コツコツした作業が得意だからプログラミング向いてるかも!→ツイ民「そういう人よりも〇〇できる人の方が向いてると思う」

  • follow us in feedly
コツコツ 作業 プログラミング プログラマー マイクラ 作業厨 効率厨 楽に関連した画像-01


ツイッターより








<ネットでの反応>

わかりみが深すぎるw
逆に可読性全無視で「長くてトリッキーなコード書きたいだけの人」までいる始末ww


テストというかデバッグが得意そうです

私の職場には「愚直」という言葉が好きな人が多いのだけど、甚だ疑問なんだなあ。面倒な仕事は機械(コンピューター)使って楽するのがプログラマー。

コツコツと積み上げる仕事を、全部コンピュータにぶん投げるのがプログラマの仕事!!

作業厨と効率厨を混同してはならない

私、正にこれだ。
単純作業は苦じゃないので疲れていてもやり続けられるけど、
頭を使うのはそれ方向のやる気スイッチが入らないとやらない


これよな
コツコツやることを面倒と思わない人間は、コンピュータの便利さを過小評価してしまいがち


ゲームで言うと負けイベを突破するのに「コツコツレベリングする派」とRTA勢のように「じゃあ飛ばせばいいやん」くらいの差があると思ってる。





そうだなあ、コツコツの定義にもよるけど効率化できる能力がかなり重要ってのはマジだわ
やる夫 PC 汗 ふーむ 顎に手



ゲームで効率的にやらないとおかしくなってしまうそこの君、今すぐプログラマーを目指そう!
やらない夫 机 意気込む


スプラトゥーン3 -Switch (【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 同梱)

発売日:2022-09-09
メーカー:任天堂
価格:6578
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


Xenoblade3(ゼノブレイド3)-Switch (【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 同梱)

発売日:2022-07-29
メーカー:任天堂
価格:7980
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:6
Amazon.co.jp で詳細を見る



今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    朝イチ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭を使わない単純作業の方が好きだわ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あとあとめんどくさそうだからこうしよ
    って考えるめんどくさがりのほうが向いてるとはいえる
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰でもできる仕事、を言い換えただけ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事としてのプログラマーになるならコツコツ派じゃないと無理
    仕様書とのすり合わせとかが必要ないわゆるIT土方
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中学生にヒューマンリソースマシーンってゲームやらせて、ハマったらプログラム向いてるし、投げたら向いてない
    スイッチでも安価で買えるから興味あったらやってみ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面倒くさがりのほうが適正はある
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コツコツ派の中にもスキあらば効率化しようってタイプも居るよ
    自分がそうなんだけどな
    人の特徴なんて簡単な一言じゃ表現できないわな
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    派遣社員はデバッグしかやらせてもらえないから嘘松w
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマーに向いてるのは当たり前だが数学に強いやつ
    始めから最後まで整ってないと気が狂うタイプのやつ
    あと合理的な方の面倒くさがりなこと
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    向いてないからそうなるんだろアホ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それコツコツ作業するのが得意なんじゃなくてアホなだけじゃん
    結局お前らも簡略化したコードをコツコツしてんぞ
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんな経緯で親御さんから?
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあコツコツが得意な人は何目指せばいいんですか
    ライン工っすか?
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    > 始めから最後まで整ってないと気が狂うタイプのやつ
    こんな奴がプログラマーになったら気が狂って死んでしまうやろ
    初めから最後まで仕様変更があるんだから
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ライン工だろ
    プログラマー舐めんなよ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラミングはコツコツタイプの方が向いてるよ
    単にこいつが真面目なコツコツに嫌悪感があるのか自分は効率的に考えられる秀才タイプだとアピールしたいだけ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コツコツやる奴は膨大なチェック項目を一つずつ潰していくテスト要員に向いてる
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんな状態をコツコツと表現してるか知らんけど
    売り文句がコツコツな奴は無能っぽいよね
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    ツイ主はそれが嫌なんでしょ
    俺は小さくまとまったコツコツタイプなんかじゃない!プログラマー舐めんな!みたいな
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもね、SEなどになって”仕事として”やる場合はコツコツした作業ができる人のが圧倒的に適正あると断言していいよ。
    コード書くことよりその後の徹底したテストケース作成、テスト実施、仕様書作成のが大変だから。

