2022
共感の声をたくさんいただきました。多分、母は今夜も豊かで穏やかな深夜を過ごしていることと思います。
— ライチュウ (@sanya_nezumi) May 23, 2022
<このツイートへの反応>
わかりすぎる
わかるオブわかる
ウォームアップ済みの3時間とウォームアップ込みの3時間は意味が違う
なるほど分かる
分かるんだけど、それを変えろといってるんじゃね?
なるほど。同じ一日でも日曜日と月曜日の違い、みたいな感じですね
“退勤後”を3時間減らして“出勤前”にあてろと言われたら、まぁキレても仕方ないですわな
わかりみが深すぎる
あと、出来たら私以外はみんな寝てて欲しい。ひとりの夜を楽しみたい
夜型ってそういう考え方なのか。
眠い3時間よりもスッキリ目覚めた3時間の方が色々出来るから好きだな。高校生のときとかはめちゃ早く寝て、朝に当日の課題やってた。
今は全然駄目だけど夜ふかしの自己嫌悪感がすごくて悪循環;;
私も寿命を削ってゲーム他をしてる。
寝る前が良いんだよ!
3時間早く寝たとて起きる時間は変わらんのだ
そうなんだよね〜
夜の3時間と朝の3時間は全然違うから夜ふかししてるんだよね〜
そこの辺りよく分かってもらわないと困っちゃうよ本当に

お前は働いてないから眠くなるまでゲームしてるだけだろクソニート

■関連記事
「夜型」から「朝型」になろうとしている人、諦めよう どんなに努力しても無駄な理由がこちら
![]() | ブルーピリオド(12) (アフタヌーンコミックス) 発売日:2022-05-23 メーカー: 価格:715 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 映画「五等分の花嫁」 ~君と過ごした五つの思い出~限定版 【同梱物】シチュエーションドラマCD5枚組 同梱 【早期購入特典】デジタルビジュアル集 付 - PS4 発売日:2022-06-02 メーカー:MAGES. 価格:11880 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:5 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:24 返信する
- 何も言い返せへんかったわ……
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:24 返信する
- 寝る時は時間が勿体無いから眠りたくないとか思うけど、起きる時になればもっと寝ていたいとか思うんだわ。
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:25 返信する
-
静かなのが夜しかないから
朝だとうざいガキどもが登校し出してうるせーもん
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:25 返信する
-
夫は何をしているの?
見ていて涙が止まらなかった
本当に女にとって地獄だこの国
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:25 返信する
-
真にリラックスできるタイミングだもんな
これから始めるタイミングは真にリラックスなんてできない
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:25 返信する
-
>>1
夜型人間さん「早起きの人って、夜遅く寝てその分朝遅く起きればいいじゃんwww」
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:26 返信する
-
夜型人間的には朝のほうが眠い時間になるから
早く起きるほうが眠い3時間になるわけと
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:26 返信する
- 早寝をしても起きる時間は変わらんと思う
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:27 返信する
- 朝早く起きる=健康というステレオタイプを盲信する村社会が産んだ歪
-
- 10 名前: 2022年05月25日 14:27 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:28 返信する
-
何をやるかによるな
簡単な課題とか仕事の準備なら朝の方がいいし
後は寝るだけのまったりした3時間を求めるならそら朝には回せんし
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:30 返信する
-
昼は大学の授業なりゼミ活動ある分
日課の筋トレをするために朝4時半に起きるようにしてるな
逆にその分、12時までには絶対寝るようにしてるけど、健康にいいぞ
就職してもこの生活変える気はないし、出来る限り20時には最低でも帰れる職場に就職したいものだな
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:31 返信する
-
夜10時から深夜2時までが寝てると体に良い時間帯と言うのが現代の暮らしに即してないんだよな。
早くアップデートして欲しいわ。
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:31 返信する
-
早起きの奴でアクティブなやつはマジ迷惑
うるさいといえばアイツラはいつまで寝てんのwと見下してきよる
人には人の起きるタイミングがあるやろ
つーか人が寝てるときは静かにしろよ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:32 返信する
- まず早く寝れない
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:32 返信する
-
ジジババになっても夜更かしとかできるもんか?
皆狙って早寝早起きしてるわけじゃないだろ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:32 返信する
- 集合住宅とかで朝4時〜に動き回られたらたまったもんじゃねーな
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:32 返信する
-
>>12
自己啓発とか読んでそうな大学生
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:33 返信する
-
>>12
健康的で憧れるが、朝から筋トレしたらその日1日身体が疲れでだるくなったりしない?
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:34 返信する
-
寝てないんだよ!
子供たちは苦しんでるんですよ!!!
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:34 返信する
-
晩の22時〜2時くらいが一日で1番活力に溢れてるわ。
3時間寝るの早めても19時〜23時にその活力がシフトしないし、夜型朝型は生まれつきあるって信じてる。
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:34 返信する
-
昔の人は朝方こそ至高みたいに固定観念もってる人多いけど
論文ででてるが夜型と朝方は遺伝子レベルで決まってて
パフォーマンスを発揮できる時間が違ってるから無理して合わせるのは本当は良くないのよね
努力じゃどうしようも出来ないらしい
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:35 返信する
-
単なる運動不足やで
昼間運動してれば深夜に何かやろうという気にはならん
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:37 返信する
- 早く布団に入っても寝られない定期
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:37 返信する
-
>>12
こんなサイトにコメントして時間潰している奴の人生とは思えないな
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:37 返信する
- 早く寝るほうが睡眠時間に融通が効くのでいい
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:40 返信する
-
よく自分の事を夜行性だからって言い切って朝起きる事を生物学的に無理みたいに言う奴おるけど
野生に昼行性のコウモリやハムスターが存在しないような言い訳なんだぞ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:40 返信する
- 俺も週末平日通りに起きて朝飯くってから昼までゲームしてるけどこっちのが楽だわ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:41 返信する
- 朝になったら獲物が穴に引っ込んじゃうやん。
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:42 返信する
-
>>23
休みの日は昼過ぎに起きたり夕方に仮眠とったりするから眠くならないんだわ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:42 返信する
-
>>19
そこまで気にならないかな
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:42 返信する
-
どんなに早起きしてもそれは、仕事に行く前の時間でしかない
でも仕事終わりから寝るまでは完全に家族と自分の時間
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:43 返信する
-
>>3
だよな。
私のところだって、せいぜい本を読んでるときに軍曹(アシダカグモ)が背中を這うくらいで静かなもんだ。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:43 返信する
- 3時間早く寝ても3時間長く寝るだけやからなぁロングスリーパーなワイには早寝は意味ない
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:43 返信する
-
>>25
研究室のコアタイムの時間、この時期は特にやることなくて暇なんだよ
察してくれw
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:44 返信する
-
朝型と夜型どっちも居た方が安全
昼夜交代制で見張りをしてた頃の名残
野生本能だね
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:45 返信する
- やること多すぎて寝るのがどうしても深夜になる、って話じゃないのか??
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:45 返信する
-
>>27
野生動物は蛍光灯とか発明しないしな。
火すら意のままに操れる動物もいないし。
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:46 返信する
- 睡眠時間が3時間減ろうが増えようが、結局朝は眠いんだ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:47 返信する
- 遺伝によって夜型と朝型の人間が居るからどっちがいいとか不毛
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:48 返信する
-
布団の中でスマホ見ながら無駄に過ごしてる30分は
次の日の朝に死ぬほど寝たかった30分だ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:48 返信する
- 死ぬしか解決しない
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:48 返信する
- 要するに自分の時間を確保できない奴隷が自由になれる貴重な時間が欲しいって話だしな
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:50 返信する
- わかっちゃいるけど辞められない
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:50 返信する
- それと3時間早く寝た所で本気で習慣変える気力と努力がないと3時間長く寝るだけだからね
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:50 返信する
-
夜更かしして朝起きれなかったら意味ないじゃん
時間ずらせって言ってるのに理解してない
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:51 返信する
-
そうなんだよな、心の余裕の違いというか
あと単に日が落ちてからの方が落ち着くのもある
無論早寝・早起きの方が健康的なのは全くその通りなんだけども
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:51 返信する
- 発達障害だろうね
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:52 返信する
-
3時間、好きに過ごしてからウォームアップするのと
夜に3時間、好きに過ごすのと、大差はない。
なんだったら朝に余裕をもって起きる生活の方が遅刻が発生しづらくなるから精神的にも楽。
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:53 返信する
-
嘘松って創作意欲に常に溢れてるのになんでちゃんと創作しないんだろと毎回思う
せめて自分の言葉にすればいいのに
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:54 返信する
-
夜型多いよな
地元やと朝型多かったから若干違和感ある
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:55 返信する
- プレーリードックって消されたの?
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:56 返信する
- 永遠に夜の3時間の状態が続けば良いのに
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:57 返信する
-
夜更かしだからいいのよ
朝はダルくてかなわん
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:57 返信する
- 出勤前の時間って落ち着かないから何かしたいと思わないな
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:57 返信する
-
マジでストレスゼロの仕事するかニートしか無理
ソースはニート時代の俺 早寝早起き全く辛くなかった
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:57 返信する
- 学生の頃はずっと夜更かしして朝ギリギリに起きて学校行ってたわ
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 14:59 返信する
-
>>55
疲れると仕事に響くしな
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:00 返信する
- これから予定がある状態って結局落ち着かないよな
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:00 返信する
- 寝るのが惜しい
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:01 返信する
-
そしてズレきった時間をそんな簡単に早寝早起きで調整も出来ない。
まず寝られない。
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:01 返信する
- 朝喧しい奴は夜喧しい奴と同等という事を分かってない。
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:05 返信する
- 眠い時に寝て目が覚めたら起きればいい、ただそれだけ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:11 返信する
-
>>14
あの謎マウントはホント何なんだろうな
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:16 返信する
-
これから仕事かと思うと楽しめないしリラックス出来ないよな
あとは寝るまで自由な時間が最高に楽しい
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:17 返信する
-
睡眠時間がもったいないから3時に寝て6時に起きてるわ
これなら朝も夜も活動出来るぞ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:19 返信する
- そもそも午前中に活動するのが生物として間違っているに違いない
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:21 返信する
- がたがた言ってねえで早寝早起き!
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:22 返信する
-
>>14
寝るタイミングずらせよ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:22 返信する
-
>>12
健康的すぎると思ったけど、朝4時半に起きて寝るのは0時までにってことは、意外と睡眠時間短いな
ショートスリーパー?
夜に筋トレして、朝起きる時間をずらすんじゃダメなんか?
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:22 返信する
-
>>67
なら仕事の時間を15時から23時にでもするか?w
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:24 返信する
- 朝の3時間でやることすませばいいじゃん
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:26 返信する
-
あと1時間、あと30分と気にしながらなんて楽しめないし、
楽しみを切り上げて嫌なことを始めるのも辛い。
午前休取っても全然休んだ気にならないのと一緒。
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:27 返信する
-
>>67
お前の生活習慣が悪いだけ自己責任
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:31 返信する
- 金曜の夜と月曜の朝かな?
