ミュージシャン・山下達郎さん「楽曲のサブスク解禁は恐らく死ぬまでやらない」→その理由が納得しかなかった!

  • follow us in feedly
山下達郎 サブスク 解禁 否定に関連した画像-01

時代の試練に耐える音楽を――「落ちこぼれ」から歩んできた山下達郎の半世紀

山下達郎 サブスク 解禁 否定に関連した画像-02

<記事によると>

山下達郎は今年、69歳を迎えた。代表作の「クリスマス・イブ」をはじめ、多くの曲が時代を超えて愛されている。青春時代の苦労、自身の音楽表現、夢を追う若い世代への思い。歩みを振り返りながら、存分に語ってもらった。

(中略)

音楽の聴かれ方は、半世紀の間に変化してきた。サブスクリプションでの配信を解禁しないのか尋ねると、今の時点で山下は「恐らく死ぬまでやらない」と答える。

「だって、表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて、そのもうけを取ってるんだもの。それはマーケットとしての勝利で、音楽的な勝利と関係ない。本来、音楽はそういうことを考えないで作らなきゃいけないのに」

「売れりゃいいとか、客来ればいいとか、盛り上がってるかとか、それは集団騒擾。音楽は音楽でしかないのに。音楽として何を伝えるか。それがないと、誰のためにやるか、誰に何を伝えたいのかが、自分で分からなくなる。表現というのはあくまで人へと伝えるものなので」

以下、全文を読む


<この記事への反応>

粋スギィ!😭✨
達郎しか勝たん


>表現の仕事と全く関係のない人達が金儲けのためにやっている
よく言った!音楽くらい金出して聴け!

良いと思う✨こうゆうポリシーも素敵🥰

音楽(表現)に対する確固たる哲学や信念を貫く姿勢が格好良い

いい記事。音楽に実直で真面目な達郎さんの心が伝わってきます

てっきり音質にこだわってるから解禁しないのかと思ってたけど、そういう理由だったのね。声の話や若者の話、海外進出の話などとても興味深かった。良いインタビュー。

職人気質なところもあるけど、要はタツローにとってサブスクにするメリットが見出せていないって事なんでしょう。
アーティストらしい御意見だし、個人的には尊重する。


うああマジかぁ…😢
YouTubeのコメ欄とか見てると外国人からのサブスク期待の声が凄かったから悲しい😟
それでも、こういう頑固というか…これこそアルチザン的なこだわりから生まれた音楽達だからこそ、ファンにとっては少し苦労してでも聞く価値がある!とも言える。
頑張ってレコード揃えよ…🥹





もうここまで来るとお金とかじゃないんだなぁ
個人的には一人でも多くの人に聴いてもらいたいから解禁してほしいけどねぇ
hjgkj



見える、見えるぞ。山下さんが亡くなった後速攻で解禁される未来が・・・
やらない夫 白目


【Amazon.co.jp限定】SOFTLY (初回限定盤) (メガジャケ付 ※メガジャケBOXでお届け)

発売日:2022-06-22
メーカー:
価格:4400
カテゴリ:ミュージック
セールスランク:3
Amazon.co.jp で詳細を見る


スプラトゥーン3 -Switch (【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 同梱)

発売日:2022-09-09
メーカー:任天堂
価格:6578
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:22
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    泉代表「立憲民主党いらない」
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    壱番
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いっちば〜ん
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    割れ厨歓喜
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、今の若者は山下達郎は聴かないだろうしなw
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすが音質オタクのハゲ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    よお白露
    遅かったな
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不正解。

    今まで自分は既得権のなかでたんまり金を稼いできて、それはないだろう。

    老害、うせろ!
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふーん、じゃあ割って聴けばいいや
    そもそも聴く気ないけどね
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ金あるならそれで問題ないだろう
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サブスク解禁しろ=音楽フルで聞きたいけど金出して買う価値はない
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老害すぎる
    機会損失って概念知らなそう
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと何言ってるのかわからない
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長く生きてきて特に山下の歌も響かなかったし
    死んでも聴きたくないかな
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    今昭和ソングのブーム再来きてるけどな
    特に海外
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画にも言ってやれよw
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのばら撒く人だってサーバー代やら管理やらでお金かけてるんだよな
    やっぱ老人ってネット配信とかしてる人は何もしてないお金もかけてないって思ってる奴多いよな
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CD売ったりCD再生機売ったりするのが表現に携わることなのか?
    表現物・制作物を客に届ける仕組みの違いでしかないだろうにね
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ま、そうやって若者に「誰?」って言われるだけで終わるだろうね
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Itunes配信もやめれば?
    てかアルバムもやめてオンリーライブにしろよ
    アルバムだって円盤作ってる人がただのりしてるんでしょ?
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CDもテープもただのコピーで同じなんだけどね
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AKB系とかジャニーズとか、子供を使って音楽というしゅだんで金儲けしてる糞みたいな大人は死ねばいいと思う
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とってつけたような言い訳でおハーブですわよ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    聴く気もないのになんでイラついてんの?
    ホントは聴きたいくせに
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽的勝利の意味が分からん。
    それならサブスク解禁してないジャニーズが圧倒的に音楽的勝利してる。
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代の流れについていけない老害そのもの
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いんじゃない
    大衆音楽と芸術音楽は切り離して良いと思うよ
    芸術作品を作りたい人は芸術をすればいい
    娯楽商業で儲けたい人は商売をすればいい
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    その場合の音楽的勝者は楽曲提供者
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    聞く機会のなくなった楽曲はこうして忘れ去られていくんだ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    読解力なさすぎやろ?
    損得の問題じゃねーって言ってんだぞ?
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マーケットの勝利??音楽の勝利??
    こいつは一体何と戦ってんだ?
    作る人もいれば売る人もいる
    世の中ってそういう協力の上で成り立ってるんだが
    周りの人大変そうだなこんな意固地の老害相手に
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この人の客層老人ばっかでサブスク聞く人いないだろう
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    たぶん達郎も聞いてほしくないと思う
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いい年してイキってて、見てて恥ずかしい
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームもサブスクのはちょっと触って終わるよね
    プラスやエピックも履歴だけつけてプレイしないのばかりだしね
    会社としてはお金になれば良いんだろうけど一人のクリエイターとして悲しくならんのかなとは思う

    まぁそれでも動画見て終わられるよりは幾分かマシか…
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    こういう馬鹿がネットで可視化されるようになった。
    儲けるななんて一言も言ってないし、日本語が理解出来ないなら黙ってればいいのに。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    達郎には選択権はないから
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ミュージシャンに行く金が余程少ないんやろな
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽は娯楽じゃなくて芸術だからね
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    自民党は税金でパパ活
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱりきみ関西人 相づちうつ関西人 さいでんな〜ほうでんな〜♪
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マーケットの勝利と音楽的な勝利って
    元々関係ないんじゃないかな?
    音学が共感できて支持を得て勝利できれば、
    誰が儲けようと関係なくない?
    それにCD売ってた時代も表現に携わってない人も
    儲けていたと思う
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その関係ない奴らが儲けをかすめ取ってるところを
    あなたが認めた人間にやらせて、儲けを取り返すんじゃないのか
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サロメはなんて言ってるの?
    サロメが言うことが正解だからそれでこの件も片が付く
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業の力を使ってCDを売ってる人間が言っても説得力が無いな
    お前が売れるようになれたのは企業によるマーケットで成功したからなんやで
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    藤原書記みたいな事言ってて草
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    死んだのに解禁されない和田光司のButter-Fly
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    達郎さんのお歌素敵ですわ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    龍が如く6のEDで一曲使われてたな
    奥さんの曲とかジャッジアイズシリーズで使われてるかもとか思ってたがたしか違った
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジャスラックはいいのか
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつCDの時代でも「表現に携わってない連中が俺の音楽を記録してばら撒くのか!」って起こったのかな?
    そんな感じだったな納得だけど
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    JA○RACの中抜き値段つり上げと何が違うの?イベント中酒でベロベロになってた某氏といい年食ったミュージシャンって時代に取り残されてるよな・・・
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    偉そうに。一流ミュージシャン気取りかよ。
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    稼ぐだけ稼いだだろうし好きにすりゃええ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    割れ対策じゃないの?
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    資本主義に正論ぶちかまして殴っていくスタイルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代遅れが時代遅れな事言ってらw
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    音楽の勝利(ミュージシャンの儲け)だぞ
    サブスクだとミュージシャンはたいして儲からない
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    きゃーん!達郎さんのおでこがピカッと光るんでごわすわ〜!
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがオタクども 中抜きで飯食ってるやつらばかりだから噛みつく噛みつく
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽事務所が協力してそう言うの作るのが筋でしょ?なんで関わりない人達企業の金儲けの道具にされなきゃいけないの?
    って話なら確かにそうだわな


  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サブスクだと、サポートミュージシャンに行く金よりも
    運営の方に金が多く行っているって話なんじゃねえかな?
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    山下達郎は嫌ってるぞ
    過去に、追い出すべきって言ってる
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別の奴が利益を得るって当たり前じゃん
    ではおまえの宣伝費やらレコードの製作費やらドコから出てるの?
    それが嫌なら自分で起業しろよって話
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうだね、ジャスラックだね
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰だか知らんけど
    普段から周囲が嘘でこういう老害持ち上げるから
    無意識のうちに下の世代に迷惑かけ続けるんだよ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の若者ならサブスク配信しない音楽は一切聞かないし
    だからって昔みたいにどこでも音楽が聴ける時代でもないから
    マジで山下って誰?ってなって終わりかと
    昔の人以外困る人いないと思う
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    この人の曲聴きたい層なんてそもそもサブスクとかよくわかってない50すぎのおじいちゃん世代やろ?
    いらんわ
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    そうだと思う
    運営会社が音楽に精通してるなら文句はないんでしょ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    理解してなくて草
    ちゃんとよめよ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    は?オタク君たちはシコシコ書いたノートを陽キャのコピーされる存在なんですが?
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    YouTubeとかの違法配信と根本的に変わらないと思ってるわ
    他人の著作物で金儲けできるとか異常やろ本来
  • 73  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人の希望ならそれで良いだろ。彼の楽曲は彼の物なんだから、少なくとも本人が存命のうちは希望通りにすべきだよ。
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメーターを見ればそうなるよな
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安心して。サブスク利用してるユーザーはあなたの曲にそもそも興味ないから。
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    純利って
    CD>>>>>DL>>>>>>>>>>>>>>>>サブスク
    こんな感じか?
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    違法配信とは違うだろ
    ちゃんとお互い話し合って配信するわけだから
    てかお前の理屈なら音楽のCD販売もiTunes販売もやめないとな
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    そういうのはわからないもんだよ
    俺なんてずっと過去の曲へどんどん聞くようになったから
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    この人色々な歌手に作詞作曲してるってしらなさそう
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サブスクが登場してエンタメが軽く消費されるだけの時代になってしまったな
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シティポップブームに乗りたいけど乗り切れないプライドが首絞めるタイプの老害
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    その人たちの曲も世間はもう興味ないよ。
    松任谷由実みたいにうまく転がしていかないとこうなるって失敗例やで。
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    それだとCDのプレス工場とかも駄目ってことになるけどそれでおけ?
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画やアニメは売れてなんぼ。音楽は……たしかにそうかもしれない。
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔に収録された作品だと音の加工が必要になるものってのがあってコピー(録画録音)と加工できてほしい
    どんどん規制が厳しくなってしまう
    俺もサブスクの意味は知らないがおそらく利用してる
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    死んだら遺族が即解禁だし
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現役感ないし別にいいんじゃないか
    そうやって過去の柵に縛られてオワコンになっていけばいいよ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    若い人達にも提供してんのにアホの自己紹介で草
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>83
    上手く転がしていく必要性はどこにある?
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古い考えのままじゃ忘れられるよ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでみんな責めてんだ?
    興味なく聴かないならやってなくても問題ないだろ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本音と建て前があるやろなぁ。
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    山下達郎は好きだし今でも聞く。
    言いたいことはわかるし、それとなくうまい理屈に聞こえるが。
    自分達も若い頃は前の古いのSYSTEMを壊して音楽界を作ってきたはずなのに、、、
    要は時代について来れない老人になってしまったと言うこと。(それが悪いとは言っていない、いずれ誰でもそうなるから)
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売れて金をつかんだ側の人間だからそんなこと言えるんだってみーんなおもってるぞ。
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    自分が好きなものを否定された気分に成っているのと
    サブスク関連まわりは運営も客も”けち”だと遠回しに云われた様なものだから
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに考えたらJASと仕組み自体は変わらんよな
    山下達郎はJAS大嫌いだし

    全く音楽の関係者や企業じゃなくて、無関係な他企業が1番儲ける仕組みに事務所が身売りしてる感じだもんな、本来そう言うサービスを作りのは音楽関係者だろと
    YouTubeでは事務所のがあるのにサブスクとかは無関係な企業がやってたりあるし
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なら元々音楽業界の日本会社が主導したサービス潰すようなことしてきた連中に文句を言って欲しいね
    ユーザーに不便押し付けるのがアーティストの仕事ならそれでいいけど
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    そうなんだよ。
    これは金が必要ないから言えること。
    今の若いアーティストはこの枠組みの中でやってかなきゃいけないんだから大変だわ。
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    いや自分の作ったゲームでTuberが異常な額を稼がれてやる気を失った開発者の発言みたいなものだろ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たぶんサブスクはスタジオミュージシャン殺しな業界なんよ
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんとはサブスク配信したくないけど仕方なく配信してるミュージシャンもいっぱいいる中、俺は配信しないって簡単に言えちゃうだけの大御所(笑)さんなんだから好きにすればいいよ俺はどっちにしろ聴かないし
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    彼の時代はレコードやCDが最高の娯楽みたいなとこあったから、それこそマーケットの勝利だったんだけどな。
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テレビやラジオを利用するのはセーフなの?
    新しい物に適応できないおじいちゃんってだけでしょ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>98
    ん?
    言ってる意味がわからねぇ…サブスクやって潰された音楽関係企業ってあったか?
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    それは宣伝なだけだろ
    お前は何を言ってるんだ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    屁理屈こねてるだけ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    まわりのスタッフに金出すからなokだろ?
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今日火付け調子悪すぎだろどうしたよww
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    昔のレコード、CDの流通販路か今のサブスクに当たると思うんだよ。
    そういう意味じゃアーティストやレコード会社といった音楽関係以外の人も関係してたわけだよ。
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    サブスクが糞って言ってる訳ではない、理解しよう
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    サブスクだと制作スタッフにまわす金もでないって話なんだよ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それサブスクと何か関係あるの?
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本来、音楽は金銭目当てではいけないんだよ
    そういうことを考えないで無料で作らなきゃいけないのに
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サラオレインの君をのせてカバーいいねw
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キュレーションにもアーティスト性感じるけどなー。spotifyのリストとかまじセンスいいよ。
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    志の低い関係者が宣伝してあがりを取っていくって
    メジャーで商売すること自体の問題じゃないの?
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>110
    そこまでの話はしてないだろ
    そこまで言ったら、皆実費でやれって話になる
    レコード制作も梱包も必要不可欠
    サブスクに関しては音楽関係者が手と手を繋がってそう言うサービス作れなくはないそれらよりハードル低い、それを言ってるだけ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前にサブスクはギターソロが入ると露骨に曲変えられるから
    ギターソロのある曲が消えたみたいな記事があったな
    サブスクにあった曲を作るように目的やモチベが変わってしまうわな

    レコードやカセットテープやCDへの変遷も経験してるベテランだし
    新しいものに乗り遅れたとかではないだろ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レンタルはオッケーだったのに。
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サブスクだけだとミュージシャンが飢え死にしますっていっているだけだろ?
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    それよりも金払いが悪いって話何だろ?
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    所詮商売だろ
    金があって成功したから言える
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    で、君は何を産み出せるの?
    間違えてたらごめんだけどウンコ製造機だよね?

  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    これはそれで良いって言ってる話やないか
    要するにサブスクって十把一絡げで、その人のその曲が聞きたくて
    契約する訳じゃ無いから、誰でも良いじゃ伝わらないからダメやって話やと思うんや
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽に携わるってのがよくわからん
    レコード会社だって結局はただの仲介者じゃないのか
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サブスクだって売り上げの一部はミュージシャンなり事務所なりに入ってるんじゃないの?
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通にサブスクで聴きたいっす・・・
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何事も厳格になればなるほど面白みが減ってな
    よく判らん団体が搾取しておわり
    レコードジャケット 歌詞カード 小さいけどCDのでも良いよ
    あれは音楽と合わせて芸術だった 所有している安心感
    本もそう 高かったけど金だす価値が有ったよ
    電子化は便利だけどな コスパの良い音楽は薄い
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    全部読んでみたがどこに金の話が?
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平和ボケの日本の音楽は音楽とは言えるかは微妙やけどな
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    選んで買ってくれる人を大事にするのもあり
    サブスク聴いてる人は熱量が足らんと思ってんのかもね
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初の15秒まで歌い出さない曲が売れなくなってるってのと繋がるな
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レコードやCDの普及によって気楽に音楽が再生できるようになって人々に買われるのはマーケット(市場)というかテクノロジー(技術)のおかげだろ
    別に小さいマーケットでも分配場として機能すればなんとでもなるし直接に音源を売ってもいい
    サブスクで作品囲い込みみたいなことが起きて、音源を所有できなくなることにつながるとしたら嫌だな
    コピーできるならいいけど
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    それは違う
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>120
    レンタルっても当初問題なってたけどな
    それでも売り上げって変わらなかったし、借りたい人が借りるって形態
    寧ろ店舗やフランチャイズが買い取るからWINWINだったからね
    サブスクって実際ガチャガチャの中に放り投げられるだけだからね、流行らないと聴かれない
    作ってる側としたらね
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>130
    山下のここに書いている思想はパトロン的なものに近いから
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    マーティフリードマンのいた時のメガデスのギターソロ好き、日本ではなんかギター漫談する日本語の上手いアメリカ人のおっさん程度にしか思われてないの悲しい
    マジで凄い人なのに
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽のサブスクってアーティストに利益が殆ど支払われてないんだよね

    某有名海外のサブスクでも、1000万再生で2万円とかやで

    だから海外のアーティストもけっこう批判してる。
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    JASRAC「せやな」
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    なんでだよww

  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    作ってる側からしたら作品は買ってもらいたいだろな
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の時代、サブスクは曲の宣伝。
    コンサートやストリーミング配信などで稼ぐ時代に移行した。
    サブスクでアーチストの間口が広がってる今の時代の方がアーチストやリスナーには嬉しい時代だと思うけど。
    若い時は聴かなかったけど山下さんの音楽いいね。最近聞くようになった。
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ????
    音楽は音楽でしかないのであれば、それを聞き手に届ける手段がライブであろうがCDであろうがサブスクだろうが関係ないのでは?
    それっぽく詩的に表現してるが、本心はよくわからん金儲けの手段が気に入らないってだけやろ。
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    そういう構造があることは別に否定しないけど
    この記事で達郎がそう言ってるのはどこなの?
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    ジャスラックよりも酷くないか
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    そのとおり。だからこそ君が「聴かない」という権利を行使することを歓迎するでは?という話。
    おめでとう、Win-Winってやつだね。
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    1番は配信会社、次に事務所、次に作曲・作詞家、次に歌手
    結局損してるんだよ、これがもし事務所や音楽関係者がやってたら?
    儲けた金をまた音楽関係の資金にして発展できるけど、配信会社は運営して金稼ぎが1番で音楽の発展なんてかんがえてないから
    そう言う所はかなり違う
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    イントロ無し
    曲の長さが三分前後
    大サビ落ちサビが台頭?もかな…
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    亡くなったあとて
    山下に失礼やろ
    jinよ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    実際熱量足らんでしょ…
    今流行る音楽って動画配信サイトとかで話題になった曲、サブスクで流行った曲がない
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売れる音楽と作りたい音楽が違うんだろな
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    CD売ったってプレス屋や流通が4割以上持ってくが
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    典型的な老害脳で草
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう時代の変化を許容できない頭のおかしいジジイ達が邦楽を衰退させた
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遠巻きにサブスク聞くような奴は音楽聴く資格ねーよって言ってる
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みんな何を怒ってるんだ
    達郎に興味ないんだったらサブスクやらなくたって問題ないやん
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    自由に曲をばらまいてるサブスクサービスってどこだよ?w
    素直に儲からないからって言えばいいのに格好つけるから無知を晒すことになる。
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    う〜んこれはかっこいい
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    うおおおおお!
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    CDのプレス屋ってsoynとかじゃねーのか?
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    それでも「私はやらない」という主張だからいい
    人に「やるな」という主張をされると厄介
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    どうしても否定したくて草
    プレス値段も流通も値段は決まっててだな…売れれば儲けかなりでて売れなければ儲け少ない下手すれば赤って世界なのに4割以上持ってかれるとか言い切ちゃって嘘まで言って否定したいとか病気だぞ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>153
    なんでこの人極論で考えてんだろ
    しかも、音楽関係者がサービスやればいいって話が見えないらしい
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    山下達郎ようなオールドファン主体のベテランとサブスクは相性が悪い。
    オールドファンはボックスセットやアニバーサリーの企画商品は買ってくれるけど、
    じゃあそういう人たちが購入したものを何度も聴き込むかというとしないし、
    購入しただけで満足してる人もけっこういると思う。
    サブスクはあくまで再生数だからね。無名よりは再生数は稼げるけど物販に比べると利益はすごく少ない。
    それでも新しいファン獲得に熱心なベテランはネットを活用するんだけどね。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    CDだって音楽に携わってない人が設けてるんだが?
    山下達郎はすでに時代遅れだわな
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、なんだサブスクで曲気に入って
    応援したいような若手アーティストとかがいたらCDも買ってあげてください…
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのは成功者の老人だから言える
    新人はまず知ってもらう事だろ
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    音楽関係者がサービスやればいいなら、死ぬまでやらんと断言する話に繋がらんが
    記事に書いてないものが見えてるの?
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    実際そうなんだが、レーベル主体がサブスクリプション会社主体
    に移行すると若手に金出すところもなくなってしまうんだよな…
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>169
    今のままでは許可自分はしないって話でしょそれは
    無関係会社がって前置きしてるんだし
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社会主義じゃないんだから
    CD売ったって著作者の印税は4%で残りは製造・流通・宣伝でもってかれるのに
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    自民党のパパ活は国民を救う綺麗なパパ活だからオッケーだろ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    ナオトインティライミにすら嫌われてそう
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    製造分(スタッフもろもろのギャラ)が有るのはとても大事では?
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    送料無料乞食連中が音楽には金出せとか言ってて草
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    >〜それはマーケットとしての勝利で、音楽的な勝利と関係ない。本来、音楽はそういうことを考えないで作らなきゃいけないのに〜
    >〜売れりゃいいとか、客来ればいいとか、盛り上がってるかとか、それは集団騒擾。音楽は音楽でしかないのに。音楽として何を伝えるか〜
    こういう思想を持ってるなら、それこそ多くの人に自分の音楽が届くように、
    動画サイトとかで曲を公開すべきでは?
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>176
    無料なのは送料だけで品物の代金は払ってるからな
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただで配ればいい
    そうしろ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    端的に言うと表現に携わってない人が儲けるのが嫌ってことだよね?
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >表現の仕事と全く関係のない人達が金儲けのためにやっている
    レコード時代からそうだろ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    一時的な流行の売れた売れないで勝負を付けられるのが嫌なかもしれない
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    レーベルは出版社に近いようなものだぞ…
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    じゃあ無料で配信でもすれば?
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    そういうことじゃねぇだろ…
    老人をバカにするまえに読解力を鍛えろ
    老いることすらできねぇぞ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>172
    それでもサブスクよりは実質利益が高いの知らんのか?
    サブスクなんて一回再生されたって1円も入らないんだぞ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    なるほど、それが乞食理論かw
    配送してる人間の労働を無価値にするから日本経済がこんななんだぞ乞食
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利管理、CDなどの生産、販売店、販売サイト、流通、こいつら表現に関わってないけど、音楽聴いてもらうのに必要だよね
    自分一人でやってると思うな、文句があるならcd自炊手売りとライブだけで食ってろ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他の芸術・娯楽で考えても分かるよね。映画やスポーツ観戦とかサブスクでやったらどうなるか。
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    高尚なことを言っていても結局は金儲けなんだよねえ。
    金儲けを否定する気はさらさらないけど、
    新人ならともかく山下達郎のような業界の酸いも甘いも知ってる人がこういうことを言うのはイタイな。
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>190
    いやだからサブスクだけだと業界支えていた人たちが餓死するって話だろ?
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただマーケティングで勝利した曲が悪い曲ばかりでは無いとは思う
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>173
    焼肉屋でウンコしたこともない議員は信用できないな!
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>184
    無料有料は関係ないな
    ただ一時的な流行で忘れ去られる曲と
    長年愛される曲とどちらがより売れたとすべき曲なんだろか
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ売れてる人はサブスクなんかに媚びなくてもいいわな
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レコード→CD→mp3→サブスク
    どんどん音質が劣化して簡単に消費・スキップされ一曲あたりの音楽的価値が下落
    そりゃプライドのあるミュージシャンからすれば認められないだろうな
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    小便もいけるぞ♥
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    再生一回いくらより売り切りの方が儲かるって正直に言えばいいのに
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老害になったわけじゃなくて昔からこんな奴だからしゃーない
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    新しい環境に適応できないんだったら餓死も仕方ない。
    実際、レコードストアデイみたいに新しい道を切り開いてる人達だっているわけだし、
    新しいビジネスモデルを否定してるだけだったら何も生み出せないよ。
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今まで築いた知名度や固定ファンが既にあるから俺には必要ないってだけよね
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    偏屈なものの見かたで
    誰かを貶めようってのは
    あまり好きじゃないですね
    山下達郎の言う音楽の勝利は
    ミュージシャンが儲けるって事ではないでしょう
    わかってると思うけど・・・
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    生産者に還元されないビジネスモデルは続かない…
    単なる焼畑農業だよ…
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サブスクは音楽業界を育てる意思を感じないって話何だろ…
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    客が金を払ってる事実に変わりはない
    その金がどこに行くかなんて知らんわ
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    ジャスラックにも感じないから脱退しよう
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カネに不自由してないから言える発言
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まったく納得できないわ、こんなアホ理由
    だったらCD時代も曲売ってんじゃねぇよ、商業音楽やってんじゃねぇ!
    音楽「流通」に関わってた人間全てを侮辱する論理だぞ、これ
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    でも何でも時代に合わせようと古き良きニッポンの風習を蔑ろにしまくった結果が、失われた30年なんだよねえ‥やはり、昨今は世界的なレトロブームが来ているみたいだし、令和は古き良き昭和への回帰の時代となるだろう‼️‼️
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CDとかの方が中抜きが凄まじいでしょ
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    サブスクでも還元されるんだけど。
    ちなみにレコードやCD時代でも権利含めて安い金で曲を買い取られて、
    その曲がヒットしても全く収入が入ってこないケースもあった。
    必ずしもネット以前が全てのミュージシャンにとって良い時代だったわけではないよ。
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    サブスクの担当者でも音楽に情熱を持っている人なら
    任せてもいいって事にはならないのかな?

    達郎のいう音楽的な勝利の定義がはっきり定まらないと
    なんでサブスクがダメなのかイマイチわからないな
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    若者にも認知度あるし、何と言っても最近は国際的にも評価されてきているからね。
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    JASRACなかったら音楽業界なんか成り立たんわ、阿呆が
    音楽著作権者たちはみんな自分で管理しないといけなくなるぞ?んなもん不可能だろ
    音楽泥棒たちにドロボーされまくる未来しかない、そんな業界が成長するかよ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    餓死してもいいとは思わないけれど
    川の流れが変わっているのに同じ川下で
    ひたすら待ち続けて良いとも思わないな
    サブスクでも音楽に情熱あって業界を
    支えていこうというなら良いと思う
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    近頃、詐欺やら何やらで世の中に迷惑をかけているのは、むしろ若害の方だけどねえ‥自分もゆとり世代だけど、同じ若者としてみっともないと感じるさ。
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなこといってるからCD売れないんだって
    老害そのものじゃないか
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>212
    記事全体を読むと、自分がやりたいことを届けたい相手に届けるべきなのが
    サブスクだとぼやけるので嫌だし、商業に徹しないで儲からないのも構わないということを言いたいのかなと思ったが
    余計な言い回ししてるせいでサブスクに何か恨みがある人が釣れてしまってるな
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    >その曲がヒットしても全く収入が入ってこないケースもあった。
    佐村河内守のゴーストライター問題はまさにこのあたりの闇が世間に知れ渡った事件だったね。
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>211
    およげたいやきくん見たいなレアケースを上げられても…
    サブスクが売り出し中の若手と契約して食える分の金出すの?
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    闇でもなんでもないよ、アホ
    ただその時その時の著作権契約が色々あるってだけの話だぞ

  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    いうほどレアではないんだよ。
    >サブスクが売り出し中の若手と契約して食える分の金出すの?
    いまはセルフプロデュースの時代。君、考え方が古いよ。
    そりゃいまのビジネスモデルが理解出来ないだろうなあ。
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>221
    単に「著作権契約が色々あるってだけの話」だけだったら、
    当時のメディアに問題として取り上げられないでしょ。
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    セルフプロデュース体のいい自腹だよw
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>223
    あれが取り上げられたのはまったく違う問題で、だぞアホぼん
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に間違ったことは言っていないと思うけどね。
    何にせよ、今は国際的なレトロブームが起こっているから、サブスクはすぐに廃れそうだよね。やはり音楽はレコードやディスクできく
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    そうだね、ちょっと言い回しがわかり難いよね
    反金儲け主義とサブスク忌避感情が相性いいのかも

    音楽などの表現を続けていくにもお金が必要なんだけどね
    娯楽が増えてCDも売れない中で、どう業界を育てるかってとても大切だと思う
    サブスクはあらゆる手段のひとつにしかすぎないんだけどな・・・
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226 (続き)
    のが醍醐味だからねえ‥音楽の本当の楽しみかたを忘れてしまったら、この先きっと良い曲は生まれないだろう。
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうこだわりを持った歌手って減ったよな
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    亡くなったら遺族の金子になるけどね
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    サブスクがって訳ではなくて
    サブスクを通して儲けのあった会社がってのはあると思うな・・・
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>225
    ゴーストライターが実は珍しくないってこと以外にも、
    そういったゴーストライター達が不当に安い金でこき使われる実態も取り上げられたんだが。
    君、この件についてあまり知らないでしょ。
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    レコードやCDなどが世に登場してきた時には、「音楽はそんなもんで聴くもんじゃない! 生でその場で聴くのが本当の楽しみ方だ!」っていってた
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つくるよりも売買したり消費する人のためのシステムだから
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人の悪い癖
    作る奴が売ることを考えない
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    プロデュースは旦那だけど、奥さんの収入もそれなりだろ…あそこんち
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>232
    うん、だからそれって別に著作権契約にいろんな形があるっていう部分は闇とは関係ないよね?って話だぞ、阿呆
    闇なのはまったく別の問題(相手の弱い立場を利用したりなど)で搾取する人がいた、という所
    理解したか? 低能
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    場末のバーで来る客の為だけにオリ曲作ってるような人が言うなら説得力もあるけど
    既に世の中に受け入れられて評価されて儲けもしている人が言うと逆に響かなくなるな
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ユーザーの期待に応えるのがクリエイターなんじゃないの?
    頑固なだけじゃん
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    新しい形態が生まれると、どんな分野でも同じことが起きるね笑
    音楽の本質って、音の良さだけなんだろうか?
    ライブでの臨場感が良いってのもわかるけど
    なんで人間の耳でほとんど判別できないような音の劣化がためなのかな?
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    山下達郎みたく、今のサブスク時代になる前に有名になってた人はいいけど
    これからやっていかないといけない若者たちはサブスク無視して(商業音楽を)やっていけるわけないからな

  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    そうだね〜
    表現者、芸術家と言われる人たち
    特に売れて生活に困らない人は
    お金ではない価値観をつけたいが為に
    お金儲けを否定しがちに感じるな
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    サブスクは宣伝媒体だから既に有名な人には関係ないんじゃないかな…
    唯、サブスク主体では絶対食えない
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    関係あるから、>>223ってコメントしたんだけど。
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>243
    サブスクは音楽を聴くための形態のひとつにすぎないから
    そもそも主体にはならないのでは?
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    個々、アーティストの商売、露出、活動主体の話かな?
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって売り方の話だから音楽云々の話とは別では
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直違法アップロードされた動画で聞く人多いんだからそれならサブスクにするのは正解だと思うよ
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    USのラップが短くなってどんどん中身がなくなったみたいな感じですね まあそれも進化だけど
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリスマスの曲で儲けまくったクセに〜
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Amazonしかり仕組みを考えて作った人は強いよ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Youtubeに不法アップロードされてる
    山下自身の音楽を取り消させて、サブスクに誘導した方が
    業界にとってもいいと思う
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    JINお前言葉には気をつけろよ、それは山下さんがご存命の間に投げかけることではない
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽に関係ない奴が云々は、
    音楽に対する純度の話であって取り分の事じゃないだろ
    サブスクやった方が儲かるけどやらないつってんだよこの人は
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    本人の、死ぬまでやらないという表現を受けてのことだからよかろ
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外人好きのコメントが痛々しい
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金持ってるから言えるお言葉
    ヒットせずに素寒貧だったら口が裂けても同じことは言えんやろな
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ?????ンンン
    >>表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて、そのもうけを取ってる
    コレってソレこそレコードだろうがテープだろうがCDだろうがライブだろうが一定数そういう人達っているんじゃないの?無論TV出演や映画タイアップ等々
    上記の事を実行できるのってソレこそマネージャーも付かない様なドサ回りぐらいじゃね
    散々恩恵にあやかってサブスクは無関係の(まぁ言わんとする事は無断アップの広告収入者の事だとは思うけど)人が嫌だから「死ぬまで」やらない、って只の毛嫌いでしょ
    けど、一流アーティストで成功者で人脈と金に困らない芸術家みたいな人だからいいんじゃないかなw
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直意味不明だなって感じ
    表現に携わってないやつが儲けるってジャスラックもそうだしな
    頭固いだけだよね
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サブスクサービスに曲がなきゃ存在しないアーティスト
    でも、サブスクだけじゃ全然儲からない、アーティストにとっては地獄のシステム
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レコードが出た頃に、生演奏じゃなきゃダメだ!!
    って、人たちもいたんだろうなぁ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    転売ヤーみたいなもんってことか
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ皆youtubeで聞いてるだろ
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クッソロックじゃん
    清志郎みてえ
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽は音楽でしかないならより多くの人たちに音楽を届ける手段としてサブスクも問題ないのでは?
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>259
    ジャスラックは表現に関わってる人たちの集まりですよ
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「流通」っていう部分をまるで考えてない馬鹿だね
    CD時代でも流通にかかわってるところがあって初めてビジネスにできているってことすら認識してなかったのかヤマタツは
    頭悪すぎ
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    無料で聞きたいひとは、YouTubeで聞くだけじゃないのかね。
    音楽を広めるなら、サブスクは良い手段だし、聞いてほしい気持ちがもう無いのかも。
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レコードが発明された時もそんな感じだった
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>30
    昭和からきましたね
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    さっきから読解力、読解力って書き込みまくって。
    ご本人様なの?
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    YouTubeでMVは公開してるよな。
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    ふぁ?
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    そっとやらないなら良いけどさ。
    わざわざ、主張するのが鼻につくのよ。きっと。
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    時代は流れていくし、それに楽しく乗っかってる芸術家も、たくさんいるよ。
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    そういうファンは、昔買ったレコードやCDで再生して、新しくお金を生み出さないんじゃ無いのかね?
    サブスクなら、毎日毎回お金が発生するでしょ。
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>214
    まず、いきなり誰かを阿呆呼ばわりするのをやめて。
    暴言です。
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    それでもサブスクは金にならないんだよ、権利者側には…
    100万回再生されても1万円とかにしか…
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レコード会社とかって搾取する側だと思うんですが?
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>277
    デマつかって悪質にJASARCに対する誹謗中傷している自分を棚に上げてなにを言ってるんだ
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    昔はCD借りたり貸したり、好きな曲をテープにダビングしてドライブに出かけたりしたよな。
    ってそういうのが音楽の楽しみとか思ってんのかな。へんなの。
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    「搾取」という言葉の意味を国語辞典でひきなおせ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>278
    その金額の計算式って
    どこかで公開してたり情報元はあるのかな?
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アーティストで10-20代でこんな判断するかという視点よ
    漫画家で言うと冨樫ですらSNS始める時代
    時代が変わってるのを理解出来てない
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    ググッてみ? 「音楽 サブスク 100万回再生」
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ごめん誰?
    サブスクでなきゃ聞かないタイプやわ
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>279
    レーベルはプロデュースに絡んでいるから
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    各ストリーミングサービスの1再生あたりの収益が公開されてないとでも思ってるのか? 情弱すぎるわ

  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    聴かれただけやん
    やれって言われてやらないって理由答えただけやし
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    権利管理はともかく、他は音楽への愛情があって関わってるやろその人らは
    サブスクはもっと違うところやぞ
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    ↑何言ってんだこいつ
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    配信しても確実に埋もれるのを自覚してるのかもしれん
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    教えてくれてありがとう
    山口百恵さんの記事が出てきたよ、参考にすると
    1再生あたり1〜2円が会社に支払われて、
    百恵さんには100万再生あたり1万円程らしいね
    百恵さんの曲はサブスク解禁3日で100万再生
    音楽はリピート再生されやすいコンテンツだし
    再生される度にサブスクから支払われるから
    旧コンテンツを再利用するのには悪くないと思うけどな
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    酷い決めつけ
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもこの人サブスク解禁してなかったっけ?
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに今って1曲の価値ほとんどないもんな
    というかネットの普及とMP3とかデジタル化されてから泥棒大氾濫でそうなっていった感ある
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>296
    特に今はYoutubeとかの不法動画がひどいね
    Youtubemusicで楽曲サブスク化して、
    不法動画はYoutubeにもっと取り締まらせるようにできたら
    その方がよいと思うな
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    そうだよな
    いまどき山口百恵がCD売って百万枚も売れるわけねーんだしCD売上げと同等に考えるのがおかしいだけだわ
    物流もショップもないのに歌手の取り分が1%ってのも流通通してた時代の名残りでやってる不当なもんだし
    ミュージシャンに還元されないのはサブスクじゃなくて古い体制の問題だろ
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    アーティストの取り分1%程度ってエグいなw
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レコードの時代は音楽は宝物だったが、デジタルになって価値は薄れた
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    違うでしょw
    この人とかはクリスマスでサブスク加入する以上に単に毎年利益出る特殊な例だからだよw

    そこで金の為じゃないとかぐちぐちいうのはおこがましい
    歌をフリー化していうならまだ説得力あるけどねw
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまいちサブスクってのがよく分からんかったんで改めてググってみたが、要はネトゲみたいなものか。毎月定額出してゲームにアクセスして楽しんでても配信終了したらゼロになる。収集癖のある人には向かんシステムやの
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    結構あってるんだけど若干違うネトゲはガチャが付きまとうけど
    サブスクはちゃんと得だから高校生とかでも2,3個入ってたりする
    そのぐらい得なのが多い
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    お前が失せろよ
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なにこいつ?
    山下達郎みたいな顔しやがってよ
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サブスクはレコード会社よりも電通に立ち位置が近い会社だろ
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レコード会社もそうやろ
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サブスクはいつまでサービス存続するかってのがあるけどまぁそれは大手なら問題ないレベルだろうけど楽曲がずっと存在するかは怪しいからなぁ
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ彼が従来のレコード会社と付き合いが長いからそう思うだけで
    家電メーカーと資本繋がりのあるレコード会社が仕切ってる構造のほうが
    消費者にとっては歪(いびつ)だよ。
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意味わからんこいつは自分で曲の手売りでもしてんのか?www
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    握手券なんざつけて同じものを大量購入させてるレコード会社の方がよっぽど金にあざとくて音楽をバカにしてるだろ。
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ金に困ってないから言える事だよな……
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    公開されているんじゃなくて契約側が漏らした情報から推測されてるだけだそ情弱
    お前みたいなのがしょうもないゴシップに騙されて騒いでいるんだろうな
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レコードもCDも”表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて”という意味では同じじゃねえか
    資本主義の枠組みの中で音楽やってんだから避けられねーよ
    でもそのおかげで多くの人に自分の音楽が届くわけで
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カスラック、おめーのことだよボケ
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CDは供給をレコード会社が舵取ってるけどサブスクは利用者が勝手に聴くからだめってこと?
    大衆は自分で考えずに俺ら音楽業界様が与えるもんだけ聴けってこと?
    そっちの方がマーケティングの問題なんじゃないの?
    まずサブスクって新しいものがなんか嫌って結論ありきで、後から考えた屁理屈にしか聞こえん
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>見える、見えるぞ。山下さんが亡くなった後速攻で解禁される未来が・・・

    やめろw今の御大たちが持ってるやつは10,20,30年後にはそうなるし、訳のわからんところが利益争奪し始める
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残るものと消える奴の違いやね
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやいや
    それじゃ音楽は金持ちが趣味でやるものになっちゃうじゃない
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも山下達郎が今20代だったら絶対解禁してるよね
    今時CDでしか聴けなかったら誰も聴いてくれないまま誰にも知られることなく一生を終えることになるよ
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サブスクって知名度を上げてライブに足を運んでもらうための有料大型試聴サービスみたいなもんだろ。アーティストのために円盤に金を払うなんて考え方はレンタル業者が出てきた何十年も前にとっくに終わってるぞ。
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にするしないは個人の自由だからそこはいいけど、サブスクを絡めて他者の表現の仕方に言及するのはだいぶ老害感強い
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    今サブスク何億再生されてる楽曲がその典型やないか
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうやって原曲をサブスク解禁しないせいでカバーの再生数ばっか伸びてるけどそれはいいのか?
    別人に収益横取りされてるようなもんだと思うが
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>316
    新しいものに対するアレルギー的な感情だけで
    本質は何かを考えてなさそうですよね
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本来音楽は、なんて押しつけがましいわ
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カッコいいというよりはもうミュージシャンとして早上がりしてる強者の理論であって、今の市場と昔の市場の違いとかも知る気も無いんだろし全然響かん
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サブスク解禁しなくても、表現に携わっていない人間が、そのもうけを取ってるのは変わらないけど。
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか後半が意味不というか論点ずれてない?
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    自分がそうするってだけで他人にまで押し付けていないんよ
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >見える、見えるぞ。山下さんが亡くなった後速攻で解禁される未来が・・・

    喧嘩売ってるの?クソJIN(´・ω・`)
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    兄は夜更け過ぎにユキへと変わるだろうの人だっけか?
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    彼はサブスクの利益の流れとかじゃなく音質にこだわってるんだろ
    本来は全てレコードで出したい人だ
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アップルミュージックでタツロー聴けるんだが…
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    変わってないよね
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    この人のカバーは、この人の代わりにはならないからなあ。
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    乞食を甘やかしても文化は育たないもんな
    正しい判断だと思うよ
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前の糞曲なんて聞く価値ないから

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク