【朗報】海外の『週4日労働』の実証実験、業績もアップしおおむね成功している模様 日本も続けぇえええええ!

  • follow us in feedly
労働 週休3日 週4日労働 イギリス 生産性 成功 に関連した画像-01

■関連記事
【羨ましい】ベルギーさん、ついに「週4労働」が正式に可能になる!給料もそのままらしいぞ・・・

■ツイッターより



英国で6月から半年にわたって実施されている週4日労働制の実証実験

・3300人以上が参加し、従業員には週5日労働制と同額の給与が支払われる

・中間調査では、回答者の88%が週4日労働は「うまくいっている」と答えた


<ネットでの反応>

自分も実験台になってあげますよ

水曜日をみんなで休みにするべき。
2日連続勤務を限度にしよう。


あと60年くらい経たないと日本に導入するかの議論すら起きなさそうだしなぁ……

週4やなくても、完全週休二日制になればホンマに神

英が笑に見えたせいで大皮肉かと思っちゃった

うらやましい。日本じゃ絶対無理だわ。なにせ、頑張って早く終わらせちゃうと、雪だるま式に仕事増えてく謎システムだもの。

実現は可能だと思う。
ただ、日本人に多い
 ・規定時間会社にいたら給料貰える
 ・年取ったら報酬は上がる
 ・減給もクビもない
って考えでは実現不可能かと。時間内で決められた量の仕事しなきゃだし、そのために勉強も必要。
できない人間は追い出して入れ替えるから成立つわけで。


5日間労働の疲労が2日で回復するはずがない

諸外国ならではの成功例だと思う、日本の場合だと「週5日労働でやっと生産性が追いつく」という瀬戸際で踏ん張っている企業が圧倒的大多数を占めるので非現実的なんだよな
どうして日本人はそこまでして働くのか、よく分からない


春から新卒で働きだすワイ、羨望の眼差し。

脳がアナログの日本人には達成不可な案件やな




やっぱり週休2日はどう考えても働きすぎだったんだわ
せめて労働半分、休暇半分くらいになればなあ
まあボクは週休7日だけどw
やる夫 PC正面 笑顔



日本もパナソニックとかの大手は週休3日導入してるし、これからどんどん広がっていくといいな
やらない夫 コーヒー

リコリス・リコイル ヒロインアーカイブ 千束&たきな

発売日:2022-12-26
メーカー:一迅社
価格:2970
カテゴリ:本
セールスランク:1
Amazon.co.jp で詳細を見る


【Amazon.co.jp 限定】似鳥沙也加 1st写真集 Ribbon 限定絵柄大判ブロマイド付

発売日:2022-09-28
メーカー:KADOKAWA
価格:2750
カテゴリ:本
セールスランク:551
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する




        黒猫ウィズと魔法の使い
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    月月火水木金金
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それでEU脱退なんだろ?w
    説得力なーしw
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サービス業としては週休3日になると忙しい日が増えて困る
    その分手当てとか出るならいいけど現実はそんなに甘くない
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もしかしてウェザーはマイク・タイソンの輪廻転生?
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダラダラと週5日働くからやっていけるんであって
    仕事の密度が上がったらぶっ倒れてしまいますわ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    労働集約型のサービス業が休めるわけないだろ
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ふだん海外ではーといってる女性経営者のみなさーん
    ぜひとも御社でこれを実践してくださーーーーーーーい
    男社会を叩きのめすためのチャンスですよーーーーーー
    なんでしないんですか^ーーーーーーーーーー?
    海外で成果が出てるんですよーーーーーーーーー?
    古い日本の男社会を否定するチャンスじゃないですかーーーーーーーーーー?
    週休3日なんて時代遅れなんですよーーーーーーーーーーーーー?
    時代の最先端をいきましょうよーーーーーーーーーーーーーーーー?
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業にとって導入するメリットなくない?
    そりゃ社員は喜ぶだろうけど
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだそのレベルかよ
    資産億越えでリタイアした俺の高みまで早く上がってこい
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正社員守られ過ぎてるのから変えていかないと
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週4日労働でも1日の労働時間が10時間になったら意味ないのでは
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    人数増やせばいいじゃん
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能は即解雇できる海外ならではだろこれは
    週4に圧縮するのは無能にはきつい
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金曜の午後とかみんなヨレヨレで仕事してるだろ正直
    平日5日間ダラダラ働いて休日は疲れて家族サービスも出来ずにゾンビみたいに過ごすありがちなスタイルはほとんど誰も得しない
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大企業だけ利益を上げて、しわ寄せ全部、下請け孫請けの中小企業に降りかかるぞ。
    日本でやるなら労働文化や構造そのものから改革せな無理。
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    そんなことしたら固定費余計にかかるからダメ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    みなさーん10月からお酒の大半ビール焼酎ウィスキー全て10-12%一気に値上がりですよー!
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    通勤時間削れるから意味はある
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    職を転々とする人間が信用のない人間というレッテル貼られる日本じゃ無理ですわ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    >「生産性は高く保たれ、チームの健康状態が改善、財務・業績も44%改善した」と述べた。

