
ツイッターより
【お知らせ】
— パソコン工房秋葉原BUYMORE店 (@PCDIYFreeT) September 27, 2022
話題の新製品AMD RYZEN 7000シリーズが遂に発売となります!この他詳細に関しましてはTwitterにてお知らせして参りますのでお見逃しなく! pic.twitter.com/hK1cNXl2l0
日本ではグローバル版から3日遅れの9月30日に一斉に販売開始となった
\✨いよいよ販売開始✨/
— ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館 (@sofmap_Gaming) September 30, 2022
AMD RYZEN7000シリーズCPU
19:00より販売開始です‼️
AKIBAパソデジ館では全てのCPU在庫ございます、20:00まで営業しておりますので、ぜひぜひお立ち寄りくださいませ☆ pic.twitter.com/7n3laaMgmc
しかし、恒例の「アスク税」や円安の影響でヤバい値段に・・・
Ryzen9 7950X : 117,800円(税込)
Ryzen9 7900X : 92,500円(税込)
Ryzen7 7700X : 66,800円(税込)
Ryzen5 7600X : 49,900円(税込)
さらに・・・↓
マザーボードもヤバい値段になってしまう・・・
一番安いもので5万円←今回発売された7600Xと同じ値段
(高くなった理由としては様々な要因があるが、
DDR4→DDR5 PCIe4.0→PCIe5.0など
次世代規格採用が多く重なったことが大きいと思われる)
そして・・・↓
一部のショップでは初日から値引きキャンペーンをする異例の事態に
【過去のRyzen発売日】
— お〜ともの家持 (@chimolog7) September 30, 2022
Zen2:ものすごい長蛇の列だった
Zen3:割と並んだが普通に買えた
Zen4:スッカスカ整理券余るレベル
最低ランクでも10万超えだとダメっぽい。CPU、RAM、MBセットで5万ちょいに収まらないと厳しい雰囲気を感じる。
zen2発売時は雨でも行列
自作界隈で有名なKTU氏も「X670マザボはマジで高いからエンスージアスト(熱狂的支持者)を自認する人が買ってくれ」と発言
<ネットでの反応>
初日から値下げ販売とかホント笑わしてくれるわ
intel次世代出るまで待とうと決めた。
地方(大須)は整理券すら配布しなくて草ァw
旧モデルも正規品は超絶値上げされてるしどうしてこうなった…
KTUもどうせ余るかはけるかするから
あと一ヶ月B650待てって何度も言ってたなw
単にアスク経由の決算特価販売してた商品が軒並み値上げしただけだね
AMDのCPUが目立つけど決算特価で投げ売りされてたグラボも値上がりしてるよ
円安直撃前の仕切りで買えたZen3すべり込みユーザ以降は全敗の流れ
Intel側も国内在庫払拭したらマザボ値上げは避けられないだろうけど
65000円の板を「これはお安めで人気が出そう」とか言って紹介してんのは笑う
最廉価クラスの価格に注目「50,000円前後」
泣けてくるわ
AMD民葬式で草
機会は逃すなよ
欲しいときが買いだ
今回は全くワクワクしないな
PCが買えるのは上級だけだった30年前に戻っただけ。
まじで「今は時期が悪い」じゃん・・・
何もかも高くなりすぎだよぉ・・・

いろんな要素が組み合わさって最近では考えられないレベルの値段になってるなわ
NVIDIAの4000番台もすごい値段になってるし、自作は余裕のある人向けの趣味になっちゃったな

![]() | リコリス・リコイル 1(完全生産限定版) [Blu-ray] 発売日:2022-09-21 メーカー:アニプレックス 価格:6783 カテゴリ:DVD セールスランク:13 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | チェンソーマン 12 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2022-10-04 メーカー: 価格:460 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ PCゲームの記事一覧 ]
[ 酷い話・事件の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:02 返信する
- メコスジ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:03 返信する
- あらら
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:03 返信する
- 時期が良いときはいつ来るんだ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:04 返信する
- いつ時期が良くなるんだ
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:04 返信する
- お前らはスイッチで遊んどきな
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:05 返信する
- PC音痴だから書いてあることが何一つ理解できない
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:09 返信する
-
>>6
くそたけー
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:09 返信する
- だが買わぬゴキブリ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:10 返信する
-
2チップで発熱部位が2か所あるX670Eは価格以前に色々問題点があってな
1チップ廉価版のB650Eが出てからが本番
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:12 返信する
-
一つ前の型落ちがグラボもCPUも何もかもお手頃で性能も良いから
最高性能を諦めれば最良コスパの高性能PCは手に入る
円安は個人でどうにもならないし日本人はそこを狙うべき
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:13 返信する
-
>>3
ない(キッパリ)
-
- 12 名前: マッスルウィザード 2022年10月03日 06:13 返信する
-
>>1
魔法使いと黒猫のウィズ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:13 返信する
- 5600Xのワイ、低みの見物
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:13 返信する
-
今回CPUの形状も新しくなってマザボごと買い替えることになる⇒マザボもくそ高い
しかも常時発熱でみんな微妙って言ってるしな
CPUクーラーもかなりしっかりしたもん買わんとあかん
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:14 返信する
- 1個前の型落ちであればAMD新マザボ代でCPU(i5-12400F)マザボ(B660)グラボ(RX6600XT)揃うわ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:14 返信する
- そこまでして自作PC作って何をするの?
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:14 返信する
-
アスク税えぐいけど個人輸入購入したところで対して変わらんからな
それなら普通に日本の店なりアスクなりの補償付いてる方が良いだろ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:14 返信する
- 次のインテルで差をつけられるし仕方ないよな
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:16 返信する
- 安くなった5950の方がコスパ良い
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:16 返信する
-
少子高齢化で若者にお金が回らず経済は良くなる兆しがない日本
高いものは買えない人が増えてくる
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:17 返信する
-
9月25日まで5000シリーズが投げ売り
RADEONもミドルレンジ投げ売りしてて近年稀にみる買い時だったんだが
のろまな馬鹿には一生いい時期が見えないだけ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:20 返信する
-
だってなーちょい前にソフマップが驚愕の激安セット商品物凄く売りさばいたからな
そりゃ売れんべよ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:20 返信する
- 600番代は2万台じゃないと話になんない
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:21 返信する
- 30万コースな次世代やけど、そんなに払うほどの性能向上はない
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:21 返信する
-
>>14
ほんとこれ
CPUの狂った開発競争で買い支えてきたユーザが見えなくなっちまってんだよなぁ
12世代ユーザが必死こいてヨイショして、まだ安定を取ってる11世代に対する憎しみをよく露わにしてるんのよく見るが、本当にそれで満足してるんか?って思うところ
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:21 返信する
- DDR5メモリ積んでもほとんどのゲームでは10fpsも違わない
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:23 返信する
- 日本人がますますPCでに触らなくなっていくんやろな。
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:25 返信する
-
ソケットもメモリも規格変えたんだから円安抜きにしてもそりゃ最初は高いだろ
コスパ気にするようなやつは新規格に即手を出すとかしないわ
-
- 29 名前: マッスルウィザード 2022年10月03日 06:25 返信する
-
>>12
ハロワ行きなさい
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:25 返信する
- cpuと一緒にマザボ買い換えなきゃいけない現状をなんとかして欲しい
-
- 31 名前: マッスルウィザード 2022年10月03日 06:25 返信する
-
>>12
マッスルウィザード働け
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:27 返信する
-
>>30
もうすぐ発売されるインテル13世代は12世代マザボとメモリを流用できるぞ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:27 返信する
-
>>5
それな!こいつらにはスイッチという玩具で十分!
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:27 返信する
- ぶっちゃけi9-13900K待ち
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:29 返信する
-
>>10
CPUは値上がりしてるぞ
グラボは今が最後のチャンスやな
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:29 返信する
-
>>32
その次の世代はソケット変わりましたでどうせ買い替え
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:31 返信する
-
>>28
そういう意味じゃ視聴稼ぎのYoutuberが挙って買ってんのはメーカーも思惑通りだと
おもうが買ってる奴らがみんなえ、95度!?みたいなになって
首傾げてんのは笑ってしまう
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:32 返信する
-
エルミタージュ秋葉原 2022年10月02日
キャンペーン終了に伴い従来価格に戻ってしまった「Ryzen 5000」シリーズについて触れておこう。今後の状況を複数の代理店関係者に聞いたところ「おそらく10月中には以前の安い価格に戻すことになる」とのこと。
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:33 返信する
- 吉田製作所のヨシダが新しいRyzen争奪戦配信で7950X買ってたな
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:34 返信する
- 次世代はCPUもグラボも高級路線だから金持ってる奴だけ買えばいい
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:34 返信する
-
これって本当に価格が原因なのか?
性能的な部分が大きいと思うんだが
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:34 返信する
-
>>12
コテハン連投目障りだからリチャードなんとかと一緒に早く首つるかビルから落ちて死んでくれ
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:37 返信する
-
>>30
ソケット形状だけならAMDのがマシ
AM4も16年からだったし、 AM5もそのくらい長くする予定ってAMDも言ってるしな
チップセットが対応するかはメーカーの実績から読め
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:41 返信する
- やはりSteel Legend一択だな見た目的に🤤
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:42 返信する
-
自作を繰り返してたときは新型CPUが発売して暫くしたタイミングで
一世代型落ちCPU+対応マザー+メモリで3万円切る値段でなんとかなってた
もう自作どころじゃない金額
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:47 返信する
- ハイスペックで必要な物ってゲーム以外に何かある?
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:52 返信する
-
>>1
日本の未来は貧しく暗い
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:53 返信する
-
APUは性能比でえらくやすいイメージあったんだけどな。
主要パーツだけで10万超えとか昔を思い出す感じだよなw
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:54 返信する
-
全部高くなってるから無難といえば無難なんだけど
コスパが良いってイメージのものが高くなった時は単純に買い控えが起きるからな
不景気の日本じゃハイスペックPCを買うような層くらいしか今PC買わないだろうし
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 06:55 返信する
-
金無い、金無い、っていっておいて おまえ等なんだかんだ金持ってんじゃん
俺こんな高いゲーム機、純粋に買えんわ
-
- 51 名前: コイキング 2022年10月03日 06:58 返信する
-
>>42
お前がな
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:00 返信する
-
>>46
今は動画編集やる人が最高スペックの環境を求めてる印象あるな
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:03 返信する
-
AMDってIntelよりも性能上で安いのが売りだったけど
この金額じゃまぁ無理よね・・・
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:07 返信する
-
日本じゃPCがやっと盛り上がり始めた所でコレはダメだな
はやくもお葬式。
せっかくのチャンスを自ら消していくスタイル
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:08 返信する
- 色んな要因が重なっている今は時期が悪いおじさん「色んな要因が重なっている今は時期が悪い」
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:09 返信する
-
>>54
PC市場縮小傾向なのに盛り上がってる…?
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:09 返信する
- 歪まないならintel欲しい
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:09 返信する
-
某youtuberがライブ配信で購入してたけど買えてた時点であっ…(察し)ってなった。
前の人気だったら購入するのは難易度が高すぎるからな。
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:09 返信する
-
>>1
ほんま進化速すぎて換装タイミング分からんのな(´・ω・`)
とりあえずPS5がどんどんオワコン化してるのだけは分かるけど(´・ω・`)
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:10 返信する
-
性能の割にコスパがいいが売りのCPUで
コスパを取ったら何が残るの?
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:11 返信する
-
アスク税のせいで高すぎて買わなくなるなら
アスクの存在意義なくなるな
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:12 返信する
-
2週間前にZen3 BTOが投げ売りされてたの買ったのは正解だった
Ryzen 7 5800 / 16GB / RTX 3060で20%のポイント還元含め実質11万1760円で買えた
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:12 返信する
- 12世代インテルが凄い良かったから暫くこれでいいや
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:13 返信する
- この状況じゃIntelも値下げする理由無いから吹っかけるわな
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:14 返信する
-
5600Xとか税込みで39000円くらいだったもんな
しかもクーラー付いてたし
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:15 返信する
-
>>62
安すぎだろwチ.ンポかよw
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:15 返信する
-
ランニングコストがかかるからな
そのスペックじゃなきゃ動かないゲームが出ない限りzen2で十分
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:21 返信する
- 既に性能は足りてる・高い・そもそもやりたいゲームが無い
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:24 返信する
-
先月25日までASUSの直販サイトで2060s搭載でRyzen 5 5600xのpcが98000で売ってたな
古いpcからの買い替えやら入門機としては優秀すぎるスペックだからお薦めした何人かは買ってたけど
この価格見るとあのセールは当分来ないな
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:25 返信する
-
>>1
もうPCパーツ販売店はスマホと同様に利益が取れない状態だな。型落ちが簡単に安くなるので少し待てば良いだけだし
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:26 返信する
-
>>8
買う必要が無いし
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:26 返信する
-
>>16
ゲーム
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:29 返信する
- 家持生きとったんかワレ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:29 返信する
-
まあ今後でるvキッシュ版が本命だからな
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:30 返信する
-
>>3
とにかく今は時期が悪いと自信を持って言えるよ
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:30 返信する
- 円安がなぁ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:34 返信する
- PS5でいいね👍
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:37 返信する
-
>>5
switchのボケボケガクガク移植ゲームで我慢します
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:38 返信する
-
一年で110円から145円まで円安になったからなあ。
それだけで1.3倍になる訳で。給料変わらず。物価が3割増じゃ買う気にならないよ。
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:38 返信する
-
たけーよ4kでゲームプレイする場合は配信者でもない限り3700xでいいぞ
3700xからCPUをいくらよくしてもFPS地は変わらないって検証されてるしグラボに金掛けた方がいいボルトネックは気にしなくてよくなった
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:40 返信する
- ほら、見て、時期が悪いおじさんが笑ってるよ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:41 返信する
-
5950X使っていて7950Xをヌルーする私が通りますよ
Zen5に期待やね
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:43 返信する
-
8コアCPU、ストレージたくさん付けられるミドル以上マザーボード、DDR5 32GBメモリ
の三点セットが2万円以下にならないとダメ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:43 返信する
- 日本人落ちぶれすぎだろ
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:43 返信する
-
マザーがB650Eが出てから買おうと思っていたが
久々にIntelに戻ってRaptor Lakeを買ってみようかなと思う
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:43 返信する
- 今回は割とガチで時期が悪い
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:46 返信する
-
>>41
ドルの定価を見てみろ
普通の値段だ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:48 返信する
- X670が高すぎるんだよB650とX3Dがでてからが本番
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:48 返信する
-
>>80
FPS向上しないなんてどこにも検証結果ない
GPU依存で意味がないゲームがあるだけだ
基本的には性能向上分だけFPSが上がる
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:48 返信する
- ゲーム機ですら増産できないのに新しいPCパーツなんてそりゃこんなことになるわな
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:49 返信する
-
>>86
今後良い時期なんかないぞ
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:53 返信する
- ryzen5 3400Gで十分
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:58 返信する
-
メモリがなあDDR5は出たてなんで高くてその割に速さを感じられないという切り替え時のいつものパターン
これが数年たってこなれてくれば安く速くなってくるが
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 07:59 返信する
-
5950xも12万で買ったし値段変わらんやん、、
って思ったらマザボ高すぎて草
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:01 返信する
-
4KはGPU依存
FHDはCPU依存
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:04 返信する
-
何を買ったらいいのかわからない
何を言っているのかもわからない
いざ買おうと思っても高くて買えない
こんなんでコンシューマよりゲームの主流になると思ってるアホがおるんだよなぁ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:05 返信する
-
>>94
5万以上のマザボなんて一部のゲーミングマザボみたいな趣味の代物しかなかったのに
最低5万からスタートとか正気じゃねえな
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:06 返信する
-
マザー2万
CPU3万
メモリ2万
これを超えたら買う気が無くなる。
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:11 返信する
-
PS5通常モデル60,478円、デジタルエディション49,478円
AMD RYZEN7000シリーズCPU 49,900円〜
対応マザボ 49,480円〜
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:14 返信する
- 1万円台のマザボしか買ったことねえわ
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:14 返信する
- だってオーバーパワーすぎて必要ねーもん
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:18 返信する
- いいからはよ株価戻してくれ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:25 返信する
-
>>99
グラボだけ買ってパソコンごっこでもするんか?
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:25 返信する
-
X670Eシリーズよく見るとサーバー用途に近い構造なんだよね
まぁハイエンドモデルだし本命はX650(E)シリーズこれが高止まりだと自沈するかもね
DDR5は年明け位にDDR4と価格が入替わるとも言われてるし
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:26 返信する
-
ASrockのマザーが最安で5万・・・
いつも1万円台でマザーを買い直している自分からしたら軽く絶望する値段だわ、今後のパーツ入れ替えほんとどうなることやら
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:28 返信する
-
別にIntelが安くなるわけじゃないというのはわかってても
この値段だと今AMD買う気にならんから次Intelから出るまで待ってみるか……となる
AMDにしてみたらせっかく藤井聡太とかCMに使ってんのにシェア奪取は失敗や
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:28 返信する
- 安さだけがウリだったにどうしてこうなった
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:29 返信する
-
AMDは消費者舐め過ぎだろ。
次もintelで組むからせいぜい当て馬になってくれ。
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:31 返信する
- 5でマザーセットで5万ぐらいじゃないと
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:32 返信する
- 2年前Ryzen5 2600は13000円で買えたし、B450は10000円台で買えた。今のRyzenは普通に高い。
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:34 返信する
-
皆大嫌いな転売ヤーすらいないのでは?w
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:35 返信する
-
メモリはAMD専用規格を押し出してきてるのも手を出しづらい原因の一つ
EXPOテクノロジーって万博かよ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:36 返信する
-
性能は爆上がりではあるがさすがに今回は高過ぎるからこなれた後に買う予定。
ってなわけでせこくX370をB550に変えたらCPUとGPUの封印が色々とけていい感じ。
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:37 返信する
-
PCパーツの最新版を追い求める層なんてごっそり減った
厳密には違うがiphone売れんくなったのと似てる
型落ちと最新型のコストパフォーマンスの差よ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:39 返信する
-
>AMDは消費者舐め過ぎだろ。
米ドルの元値を確認してみましょう。結構頑張ってる値段だったりする。
つーか勉強不足に見せかけたレス待ちコメントが多すぎなのか素で勉強不足なのかわからんコメントいぱーい。
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:40 返信する
-
2〜3世代前のお買い得品で組むのが賢い
デカい!高い!大電力!って昔のアメ車じゃねえんだからさw
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:40 返信する
- どんなド素人でも快適に使えるスマホがある時代にPC自作すること自体がもう道楽なんよ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:40 返信する
- 最近もNVIDIのCEOがグラボはこれ以上値下がりしないから幾ら値下げを待っても無駄だぞと言ってたな
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:41 返信する
- ちょっともう値段釣り上げすぎだな
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:43 返信する
-
>デカい!高い!大電力!って昔のアメ車じゃねえんだからさw
IntelとNvidiaの事ですな。
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:46 返信する
-
たった3年ほど前の話マザーボードで5万円となるとそれでハイエンド帯だったんだよ
ハイエンド帯CPUをコスパよく使う場合マザーボードは2万円そこそこのミドル帯を選択するのがベターであった
PCI-Express規格が3.0〜4.0に切り替わった時からマザーボードの値段が上がっていった
今回のZen4RYZENは新ソケットとPCI-e 5.0規格ということもあってお値段モリモリになったのさ
ただPCI-Expressの規格やソケット規格が変わることで値段が大幅に上がるという理屈はいまいち説得力に欠けると思うがな(CPUの消費電力が上がり電源周りの高品質パーツ増により値段が少々上がるまでは理解できる)
インテルはCPUソケットを2世代ごとに変更していたがそれでマザーボードが高くなるなんて事はなかった(第9世代あたりまで)
そしてインテルも同じような値段につり上がっていった
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:47 返信する
- 輸入代理店がボリ過ぎだな
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:52 返信する
-
いくらPCI-e規格をアップデートしてもPCゲーミングにおける根本的なレイテンシは改善されない
たとえPCI-e3.0であってもマザーボード、OSの仕様を根本的に変える事ができれば今のハイエンドマザーボードなんて話にならないほどのパフォーマンスを発揮できると思うぞ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:54 返信する
-
>>123
まあ、シーケンシャル性能の向上が主眼なんでしょ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:54 返信する
-
30〜40年前にはPCってのは一式揃えて50〜60万の趣味だった
日本のチート時代が過ぎてその時代の価格に戻っただけだヨ
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:56 返信する
-
CPUが高い ← まあ、しゃあない
マザボが高い ← 馬鹿なのか?
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:59 返信する
-
他国の庶民は金持ってるからなあ
金銭感覚が変わらん日本人だけが置いてけぼり
この先似たような事はあらゆる分野でおきるぜ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 08:59 返信する
-
2年前に5800XとRTX3080のPCを値上がり前に買えて良かったわ
もう数年、これ使ってるわ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:02 返信する
-
ゲーム用途だと型落ちのAlder Lakeやzen3ですらオーバースペック感あるってのもイマイチな理由だよね。MSFSやサイバーパンク4kレイトレくらいしか性能実感出来ないんじゃない?
RTX40発表の時にも言ったけど、ガジェットレビュアーや配信者みたいな仕事をしてる人か収集が目的の信者さんにしか需要ないでしょ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:02 返信する
-
>>39
買うつもりはなかったのに余ってて買えてしまって残念とか言ってたな
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:04 返信する
- 1000w以上の電源も必要だからなんだかんだで総額50万前後になりそうだな
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:04 返信する
- マザボの最安で5万は草
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:05 返信する
-
だから結局CS機に戻ることになるよと言ってる
ゲームは ソフトが ソフトを作るメーカーとユーザーが主導権を握るべきなんだ
ハード屋が主導権握ろうとするからおかしくなる
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:05 返信する
-
それだけPCの知識が半端なユーザーが増えたということでもある
マザーボードは電源回路さえハイエンドCPUに対応していればたとえ廉価なものであっても十分力を発揮する(だいたいミドル帯に落ち着くがそれでも電源回路周りの情報をきちんと確かめる必要がある)
よほどカルトなブランド力のあるマザーボード(ASRockの「Taichi」など)でもないかぎりマザーボードに金をかける層は一握りだよ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:06 返信する
-
>30〜40年前にはPCってのは一式揃えて50〜60万の趣味だった
あの頃はある意味マザーボードがクソ高い時代だったとも言える。
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:08 返信する
- ゲーミング用途なのに10万のCPう買うバカがいるからな
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:10 返信する
- 円安が進んで今年中に150円台になり23年の年末には180円になる見通しで更に高くなりそうだから新しいPCが欲しいなら今のうちに買った方が良いな
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:11 返信する
-
299ドルのヤツが5万超えてたりと
相変わらずのぼったくりっぷり
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:12 返信する
-
結局やるゲームがあれなんで第2世代だが何も問題ないっていう
これならグラボ換装するわ…
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:13 返信する
-
せっかく日本でPCゲーマーが増えて来たのに
こんな値段じゃまたゲーム機に戻るわな
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:13 返信する
-
壊れたPC(第4世代i7)を引き取りまして
グラボ交換で治せそうなんで LGA1150のグラボ探してみたけどね
中古で5000円くらいで買えそうなんだが それが高いと感じてる俺には雲の上の話だ
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:14 返信する
- 価格じゃない、インテル13世代があるから様子見してるだけ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:15 返信する
-
円安のせい?
少し前にintelCPUでDDR5メモリのパソコン組んだらグラボ込みで10万ちょっとだったけど…
こんなんじゃ不景気一直線だな
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:18 返信する
- ddr5移行はまだ先の予定やから今回見送りかな
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:18 返信する
-
>>141
古いPCはコンデンサも交換しないと直ぐに使えなくなるぞ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:22 返信する
-
車とか不動産とかブランド物の靴や鞄
それなりの金を出せば10年後20年後でも価値はある 元の価値以上になってるかもしれん
高い買い物だけど投資として考えれば 背中を押してくれる
PCはそれ絶対無いから 100万で作ったPC 20年後にはゼロだぞ
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:23 返信する
-
>>143
世界的な物価高に加え日本は円安だからな
強いて誰のせいと言うならば米国のFRBの金利の値上げとロシアのせいだろうな
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:25 返信する
-
>>146
電化製品はそんなもんじゃね?
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:25 返信する
-
高いけど性能のintel、性能はそこそこでもコスパ最強のAMDだったのに
なんか業界全体が高額になって両方がクソ高くなってるからこうなるのは当然
グラボだけ高いならまだ笑えたけどな
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:35 返信する
- intel第9世代とRYZEN第3世代マザーボードしこたま溜め込んでいたやつ原価割れ無く在庫はけるぞ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:38 返信する
-
最近のマザボって糞高いのだなぁ
グラボにメモリーにSSDにでお幾ら万円なんだよ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:46 返信する
-
>>146
グラボだったらTITANはコレクターがいるから古くなってもむしろ高く売れる
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 09:47 返信する
- CPUよりマザーの方が高いのほんまクソ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:07 返信する
- 電源取り替えたりグリス塗り替えたり型落ちを大事に使うのがいまはいい
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:07 返信する
- コロナ前に5000シリーズで組んだからイラネ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:09 返信する
- 最高性能なんて求めてたら金がいくらあっても足らん、ミドルアッパークラスが一番コスパ良い
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:10 返信する
-
IntelもAMDが弱ったら殿様商売をし始めるよ
マザボもコスト的に安くできなくIntelも同じように高くなるんだからPCがあればいい話にならなくなっていくw
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:18 返信する
-
CPUはまだしもマザボ高すぎだろアホかよw
Intelは12世代で1万円台からあったんだぞ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:18 返信する
- ただでさえコアな自作派の中でも拗らせてるやつしか買わないから
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:27 返信する
- 円安がなかったとしても3Dキャッシュ版が出るの分かってて買うやつアホだろ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:33 返信する
-
>>53
性能上だったことあったっけ?
コスパとワッパが良かっただけだろ
Zen4はintelと同じ電気バカ食いになったし、昔からアイドル時はintelのが省電力だから実際のワッパはそうでもないが
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:39 返信する
-
>>29
PS5大勝利だな
雑魚PC
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:40 返信する
-
中抜きアスクは消えなきゃいつまでも高い
何もしないで金もらうだけの会社に泣きついてる小売も問題がある
消費税に加えてアスクが20から30%上乗せだから買わなくなるわな
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:41 返信する
-
一応B650は199$〜330$相当らしい。
ただE無しは通常PCIe5.0をGPUに使えないし。
B650EはやっぱX670より高くなるのかなぁ・・・。
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:42 返信する
-
高けりゃ買わないし安けりゃ買うだけ
大騒ぎすることじゃない
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:44 返信する
-
今回のCPUはデフォルトでCPUの温度が95℃になるまでクロックを
上げ続けるのでベンチとか使うと大型の簡易水冷を付けても95℃で
張り付くから性能を上げたかったら420mmの簡易水冷が良いかな
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:44 返信する
- マザボが高すぎなだけで2.5〜3万だったら馬鹿売れしてただろなぁ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:45 返信する
-
>>138
算数もできないのか
かわいそう
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:47 返信する
- Zen2があんだけ売れてしかもZen2で困る用途もないんだからそりゃ売れんよ
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:48 返信する
-
>>167
B650はPCIe5.0無しだが3万前後になる可能性は一応ある・・・一応。
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:49 返信する
-
>>163
個人輸入したらいいじゃん
どっちにしても高い
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:49 返信する
- マザボセットかと思ったら単品価格wwww
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:51 返信する
-
>>PCが買えるのは上級だけだった30年前に戻っただけ。
40〜50万円からだったよな、普通に60万くらいしてた
その少し前は100万だったし
今が安すぎなんだよ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:52 返信する
- 単に円安だからじゃねーの?
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:54 返信する
-
7600Xの定価$299が49900円になる世界
ちなみに前世代の同ランク帯であった5600Xも定価$299で据え置き変化無しだったりする。
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:55 返信する
-
数年前のハイスペ機から最新ハイスペに変えたところで、そのコスト分のパフォーマンス変化があるわけ?
i9-9900kに買い換えた以降、これで十分ってなってそれ以降のやつは興味失せたわ。
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:55 返信する
-
マザーボードが高いのは無理矢理今回の仕様にするために
通常1個だけのチップセットを2個搭載して対応しているからで
その為にアイドル時でも消費電力が80W以上になってしまった
弊害もあるけど購入するなら少し待って650番台が良いと思う
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:55 返信する
-
>>164
RTX40でもPCIe4なのに必要なくね?
今からRTX50の投資するの?
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:56 返信する
-
>その少し前は100万だったし
マイコン時代の初期でもそこまで高くなかったはずだがw
もし業務用とかの話なら別でやってくれ。
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 10:58 返信する
-
>>170
3万でも十分高いと思ったけどB550が2万前後だし円安で1.5倍ならそんなもんか
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:02 返信する
-
今回CPUのask勢はかなり少なく良心的だったぞ
殆ど円安分だ
ただ、マザボがボッタクリなのが一番影響あったよ
特にASRock、1ドル200円はヤバい
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:02 返信する
-
>>178
将来的に行う事になるマザー交換はCPU交換より面倒くさいw
とはいえ、昔と違いOSの入れ直しはちょっとした手間は必要だが
行わなくていい方法があるので多少楽になってるけどね。
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:06 返信する
-
予定通りだと10月20日にIntelの第13世代が発売されるので
購入はそれを見てからが良いかな、まあ急がないんだったら
来年発売のIntel第14世代はチップレットに移行して根本から
設計が変わるしAMDは次の次かも知れないがIntelと同じように
性能の違う二種類のコアに分けて搭載するみたいだし
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:08 返信する
-
定価見るとCPUは割といつも通りな値段だがマザーボードがめたくそ高いな
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:09 返信する
-
マジで海外のグラボメーカーもAMDも、代理店考え直した方がいいと思うけどね
このままじゃアスクのせいで日本ユーザー減ってくぞ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:11 返信する
-
今回のCPUはトランジスタを表面に搭載した弊害で
ヒートスプレッダに隙間が出来てグリスや汚れが
中に入り込むとか欠陥品だろ
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:17 返信する
-
待つか
でも待って安くなるのかな?
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:18 返信する
-
>>62
他の人に安いと言われてるけど次はマザーごと交換が確定だから普通に最新ゲームをよく遊んでるってのなら安物買いにしか見えない
今後現状より高負荷なゲーム遊ばないなら安いとは思うけど
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:21 返信する
-
ZEN4はソケット変更で新マザボとDDR5必須とアホやらかして勝手に自爆しただけだからなぁ
普通なら今月中旬の13世代買うわ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:24 返信する
-
>>188
よこ
ゲーミングに必要な能力はCPUだとintel第9世代、RYZEN第3世代
グラボだとRTX2080tiから完全に飽和している
少なくともグラ設定ULTRA、4k解像度で60fpsなんか軽くこえている
レンダリング解像度いじる人は少数だろうが4k解像度100%基準から解像度200%にしても普通に動くわけ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:26 返信する
-
規格が変わった直後のAMD製品を買うのは地雷過ぎて
怖いだろ、せめて1年程度待った方が良いと思う
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:29 返信する
-
現状PCI-eの規格は3.0以降ゲーミングにおいてレイテンシが改善されることは無いだろう
ゲーミングに効くという勘違いでPC組むのは勝手だか誤っている知識を披露するのはアホ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:32 返信する
- マザーボードって1万円くらいで買えてたろ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:39 返信する
-
分かってる奴は米の利上げ前にドル立て口座に金移してて直輸で買ってるから
こんな国内価格で買う奴馬鹿でしょ
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:44 返信する
- 性能がずば抜けていればこんな値段でも売れた
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:44 返信する
-
ちなみにこれ最下位の7600Xでも第12世代i9よりゲーム性能高いんで
上位モデル欲しがる奴は動画配信者ぐらいでしょ普通にお買い得だよ
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:57 返信する
- 今は時期が悪い
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 11:58 返信する
-
5000シリーズの時は数ヶ月売り切れ続いて中々買えなかったのにな
今回は高すぎてどこでも売ってる
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 12:04 返信する
-
>>59
むしろ大勝利だろ
マザーボードの値段だけでPS5買える
4k 60fps出るPC買う金でPS5二台買って10年間PSplusでゲームやりたい放題出来る。
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 12:07 返信する
-
>>25
DDR5なんとかしてほしい
すっごい発熱と消費電力
しかも待機電力もすごい!
ddr4世代のシステム全体のアイドル電力より使うってなんだよ!
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 12:10 返信する
-
>>56
Windows自体がオワコンだしな
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 12:13 返信する
-
>>188
CPUはもう性能いらんだろ
5800から6800にしても1fpsも増えなかった
マジクソ ちなみに3090ti
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 12:16 返信する
-
>>89
ボトルネックの部分をあげないとfpsあがんねえよ、今のcpuはこれ以上の性能は全く意味ない、gpuだけ良くすれば良い
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 12:17 返信する
-
>>84
金はあるけどzen4ゴミじゃん
intelもだけど、こんだけエネルギー不足なのに消費電力上がってる時点でゴミ
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 12:20 返信する
-
AMDの発表の後にインテルが13世代CPUを発表して
日本は知らんが値段も12世代からほぼ据え置き価格で
更に41%、高速化したと言ったもんだからブレーキが
かかったんだよな
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 12:23 返信する
-
もう少し待てば性能上で値段も安いintelが出るからな
マザボも12世代使ってれば変える必要ないし
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 12:27 返信する
- 過剰性能
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 12:29 返信する
-
TSMCが20%の値上げを実施すると言ったから自社で
製造出来ないAMDはこの価格が限界なんだろうな
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 12:32 返信する
- ryzenの登場以来、久しぶりにインテル勝ったな
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 12:46 返信する
-
CPU換えても変わらんとか言ってる奴居るけどボトルネックになってるかどうかは構成のバランスによるからな
世代の古いのと比べると倍ぐらい違い出てるからGPUだけ換えればOKとか間違った情報流すなよ
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 12:47 返信する
-
ASUSでもIntelの第13世代CPUで使えるマザーボードは
DDR4メモリー仕様だと1万円台で買えるからな・・・
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 12:56 返信する
-
前世代 RYZEN5 5600X $299
今世代 RYZEN5 7600X $299
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 13:09 返信する
-
>>196
>ちなみにこれ最下位の7600Xでも第12世代i9よりゲーム性能高いんで
i9-12900Kにかなり近いFPSは出るが以上とは言いづらい。
そういう意味では5800X3Dは効果に偏りはあるがハイエンド帯のCPUと
互角以上のFPSを出しているのはなかなか凄い。
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 13:24 返信する
-
性能据え置きで省電力、価格の方面で頑張ってくれた方がユーザーは幸せだろうね
変わった作業するひとしかこんな性能いらないしな
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 13:28 返信する
-
>>204
エコとかそういうのは他所行ってやってくれ。
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 13:31 返信する
- AMDってグラフィックドライバー上書きできないの直った?
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 13:32 返信する
-
>>210
それ以前に求めるグラフィックス設定とモニターで各々が必要としているゲーミングパフォーマンスが決まるからボトルネック云々も見当違いになる場合がある
例えば使っているモニターが4k、60Hz動作だとすればCPUなんてintel第9世代以前の4〜6コアでもかまわないわけ
もちろんそのCPUでRTX20〜30系のハイエンド使っていれば完全にボトルネックだがモニターが60Hzならばなにも問題がないわけだからな
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 13:33 返信する
-
ぼったくりすぎて要らない
マザーボードが5万以上とかあり得ない
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 13:33 返信する
-
>>215
書いた奴と別だけどエコは置いとくにしても発熱が高いのを良しとされるとCPUファンが爆音になり続けるから普通にやめて欲しい(そしていちいちBIOSで調整させないで欲しい)
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 13:34 返信する
-
B650も3万スタートとか酷いよな
メモリも含めて買ったら10万は行くよな
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 13:36 返信する
-
>>202
釣りが高度すぎる上に遅すぎる
一瞬わからんかったぞ
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 13:51 返信する
- 性能的に一部の人以外急いで買う必要もなくなったからな
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 13:54 返信する
- プラスでメモリとクーラーも変えないと行けないから最低でも15万かかるんだよなw
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 13:58 返信する
-
>>204
電源リミットかかれば良いじゃんにわかくんw
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 14:03 返信する
- 仮想通貨のマイニングが日本じゃ採算が取れなくなったから売れてない。
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 14:03 返信する
-
今回でAMDコケた方がいい
調子に乗りすぎ
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 14:05 返信する
- 吉田神が買ったから楽しみ
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 14:16 返信する
- みんな転売ヤーか?
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 14:23 返信する
- 時代はコスパだよ
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 14:25 返信する
-
>>221
RADEON HD5800 存在する
RADEON RX5800 存在しない
RYZEN 5800 存在する
RYZEN 6800 6xxx系列はモバイルのみで交換不可
そんな感じか。
釣りじゃなくて素じゃね?
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 14:26 返信する
- 3000番台がメインストリームゲームになるんだから高性能なCPUはいらんわ
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 14:28 返信する
-
っと、すまん。
RADEON RX5800 は存在してた。
存在忘れてたw
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 14:30 返信する
- 最低スペックのCPUとマザーボードで10万じゃ誰も買わないわな
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 14:34 返信する
-
>>232
・・・うむ、何度もスマン。公式で確認したが最初の記憶が正しかったらしく存在しないっぽい。
検索で古い情報に踊らされてしまった。お目汚しすまぬ。
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 14:39 返信する
-
>>233
6コアでもベースクロック4.7GHzじゃん
RYZEN5はべつにメインストリーム最下層モデルではないからな
ただ、せめて5万円の価格帯で最低でもRYZEN7という感覚は十分理解できるし多くがそれを望んでいただろう
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 15:46 返信する
- 高いとは思わんけど日本が貧しくなってるのかな
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 15:51 返信する
-
性能そこまでいらんから
ryzen 5 5600Gとマザーボードセットで3万円
でいいや
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 16:16 返信する
-
マザボに金かける意味がないからな
安かったから需要があったのに高くなるならインテル買うやろ
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 16:19 返信する
-
未だにHaswell(正確にはDevil's Canyon)だけど
正直困ってないんだよな
-
- 240 名前: 2022年10月03日 16:27 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 16:39 返信する
-
マザボなんか出しても3万以下だろ
それ以上は過剰
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 17:19 返信する
- まあ今回はたまたまMB変更重なったけど、AMDはこれから5年は変更せずに使えるから、長い目で見れば安上がりなんだよね。
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 17:26 返信する
-
intelでええやろもう
AMDは手抜きするintelに本気出させるための生贄でしかなかった
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 17:53 返信する
-
去年5900Xで組んだの時期が悪かったかと思ったが
こうしてみるとむしろ大正解だったかな…
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 18:01 返信する
-
正直DDR5、PCI-E5.0規格は大きくゲーミングのパフォーマンスを上げるための物ではないと思うぞ
現状のPCゲーミングはCPUとGPU間の大きなレイテンシを改善できない状態
そこでGPUパワーでゴリ押しするやり方でパフォーマンスを上げているにすぎない
そもそも今のPC規格はゲーミング向きではないでしょう
メインメモリスロットルにGPUでも挿さない限りいつまでもGPUパワーでゴリ押しスタイルから脱却できないと思う
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 18:11 返信する
- 安いAPUが主流になっていくんだろうなぁ
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 18:16 返信する
-
×自作は余裕のある人向けの趣味になっちゃった
⚪︎デスクトップPCは余裕のある人向けの趣味になっちゃった
PCパーツが値上がりするということは、自作だけじゃなくてBTOとかも当然値上がりするのよ…
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 18:23 返信する
-
>>199
PS5みたいな低スペックでいいなら、安く買えるんだけど・・・
そろそろPS5Proがほしい
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 18:33 返信する
- B650も斜め上の価格になりそう
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 18:47 返信する
- zen2発売時は凄い人気でサンディおじさん達が大移動の買い替えしてたな。
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 19:08 返信する
- 普通に暖房あるしな
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 19:13 返信する
- マザボの価格だけは誰も援護できないのは草
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 19:32 返信する
-
ASUSで5万円のマザーボードってROGシリーズを知らんのかってTUFwww
TUFで5万。TUFで5万だってよお兄さんゲーミングを名乗るのもおこがましいTUFだぜ
ROGは当然のごとく10万超え
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 19:45 返信する
- もともとお前らには必要ないだろ
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 19:47 返信する
- zen4は大赤字だな
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 19:49 返信する
-
>>248
PS4がマイナーチェンジでスリム&Proバージョンが作れた経緯は
初期型Jaguar 28nm → 16nmまで微細化できたから劇的にパフォーマンスアップができた
今のPS5用のAPUは7nmだよ
このPC用のZEN4で5nmと6nmの組み合わせ
ムーアの法則どん詰まりでどうやってPro版出せるんだよ?
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 19:51 返信する
-
>>250
RYZENが無かったら今のintel第12世代はまだ14nmだったと思うw
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 20:00 返信する
- マザボって1〜2万円くらいだったろ…
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 20:05 返信する
-
>>255
恐らくそれはない。
・7950Xと13900Kと性能的に大きな差は無い(現時点の噂情報。KSは知らん)。
・AM5は長期互換性が保たれる。
実際過去のAMシリーズは長い事互換性保たれて事から信用買いが出るだろうからな。
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 20:21 返信する
- バブル期のPCに近づいた
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 20:22 返信する
- AMDじゃなくてマザボがおかしい
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 20:50 返信する
-
日本は個人資産どんどん上がってるし
この程度の価格上昇は問題無い
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 21:05 返信する
- いい加減ryzenも最上位以外はコア数増やせよ
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月03日 21:08 返信する
- 結局ソフトの相性でやすいから無難なIntelに落ち着く
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月04日 22:06 返信する
-
RYZENはコスパでインテルを猛追してきたけど
流石に値段がガチになると選択肢から外れがち
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 15:33 返信する
-
>>20
え?円安で経済上向きになってんだが?
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。