
■ツイッターより
大学で教えていて気になること。ここ数年学生さんたちに「話し合って決めてください」というと、いきなり「じゃあ、LINEで投票しようか?」となることが結構多い。意見交換や議論抜きで、いきなり投票。私なんかは、ちょっと待ってと思ってしまう。多数決が、対話を閉ざす道具になってしまっている。
— t_oishi (@t_oishi) June 22, 2022
選挙についても、同様の疑念を感じる。多数派工作をすることが政治の核心部分になってしまっていることに強い不信を覚えるし、それが様々な問題を生み出しているように思える。理念や課題解決よりも、票集めのためにチープな「政策」がでっちあげられる無惨さ。
— t_oishi (@t_oishi) June 22, 2022
選挙の限界を超えられるような民主主義の仕組みはないものか。
— t_oishi (@t_oishi) June 22, 2022
<このツイートへの反応>
日本では「人数が多い=良い」と見られる傾向がなぜか強いような気がします。
動画再生数。
フォロワー数。
売り上げ。
なんとかランキング。
目安にはなるけど、別に決定的なものでは無いですもんね。
amongusの野良部屋
気持ちは分かる。喧嘩したくないし、手の内(腹の中)見せたくないんだよな。だからとりあえず多数決取って結果に従う方が角が立たない的な。でもそれじゃ少数派の意見は絶対に反映されないし、落とし所なんか見つからないんだよなあ。
話し合いって気の強い人が有利なだけな気がするしなぁ
話し合って歩み寄るって実際はぼぼない。話し合えば自分の方が上だとマウントとり俺の方が年上だと言って終いには差別がとかいってきそう。
学生の意見ですが、話し合いはメンバー同士の空気読み合いゲームに終始してしまうから、各意見を匿名で立項して匿名で投票する方が自分の意志を伝えるのに寧ろ適しているんですよ
判断材料となる十分な情報が共有されていて、それをもとに熟議を行ったうえでの多数決でなければ意味がない。今の若者はそんな民主主義のイロハを教えられていないのだろうか。
今の若者たちからしたら多数決が一番面倒じゃなくて簡単だからなのかな
話し合いって疲れるし喧嘩っぽくなって気まずくなることあるし

でもLINEで投票ってことはこの講義受けてる人達はみんな同じLINEグループに入ってて仲良いんだろうな
ボクなんてクラスのLINEグループ入ったことないお

![]() | モンスターハンターライズ:サンブレイク|オンラインコード版 発売日:2022-06-29 メーカー:カプコン 価格:4491 カテゴリ:Digital Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ファイアーエムブレム無双 風花雪月 - Switch 発売日:2022-06-24 メーカー:コーエーテクモゲームス 価格:6836 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 東京卍リベンジャーズ(28) (週刊少年マガジンコミックス) 発売日:2022-06-17 メーカー: 価格:495 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:22 返信する
- steamサマーセールだ!ドーン!!
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:23 返信する
-
入社してからも仕事を投票で決めましょうって言い出すんだろ?
で、それをおっさん向け雑誌がネタにするまでがセット
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:24 返信する
- 頭使ってマウント取り合うんや!
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:26 返信する
- 騙される有象無象の雑魚たち(笑)
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:28 返信する
- 日本じゃ少数派がプロ市民ばかりでイメージ悪いもんな
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:28 返信する
-
投票してから議論するほうが確かに建設的だな
5人超えて議論するとまとまるものもまとまらないし賢いじゃん
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:29 返信する
- 話し合いで人格攻撃とかをせずに建設的な結論に持ち込めないのは、それは単純におのれらの人間性が劣悪で成熟してないからであって、話し合いという手法の問題ではない。
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:32 返信する
-
フォロー見たらガチガチのアカ教師じゃん。
俺たちが勝てない制度は間違ってるってか?
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:35 返信する
-
多数なら正解って訳ではないからね
そこをわかった上でなんか理由あって多数決から始めるならいいんじゃないかな、大学生だしさすがにわかってるやろ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:35 返信する
-
>>6
これこそ建設的な意見やな
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:36 返信する
- 学生(笑)の意見見てると小学生の方が気兼ねなく話し合いできそう・・・
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:37 返信する
-
深く話し合ったところで最終的に決めるのはお偉いさんかジジババ。
さっさと決めてゲームでもしていたほうが有意義。
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:37 返信する
- その話し合いというのが多数派工作だが何言ってんのこいつ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:38 返信する
-
政治の場から人間を排除してAIにでも任せたら良い
感情もしがらみも汚職も無い
血の通った政治が無くなると文句が出るかもしれないが
これまで生きて来て血の通った政治を見たことがない
不正や天下りしか能のないゴミ役人なんぞ一人残らず
消えてもらった方がマシ
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:38 返信する
-
>>6
敵味方決めたチーム戦になってより二極化するやんけ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:39 返信する
-
>>14
どうせ誰かの損得や感情が混じるなら、混じるのが合理性だけにした方が納得出来るのは確か
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:40 返信する
- kotyは総評によって決まる、見習うんだな
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:40 返信する
-
>>6
少数派になった時点で意見を出しにくくなるだろ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:41 返信する
-
>>15
内容もよるがそもそも二択しかないなら元からそうなのでは?
攻撃的にやるかは本人たち次第
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:42 返信する
-
>>18
ばらばらで完全に一人で意見言うよりはマシじゃね?
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:42 返信する
- 単に他者と話し合う(議論をすること)のが苦手(下手)なだけでは?
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:43 返信する
- ぶつかり合うよりナァナァでやっていこうやってのが多いだろうし
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:44 返信する
-
>>19
ゴールがAかBかの二択だとしても実際の個人の意見はまだら模様なんだよ。
それを四捨五入してAかBかの極論からスタートしたらその枝葉が消えるわけ。
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:44 返信する
- 日本の選挙制度理解してないじゃん
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:45 返信する
-
多数を優先するに決まってるだろ
少数の声だけデカいんだから
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:45 返信する
- 先ずは投票で意思表示から始めてもええんちゃうか?
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:46 返信する
-
>>18
それならその程度の意見ってことで問題なかろう
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:46 返信する
- PSか箱どっちが良いか議論しようやぁ…
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:47 返信する
- 多数であることに流されて自分でよく考えないか、考えたつもりになってるやつがおおいのは日本というか今の民主主義国家の問題点だよな。ギリシアで生まれた初期民主制の行き詰まりもデマゴーグに流されたアホ主権者による衆愚政治だし歴史は繰り返すんやな
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:47 返信する
- 極小数の声が大きい奴の意見がゴリ押しされるよりマシだよな
-
- 31 名前: 先生、不満ならまずブレストを講義したら 2022年06月24日 02:48 返信する
- 多数決後にまだ意見を出し合えれば良いと思うが、それよりも希望を聞きつつざっくりと(意見は関係なく)賛否役で班分けして役割に従って意見させる方が良いと思う。
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:48 返信する
-
>>23
いや、元々二択の問題で片方選ぶ場合にで二手に別れるだけだぜ?
例えば居酒屋行くか飯屋行くかとか
それなら立場表明した上でメリットとか話させた方がええやん
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:49 返信する
-
日本はプロ市民や少数の意見をさもみんなが言ってるようにクローズアップして誘導しようとするマスゴミとか酷いからな
普通に多数の良心の方がまだ信じられるわ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:49 返信する
- 話し合いが既に多数派工作じゃん
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:49 返信する
-
議論しても口達者の意見が通る可能性があるからいきなり投票も場合によってはありなのかもしれない
学校の先生なら両方やってなぜ意見が変わったのか分析するのが仕事じゃないの?
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:49 返信する
-
>>18
アホの綺麗事が最初決まるだろうけど話し合って無理だとなったら次の投票
結果的に使える意見にまとまるわけ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:50 返信する
- それじゃ日本人と在日韓国にで投票しようか
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:51 返信する
-
>>1
話し合いなんて時間の無駄だろ?
いつまで幻想に捉われてんだ?
ロシアと中国を見ろ
相手を陥れる手段でしかない
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:52 返信する
-
頭のおかしい福島や辻元とか声だけデカいからな
選挙では落ちてるのに
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:54 返信する
-
何もないところから新しい物を作るときどうするつもりなんだろうな
「選択肢を出す」ことが出来る人によってやれること誘導されるだけでは
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:54 返信する
-
学生の議論の話から無理矢理政治につなげて政治批判
どうせ負け組のアカ教授なんだろうけど、負けた時に限って多数派工作なんて汚いぞと叫ぶ卑怯者は議論の場に立つ資格すらないよ
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:54 返信する
-
>>32
目指すのは合意であって違う意見を打ち倒すことじゃないんだよ。
その過程を疎かにするのがまず二手に別れようっていう手段、試験の前に答え合わせを始めるようなもの。
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:55 返信する
-
>>1
少数派に焦点を置くことに間違いがあるんだからまず多数決だろ
拮抗した物同士で話し合えばいい
少数派に重点を置くから活動家みたいのが湧く
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:56 返信する
-
世界の1%に満たない超富裕層が世界の富の大部分を独占してるからな
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:58 返信する
- ツールを使いこなせない老害の戯言
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:58 返信する
-
つAI
AIが心を持つ事はありえんが意見の統合に利用するのはわりと適している
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:59 返信する
-
やらせ方が悪いようにも思う。
まず「議題に対して議論を行ってください」とうながし、そのあとで「結論を出してください」
とやれば生徒もそう行動するんじゃないか?
最初から多数決はよく知らないで決めることになるからダメって言えばいい。
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:59 返信する
-
いち講義クラス単位の問題を、無限定に政治的選挙に接続するのは飛躍がありすぎる
数や物の大小ってのは事物や事象の本質を変容させるんだから、乱暴すぎるわ
仮にも大学で教鞭とってるならもっとちゃんとやれ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 02:59 返信する
-
冷戦後カルト的民主主義と資本主義を妄信した結果
いまさら気づいた所でどうにもならん
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:01 返信する
-
民主主義は議論がすべてだ
そんな事も知らんような奴は民主主義なんて百年早い
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:01 返信する
-
欧米式の正反でやりあっててもまた次の正反が出てくるし時には引っくり返る
キリが無いんだよね
日本の昔ながらの和を持って尊しと成すが世界には必要
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:02 返信する
-
>>1
対話なんて無意味だろ
少数派がなんで少数派か考えろ
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:04 返信する
- 結局資本主義も民主主義も共産主義も社会主義もユダヤによって作られてどっちが勝手もいいように掌で踊らされてるだけだからね
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:04 返信する
-
まあそれが時代だし不具合が出て
自分達が困れば気が付くでしょ
このままじゃいけないって
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:04 返信する
-
全部多数派が決めていいのならそれこそ民主主義は不要
普通に専制政治でええやろそれ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:05 返信する
- パヨクの妄想
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:05 返信する
-
選挙が近づくとウヨが地方でやってる手口
産んだ親の顔がみてみたい
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:06 返信する
-
朝日大好き人間だなww
選挙が〜に持っていきたい為に捏造して朝日脳ってやつかww
いきなり投票しようってなるわけないだろw
議題すらも不明、意見も不明でなんについて投票すんだよww
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:06 返信する
- 自民高支持率の正体
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:06 返信する
-
なんについて話し合うつもりなのか分からんからその後の選挙云々が言いたいだけなんだろう。
ワイは嘘松と判定する。
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:08 返信する
- 民主主義の欠陥補うにはAIしかないがそれまで持つかね
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:08 返信する
-
>>55
阿保か?
多数派言っても議題によってお前や俺が多数派に入れるかどうかは違うんやから専制政治になんてなりえん
むしろどういう詭弁を弄する輩が専制政治をやらかす
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:10 返信する
-
専制政治や軍部政治や独裁政治が実はグローバリズムに最後まで抗ってて取り込まれなかった国なんだよね
しかし中東やアフリカで自国民の為と言うことを聞かなかったらアメリカに全部戦争でやっつけられたが
一部の無尽蔵に金を発行できる金持ちと勝者の操作の歴史だよ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:10 返信する
-
そういう事に危機感を持ってた候補者に投票した
地味だけど頑張ってる
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:11 返信する
-
まず多数派に残れるようでないと話し合う価値すらない
少数派のパヨクの苦しい言い訳
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:11 返信する
-
>>60
嘘松だよ、選挙のはなしにしたいだけ
はたまた、ツイート見るとわかるが反自民してるww
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:12 返信する
- いい加減、そういう少数にこそ価値がある、みたいな幻想捨てたら?
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:13 返信する
-
自民党にも功罪はあるけど世界第二位の経済大国まで育てた
民主党時代に超円高で日本の産業を潰し世界三位まで落としたけど
何だかんだで民主党よりは上手くやってた
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:14 返信する
-
>>62
現実はそうはなってないやろ・・・
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:15 返信する
-
選挙自体が少数派の為にやるようなもんだしな
全員参加義務貸せば少数派吹っ飛ぶし
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:16 返信する
-
>>42
打ち倒すもなにも選ぶんだから折衝案すらあり得ないじゃん
二つから選ぶってのが条件だから
これがよりよい答えを探すなら別だけどそうじゃなさそうだし
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:17 返信する
-
豊かのうちには許容できた制度の矛盾も貧しくなったら許せなくなる
日本もそろそろ限界やな
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:17 返信する
-
>>66
議論のテーマによっては多数決するしかないテーマもあるから問題にならんのよね。
テーマが一番大事なのにそこを書かないこの書き方からこの人あまり賢くないと感じたわ。
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:17 返信する
-
>>69
パヨクにとってアベやキシダは独裁者だもんな(笑)
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:23 返信する
-
>>74
独裁ではない。専制よ
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:23 返信する
-
>>73
それならグループやでやる必要ないからね
グループでやらせるって事は何か議題があってそれについて意見を話し合ってくださいってやるのが目的でいきなり多数決の話にはならんよ、代表がまとめた事を話すのもあるから口出しは出来ないって意味不明な事言ってるし
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:26 返信する
-
>>18
そうやって考えるクセがなくなっていくんだな。若いヤツらの理解しがたい犯罪が増えたのは考えきれないんだな。まわりに犯罪者が多ければなんの疑問もなくそれに流される。自分のアタマで考えきれないから
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:30 返信する
-
>>76
テーマによりけりやで
議論にならない無いレベルのテーマ(答えが出てる)や議論する価値すらないレベルのテーマ(学生にとっては答えがどうでもいい)で議論させてた可能性がある。
そんな内容が見えない状態で政治の話に替えて話をするのが賢くないって言ってるんだよ。
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:32 返信する
- これ海外の教授とかから異常に見られるらしいね、日本の学生は全く意見や議論をしない
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:32 返信する
-
最初に多数決を取ること自体が問題じゃないでしょう
その後、少数派の意見を封殺しだしたらそこで問題が生じる
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:34 返信する
- まず学生時代は議論する場が無いというか議論の経験が無い事が多いし授業なりでなにかしらの議論の場があったとしても教師(左系の教師は特に)の用意した結論にもっていかれるか結論はお前らそれぞれの心の中やでみたいなぶん投げで終わるからな
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:36 返信する
-
野党の対案も議論するための対案じゃないし
与党だってちゃんと自分でも考えてる議員は少ないだろ
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:37 返信する
-
こいつのTwitter見に行ったらバリバリの左翼で笑った
少数派の声、環境、SDGs、黒人、BLM
ざっと見ただけでもこんだけ出てきたわw
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:38 返信する
-
政治に関して現状に良い所も悪い所もあるけど
ある程度理由があって今の形になっているんだと思うよ
そもそもが顔を突き合わせて喧嘩せず正直に意見し合うってのが
それなり以上の教養を持った人間じゃないと無理じゃないかしら
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:49 返信する
-
>>6
何か極端だね。 日本人は歩み寄るんじゃなくて敵と味方に区別してから話し合う癖はやめたほうがいいかも、理解し合うのではなくて否定から入ることになる
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:50 返信する
-
話し合いをする能力がないのは何事においてもわりと致命的だと思う。
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:50 返信する
-
>>52
51対49の49を少数派として切れるのか?