    何もしなくても、ただ休日増やすだけでこれだけの成果があるの?
    ほかにどんなメリットを望むんだ?
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の場合週4日にしたぶん給料下げられるだけやで
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本も週30時間労働の方がいるけどまぁーーーー健康的ではあるけど給料と同じでやる気は低いよ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    先ずは基準法遵守と厳罰&未払い賃金の時効撤廃しろ。
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    財務業績が44%もあがるんだから問題ないだろ
    机上の空論なんて通じないぞゴミ
    相手はすでに統計をとってるんだから
    反論したいなら同じだけの期間実践してからいえ
    そうでないかぎりお前のはただの知ったかぶりキチガイの妄想だ
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はまず生産性が先進国最低のとこから改善しないと無理だろ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃそうよ、金曜の午後と月曜の午前なんか仕事しているフリだよ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無駄な仕事を徹底的に排除すれば日本の会社は週3日くらいにはなる
    やってる感出して働かない無駄な奴も消えることになるが
  • 29  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の場合週4勤にすると残りの3日にバイト入れるだけ
    日本の給与水準は先進国最低だといい加減わかってほしいものだが
  • 31  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    また2、3ケ月後に今度こそ食難になると言うね?でもは今迄本当に食料が買えなくなるって言う動画を何度見たことか。
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おおむね成功ってなんかあやふやだな
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事より楽とはいえ子供の頃って体力的にタフだったんだなって思う
    学校・部活・塾を毎日やって土日も部活やってたなんて今では考えられない
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それ決めるの年寄り共だぞ。採用されると思ってるのか?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    労組より法規制の方が上なのはアホでも理解できると思うが
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >週5日労働性と同額の給与

    日本の場合これがないから
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    本物のお便当が食べたいのかい本物は格が違うのさ。汚便当
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    モノがあっても金がない
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    続くわけねーだろじじいども無能しかいないんだから
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週5でいいからそれ相応の賃金払え
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はこれ給料を5分の4に減らした上でやるからな
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    ×職を転々とする人間が信用のない人間というレッテル貼られる日本じゃ無理ですわ
    〇転職回数の多い人は逃げ癖を嫌う一部の雇用主からの信用がない
    少しくらい頭使ってまとめようね
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    しっこしたあとポトポト垂らすのが日課なんでしょう?
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    生産性が低い元凶が年寄りだからな
    自分で自分の仕事無くすことはしないよな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    職種によるよね
    やる気があれば会社に貢献できる仕事もあれば
    やる気があろうと余計なことはせず別に同じことやってればいいって仕事もあるわけで
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    言いにくいけど大半のサービス業は誰でもできる仕事だから
    福利厚生充実させて労働者に媚び売る必要がないんだよね
    嫌ならやめてもらって結構なんで
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    バイトご苦労さん。今日の晩飯は隣に突撃するのかい?何を食べたいんだい
  • 49  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金とりまくって働かない上のゴミどもマジいらんわ消えろ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    るろけんが来年リマスターされるって本当かい?
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「締め切り効果」ってのがあってな、締め切り前になると
    心理的に焦るから作業効率が上がるんだよね。
    5日あると「1日くらいサボってもいいや」ってなるところを
    1日少なくなると「効率的にやらないとこなせない」って考えに変わる
    ただ倍の仕事はこなせないので5日から4日ってのがちょうど良いんだろうと思うわ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    嫌ならやめろはこれから通用しねえよ
    人がいないんだから
    外国人雇う気があるなら別だが
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本では無理かな。
    企業が営業時間短縮出来ない。
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    サービス業とデスクワークを混同してるの?
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    外国の法もよくわかってないくせに🤭
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    早く単純作業は全自動にしろ
    紙ぺらで人をこき使うな
    日本沈め
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人はダラダラサボりながらやってるから日数も残業も多くてなお生産性海外より悪いんだよ
    海外は働くときは効率的に詰めて働く人が多いからこそ休みを多く取れる
    日本で週4日労働導入したところでサボり気質が直らなきゃ生産性落とすだけ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
          γ-一-:;、
         / ;;;;;;;;;;;;;;;!
        ☆( ´・ω・)アラスカへようこそ
     ≡  ツィー=ニ彡'           ∧∧       ∧∧       ∧∧
          《l つとノ ,,,,,,,,   @,,__,,彡,,・、プ  @,,__,,彡,,・、プ  @,,__,,彡,,・、プ
     ≡   u‐―u' ))))))===/    || )'っ===/    || )'っ===/    || )'っ
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ノ  (/''' ̄ ̄ヽ)   (/''' ̄ ̄ヽ)   (/''' ̄ ̄ヽ)
    ';:''`'';"'' ゚; ''"'::"' ';: '';"' ゚;;:゙''"'::  '゚';; ' "' ;:;'' '゙' ; '' '';;:' ''゚;:;:''"'';"'' :"' '゚  ''゚;:;:'";:
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    普通の接客業はもうそうなってない?
    薬局の薬剤師とか高度な専門性求められるのは無理だろうけど
  • 61  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>38
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 62  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>44
    下品スギィ(≧Д≦)
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    でもお前が出来るのは単純作業だけじゃん
  • 64  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>48
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    女性経営者なんてほぼいないんだから言わないでやれw
  • 66  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>49
    おかえりィ(≧Д≦)
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    休み増やすと仕事が余計に遅れるのが日本
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    君だけ週4日は適用しません
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    50.円が落ちてましたどうする
    拾う
    食べる
    尻の穴に詰め込む⇔ぴっ
    おめでとう君は無事にだしゅつ出来ました
    姫の尻から糞が出て来ます。お忘れなく
  • 70  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>51
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 71  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>59
    意味不明スギィ(≧Д≦)
    でも可愛スギィ(≧Д≦)
  • 72  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>68
    ひどスギィ(≧Д≦)
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際、5日残業なしで働くのと、4日残業ありで働くのだったら後者の方がいいよねって話。
    4日残業ってのは1日8時間の1/4である2時間を残業するという意味。
    労働日数を減らして1日あたりの労働時間を増やした方が、過労死やブラックは発生しにくくなるし、ええと思うわ。

    9〜23時とかで働いてたとしても、週4ならって思わんか?
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    ほんま
    真面目な顔してやってるフリが得意すぎなんだよな
  • 75  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>69
    下品スギィ(≧Д≦)
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    なら外国の法とやらについて説明してみろよ笑
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本じゃ絶対無理
    効率とか関係なしに、ただ長い時間労働することがいいという考えが多すぎる
    現場の能力考えずに仕事があるだけありがたいとか言って残業休日出勤やってもさばき切れない量の仕事持ってくる営業とかも
    能力を超えた仕事は断ったり他に振ったりすることをやらない限りこの流れは来ない
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中抜きで無駄に費用嵩む上若者一人でジジババ二人背負ってるような日本では出来ません!
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の場合は効率が上がったように見えて違う気がする
    週4でうまくいく = 1日分何かしらで時間つぶしてただけ
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    連休終わっちゃったね。また明日から仕事ガンバ!
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    5万貰えるやろ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    どんどん給料下げまくり!
    労働時間増やしまくり!
    人間関係うざすぎ!
    上の奴(遊びまくりで大金がっぽがっぽ!)
    【これが日本の縮図】!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんどん給料下げまくり!
    労働時間増やしまくり!
    人間関係うざすぎ!
    上の奴(遊びまくりで大金がっぽがっぽ!)
    【これが日本の縮図】!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも遺伝的に能力違うからな
    外国人が働いて日本人は生活保護ってやれば行けるか?
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    インスタントラーメン買っとけ後、乾燥物。水は携帯浄水器なんかええぞ
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体調の良い時の労働と悪い時の労働って糞ほど質に差があるからな
    週5で8時間働くと金曜あたりでスタミナ切れてくる
    ミスひとつでそこそこ損害が出る仕事は社員のコンディション管理が重要かな

  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    30年成長しない国を舐めるなよ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    若者全員消えてジジババだけの島日本
    これ日本の将来wwww
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    誰のせいやろwwww
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    基本的に日本人の待遇って悪くなっていくだけだろ
    成長してない会社で待遇が上がるわけない
    国も一緒
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    職種によるだけ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>74
    真面目に働いても損するだけの日本wwww
    適当な仕事して金稼ぎwwww
    こりゃ成長せんわwwww
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    >9〜23時とかで働いてたとしても、週4ならって思わんか?
    残業が増えるから9〜25時勤務になるのでは?
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう実験って全部リモートでも置き換えられるオフィス業務ばかりだから
    例えば1万の商品を1週間で生産して入荷加工出荷を繰り返す生産業とかどうなんのと
    納期まで間に合わんから社員は休日交代で土日も出てくるシフトにする世界

    結局こういうの突き詰めすぎると現実から乖離してくだけなんだよな
    そりゃ給料変わらず休みは増えてほしいが
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    馬鹿が釣れたW wwwW W www
    自己紹介してる W wwwW W www
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    でも社長に毎日掘られる仕事だけに腰がパラダイスしちゃうんでしょう?
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    週4でうまくいく → 1日の労働20時間
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    こいつ哀れ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    まあ今でも職種によって休みめちゃくちゃ差あるし
    それは仕方ないんちゃう
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    若いうちは良いけどアラサーアラフォーになると
    休みは疲れで1日寝てるとかになっちゃうよそれ
    だから1日の勤務時間って大事
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    どこがどう可愛スギィなのか言ってみなさい
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    こういう自分のリアルと重ねて愚痴る奴って無能感でてるよな
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でやったら下らない打ち合わせばかりになって作業時間無くなるわ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    休み多いとこ勤めてるけど結局家でサビ残したりしてるわ
    まあ気楽やけど
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでイギリスでそれができるかを考えたほうがいいよ
    あそこは正社員が少なくて労働者の大半は派遣と難民
    どうでもいい仕事を丸投げできるすぐ切れる労働者がいるのが絶対条件だからこれ
    日本もこれやりたいなら外人解禁するしかない 日本人って能力低いくせにカネと雇用の保証だけはいっちょ前に要求するからな
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その仕事を選んだのはお前だろ?
    嫌なら転職しろガタガタ抜かすな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    お前単純作業すらできなそう
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>93
    もともと9時〜23時なら、休み1時間として1日の労働時間13時間だから、
    9時〜26時遅くって感じでは?
    休みが増えてもこれではあまり意味がないかな。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事務系は給料減らして時間も減らした方が企業的にはよさそう
    工場系は機械化進ませるしかないな
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    日本もアルバイトや派遣増やして対応するで
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    納期を誰も気にしなかったら出来るよ。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    土日土土土日土
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>102
    あ!仕事してない人は自分のリアルと重ねられないもんね、お前が本当の無能か! wwwwwwwww
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    解雇規制緩和しろってよく言われるけど、
    海外のことを知ってる人に言わせると、別に海外の方が解雇規制が緩いことってあんまり無いっぽいよね
    もっと根本的な別な部分に問題あるんだと思うわ。たぶん経営者利権保護の方が問題
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    こんな所にいる地点でド底辺だゾ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    草、日本の遺伝子無くなって終了
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まじでもっと広まって
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    どっちにしろ無くなるからセーフ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    部外者は黙れ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はもう中国と入れ替わりで安い労働力を買ってもらう下請け国になってるんだから、全員とは言わんがかなりの数の人間は時間を切りうることになってるし労働時間減らせるわけがない
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    資産億越えでもやる事はここにコメント!!!
    すっごいわw流石資産億越えだわw
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分は今土日休みで平日5連勤だけど水曜日に休みが入るだけでかなり楽になるなぁ
    5連勤から一気に最大で2連勤ってのはやはりデカイ
    多少給料減ってもいいから水曜休みの週4にしてほしい
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    こいつ雑魚そうw
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    多くの人が業種が週休3日制になったらどうなるかわかってないな・・
    俺もしらんけどな・・!
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    ブーメラン自己紹介久しぶりに見たわ
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週4労働で生活できない給料だと無理
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    同じコメすんな
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    あっ、そっかぁ(納得)
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな奴隷労働システムでGDP下がり続けてるんだから
    試してみる価値はあるよな
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本はまず全ての企業を完全週休2日にするところからじゃないの?
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>105
    ちょっと調べたら、イギリスの平均賃金は日本の1.25倍くらいはあるみたい
    イギリスの方が良いわ。賃金こそ一番の豊かさだし
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    こいつら全員無職
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    団塊の罪は重いな
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週6日でギリギリ仕事消化してる連中はみんな無理だろう
    日曜出社だって珍しくないのに
    システムが根本的に違う
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95>>98>>107>>125
    こいつひどいなw
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>126
    一生泥水啜ってろ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    そんな状況で人員増やさないゴミ現場って事だな
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    働き蟻はこんなとこに居ない
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと休みすぎな気がするな
    余計体辛そうだけど
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの会社は割と自由で一日ゲームしてたりする時もあるからどうでもいい
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本政府・経団連
    「よっしゃ!海外が週4勤務とか温いことぬかしてる内に
    日本は週7&Wワークで巻き返しじゃ!」
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>43
    黙れ老害
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニも朝10時から夜9時ぐらいの営業の方が絶対的に効率良いぞ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本では実際の業績より、経営者が損した気分になることのほうが重大だから、これは無理だよ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    その分物価も高いぜ?

    まぁどれだけ自分の時間を会社に捧げることが出来るか、どれだけ滅私奉公出来るかが重要視される日本にはそもそも馴染まないシステムな気がするわ
    んじゃそういう意識で会社を牛耳ってる昭和ジジイ共が消えたら変われると思うだろ?ところがどっこい似たタイプの若手をキッチリ自分色に染めた上で後継者にしたりするからなかなか変わらないんだなぁこれが…まぁそれでも多少は良くなるが、一気に方向転換することはない
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    まあすぐ次の仕事見つけられる能力あるならイギリスの方がいいと思う
    日本の雇用の問題点ってその会社でしか通じないキャリアしか積めないとこが多いってのがネックなんだし
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    その心笑ってるね!
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土日働いた者には罰金
    銀行、飲食店、コンビニ、レジャー施設全て休業
    という国があったな。水曜どうでしょうの旅でたまたま紹介されてた
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌なら日本から出ていけ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>112
    ?!
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「給料減ってもいいから4日」と「減らされたら生きていけない」の
    格差が激しすぎて日本では導入されないな
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使わな損って経営者ばっかりやから日本じゃ無理やな
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    おまえもひどすぎw
  • 155  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>123
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    これは言えてる
    効率を上げるぞって言って変なことやって逆に効率を下げるアホが多いしな
  • 157  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>80
    悲しスギィ(≧Д≦)
  • 158  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>96
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 159  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>101
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無理な納期でも優先されるような組織ならまず不可能
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    休み増やしたからって1.25倍の作業をこなせるかっていうとちょっとわからん
    ミスを減らして損害をなくせる事の方がでかいかな

    ミスの損害も業態によって違うわけだが責任の重い役職や危険の大きい職種ほど効果がでかいかもしれない
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1週間あたりの総労働時間は変化したのかしないのか。
    引用以外の記事もいくつかチェックしたけど、これが言及されてないんだよねえ。
    結局、4日で出来る仕事をこれまで5日かけてやっていたってことなのかな。
    従業員には好評みたいだから施策としては良いんだろうけど、
    こいつらサボってたのかと思う経営者もいるだろうな。
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社にぶら下がる事しか考えてず言われた事だけやってりゃ良いという考えの日本でやっても生産性下がるだけだぞ
    オフィスワーカーも工場の期間工のような働きしか出来ないんだから長時間拘束してやっと海外となんとか渡り合える
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>152
    一応記事の実験は同額の給料が払われるの前提だけど日本の場合は時間給が多いのと仕事の効率を上げるのを嫌がる、仕事内容に関わらず会社に居た時間分しか金は払わんってのが結構いるからな
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    働き者にはめっちゃいいシステム
    怠け者にはマイナスにしかならないシステム
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政府「みなさんのご要望にお答えして4勤2休(変動あり)を基準にしたいと思いますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    過度なミスへの罰則を強くして監視するから緊張によって更なるミスが誘発されていることに気づかない日本の会社は大体ブラックだよ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    草www
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    これ、日本の生産性が低いのは、このデータから見ると労基違反に
    因って生じる長時間労働による疲労の蓄積が原因やろ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>135
    こいつ黒幕w
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメ欄キモいんですけど〜
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>165
    ?????
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメ欄キモいんですけど〜
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    いやこれ8時間×5日を10時間×4日にしたって話で、週の総労働時間は変わってないんじゃないっけ?
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の8割の無能を2割の有能が食わせてやってる現状を変えないとどうしようもないだ
    無能を首にしたくても出来ない今の法律で週休3日にしたら余計に有能に負担が掛かる
    しかも有能の給料上げたら俺だって頑張ってる(成果は出してない)のに何であいつの給料が上がるんだって無能が文句いうしな
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まず部活動のせいで学校の休みや連休がことごとく潰れていく問題を早急に解決してくれ
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でこれが実現するのは30万年後だろうな
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純作業も悪くないけどな
    かっこつけて生きるには限界があるわ
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    効率化せずに単に週休3日にしただけだったら、バブル期に日本の企業が既にやっている。
    そこに勤めてる人に話を聞いたことがあるけど、作業量が減るわけではないので言うほど良くないって言ってたな。
    そこも結局、週休2日に戻った。
    今回の実験だと従業員に好評みたいだけど、これがいろいろな企業に当てはまるかどうかだね。
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日曜日らしいコメ欄だな
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人のサービス形態では無理
    調べない奴や知識もない奴のために
    手取り足取り。
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の社内ニートは週0日労働を実現してるけどね
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレミアムフライデーはどうなりましたか
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    以前に食品関係の工場で勤めていたけど、ダスキンのモップが掃除し易くて便利だった。けどとある従業員が、ダスキン用モップで食品を作る機械内部に使用しだして、埃やダスキンの黄色い切れ端が大量に混入して全回収という事態になった
    部長が緊急集会を開いて、どう混入したのかが不明です。機械内部に使用した人は正直に手を挙げてください。と最後の忠告をした。けど、その従業員は手を挙げなかった。混入した原因は不明ですが、ただちに原因を特定するようにと
    全従業員にモップが使用不可にされてしまった。半年後、その従業員がいつまで使用不可なんだ!さっさと代替品を用意しろ!と発言した
    でもその代替品を機械内部や本来使用してはならない場所で使用されたら同じ。信用できないからね。という理由で却下。つい俺は二度とそんな事はしない!と発言してしまったらしい。え?二度と?もしかして半年前のは君がやったの?そうなら、食品の回収代金を全て請求することになるけどいい?と発言した翌日にその人はバックレた



  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残業ないなら週5日でも楽やで
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    振替出勤があるからムリで〜す
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    週休3日が最先端って記事にこれって、もしかして日本語がお上手でない?
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週6で週4と同じパフォーマンスだせねぇのか?
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ大抵の会社は始業と終業のタイミングの度に時間をロスしてるから日数減らせばその分の時間が浮く
    あとは労働者の体力と集中力次第
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんなにこういう検証結果が出てきても、日本の時代遅れ企業が変わるとは思えない
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ給料上がらんのだからそれくらいで良いよな
  • 192  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4勤3休だったけど、一日休みが増えて給料が減るし、休みが増える事によって出費が増えていいことなかったよ
    出かける機会が増えたり、家に居ても光熱費が増える。それでいて給料は5万近く減るからな
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    偉い人たち「俺たちは、働いて汗水垂らしながら苦しんでいる、辛い顔をしている家畜共の姿を見ながら高みの見物をするのだが大好きなんだ」
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>114
    日本の雇用規制がきつい部分って整理解雇が難しいこと。
    だからITについていけないバブル世代とかに退職金割増で退職をお願いしたりしてる。
    ドイツとかみたいに年収分払ったら整理解雇OKとかにすれば労働者にも優しいんじゃね。
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実現しても週四日組と奴隷労働組になるね。
    奴隷から這い上がれる制度がないとダメ。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>193
    テストは給料減らさない制度だっつーのに
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    それはわかるけど、日本じゃまず無理でしょ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    【悲報】ここで日本さん、むしろ週6勤務に切り替えていく

    こっちの方が可能性高いな・・・
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >週4やなくても、完全週休二日制になればホンマに神
    「完全週休二日制」って、その週に休日があったら土日どっちか出なきゃいけないんだろ?(週に2日休みという意味だし)
    そんなん今より悪化するわ
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>198
    日本は業績が悪化しても人員整理のハードル高いからね。だから利益は不景気に備えて内部留保して給料据え置きが合理的になっちゃう。
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本じゃ絶対無理
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    12時間労働×3〜4日、休日3〜4日なら日本でもできるとは思うが
    労基の残業時間に引っかかる無理かな。あと24時間経営している場所も無理
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    まあジョブ型雇用に置き換われば日本でも変わるかもしれない。
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    否定的な回答する奴おるわけ無いじゃろw
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    非正規がその穴をうめます
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でやると何故か会社が「給料4/5にできるな」とか間違った運用をしだす
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    効率的に仕事こなしたら仕事出来ないやつの仕事押し付ける国で週4にしたら仕事出来るやつが結局損するだけ
    減った労働時間分仕事やる羽目になるし出来ないやつは結局出来ないまんま
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    タイソンが生きたまま転生すんのか??
    もうちょい上手く言えよ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    そらそうよ
    例えば簡単に人数増やせ!という人は居るけど6人増やしたら人件費は3〜4000万近くになる
    人数を増やしたことによって儲けが増えるとも限らないし、コストダウンに着手したとしても、人によっては一日数千円程度の産業廃棄物で済ませる人もいれば、一日100万単位の産業廃棄物を平気で出すアホもいる
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヘイゾー「日本人は働かなくなった」
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「従業員は消耗品」な40以上の老害が大半な日本じゃ無理やな かと言って30前後はアホばっかだし
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    非正規の鳴き声笑
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    外国でも同じですわ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかに週4より、週5(完全週休2日)の方が先だわな
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本がやるわけないだろ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    土曜日は半ドン出勤
    月間残業40hフルに消化

    それをこなしてきたおまえらのおじいちゃんたちってほんとすごいな
    それに比べてお前らとお前らの親世代はホント無能だな
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外国人労働者は休みなしにしたらいけるで
    間違いなく戦争になるけどなwww
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    その外国人が効率良く働けるって言うなら日本に外国人労働者が増えるほど
    日本の生産性は向上しなきゃおかしいんだけど、現実はどうだ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    24時間営業 即日配達とか無くそうぜ
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クズを解雇できるようにして成果型の給与体系をさっさと導入してくれ
    無能は野垂れ死んで犬の餌になるのがお似合い
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ個人的には週休3日より完全在宅勤務認めてくれる方が嬉しいわ
    「やっぱり直接顔合わせてのコミュニケーションが大事!」とか老害経営者が言い出したせいでコロナ収束期に入ってから週3オフィスのハイブリッド型にされちまったのが本当に苦痛
    まだ週2日在宅出来るだけ他所に比べたらマシなのかも知れんがオフィスでも在宅でも何ら成果に影響ないタイプの職種だけにオフィス行くのがマジでダル過ぎる
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本でやったら1日の労働時間がめちゃくちゃ伸びるのとダマ残やダマ休出が増えるだけだよ
    下手すると前より悪化するまである
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホワイトカラーは土日祝日休みだからもういいだろ。サービス業の休み増やせし
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうときだけ公務員がお手本示さなきゃとかいっていち早く導入するんだろ?
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本で完全週休3日をやってもいいけど
    人気のソシャゲが木曜の夜に接続出来なくなって3日間放置されたら
    絶対に文句言うだろお前らw
    どういう状況だろうと例外はあってはならないんだよ。全国民が従う必要がある。責任を持って休日も働けなんていうのも当然通らない
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    なんだお前その程度しか言えんのか?くやしくないのか???
  • 228  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本では無理だとわかっていますのでせめて祝日を5日くらい増やしてください
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    それなら10時間労働でも自分はいいな

  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただし日本だと4日分の賃金しか出さないのでダメ〜
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本じゃ無理
    なんでかというと日本で言う24時間営業のコンビニですら休日で3日営業していないから
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外の職場って出来る能力の職種に付くようになってるから可能なんじゃないの?
    日本は能力が無くてもその職に付くから絶対生産性量が根本的に違うと思う
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    今まさに金曜休んで土曜出勤して日曜休むクソムーブかましてるわ
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絶対浸透しない
    他企業が週4日にしてウチの会社は週5日で働けば他の企業の客とれるじゃん!ってなって労働ギリギリの休日数になるに決まってる
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その分給料低くなっていいから4勤3休みにしてほしい
    夜勤だからその手当てでカバーできるしね自分は 
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は無理だよ
    俺が苦しんだからお前も苦しめをこれから先も永遠に続けていく
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本には無理だと思う
    本当に
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は国民がきしょいくらい糞真面目だから無理
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    あたぼうよ、むしろ俺より苦しめって感じで全開で仕事おしつけてるわ
    いい職場にしようなんて思わんし、ストレス発散させて自分さえ楽でよければええんや
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本には「俺たちがやってきた事は正しい」「同じ苦しみを味わえ」って過去しか見ないアホ老害と反日思想のキ◯ガイが多いから実施は無理だろうな
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    過去を美化して変化を嫌う部分はあるね。
    昭和の労働環境ってのは男は青天井の残業で女はクリスマスケーキだった。
    それてようやく終身雇用が維持されてたので、残業規制して男女平等にすれば機能不全になるのは明らかなんだけど労働改革はみんな拒否してる。
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    期待しない方がいいぞ。ウチのとこなんか、「有給休暇と週休完全2日制」導入するだけのために、もともと1時間の昼休みを「毎日10分」削ったんだからな。
    いまどき7時間拘束=労働時間は6時間 でもおかしくないのに、朝8時半から17時まで働いて、年収は業界水面下レベル!これで週休3日?昼休み30分にされて、勤務時間1時間伸ばされるわw
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>243
    それだけ聞くと労基違反に見えるね。労働が6時間超えたら1時間の休みが必要だったような。昼以外に休憩あるのかな?
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本じゃ給料も一緒に下がりそう
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    おじさん(32)は中卒の引きこもりで職歴と資格も有りません。

    誰か助けて下さい、お願いします。
    もの凄く後悔しています。

  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって日本人って無能が多いからなー
    週4なんてやってもサビ残がーとかほざく無能しかいない
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    変革を嫌がるのは若手も同じだよ
    まあそろそろ若い子が革命でも起こせばいいと思うよ
    明治維新みたいに笑
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の経営者は社員が貧困層でも自分は外車乗って成金みたいなのが基本パターンだから無理だな。
    週休とかの前に労働力に対する報いが少な過ぎる。
    まあ、ストとかないし、上流のやりたい放題だから無理だなー。
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ日本でやっても大企業のみだろ?
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺職は週4でいい
    正直週4でも多いけど
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中抜き奴隷スタイルの日本でやったら企業大半終わりよ
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外は終身雇用じゃないから使える奴は残り、使えない奴はクビだから

    日本が終身雇用がある限り何も変わらないし教育を1から見直さないとずっと無能が大卒していくんだから
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    上流に問題があるみたいに言ってるけど
    アメリカなんて富の8割が2割の人口に日集中してるからな。日本なんかよりはるかに格差社会なんだけど、それがいいんだよな?お前が言ってるのは
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>250
    その大企業も車業界以外限界がきてるけどな
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この手の話って製造業無視されてるよな。勤務日数増やせば生産が増えるのが当たり前だし。
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    通貨暴落株暴落国債暴落インフレ10%のイギリスの成功に意味あんの
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業績アップなんてどこにも書いてない
    仮に50%の人が生産性上がっても、働く時間自体が減るので月の合計労働力は減る
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週休三日ただし時給も勤務時間も据え置きな
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    5日ですらない
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    ニートだからわからんのだろ。
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあそういう企業にしか入れなかった&変える力のない自分を恨むしかないな
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ接客業や製造業、一次産業みたいなのは不可能な概念だから施行すれば余計に格差が開くだけだな
  • 264  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    シフト組めよ
    サーバー維持や不具合対応する部署が土日祝とか甘えだろ
    もっというならサービスイン直後1ヶ月は休むんじゃねーよって話
    それだけボロい商売してるんだからな
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    休みを増やす?いいけど給料はゴッソリ減ってますます景気悪くなるんでしょう?日本の経営者はバカしかいないからねえ
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    自分の子孫にもっと苦しめなんて思うかな?他人の子ならまだわかるが
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上場企業だけするというオチ
    ブラック企業は社畜だろ
    だが、働き過ぎの世の中の時に世界有数の資産国になったんやで
    今は先進国ではなく、出稼ぎに行く島となりました
    全て老害の置き土産
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>40
    若いバカほどよく吠えると言うねw
    君のことやで
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    俺が資産億越えしてたら…って
    お金転がして増やすんじゃないかな
    こんなまとめブログ検索してすらいないと思う
    暇だから眺めたりコメントしてるわけで
    億の資産持ちがコメントするとかちょっと眉唾かなと思います
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宗教だからデータなんか示しても治んねえよ日本の労働環境は
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくら老害老害と誹って責任転嫁したところで
    自分が無能である現実が変わるわけではないぞ若者よ
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今すぐ導入しろ、マジで無駄が多すぎるからこの国
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は絶対にこれに続かないよ
    下手に経済成長促して他企業が影響力持ち始めたら、日本政府としては面倒だからね
    国民は出来得る限り使い潰し、食いつぶして、議員など特定階級のみが豊かになるシステムを捨てうるはずもなく
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週4日で1日8時間労働と、週5日で1日6時間労働を選ばせてくれ
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無理やで
    なんなら7日間働けっていう会社が大半や

    そこまでやって、やっと利益が出る会社って存在価値ないけど…
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本は祝日がわりと多いからなぁ
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >あと60年くらい経たないと日本に導入するかの議論すら起きなさそうだしなぁ……
    財源厨が湧いてくるからな
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>276
    仕事をすればするだけ利益が出るって考え方自体がもう古い
    如何に無駄をなくして効率よく利益を上げるかが重要なのに日本の会社はとにかく売り上げになるならどんなに効率悪くてもとりあえず従業員にやらせるってのが主流になってるからな
    ガンガン黒字だしてて出勤日数が多いってならまだわかるけど何とか利益になってるってレベルの会社は大抵このパターン
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本に期待しても無理無理の無理。
    岸田、経団連の害を排除してからだ
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    週休3日をバイトだけど半年間体験してみてわかったけど
    精神が落ち込まないから常にやる気がみなぎって
    もっと俺に仕事をよこせってメンタルになる良いサイクルだと思う
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺が以前働いていた会社は1日12時間の週三日勤務、正社員で給料も普通だった
    週前半の昼と夜、週後半の昼と夜の4チームで工場をまわして、原則日曜は休み
    ただし12時間働いても残業代は付かず、正月以外祭日はなく有給も10日程度だった
    (それらの仕事時間や休みは、週4日の休みに含まれている扱い)
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10時間労働で週4がいいな
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    敗因は日本人という国民性
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    7.5x4の週休3日か6x5の週休2日の週30hで選ばせてほしいわ
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    成果主義じゃないと無理だろ
    日本人はサボることを何よりも最優先する奴らがおおすぎる
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困国の真似事して賃金上がるかよ 子供作りだって政治家自身種なし子供産まんカスババアが都知事やってるのに甘えすぎ
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平日…動けば動くほど金が儲かる
    休日…動けば動くほど金が出ていく

    まあ休日の出費と給料のバランスの問題なんだけど
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>249
    実際は経営者と社員の賃金格差がかなり低い
    この記事のイギリスよりも低い
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    イギリスはEUにあってこそ価値があった
    統計では50年にはドイツに次ぐ人口を保持する国になるはずだった
    もちろん移民の割合が高く白人は少子化なので減少するが経済にとってはそれでよかった
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イギリスは自動化が先進国で最低レベルで遅れた国だがそれを補う労働力はどこから確保していたか
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今までと同じ生活はできない
    楽になることなどない選択をした
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    移民労働者が足りなくて人手不足
    頭お花畑変態紳士国家ブリテンw

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク