
「ゲーム実況でストーリーのオチを見た後、そのゲームをプレイしたくなるか」。ある研究者のTwitterアンケートが反響、その結果は
長らくの間、物語主体のゲームのゲーム実況・配信可否について議論されるなか、下田氏が5月25日に興味深いアンケートを展開した。下田氏はかつてセガに在籍していた。『ボーダーブレイク』や『アフターバーナー クライマックス』『ゴースト・スカッド』などにプロデューサーとして携わっており、下田Pとして親しまれていた人物だ。現在は岡山理科大学の情報理工学部・情報理工学科にて、デジタルゲーム・メディアコースの専任教員としている。同コースでは、ゲームプランニングやプログラミングなどを学べる(コースリンク)。ゲーム制作への深い造詣やアカデミックな観点ゆえに、下田氏はゲーム研究者と名乗っているのだろう。
同アンケートは、1万5755件の意見が寄せられる反響を呼んだ。Twitter上で展開されている以上フォーマルなアンケートではないものの、多重投票がしづらいことを踏まえると、かなりの反響である。では結果はどうなったか。「見るので満足、プレイはしたくならない」が40.6%でトップ。次いで「観るだけではなく、プレイもしたくなる」は39.9%。接戦の末、“ストーリー志向のゲームの実況を見ると、該当作をプレイしたくならない”との意見が多くなった。
ゲームのストーリーがオチまで通してよくわかる実況配信を観た後に、そのゲームをプレイしたくなりますか?
— 下田 紀之|モトシモダ (@noshimoda) May 24, 2022
RPGやアドベンチャーなどストーリーを楽しむことが中心となるゲームの実況配信で、あなたはそのゲームを未プレイとします。
また今回の結果についての分析についても尋ねてみた。すると「得られた結果から考えると、重要な選択肢があって自らの意志でストーリーを進めていけると感じられるようなゲームが実況配信でプラスの効果を得やすいでしょう」とコメント。「たとえ実況配信で結果を知っていたとしても、自ら選んだことに価値があるようなゲームです。例えば『ドラクエ5』の結婚相手選択は結果を知っていたとしても自分で選ぶ体験に価値がありますよね。今後のストーリー主体型ゲームではこのようなタイプが増えていくのではないでしょうか」と語っている。さらに「秘密が重要となる推理ゲームのようなタイプにはどのような影響が出てくるのか気になるところですが、これも犯人側を主人公にして捕まらないように様々な挑戦をするといった工夫ができるかもしれません」として、回答を締めた。
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
実況プレイを見て満足する場合、そのソフトを元々買うつもりがない場合も多いはず。
私はゲームが下手なゲーム好きなんだけど、エルデンリングなんて世界観もキャラデザも何もかも好きだけど難しすぎて自分では絶対出来ないから実況があって有難かった。難しい問題。
最近は映画のオチも先に知ったうえで見たい人も増えてるらしいしプレイしたくなる人が本当に買ってくれるなら配信禁止は減っていくかも
ゲーム実況は販促になってる派の奴らはこのデータを重く受け止めろ。3割は買わなくなるんや。
そも実況者とやらのワケ解らん独り言聴きながらプレイ動画を視る事の何が面白いのか全く理解不能です……とかいう意見は最早時代遅れなのでしょうね解ります。
宣伝効果を考えたら「プレイしたい」が40%近いなら上々なのでは?
前にも言ったけど
どんなに良い物でもより多くの人に知られなければ売れないのよ
ストーリー性のあるゲーム実況は、自分が既にプレイし体験したモノを他の人がどういう反応をするのかを楽しむのが一番いいよ。
締めくくりが「ゲームを買おう。」なのが素晴らしい。
ほー、ツイッターアンケートとはいえなかなか興味深いね
宣伝効果考えたら悪くない結果じゃね?って思うけど

本気でそのゲームがやりたい!って人はそもそも実況見て買う買わない決めないだろうしなあ
ネットでレビューとかいくらでも見れる時代にゲーム実況だけを禁止してもねえ

![]() | スプラトゥーン3 -Switch (【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 同梱) 発売日:2022-09-09 メーカー:任天堂 価格:6578 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | Xenoblade3(ゼノブレイド3)-Switch (【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 同梱) 発売日:2022-07-29 メーカー:任天堂 価格:7980 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:6 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ ゲーム業界の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:02 返信する
- 加藤純一最強?
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:03 返信する
- ニコニコの発売してすぐゲーム実況上げるなの風潮は間違ってなかったんやね
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:03 返信する
- 加藤純一の逮捕まだ?
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:03 返信する
-
そのネタが良いネタなら実際に自分もプレイして実際にそのシーンを見てみたくなるけど
クソネタなら買う気すら起きないしプレイ動画の続きも観なくなる
アニメと同じだよ良作なら円盤買うし駄作なら買わない
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:03 返信する
-
>>1
観ても見なくても、もう10年ゲーム買ってない
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:04 返信する
-
実況が無ければ存在を知らなかった層もいるだろうし、そこから購買につながる場合もある
あのアンケだけで何かを判断するのは難しいと思う
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:04 返信する
- 余計な択の分を計算しなおせよ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:04 返信する
- 対戦系とかなら買いたいと思うけどストーリーあるものは実況でいいかとなる
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:04 返信する
-
ふ〜ん(鼻ホジ)
もうゲームメーカーはカワイイアイドルにゲームプレイさせてるのを有料配信したほうが儲かるんじゃないの?
もしくは公認アイドルとパーティー組める権利を有料とか
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:04 返信する
- 元から買うつもりないから最後まで見るんだろ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:04 返信する
-
> 実況プレイを見て満足する場合、そのソフトを元々買うつもりがない場合も多いはず。
ほんとこれなんだよな。なんでそもそも機会がないものを機会損失と捉えてるのかが意味不明。しかも、動画を見てそのゲームの存在を知る層も一定数いることを考えると宣伝効果のほうがでかいと思うが
-
- 12 名前: マッスルウィザード 2022年05月27日 12:05 返信する
-
>>5
魔法使いと黒猫のウィズ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:05 返信する
-
「結果だけみたい」も
「見るので満足、プレイはしたくならない」と同じだろが
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:05 返信する
- そのタイトルは買わないかもしれないが、続編や派生作品への注目や意欲は高まる。今は龍が如くリマスターとゼノギアスの配信を見ているか、放置してた龍が如くシリーズを再開したくなったし、ゼノサーガやゼノブレイドやってみようかな、という気にもなっている。
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:07 返信する
- このアンケート上2つのいずれかに該当しない人なんかいないんだから「結果だけみたい」の選択肢いらないだろ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:08 返信する
- 見るだけで満足って層は元々ゲーム大した買わない、やらないやつらでしょ
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:08 返信する
- 新作ばっか配信してるゴミは救いようがない
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:08 返信する
-
自分がハマったソフトは、他人がどういう風にプレイしてるのか参考も兼ねて見てる
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:09 返信する
-
プレイしたくなる(でも粗方満足してるので買わない
これ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:09 返信する
- はなから買うつもりがないから実況見るんだろ?
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:09 返信する
-
買うつもりだったのに配信を見たら買う気がなくなった
ということなら機会損失になるんだろうけど
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:10 返信する
-
ゲームの実況だとか配信を禁止や制限かけてるのって日本だけじゃね?