    趣味でプログラムやる人(ゲームつくったり)ならコツコチ型より工夫型のほうが良いのかもしれんけどね。
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちかというと気配りできる奴の方が可読性可搬性高いコード書くし必要な例外処理を洩らさない感ある
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽するために頭を使うのがプログラマーだし
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこの親御さんがこんなキモオタに自分の子供の話をするんだよ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コツコツできる奴はスーパーの品出しでもしてろよ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お遊びなんちゃってプログラマーならいいかもだけどやっぱり
    プログラミング向いてる人ってのは頭が滅茶苦茶良くて
    ケアレスミスを一切しない人だね(´・ω・`)
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマーは怠惰が称賛される数少ない職業の一つだぞ
    コツコツとかアホか
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    数学得意じゃない文系卒のプログラマなんて腐るほど居るし、
    動けば良いくらいの楽観さが無いと仕事続かないぞ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すごくニチャニチャしてそう
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    これは現代社会で大問題になってて
    バブル期の借金の大きな一つに入ってます
    先を考えず自分勝手な事してメンテ不可になり
    いちいち脚を引っ張ってくる
    大規模修正となると赤字確定で開発費も時間も
    消費することになるのでリアル人生を削る他ない
    ITがそもそも根付かなかった要因の一つですよ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイクラの作業好きだけど、そういう仕事は嫌いだよ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    マジで時間たつの遅いぞ
    データ入力するだけのタイピング速度さえあれば馬鹿でもできる仕事やったことあるが、地獄だった
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松にマジレス気持ち悪い
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲ大国日本を舐めるな
    単純作業はお手の物だぞ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どっちかっていうとプログラミングが得意で好きな人のほうが向いてる気がするけどねー
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大前提としてコードを簡略化しようがどの道仕事でプログラム書くなんてのは楽じゃない
    面倒くさがりが天才的なひらめきだけで楽々仕事終わらせるみたいなラノベの主人公みたいな話じゃないんだよ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな親いない
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    ずっとエクセル触ってる仕事だからそう言う人は向いてないぞ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    負けイベを突破するのに云々って何だよ意味知らんなら使うなよ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマーって顧客と打ち合わせしたり仕様書書いたりするのがメインで
    コードを書くのは下請けのコーダーなんじゃ無いの?
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料理が得意な人は向いてるだろうな
    レシピ通り作るんだけど、ひと工夫したりするところなんか
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ラクをするための努力を厭わないオレみたいなタイプはどちらにも向いている
    コツコツした作業では効率を上げるためのレイアウト構築その他で他人の半分の時間で完璧に仕上げる
    つまりコツコツ作業しかできないやつはオレの半分しか仕事できない無能ということ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽する事考える奴が一番PGに向いてる
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほどプログラミングが公教育に向いてないわけだよ
    体育会系の人間にプログラミングは難しいよ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    このレベルのいわゆる親コーダーは頭使ってるようで全く使っとらんぞ。だから底辺でも出来る。といかまさにIT土方を代表する底辺の作業。
    本当のプログラマは設計が出来る人だからな。
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    向いてる向いてないってあんま関係ないでしょ。
    ifとelse書きまくるやつとか難解なクソコード書くのはアーキテクチャを知らんと言ってるだけで経験不足と勉強不足。
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やる気のない有能なヤツが向いてる
    やる気のある無能なヤツが作ったら、あとでみずほ銀行のATM
    のようなことになる
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラムって理数系と思われがちだが、どちらかと言えば文系の文書構成力の方が大事なんだよな。
    ちゃんと順序立てて物事を考えられるロジカルな考え方が出来る人。