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:52 返信する
- お前の教え方が以下略
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:52 返信する
-
>>81
小中時代に議論するやろ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:52 返信する
-
>>79
そりゃ面倒だもの
目的は学歴だけだからな全員とは言わないが
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:55 返信する
-
>>23
多数決だと単純に楽な方に票が集まるから結果が良くなるばかりではない。
例えば、政治を多数決で決め続けたら
消費税どうしますか?→廃止
米軍基地いりますか?→要らない
とか極論にばかりなって成り立たなくなる。
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:56 返信する
-
>>42
社会が何かにつけて効率!効率!といって効率ばかりを重視した弊害が子供達に現れてると思うわ。
物事を素早く決めるなら議論は確かに無駄。
勉強も過去問だけやっときゃいい。
結果的にアジア人の論文には独創性が無いし、新しいものは産み出せない。
独創性とか新しいものを産み出すとか非効率の極みだからね。
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:57 返信する
-
>>12
大学内の学生同士の話し合いのどこに年寄り要素が有るんだよ。
ゆとりの読解力のなさ。
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:58 返信する
-
>>85
二択から選ぶならスタンス表明してからのがええやん
一人づつふわっと意見言わせる方が弁が立つヤツ以外なにも出来んぞ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 03:59 返信する
-
>>91
いや逆だろ
楽な方に流れるのは同意だが
楽な方に流れる=なるべく現状維持だぞ。
消費税どうしますか?→廃止
米軍基地いりますか?→要らない
↑こんなん実現するのめちゃくちゃ大変だからなにも楽ではない結果的に今の政治も多数決の結果こうなってないわけよ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:00 返信する
-
民主主義がロクに機能してない衰退国家のクズみたいな大人を見て育ってきてるんだから仕方ない
野党は何度も同じことを蒸し返し、相手を罵倒するだけの邪魔者
少数派の意見なんか聞く価値がなく、多数決で決めるほうが良いと思うのも当然のこと
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:01 返信する
-
>>96
多数決で決める前の議論せぇよ、って話なンだわ。
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:01 返信する
-
>>21
コレ。あと、今のガキはメモも取れない。
研修とかしても資料画像やホワイトボードをスマホで写真撮るだけ。話も聞いてないし、会話から抜粋して要点だけをメモすることも出来ない。
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:07 返信する
-
>>94
>一人づつふわっと意見言わせる方が弁が立つヤツ以外なにも出来んぞ
学問の場まで話す機会を奪ったら成長もない
決めることばかり目的となってしまってるじゃないの
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:10 返信する
-
>>38
話し合いを全否定する奴は全肯定する奴と同じくらい愚か。
話し合いで解決出来るラインってのがある。でもそうやって全部無駄と切り捨てた奴にはそのボーダーラインを判断することはできないだろうけど。
君の言う中国やロシアの件ってのはお互いに妥協できない場合の話でしょ?でも話し合いって何も国同士の争いに限らんから。
お互いにどっかで妥協しないと双方が損するケースもあるし、わざわざ物理的にやり合わなくて結果が分かりきってることもある。そういう場合はむしろ時間の無駄を避けるためにお互いのカード見せ合って話し合いで済ませんだよ。
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:11 返信する
-
>>42
そのとおり
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:18 返信する
-
>>99
だからある程度人数固めたりして発言させるんじゃないか
初めから一人でやれ完璧にやれなんて無茶よ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:18 返信する
-
>>78
中学生じゃなくて大学な
討論させるのが目的
そういう授業で、そういうの学ぶ為にその学部に入ってるんやで
どんな授業か知らないでしょお前…討論になる問題しかださんよ
そして、その討論ででた答えに対して先生が違う視点で物を言ったり言いたかった事に対して賛同したりしてって流れ
議論じゃなくて討論だからね?
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:20 返信する
-
>>52
結果的に意見が覆らなくたっていいんだよ
いろんな意見を聞くことに意味がある
視野を広げることが大切なのであって、その上でやっぱり自分の意見が正しいと判断したならそれでいい
多数派に属していて且つ少数派の意見を聞かないってのは状況的にはイエスマンに囲まれてるのと同じだからな、客観性に乏しい
キョロ充になりたいなら好きにすればいいけど、多数派が何で多数派なのかってのも対話無しは考えられないよ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:20 返信する
-
子供のころから揉めること自体が悪だと刷り込まれてきてんだよね
まず議論と揉めることの違いから教えなきゃいけない
っていうか、大人の社会でもそれらに違いがないように思える
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:20 返信する
-
>>102
まあ話し合いの中である程度スタンスは決まっていくもんだからな、その中で三択目が生まれたってのが理想なんだがな
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:20 返信する
-
>>97
テーマわからんからなんとも過ぎる
居酒屋行くか飯屋行くかみたいな問題ならまず多数決だし
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:21 返信する
-
>>105
意見言ってきたやつを敵と見なすやつ多すぎるからなぁ…
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:23 返信する
-
>>102
一人で完璧にやれなんて言ってないよ
失敗しようが自分一人で発言することが大事なんだよ何でおせっかいから始まるの?
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:24 返信する
-
>>12
そうやって一生誰かの意見に流され続けてればいいよ
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:24 返信する
-
>>106
自分以外の意見で天啓得たりもするからな
言って聞いて迷って決めるのが大事なのでそこが徹底されるなら手段なんでもいいんだけども
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:26 返信する
-
>>109
学生だからだろ
失敗はいいが萎縮したらなんにもならんやろ
そこのコントロールするのが教える側だが、学ぶ意欲が無くなったらなにしても無駄やからな
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:27 返信する
-
>>22
議論って別に口喧嘩じゃねーぞ
お互いの落とし所を探る対話なんだから寧ろなぁなぁで譲り合っていこうぜって感じでしょ
多数決でバッサリ二極化させる方が後々禍根を残してぶつかり合うことになるのでは
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:27 返信する
-
>>25
今そういう話してないよ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:30 返信する
-
>>26
投票は個人ごとの結論であって「なぜ?」の部分が含まれてないから意思表示としては不十分なんだよ
なんていうか、イメージとしてはLINEとかで文字を使わずにスタンプだけで意思表示してるような感じ?
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:31 返信する
-
>>103
これ元記事だと話し合って決めてねって言ったらこうだとしか書いてないけど討論の授業のことなの?
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:32 返信する
-
>>115
議論内容によるな
二択でどっちが優れてるかとかならスタンス出してからのがはっきりする
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:32 返信する
-
>>112
他人のことまで最初から自分で決めてしまってることに気づいているか?
一度自分を見直してみてくれ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:34 返信する
-
>>113
大人でも意見言ってきたら敵対したとみなすやつは多いからなぁ
そういうやつに先に出会ったら萎縮する人はおおいんやないかな
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:34 返信する
-
>>35
この場合の目的は研究じゃなくて教育だろうから分析するのは仕事じゃないと思うよ
どちらかと言うと学生に分析させる方が適当
口達者の意見が通るってのも別にそれでいいでしょ
現に世の中だってそういう側面があるのだから、口下手で苦手だからって逃げてたらカモにされるだけじゃん
むしろ苦手だからこういう場でトレーニングするんだろ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:35 返信する
-
>>118
具体的によろしく
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:35 返信する
- 最初のツイートは良かったのに、無理矢理政治と結び付けて訳分からなくなってんじゃん
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:43 返信する
- こいつただの左翼おじさんやんw
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:43 返信する
-
>>122
ここ15年くらいで強行採決が横行してるわけだから多数決原理にすぐ頼る学生と政治を結びつけて話すのはおかしなことではないけどな
そもそも政治学の話じゃないのかこれ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:44 返信する
-
>>103
一番大事な情報が抜けてるというのに君が勝手に補完した内容が前提で押し通そうとするのは議論の妨害でしか無い。
君のやってることはこの話で出ている多数決で事を進めようとする学生と同じで考えることを止めているのです。
そして大事な情報を載せなかったのはこの教授のミスでしかありません。賢くないからこのような単純かつ致命的なミスをした、もしくは嘘松なのかのどちらかだという事。そして僕は嘘松だと思った訳だ。
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:45 返信する
-
>>23
自分でいま極論言ってるって理解できてる?w
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:47 返信する
-
>>7
一つの文章の中で矛盾さすなw
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:48 返信する
-
>>116
話し合って決めてね=議題を討論してグループ内で話し合って議題の正解を導き出してねってやつだよ
議論するだけならグループでやらんしそれこそそれを論文にしたりする
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:49 返信する
-
>>125
「議論がー」って言い出した君にまんまブーメランやんww
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:50 返信する
-
>>8
少し考えたら分かるようなおかしな主張にも
リツイートかけてる辺り
知識は有っても知恵がない人と思われ
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:50 返信する
-
>>128
いやそれはイコールにはならんでしょ
第一授業としてやったのかもわからんでこれ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:54 返信する
-
>>100
こういう、自分は賢いアピールでマウントを取ろうとしてくるから、議論出来なくなってくるんだと思うわ。
別に愚かとかいう必要はないだろ。
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 04:59 返信する
-
>>129
マジで議論出来ない人で草。
議論の余地が無いコメントに君は思ったのか?それともブーメランと言う言葉を使いたかっただけなのか?
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:01 返信する
-
>>40
そもそもそんなことできないってこと。
実際アジア人はそういうのすごい苦手。
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:06 返信する
-
結局の所偉い人を頂点に置いて、市民が一生戦い続けるしか民主主義を叶える手段は無いと思う。
中国のように議論も抵抗も許さないのは論外。アメリカのよう規制に規制を重ねたり、日本のように政府に無抵抗だと民主主義は崩壊する。難しい。
ただ、移民を入れると民主主義は壊しやすくなるのは間違いない。文化が異なれば衝突は必ず起きるから。
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:09 返信する
-
大学で教えてるのにこう言う事態になることすら分からず
そのときの対応でみっともなく戸惑うだけで
やれることがこんな所で憂さ晴らしなのか?
そんなことしか出来ない奴が人にものを教えていることに疑問を持つことは無いのか?
それが分かれば自分の処し方くらい分かるだろ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:17 返信する
- みんな好きだろう? 民主主義w
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:24 返信する
- 話し合いの下手な集団が生き残れないのは歴史が証明している
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:26 返信する
- 最後の数行が言いたいための捏造
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:30 返信する
-
理念が先走るのもそれはそれでAV新法みたいになる
ちゃんと多数決とってくれるならまだマシだと思う
スマホ投票はよ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:30 返信する
-
>>131
=だよ、大学って理解してる?
討論して自分達の力だけで導き出してってやつね
授業以外でそこら中の学生にやってた方がやばくね?
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:31 返信する
-
>>108
どうでもいいようなことでも喧嘩腰で反論してくるからなあ
皆病気だぜ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:32 返信する
-
>>133
議論の余地とはww
議論するためにいないけど、お前は議論するために利用してんの?
しかも、何がブーメランか分かってないww
決め付け始めたのは君自身なんだぜww
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:34 返信する
- AIによる人類管理が最強の民主主義
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:38 返信する
- 誰も責任を持ちたくないんやで
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:39 返信する
-
>>143
後者のようですね
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:39 返信する
- その仲良しごっこは社会に出た時に何の役にも立たんよ
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:43 返信する
-
フォロー洗うだけで方向わかり易すぎでしょ
共産立憲有田
真左じゃん
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:48 返信する
-
>>141
いやだから、話し合って決めてねって話をしたのだけでしょわかってるの
これだけなら昼飯どこで食べるのかも該当する
それと別に授業以外で話し合って決めることくらいあるでしょ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:57 返信する
-
>>149
あんさ、そんな程度の低い討論しねーからww
大学をマジで知らないでしょお前
授業以外でそこら中の学生にグループ作って○○議論について話し合ってなんてねーよw
反論するためにお前がアホになってどーすんだよw
反論が小学生レベルやぞww
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 05:58 返信する
-
>>146
煽ろうとして大失敗した図
極端だからそうなるんだよなー
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 06:02 返信する
-
>>1
なんで選挙に飛躍してんの
まず反体制かそうでないかで分離する物と、学生がどうのは全然性質が違うでしょ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 06:10 返信する
-
>>150
討論に程度の高い低いもないやろ…
あとそこら中にグループ作って議論とかもわからなくない?
何回も書くが、話し合って決めてねって言ったら投票始めたとしか書いてないやん
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 06:16 返信する
-
>>2
この人バリバリの左翼だから、左翼の負け惜しみだと思うよ
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 06:17 返信する
-
>>142
ほんそれよね
このコメント欄にすらちらほらいるし…
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 06:23 返信する
- 多数決に文句言う人って大体アレな人だけどやっぱり予想通りアレな人か
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 06:24 返信する
-
>>104
ブレストとかの議論手法をまず教えることから始めるべきだろうね。この大学では。
そもそも、欧米とは違い長い物には巻かれろが小さい頃から蔓延している日本にとって、議論することすら難しいだろうから、コイツラまともに議論できないと嘆く前に、きちんとした議論手法を教えてあげて欲しいね。
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 06:30 返信する
-
>>14
そのAIを作ったやつのさじ加減で世の中変わってしまうんだが?
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 06:31 返信する
-
>>156
多数決で決まったことを何も考えずすべて受けいれるお前の方がアレだろ
簡単だよな何も考えなくていいから
あと多数決というのは仕方なくやっているだけでザ・民主主義ではない
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 06:31 返信する
-
>>158
お前だって今も誰かの匙加減で生きてんだろ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 06:38 返信する
-
>>153
いやあるだろ…義務教育じゃなく好きで金払って行く大学だぞ
しかも大学知らないって自己紹介なそれ、大学行ってればわかるが先生なのか生徒なのか無関係な人なんかの区別つかんぞ、無差別で急に授業以外でやってる先生いねーから
知らないんでしょ?知らないのになんで必死に知ってるように反論してんの?
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 06:42 返信する
-
>>161
大学の生徒がこう行動したってだけでなんで金絡むんだよ…
あと無差別にやったかもわからんがな
区別つくかは先生次第やし
全部勝手に設定決めてるやん
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 06:50 返信する
-
選挙の限界ってか処罰と監視が機能してないだけなんだよな
有能や国背負うんだから年収10億でもいいわ、まともなら
マニフェストとかいうゴミを実現できたやつがどんだけいるのって感じ
やってるのは利権の身内回しと増税だけ
銃社会になって無能がしっかり報復される耐性にならんと無理
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 06:56 返信する
-
まあ自分も議論を誘導できる自信あるしなあ
確固たる意見を持たせることからしないと議論にならんでしょう
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 06:58 返信する
-
>>162
先生が議題だしてるのになんで生徒がーになってんの?
また大学知らない自己紹介してんぞw
先生すら誰が生徒とかわかってないから、出席は紙提出だし本当に関わりありら人しか区別ついてねーよ、他の部の人が入ってても区別出来てないからな
無差別でやったとは?先生が無差別でそこら中にいる人にグループ作って討論してくださいってあると思ってんの?非現実的な事言えば反論出来るってお前やばすぎww
どうせレスバ目的んだろ?じゃなきゃ、冗談抜きで非現実的な事言うは知ったかするは病気やぞ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 07:01 返信する
-
>>165
もう一回書くけど
先生が話し合って決めてねって生徒に言ったら投票やったってだけやでわかってるの
なんで議題だなんだ決めつけてるのかがわからない
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 07:11 返信する
-
選挙で与党が堂々と議席数の過半数を獲得することを公言することに疑問を持ってる。
1党独裁状態を作ります宣言みたいに聞こえる。
他の党が反対の声上げても増税とかすんなり通ってるし…。
かといって、議席数が少ないと与党が掲げた政策がことごとく反対されて、何も進まない上に不信感ばかりが高くなるし。
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 07:31 返信する
-
>>6
討論番組でそういうの在ったわ
やり方として否定はしないが、建設的とは別や
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 07:36 返信する
- 投票無き議論の末、専制主義になるのが世界の道理だったりするのです。
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 07:36 返信する
-
>>168
建設的かは内容次第じゃないかなぁ
-
- 171 名前: 2022年06月24日 07:38 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 07:42 返信する
-
>>159
自分で自分がアレな人である事を証明していくこのスタイル
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 07:50 返信する
-
>>84
つーか、今の子って「話し合い」できるのかな?小さい頃からネットに触れるせいで変に毒されて、「話し合い」じゃなくてディベートだレスバだって「言い負かし」になりそう……
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 07:53 返信する
-
>>108
『ワイ「〇〇」敵(シュバババッ)』てスレなんて腐る程見るしな……
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 07:54 返信する
-
>>173
ネットやコメント欄見てるとそう思えてくるなぁ
全うな意見でもやたら攻撃的だったり、平気で罵倒したり…
目立つだけで一部だと思いたいが…
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 07:56 返信する
-
>判断材料となる十分な情報が共有されていて、それをもとに熟議を行ったうえでの多数決でなければ意味がない。今の若者はそんな民主主義のイロハを教えられていないのだろうか。
そんなん現実に存在してないだろ。数人の話し合いでは成立するだろうが「民主主義」なんて大仰な言葉は使われない。非現実的な空論。
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 07:56 返信する
-
>>173
学生運動の世代なんてその言い負かしの部分が同胞を集めて暴力で解決だからそれでいいんだよ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 07:58 返信する
-
>>177
あぁ、確かにそうかそれならかなり進歩してる(白目)
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:00 返信する
-
>>142
議論からはずれるけど、普段の会話ですらマウント取ろうとしてくるのすら居るからな……。
なんか攻撃的なのが増えた気がするよ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:08 返信する
-
>>179
別に今に限らず昭和の時代からそういう奴はいたよ
時代のせいじゃなくてその人間の性格の問題
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:10 返信する
-
>>171
地位でマウント取るだけで議論もクソもないやつらが言うねえw
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:16 返信する
-
愚かなアイデアは、例え一万人や一億人が賛同しても、そのアイデアは愚かであることに変わりがない
例え、共産主義のように
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:16 返信する
-
ホンマ日本人はまともにディベート出来ひんよな
この教授先生も嘆いてないでキッチリやらせろや
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:18 返信する
-
>>177
リアルで暴力からネットで集団クレームとステージは変化したけど
根っこの部分は何も変わらんよなこの人たち
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:20 返信する
-
>>184
あさまさんそうとか起きてた時代よりは治安はよくなってるから…
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:22 返信する
- それを教えてあげるといいんじゃないの?
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:22 返信する
- 自分たちで話し合いも出来ないのに戦争は話し合いで解決出来ると思ってるばか者
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:22 返信する
-
話合いが擦り付け合戦に成るからちゃうんかな?
即投票なら結託できひんし時間も掛からん
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:23 返信する
-
>>182
少数の愚かなアイデアを暴力で無理矢理賛同させていくのが共産主義だからな
多数決を嫌う人たちが目指す世界がここ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:23 返信する
-
>>188
この授業は結論を得るためのものじゃないことすら理解出来てなくて草
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:25 返信する
- 正解言えよ
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:25 返信する
-
こういう国民性だから強いリーダーがいる集団は強くなるんだけど、いないと簡単に瓦解する。
政治とかでもこれがおこってるのが今の日本。
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:30 返信する
-
それ以前に「LINE」ってことに突っ込めよw
だからバカにされるんだよIT後進国日本
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:32 返信する
- ラインて。本人目の前にいるんだからせめてそのままやれよコミュ症すぎるだろ
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:43 返信する
-
>>132
議論できねーのはおめーだろ
お前はまず文字すら読んでなくて、読んだところは「愚か」だけだろ。
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 08:46 返信する
-
>>189
読解力低いな
例え自分の意思で共産主義を支持しても、共産主義は愚かなアイデアであることに変わりがないよ
無理矢理されたかどうかは、アイデアの本質に影響を与えることもない
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 09:00 返信する
- 独裁民主主義
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 09:06 返信する
-
「民主主義=多数決の原理によって政治的意志が決定される政治体制」
とか、あと関係ないけど、
「資本主義批判=社会主義、共産主義賛成」
と思ってるバカ、ネットを中心としてめっちゃいるよね
後者は低学歴ですね笑や低教養ですね笑で済む話だけど、前者は義務教育からやり直せって話
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 09:16 返信する
-
子供のころから練習もなく、大学生だから出来るだろ? と言われても
無理だろうね
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 09:28 返信する
-
一般入試も受けてない奴等が大学に侵入してるからな
おんぶにだっこで自分の頭で考える気も学ぶ気もないんだろ
ましてや自分がどう見られているのかも理解出来ていない
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 09:30 返信する
-
今の日本国民って政治に関心がないのではなく思考放棄の域だからね
与党支持も野党支持も支持政党無しも自分から愚民に成り下がってる
特に支持政党無しはただの人形
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 09:31 返信する
- 政治の話しなかったらもう少しちゃんと読んだよ
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 09:37 返信する
- 岸田さんトヨタ本社に出向いたみたいに、大手に会社いって票あつめるだけの仕事してる政治家
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 09:50 返信する
- 伝統の民主主義の決め方やぞ
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 09:50 返信する
-
何に対する議論なのかわからんが、議論すること自体が授業の一環ならそう指導すればいいことだし、
さっさと何かを決めて、それについて詰めた方がいい話なら、いきなり投票でも悪くないと思うけど。
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 09:53 返信する
-
日本は選挙期間中はその議員の不祥事や出来なかった公約などの
マイナス要素は言ってはいけないので
出来もしない事を国民に訴えていくんよね
そして当選して早々出来ませんの流れが多い
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 10:09 返信する
-
他のツイートみたら左側の人だった
選挙近いから多数決はおかしい!って言いだしたのかな
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 10:15 返信する
- 少数の声のでかいやつの意見が無理矢理通るよりは健全では
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 10:19 返信する
-
>>208
選挙でもよく少数政党の議員が「少数派の意見を封殺するな!!」と騒ぐけど
多数派の意見と対立する真逆の事を言ってる少数派の意見の場合は
多数派も少数派も双方が納得する決着に落とし込むには
一体どうすればいいんだろうな・・・
そもそも話し合いで解決しないレベルの問題だから意見が割れている訳だし・・・
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 10:31 返信する
-
>>209
真逆の意見の時点で無理
少数派なんてろくなものいないし反マク 反ワク 犯罪者等 人に迷惑かけるのはいつも少数側
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 10:42 返信する
-
議論=論破合戦=喧嘩
ってイメージなんだろう
喧嘩はしたくないだろうからね
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 10:44 返信する
-
>>1>>2
あと「考えが古い」をそのまま出す奴な
新しい古いで優劣はないんすよ
あくまでも論拠にプラスアルファするために添えられるだけ
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 10:55 返信する
-
>>1>>2
>>207
あとこういうバカもいるよね
発言そのものではなく発言者の格で、正しいか決めるやつ
悪い癖だわ
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 10:59 返信する
- つまり選挙も有権者皆で話し合って投票先決めましょうねって事か?
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 11:08 返信する
- 民主主義には、少数派の意見の尊重という理念も含まれている、って両津さんが言ってた
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 11:11 返信する
-
政治でこれをやり始めたのは野党とマスコミ(左翼)なんだからお仲間でしょ?w
「マニフェスト」とか言葉変えて騙そうとしたんだろがw
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 11:11 返信する
-
日本は世界で見ても大きな村だからな
多数決で決まることが良いという風習は完全にこの国が村であるという証拠なんだよ
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 11:14 返信する
- 就活のグループディスカッションでもLINE投票する気か
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 11:24 返信する
-
>>218
挙手だと人の顔色見ながらになっちゃうから
電子投票くらいが良いんじゃない?
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 11:36 返信する
- いまの政治はもんのすごい少数派の意見を神の啓示かのごとく扱ってるんですがそれは
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 11:40 返信する
-
>>179
先ず、舐められないことが大切だからね
弱者の意見なんて誰も聞かない
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 11:52 返信する
- 意見交換と議論をした上で決めてくださいって言えばいんじゃねーか?
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 11:57 返信する
- LINEじゃないけど投票してから話し合い
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 12:31 返信する
- 普通に面倒なだけだろ
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 12:37 返信する
-
某ブログのグッドバッドの投票システム見ると必ずしも投票が正しいとは思えないわ
誹謗中傷にグッドが多く付いたりするし
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 12:44 返信する
-
>>159
多数決で決まったことを蒸し返すやつはそもそも議論しても自説を曲げることは絶対にない。単に自説をねじ込む機会を得たいだけ。
なので議論しても無駄だからそういう奴らとの議論ではいきなり多数決でも問題ない。
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 12:47 返信する
-
>>210
そうでもない
歴史的虐殺とかも民意でやってたりする
つまり大小関係な糞なことは糞
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 13:13 返信する
-
ハナから妥協するのが分かってんなら
話し合いなんてせずに1から10まで人の意見に乗っかるわ
勝手にやってろ
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 13:29 返信する
- 議題にもよるけどまず賛成派、反対派にわけてから議論するみたいなことではなく?
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 13:41 返信する
- 選挙を超えられる民主制は、くじ引き当選しかない
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 13:44 返信する
- いきなり多数決とか議論でも討論でもありゃしない、ただの多数派による封殺でしかない
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 13:46 返信する
-
多数決は民主主義ではないのだが、それを学校で習った記憶が無い
まずそこから見直さないと
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 14:16 返信する
-
政治と議論や討論の教育はしないからな
受験の為の教育して後は個人が環境に応じて再学習する
日本の教育の質は悪い
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 15:11 返信する
- 反対陣営を説得できるだけの能力がない無能集団は大変だな
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 15:25 返信する
- AI「私の出番ですか?」
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 16:39 返信する
-
なにしに大学来てんだ?
それでなにか学べるの?
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 17:05 返信する
-
話し合いしたところでどっちも折れなかったら終わりだからな
多数決が一番理に適ってる
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 17:15 返信する
-
一つのコミュニティだけで話し合いなんか成立する訳ないンだわ。
最低でも公平な第三者が必要。
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 17:24 返信する
- 「別にどうでもいい」「興味も関心もない」「好きにすれば?」等の理由で即多数決になる可能性も。反論等あるとしても、「どうでもいい」「言うだけ無駄」等の諦めや無関心の境地に達してあきらめてる人々も割といる。あとは「責任の押し付け合いの放棄」とか。割と安易に責任の所在を押し付け合う傾向も強く、それらを嫌う人も多いので。。
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 17:25 返信する
-
韓国スパイアプリを使っている時点で
お察し
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 19:52 返信する
-
何かを決めるのを異様に避ける人間が増えたのは実感してる
女は昔からこうだけど、男にも増えてきた
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 20:51 返信する
- JINの言ってることはデタラメ
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 20:52 返信する
-
>>195
現実社会で話し合いが成立するのは勝者が決まっている場合だけだよ
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 21:22 返信する
-
>>107
話し合って決めてください、って言われてるんだよ?どっちかを決める事が目的じゃないと説明されないと分からない?
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 21:23 返信する
-
>>243
ああ、君が議論出来ない人なのは敗者だからってことか(笑)
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月24日 22:39 返信する
- 話し合えって指示無視してんだから単に馬鹿どもなだけやん
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月25日 02:12 返信する
-
「話し合って決めてください」と言ってるんだから話し合って決めないといかんだろ
議論を尽くした結果、どうしても絞り切れない意見が2つか3つ残って
それでどうしても決着がつかないときに使う手段が多数決
ほんとにそいつら大学生かよ
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月25日 02:29 返信する
-
>>226
多数決というのは、どの提案も最低限全員が受け入れられるものという前提のときに用いる採決手段
実現不可能なプランは投票するまえに排除しておく必要がある
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月25日 04:39 返信する
-
「すぐに多数決で解決しようとするな」って小学校で教わったけどな
今のガキは学んでないのか
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月25日 07:41 返信する
-
いきなり議論から入ると声が大きい人がもって行くんよ
会話や対話を通じて信頼関係作っとかないと議論できない国民性なんだわ
信頼関係作ったらそれはそれでなぁなぁの内向きになりすぎるわけだが
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月25日 09:00 返信する
-
日本人なんて大昔から公の場での議論なんて無難な話で済ませてるやん
民主主義(笑)をありがたがって現実を見ない学者先生はお花畑だなあ
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年06月25日 12:26 返信する
-
この先生の講義がつまらなすぎるので、学生達が手を抜いているだけなのでは?
面白い講義なら意見を言う奴が必ず出てくる。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。