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:32 返信する
-
いつセロトニンが出だすかは生まれつき個人差がある
寝るというのは完全に能動的な行為ではない
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:33 返信する
- あとは寝るだけという状態になると途端にバキバキに目が覚める
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:35 返信する
-
>>6
朝型→学業成績高、認知能力低
夜型→学業成績低、認知能力高
単にガッコが朝開始だからそうなってるだけで、夜開始にすると目も当てられん可能性…
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:36 返信する
-
寝る以外の予定がない時間って真の自由時間だからね
悪い生活習慣なのはわかってるけど休日以外で一番解放された時間なんよ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:37 返信する
-
>>8
更にパフォーマンス高い時間帯を寝て潰す事になるからマイナスなんだよなー
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:39 返信する
-
お母さんって大変だからね。
仕方ないよ。
でもお前らは許さん。
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:41 返信する
-
>>27
そりゃあ、それは聞く相手が「え?人間は生物学的に昼行性ですよ」とか真顔で
返してこないのを前提としたうえでの諧謔的な「言い訳」だからね
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:42 返信する
-
どういう解釈するか自由だけど自分の行動に正当性を作ろうとする奴の発想だぞ
人間起きた後の方が当然体力はあるし効率が高いからその時間で趣味に使うとか楽しむ方が快適なのに仕事をしたあとの残り粕みたいな体力じゃ料理も掃除もはかどらんよ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:43 返信する
-
不思議なんだけど
21時頃に寝ると0時くらいに目がさめて、そっから何故か2度寝出来ずに昼前に眠くなって寝て結局夕方に起きる
朝の5時に寝ると二度寝含めて夕方まで寝っぱなし
途中で目覚まししかけても眠くて起きれない
謎
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:44 返信する
-
>>69
寝るタイミングをずらせ✕
寝るタイミング、起きるタイミングを俺基準に合わせろ○
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:46 返信する
-
いや健康にはなるだろ
その母親が夜更かしでテレビやスマホみて睡眠削ってたらあかんやんけ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:47 返信する
-
早起きして用事を朝にさっさと片づければ昼間を有効に使えるだろ
学校行きたくない小中学生みたいな発想してんじゃねえよ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:49 返信する
-
>>33
怖すぎて草
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:50 返信する
-
例えば6時に起きる必要がある
朝方人間は23時に寝て6時に起きる
夜型人間は2時に寝て6時に起きるんだってw
睡眠時間の確保をメインに置いてない
後早朝より静まった夜中の方がなにかと集中できるそれが夜型人間
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:50 返信する
-
職場に朝早く来るジジィ居るが社会が動いてないのに無駄に早く来ても仕事進む訳でもねーし
朝早い分早く帰るとか謎の理論を言い出す始末
老害の再雇用は再検討しろよ!
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:51 返信する
- 金曜の夜と月曜の朝みたいな
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:53 返信する
-
>>77
深夜0時が1日で1番目が覚めてるぜ!
もちろん昼間の仕事中は眠い(=_=;)
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:54 返信する
- その寝るだけの3時間が質が低いって話なんだよ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:54 返信する
-
朝方人間が実はずれてるんだよな
地球の自転周期は24時間だけど
人間の1日って24時間5分
つまり5分ずつズレてくから夜型になりやすいんよ
朝も昼もない環境で人間が3ヵ月どう生活するかみてくかの研究で被験者10000人で調べたところ24時間5分って答え出てる
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:55 返信する
-
ベーシックインカムはよ
人類を労働から解放しろ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 15:59 返信する
- 早起きが健康という情報は科学的根拠が無い。起きたいときに起きて寝たいときに寝るのが自然であり心が一番健康になる
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:09 返信する
-
生理現象だから早く寝るってのは自分の努力だけではどうにも出来ないが
遅くに起きるなんてことは簡単だしな
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:10 返信する
-
そもそも生活習慣に根付いてるもんだから睡眠をコントロールするんじゃなくて習慣を変える事が正しい
そしてそれをしろと言ってる奴はアホ
何処から変えるべきか専門家でもない外野が本人以上に分かるはずもない
本人にも分からないか、分かっていても変えられないかのどちらかだからな
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:18 返信する
-
どっちの気持ちも分かる
自分の場合は毎日運動なんかしてたりすると朝方になるし、そういった体リセットしない生活を続けてると夜型になる
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:18 返信する
- でも電気代など考えると実は夜遅いほうが得
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:20 返信する
- 夜更かしする体力残ってないから早起きしてゲームなりしてる
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:22 返信する
- 分からない人には腹が減ったら飯を食えばいいみたいな感じなんだろうけど違うんだよなあ
-
- 103 名前: 2022年05月25日 16:24 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:26 返信する
- 勝手やってるのなら文句たれるな
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:36 返信する