海外から見て今もこんな議論してるのバカっぽく見えるんだろうなぁ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:10 返信する
-
ゲームの種類による
自分がやるつもりのゲームは基本的に見ないようにはしているけど
ストーリー物でも途中まで見てて気になって買って後は自分でやるってこともある
見るだけで満足して買わないって人は、そもそもゲームをやらない人なんじゃないだろうか
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:10 返信する
-
買う予定のは最初から見ないし
買って途中で辞めたら残りは動画で済ませるわ
動画が直接の購買動機になったのはイース8、DQビルダーズ、アサクリオデッセイかな
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:10 返信する
- 買おうかどうか悩んでるゲームに関しては実況をちょろっとだけ見て参考にする事はある
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:10 返信する
-
そもそも能動的に見にいってるんだからな
それで買うか買わないか決めてる
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:11 返信する
- 見てプレイしたくなるゲームとそうでないゲームってあるよね
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:11 返信する
-
この結果はゲームのジャンルを指定したら結果かなり変わるやつだろ
RPG系のシナリオメインのやつは売り上げ激減するのは間違いないから禁止すべきだし
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:11 返信する
- 配信見るやつがそもそもゲーム買わんのなら宣伝にすらならんわけだけど
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:11 返信する
- ゲームジャンルによるでしょ
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:11 返信する
- 実際ゲーム買えなくて配信しか見とらんのに、プレイしてる体で話合わせてくる奴が面白いから続けてほしい
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:12 返信する
- 自分のがうまくプレイできるって思ったら買ってるな
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:12 返信する
-
ダクソとかモンハンとかは自分でやりたくなる系
だけど
ストーリー重視のゲームの場合は見て満足感ある
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:12 返信する
-
近年のゲームは任天堂のゲームでもストーリー性は大事だから
やはりネタバレすると購買意欲減退になるわな
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:13 返信する
- 一本道ホラゲや推理ゲーとか見ちゃったら自分も買って遊ぼうと思う奴はまずおらんだろ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:14 返信する
-
人のプレイ動画をダラダラとゲーム終盤まで見てる層はそもそもがそこまでゲームが好きじゃない層だろ
それでも約40パー購買意欲が出るのだとしたら宣伝としては十分に効果あるのでは
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:14 返信する
- RPG実況配信みたいなダラダラしたのを見てるのはそもそも買う気なんかない
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:15 返信する
- 拮抗してるけどこのアンケって買わない方が多いと思わせたくない勢が買うに入れてる気がするし少なくとも5〜7割は実況しか見てないんじゃないかな
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:15 返信する
-
長く遊ばせるゲームばかり作ってきた弊害だろうね
アクションやシューティングとか昔は慣れたら30分でクリア出来るものを
売ってたのに、今は簡単にしてやたら長く遊ばせる方にシフトしたから
遊ぶ方も二の足踏む
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:16 返信する
-
日本→ゲーム実況やめろ!ガイドライン守れ!新作実況やめろ!=ゲーム売れてません
海外→ゲームは買った俺らに権利あるんで配信するで〜禁止?は独裁企業かよ全力で反抗するで!=ゲーム売れてます
いやー日本猿さんきついっすよw
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:16 返信する
-
40%もいれば儲けじゃね
知名度がないとそもそも売れんし
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:16 返信する
-
自分がハマったソフトは、他人がどういう風にプレイしてるのか参考も兼ねて見てる
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:16 返信する
-
>>28
間違いないって根拠は?
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:17 返信する
-
>>39
だから逆に海外のインディタイトルみたいなクリア時間10時間未満のゲームとかが逆に流行ったりするんだろうね
オープンワールドゲーも人気だけどクリア時間100時間超えとかやり始めたら大変だからな
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:17 返信する
-
ネタバレゲームは買わなくていいゲームが対象かな
しっかりやりたいゲームは絶対に見ないかな
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:17 返信する
-
>エルデンリングなんて世界観もキャラデザも何もかも好きだけど難しすぎて自分では絶対出来ないから実況があって有難かった
絶対に人生損してます
見るとプレイするの差が近年最も大きなゲームです
是非プレイする事をお勧めします
エルデの王になられる頃には難しすぎるゲームなんて世の中にほぼ存在しなくなってる筈ですし
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:17 返信する
- したくなっただけで実際には買わない
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:18 返信する
- ゲーム実況あるお陰で一切ゲーム買わなくなったな
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:18 返信する
-
武器や防具はレベルの高いのを装備してたけどスキルがレベル1のままだったので
アドバイスしたら「ネタバレでやる気が失せた」とか言ってた配信者を思い出す。
緩い人も居れば凄く神経質なのまで居るが配信者だけでなくモデレーターまで見極めないといけないからコメントし難いわ。
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:18 返信する
-
「プレイしたくなるかどうか」じゃなく「プレイしたかどうか」で聞いて欲しかった
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:19 返信する
- もともと買うつもりがあったが配信見て買わなかった割合と、買うつもりが無かったが配信見て買った割合が分かると良いが
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:20 返信する
- 「プレイしたくなるか」と「実際に購入したか」では結果にかなり差が出るだろうな
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:20 返信する
-
むしろ実況されてないゲームは寂しくなってやりたくない
実況されまくってるゲームは
皆もやってるからやってみたくなる
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:20 返信する
- 「プレイしたくなるか」と「実際に購入したか」では結果にかなり差が出るだろうな
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:20 返信する
-
正直言うと
プレイ予定のゲームの実況は
どんなに好きな配信者であっても見ない
やらなくなるのわかってるから
欲しいと思うきっかけは配信者やネットの話題で上がった時で
買うと決めるのはプロモーションを見てだから
配信者のプレイ動画を見て買いたいと思うのなんてホント極わずか
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:20 返信する
-
ゲーム実況見るから
ソフト久しく買ってないわ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:20 返信する
-
自分が気に入るものだったら関係ない
くだらない作品にカネと時間を費やしたくないし
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:20 返信する
-
>>29
元々興味のない作品でも実況を見ることで続編を買いたくなる可能性がある。
あくまで可能性だけどそういう意味では宣伝になる。そもそもこういう場合宣伝って言葉は合わないけどな
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:20 返信する
- アンケートで意外な結果って、そうそうないだろ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:20 返信する
-
>>40
日本猿さんはもうお金が無いんです
ゲームが趣味って言う人種で色んなゲームプレイできるのは時間と資金に余裕の有る公務員以上しか居ないんです
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:20 返信する
-
ジャンル別に調べないと
RPGなんてネタバレしたらやる価値無いし
FPSとかSLGなら買ってやろうと思うかもしれん
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:21 返信する
-
昔は見てもやってみたい派で何本か実況見て買ったりもしたけど
結局新鮮さは殆ど無く、既視感とめんどくささが勝ってやらなくなるってパターンが殆どだから見て買わなくなった
ストーリー重視の物は勿論、アクションだってここでこのイベント起こってあの敵出て来てスキルがここで取れて、みたいな感じで分かり切ってるから面白くないんだよね
PVだけで充分だわ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:21 返信する
- プレイもしたくなるから実際金使うかどうかのアンケートも取れ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:21 返信する
-
自分で遊ぶつもりのやつは見ない。
やらないだろうなってのは見る。大半は元から買うつもりないから見てるだろ。
プレイ済みのやつを見に行ってまたやりたくなって買ったパターンが数回ある。
売れなかった、売れなくなったというマイナスの影響が全くないとは言わんけど、逆に流行った、売れたって影響も明らかにある。トータルで見たらプラスの面が大きいと思うけどね。
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:22 返信する
- 基本動画見るだけで満足民だけどマルチエンディング系だったらやってみたくなる。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:22 返信する
-
マイクラみたいな自分で何かする系ならまだ
ストーリー見れればいいだけのRPGは見たら買わないわ
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:22 返信する
-
>>40
実際に配信がどれだけ売上に影響与えてるかデータ出してみてよ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:22 返信する
-
思うんだけどゲーム実況見る層って
学生とかニートはさておき
金持ってる社会人層はプレイ時間ないから見てるって部分有ると思うんよね
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:22 返信する
- 見ただけで満足する奴は元からゲームやらないだろ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:22 返信する
- 結果だけ見たい押してる奴ってネタバレ見たらプレイしなそう
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:23 返信する
- ウィッチャー3とゴーストオブツシマは実況見てプレイしたくなって買ったわ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:23 返信する
- こりゃあどんどん企業側も許可してく流れが加速してくな。言われている通り、買わないやつは最初から買う気がないやつだと思う。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:24 返信する
- アンケートで購入意思を出したやつが実際に買う確率はどのくらいなのかね?
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:24 返信する
- ほしいゲームもYou Tubeで見せてくれるからわざわざ買わねーよwだってタダじゃんw
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:24 返信する
-
いつも通り、ネタバレ!とか言ってる奴がバカなだけオチじゃね
ネタバレ一つが行動を決定付ける物でもないんだし
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:26 返信する
- 結局40%は、見たから要らないってなってるからな?
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:26 返信する
-
質問内容が悪いんじゃないかな
・知らなかったタイトルの配信を見て買ったことがある
・買うつもりだったが、配信見て満足したのでやめたことがある
・買うつもりだったが、配信見てつまらなそうだから買うのをやめたことがある
・買うつもりのタイトルの配信を見たが、変わらず買ったことがある
複数回答可能でこの4パターンを聞かないといけないのでは
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:26 返信する
-
アクション要素があれば欲しくはなるがシュミレーションだけなら不要だな
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:27 返信する
- 人がやっているのを観て何が面白いんだ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:27 返信する
- 「UNDERTALE」最初のクリアでN➡Pルート行くと次に起動する時「なぜやり直す必要があるの?」って聞かれるのがつらくてGルートは動画で見た。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:27 返信する
-
ゲームによるし実況によるとしかいえないだろ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:27 返信する
-
気になったら買ってプレイしてから見るし
気になってないから買ってないんでしょ。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:27 返信する
- 買うゲームは見ない
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:27 返信する
-
始めの部分だけ見て買う買わない決めるわな
体験版詐欺もあるから製品版の実況見るのが早い
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:28 返信する
- 質問がダメなパターン
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:28 返信する
- サムネの馬鹿面は誰?
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:28 返信する
- アクションゲームとかなら操作感楽しそうならネタバレ見ても買うわ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:28 返信する
-
俺は自分で買ってクリアしたゲームを他の人だったらどう反応するのか見たいから実況を見てるところがあるなー
逆に買おうと思っているゲーム実況は絶対に見ないで、クリアしてから見る
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:28 返信する
-
そもそもあまり買う気がないからまず実況見るんやで、んで買うか買わんか決める。
マジで欲しいなら発売日直行やわ、見た結果全く買う気ないやつも買うことあるしな。
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:28 返信する
- そりゃそうだろう展開わかってるゲームの何が面白いねん
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:28 返信する
-
>>40
漫画村とか好きそう
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:29 返信する
-
バカッターでアンケとったら実況乞食が買うほうに票入れるじゃん
買う0%だったら実況規制されるからなw
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:29 返信する
- 見て満足しちゃう人は基本的に買う気が無いか乞食精神強めの人だと思うんだよね。試着したり試食するだけのガイジかな
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:30 返信する
-
・プレイするつもりのゲームは動画を見ない
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:30 返信する
-
コンシューマーとは違うが、スマホのゲームアプリはわざと失敗させてイライラさせて自分ならこうやるのに!って感じで誘導してるんやぞ
でも実際は広告会社のゲームデザインのほうが本家のゲームデザインより優れて居うるという…
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:30 返信する
- 購入したかしてないかの内訳出すとまた印象は変わるだろうがプレイしたいという興味を出すのに効果はあるみたいだな
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:30 返信する
-
今の世界は配信をみるという層があると認識しなきゃいけないってのがゲーム開発者に向けた意見でしょう?
販促にならんっていう問題とゲームをどういうものしていくかというのは切り離して考えなきゃいけないんだよ、これからの時代は
選択肢が色々あって一回のプレイじゃ遊びきれないようなもんじゃないと配信観て終わりになる可能性が高い
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:30 返信する
-
>>76
なんで?
元々知ってたタイトルなのか、買うつもりがあったのかってのが抜けてるから販売本数に影響してるかは読み取れないと思うんだけど?
思い込みが強いとか視野が狭いとか人の話を聞かないとか言われない?
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:30 返信する
-
ストーリーのあるゲームの配信はさわりしか観ないな
操作感とか合う合わないだけ観て買う買わないを決める感じ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:31 返信する
-
実況を見てプレイしそうなゲーム:
マイクラ、ダクソエルデン、モンハン、サバイバルゲー等
シティーズやCIV等の街づくりや戦略シミュレーションゲー各種
フォールガイズ、フォトナ、ヴァロ、エーペックス、COD等FPSやTPS対戦各種
実況を見てプレイしなそうなゲーム:
FF、DQ等のゲーム性よりもストーリー性を重視したタイトルの大半
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:31 返信する
- 見て満足、買わないじゃなく 買う気ないものをただ見て満足って選択肢はないんだな
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:31 返信する
-
ゲーム性によるだろ
マイクラとかスプラみたいなマルチプレイなのか
RPGみたいなストーリー系なのか
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:34 返信する
-
自分がプレイした場合結果や過程が大きく変わってきそうなタイトルというのは実況を見た上でもプレイ意欲が湧くが
誰がプレイしても結果は一緒という場合は実況を見た時点でもう満足してしまう
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:35 返信する
- そのゲームタイトルに興味があって、買うつもりもあって、ネタバレを嫌う人が配信みるのかな?
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:35 返信する
-
配信者目当ての奴は買わんだろうから
v豚は基本買わないやつばかりだろうな
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:36 返信する
-
買った、買わなかったで言えよ
プレイしたくなるわ〜(買いはしないけど)って奴もいるだろ
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:36 返信する
-
見ろ! みんな脳みそが小さくバカになりつつある
このままでは、ただ配信を見てニヤニヤするだけの肉になるだろう
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:36 返信する
-
3割は買わなくなる じゃなくて
3割は元々今後一切買う気ないゲームを見てる だよな
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:36 返信する
- 見て満足してる層はそもそも実況者やらvのファンではもとから買わないっしょ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:37 返信する
-
>>108
それな
はなから買う気無いゲームだから実況を見て済ましてるんだよな
買うつもりのゲーム買ってプレイ予定のゲームは見ないもんな
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:38 返信する
-
軽いネタバレなら気にしないし、逆に買いたくなるパターンもあるけど
主人公が犯人とか、ヒロインが死ぬとか重大なネタバレは買う前に知ってしまったら
キャラに愛着持てなくなるから買わないかも
悲劇ネタは好きではないのでラストがハッピーエンドか否ぐらいは知りたいけど
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:38 返信する
-
買いたくなると実際に買う
これは天と地程差がある気がするんだが
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:39 返信する
- そのタイトル知らなかった人も存在認知したうえで興味ないって人も含めて40%近くがプレイしたいってめちゃめちゃすげえやん
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:40 返信する
-
だってさ
ストーリー重視のゲームの実況を見るのって
例えば配信で映画やアニメをみんなで見たとして、その後一人でまた見るってのと同じだからな
相当好きじゃないとそんなことまずしないしな
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:40 返信する
-
動画はよく見るけどゲームは全く買わないわ
持ってるハードは最新がPS2だしゲーム自体まったくやらない
配信が禁止されても買わないよ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:42 返信する
- パラドの回し者のおかげでstellarisやck3やeu4やhoi4やら軒並み買った俺みたいなのもいるから
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:42 返信する
-
買う気無かったがが買いたくなったと
買う気だったが買う気がなくなったという意見の方が重要だろう
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:42 返信する
-
いやだったらゲーム配信の収益をゲーム会社に還元しろって話だろ
ゲームの面白さの上澄み掠め取ってその辺の開発社員よりはるかに金稼いでんのは事実なんだから
ゲーム会社がガイドラインを設定している場合であってもやってること自体はただの著作権侵害なのに全肯定されすぎ
お前らってクソどうでもいい絵師()相手にはパクリだパクリだって騒ぐくせに相変わらずダブスタだよな
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:43 返信する
-
ある程度知名度があって配信禁止にしてるゲーム会社は賢いと思うわ
旧タイトルは配信OKみたいにしないと誰も買わなくなるぞ
大体新作ゲーを見たがるゲーマーっているのかね?
配信者がただ好きで買うつもりあんまりない奴だろ見るのは
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:44 返信する
- プレイもしたくなる(まぁ買わないけど)だろ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:45 返信する
- スクデイは最初ヌルイゲーム買っちまったわと思ってたらあれだったからな。バレ見てなかったら続けてなかったわ。
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:45 返信する
-
>どんなに良い物でもより多くの人に知られなければ売れないのよ
これな
一般人は発売されているゲームの100分の1も知らないから
まじで今の時代、動画か配信で宣伝しないと有名タイトルでもなければ売れる方法がない
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:46 返信する
-
というかまあエルデン未プレイだけど
一切見てないもんなエルデン配信
自分でやりたいし
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:47 返信する
-
>>122
なるほどな
買わないという選択をする人間を計算に入れても知名度を上げるほうが結果的に収益に繋がるってことか
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:48 返信する
-
そりゃ配信見るのは少なからず気になってるゲームだし
それがつまらなそうなら買わないし面白そうなら買うわ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:48 返信する
-
最近お年寄りも動画見るんだけどさ
実況とか見ると、あの人がやってるからやりたいとか言って買ってたぞ
うちのばあちゃんの話だけど
どんな物かわかれば買うっていう人もいるみたいね
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:49 返信する
- ゲームやるのに忙しくて実況動画を見る暇がない。
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:50 返信する
- ストーリー重視のゼルダBOWは買ったし実況も楽しんでたわ。はらがみは何故か実況だけだな。
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:52 返信する
-
自分でも少数派だと思うけど、好きな実況者のやるゲームは物理的に手に入らないとかの特別なケース以外は全部買ってるわ
リアルタイムで配信は見ずにそこそこやり込んでからまとめてアーカイブで見てる
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:52 返信する
-
>>112
声がでかかったのにリメイク作って売れないとかあるあるだよな
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:52 返信する
-
「見るので満足、プレイはしたくならない」
のやつらは、見なくてもゲーム買わない層やぞ。
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:53 返信する
- 本当にネタバレしたくない作品は最初から見ないで購入するし、購入しようか迷っている作品は見て判断する方だなー。
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:54 返信する
-
>>118
前者と後者言ってる人が全員どっちも言ってると本気で思ってるならマジで病気だから医者に行こう、な?