    そして後で楽をするために今、どれだけ苦労しても苦ではないと考える人。
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    わかる。とりあえずなんか知らんけど結果的にちゃんと動く、ってのはわりと大事。締め切りにも間に合うし。
    それ以上の事は、それ以上を望む人がやればいいww
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コツコツとか怠惰とかじゃなくパズル得意な人が向いてると思う
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    プログラム=頭使うってわけじゃない。ifだろうがなんだろうが、コーディングは若手IT土方が適当にググってコードコピペして作り上げてるのが現状。
    ネットワークもサーバインフラの世界もほとんどが若手IT土方のコピペで成り立ってる。更に言うと設計も公式のベストプラクティスも読まずに他人の流用設計が横行してたりしてる。
    本当にすごいのは自分で何かのサービス考えて自分で設計実装の手配ができる人。
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマー適性には色々あってね。
    アドベンチャーゲームが好きかどうかも重要なのよね。
    不具合が出た時の調査はまんまアドベンチャーゲームだから。
    状況から推理して、聞き込みをして、証拠品を集めてプログラマーに突きつける。
    推理が見事はまって、証拠で裏付けられていくのが快感なんじゃ。
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    >ちゃんと順序立てて物事を考えられるロジカルな考え方が出来る人。
    これって理系の能力やん
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>51
    プログラマーは作画や翻訳家ポジションだからな。
    作家さんが描いたフローを文字に落とし込むだけの仕事しかしない人は、
    単金も安いんだよな。それが好きな人はそれやってたら良いんだけど。
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    人の話を聞いて、やりたいことを理解して、
    それを絵(フロー)に落とし込むのは文系スキルだよ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラミング自体を分かってない親が勝手に我が子の未来像を描いてんだから好きに言わせとけば良いし、それでその子の人生がネジ曲げられても親の責任だから他人には関係無い。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマーは分類的にはクリエイターだからな
    新しい物作るために知恵を絞れる人じゃないと無理だと思う
    コツコツってか決まった作業のルーチンワークが好きな人には厳しい
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    順序だてて物事考えるなんて人間が本来持ってて当然の思考回路。
    それができないなら文理関係なくそいつが何も考えてないだけ。
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラムは記憶力と発想が重要でコツコツは必要ない気がする
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    実際にはその文章をコンピュータが計算できる数式に直してあげる必要がある
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    完全にこれ
    コード書くよりテスト書く方が大変だから
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    一昔前ならそれも重要だったかもしれないけど、昨今のモノの作りはシンプルな設計とシンプルな実装だけで成り立たせるのがよいとされてる。
    「コダワリの設計で進めたいから、奇抜な発想で実装」をやってしまうと難解なコードになってしまうから、今日日誰もやらないし、やってる人を見たらレビューで指摘して潰す。
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一から十まで手かげるならいいけど大概チームやしな
    コツコツでええよ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    営業に根拠後付けの無限憎悪コンボ持てる才能あれば尚良さげ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一口にプログラマーと言ってもいろんな業種あるんで向き不向きあるというだけだね
    大半のプログラマーはコツコツが多いんじゃないかな
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    だよな
    実はコミュ力が一番大事だと思う
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コツコツ=プラモと安易に口にしてしまうのはプラモ作った事ない証拠だな
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    官庁や大企業ではプログラミングしてると、出世しないよ。 と言うと親御さんは子供をプログラマーにすることを取り下げるよ。
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    数学
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラミングは数学ができんと、そもそも何をするのか分からなくなるし。 子供がプログラミングに向いているかどうかは、プログラマーに聞くしかないかも。 
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ本当にコツコツ出来るやつはなんでも出来るよ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コツコツ勉強する必要はある
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エクセルですら面倒くさがりの方が勝手に関数とか上手に使ってたりするしな
    VBAまでいくと少し別だろうけど
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    まぁお前ら最底辺のゴミ屑基地外知恵遅れ素人童貞犯罪者こどおじキモオタはそうなんだろうけど、派遣でも仕事できりゃ関係無く仕事回す所も普通にあるわな
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    そう、コツコツができないと仕事としてはできない
    だから”向いている”が”才能はない”ってカンジかな
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマーというポストがあるのはゲーム業界ぐらいじゃね?
    他だとソフトウエアエンジニアとかIT技術者とかになるような
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大量の物を時間かけて作り上げるのは嫌いではない=コツコツな人、なわけだから
    楽をしたい、あるいは楽をさせて時間短縮させたいという意思がメインに無い場合は
    >明らかに簡略化できそうなのif-elseのelse ifが80以上連続しても「条件分岐が長くて大変だったなあ😊✨」
    といった感じな事が多くなるのは確かだろな。
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆だよ
    多少効率化できたところで(チェック等含め)圧倒的にコツコツやらなきゃいけない
    工程のが多いんだからそっちの適正ありきでないとキツイ
    よほどの転載プログラマーでもない限り
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画の背景専門アシとか天職じゃね
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    自由にプログラム組んで色々やる立場、もしくは自分で色々組めば見えてくる。
    今はPCの性能に頼った力押しが可能な影響でその必要性がわからん人多いかもしれんがな。
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    俺が言ってるのは
    どんなライブラリがあったか覚えている記憶力と
    どのライブラリ使えば解決できるのか思いつく発想で
    奇抜なコードを書くって意味じゃないかな
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めっっっちゃ分かる
    自分デザイナーで現状のツールで出来ちゃう事を疑問に思わずずっと使い続けちゃうんだけど
    プログラマは「ここの作業無駄じゃね?」みたいな視点を持てる人じゃないと務まらない
    ルーチンワークに慣れてしまう人は逆に向いてない所ある
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ボクは頭がイインダー
    僕は創造力がアルンダー
    このツイートを馬鹿にしない奴は同類だよな
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    言ってる事わかる。
    1行プログラムみたいなのを仕事で使ったらそれこそ苦情大量にくるだろうからなw
    まぁ昔は4kバイトにデータとプログラムを詰め込むとかいった仕事もあったから
    そういうスキルも必須な仕事もあるだろうけどね。
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知的な不真面目って感じだよ。
    ヤンキー的に言えば「めんどくせえなあ」「かったりいなあ」「ちまちまやってられっかよ」を、コードの中で実現する。
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コツコツ型でよく言われるのは、暗記と反復はうまいけど、それ以上が求められてくる進学高校で失速する女の子、みたいな。
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >テストというかデバッグが得意そうです
    デバッグが「すり抜けないか壁にぶつかる作業を延々やる」みたいに思ってんのか?
    ちゃんとテストケースを実装から多角的に想像できないと務まらないから
    コツコツした作業が好きです!ってだけの奴はデバッガとしては無能だ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    それはテスト設計っていう別の仕事や
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    >IFが80個分岐
    それはきつ過ぎる。言っちゃ悪いけど、女性の「コツコツ」ってそういう発想するよな。
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつがそう思ってるだけでは?
    実証データや統計値があるんですか??
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ、よく言う奴がいるけど、こつこつ最適化することに喜びを感じる人間もいるから一概には言えない
    こういう奴ってプログラマはめんどくさがりの方が向いてる、っていう言葉に酔ってるだけだな
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一部のあからさまな煽り目的のレスが非常に目立ってて笑えるw
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せやね、効率厨は向いてると思うわ
    楽するために100時間とか平気でかけられるレベルだと仕事が超楽になる
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    最適化も楽するための努力だけど・・・?
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    試験も効率化するのは当然だよね
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    NOXで自前マクロ組んで育成したソシャゲ垢量産して販売できる人の方が向いてる…ってコト!?
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    むしろWeb系が主だが
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つうか、もくもくと作業したいって言ってるやつは単にコミュ障なだけだからなw
    でもコミュニケーション能力が必要ない仕事なんて実はほとんどない。
    相当秀でた才能があって科学者か技術者にでもならない限りただの無能。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IF文理解できない人は見かけたことがあるが、80分岐てのは凄い。
    ジョークで書いたのじゃないと思うけど、
    何が分岐をもたらしてるか?っていうエッセンス・問いができない人なんだな。
    分岐の原因を抽出することで、20の動作を3の動作ぐらいで済ませる。いや、頑張って3を2にしようとする(仕様などみつつ、減らせないかと思案)。
    そういう意識で書くと可読性や拡張性が往々にして高いコードになってる。
    簡素で誰でも読め、尚且つ80分岐分の機能を果たす。わびさびの日本人なら向いてんじゃないのか??
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    脳死作業が苦じゃないじゃなくて
    論理的思考が苦じゃない人が向いてるね
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰でもできるよ
    PhotoShopとか作るわけじゃないなら
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもコツコツと出来る人が何の疑問も持たずアホみたいな事を残業してやってるのが現実だよね
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    経済的な理由なら別として、典型的な高卒っぽい人はいかない方がいいだろうね。
    特に、教科にまったく興味が持てなかったような人、それ以外で調べもの・読書とかするでもなかった人たちにはそれが言える。たぶん、論理思考が難しいから。
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマーは仕様書通りにコーディングするだけだから
    コツコツでいいと思う
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    それはコーダーと言う
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IQでふるいにかけてあげるのが親切。100ぐらいは最低限でしょう。それでも相当低い。言われたことだけ、がなんとか務まるかな、っていうのがそのぐらいの知能ではないですかね。
    80とかの人が来ても無理。エンジンが非力すぎる。
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    BtoBには向いてるかもしれんぞ。
    クソコードをクソみたいに築き上げて、クソ無駄なテンプレ文書作成と手動テストをやる仕事だからな。
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジでコレ!w
    if-else else if の例えがものすごくわかる。この手の人たちってand or xorを全く使わないでプログラムを組もうとする
    物事を1づつしか判別出来ないから無駄が増える。役所の仕事みたいだよw
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    Web系はエンジニアって言葉しか使わないだろ・・・
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    怠惰がもっとーだよ
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    然り
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    算数の時代から文章題という形で理系が鍛えられることを求められる能力だぞ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あ〜そうかも
    この作業めんどくせ〜な〜って思う人程コード書くの向いてると思う
    自分そうでコードよく書くけど向いてると思いたくない
    コード書くのがめんどくせ〜から
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラマーは最低でも数学の知識と立体的、空間的なものの捉え方
    英語と、他人が読みやすいかどうかを客観的に見る能力が必要だぞ
    しかも技術は常に進化、言語は常に変化するので毎日勉強よ
    マジで医者と同じくらいの高給で良い仕事だよあれ
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    最近?なのかこの感じの子増えた気がする
    能力がプログラマーじゃねぇんだよなぁ って思いながら相手してるけど
    意識がやはりそうなのか
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノートを黒板丸写しで綺麗にとってきただけの奴は向いてない
    向いてるのは自分で解釈してわかりやすく再構成出来る奴
    それを書き留めるのもコツコツ作業ではあるけどそういう事じゃねーわな
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひろゆきやホリエモンが、こつこつ好きだとは思えないもんな
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    19142723をビット列に直して、ああfizzbuzzかなと思うような奴は向いてる
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>115
    底辺はマジでやってる事土方だからねえ
    コツコツだろうが天才だろうが一般人だろうが一人月いくらってビジネスモデルだからなあ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    あれは経営者やぞw
    また適性が違うw
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    完成しない事が気にならない、上のミスを見つけても指摘しない、暇な時間のつぶし方が上手い、仕事その物に目標や目的を持たない、お金さえ貰えれば大抵の事は我慢できる人がプログラマーには向いてると思う
    特にビジネスでやる場合はこの適性とても大事
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    めんどくさがる奴は最適化の方法考えるのもめんどくさがるのでは?
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コツコツとかどうでもいい。心配せんでもこの業界入ったらみんなそうなるから。納期前に徹夜できるやつ、休日に勉強する習慣がついてるやつ、土日出勤できる根性あるやつ。こいつらが向いてる(笑)
    どちらかというと、向いてないやつを探す方がいい。デバッグが下手なやつ、バグ修正でエンバグいれるやつ。何度もテストやり直すことになるからチーム全体に迷惑かける。こういうやつは向いてないし成長もしない感じ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ずっとPC前に座って作業できるかどうか
    それだけだよ
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コーダーには向いてるだろ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はぁ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんとやめてくんねぇかな…
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>ゲームで効率的にやらないとおかしくなってしまうそこの君、今すぐプログラマーを目指そう!