- 寝るまではその日なんだよな。3時じゃなくて27時。
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:36 返信する
-
朝の3時間は3時間にしからなんけど
夜の3時間は自分次第で4時間になるからな
まあそれがいかんのだけど
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:37 返信する
-
>>78
夜型「!?」
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:37 返信する
-
>>78
早型「!?」
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:38 返信する
-
うちの母親も同じような事言って、
日中はひたすら眠い眠いって言ってるよ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:44 返信する
- 静かな夜を長く過ごしていたいからね
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:48 返信する
-
夜更かしすると12時間くらい寝ちゃうけど時間決めて寝ると半分くらいになるから
普通に非効率的だわ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:51 返信する
- いや、「あとは寝るだけ」なんだから寝ればいいじゃん
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:53 返信する
-
>>108
人口比率は7:3で、社会が多数派の朝型基準で組まれてる(優遇とも言える)のに、成功者の比率は6:4らしい…
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:54 返信する
- 朝すっきりと目覚めねぇから早起きしても意味ねんだよ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 16:54 返信する
-
覚醒度が高い時間が違うんだわ
夜型が早起きしても眠気で夜ほどパフォーマンスを発揮できない
でも体の構造はどちらも一緒だから健康に支障来すのは圧倒的に夜型なのがつらい
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:08 返信する
-
同じように早寝早起きを否定して生活していた親戚が
50代で脳梗塞になって障害が残る状態になってしまったが
その時に医師に「このまま夜型生活続けても正直メリット無いですよ?」
と諭された話思い出す・・・
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:08 返信する
- お好きにど〜ぞ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:11 返信する
-
仕事前の朝は落ち着かないから夜ゆっくりしたいのは凄いわかる
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:14 返信する
- 深夜テンションを楽しみたいだけ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:15 返信する
- 後ろに作業が控えてる時の長めの自由時間ってやだよね
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:16 返信する
- 朝型人間にとって「月曜から夜ふかし」は日曜日の昼過ぎの番組だよな
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:17 返信する
-
大丈夫だよ
経験上、不衛生な生活が祟り
生活改善を考えさせられる、その時が必ず来る
つまり何時もの事で病気や怪我にならんと考えは変わらん
自分も含めて皆アホって事だ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:26 返信する
- 俺の場合はなぜか3時間分起きてて3時間早く起きるな。
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:27 返信する
-
>夜型ってそういう考え方なのか。
何も解ってないというか、情報は更新した方がええ
睡眠はタイプ別があって主に4種類、それぞれ脳が活性する
時間帯が違う、夜型は夜の方が仕事が捗るねん
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:31 返信する
-
>>112
これがアスペか
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:31 返信する
-
だからその考えを捨てろって話じゃないの?
無理なら死ぬまで夜更かししてればいい。
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:33 返信する
-
夜の12時過ぎにやるゲームは許されてる感あるけど
朝の3時に起きてやるゲームは罪悪感ある
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:40 返信する
-
>>126
そもそもアドバイスなんて求めてないのに勝手に見当違いなアドバイスしてきたから怒ってる可能性もあるやろ。いきなりキレる前に一度深呼吸して冷静になろうや
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:46 返信する
-
朝は寝たいだろうしね。早寝早起きが得なのは旅行先の事。
深夜の方が電気料金安いからとかなんとか。
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:47 返信する
-
母って何歳だよ。
色々言ってるけど、普通に時間あるやろ。
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:53 返信する
-
チョsンって韓国人から生まれたんやろw
キモいから死ねや
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:56 返信する
- ご飯は食べたくなったら食べればいい。睡眠は眠くなったら寝ればいい寝たい分寝ればいい最高最強説
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 17:58 返信する
- やってみてから言え
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 18:01 返信する
-
深夜遊んでて意識飛んだりマブタが重くなったり涙が溢れてきたら寝るようにしとる
寝ろよ!と体が求めてくるねん
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 18:02 返信する
- 3時間早く寝ても3時間早く起きないから破綻してんだわこの理論
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 18:15 返信する
-
それな
ずっと10-12時くらいならいいのに
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 18:18 返信する
- そのつもりでベットに入っても寝つけない人間がいる
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 18:27 返信する
-
普通は大人に早寝早起きなんてアドバイスしないし、されたからって怒る理由も無いだろ
寝坊で遅刻でもしたの?
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 18:35 返信する
- 時間帯が変わっとるやん
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 18:43 返信する
-
早起きするストレスで早死にするでしょ
くっそ体に悪いよ、夜型が無理やり起きるの
-
- 141 名前: 2022年05月25日 18:45 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 18:47 返信する
- 単純に寝るのが嫌なだけだろこの手の夜型は
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 18:50 返信する
- まずはソシャゲをやめるのが第一だな
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 19:00 返信する
- だって眠くねーしw
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 19:03 返信する
-
心理学では満足ある一日じゃなかったとき、悔いが残ってるときに夜ふかしするんだっけ、巻き返そうと
まあ翌日潰れてスパイラルなんだけどね
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 19:06 返信する
- 会社に30分早く行ってだべるのと、仕事終わって30分だべるのの違いと考えりゃいいというか何と言うか……?
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 19:07 返信する
-
夜更かししようが何しようがプライベートなんだから好きにしていいんだよ
仕事さえちゃんとすればね
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 19:15 返信する
- ダメ人間の言い訳でしかない
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 19:30 返信する
- 朝でも夜でもまったく同じことが出来るなら早起きしても良いけどそんな事ないからなぁ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 19:45 返信する
-
人間、1日の最後は楽しいことで締めたいという願望があるんだよ
酒が好きな人なら、寝る前に深酒したりするんだよ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 19:52 返信する
- そもそも寝られないんだけど
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 19:52 返信する
- 暗いのが好きなんよ。静かだし人いないし。
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 20:07 返信する
-
夜型って、どの時間にどれだけ寝てようと、心身ともに覚醒するのが深夜なんだよな。
早く寝て生活時間をずらしたら…でどうにかなるもんじゃない。
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 20:08 返信する
- 仕事で家を出る前に1時間ゲームやるより仕事終わって寝る前にゲーム1時間やるほうが楽しいよね
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 20:34 返信する
- 自分の事30年間夜型だと思ってたけどここ2年朝型にしてから体調も気分も良くなった。小さい頃から早寝早起きしてれば良かった
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 20:46 返信する
-
○型って主張にあまり根拠らしい根拠がない
本当に分けられるなら実際に何かが違うはずだ
まずそれをはっきりさせてもらいたい
遺伝子論もあるが「これが関係しているんじゃないか説」に留まっているうえ
朝型/夜型があろうことか自己申告という有様ではネットミームの域を出ない
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 20:47 返信する
- 夜早く寝たからと言って、朝早く起きても眠くない訳じゃあ無い
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 20:51 返信する
-
自分は眠気のピークが16時、20時、1時とあるけど
そのタイミングで寝れないと本当に眠れなくなるな。
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 21:06 返信する
- こういう考えがおばさんですね^^
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 21:08 返信する
- 状態気流なんて個人差あるししょうがない
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 21:15 返信する
- 長年、夜更かし型だったけど必要に迫られて夜10時に寝て朝4時に起きるようになった。俺には出来たが、他の人には出来ないかもしれない(ドヤ)
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 21:18 返信する
-
>>161
ただのじじいの加齢の影響だろw
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 21:19 返信する
- 寝る時間なんかバラバラですわ
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 21:26 返信する
-
夏場と冬場でまた違う、夏場の朝方は色々捗るぞ
冬場は光熱費を夜と朝どっちに持ってくるかの違いぐらい
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 21:32 返信する
-
>>162
バカヤロ、てめぇ
必要に迫られてつってんだろが
必要ないときは夜更かしや徹夜もしたいし、できるぞ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 21:33 返信する
-
早寝早起きできないなんてのはただの甘え
あ・ま・えw
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 21:43 返信する
-
これは体質じゃないじゃん
一緒にしないでほしい
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 22:13 返信する
-
寝ようと思って寝られるんならとっくにやっとるわクソが
10時から布団に入って明け方まで寝れずに苦しむ苦痛を知ってくれ。
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 22:50 返信する
-
>>1
30歳以上の無職ニート引きこもりはどこも雇わないよ?
大人しくバカな親と心中しろよゴミ!!
中卒や高卒は虫けら以下
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 22:52 返信する
-
>>73
ほんとそれ。
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 23:06 返信する
-
嫌なことが控えてる前の時間にリラックスできねーもんな
時間が気になって仕方ないし
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月25日 23:51 返信する
-
世の中には寝るのに5分しかかからない人がいれば1時間たっても寝つけない人もいる
後者は眠さに限界が来ないと寝付けない
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 00:50 返信する
- 一生物乞いしながら生きる民族と 一生創造しながら生きる民族も居るらしい
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 00:57 返信する
-
2時間早く寝るじゃん?
すると2時間長く眠って起床時間は変わらなかったんよ
ただ寝すぎてダルいだけだった
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 01:54 返信する
- 毒親か?ゲームばっかしてんじゃねーよ
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 02:32 返信する
-
>>4
病気やん
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 03:43 返信する
-
>>168
アホか
矯正を試みるなら寝ずに1日過ごして翌日に眠れ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 03:43 返信する
-
概日リズムが実在するのは分かる
が、朝型/夜型論は判然としない
根本的に異常がある場合はさておき
生活に合わせて朝型/夜型は変わるとしか思えんな
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 03:45 返信する
-
そもそも生物にとって
朝動くか夜動くかを固定する理由は無いはずだ
環境が変わればいつ動くべきかも変わるはずだからな
実際どこぞのオオカミは人の活動が変わったら夜型から昼型になったろ
どこだっけ? カナダだったか?
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 03:59 返信する
-
人は概日リズムを明らかに修正できる
時差ぼけが治るからな
そうなると朝型/夜型論は昼夜に対する反応が違い
それは修正できないという形にならざるを得ない
だが光に晒されない場合でも朝型/夜型は維持され
時差ぼけは修正されるって変だろ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 04:11 返信する
-
>>20
おじちゃんネタが古いよ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 04:43 返信する
-
何も解ってないな
夜更しがしたい訳じゃないんだよ
活動時間が1日20時間だとすると睡眠時間が1日6時間
1日が26時間じゃないからどんどん時間がズレて行くだけなんだよ
あ、ニートなんで起きなきゃいけない時間ないんでゴメンね
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 07:50 返信する
-
確かに同じ3時間でも価値は違うと思う
ただ深夜の3時間はのちの時間にデバフを掛け、朝の3時間はのちの時間にバフを掛かるから、より有意義なのは後者だろうな
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 09:33 返信する
-
考え方とか価値観とかの問題ではなく
夜のほうが集中力あがる体質と朝の方が集中力あがる体質の人がいるってだけ
体質だから努力でどうこうできるもんでもない
っていうの、もう解明されて常識になってるよね?
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 10:39 返信する
-
逆だけどな
夜10時に寝て朝4時起き
朝の方がネット空いててサクサクだし眠気もなくのんびり出勤まで過ごせる
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 11:00 返信する
- めっちゃわかる
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 15:09 返信する
- どっちでも好きにしろ
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 15:14 返信する
-
数時間後には仕事だと思うと楽しめないんよ
だから朝は、ギリギリまで寝て必要最小限の事だけしていたい
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 16:15 返信する
- 都会だが夜が怖い俺からしたらじわじわ明日が迫ってくる恐怖で外も暗いしやることないし楽しくないから早く寝るわ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 16:53 返信する
-
例えば「残り30分あればゲームがクリアできる」という状況の場合、「夜遅いから次の休みにプレイするか」と言う人もいれば、「あと30分くらいなら最後まで頑張ろう」という人に「最後までプレイしない時が済まない」という人もいる。その”のこり30分”を「翌朝に回す」だけなら良いけど、それが一週間後となると・・・
必ずしも「一週間後でいいや」という人ばかりではないから。
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 17:21 返信する
-
3時間早く起きたって会社が始まる時間は同じなんだよな
こういうこと言う奴は本当に何にも分かってないと思うわ
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月26日 23:10 返信する
- 朝に色々やったら疲れて仕事行きたくなくなるじゃん
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。