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:54 返信する
- Detroit: Become HumanとかライフイズストレンジみたいなADVやかまいたちの夜とか428みたいなノベルゲー実況で最後まで結末知って買う奴いるの?0とはいかないまでも見て買おうと思ったやつより結末知れたから購入するのはいいやのが多いだろ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:54 返信する
-
動画主とマルチできる可能性あるゲームなら買うやつ多いんでない?
ソロゲーなら見て満足多いだろうけど
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:56 返信する
-
>>135
マルチはでかいよな
その場1回限りで終わりそうなノリでも
買おうか迷う時あるもん
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:57 返信する
- 中盤まで人のプレイを見てるようなのは間違いなく買わない
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:58 返信する
-
プレイしたくなるけど買わない
これが現実。
配信中とかV豚が買うわけ無いだろwww
アイツラそんな金があったら投げ銭するやろうしな。
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:58 返信する
-
実際に買ったことがあるかで調べれば
絶望的な数字が出るんじゃね
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:59 返信する
-
分析の仕方が頭いいな
ゲーム実況がいいか悪いかじゃない
まあ、皆が求めてる答えをあえて避けたのかもしれんけど
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:59 返信する
-
>>138
元々買う気が無い奴が見てるからプラマイゼロだわな
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:59 返信する
-
価値観は変わるからなぁ
今の子供は誰かが最後まで遊んで面白いと言ってなきゃ安心して買えない、ぐらいいってそう
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 12:59 返信する
-
ゲーム実況者は儲けのうち幾らかをゲーム会社に支払うべきね。
ゲームあっての実況やろが。
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:00 返信する
-
ソロゲーだと見てるだけで満足するかもね
パーティゲーみたいに人と集まってワイワイするゲームは友人と集まった時に皆でする為に買っておく事は多いな
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:00 返信する
-
40%が買うなら宣伝効果としては文句ないが
そんなことはあり得ないって事を
サラリーマンならみんな知ってる
大袈裟でもなんでもなく買いたいと思った奴の
1/100以下しか買わない
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:01 返信する
-
配信者はゲームで集客して実況配信するだけでお金が稼げる時代なんだから
メーカーは序盤以降の配信を禁止にするか金を取ればいい
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:01 返信する
-
>>52
それ私も思った
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:01 返信する
-
ゲーム実況がプラスになるのは対戦やマルチプレイ系
マイナスになるのはソロゲー全般なのにゲーム会社は理解してないから同じ基準でガイドラインだしてる会社が多すぎる
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:02 返信する
- ゲーム実況って、見るとしてもプレイしたゲームのしか見ないからなぁ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:02 返信する
-
ダクソシリーズは間違いなく実況を見てプレイを決めたな
俺も挑戦してみたいという意欲に駆られて
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:02 返信する
-
>>149
だよな
プレイしたか
今後プレイするつもりのないゲームだよな
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:03 返信する
-
>>148
売上データとして持ってる企業は理解してるよ
外野が憶測で騒いでるだけ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:06 返信する
-
>>148
これだなノベルゲーとかRPGを動画で見て全部ストーリー知ったらフルプライスで買ってやるかって聞かれたら100%買わないもんその分マルチプレイや対戦ゲーならシナリオ関係ないし面白そうだったら購入するからな
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:06 返信する
-
ゲーム性によるだろ
シナリオ重視なら見れば満足するけど、
動かすのが面白い操作性なら自分でも動かしてみたいわな
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:07 返信する
-
アクション要素があるゲームやシューターは自分でも買ってやりたくなるな
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:07 返信する
-
試合としてのゲームじゃないものの配信を見続けるとか意味が分からんわ
買おうかなの参考にするか、自分とは違うプレイスタイルを参考にする以外に見てる意味が分からん
自分でプレイする時間無くなるわ
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:08 返信する
-
今時は映画もネタバレしてても見れるってのが普通だから
その感覚が分からない時点でおじいちゃんになってる老害ってことよ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:09 返信する
-
>>157
見れる(見るとは言ってない)
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:10 返信する
-
まあコンシューマースパロボはシナリオがひどいから動画で十分よ
あれに金を払う価値は無い
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:11 返信する
-
>>152
売上ガタ落ちなら全面禁止するわ
マイナスとか言ってんのは完全憶測のバカだけ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:11 返信する
- ペルソナとかトリコとかシナリオ大事なのに実況許可したのってアホだよな絶対購入よりシナリオ知ったから買わなくていいのが多い
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:12 返信する
-
>>1
「プレイもしたくなる」と「買ってプレイする」は、雲泥の差があると思うが。。。
ネタバレ済みのゲームに”金を出して”プレイする人はかなり少ないと思うよ
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:13 返信する
-
>>10
迷ってるゲームは体験版感覚で序盤を観たりはする
あと中盤の育ててからの戦闘シーンの一部とか。爽快感あるかどうか確認したいし
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:13 返信する
- プレイ済みかプレイする予定もないゲーム、フリーソフトとかは実況観たりする
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:14 返信する
-
そもそも最近は買う選択肢がそもそもない人ら多い。
ゲーム実況動画見てる人=ゲーマーってわけでもないからな。
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:14 返信する
-
>>10
無料でストーリーを見れるなら自分で買わない、って人は多いと思うけどね
映画を無料公開してるのに、金出して映画館に行くかって話と近い。
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:14 返信する
-
>>18
アクションゲームだと戦い方が丸っ切り違ったりするから面白いよな
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:15 返信する
-
>>157
映画前編無料で見れたら誰も金だして見に行かないでしょ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:15 返信する
-
>>106
これだよな
質問が悪いんだ
あなたは実況を見たあとでこのゲームを買いましたか?でいい
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:16 返信する
-
>>19
プレイしたくなると答えた方に質問です
実際に実況動画を見てゲームを買いましたか?
の質問でまた分かれそうだな
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:16 返信する
-
>>11
映画が無料公開されたら、自分で金だして見に行きますか?
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:16 返信する
-
>>161
ペルソナはリマスター版が一部許可で発売してまもなくは実況不可だと思うんだけど
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:17 返信する
- 自分に当てはめたら大体分かるだろ動画見てゲーム買った数が多いのかそれとも満足して買わなかった数が多いのかで
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:17 返信する
-
ファストシネマ、漫◯村、ゲーム実況
娯楽がタダで楽しめて最高だ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:17 返信する
-
>>27
ダークソウルとかは購買意欲めちゃくちゃ上げて買わせて、後悔させる最悪なゲーム
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:18 返信する
-
そもそもゲーム実況を最初から最後まで見るのはしんどすぎるから切り抜き程度でいい
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:18 返信する
-
>>28
RPGよりノベルゲーの方が酷いだろ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:19 返信する
-
そもそも売上落ちるならダンガンロンパみたいに全面禁止だろうし
実際はプラスなんだろうね
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:19 返信する
-
>>172
いろいろな外人が1から最新作の5まで全編アップロードしてるよ消されてもない
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:20 返信する
-
俺の感覚だとそもそも有名配信者の実況が見たいのであって
ゲームのプレイ動画を見たいわけではない
ってのが一番多そうだからほぼ買わんだろうな
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:20 返信する
-
>>134
それな。
ネタバレ済みの2周目のために、5000円と30時間とかの時間を割いて遊ぶとかかなりありえないと思う
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:20 返信する
-
>>40
わかってなくて草
外国はゲームの返品すぐ出来るし、値段も安いから買われるだけやぞ
返品率みたらまた変わってくる
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:22 返信する
-
>>171
体験すると言う一点において、ゲームと映画は似て非なるものだよ
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:23 返信する
-
質問の仕方が悪いな。
推しの配信者が買えって言ったら買いますか?じゃないの?
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:23 返信する
- 対戦やマルチプレイだけ実況許可してあと全部禁止でいいだろ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:24 返信する
-
根拠ないけど配信が宣伝になったのってバイオAPEX人狼のやつぐらい
そろそろ配信から徴収しなきゃソフトメーカー死ぬんじゃない
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:24 返信する
- これ結果だけ知りたいも買わない層だから配信によって60%は買わなくなるってことだよな
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:26 返信する
-
>>161
ネタバレと知ってて見るほうがアホだろ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:26 返信する
-
>>134
たしかにPSプラスで無料で貰ったけど動画で満足したからやらなかったわフルプライスで購入してプレイするかとなると100%無い
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:26 返信する
-
したくなるとか意味不明の回答じゃなく
買ったかどうかきけよ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:30 返信する
- デトロイトは見たけど買ったな
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:32 返信する
-
>>190
実際のデータが欲しいよな
欲しいか じゃなくて実際に買ったか
売上落ちるから規制しろ!じゃなくて実際に落ちたのか
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:32 返信する
-
コンシューマゲームの多くは実況禁止にしたいが日本の法の不備でグレーになってしまう
外国もフェアユースの拡大解釈で禁止出来ない場合もある
権利者いじめも大概にしろや
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:33 返信する
-
ストーリーを見たから満足した
思っていたよりつまらなさそうだった
こういうパターンで買わないのもあれば
こんなゲームあったんだとか、思っていたより面白そう
実際に自分でやってみたいというパターンもある
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:33 返信する
-
>>193
したいが ってゲーム業界全体がそう言ったソースないでしょ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:35 返信する
-
>>191
デトロイトなんか分岐ルートや全部ストーリー知ってたらやらないだろどうせ途中で実況見るのやめたとかってオチでしょwツイッター主はオチまでよくわかるの全部見たうえって書いてるからな
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:36 返信する
-
グノーシアは途中まで見てこれはやらんともったいないと思って買った
その後途中でやめて動画に戻った
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:37 返信する
-
>>195
実際に実況禁止にしてからあとで撤回させられてるのも多いし
仕方なしに時限処置でお茶を濁してる状況
法的にグレーだってわかってるのに違法行為したいですって言うアホはいない
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:39 返信する
-
>>1
そもそもやりたいゲームは好きな実況者でも見ない。
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:40 返信する
-
任天堂ですら実況を認めてるのが現実だから
実況が宣伝効果あるって証明されたもんだろうが
アトラスも最初禁止にしてたけどペルソナ5実況解放したら海外で売上4倍以上増えてたし
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:40 返信する
- ゲームのジャンルによるやろ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:41 返信する
- 謎の勢力「実況は宣伝してやってるんだぞ」
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:41 返信する
-
>>198
だからそれソースない全部憶測でしょ?
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:44 返信する
-
>>1
純がゲームの販売本数減らしてるって言いたいの?
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:48 返信する
- 元々買うつもりのゲームだったかどうかも指定しないとなんの宛にもならんやろ前提しっかりやれ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:50 返信する
-
>>200
本当にあるなら日本だけ実況禁止にならないだろ4倍にならないにしても売り上げ上がるなら普通に実況解禁した方がいいじゃん
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:51 返信する
-
「動画でチラ見したけどこのゲーム面白そう!買うか」→わかる
「このゲーム面白そうだけどとりあえずオチまで全編動画見てから買うか決めるか」→こうはならんやろ
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:52 返信する
- プレイ動画のおかげで時間もお金使わなくて助かるわ
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:54 返信する
- 攻略チャート見てからゲームを買う派
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:56 返信する
-
本当にゲームやらなくなった身からしたら
一人用のRPGが廃れた理由の第一原因だと思うし不可逆の流れでしょこれ
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 13:58 返信する
-
>>1
最強ではない
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:08 返信する
-
>>11
宣伝効果の意味わかってるのか?売り上げにつながらないと意味ないんだぞ
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:09 返信する
-
ゲームによる
実況者のプレイを見てそれまで手を出してなかったジャンルに目覚めたこともあるからね
きちんと宣伝になっているんだよ
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:11 返信する
-
>>166
具体的な作品を知りたいな。
片方が無料で同時期に映画館でやってた奴何があったっけ?
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:14 返信する
-
>>201
ジャンルを指定してるだろよく見ろアホ
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:14 返信する
- この手のネットアンケートなんて、あまり参考にならないけどな。無作為抽出じゃなくて任意回答だし。
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:14 返信する
-
>>22
海外はモラル低いだけでしょ。映画やらアニメやら海賊版溢れてるし
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:17 返信する
-
見て面白そうなら買うし、つまらなそうなら買わない。俺はキャサリンってパズルゲームは見て買った。シナリオ云々のゲームはゲーム性だけ見て、買うと決めたらクリアしてから配信の続きを見る。
今新作買って地雷踏むことがあるから、配信とかで自分に合ってるか判断してから買う人がほとんどじゃねーかな。
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:19 返信する
- 映画を流してまた金出して見てくれるかって話よ
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:19 返信する
-
>>141
プラマイゼロの意味分かってなくて草
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:21 返信する
- ネタバレをカットした実況配信を観た場合についても聞かないと、オチを公開することの宣伝効果は分からなく無い?
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:21 返信する
-
殆どの人が質問の意図を理解して答えてるだろうにそれでこの結果か
笑うわー
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:23 返信する
-
ゲームによるとしか
謎解き脱出系とかテキスト読み進めるだけ系は他の人のプレイみてるだけでだいたい満足するし買ってもただ見たもの同じようになぞるだけだから面白くなさそう
逆にアクションゲームとか育成ゲームとか自分だったらこうしたいと思えるようなゲームだったら実況プレイ見た後も楽しめるかな
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:24 返信する
- それで買ってくれる奴が多いならCSの売り上げがこんな惨状になって無いんだわ
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:25 返信する
-
ノベルゲーはOut
シューティングとかプレイ技術を問われるなら吝かではない
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:27 返信する
- シナリオ頼りのゲームデザインでゲームプレイを疎かにし、見ただけで満足されるような作品ならゲームである必要なくね?とは思うけどな
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:29 返信する
-
観るだけではなく、プレイもしたくなる
が実際にはこいつら全然買ってないんでしょ?
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:30 返信する
-
実際買うのはもっと少ないだろ
見るだけの奴も買うって答えた方が得するアンケだし
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:34 返信する
-
>>10
面白そうなストーリーゲーなら途中で視聴を止める。自分でプレイする時の楽しみにしたいからな
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:35 返信する
-
>>212
効果があるから企業も案件投げるんだろ。アホか。
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:36 返信する
- 未プレイ層の半分に訴求できるなら効果あるじゃん
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:40 返信する
-
>>12
働けよアホ
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:47 返信する
-
>>1>>2
「プレイしたくなる」のと「実際に買った」にはものすごい差があるんですけど!
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:49 返信する
-
ちょっとでも買う可能性のあるゲームは
ゲーム性を見る事はあってもネタバレだけは絶対に見ない
その成功例として先日購入したのが濡れ鴉の巫女だった
ストーリーを全部見てたら確実に買わなかったよ
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:52 返信する
- 宣伝になるから企業も実況者に案件を出すんだろ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:53 返信する
-
少なくとも俺は買う気しなくなるから配信系は見ない
ついでにいうならオンラインゲームで配信してる人たちはまず他のプレイヤーに許可取ってないからそういう意味でも印象良くない
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:55 返信する
-
>>232
Vチューバーの配信の場合はソフトを買ってる率が高い印象がある
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:56 返信する
-
>>224
娯楽の溢れる時代なんだから当然だろ。
いつまでゲームが売れてた時代引きずってる。甘えんな。
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:56 返信する
-
ファスト映画X
ファストゲーム○
なんか違和感
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:58 返信する
-
>>227
実況なければ更に売れてないよ。
テレビや雑誌がオワコンの今の時代、どこでゲームを宣伝するんだ?
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:59 返信する
-
買う人の中で動画見てからって人は多くはないだろうし
それ含めて動画だけ見るわって人の四割が買いたいってなるなら宣伝にはなってる…のかな
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 14:59 返信する
-
スーパープレイみたいな動画ならいいとは思うが
冒頭からエンディングまで垂れ流すのはちょっとどうかと思うわ
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:00 返信する
-
>>239
多分勝手に短縮してそれが事実かのように解説してるのがダメなんじゃないかな
動画作品を勝手に編集してたりもするしね
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:01 返信する
-
ゲームによる
プレイシーンを楽しめるゲームであれば
動画などを見ても購買欲は変わらないむしろ上がる
アクション系、プレイヤーの判断で自由に動け、目標に対するアプローチの選択肢が複数ある等、見た人が自分もやりたいと思えるような物
プレイシーンが退屈なゲームでれば購買欲は下がる
同じ作業の繰り返し、操作していない時間、ムービーシーンの方が多い、テキストを読んでいる時間が多い等、すべてのプレイヤーが同じゲーム体験をするような作りになっている物
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:01 返信する
- お前等、メーカーがゲーム実況禁止しない地点で理解しろよ。結局宣伝になってんだよ。
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:03 返信する
-
>>242
エンディングまで見るような視聴者は元々そのゲーム買う気無い連中だろ。ほっとけよ。
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:04 返信する
-
>>245
禁止したらV豚がクレーム付けて来て電話対応がパンクするだろ
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:06 返信する
- 見て買わん層は元々実況プレイあっても無くても買わん層だから、大してマイナスにはならんと思う。見てやってみたくなって買う層が4割もいれば、販促としては十分じゃね。
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:06 返信する
-
>>190
3本は買ったことある
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:07 返信する
-
>>246
内容垂れ流してる時点で割れと変わらんと思うわ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:08 返信する
-
ホロでの実況でもそうだが、ゲーム配信が売り上げに繋がるわけがないだろ
とくにRPGなんて、何とかして自分の力でストーリーを進め、ご褒美であるムービーを見たりして楽しむってのが従来のゲームの楽しみ方だってのに、配信を見ている人らからすると、ファスト映画と同じで、ただ美味しい所だけを取って満足してるような奴って事だよ
本来の実況の楽しみ方ってのは、一度プレイした事あるゲームで、この辺りでどう反応するのか?を楽しむものだわ
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:09 返信する
-
PVで良く根?
んで体験版
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:09 返信する
-
配信が利益になるかどうかは部外者の連中が決める事じゃねえよ
宣伝や利益にならない事を企業がやる訳ないだろ
配信関連に文句が言いたいならゲーム会社にでも就職すればいい
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:11 返信する
- 実況見て買うって言ってるやつも最後まで見ないで途中でやめてるのが答えでしょツイッターでは最後まで見て買うか聞いてるから実況最後まで見て買うやつはいないってこと
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:11 返信する
-
実況者の反応が見たいだけやからゲームは買わないかな
色んな人がやるから、飽きてくるし
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:13 返信する
-
>>252
配信によって買うか否かって問題は
PVや体験版と言ったその辺のアンテナが低い奴で
かつ配信なんかに夢中な人達が対象になるだろう
もしくは、PVなんかを見たが自分では買う気にならず
配信で再度目にしたとかか
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:14 返信する
-
買おうと思ってたけど実況見て止めた。って人がいてマイナスの効果と言える。
実況より先にストーリー知りたいとか、別のルートやってみたいとか、プレイ感覚を自分で体験したい。とかの理由で買う人は結構いるよ。
自分はブレワイ、逆転裁判、ファイヤーエンブレム、モンハン辺りは実況見て買ったし。実況無けりゃゼロ売上だった所を100人いて1人でも買うなら企業としては良いと思う
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:15 返信する
-
>>255
あぁそうか、そもそも内容がゲームかは関係ないのか
何かをやってワイワイしてるのを見にきてるから
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:21 返信する
- まだ実況配信されるとゲームの売り上げが落ちるとか時代遅れな事言ってんの?
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:24 返信する
-
実況見て買う層は、実況無くても買うんじゃね?
実況オンリー無購入万歳ペロペロ層が、我が物顔で偉そうにしているから反感買うんじゃないかな。
買わない奴は小さくなっていればいいんだよ。もしくは家から出て働いて買え。
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:26 返信する
-
>>1>>2
>>253
決めることじゃないと言っておきながら「宣伝にならない事を企業がやる訳ない」と決めつけるの悪い癖よ?
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:26 返信する
-
これさゲームやってない奴もいれてんだよね
ゲームやってないけどネタバレ見た後に買うか買わないかって話でもある
そもそも、買うと決めてるゲームはチラ見程度で終わりだからな
映画見に行くって決めてその映画のネタバレ感想先に見るやつはいないだろ
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:29 返信する
-
見てハマるけどハードや環境から揃えなきゃならん場合は買わないかな
アイツとソイツがしぬみたいなネタバレは時と場合による
推理物なら致命的だし
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:31 返信する
-
元から買う気無いけど見てる人の投票もいるから十分なPVでは?
全員が購買欲ありでゲーム配信を見てるって考え方はぶっ飛びすぎでしょ
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:32 返信する
-
>>237
Vが龍が如くやってて好きになったけど、それ見てなかったら興味すらなかったゲーム
インディーゲームとか特にそう
やってるの見なかったら気づきすらしないゲームもたくさんあった
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:36 返信する
-
FF7リメイクみたく配信禁止区間設定すれば
動画は宣伝になる派も動画でネタバレすんな派もニッコリでしょ
カネナシのバチャ豚?知らねw
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:37 返信する
- いから匿名とはいえ社会的に望ましい答えを条件反射で選ぶのが人間だからプレイしたくなる方の数字は疑った方がいいよ
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:42 返信する
- 宣伝効果考えたらOKならなんでファスト映画はダメなの?
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:43 返信する
- 世の中には色々な人がいる。自分がそうだからと言って、全ての人間も絶対そうだとは限らない。
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:44 返信する
- べつに売上になろうがるまいがお前らには関係ないだろ
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:46 返信する
- 実況配信に否定的な奴らはほとんどがただの嫌儲
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:47 返信する
-
>>265
なんで自レスしてんの?w
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:49 返信する
-
「ネタバレ」があったならもう興味ないね
体験版程度の紹介なら興味は持つかもしれない
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:50 返信する
-
>>270
既に何百億も売上出てるゲームなら関係ないけど
好きなゲームが売り上げ不振だと
続編遊べなくなるじゃん?
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:58 返信する
-
>>251
大手ほど指示・匂わせ厨が多いせいで、初見の反応も台無しだけどな
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 15:59 返信する
- fps,fall gays,among usみたいな参加型はいいだろうな
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:01 返信する
-
自分が買う気は全くゼロだけど、
プレイしたくないの票数が多かったら実況が叩かれるからプレイしたいに入れとこ、
って奴も相当数いると思う
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:01 返信する
-
>>204
増減なんてあるわけないだろ自惚れんな
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:01 返信する
-
実況を見に行ってる時点でやる気ないよなあ
やりたいゲームがあったら意図的に遮断するもん
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:03 返信する
- 多分ストーリーが〜の部分読まずに反射的に他の要素も含めて答えてる奴と、配信だけで済ませてるから否定的な意見書かれると困る奴、イラつく奴が買ってみたいに入れてるから、実際の数字はもう少し偏るやろね
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:03 返信する
-
寄り道やサブクエストが多い物はやってみたくなる。
配信で全部細かにはやらないからね
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:05 返信する
- そもそも実況を見る前に欲しいゲームは既に買ってるから実況を見た後に買う事はない
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:05 返信する
-
「プレイもしたくなった」ってだけで実際に購入した人となるともっと少ないだろうし
何だったらちょっとでもプレイしたいと思ったのさえ含めれば視聴者の100%がそうだろうし
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:17 返信する
-
ツイッターw
100回見たうちの1個とかだろうな・・・
ちなワイはドラクエシリーズ全部見て済ませた
地球防衛軍やBFシリーズは買った
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:22 返信する
- 映画とかでこんなことやったら一発逮捕なのになんで許されてるんだろうな
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:26 返信する
- 選択肢に「プレイしたいと思えるゲームの実況は見ない」も欲しい
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:28 返信する
-
問題は「プレイしたくなる」と答えた人間のうち、実際に買った人間がどれだけいるかだろ。
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:33 返信する
- こんな意図が見え見えのアンケートやる意味あるの?
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:34 返信する
- 対象のゲームが無料か有料かでも割合変わりそう
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:46 返信する
-
したくなる、でも買わないだろ
物にもよるだろうがどうせ買わないね
言い繕ってるだけ
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:49 返信する
- 時間が惜しい、倍速で見る人が多い今、一度見たやつやるわけなくね?
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:50 返信する
-
見なかったゲームそもそも存在を知らんから
買う可能性ゼロやが
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:56 返信する
- ゲーム実況の楽しさがわからん
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 16:58 返信する
- 結果だけ見たいも合わせると視聴者の60%くらいは配信されてるゲームを買わない事になるな
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:01 返信する
-
質問内容が悪い
プレイしたくなりますか? ならそりゃしたいだろ
買ってプレイしましたか? ならもっと低くなる
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:01 返信する
-
>>247
禁止どころか案件すら出してるけどな。お前らがいくら喚こうがメーカーと実況者はズブズブなんだよ
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:02 返信する
-
>>251
メーカーは許可出してんだから良しとすりゃ良いじゃん。
外野が喚くことでは無い
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:04 返信する
-
>>261
じゃあ何で企業は実況の許可出してんの?
理由述べてみてよ
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:06 返信する
-
>>259
老害の感性なんだろ
自分たちの頃は実況なんて無かったしな
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:08 返信する
-
>>293
リアルボッチの馴れ合い所
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:09 返信する
-
動画見て満足するなら、ゲームセンターとか後ろで見るだけで堪能するって事になるけど?
そうはならんよな
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:09 返信する
-
>>296
クソゲーしか作れない連中はステマで騙し取るしかないってだけだぞ
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:14 返信する
-
取らぬ狸の皮算用
実況動画無きゃもっとゲームは売れるはずとでも思ってんのかねぇ。何の根拠もないのに。
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:18 返信する
- オチ知ってて見る奴なんていねーよ
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:27 返信する
- ちと違うけど映画やテレビ番組見た後に改めて円板買う人みたいなもんと言いたいのかな?
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:28 返信する
-
そもそもネタバレ嫌な奴はそのゲームの配信をみない
たまにwikiとか見に来てネタバレ書くなとか言ってる奴とか頭がおかしい
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:36 返信する
- プレイしたくなる(買うとは言っていない)
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:40 返信する
-
つーかストーリー最後まで実況出来る許可が出てるゲームなんて、とっくにネタバレされ尽くした賞味期限切れだろ。
外野のエアプ連中が騒ぎ過ぎなんだよ。
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:42 返信する
-
>>307
お前らだってこういう場所で買う買う言ってるけど結局買わないじゃん。
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:43 返信する
-
>>309
買うさ
だが、いつどこでいくらで買うかまでは指定していない
ということ
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:50 返信する
- サムネに加藤使うなアホ
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:52 返信する
- 競り合ってるように見えるけど「結果だけ見たい」もあるから実質買わないんだよなコイツら
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 17:59 返信する
-
そりゃそうだろうなあ、特にシナリオ性のあるものは。
その時点で体感済みなわけだし。
getting over it みたいな俺も試してみたいってアクション性のあるものは別だろうが。
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 18:04 返信する
-
ゲームの種類にもよらないか?
アクション系だったら「自分でもやってみよう」ってなるけど
推理モノだったら別に話さえ知れれば良いかなってなる。
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 18:08 返信する
-
これ、僕の大好きな◯◯ちゃん(中身ブスVTuber)がゲーム実況続ける為には
ゲーム実況に宣伝効果があることにならないと都合が悪いから
プレイもしたくなるに投票しとこ
え?買うわけ無いじゃん、そんな金あったら◯◯ちゃんにスパチャするブヒ
っての混じってない?
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 18:37 返信する
-
ジャンルやゲームの出来によるとしか
ゲーム性そっちのけでムービーとグラにだけ注力()してるやつは動画で十分(FFとか)
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 18:37 返信する
- テネットっていう映画でネタバレ見てから鑑賞しても意味分からなかった
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 18:40 返信する
-
自分でプレイするのがめんどくさくて動画見て済ます奴が
買ってまでプレイするわけがないだろう
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 18:48 返信する
-
図書館が本の売り上げを阻害してる論と同じで
まず、利害関係絡む人間どもは客観的なデータをどうにかして出さないとな。
まあ、できないのだろうけど。
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 18:55 返信する
-
ノベルゲーはこれで死んだよな
まあどうでもいいが
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 18:55 返信する
-
>>319
図書館の蔵書が、本であるならあらゆる分野の新刊を常に仕入れ、発売日と同時に貸し出してるの?週刊誌や単行本含め?
例えがアホなんよ
ここで出すべきは漫画村だろ
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 18:57 返信する
-
>>305
そもそもTV放送に関しては自前で録画出来てしまうからな
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 18:59 返信する
-
ノベルゲー関係者は実況による売上激減でエロに追い込まれたよな
二度と一般制作に戻ることはあるまい
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 18:59 返信する
-
>>321
著作権侵害でしょっ引けば済むなら今現在、配信ってなくない?
そうなってないことを前提としてるのに摘発された事例でもって錦の御旗を掲げてもしゃーないでしょ。
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 19:02 返信する
-
同人誌と同じでしょ。
同じ購買層に強権的な手段に出て悪印象を持たれたくない。
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 19:06 返信する
- 本心で答えるわけ無いじゃん
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 19:07 返信する
- 普段能動的にゲーム探さないのだけど、配信で見て、その後自分でも買ったゲームは幾つかあるよ
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 19:12 返信する
-
配信見て買ったもんはねえな
買わないのを決めたものならあるが
個人レベルの話なら逆もあるだろうが
どちらも「だから何だ」の域を出ないことは確かだ
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 19:19 返信する
-
まあ、種類によるね。
マイクラとかいくらもで配信してくださいって感じの作りで、
素人目にもあれが促販になりこそすれ障害になるとは思えん。
ただそうじゃないゲームが売り上げを守ろうとするのは分かるんだけど、
もうそういう時代というかインフラがあることを前提にゲームの中身を作り替えていかないと
10年後にはデベロッパーたちはただの版権管理会社になってそうな気がする。
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 19:20 返信する
- バイオ5は実況で済ませたっけな。
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 19:29 返信する
-
少しでも興味があるなら見ない、見るとしたら興味がないやつか、既にプレーしたりして内容知ってる作品だけだわ
再び興味持って中古買うことはあるけど
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 19:37 返信する
-
三つ目が「結果だけ見たい」ならプレイしないのと同じことなんだから実質60%が購買には繋がらないってことじゃん。さらにプレイしたいという層から一体何割が実際に購買してるのかも謎。
やっぱネタバレとか実況動画って害悪でしかないな。
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 19:43 返信する
-
ストーリーあるものならわざわざ自分で買わなくてもってなりやすいわな
マイクラみたいなストーリー無いやつか格ゲーやレースゲーぐらいしかう自分で買ってやろうとは思わなくなりそう
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 19:44 返信する
-
>>1
体験版配信すればお前いらないよな
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 19:52 返信する
- 人気の配信者だと100万再生回るとして、そのうちの39.9%が購入検討してるとしたら宣伝としては成功してんじゃないの?
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 20:08 返信する
-
エルデンリングは自分でやって直後にyoutuberの配信見たけど、面白かったです。
プレイスタイルが違うと全然違う展開になるし、隠し要素がやたらあって発見が沢山ありました。
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 20:11 返信する
- ソシャゲなんかは特に自分でやらずに動画見てた方がコスパ良い金ドブだからソシャゲはやるな
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 20:24 返信する
-
興味あるものとかやりたいゲームは既に持ってるしやってることが多いけど、やる気がないゲームは買ってない
実況プレイってプレイして時間経ってから見ると復習になるし、興味なかったゲームが動画で面白かったら買ってる
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 20:25 返信する
-
>>162
俺は実況見てから買うことも多いよ
Steamゲームは特にそうかな
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 20:25 返信する
-
>>9
だから公式配信とかあるんだろ
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 20:26 返信する
-
>>166
そういうのはそもそも動画見なくても買ってない
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 20:27 返信する
-
つまりストーリー系やソロゲーの実況はクソってことだな
ゲーム会社経営者はすぐに実況者と懇意になりたいと案件降る広報さっさとクビにしたほうがいいぞ
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 20:28 返信する
-
>>11
ノベルゲームとか推理ゲームは企業側がネタバレ嫌がるのはなんとなく分かる
それ以外は配信しても良いとは思うが企業側が選ぶ権利あるからな
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 20:30 返信する
-
>>14
シリーズもののゲーム、古いのはやろうと思わないけど新しいのはやりたかったから古いのだけ実況でストーリー把握した
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 20:31 返信する
-
>>22
作ってる人や販売してる側の目線から見たら、生活で金を稼ぐために売ってるんだから嫌がる人がいてもおかしくはないよ
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 20:32 返信する
-
>>27
買うか迷ってる時にどんなゲームか動画で少し見てから判断もよくやってる
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 20:37 返信する
-
思ったより買いたくなるやつ多いんだな
もっと圧倒的な差で買わないが選ばれるかと思ったわ
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 20:46 返信する
-
俺はSEKIROから死にゲーに入って、ブラボ、仁王、ダクソ3、仁王2とトロコンしたけど(エルデンリングプレイ中)、
もしキズナアイのSEKIRO案件配信を観てなかったら、多分一本も買ってないと思うわ
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 20:55 返信する
- twitterでそういう輩が多いとこでやってもこの程度の数字しかとれないんだな
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 21:02 返信する
- 日本人はソシャゲでガチャ回してろよwww
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 21:02 返信する
- そもそも買うヤツはネタバレ見ない派
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 21:14 返信する
-
これ配信でネタバレを見たり、エンディングを見てゲームを買ったことがあるって
アンケートじゃなきゃ意味がないだろ
プレイもしたくなるじゃ意味がない
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 21:17 返信する
-
自分が楽しみたいゲームのプレイ動画なんか
自分が終わらせる前に観るわけねえだろ。
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 21:42 返信する
- 見たから買わない層を拾えてない
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 21:42 返信する
- ネタバレあるやつを自分でやりたかったらそもそも見ない
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 21:50 返信する
- ゲームによる
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 21:50 返信する
-
>>38
そんなこと言い出したらアンケート全部信用出来なくなるが
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 22:00 返信する
- 買わんわ。買っても中古。
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 22:03 返信する
- 自分が持ってるゲームくらいしか実況見ないわ
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 22:51 返信する
-
>>2
正しいと思う、だって動画見たほうが楽やん、ボタンも押さずに話が勝手に進むし
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 23:51 返信する
- 実際ゲームなんて配信で十分だよね
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月27日 23:51 返信する
- 買うかどうか迷ってたソフトの場合、まず買わなくなるな
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 00:13 返信する
-
>>1
ゲーム実況なんて見ている人たちは自分では
ゲームソフトを買わない、買えない奴
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 00:22 返信する
-
>>357
時間掛かったり色々面倒で労力払ってやるアンケートは信用しやすいよ
昔のジャンプアンケートとかが一番いい例だが面倒過ぎるなら熱心な人しかアンケ参加しないし、研究で使うアンケとかも記入項目多かったりする
ただこれは流れてきたツイートに一回クリックするだけで誰でも簡単に嘘付けるんだから信用しろって方が無理
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 00:57 返信する
-
割合としてはほぼほぼ同じじゃん
実況でネタバレまで観るって事はそれだけ面白くて観てる場合がほとんどだから
自分でもやりたくて買っちゃうね
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 01:33 返信する
- ストーリーやネタバレを隠せばいいんじゃね?そんな実況が面白いかは知らん
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 01:40 返信する
-
どっちかって言うとゲーム性とかキャラに魅力があるかだな
やってみたいと思わせる何かがあるなら、ネタバレとかどうでもいい
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 02:29 返信する
-
興味あるゲームをちらっと見に行く感じだな
最初から買うつもりがないゲームは垂れ流して見てるけど
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 02:36 返信する
-
アクション系なら、買う
RPGは、和製、海外問わずどのみち買わないので見て済ます
まぁストーリー重視ものは、プロローグなどで「お?面白そう」とでも思わないと
絶対買わないし、動画も見ないな
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 02:44 返信する
-
かなり人によると思う
自分は2種類あって
買いたいけどどんなゲームか知らないのでやってるところを見て判断したいパターンと最初から最後まで買いたくないけど誰かがやってるのならめんどくさい作業がないので見るってパターン RPGは後者かな RPGは人生の無駄派なので じゃあなんで見るの?無駄じゃね?って思うと思うけどテレビ的に流すだけで別にそんな興味もないので適当に流しっぱなしだよ。思い入れもないし 飽きたら切るか切り替えるだけ
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 02:53 返信する
-
ゲーム実況というより、そんな装備で大丈夫か?みたいな
ネットミームになったものはセールス爆増するだろうな
実況だと、アクションとかは自分でも体験したいと思って買うかもしれんが
見たら終わりのストーリー系はセールスに繋がらないだろうね
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 03:13 返信する
- そもそも買わないから見るわけで自分でやりたいゲームは満足するまで見に行かないけどな俺は
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 03:33 返信する
-
西野が無料公開したプペルみたいな、作品毎のビジネスモデルによるね
あれで知名度爆増して、連日話題になって広告に繋がったんだから
一言ですべてのゲーム・状況を語れないし、でもトータルで見たら業界的にはプラスなんだと思うわ
だからこそこんな長い間、頭のいい業界の大人たちに容認されてるわけでさ
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 03:35 返信する
- 主人公をキャラメイクできる、名前変更できるならネタバレされてても買う
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 05:23 返信する
- 建前で「買いたくなる」って言ってるだけやぞ。
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 09:08 返信する
-
>>22
ゲームの実況だと甘く見ているようだが、
実際はゲームのストーリーを見せる行為は映画と同等の著作権だぞ
過去の最高裁の判例もそうなってる
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 09:09 返信する
-
>>375
まぁ、ゲーム実況がなくなるとクレクレができなくなるからな
漫画がタダで配信されているけど、実際買いますか?ってアンケート
取っているようなもんなんだけどな
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 09:09 返信する
-
>>373
プペルはすでに信者でペイしているからできることで、
ペイしていないものがやるのは危険な行為
貧乏行為を肯定するなよ、アホ
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 10:59 返信する
-
ちょっと前から「最後まで見て良かったので買った」勢はいたな
ゲームって初見プレイが全てじゃないのか…と思ってただけに
「失敗したくない」勢だの「脅かしポイントとか全部知った上でやりたい」勢が
案外いることに衝撃だったわ
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 11:48 返信する
-
ゴメン、アクションゲームは許して。
あんな画面中に弾が飛び交うゲームを自力でクリアできる気がしないよ。
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 14:06 返信する
-
元々あまり買う意思ないけど動画で欲求完全に満たされて
やっぱ買わないとなる人は増えそうね
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 15:47 返信する
- バイオハザードは動画見た後に買うと初プレイなのにあっここから出るぞ!とニュータイプになった気分になる
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 16:48 返信する
-
買ったゲームをちびちび進めては自分が進めたところまでを初見の人の配信で見るのが好き
製作者でもないのにいい反応見れるとニヤニヤする
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 17:35 返信する
- 新品で買おうとは思わんだろうな
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月28日 22:04 返信する
- プレイしたくはなるが買うまではいかないってのが多そうだが
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月29日 01:22 返信する
- お前らは情報泥棒なんだから観たならクソつまらなくても買えよ乞食ども
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月29日 12:09 返信する
-
>>171
その無料映画には誰か一般人の声が必ず入っていて途中で止められたり早送りされたりするんだから、もともと観たいと思ってた映画なら金払って観に行くわ
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月29日 12:12 返信する
-
>>170
買う気にならない派も「買う予定だったけれど見たから買わなくてもよくなった(配信がなかったら確実に買ってた)」「もともとそんなに買う気はなかった」て大きく違うよな
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月29日 13:59 返信する
- ストーリーがあるものはどんなに好きな配信者でもクリア済みのものしかいないようにしてるわ
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年05月31日 13:05 返信する
-
ストーリーの比重大きいゲームはマジで買う気失せる
ローグライクやランダム要素の多いシミュレーションは自分でもやりたくなる
関連作を無料公開する系の宣伝に近いだろうな
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月02日 10:29 返信する
-
クラウドパンクとサイバーパンクはプレイ動画見て買った
見てからでないと買わない
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月02日 10:30 返信する
-
シェンムー3欲しかったけど
エピックで供給だったので
仕方なく動画で我慢した
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。