    OK じゃけん給料減らしましょうねー
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、ある程度理解力とか記憶力ないとプログラミングは無理
    その上でのコツコツ作業だから
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりえがコツコツした作業に向いてるってだけなんて、頭脳労働は無理ってことだよね。単純作業向きなんじゃないの?
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    きもいわー。自分で言うならともかく、親が子の職業を決めようとするなよな
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    コーダーとか要らん
    パートのおばちゃんで十分
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    決めつけが過ぎる
    コツコツした作業が得意=効率化は大の苦手に違いないってのがすでに妄想入ってるし
    そもそも地道な勉強や、作成後のデバッグとかも重要でしょ
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コツコツ得意な人は「車輪の再発明」は苦なく出来るけど、
    プログラマの仕事は「車を他所から持ってくる」だからなぁ
    もちろん発明を主とする仕事もあるけどさ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    else ifが80以上もあったらネストが深すぎて
    疑問を持つ持たない以前に書きづらいだろうに
    どんなソースコード書いてんだよ
    つーか言語や条件にもよるがswitch caseは使えなかったのか?
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なるほど
    100の答えに至るのに
    1+1をやり続けて100にいたるのと
    1×100で一発で出す人の違いか
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    単純作業なら工場勤務がオススメですよ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはそもそもコツコツした作業が得意だからプログラミング〜が嘘松なんよ
    考えても見ろよ、子供の今後相談する世代だったら今は20代から30前半ぐらいだぜ。学校の授業でPCの初歩ぐらいは必修な連中なんだからプログラミングがどんなもんかぐらい知ってるんだよ
    コツコツできれば何とかなると思う奴どんだけ居るんだ?

    嘘松は架空の人物付売り出して架空の質問から自分の言いたい事言うの本当に馬鹿っぽいから止めた方がいいわ。まだしも架空の人物が架空の言葉言ってたよの方が自分持ち上げ要素が薄いからマシ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    仕様作成を後にするなw
    その方が楽な場合が多いけどさw
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    難しいんだよ
    結果的に効率を無視する方が効率が良いこともままある
    歩いて行ける場所に行くために飛行機を一から組み立てるのはアホだし
    全ての場所に行けるように飛行機を作るより
    特定の場所に行けるように作った飛行機で
    また別の場所に行けるようにする方が効率的なこともある
    こういう話に原則はない、結局は経験がモノを言う
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プログラミングに必要なのは「その要件を満たすにはどうすればいいか」を考えられる数学的、論理的思考だからなぁ
    ただの同じ作業コツコツなら適正はデバッグか工場勤務では?
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とはいえコツコツタイプだからそういう仕事に向いてないなんてことはないよ
    プログラマーには向いてなくてもコツコツできるやつが向いてる業務はいくらでもある
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コツコツやるしかねーことも世の中には腐るほどあるからな
    途中で絶対に投げ出さないレベルの忍耐力があるなら
    特殊で儲かる道もあるだろうな
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここまでプログラマの三大美徳出てこないってどういうことよ。
    ラリーウォールも過去のひとか?

    あと、こういうのは比喩なのであって、要素単体で物言ってもしょうがない。
    効率的でもトリッキーなのにコメントもないコードとか保守性が悪いし、逆に単純すぎる処理を大量に書くのは見通しが悪いからやっぱりバグの温床になる。
    分野にもよる。応答速度なのか演算精度が大事なのか要件を理解できる程度の頭も必要。ともすれば病名が付くような特性の奴はそいつに仕事を割り当てる奴が無能だとコードじゃなくてバグの卵かバグしか生まない有様にもなる。
    結局理解してない物はコードに落とせないんだから流行り廃りの多い特定言語だけ使える無能よりはドキュメントがあれば要件をコードに落とせる程度の凡人の方がマシ。
    特定要素だけで条件判断して批判しようとするような奴こそバグしか書かないコーダじゃねぇかw想定外でしたなんてことは結果の前にはバグでしかねぇんだよ。
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    意識高い可読性の低い難解なコード書いてそう
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要素一つで断定的に答えを書こうとするやつは絶対にプログラマに向いてないw
    周囲の処理(前提条件)を場当たり的にてめぇの都合のいい様に上書きするような間違った傲慢さでバグを作りこむやつはプログラマ以前の問題だろw
    先に答え決まってんならプログラムなんて要らねぇよw

    忍耐だけではゴリ押せないよね?って話でそれ以上のことを妄想で定義する奴はプログラムなんて書くなw
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    出来るだけ見通しのいいコード書こうぜってだけの話しかしてないぞ。
    何故極端にソースレベルで圧縮された奇行に走ると思ってんだよw
    大量に同じものがあるってそれだけで間違い探しになるんだぞ。
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    80分岐は難解どうこう以前の問題で普通に可読性低いだろ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    お前らの頭じゃ無理だから諦めろ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    親御さんはコツコツできることによくプログラミング結びつけたね
    ワイの周りの親御さんなんてプログラミングって何?ってレベルの人多いのに
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔でいうところのC言語経験者がBASICを馬鹿にするようなもんか
    コツコツ出きることも大事だよ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    そういう奴らのせいで帰れなくなるんだ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽するためのコードを書くのもコツコツの賜物だから、
    コツコツが得意で改善精神も持っていて未知の開拓が好きな人が向いてる。
    子供の頃に全て揃っている人なんていない。
    まずはコツコツ他人のコードを書き写すのも大事。
    SES現場にプログラマーは居ないので、話を聞いてはいけない。
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソみたいなコードでも自分で書くから次につながるわけだが
    自分で改善する気がなく
    ただただ同じことを続けるだけなら使えないことは確か
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に使えるかどうかは実際にやらせてみれば分かる
    曖昧な情報から結果を読み取ることはできない
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    コツコツできる事が大事じゃない職業なんて知る限りないんだが
    そんな社会人として大前提の能力提示されても俺の職業そんな簡単じゃないんだがって感じのことが言いたい嘘松だぞ。そもそもプログラムがどうこうの相談者がイマジナリーだから其処まで深く考えて無いだろうし
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺は向いていたのかもしれない!
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コツコツとなんでもかんでもコピペされるソースとかたまったもんじゃない
    関数にしろ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはプログラムだけじゃなく、システム系全般かな
    面倒臭がりな人ほど如何に簡略化するかを考えるから、結果簡潔で機能的なシステムを作れたりする
    汎用性云々はまた別な能力だけど、そっちも併せ持ってたら、とても重宝されるだろうね
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちはレッドストーン建築に憧れてがんばって真似してる小学生だけど
    プログラミングには一切興味ないで
    マイクラ実況者にあこがれとる
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「以下のデータにマッチするような正規表現を作成せよ」
    これでだいぶ足切りできる。残酷だけど
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一方、効率厨は神クラスを量産した。
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際やってみないと分からないよね。
    あこがれるが、実際自分でやると1時間も持たない。
    やっててちっとも楽しくない。
    仕事にしないでよかったとは思う。
    ただ、自分の印象では向いてるのはコツコツタイプじゃなくてテキパキタイプ。
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    俺もそうかも
    スイッチ入ったら一日中…だけど基本手抜きしたい笑

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク