
■ツイッターより
絵が全く描けない知り合いがAIを使って絵師デビューしたんだけど、僕がペンで描いたイラストより上手いんだよなぁ
— VEA@ケモ耳絵描き🎨 (@vea) October 7, 2022
そんなの絵師とは認めたくないんだけど彼曰く
「画材の違いだよ。昔の人は筆、君はペン、僕はAIという別の画材を使っただけで同じ絵師さ」
そういうもんなのか?
↓これに対して・・・
■ツイッターより
AI絵師の話(個人的な見解です) pic.twitter.com/nzAOlhXjmc
— てんとう武士@アイコンテスト中 (@junkresistor) October 8, 2022
<このツイートへの反応>
効いてないアピールする割にはお気持ち多くないっすか
下手なやつに限って発狂しとるの草
別に呼びたくないならそうすればええと思うけどな
カップラーメンだろうがラーメンには間違いないんやから何も変わらんで
絵が下手なやつを絵師と言いたくない
実際にはAI絵師なんて名乗ってるやつ殆どいないのに脳内で生み出したAI絵師とやらにキレ散らかす絵師さんたち
カップ麺でプロの味を遜色なく再現されてるって話なんですが
カップ麺程度で十分ってことだよ
AIで描いたのそれ?w
自分が作ったラーメンがカップ麺に負けてて草
そのカップラーメン、アメリカのデジタル絵コンテストで優勝してますよ
言うほどカップラーメンレベルか?
超人気ラーメン店が売ってる宅麺セットクラスの質はある上にまだ発展途上だろ
伸び代とんでもないで
カップ麺以下のラーメン屋とか店畳んだ方がええんちゃう
例えが下手な奴ほど例えたがるよな
カップラーメン作る素人に負けるラーメン職人とか才能無さすぎるやろ
煽り抜きに、ai絵の何が問題なの?
↑学習に自分の絵を使われたことがムカつくらしい
↑俺が嫌な思いした
カップ麺とAIって類似性が全く無いのでは
例え話としておかしいよ
大事なのはそれが美味いラーメンか否かってことやろ
美味いインスタントラーメン作れるならラーメン職人()やなくてもええ訳や
カップラーメンよりまずいラーメンしか作れないやつもラーメン職人は名乗れないなw
AI絵師が凄いわけじゃなくて絵師の価値がなくなって行くだけの事
みんなが絵師になれる
絵師←自己主張激しいです
AI←黙々と絵作ります
一目瞭然なんだわ
カップ麺は言い得て妙やな
カップ麺はカップ麺の美味しさがあるけどラーメンとはまた別物や
AIは承認欲求なくて偉い
絵が書けるというだけでTwitterだと神のようにちやほやされるから勘違いしてもしゃーない
絵師ではないとか
これは本物じゃないみたいにキレてるやつ多すぎやろ
そんなもん使ってる側はどう呼ばれようと気にせんし関係なく使うんちゃうん
逆だよな
カップ麺のがうまかったらそいつは職人じゃない
問題はカップ麺(AI)のが大半の職人(絵師)よりうまくなってることだよね
AI絵師の描いた絵にみんな行ってしまったからチヤホヤしてくれる人減って絵師の皆さんご立腹なんやろ
なんでこんな騒いでるんや?
↑今まで絵を挫折した奴らの嫉妬
絵は幼稚園児でも描ける窓口の広さがあるけど人前に見せられるレベルになるには努力と才能がいるからなその前に挫折した奴らがごまんといるからここぞとばかりに発散してるんや
そもそも絵師ってアマで絵描いてる人が勝手に名乗ってるだけちゃうん?
ならAI絵師も勝手に名乗ってりゃええと思うが
現状問題になってるのはAIうんぬんよりネットに上がってる絵を勝手に使ってることだけどな
いくら違法じゃないと言ったって一般的にあかんやろって思われてること平気でやってるのは革命でもなんでもない
やってることは霊感商法や転売屋とおなじことや
↑確かにそうやけどもう今は版権物のイラストかいて著作権侵害しながらskebやfanboxとかで稼いでるやつばかりやからな
自分は人様の物で勝手に稼いでたくせに同じことされて倫理観云々は都合が良すぎるんだわ
カップ麺作ってる扱いでもええけど
手作りでラーメン作るならカップ麺より美味く作れよ
呼びたくないってあなたの感想ですよね
お気持ち表明の絵師も無断で他の人の絵を学習してる上にオリジナリティ欠片もないからなぁ…
せいぜい袋ラーメンで作った人くらいだろ
例えが下手すぎる
やはり絵ばかり書いてるから頭が悪いのだろうな
人が描いた事そのものに価値を見出したいならデジタルやめるしかないんじゃないの
インターネットお絵かきマンにぶっ刺さりなんやな
まあぽっと出のAIに自分のアイデンティティ奪われそうになったらブチギレたくなるのもわからんでもないけど
自分が苦労して描いてきたのにAI使うやつは楽してずるい!だろ
日本人の悪いところよな、俺も苦労したんだからお前もしろってやつ
正直この絵師さんの言いたいこともわかる・・・
僕もどっちかというとこの意見だし、AI絵師については否定的だよ

でもさ・・・それって「今」の「古い考え方」だよな・・・AIは僕らの想像を絶する速さで進化してる
なら僕らのこの考え方もそれに合わせてアップグレードするべきなんじゃないか?このままじゃ置いていかれるだけだぞ

そりゃあ、今まで努力してきた絵師さんたちは認めたくないだろうなぁ・・・
でも今後、もっとすごいスピードでカップラーメンが美味しくなっていっても、この考え方でいいのか

![]() | 1日外出録ハンチョウ(14) (ヤングマガジンコミックス) 発売日:2022-10-06 メーカー: 価格:726 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 蜘蛛ですが、なにか?(12) (角川コミックス・エース) 発売日:2022-10-07 メーカー: 価格:634 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 漫画・アニメ等の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:01 返信する
-
魔法使いと黒猫のウィズ
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:02 返信する
- ふつうソーメンだよね?
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:02 返信する
- 適者生存いずれ分かるでしょ
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:02 返信する
- JINは日本の誇り
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:02 返信する
- カップラーメンに負けてる雑魚職人が何か言ってらぁ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:03 返信する
- AI好きだなお前ら
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:03 返信する
- AIより下手くそな絵師は辛いわな
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:03 返信する
- プレーリードッグぶさスギィ💢💢(≧Д≦)
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:03 返信する
- 絵師を叩いて現実逃避しようぜwwww
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:04 返信する
-
まぁ絵は模倣から始まるしな
むしろ誰でもイメージを出力するいいツールかもしれん
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:04 返信する
- まぁ特徴の無いハンコ絵描いてたヤツらは淘汰されるだろうな
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:04 返信する
- てか音楽の時も小説の時も何も言わなかったくせに絵になった途端大騒ぎしてんのなんでなん?
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:04 返信する
- もう止められんやろ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:04 返信する
-
3年もしたら当たり前になるぞ
クッソ便利なら使うし、それで儲ける奴が出るから
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:05 返信する
- AIにイラストを描かせるのを例えるならカップ麺の味と具材を指定した社員では?
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:05 返信する
-
仮にラーメン職人VSカップラーメンで
カップラーメンが勝って職人が途絶えたとして
カップラーメンはそれ以上に美味しくなるのだろうか
味変やトレンドを追うのだろうか
ど素人の作ったラーメンを真似て不味くなるのだろうか
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:05 返信する
-
>>12
そう言う大騒ぎする人物の集まり
対人関係苦手で引きこもり症がなる職業No1
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:05 返信する
- 下手なラーメン屋よりカップメンの方がうまいんだよなぁ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:05 返信する
- カップラーメンも作り方で味は変わるぞ!
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:06 返信する
-
>>12
音楽や小説なんて別に技術力いらんしAIが代わりにやっても問題ない底辺の仕事じゃん
日本を支えてきた絵といっしょにすんなよ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:06 返信する
-
>>12
音楽家も小説家もそんなにツイッターしてない。
絵師様はツイッターに蔓延ってるからこうなってるだけ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:06 返信する
-
カップラーメンに対して重大な侮辱的発言
訴訟
-
- 23 名前: 2022年10月08日 19:06 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:06 返信する
- 数年経たないうちに世の中にはAIが描いたイラストが商業シーンで見られまくることになることには違いない
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:07 返信する
-
ミクが歌ってるようなもんだからぎゃーぎゃー言う気はないけど
業界が小さくなったりしなければな
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:07 返信する
-
AIイラストはまだ黎明期なのに既にあれだけのクオリティーがあるのだから
今後ますますヤベェことになりそうだな
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:07 返信する
- 嘆いても時代の流れは変わらん。新しい道具をうまく使っていけ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:07 返信する
-
結局は使う側の問題でしょ
AIによるイラスト生成自体は革新的で素晴らしいものだよ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:08 返信する
- 何年かしたらみんな同じような絵しか残らないようになったりして
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:08 返信する
-
>>1
ソシャゲのキャラもほとんどAI産になるんやろな
ソシャゲの場合、癖の強い絵師が好まれるわけちゃうし
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:08 返信する
- ヘタな絵でも食えてた絵師の時代はもう終わったというだろうな
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:08 返信する
- 二次絵でしこしこしたことなない者だけがAI絵師に石を投げなさい
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:08 返信する
- お前らはもう用済みなんやで
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:08 返信する
-
>>16
今なら冷凍ロボット炒飯とラーメン屋炒飯の差ぐらい
カップラーメンは数年前のAI技術程度、これ持って来る時点でAIの技術進歩舐めてる
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:08 返信する
-
なんて酷い話だ!!
ロイヤル○○ストの 【レトルトパウチ温め名人】 の超一流シェフの事を馬鹿にしているのか!!
温めて出すタイミングや、長年の勘による… 皿の温度ややっている感じを出す独特の雰囲気など、プロにしか出せない 雰囲気 っていうのがあるんだぞ!
-
- 36 名前: 2022年10月08日 19:09 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:09 返信する
- 字が汚い人がWord使っても怒るのかな
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:09 返信する
-
>>8
╰⋃╯ლ(^ω^ლ)モミモミ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:09 返信する
- 個性的な絵を描けない絵師(笑)側も対して変わらんレベルやろwww
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:09 返信する
-
てやんでぃ絵師って仕事は人間の技でやるもんでぃ!
パソコンカチカチやって描いた絵なんて魂のこもってないただの図形でぃ!
こういうこと?
何プライド持ってんの?
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:09 返信する
- 無駄な努力御苦労様♠
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:10 返信する
-
>>32
別にAIが作ってくれたらそれでいいやん
おっさんが描いた絵より心情的には良いんじゃねーか?
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:10 返信する
- 絵師をボロクソに言ってる奴を覗きに行ったら誰一人絵を描いてなかった
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:10 返信する
- AIは所詮、既存の組み合わせで新しいタッチを生み出せないからそうそう騒ぐほどでもって思うんだけど
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:10 返信する
-
>>40
でぃ じゃなくて でぇい な
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:10 返信する
-
>>30
あとなろう小説もAI絵だらけになるやろうなあ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:10 返信する
- 会社でエクセルは信用ならないから手で書けってタイプの高齢者がこの考え方だな
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:11 返信する
-
AI絵師ってAIが勝手に生成してるだけで描いてねえんだから絵師ではないだろ
ただの発注者
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:11 返信する
-
重量挙げでフォークリフト使ってるようなもんだな
別に絵師はどうでもいいと思ってるけど、友人はハッキリ言って人間性としてはクソだよ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:11 返信する
-
結局、消費者側がAIでもいいとなればそれまでの話だからな
作り方や作者の個性とか関係無いし
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:11 返信する
- お湯入れただけのカップラーメンでも美味けりゃ良いんだわ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:11 返信する
-
僕は経済政策も人口政策も選択をAIに委ねることを選択します
深層学習で最適化してください
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:11 返信する
-
>>40
自分らがデジタルで描いてる時に「アナログで描いたほうが〜」って否定する老害が
たくさんいただろうに。それと全く同じ変革を受け入れられないんだな
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:12 返信する
-
カップラーメン以下わらった。
自分の例えによってより惨めになっちゃってるじゃん。
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:12 返信する
- でもね美味ければ消費者からしたらどっちでもいいのよ
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:12 返信する
-
>>41
半年以上絵を描いてきた奴ら涙目
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:13 返信する
-
火は火打石で起こした火じゃないとダメ
水は湧き水じゃないとダメ
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:13 返信する
-
>>36
某つみのやり方と、一から絵を学んだのではやっぱ違うと思うよ
AIはつみのやり方だろ
まぁそこから新しい物が生まれてくるんだろうけども
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:13 返信する
-
いいぞいいぞ
生きた絵描きは人望が求められる世界になればええ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:13 返信する
-
>>41
ハンターハンターのヒソカの名セリフだな
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:13 返信する
-
>>32
(っ'-')╮ =͟͟͞͞🌑)Д≦)
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:13 返信する
-
>>48
「デジタル絵なんてパソコンのソフトが勝手に色塗ってるだけで
自分が筆で描いてないんだから、絵師じゃねえだろ」って言ってた人?
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:14 返信する
-
もう大して上手くない絵師(笑)に依頼しなくて良いんだな
あいつらプライドだけは高くて面倒臭いし出来れば関わりたくなかった
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:14 返信する
-
>>55
一次産業がいなくなれば二次産業、三次産業従事者も働き口なくなるで
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:14 返信する
-
「宅配ピザを電話して頼んだやつがピザ職人を名乗ってる」の方が喩えとして近い気がする
「お前は職人じゃなくて消費者だろ」っていう主張なんだと思うよ
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:14 返信する
- 提供される側はうまいラーメンなら誰が作ったってどうでもいいからなぁ…
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:14 返信する
- 絵師様の断末魔ほんと心地いいわ😁
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:15 返信する
-
絵師煽りが加熱してるのって今までの素行が悪かったせいやん。
散々イキリ散らしてた報いなんだわ。
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:15 返信する
-
音楽に関しては、マスタリングというかなりマニアックな作業については
AIがあるていど自動的にやってくれるツールが既に人気あるようやな
Izotope社の「Ozone」とかいうやつ
作詞、作曲、編曲のAI機能に関してはまだあんまり大したツールはないんかね
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:15 返信する
-
>>37
今時はお寺にある卒塔婆でさえお寺のPCとプリンタで印刷する時代
これ流通しても書道段持ちがゴネることは無かったんだけどな
ぜーんぶ人が書いたフォントをデータ化し取り込んでるのにね
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:15 返信する
-
>>63
これな
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:15 返信する
- 強がりがもう無理あって痛々しいな・・・・
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:15 返信する
- やしろレベルの画力で絵師名乗ってる方がキツいっすよ
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:16 返信する
-
>>5
別に良いじゃんカップラーメン
ラーメン行きたかったらラーメン屋行かないといけなのかな
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:16 返信する
- カップラーメンより美味しく作れるなら問題ないのでは?
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:16 返信する
-
>>31
むしろ上手い絵の価値が暴落してるから下手でも何か秀でた個性があればそれを重視される世の中になると思う
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:17 返信する
-
逆にこれで生き残れるのは本物ということになる
真の才能の持ち主
嘆いてるのはザコだけ
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:17 返信する
-
>>34
話題にしたいのはカップラーメンとラーメン職人の差じゃなくて
職人が途絶えた後にどうなるのかって話です
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:17 返信する
- 淘汰されるならそれがその人の能力
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:17 返信する
- お湯注いだだけで美味いラーメンが出来るの画期的すぎるな
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:17 返信する
- 流石に全部AIまかせはアレだけど大まかな部分はAIで作って細かい部分を人が調整するみたいな方がいい絵が描けるんじゃね?
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:17 返信する
- 流行りの絵柄の判子が何か言ってるわ
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:18 返信する
-
1995年ごろだったかな。デジカメが普及し始めた頃に、アナログカメラを趣味にしている奴が「デジタルカメラは邪道、味わいが無い」みたいな事を言ってたバカが多かったけど、似たようなことが起こってるのな。
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:18 返信する
- ま、有象無象が淘汰されるだけだから消費者側にとってはメリットしかねえわな
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:19 返信する
-
閑古鳥が鳴いてるそば屋の店主が、立ち食いそば屋の店員に対して
文句言っても仕方がないようなもんだぞ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:19 返信する
-
>>3
こいつら二次創作やってる癖によく言うわな
他所様のデザインとブランドパクって絵師名乗るのもどうかと思うわ
中華のパチモンブランドと似たようなもんだぞ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:19 返信する
-
>>84
やだやだ
薄い本が減るじゃん
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:20 返信する
-
>>78
炒飯職人もラーメン職人も途絶えてないね
ただ淘汰されて人気店しか生き残らないだけでは?
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:20 返信する
- でもカップラーメンの方が遥かに安くて手軽だし、味もまぁまぁだよね
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:20 返信する
- お気持ち絵師多過ぎでしょw
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:20 返信する
- そのうちプロのイラストレーターも減りそうだな
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:20 返信する
-
絵柄の流行を作り出すのは人間にしかできないからな
二次元キャラのイラストはたった10年ほど前の絵でも古臭く感じる
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:20 返信する
-
AI絵師は普通にデジタル絵描きの一形態に過ぎない。
デジタルでイラストを描くことが一般的になり始めた頃、アナログ絵師の中にもデジタルに批判的な奴は多かった。もちろんナンセンスな指摘ばかりだった。
それなのに、いまデジタルで絵を描いている奴がAIによるイラスト生成をバカにしているのを見ると滑稽に見えて来るね。
お前もクリスタやphotoshop使って情報処理の最先端技術使いまくってるじゃねーかって話よ。変形ツールも筆圧検知もレイヤーも使わずに描けよ、で終わり。
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:20 返信する
-
絵師って言葉自体イラストレーターって名乗れないレベルの奴らってイメージしかないんやが、、、
そんなのが文句言ったところで何言ってんだ?って思う。
PhotoshopのでもAI活用して切り抜きとかやってる時代だから、AI活用できない奴でオリジナリティない奴らは淘汰されるだろ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:21 返信する
- 実際は味が選べるラーメン自販機のボタンを押してるだけ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:21 返信する
-
例えが間違ってる
流石バカッター
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:22 返信する
-
>>87
すでに工口絵界隈もAIが席巻しとる
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:22 返信する
- カップ麺レベルの物しか作れない無能に言われたくない
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:22 返信する
-
ふと思ったんだがこれ皆がAIで絵を描くようになって絵師が一人もいなくなったらいずれAIは似たような絵ばかり描くようになるとかないよな?
参考にする絵もAIが描いたものばかりになるわけだからさ
個性とかが無くなったりしないの?
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:22 返信する
- それ今のデジタル時代に言えんのか?アナログの人にデジタルで描いてる人に絵師って言われたくないて言われたらどうすんの?
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:22 返信する
-
これからはAIもツールのひとつとしてどう絵を描くかやで。
絵画描いてる人らがデジタル専に同じ絵描きと思われたくないって揶揄されるのと一緒
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:22 返信する
-
AI使ってようが使っていまいが、結局はセンスのある奴が残るよ。
どのようなツールを使っていても結果がすべて。
過程なんてどうでもいい。
「手書きのイラストにこそ価値がある」と思いたい奴は勝手に思っていればいい。それならアナログ絵だけ求めてろとは思うけどね。
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:23 返信する
-
>>1
まあ買い切りのソフトになってからが勝負やな
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:23 返信する
-
カップ麺を本物の料理にする料理人がすごいのよまずは。んでそれは基本料理人しかできない
ただ、今後数年下手したら数ヶ月で冷凍のチャーハンや餃子とかスパゲティレベルになるのは目に見えてる
限られた料理は家庭で自作するより美味いのが簡単にできる時代になる
なら使いこなすしかできることはない
拒絶するだけのやつは老害扱いされるだけ
電子レンジの料理は料理じゃない!スーパーでポテサラ買う奴は主婦失格!
って言ってるやつみたいなもんよ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:23 返信する
- とりあえず市場競争原理に任せてAI絵が自然淘汰されていくか様子見てみよう
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:23 返信する
- アナログからデジタルに変わったとかそういうレベルの話ならAI擁護の肩持ってたけどそうじゃないからな
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:23 返信する
-
>>1
学習に自分の絵が使われて腹立つって、、
お前らも本や既存の道具で技術を身につけてどこかで見たような絵描いてるだけじゃんw
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:23 返信する
-
これだけお気持ちを表明したくなるぐらい本当に怖がってるんだよ
AIは抽象的なものとの親和性が高いからその危機感は正しい
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:24 返信する
- 好きにしたらええけどワイは機械の絵に金払う気無いんで
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:24 返信する
- 無名が必死に抵抗してて草
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:24 返信する
-
AIが絵を描いてるなら人間は絵師とは言えないんじゃね?
人が少し修正すれば人間が描いたって事になるのか?
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:24 返信する
-
ハンコ絵なんてAIで十分
絵で稼ぎたきゃもっと魂のあるのをもってこいよ
一枚100万円クラスの
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:25 返信する
- AIを使う絵師って個性とか画風を維持出来るの?
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:25 返信する
-
新しい技術に難癖つけたがるのは老害の悪いクセ
一生古い技術だけ使って化石になっとけゴミ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:25 返信する
-
>>74
そんな事無いよ!そもそも見てるアニメややってるゲームの絵師の名前なんて俺は知らん!
上手いならAIで良い!
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:25 返信する
-
>>99
消費者次第でしょ
需要が無くなれば廃れる
需要があればAIの描いた絵だらけになる
それだけのこと
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:25 返信する
- だれが作ったかも分からないAA使って何言ってんだか
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:25 返信する
-
ここの管理人も言い訳しないで絵師ざまぁwって素直に言えばいいじゃん
まとめてる内容も偏り酷えわ今更だけど
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:25 返信する
-
>>43
金も払わずにコンテンツ楽しんでるやつなんて絵に限らずそんなもんよ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:26 返信する
- AI絵に埋もれる程度のハンコ野郎を絵師とは呼びたくない
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:26 返信する
-
>>20
日本を支えてきた技術力(笑)がAIに対してピーピー言ってるのかあ。
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:27 返信する
- VEAはそうでもないけどてんとう武士はガチギレ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:27 返信する
-
>>87
オマエが作れる世界だぞ
お気に入りの絵柄学習させ仕上げる、そしてそれが発展するとフリー投稿のオカズの山になるそのサイトがアフィで稼ぐ、黎明期だけだAI絵売れるのは
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:27 返信する
-
ラーメン屋でレンチンの音が聞こえるようなもんだろ
ようは、うまく使えということだ
ラーメン屋だって、手間の関係で全部手作りとはいかないからな
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:27 返信する
-
DLサイトとFANZA、AIと容易に判断できる作品は一時販売見送りの方針。
手書き作品とAI作品でカテゴリーを分ける準備をしている模様。
尚、どれほどの効果と意味があるかは不明・・・。
行くとこまでいくだろうが、いずれ買い手側がやっぱちがうよな・・という流れになることを祈る。
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:27 返信する
- オリジナリティのある人だけが残るんだろうな
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:27 返信する
- けどお前が作ったラーメン 彦龍ラーメンじゃんw
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:28 返信する
-
>>102
まぁそれやな
AIで絵上げてた人、だいたい閲覧数少なくて更新止まってしまってる人多いし
AIの絵売ってる人も、荒がある部分を修正して売ってる人は100本ほどは売れてるけど
AI作ってそのまま売ってる奴は荒が残ってるから1桁しか売れないからな
結局その後を補正する技術が無いと現状伸びない
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:28 返信する
-
技術の進歩だからしゃーない
かつての電話交換手のように絵師も消えるだけだ
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:28 返信する
-
>>113
そんなことするロボットいりません
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:28 返信する
- イラストAIソフトを使いこなしているからプロデューサー兼オペレーター的な制作者だとは思うが絵師とは言わんだろ
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:28 返信する
- 固定ファンついてるような絵師は大して困らないだろうし無名が発狂してるイメージだわ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:28 返信する
-
>>1
腕を磨いてAIに負けないくらいの絵を描けばいい
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:28 返信する
- 気持ちはわかるがどうしようもない流れかね・・・
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:29 返信する
-
それってあなたの感想ですよね
業務用スープで作ったラーメン屋なんていくらでもあるわ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:29 返信する
-
無能絵師様の断末魔が心地よい
機械で十分名程度の価値しかないのだよ、価値のない人間は野垂れ死ね
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:29 返信する
-
今後は二極化が進むだろうな
本物の芸術性や個性のある絵とAIが出力するファスト絵
書道の例えがあったけど、同じ様に文化として保護しないと絵を描ける人が日本からいなくなってもおかしくない
その先にある漫画やアニメも業界丸ごと先細りするしかなくなりそう
この技術に規制は必要だと思うが、本来は使う側の個人や企業の倫理観でバランスを取るべき案件だと感じる
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:29 返信する
-
絵でメシ食おうってやつには厳しい時代になるかもな
特にデジタル専門
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:29 返信する
-
>>88
そりゃ現在ではロボを設置してる店より多くの職人がいてその需要を満たしてるけど
これはネット上での話だからな
AI絵を使う事に多額の設置費用もメンテナンス費用もいらんし
人気店が年老いて辞める潰れる場合、新しい人気店はAIに淘汰されずに出てこれるのかな?
AIでいいやになった場合、AIだけで変わっていく事があるのかな?
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:29 返信する
-
いやいや・・・ラーメンかどうこう言ってるやつが物凄いうまくて人気もあるんならともかく
この程度のやつが言っちゃったら、他の絵師も嫌だろ・・・
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:29 返信する
-
>>1
でも説明イラストの背景も自分で書いたものじゃなくてパソコンのフリー素材だよね
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:29 返信する
-
>>2
でもお前だって、絵で4545怒怒ぴゅん子してるだけで何の進化も進歩もしてねーじゃんwww
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:30 返信する
-
うめえカップラーメンじゃなくて、うめえラーメン製造装置だから
しかもAI搭載の
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:30 返信する
-
>>2
わりーわりーw
「お前ら」ねw
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:30 返信する
- 漫画家とかイラストレーターならともかく絵師ごときが職人名乗るなよ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:30 返信する
- 今は絵柄が不安定で汎用的な感じだけど、有名なイラストレーターの絵柄を完璧にトレースされたらヤバいな
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:31 返信する
-
>>104
いや下の方はまんまそうだろ、料理作ったとは言えんし主婦とも言えんただ用意しただけ
それに手抜きの物食えるか〜言うヤツはガイジだが
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:31 返信する
- ラーメン職人のラーメンよりカップめんのほうがうまい時代になったんだな
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:31 返信する
-
淘汰される人間だったと自覚したなら自分の技術を向上させろ
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:31 返信する
-
その昔、p2p以前のftpでファイル交換をしていた時代
ftp鯖にファイルをアップロードする連中をup職人とか言って
ちやほやしてたのを思い出すな
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:31 返信する
-
寝言言ってんじゃねぇ
オンリーワン身に付けるか首吊るか決めなきゃいけない時だよ
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:32 返信する
-
選ぶのは金を払う客なんだからどうでもいい話
そこそこの品質を安くというのも需要はあるだろうし
どっちにしろ今後はAI絵が溢れて実力の物差しが変わるのは間違いないけど
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:32 返信する
- ラーメン職人なんて頭に黒いタオル巻いて偉そう腕まくりしてるけど大半は業務スープだからな
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:32 返信する
-
呼び方として一番しっくり来たのはイラストエンジニアだけど
絵師たち本人がAI絵師って言葉に反応して広めちゃってるからAI絵師って呼ばれることになると思う
自業自得
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:32 返信する
- カップラーメンにお湯を入れるだけでラーメン屋の味を再現してしまうAIさんにも問題がある
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:32 返信する
-
お湯かけただけで出来上がるのはカップ麺じゃなくて有名店のラーメンなんだよなぁ
頭悪すぎて例えまで間違えてやがるw
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:33 返信する
-
すまんがこの人のトップ絵を見ても
とてもラーメン職人とは思えないんだが
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:33 返信する
-
トレパク絵師がAI使えば最強じゃね?
オリジナルわからないしAIっぽさはアレンジで消えるだろうし
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:33 返信する
-
>>53
それはデジタルで書けるけどもアナログを善しとしているっていうパターンもあるから
ひとえに老害とはいえんのよ
とりやまとかデジタルになって腕落ちたし
料理で例えているから書くけどAIって世界各地の料理つまみ食いして
「ラーメンってこんな味らしいぞ」っていうサプリメント生成しているようなもんだよ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:33 返信する
-
人気店コラボのカップ麺みたく
有名絵師はAI絵師と共存することを考えた方がよさそうやな
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:33 返信する
-
>>18
下手なカップめんよりよりラーメン屋のほうがうまいですよw
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:34 返信する
-
草
絵師であるというステータスに誇りをもってるんやね
でも残念ながら他人が重要視するのは絵師であることではなくその成果物なのだよ
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:34 返信する
-
ギャハハハハwwww もう凡人絵描きに金を払う奴はいねぇよwwww
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:34 返信する
-
>>99
「もし絵師がいなくなれば」今後新しい画風は生まれづらくなるだろうな
でも過去の例で言うとAIの将棋が人間に勝っても棋士の人たちはいなくならなかったし、使いこなせる人はより深く研究できるようになって強くなってる
AIの絵も自分の絵を読み込ませて添削させたり
一つの絵を何パターンにも変化させて新しい気付きを得たりしてるみたいだから
そうそういなくなったりはしないと思う
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:34 返信する
- 下手に仕込んだスープより業務用よ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:34 返信する
-
創作ってのは、多かれ少なかれ既存の諸作品を分節化してたうえで制作者をフィルターとして再構築する
行程を伴うわけだが、その各々の分節をどこまで細分化したら剽窃の境界を越えてオリジナルと見なされるのかの基準みたいなものは客観的には設けようがないんだよな。
何せその分節はすべてが量的な外延的延長を持ってるわけじゃなく質的な内包でもありうるから。
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:34 返信する
- 壊死
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:35 返信する
- まぁこれから人気絵師も構図の参考とかに使うようになるけどお前は絶対使うなよ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:36 返信する
-
絵描きの価値が暴落してザマァwwwww
お前らがどう思おうが技術の進歩に抗えない雑魚は淘汰されるだけwwww
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:36 返信する
-
>>139
いや何言ってるの?
これ等職人より数千倍の規模で生産し安価の流通量が街に溢れてるじゃん
それで職人消えたのかい?なぜ消えないんだい?人気があるからでしょ
そりゃ昔より淘汰され減ってるかもね、ただそれがイラストにも起きるだけ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:36 返信する
-
>>14
普及したら売れないだろ
炊飯器は売れても炊飯器で炊いただけの米は売れるか?
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:37 返信する
-
>>99
評価を学習するようにするか次第
評価を学習するAI入れれば外れ値に評価が入ると分かったらそっちに生成物振るようになるんで
人間よりよっぽど自由で個性的な絵が出てくる可能性もある
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:37 返信する
-
カップラーメンの価格は3〜500円
職人の店はその倍以上
少なくともラーメンでは価格で棲み分けてる
けども
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:37 返信する
-
シンプルに『絵を描くのが好きだから描く』でいいんだよ
自分より上手く描くAIがいるからなんだっていうのか?
お前の絵にかける情熱はその程度かよ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:37 返信する
-
下手くそでカスみたいな絵だな
AIに描いてもらったら?
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:38 返信する
-
需要の無い拘り()ラーメンを作る店より
需要のある好みのカップ麺を用意してくれる店の方が繁盛すると思いますね
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:38 返信する
-
>>173
業務用のとんこつスープでも店で食えば800円くらい取られるだろ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:39 返信する
-
評価の高い蒙古タンメン中本のカップ麺ですら店舗の味には劣る
所詮はカップ麺だ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:39 返信する
-
>>176
そのカップ麺を用意してるのはAI開発者で
仕様ユーザーはお湯注いでるだけだぞ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:39 返信する
-
>>75
いつから美味しいかどうかの問題になったんだ?
絵が上手い下手の問題だと思ってそう
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:40 返信する
- カップラーメンより不味い底辺同人ラーメン屋はもう要らないんよ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:40 返信する
- うめえカップラーメンごときから客層取れねえ奴が職人ぶってんじゃねえよw
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:41 返信する
-
心地よい断末魔やね
手早く美味しいカップラのほうが一般受けはいいんだ、美味しい(と絵師を名乗る者が主張する)家系ラーメン食いに遠くまで足を運ぶ奴だけを相手に威張ってなさい
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:41 返信する
-
対立するより共存の道探した方がいいと思うけどね
新しいものに抵抗あるのはわかるが時代に順応出来ないと飯食えなくなるぞ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:41 返信する
- 議論で例え話をすると言った本人は上手いこと言ったつもりでも大抵の場合例え話が適切かと言う話でもめて失敗する
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:41 返信する
- 正直、背景とか擬音、エフェクトでAIを活用できれば、相当効率上がるなぁとは思ってる。
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:42 返信する
- 子供って理屈が通ってれば正解だと思っちゃうよね
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:42 返信する
-
職人ではなくて上手いカップラーメンが出来上がるならそれでいいだろ
本格的なラーメンが必要ならラーメン屋に行けばいいだけ
カップラーメンと同程度のイラストしか描けない人は駆逐されるだろうけど
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:42 返信する
-
AIはカップ麺というかセントラルキッチンな
お前らがうまいうまい言ってる店の料理は工場で作った物を温めてるだけだぞ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:42 返信する
- でもホントに近いうちにただ綺麗なだけのイラストで何万ブクマもされてるような連中は全部没落するんだろな
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:42 返信する
-
結局絵師が何を言おうと権利と需要に問題がなければ何も問題がない
現状は無断転載を学習データに使用している疑惑もあるのでAIの学習データが権利侵害にあたるかどうかなどに議論を絞るべきなのに自称絵師のお気持ち表明は単にAI排斥しか考えてないのが多い
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:42 返信する
-
適材適所で結局AIと人間の使い分けになると思うぞ
目的によって人間を使ったり目的によってAI使ったり
たぶん今後は価格的なところで使い分けされるだろうな
短時間でクオリティーは高いが単価が高いAIと
時間もクオリティもそこそこで安い人間と
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:43 返信する
- カップラーメンよりまずいラーメン作るやつもラーメン職人と呼ばないわな
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:43 返信する
-
要するにカップラーメンより美味いものを作るか
カップラーメンを利用して更にクオリティの高い物を作るか
付加価値を付ければいいだけだから
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:43 返信する
-
AIイラストは結局過去のイラストの切り貼りだからAI絵で絵描きが淘汰されていけばいくほどAIの進化も止まるというジレンマよ。
商店街にできて周りを滅ぼしたうえで潰れるイオンみたいな存在だな。
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:43 返信する
-
>>99
Aiの生成物に対し合否出してるは人間だからねソレも学習する
今の所は指示通りに合成することを主にし、それ応じるアルゴリズム
次は独創性指示にすれば学習データに類似しない合成物を主にする
もちろんクリーチャーも生まれるがそれに人間が合否付けて、人間の趣向を学習する
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:43 返信する
- じゃあAI職人になりますね
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:43 返信する
- 絵師って画家でも漫画家でもイラストレーターでもない底辺のことを指す蔑称だと思ってたけど絵師って呼ばれたい人いるんだな
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:44 返信する
- AIの力でハンターハンターが完結するならそれでいい
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:44 返信する
- その内ゲームもAIが一から作るようになるよ
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:44 返信する
-
上手ければAIだろうが絵師だろうがどっちでもいい
どんどん機械に仕事奪われる時代に文句言うのは間違ってる
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:44 返信する
- わふ!AI助かるぞい
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:44 返信する
-
マイコン炊飯器を捨てました
AIは人類の敵
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:45 返信する
-
AIで絵を精製してるやつは絵師とは呼ばんでしょ、それこそコラ職人みたいなAI職人と呼ぶべき
そんでAI駆使して人を注目させられる絵を精製出来るなら絵師だろうがAI職人だろうがそこに優劣は無いよ
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:45 返信する
-
写真加工背景とか3Dで線画抽出した背景とか人体にケチつけて全部手描きな人間が言うならわかるけど
あと今AI叩いてる奴は今後AIを作画補助に利用するなよ
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:45 返信する
- 今は1レイヤーで描画されるらしいから用途は限定的だけどレイヤーも適切に分けられるようになったら絵描きは大方消滅だな。
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:45 返信する
-
簡単に言えば
人が握る回らない寿司屋か
機械が握る回転寿司屋かでしょ
ラーメン屋の例えは意味不明
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:45 返信する
- その知り合いの名前言ってみ、本当にそんな知り合い存在するのかい?
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:45 返信する
-
>>198
それな
この騒動がなければ気付かなかったわ
AI絵師にマジキレな連中
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:46 返信する
-
>>198
それはおまえだけや
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:46 返信する
-
>>207
寿司屋もラーメン屋も一人前だぞ
こんなんのと一緒にするのは失礼だ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:47 返信する
-
>>195
学習データが少なかったり曖昧なモノに対しては敵対生成って手法もある
もちろん万能ではないが上手くいけばそのうち一二作品程度出してる漫画家のコピーぐらいならそのデータだけで出来るようになるかも
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:47 返信する
- もっと言うとその架空の知り合いというフィルターを通して自分のお気持ち表明したかっただけだよね?
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:47 返信する
-
>>204
キャラクターメーカーで適当にキャラ作って画像に落とし込んでネットに上げるのと何ら変わりないからな
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:47 返信する
- カップ麺よりまずいラーメン屋が潰れるのは当然
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:48 返信する
-
>>195
AIが自分で描いた絵で学習してくからそれは無いわ
棋士がいなくても勝手に将棋AIは進化してくのと同じ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:49 返信する
-
元からカップ麺より美味いラーメンを提供出来てるユーザーからしたら
成長株の若い芽達のやる気を潰してくれて助かってるよ
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:49 返信する
-
何でラーメンみたいな訳わからん例えするんや
将棋のAIが棋士と呼ばれるか?それ使って打つ人間は?こう言えば分かりやすいのに
ついでに言うなら現代のトップ棋士達はAI使って戦術練ってるで
絵師も頭ごなしに否定するんじゃなくて利用したったらええやん
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:49 返信する
-
カップラーメンよりうまいラーメン作ればいいだけやろ
日清に文句言うラーメン屋がいるかよ
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:49 返信する
-
>>195
限界に行く前に人類すべての絵師を超えてるよそれは無用な心配だ
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:49 返信する
- こいつの絵の背景は自分で描いたんだろうか?
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:50 返信する
-
>>210
食えないのに絵師名乗ってる奴はごまんといる
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:50 返信する
- 絵を描いてるだけの素人が職人気取りwww
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:50 返信する
- AIが法に縛られて処理できない尖った属性の方で勝負してみっか
-
- 225 名前: 2022年10月08日 19:50 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:50 返信する
-
AI絵師の進化に必要なのは人の美の基準だけだ
あとはどうにでもなる
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:51 返信する
-
絵、FPS、とか楽しいから続けるの他に上手くなって楽しいからって部分もある
その成長する実感が潰されてしまう訳だ
また1つ人類は大事なものを失ってしまった気がする
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:51 返信する
- 絵師って趣味でやってるだけの人でしょ?お前も決して職人ではないよ
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:51 返信する
- そもそも大量生産・大量消費の絵を描くような奴が「絵師」を名乗ってるのがおかしいわけだが
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:51 返信する
-
>>225
店の名前言えよ
それ業務用スープ使ってるチェーン店だから
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:51 返信する
-
>>225
それはカップ麺製造元(AI開発者)であって
消費者(AIオペレーター)ではないじゃん
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:52 返信する
-
1万人中1万人、一人残らず全ての絵師を馬鹿にするのは間違ってるとは思う
それは声優もvtuberも歌い手も何もかも同じだけど
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:52 返信する
-
>>218
まあ、それはそれでAI棋士の性能の代理戦争みたいで複雑だな
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:52 返信する
-
>>191
もうすでに学習データ権利について議論した後の法律が今なんだけどね
ただ議論が足りないのは生成物の権利の在り方
これが具体的に細分されていないかつAI生成立証が難儀だからね〜
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:52 返信する
-
>>222
イラストレーターもな
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:53 返信する
- おまえらはラーメン屋じゃないだろ・・・趣味でラーメン作ってる人や・・・
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:53 返信する
- でもお前らの画材もデジタルだろ?
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:53 返信する
- 腰を壊して寝たきりで続きが書けない不運なレジェンド漫画家さんのコピーが出来れば…新刊が出る?
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:54 返信する
-
>>1
それよりもNovelAIがハッキングされたことは記事にしないのけ?
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:54 返信する
-
>>237
デジタルとアナログの違い分かってなさそーw
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:54 返信する
-
量産される佐野群団に底辺絵師がお気持ちしても何も変わらないでしょ
現状プロを筆頭に界隈がやるべきことは、政治家に法整備の議論を進めるようにけしかけて、創作界隈が法的にどう向き合っていくのが正しいのか、さっさと白黒付けるのが正解
(今YouTubeが出てきたやりたい放題出来る無法スラム状態だから、法的な立ち位置に対する国の方針がなくて曖昧なんだよ)
法律が決まったら皆向き合い方ややるべきことは決まるよ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:54 返信する
-
食えないくせに絵師名乗ってマウント取ってるのほんま草
しかも背景はフリー素材
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:54 返信する
-
>>164
将棋の場合はAI同士の対局なんて面白くないから需要無いでしょ
今回のは絵という作品であり商品をどう創り出すかやから作品が良ければ作り手がAIでも気にしないって皆が考えるようになっていったらどうなるだろうね
コストや制作速度はAIの方が圧倒的に上やろうしさ
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:54 返信する
- AI絵師って意味わからんwAIに支持出した師ではw
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:54 返信する
-
カップラーメンに負けるラーメン屋が悪いのでは?
言うなればサービスエリアやフェリーの食堂で値段の割に大して美味くも無い麺類食うぐらいなら自販機のカップラーメンで手早く済ますのでいいや…ってのと同じようなもんでしょ
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:55 返信する
-
トラブル防止のために
AI絵は必ずAI製であるタグコード入れるのは
アプリ側に義務化した方が良いと思う
あとは好きにやれとしか
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:56 返信する
-
海外では「AIが描いたイラストは著作権認めない」と言われFANZAやDLsiteでは出品取り消され、挙げ句の果てには使用ソフトがハッキングされて個人情報流出ww
楽して稼ごうとする無生産豚さん残念だったね😭
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:56 返信する
-
AI絵と人間絵の区別は法ですべてのAIサービスに生成したものになんらかの記号を強制するのが一番楽
多分そっちに落ち着くだろう
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:56 返信する
-
まとめブログ「大人気漫画○○って続きが気になりますよね。そこでAIに今週の続きを書いてもらいました。
いかがでしたか?実際に次回がこうなるかはわかりませんが、こうなったらおもしろそうですよね。
来週の連載を楽しみにしましょう。」
って言うブログは出てくる。
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:56 返信する
-
>>30
不味いカップ麺って辛ラーメンだろ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:57 返信する
-
カップ麺よりまずいラーメン屋とか
ザラにあるもんな
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:57 返信する
-
コンテストとかそういうところではまだまだAIで描いた絵は不可だからなあ
AIイラストコンテストみたいなのは今後開催されるかもしれんけど住み分けはされるんじゃないかね
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:58 返信する
-
AI絵師(クリエイター)を名乗って良いのはそのシステムを開発した人くらいじゃないか
既存のアプリを使って出力しているのなら、個人的にAIデザイナーと名乗るべきだと思うけどね
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:58 返信する
-
>>243
将棋AIの対局って実はプロ棋士相手に需要あるんだよな
素人は退屈でもプロは参考にするし、そのために何百万もつぎ込んでる
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:58 返信する
-
あのさ、現状AI産は歪な箇所が出るんだから
絵師なら良い絵仕上げて違う土俵で勝負したらいいじゃん
元から歪な上半身1:下半身2〜3のクソ絵で勝負してたんならAI産とよろしく争っててくれ同レベルだから
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:58 返信する
-
元々絵師(笑)だし
絵を描くだけで持て囃される時代も短かったなw
画家なりイラストレーターなりアニメーターなりの人は頑張ってください
絵師とか滅びていいよw
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:58 返信する
-
ハンドメイドを売りにすれば良いんじゃね?ニッチ需要はあるでしょ
ただ多くは安価大量製品で十分ソレにシフトするだけですわ
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:58 返信する
-
>>234
仮に完全に何の問題もないデータからAI学習と生成をしてもこの絵師界隈の阿鼻叫喚は変わらないと思う
mimicでも当初から学習データの権利についてちゃんと言及してても燃やされたし
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:58 返信する
-
自作・AI絵にかかわらず
自分で絵師を自称してる奴はヤバい奴だよ
敬称なんだし一人称がオレ様なのと一緒
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:58 返信する
- てんとう武士…炎上商法で知名度を狙ってる奴じゃん
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:58 返信する
- みんなAIには寛容なんだから、トレースも許してくだしあ
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:59 返信する
- 背景とか小道具にフリー素材使うの禁止な全部自力で書けや
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:59 返信する
-
AIの絵はパッと見綺麗なだけで例えば特定のキャラクターをいろいろなポーズや角度で生成できないから実用性がないんだよね
いーや出来るつってるアホはエアプなのでほっときましょう
しかもかなりの試行錯誤の末偶然生まれるまともな絵は数パーセントで、特に失敗の多い手足は描かせないなんて苦渋の決断をする人も多いね
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 19:59 返信する
-
まあでもホントにAI絵師自称する奴がいたとしあら頭おかしい奴やろ
スーパーでお惣菜買ったら料理人名乗れるみたいな話やん
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:00 返信する
-
>>46
絵師(笑)さん
何時間もかけて描いたのに〜
忙しいのに〜
AI産は心がこもってない〜
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:00 返信する
-
ところでこの問題で実名上げて反対活動してる人いるの?
な~んか全部匿名みたいのが猛抗議してるように見える
有名イラストレイターとか漫画家とかの意見表明あるの?
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:01 返信する
- 普通に絵師ではないよね。たんなる外注でしょ。
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:02 返信する
-
努力が強さに反映された騎士
そこに銃という努力なしで強くなる武器が誕生した
最初は騎士たちに努力なしで強くなる武器は外道とされ普及が遅れたが今では主流の兵器って話を思い出した
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:02 返信する
-
連続したテーマの成果物を排出しつづけてるプロは何も言わないだろうね
自身の優位性がわかってるから
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:03 返信する
-
仮にAI絵師しかいなくなったとしてAIのイラストってどうなっていくんだろうな。
80年代と今の流行の絵柄の変化みたいなのって生まれるんだろうか?
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:04 返信する
- 客が欲しいのは美味しいラーメンだから、その過程がなんであれうまけりゃいいのよ
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:04 返信する
-
>>263
技術的解決できる問題
サービスしつつデータ集めばそのうちバージョンアップでできるようになるだろ
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:04 返信する
-
絵師(笑)
AIに負ける程度の個性ならどっちみち存在価値ないじゃん
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:05 返信する
-
ただの無産の嫉妬だろ
消費だけで人生終了。生きる意味なし
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:05 返信する
-
>>264
定食屋なんて業務用のオンパレードだぞ
カツカレーのカツなんて冷凍を揚げた奴だし
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:06 返信する
- 農家「材料を煮ただけの奴をラーメン職人と呼びたくない」
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:06 返信する
-
>>258
彼らお頭足りないし
mimic問題出た時も散々無許可学習データ使用しても合法で、むしろそうするように舵切ったと説明しても法律も討議資料も公式見解も見ない始末
挙句の果てに「一般者が使用して良いと法律にはない」言い出した時は顎外れたよ
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:07 返信する
-
>>270
ジャンルに分けてタグ付けされるだけ
絵は記号だって庵野や宮崎も言ってるし
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:07 返信する
-
>>273
それな
最先端走って更新出来るトップ層はAIじゃ学習素材が足りなくて追いつけないしな
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:08 返信する
-
>>274
でも消費者居ないと生産者も困るし…
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:08 返信する
-
まぁAIがオラの仕事を奪う!ってのは割と絵師以外の職業でも他人事じゃないけど
愚痴を言ったり周りに当たり散らすより、どうすればこの先生きのこれるか考える方が建設的やろの
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:08 返信する
-
>>1
AIより下手な奴らが怒ってそう
中途半端な画力で絵師面してるの多すぎなんだよ
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:08 返信する
- AIも学習材料が無けりゃ描けない絵もあるんだからもっと余裕もてよ
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:09 返信する
- アニメとかゲームのプロデューサーって他人に指示して作ってもらうだけだから製作者に名前を連ねるべきじゃないよな とはならんやろ
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:09 返信する
-
じゃあそのラーメンの味で勝負しようや。
まさか、カップ麺に負ける事ないよな?
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:10 返信する
-
>>279
AIに思い通りの絵を書いて貰える様に学習させたり条件指定をする
新しい技能が必要になる時代かもね
それは既存の絵師とは全く異なる職種として
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:11 返信する
-
>>1
AIを利用してイラスト作成=お湯をいれただけなんて思ってる時点で、
自分の無知をさらけ出してると思うけど。
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:11 返信する
-
>>265
無断転載サイトからデータぶっこ抜いたトレパクコラージュソフトは絵師とは呼べんでしょw
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:11 返信する
-
>>107
その本は著作権侵害してるの?
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:11 返信する
-
AI絵師なんて絵師煽りたい奴が言ってるだけやろ
絵師ってのは蛇蝎の如く嫌ってる奴が多いからいい機会やし
特にVtuberが流行り始めたあたりからVオタが親の仇のように叩いとる
ファンアート描く絵師>>>>>>>投げ銭するVオタってのが我慢出来ないんやろうな
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:11 返信する
-
昔は人力車とかあったけど無くなりましたね
こういう文句いうやつ昔からいたんだろうね
ちゃんと勉強したほうが得するね
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:11 返信する
-
AIはどのみちほとんどの職業を奪うことになる
絵に時間をかける必要が無くなる=他の分野が発展しまたAI化→以降ループ
技術革新がどんどん起きてSF世界のようになる人類の新たな一歩
まぁロシアが核でも落とせば話は変わるゾwwwww
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:12 返信する
-
>>287
カップ麺(AIソフト)にお湯(ワード)注いでるだけじゃん
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:12 返信する
- そら認めたくないわなあ!
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:13 返信する
-
>>1
?
別にそいつは絵師とか言われたいとは思ってないんじゃない?
結局、自分がそう呼ばれたいからって問題でしょ?
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:13 返信する
-
>>264
ラーメン屋だってピンキリ
上に乗せるトッピング用意するだけで、面もスープも業務用使って終わりの所ある
知らなければ職人と思われてるよな
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:13 返信する
- カップラーメンは誰がお湯入れても同じ味になるけどAIで生成した絵はオンリーワンだぞ
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:14 返信する
-
>>293
カップ麺作ってるのは食品メーカーだしな
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:14 返信する
-
>>270
おそらく生まれるよ
学習方法によって別の方向性で学習していき、ある時互いを学習するようになり画風が変わる
そしてそれをまた別の学習方法をしていたAIが学習していくみたいな
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:14 返信する
-
>>297
個体差レベルだぞ
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:14 返信する
-
>>18
カップ麺が美味いと思ったときにカップ麺にお湯を注いでくれたおっさんは料理美味いって思うか?
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:14 返信する
-
>>286
それはもうAIのサービス提供者がやってる事やん
サービスによって作品の出来が異なるのはサービス提供者が頑張ってるって事なんちゃうか
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:16 返信する
-
カップ麺もラーメン屋も両方成り立ってる世界でそれ言うのはナンセンスだわ
というか感情の発露でしか無いから言ってる事に納得もクソも無い
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:16 返信する
-
>>293
カップ麺(コンピュータ)にお湯(ワード)を注いでるだけだからプログラマには価値無いな
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:16 返信する
-
>>292
職業のやり方が変わるだけで奪うことになんてならないよ
AIを受け入れないならないで作る作品が受け入れられたら大丈夫となるだけ
アニメーションやゲームなどはAIを使える人の需要が伸びるかもしれない
AIが一発で臨む作品なんて作るなんてことはないし結局地道に繰り返しよくすることができない人は切り捨てやすくなる
-
- 306 名前: マッスルウィザード 2022年10月08日 20:16 返信する
-
>>1
╰⋃╯ლ(^ω^ლ)モミモミ
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:16 返信する
-
>>93
筆、ペン、デジペンと違って絵を描いてすらないのに「絵描き」は完全詐欺やろw
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:17 返信する
-
>>1
今の段階でのAIの絵は妥協の果てだろ?
例えば『裸の女性』やその他諸々の要件入力してできた絵が、自分がイメージした通りって事はまずない
AIだから大目に見るか、何でもいいからできたものを受け入れてるだけ
プロが仕事としてAIを使うにはもっと自分なりの育成をしてもう一人の自分と言えるくらいにしないと使い物にならないだろう
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:17 返信する
-
>>301
可愛い彼女なら美味い
AI絵もこれから私が生成しましたと可愛い女が顔出しすれば売れるかもよw
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:17 返信する
-
>>275
定食屋で例えると料理をテーブルに並べるだけの人が料理人を名乗ろうとしてる状態だよ
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:17 返信する
-
AIの運用者は教師データ提供したイラストレーターに、データの使用率に応じて報酬出すみたいな仕組み作って(権利証明とかクリアした上で)クリエイター囲い込んでいったほうが無駄な裁判とか起こされずに効率よく優秀なAI育てられるんじゃない。
今のところ手とかが不完全な感じだけど、得意のフェチ要素のみを提供してくる絵師とかが集まって完全なイラストAIが完成すると思うよ。
低レベルな自称絵師のデータはそれ用のAI作って審査でふるい落とせばいい。
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:18 返信する
-
人気絵師になれば、本人が描いたってだけで価値が生まれる
これはAIにはない強みだぞ
底辺絵師はパトロンサイトに籠もってないで、絵を一般公開して
より多くの人に自分の名前を知ってもらう努力をすべき
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:18 返信する
-
>>111
トレパクやレタッチと同じだね、そんな加工したって絵師とは呼べない
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:18 返信する
-
底層と違ってトップ層は謙虚だ
絵を描くことの本質を理解している
AIでも人間でもやってることは変わらない
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:19 返信する
-
>>304
CPUは要素決まってないので例えるなら寸胴鍋っすね
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:19 返信する
- 苦労してこそ価値があるって考え方は老害だろ
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:19 返信する
-
>>303
カップラーメン並みの需要ができたら大成功
AIを使うことによって他のジャンルでは新しい発見亜あり勉強に取り入れて人間のほうの実力も上がっているのに
こうやって必死で潰そうとするのはもったいないとしか映らない
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:19 返信する
-
>自分が苦労して描いてきたのにAI使うやつは楽してずるい!だろ
>日本人の悪いところよな、俺も苦労したんだからお前もしろってやつ
これ
ほんとこのまんま
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:20 返信する
- AIはあのイラストと同じキャラで描いてってのができんからなぁ
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:21 返信する
-
>>93
さすがにそれは絵を描いてるんじゃなくてサービス利用者や
百歩譲ってAIのカスタマイズを行うサービス提供者なら絵師と名乗ってもいいかもしれん
実際サービスによって出力物した絵のクオリティはけっこう違うし
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:21 返信する
-
絵師って名乗るのむかつく ←まだわかる
AI絵師って名乗るのむかつく ←AIって書いてるやん
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:21 返信する
-
>>310
テーブルに皿を並べる人物と、奥で皿に食材並べる人物にそこまで違いあるのかい?
見えないだけでその奥にいる人を料理人と思ってる客がいそうだけどな
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:22 返信する
-
そもそも絵師って何?
イラストレーターならイラストレーターと名乗るし、
デザイナーならデザイナーと名乗るし、漫画家なら漫画家と名乗るよね
それに自覚があるかないかは関係なくプロも雑魚もみんな他人の絵から学習して模倣している
となるとこの人達のアイデンティティは描く技術でそこに怒ってることになるわけだけど、
ぱっと見でもそんな大層な技術の絵には見えないんだよな
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:23 返信する
-
良くも悪くも「絵」を描く人ってすごいプライド秘めてる人めんどくさいの多いからなぁ・・・
まぁ「絵師」って言葉使うのは軽率かなぁとおもう。
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:23 返信する
-
>>305
残念ながらやり方も変わるし奪うことにもなるよ
何百人分を1つのAIが出来るわけだから、当然増え続ける人類に対して雇用限界が来る。
それこそ人間が新人類として覚醒でもしない限りディストピア待ったなし
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:23 返信する
-
>>310
AI絵師と名乗るのならきちんと料理の配膳係と名乗っているようなものでは
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:23 返信する
-
>>272
無知乙
これは根本的な問題で今のAIは自分自身が何を描いてるのか理解できてないんだよね
ビッグデータからの統計上の中点を求める形を取ってるからどうあがいても改善できない問題
だから絵の出来映えも理解できないし問題点も認識できない
それが中点なんだから仕方ない
目が左右対称な存在という知見もなければ指は8本にもなるし腕は3本にもなるしそれが正解
この問題を解決するには技術拡張ではなく根本的な作り直しが必要になる
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:23 返信する
-
>>171
美味しく炊ける炊飯器をおにぎり屋が上手く使えば普通に売れるだろ。
カレー屋なんかも米が美味しいとそれだけで満足度上がるし。
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:24 返信する
- 必死に時間かけてカップ面以下の自称絵師に問題あるんでは?
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:24 返信する
-
特殊技能が技術の進歩によってどうにかなるってのは今に始まった事じゃ無いしな
看板に字を書けるレタリング技能なんて一昔前まで一生食いっぱぐれの無い技術だったけど今じゃプリントアウトして貼るだけだ
ド素人でも出来るようになったけど街中の看板が全て高クオリティになったかと言えばそうではない
結局扱う側の腕とセンス次第だからAIだって使いこなした者勝ちだよ
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:24 返信する
-
何が気に食わないって、絵師の努力の結晶を学習素材にしてることだ
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:24 返信する
-
>>304
そのお湯入れたカップ麺が売れるなら需要が有るって事で価値あるんだけど?
そのうち自分でお湯入れる事皆覚えて消えては行くけどね、今だけの商売さ
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:24 返信する
-
>>329
そうれはそう
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:25 返信する
-
>>179
お湯を注ぐだけとは言うが、その店の真価はお湯を注いでくれること自体ではない
わざわざカップ麺倉庫にいくことも、数多ある商品の中から好みの代物を探し出す行為も全部やってくれることに価値がある
もしかしたらカップ麺に合わせた最適なお湯を用意する店もあるかもしれんな
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:25 返信する
-
気持ちは分かるが手がないよな。
これからドンドン進化していくし。
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:25 返信する
- AI(Antayori Iiewokaku)絵師
-
- 337 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:26 返信する
- お気持ちは分かるが例えが下手すぎて草
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:26 返信する
- カップラーメン以下の味で1000円するようなラーメン屋は潰れてどうぞ
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:27 返信する
-
>>327
確かに最初から自己評価は出来ないが他者評価をデータ化し学習してんだぞ
その他者ってのは人間
貴方の評価を元に自己分析という自己評価に近いことを成していくのが今のAI
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:27 返信する
-
>>293
誰でも作れるイラストで絵師を名乗ったところで笑われるだけだし、
個性を出そうとすると、
>カップ麺(AIソフト)にお湯(ワード)注いでるだけじゃん
ではないよ。
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:28 返信する
-
いうほど脅威か?
依頼料の相場が下がるだけじゃん
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:29 返信する
-
>>327
力技でできるようになるよー
AIだけではなく君はまだまだ科学を舐めている
いや、人類を高く見積もりすぎた
-
- 343 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:29 返信する
-
>>254
あくまでも棋士の練習用か
棋士はAIに仕事を奪われる心配はなさそうやね
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:30 返信する
-
>>323
たぶん打ちやすさで流行ったんだと思う
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:30 返信する
- まだまだ途上だからそこお忘れなく^^
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:30 返信する
-
>>70
でもそれプリント印刷したやつが書道家名乗ったら何かしら言われるやろ
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:34 返信する
-
じゃあAIに書けない絵、もしくはAIより付加価値のある絵を書けよ
これも時代の変化だろ、それについて行けず淘汰されるならその程度の価値しかなかったってことだろアホ
-
- 348 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:35 返信する
-
>>1
>↑確かにそうやけどもう今は版権物のイラストかいて著作権侵害しながらskebやfanboxとかで稼いでるやつばかりやからな
自分は人様の物で勝手に稼いでたくせに同じことされて倫理観云々は都合が良すぎるんだわ
ほんなら版権絵だけ使ってどうぞ
オリジナル絵は絶対使うなよガイジ
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:36 返信する
-
AI化は他人事じゃないぞ
ディストピアはすぐそこに迫っている
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:36 返信する
-
AIには心がないからね
作者がどんな想いでその絵を描いたのか?その絵で一体何を伝えたいのか?
そういうバックボーンを想像する余地が全くないから
中身のない薄っぺらな絵しか描けないのがAIの欠点
まぁそれで満足できるような見る目のないカスには受けるんじゃない?
飽きるのも早そうだけど
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:36 返信する
-
>>340
個性の無いハンコ絵で絵師名乗ってるやつなんていくらでもいるだろ
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:36 返信する
-
>>1
てかAI絵ってどうみてもくっそつまらない絵なのにアレでキャッキャしてる奴の感性ってなんなんだろうな
そりゃソシャゲも流行るわ
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:36 返信する
-
>>350
まぁ心が無くても絵画コンテストで優勝できるけどね
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:37 返信する
-
>>353
www
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:37 返信する
-
>>350
くやしいのう
-
- 356 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:39 返信する
- デジタルの土壌で勝負するなら、もうAIにはかなわない…
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:40 返信する
- 人の仕事が機械にとってかわられただけの話だろ。AIにとってかわられる程度の仕事だってことだろ
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:41 返信する
-
>>346
そりゃ書道の手書きだ言ったら突っ込まれる
AI絵師とやらは手書きだ言ったのか?この絵を作ったという意味の絵師なんじゃないか?卒塔婆師言えばこれ作った人って認識になりそうだけどな
絵師の定義の問題だが手書きに限るって意味なのか?
何か独自のアルゴリズム組んでランダム要素で風景画披露したらダメなんか?
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:41 返信する
-
>>339
自己分析(笑)レベルなんですが現状ではどの偏向性に人気が高いか程度の評価しかできずいつまで経ってもユニークなイラストの作成は成し得ない
例えばAIの得意な風景画ひとつとっても今描いたこのビルを大きく描いてと注文しても理解できないか全く別の建物を描いてしまう
この「自分自身が何を描いてるのか理解できない」問題を根本的に改善しない限りAIは人の代わりに成り得ない
もちろん適当な絵を1回作るだけなら便利でそれでいいしヘタクソ絵描きはもっと頑張れってことだけどね
-
- 360 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:41 返信する
-
>>350
逆と思うよ
絵を描いてるAIにはもう心はある
われわれには理解できないものだろう
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:41 返信する
-
絵師のCG:職人が作った普通のラーメン
AIのCG:そのラーメンより圧倒的に安くて美味しいラーメン
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:43 返信する
-
>>343
将棋囲碁は人間が結局指すのが着地点だからな
絵なんてネットで上がることが着地点、AIに食われるかどうかはこの差よ
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:43 返信する
- ならAIで10秒で描ける絵より下手くそな奴は絵師名乗るなよ
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:44 返信する
-
まあAIという画材を使ってるというよりは単純にAIに代筆してもらってるってだけな気もするな
カップラーメンというよりはラーメン屋とラーメン屋のオーナーの形の方が近そう
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:44 返信する
-
>>340
単なる「お湯」じゃあダメなんだよなあ。
趣味レベルだったらどうでもいいんだろうけど、
プロとしてやってくんだったら、AIを利用する他の絵師よりも秀でないといけないわけだし。
この手のAIで一番恩恵を受けるのは、絵師以外の人だと思う。
-
- 366 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:44 返信する
-
>>359
理解する必要はないって
やり方わかればできるようになる
時間の問題だ
-
- 367 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:44 返信する
-
カップラーメンもどんどん進化してるからな
所詮はカップラーメンなんて侮ってると、ラーメン職人も足元をすくわれる
絵師も同じよ
AIも日々進化するからな
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:44 返信する
-
>>350
オマエは食器使うたびにそんな事考えて使用してるのか?
コレは職人様が手作りで作った暖かい器で料理がとても美味しいとブルジョワ思考だと
残念ながら多くの人は器であれば良いから、大量工場製品食器で満足するんだよ
-
- 369 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:44 返信する
-
>>362
着地点が浅いな
そりゃAIに食われるわ
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:45 返信する
-
>>347
付加価値がネームだろうな、富樫がAI使ってようが手書きだろうがハンターハンターは絶対売れる、これが付加価値
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:45 返信する
- 嫁に飯作らせる旦那と同じなのだから注いですらいないな
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:46 返信する
-
>>342
内部動作まで理解しての見解
そして人を低く評価しているような奴に高度なAIは作れない
今は統計の中点を得るのが限界だが技術者は人を目指している
君の言う人類を高く見積もって何が悪い?
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:46 返信する
-
描いてるのはAIなんだから人間をAI絵師って呼ぶのはおかしいよなw
完成されたもののクオリティの話持ち込むからごっちゃになっちゃってる気がする
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:47 返信する
-
FANZAとDLsiteから放逐されたな
まあ遠からず他の場所でもアレされるけどね、NovelAI系統は
線を効率的にパクるシステムなんて追放されて当然だよ
アレらに巻き込まれた、他のお絵描きAIは悲惨だが
正直なところ早晩廃れたとは思う
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:47 返信する
-
>>207
機械が握る回転寿司屋でバイトしてる奴が
「私は寿司職人です」と言うのがおかしいって話やぞ
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:48 返信する
-
芸術とかいった感性が関連するものをAIが理解する事は恐らく無いだろうが、
人間に受け易い情報を覚える事は可能だから、って感じなので
AI頼りになり作成する人が絶滅した分野はその時点で成長はストップしちゃうだろな。
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:48 返信する
-
AIは模倣するだけで新しいものは生み出せないんだから、企業から仕事依頼されるような人たちは影響少ないでしょ
原作ありの同人書いてる連中はどうだか知らんが
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:48 返信する
- トレースがどうのと揚げ足取ってる間に絵を描くって行為の次元が変わってしまったな
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:50 返信する
-
絵師の方へ。
今までありがとうございました。
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:50 返信する
-
絵師とか言われる9割が
絵師と呼べない事になるが?
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:50 返信する
-
激しく拒絶されたのは実質トレースマシンだから
トレースバトルやってた頃から全然変わってない
結局皆がAIと言えば何でもAIなんだ
考えてるんだ、成長してるんだと雑に思ってたのが間違い
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:50 返信する
- ピカソ、ゴッホ、シャガール、ルノワールはみんな自分の作風を目指して他人と似ることを嫌ってたけど、今の時代は音楽含めどれも同じ似たようなものばかりだもんな…
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:51 返信する
-
>>372
悪いとは言わないけど前提を誤るから結論も誤る
これはそういう話
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:52 返信する
-
>>375
絵のAIを寿司で例えるなら機械が握るのではなく機械を付けた人間が握る
アシスタントのようなもんよ、純粋な技術でいうんだったら紙とペンで書けよって話
AI批判してる人間もペンタブやソフト使ってるやつらが大半だろw
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:52 返信する
-
>>375
なら趣味でお絵かきしてる奴が絵師名乗るの止めたら?
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:52 返信する
-
>>363
疲れ知らずで人間より早い球が投げられる
ピッチングマシーンがあるから
ピッチャーはピッチャーと名乗るべきじゃない
みたいな暴論言ってる自覚がない
-
- 387 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:52 返信する
- ラーメン職人じゃなくてラーメン製造業者の方が良いかもな
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:52 返信する
- 勝手に例に出されたラーメン職人や、頑張って美味しいカップラーメンを開発してる職員さんが可哀想やんけ
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:53 返信する
-
大前提としてウンコトレスAIと
他のお絵かきAIは分けて語らないと駄目でしょ
-
- 390 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:54 返信する
-
>>386
残念だけど、そのピッチングマシーンは実際に試合に立ってるんですわ
それが当たり前になってる世の中で、時代遅れの球投げは笑われるだけだよ
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:55 返信する
-
>>384
どんだけ絵師名乗りたいんや君
承認欲求こじらせすぎやで
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:55 返信する
-
>>386
残念だけど、そのピッチングマシーンは実際に試合に立ってるんですわ
それが当たり前になってる世の中で、時代遅れの球投げは失笑物
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:55 返信する
-
>>64
その二次産業三次産業が始まったのは
こういう技術革新があってこそやん
その前はそれこそ全員が一次産業従事者だったんやで
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:55 返信する
-
もっとも手段を選ばず理論も雑な自称AIが
ほぼトレスで絵を出すという真似をしたせいで
最も優秀な2Dお絵描きAIみたいに扱われた挙句
お絵かきどころかデーィブラーニングAI全部巻き込んで崩れ落ちかけてる
とても面白い話だと思います
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:55 返信する
-
>>390
大嘘すぎて草
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:55 返信する
-
>>386
今の自称絵師ってピッチャーがピッチングマシーンを否定するような滑稽な話だ
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:55 返信する
-
>>382
情報化社会になった影響で広範囲で似たような流行が流行りやすくなってるだけ。
流行の変化自体は以前ほどではないにしても今も発生している。
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:56 返信する
-
>>33
正しくはCG絵師だな。
俺は色鉛筆、木炭、パステル、油絵具、油性マジック、アルコールマーカーなんでも使えるから大丈夫
その質感を再現できる画像データと出力できるプリンターが出てくるまでヘーキヘーキ
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:56 返信する
-
>>366
理解する必要は絶対にある
さもないと結局統計の中点しか生成し得ない
漫画に出てきそうな「両腕が左手で爪がカールしたクールな女性の絵」とかは生成できない
もちろんそれでいいと割り切って使う分にはいいと思うし、あとからそのデータを人が描いて必死に学習させてもいいけど
何を描いてるか理解してないAIはその統計を普通の絵にも当てはめてしまうから偏向学習にも限界がある
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:57 返信する
-
>>395
また、まだ肩やひじの関節や筋肉が発達段階にある小学校レベルにおいては、野球肘などのスポーツ障害を予防するためにピッチングマシンを用いて試合を行うこともある
草
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:57 返信する
-
カップ麺にお湯入れてるやつに嫉妬して文句たれてるラーメン職人のラーメンが美味いと思うか?
早く理解しろよ底辺ラーメン屋ども
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:57 返信する
-
なあ全然スレチだし妄想なんだけど書く
自我が無いモノでも自我って作れね?俺達だって自我の無い物理法則の無限に及ぶ試行錯誤の末に生まれた自我だろ?
ってことは無限試行錯誤出来るAIから自我AIって出来るんじゃね?むしろ俺らってそれなんじゃね?生命に都合のいい物理法則もAiが自我が生まれやすい物理法則選んでるだけじゃね?量子力学みたいなバグ要素もAI生成故に起きた不条理で、実は神さんはオレら生命(自我)作れるのかな?でAiに任せただけじゃね?
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:57 返信する
- ピッチングマシーンの性能向上のために投手のデータを入力するなと言ってるレベル
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:57 返信する
-
正直に言っちゃえよ
抜けるならどっちでも良い、ってさ
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:58 返信する
-
>>390
そのピッチングマシーンのボタン押してるだけの奴を
お前が「ピッチャー」と呼ぶのはただの侮辱やん
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:58 返信する
-
>>405
それってあなたの感想ですよね
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:58 返信する
-
>>392
試合は試合でも草野球やんけ
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:59 返信する
-
>>405
ピッチングマシーンは1人では起動しない
つまりボタンを押す人間もピッチングマシーンと言える
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:59 返信する
- カップラーメンに例えるところがあかん「(著作権完全無視で)個人的な要求に細かく応える超万能ラーメン工場(進化中)」な訳よ
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:59 返信する
-
>>407
試合は試合だろ
お前の負けだ
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:59 返信する
-
>>406
ピッチングマシーンのボタン押してるだけの奴を
お前が「ピッチャー」と呼ぶことこそお前の感想では?
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:59 返信する
- とりあえず無産が絵師への叩き棒にしてるのが見苦しいな
-
- 413 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 20:59 返信する
-
クライアントのある案件は絵心がなくても仕事が出来るようになるだろう
新しい世界を生み出す側の人間は便利な道具が増えたって感じだろう
出来る事が増えたとポジティブに受け取る人間は問題なく生きていける
-
- 414 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:00 返信する
-
>>383
その通り
そうして誤りを誤りと認識して絵に反映できるAIが生まれれば大したものだが今のAIにその能力は皆無と言って良い
むしろ注文を何度も訂正して試行錯誤しているのは人間の方で本来それはAIがこなさなければならない
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:00 返信する
-
AI絵師という言葉に疑問符が付くのは分かる。ワード打ち込んでるだけで実際に生成してるのはAIな訳だし
カップラーメンで言うなら美味しいラーメンを作ってるのは企業であってお湯注いでるだけの消費者じゃないよね、って感じ
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:00 返信する
-
>>407
アマチュアは絵師名乗るな
-
- 417 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:00 返信する
-
>>400
おもっきりアマチュアの話やん
リトル、シニア、高校、大学とずっと野球やってたけどそんなの見たことないは
練習と試合の違いわかってる?
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:01 返信する
-
>>384
具材やら調味料やら調理時に必要な加工設定やらは人が調整したデータによるもの。
機械はその辺の設定や命令を忠実にこなしているだけ。AIとは違うべ。
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:01 返信する
- 打ち込みの技術が進歩して楽器演奏者はどうなっただろうか。
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:01 返信する
-
>>417
ならプロじゃないのに絵師名乗ってる奴って何なん?
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:01 返信する
-
>>198
江戸時代だと大衆向けの絵を描く画家を絵師(浮世絵師)と呼んで、
芸術家としての画家と区別していたんだけどね。
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:02 返信する
-
>>420
プロじゃないから絵師名乗ってるんじゃないの?
-
- 423 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:03 返信する
-
>>416
novelAIにすら触ってない
アマチュア以下の言葉で草
-
- 424 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:03 返信する
- 手打ちのうどんと、機械で打ったうどんの違い程度にしか思えん
-
- 425 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:04 返信する
-
>>419
人に見せる演奏という話をするならコンサートで言うとDJがAIとギターやベースやドラムが手書きやね
録音なら機械で修正入りまくりだぞ
-
- 426 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:04 返信する
-
>>422
お前の頭の話な
-
- 427 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:04 返信する
-
>>420
背伸びしたいだけじゃね?
-
- 428 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:06 返信する
-
>>402
理屈上はその通りだが、動物クラスどころか昆虫クラスの自我すら現状のAIはつくれないんじゃないのかな。
自我の様な物ならAIに頼らずとも容易に作れるだろうけどな。
-
- 429 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:07 返信する
- 三流いや5流にも満たないくせにプライドだけは一流やな
-
- 430 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:07 返信する
-
>>424
手汗入ってるだろ、気持ち悪いって事だ
-
- 431 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:07 返信する
-
AI絵師がAI絵師と名乗るのには別に違和感ないけどAI絵師が絵師を名乗るのにキレるのはわかる
出来てるものは同じでも製造過程のカテゴリが違いすぎる
AI絵師の需要や価値についてはまた別問題やね
-
- 432 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:09 返信する
-
仕事に出来なくても絵を描く行為自体が苦しくも楽しい。
趣味でやってる人間からしたらAI使って上手に描けても意味無いし。
そもそも今の時点で絵で食える人間少ないんじゃないの。
むしろ絵で食える人間が増えるとすら思ってるけど。
-
- 433 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:09 返信する
-
JINさんへ
一部のさもしい意見を拾われていますが
描く事が好きで自分の手で描いている人が多いのですよ
上手い下手や承認やお金ではなく描く事に意味があるのです
AIが上とか悪いでとかでは無く
描く事が好きな人達とそうでも無い人達との間に認識の違いが生まれているのでは無いでしょうか
-
- 434 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:10 返信する
-
>>367
ないない
カップ麺なんて所詮は金のない底辺層が食べる物
絵師に発注する金のない貧乏人だけがAIを利用するだけ
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:11 返信する
-
記事もサムネの画像も転載のくせに
AIの引用にはうるさいよな
-
- 436 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:12 返信する
-
>>434
ラーメン屋なんてほとんど業務用スープだぞ
-
- 437 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:12 返信する
-
気にしすぎだろ
本当に実直があればAIに負けないよ
商業的にはいずれ負けると思うけど
-
- 438 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:12 返信する
-
まともな教育を受けた人間は寿司職人が握った本物の寿司しか食べない
ゴミの中で育った猿はスーパーのお寿司を美味そうに食べる
-
- 439 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:12 返信する
- きちんと評価されてるやつは騒いでないし結局底辺レベルの自称絵師みたいなやつが淘汰されて居なくなってむしろ業界にプラスになったりして
-
- 440 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:13 返信する
- 人に描かせて絵師名乗るのようなもの、佐村河内なんだよな
-
- 441 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:13 返信する
-
>>14
著作権の問題をクリアしないと商用には使えないし、しばらくは無理だろ。
-
- 442 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:13 返信する
-
>>438
君学歴は?
スーパーで惣菜寿司買った事無いの?
-
- 443 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:13 返信する
-
>>329
無産はそれ以前だろ
-
- 444 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:13 返信する
-
>>441
もう商用の利用は可能なんだが
-
- 445 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:14 返信する
-
>>428
こんなクソコメにレスサンキュな
それがトライ&エラーの賜物よ、Aiは同時進行で何億通り同時試行で結果見れる
生まれるまで延々と繰り返す、時にはストレスと言う隕石さえ落とす
この世界はどうも都合が良すぎだそれは意図的に試行錯誤してるなら合点がいく
-
- 446 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:14 返信する
-
>そもそも今の時点で絵で食える人間少ないんじゃないの。
どんな大成した人もはじめはへたくそ、良くても並み程度である。
そういうのを理解しない子が多いのが難点。
-
- 447 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:15 返信する
-
>>423
アマチュアに以下なんてねぇよアホ
-
- 448 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:15 返信する
-
電卓みたいに計算式打ち込めば勝手に出てくるようになったって話だわな
で電卓打ってる人間が数学すごいできるかっていうとそう言うわけじゃない
その電卓打った奴にすげーって言う人間なんて誰もおらんと思うしそんな感じじゃない
-
- 449 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:15 返信する
-
>>434
近所の蕎麦屋のおっさんが
スーパーで安売りの麺を買ってたわ
-
- 450 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:16 返信する
-
>>412
近い将来には同じ無産仲間になるんだから、仲良くすればええのにな
-
- 451 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:17 返信する
-
>>445
現時点で人の理解出来ない到達点の一つだからの。感情・感性という要素は。
なかばオカルトみたいなもん。
-
- 452 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:18 返信する
- これ正直、苦労マウントでしかないよね
-
- 453 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:18 返信する
-
>>433
描くのが好きで描いてるなら
AIにキレる意味が分からんやん
-
- 454 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:18 返信する
- カップラーメンに負けるラーメン職人は店をたたむよ
-
- 455 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:18 返信する
-
>>448
電卓で出した数字には心が無いから意味が無いとかいう馬鹿おらんよな
-
- 456 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:18 返信する
-
>>447
触ってないなら素人でもないし
そういう奴らが今絵師終わったwとか
言ってるんじゃねーの
-
- 457 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:19 返信する
-
>>454
業務スープ使うだけやぞ
-
- 458 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:19 返信する
-
>>456
アマチュアの定義調べようねバカタレ
-
- 459 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:19 返信する
-
>>1
業務用スープ使ってるくせに、こだわりの〜なんて言ってるラーメン屋も割とあるんだけどね。
ラーメン屋以外の飲食店でも似た話は聞くし、ツイート主はそういった事情を知らないんだろうな。
-
- 460 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:20 返信する
-
>>434
おまえこのw全国の夜勤病棟医師に謝れやw
どれだけカップ麺に救われたと思ってんだよ、金あっても秒で喰えるカップ麺エネルギーに人の命救えんだぞw
-
- 461 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:21 返信する
-
>>422
名乗ってるのならおかしいけど、発祥はネットスラングだよ
どちらかというとネット民が勝手に呼び出した呼称でその歴史とニュアンスを語ると
絵師はイラストレーターが文字数多くて不便だから、最小の呼称として利用され出して広まって定着したもので別にそこに仰々しい意味合いはない
・一番広い意味だと単に絵描き程度のニュアンス
まあ勝手に仰々しさみたいなのを感じて引っかかってる人が絵師と言う言葉が出てきた頃にもいた。イラストレーターだろとゴチャゴチャ言ってた人もいけど、結局利便生が勝って誰も何も言わなくなって久しく、つい先日まで普通に使われてた
・狭義のニュアンスだとアマやプロの絵描き、絵でお金稼いでる人の総称みたいな感じでしかない
-
- 462 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:21 返信する
-
少なくとも全体のクオリティの底上げが起これば一般需要は増えるよ
今まである一定の技術を身に付けなければ市場での需要は無かったけどこれからは話が変わってくる
ツールが使えるだけで仕事に出来る可能性が高い
半面唯一無二の絵描きはブランド力が一層上がるだろうね
-
- 463 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:22 返信する
-
AIがゴッホの画風を完全再現できるとしても
ゴッホの描いた絵に価値がなくなるなんてことは無いんだよなぁ
-
- 464 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:22 返信する
-
今めぇちゃめちゃAIに悪口言ってる人
あっさりAI使い始めそう
-
- 465 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:22 返信する
-
>>455
そうそう出た結果は変わらんから得られる結果としては変わらんのよ
別に自分が直接計算式解けなくても知りたかった答えは得られるようになったって話
でそこに至るプロセスでいろんな公式とかが頭の中からポンポン出てくる人はたしかにすげぇよなって言う感じかなって思ったんだ
-
- 466 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:23 返信する
-
>>1
イラストレーター(絵師)wさんはお絵描きなんて全部AIに任せて便所掃除のアルバイトでも探したらどうですか?
-
- 467 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:24 返信する
-
レトルト食品を出すレストランは普通にあるし
そういう表現されると普通にあってしかるべきみたいにも思えて来る
-
- 468 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:26 返信する
-
底辺絵師ほどプライド高いのか線画が似てるだけでトレパクとか意味わからん事いうよね
そのくせ二次創作は版権元から無断使用
-
- 469 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:26 返信する
-
流行りの絵柄を真似て流行りの題材を次々移っていく絵師様さすがですわ
AIにあっさり取って代わられるレベルの絵師様が生きていけなくなるって騒いでる
-
- 470 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:28 返信する
- 表計算ソフトが出たときに電卓叩いてたジジイを思い出した
-
- 471 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:28 返信する
-
>>433
だから手作りしたい人はそれで良いんじゃね?
どこの世界にもハンドメイドって作りて受けてはいるしその需要満たす方向で良い
もちろん規模は縮小するかもだけど、現ハンドメイドもそれが好きで続けてるんだしね
AIの安価で良いよって人に無理にハンドメイド売る必要もないよね?
-
- 472 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:28 返信する
-
このAIで喚いてるのが毎度底辺絵師なのが察する所
-
- 473 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:29 返信する
-
ラーメンで例えて来るならラーメンで例え返すけど。
消費者からしたらくそ美味いならそれが老舗だろうが冷食だろうが即席だろうが
コンビニだろうが何でも構わんのよ。
味と価格が問題なのであってそこに至るまでの店やメーカーの努力なんて一切関係ない。
厳しいけどそれが現実。
-
- 474 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:31 返信する
-
>>444
利用が可能かどうかではなく
利用したあとで著作権的な問題がまったく起こらん保証がまだ足りないんやろ
-
- 475 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:33 返信する
-
mimicの時にあれだけいた反対勢どこ行ったんだ?
中断させてやったぜーとか勝ち誇ってた奴息してるか?何もお前らの良いように好転してないぞw
-
- 476 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:33 返信する
-
>>474
話逸してきたな
商用は現在の時点で可能なんだよ
-
- 477 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:33 返信する
-
クオリティを維持してコンスタントに仕事が来るならいんじゃね?
趣味でイキる分には好きにしなってか感じ
ぶっちゃけサッサと自分で作画したほうが早いし色塗り楽しくね?人(ai)にやらせるとかないわ
-
- 478 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:35 返信する
-
転売ヤーと一緒でしょ
性格の悪さが伝わってくる
-
- 479 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:37 返信する
-
未来の大絵師が半ばで筆を折る事が出てくるだろうってのが残念だ
これからは少なくともAIより魅力が無ければ需要は生まれない
どの業界でもそうだけど最低限の技術や知識の習得が年々積み上がり
そうやって技術は進歩していくのだろうけど、いずれそ最低限すら人の一生では
到達できないレベルになるんだろうな
-
- 480 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:37 返信する
- 洗濯機で洗ったものを洗濯したとは認めない
-
- 481 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:37 返信する
-
>>474
版権物の同人も著作権をはっきり白黒つけようね
-
- 482 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:38 返信する
-
>>474
どっちかて言うと問題起こって判例積み重ねてく方向じゃないかな
何が権利有るのかなんて裁判闘争でもせんと誰にも分からんのよ新技術は
そもそもAI生成物をどうやって証明していくかも難しいのに、アイツのは絵はAIだと立証できる人いるんかな?
-
- 483 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:38 返信する
-
>>466
自分で♡押しててかわいいね
-
- 484 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:40 返信する
- どう思おうと業界はどちらが使いやすいか判断するだけだろ
-
- 485 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:40 返信する
-
西洋美術史を振り返れば「こんなのは絵じゃない!」と力説してた人たちは沢山いるよね
-
- 486 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:41 返信する
-
絵師って日頃クライアントの発注に文句つけたツイートして傷舐め合ってるような連中も多いから
そりゃそんな明確に指示された発注をこなすことが自分の仕事だみたいな考えの奴らはAIが発展してくるとストレートに淘汰されるから焦るわな
ちゃんとクライアントと上手くコミュニケーション取って仕事進められるようなクリエイターは別だけど
-
- 487 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:42 返信する
-
中世の有名な芸術家が絵を注文されて
それを三日で描き上げたら、手を抜いたな!こんなに早く描ける絵に金は払わん!って依頼主から怒られたが
私は三日で絵を描けるようになるために何十年も修行しましたって返した逸話を聞いた気がする
時間の長さと芸術的価値は関係あるのかって話(適当)
-
- 488 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:43 返信する
-
>>473
一応料理と言うファクターもあるだろ
ラーメン屋言ったら実はスーパーのチルドラーメン提供されてた知るとがっかりする
高速のSAなら予想できるけどTHEラーメン屋では隠して欲しいよな
-
- 489 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:43 返信する
- 底辺絵師が沙汰されるだけだろ。
-
- 490 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:44 返信する
-
別に自称してるわけでもなし
カテゴライズとしてそう名付けられてるだけちゃうの
-
- 491 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:44 返信する
-
>>20
何言ってんだこいつ
-
- 492 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:44 返信する
- そもそも文字入力しただけで描いてはいないだろ
-
- 493 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:44 返信する
-
>>433
どちらかっていうと絵をかくのが好きな人とほしい絵を手に入れたい人や仕事に使う視点の人などが混ざっているからさもしいとかではない
そういう見下す言葉を使うから絵を描くことを好む人への反発を生んでいる
-
- 494 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:45 返信する
- 下手でも絵を描くのが好きなら続ければいいだけよ
-
- 495 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:45 返信する
-
今はまだ黎明期
ちょっと先には洗練されたUIで個人単位の趣味嗜好で描く未来が来ると思う
絵を買う時代からAIを借りる時代になると思う
他人の描いた絵を送ってポーズや衣装を変えることも自在になるだろうし
-
- 496 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:46 返信する
-
>>487
その人は素直過ぎるんだよな、時間掛けたというの芸術では付加価値の時代
出来上がっても寝かせておくが出来なかった人
-
- 497 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:47 返信する
- 画像検索も禁止な
-
- 498 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:47 返信する
-
カップラーメンならそうだけど製麺所の麺に市販のスープで美味いラーメンを500円で出すラーメン屋に別に不満無い訳よ
その店主が俺は料理人だと主張してイラっとするかって問題なんだろうけど消費者からしたら割とどうでも良くてラーメンが美味いか不味いかの方が重要なのよね
-
- 499 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:47 返信する
- いくら綺麗でもどっかで見たような絵しか描けないんだろ?
-
- 500 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:48 返信する
- どっちかっていうと、カップラーメンにチョイ足ししてYoutubeとかでその動画上げてバズってるような奴ら、じゃない?
-
- 501 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:50 返信する
-
>>36
絵は音楽と違ってちゃんと勉強した上でやってる奴が芸大美大卒以外には少ないからどういう流れを経て自分が今の絵を描けるようになったのかの流れをちゃんと自覚できてない奴が多すぎるな
-
- 502 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:51 返信する
-
>>498
製麺所の麺にもスープにも金払ってないって話だけどなw
-
- 503 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:51 返信する
-
>>476
AI自体はアニメの製作で普通に使う勘違いしてる奴多いよな
一部AIソフトを使用したものは拒否のサイトが増えるって流れだな
-
- 504 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:51 返信する
-
現代の最先端であるデジタル絵師さん達が
AI絵師問題となると、昭和老害達が得意な暖かみがない!発想や発言をやったり
アナログこそが至高!みたいな感覚になってしまうのってすごいな
逆に言えば、ひさしぶりに未来を開拓出来ているのがAIの絵作りってことなのかも
-
- 505 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:53 返信する
-
格付けチェック
低級絵師「AIなんていらん、今すぐCG集とか販売禁止にしろ」
上級絵師「AIに負けないニッチな絵を描くのみ」
-
- 506 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:53 返信する
-
料理下手が生麺湯がいて作るラーメンよりカップラーメンの方が美味しい
AIに嫉妬してるだけだろ?
出来ないことをすれば良い
それが才能だ
-
- 507 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:55 返信する
-
>>459
>ラーメン屋以外の飲食店でも〜
数年前に誤発注で炎上した鳥料理専門店も、
専門店名乗ってて冷凍肉なんかいっwと突っ込まれてたな。
しかも店が食べログに出してた売り言葉が「鳥に生涯を懸けた男の魂のこもった逸品」。
あの店どうなったんだろう。
-
- 508 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:55 返信する
-
>>505
今のAIが一番苦手としてるのがニッチな部分だしな
ただ、克服できるのは案外速い可能性はあるが
-
- 509 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:57 返信する
-
>>473
記事で挙げられてた話って
「AIを利用して絵師を名乗る奴は絵師を自称出来るかどうか」
って話だから、顧客の満足度はまた別の話
-
- 510 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:58 返信する
- 漫画家はともかく絵師の端くれは近いうちに消えると思う
-
- 511 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 21:59 返信する
- ウチらもラーメン職人とは呼んでないよ
-
- 512 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:01 返信する
-
二ヶ月くらい前にツイッターで、文句言うなら見るの止めれば?みたいなイラストがバズってたじゃないですか
それが今では絵師様がツイッターで文句たらたらですよ
気に食わないならAIを放っといていつも通りに絵を描けばいいのに
なんとも言えない気分です
-
- 513 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:01 返信する
-
まぁ全くスキルが必要無いわけでも無いが、絵を描くスキルとは別よな
クリエイターじゃ無くて、発注者
ただ今後どういう価値観に変わっていくかはわからんね
プログラマだって『お前はアセンブリも読めない癖に』とか言わんし、AIに発注で済むならみんな使うだろうよ
-
- 514 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:02 返信する
-
>>504
楽観視してるが、絵だけの問題じゃないからな
あらゆる業種に入って来る。現にコンビニでAIキャラに接客させてる
-
- 515 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:03 返信する
-
>>509
別に資格なんて無いし誰でも自称できるでしょ
上の画像程度の絵でも自称してるわけだし
-
- 516 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:04 返信する
-
うまけりゃいいんだよ
AI使いと呼べばいいじゃない
-
- 517 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:06 返信する
-
まぁ間違いなく言えるのは、大声で文句言ってるのは下手くそな人達だけなんだよね
プロが言ってるのは上手とかじゃなくて『スピードが脅威だ』との事
やっぱりプロは目線が全然違うね
-
- 518 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:06 返信する
-
日本がAIイラストをどう規制するか考えてる間に
海外ではAIイラストが新しい市場を作るのであった
-
- 519 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:06 返信する
- んでそのAI職人はガチャに出る100人くらいを同じ画風で全部描き分けできるのかっていう
-
- 520 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:06 返信する
- 絵師もカップラーメン作ってるだけだろ
-
- 521 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:06 返信する
-
余りに酷な言い方ですが
あなたの作ったラーメンはカップラーメンにも劣るのではありませんか
-
- 522 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:08 返信する
-
>>518
版権無断使用の同人で飯食ってるくせに職人だと思い込んでるアホが幅利かせてるからな
-
- 523 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:08 返信する
-
多分、絵師達に喜ばれるのは、AIが自動で色々補正してるお絵描きツールだろうな
線を引けば綺麗に整え、色を塗れば良い感じに調整してくれて。
-
- 524 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:09 返信する
- 結局商業としてやらない限り、自己暗示欲を満たすためにやってる割合が高すぎるんだよな。純粋に絵だけをかきたいのであればクローズでやればいいのに。その自己顕示欲の敵が登場したら異議唱えだすよな。まぁ描かない側からしたらうまけりゃ誰が描いたかなんて関係ない
-
- 525 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:09 返信する
-
>>48
AIに対する発注次第で出来が変わる以上
自分で方向性を決めた絵をAIに描かせてそれをコンテンツとして公開するならテレビでいう所のプロデューサーやディレクター的な側面もある
絵師は発注=ただの客と思ってる奴が多いが必ずしもそうではない
-
- 526 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:11 返信する
-
>>59
AIなんてなくても元々そうだったけどAIが無い間は現実逃避できてた奴がいただけ
-
- 527 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:11 返信する
- そんなAIラーメン職人に駆逐される自称プロのほうがいらんだろwww
-
- 528 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:12 返信する
- 不味いラーメン屋よりもカップ麺食ってる方が上手い場合あるしな
-
- 529 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:13 返信する
-
>>520
無産は料理してないだろって意味だろ
-
- 530 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:13 返信する
- ラーメン屋がカップラーメンに淘汰されんように絵師も本物提供できればいいんじゃないですかね、商業的には規模で負けるでしょうけど。
-
- 531 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:17 返信する
-
>>529
背景フリー素材でも絵師自称できるからな
-
- 532 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:17 返信する
- 無産に速度でもクオリティーでも負ける自称職人気質の壊死
-
- 533 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:18 返信する
-
>>65
たとえる時に話を矮小化する奴が多すぎる
絵師と呼ぶのがいいかどうかって話とただの消費者かどうかは別問題
-
- 534 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:19 返信する
-
>>523
そんなのもう何十年前からできるけどw
-
- 535 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:19 返信する
-
AIによって絵師の87%が職を失うって予測でたな
マジで終わりの始まり
-
- 536 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:20 返信する
- 版権に群がる寄生虫のくせに絵師を語るのに特別な資格があるとでも思ってるのか?
-
- 537 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:20 返信する
-
なんか同族嫌悪みたいだよね
絵をパクってる、楽してる、手を描くの下手、どうせ売れないよこんなのとか
どれも人間にも当て嵌まるやないかいって思う
AIが絵を描くのを禁止するなら人も絵を描いてはならないだろと
-
- 538 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:21 返信する
-
あと数年でAIの精度上がってくるだろうしどうにもならんよねぇ
なろう系作家とかは絵師ガチャに悩まされる事が無くなり
自分でAI通して思い通りのイラスト作成出来る様になるんだろうな
-
- 539 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:21 返信する
-
>>523
そういう事を受け身で願ってるなら一生敵わねーよ
今のAI開発者はいかに人間の手掛けずに生成できるかで投資してる、行動起こしてるから結果出てんだよ
クソ思考の「これあったらいいな〜」程度のヤツが文句言うな、オマエが行動起こしてそれ作るんだよと言ってやれ
-
- 540 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:22 返信する
-
>>518
ポリコレ汚染された海外で?www
-
- 541 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:24 返信する
-
>>81
そういう依頼をするにしてこういうイキりツイートするような絵師は選ばれないだろうな
-
- 542 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:24 返信する
-
>>1
仕方ねーよ、このAIの流れは絶対に止められん
諦めて他の職つくか、生き残る術をみにつけるしかない、、。
俺らの事楽しませてくれるクリエイター達がどんどん肩身狭くなっていくの
正直見てられないし、辛いわ、、。
-
- 543 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:25 返信する
-
>>540
日本も大概だろ
おまけに同人ゴロが自分の著作権侵害を棚に上げて合法のAIを叩いてる
-
- 544 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:27 返信する
-
>>105
いらすとやがテレビでも普通に使われてるから淘汰されることは無さそうだ
-
- 545 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:27 返信する
-
>>538
俺は違うと思うな。絵や創作は千差万別で人の数程好みが分かれる
誰にでもできる仕事には的してるが、好みだけはAI最後の砦になる
-
- 546 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:28 返信する
-
>>114
川本真琴のサブスク発言思い出したわ
-
- 547 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:29 返信する
-
>>544
絵師がいらすとやに駆逐された証だしな
-
- 548 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:30 返信する
-
>>126
オリジナリティあるやつとクライアントが頼みたくなるような人間性のクリエイターが生き残るだろうな
これからは音楽も絵もブランディングの時代
-
- 549 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:30 返信する
- 絵描きか絵描きじゃないかなんて問題提起してる時点でこりゃ駄目だって感じだわな
-
- 550 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:30 返信する
-
>>544
あれはただの記号にすぎんからな、もう誰も絵として認識なんかしてない
-
- 551 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:30 返信する
-
>>550
絵は記号だよ
庵野や宮崎ですらそう言ってる
-
- 552 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:31 返信する
-
>>135
カップラーメンのたとえが的外れな大きな理由の1つはこれ
-
- 553 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:34 返信する
-
マジで絵師が職を失うと思ってんの?
だとしたら相当目利きの利かないバカ揃いだな
-
- 554 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:35 返信する
-
よく考えてみろ、AIで誰でも好みの絵が描ける
ならば誰か得体の知れん奴の絵を買う必要はない訳だw
-
- 555 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:35 返信する
-
一番の問題はシステムさえ完成してしまえば一瞬で学習完了して模倣品を大量に生み出せる点
これは様々な問題を引き起こすだろうね
-
- 556 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:36 返信する
-
>>552
業務用のスープを盗んでるって話だぞw
-
- 557 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:38 返信する
-
>>555
生み出してもそれは中国の模倣品となんら変わらん
偽物でしかない
-
- 558 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:39 返信する
-
>>556
それはコストの問題?倫理の問題?
-
- 559 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:39 返信する
- 一つ一つのクオリティが高いのは分かるんだけど作家性というか個性みたいなものまで表現出来るのかな?一つのアニメにはたくさんのキャラクターが出てくるけど統一感あるでしょ?そういうの。
-
- 560 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:41 返信する
-
>>558
勿論そのどっちもだろ、中国の場合は本家の名前すら盗むよなw
-
- 561 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:43 返信する
-
>>559
判子絵程本領発揮でしょ
逆に個性の幅はって点も某画像掲示板見てる限り今の時点でかなり調整が利く様に見える
-
- 562 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:43 返信する
-
>>559
プロ級の凄い絵だけど、作家性とか個性はないかもな
-
- 563 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:44 返信する
-
けどカップラーメンがいくら改良されても
手作りのラーメン店ってのは絶滅していない
つまりそういうことよ
-
- 564 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:44 返信する
- 二次創作で稼ごうとしてる絵師が心底嫌いだからどんどんやれ
-
- 565 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:45 返信する
-
>>563
上手ければAIがあろうが需要あるよな
-
- 566 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:45 返信する
-
>>137
保護なんかしなくてもたとえ貧しくても描きたいやつは描く
人間の欲求なめすぎ
大昔の画家や作曲家の時代からずっとそう
身近で分かりやすいのは芸人だろう
衣食住のような必須のものじゃないんだから芸事を志すってのはそういうリスク込みだろ
よっぽど芸術として定着したものならともかく簡単に保護してたらサラリーマンとかから反発がすごいことになるだろうな
-
- 567 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:46 返信する
-
AIの著作権を認めなきゃ良い話
他人の絵を学習模倣するAIに著作権持たせたら
大量の合法古塔つみで市場が埋もれるぞ
-
- 568 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:46 返信する
- そのカップラーメンがラーメンより美味かったら、それはもう職人なんだよ
-
- 569 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:46 返信する
-
>>554
skebとか終わるな
-
- 570 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:47 返信する
-
>>551
そうじゃなくて、標識にいちいち感性を感じないってこと
-
- 571 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:47 返信する
-
>>556
また例えがアホすぎるw
味にパテントは無い、お前の屁理屈ならラーメン屋に弟子入りした後に味盗んで似たようなラーメン出すの禁止な
-
- 572 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:48 返信する
-
>>570
絵画コンテストで優勝できちゃう程度の絵じゃ感性とか無いよな
-
- 573 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:49 返信する
-
AIは2つ以上の絵の「中間」を生成するのが得意なんだから
まずはアニメの中割に活用するのが良いんじゃないのかね
-
- 574 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:49 返信する
-
AIにトレパクさせないよう著作権さえ
しっかり整備すれば、絵師の存在は守られるよ
二次創作で稼いでるエセ絵師は滅んでどうぞ
-
- 575 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:50 返信する
-
>>174
ホントこれ
-
- 576 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:50 返信する
- RPGツクールが超絶進化しそう。
-
- 577 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:51 返信する
-
>>569
え?スケブ?それはどこの誰かわかるだろ
本人が目の前で描いてるんだから
-
- 578 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:52 返信する
-
>>567
現時点では認められてないよ
-
- 579 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:52 返信する
-
>>574
むしろAIで二次創作が活発化すると思うんですがwww
-
- 580 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:53 返信する
-
>>560
絵師は他人の絵を参考にするとか絶対100%しないもんなw
したら腹でも捌いて死んでくれ
-
- 581 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:53 返信する
- デジタルで描いてる時点でアナログ絵描きから見たらカップ麺だぞ
-
- 582 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:53 返信する
-
>>568
まぁその通りだよね
結局使う側のスタートラインは一緒なんだからカップラーメンを金取れるだけの味に出来きるならそりゃ誇ってい良いよね
AIツールが特権階級や一部の人間だけが扱える状態が一番ヤバい
今回オープンでお披露目したのは本当に凄いし尊敬する
-
- 583 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:53 返信する
-
海外コンクール受賞って風景画だったよな
絵師(イラストレーター)より画家の方がピンチだろ
-
- 584 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:54 返信する
-
>>562
面白いことにAIにも画風があって、同じような作風の画像を生成する
-
- 585 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:55 返信する
-
>>579
二次創作はそうなる。現に某VtuberのファンアートAI作画がバズってた
-
- 586 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:55 返信する
-
>>579
そこは今まで通り著作権で裁いてもろて…
って思ったけど、AIで大量生産されたら
追い付けねぇな…
やっぱり間違ってもAIに著作権とか与えちゃイカンな…
-
- 587 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:57 返信する
-
>>201
AIにしてもサブスクにしても技術が発展して時代が変わっていく中でどうやれば自分のウリをアピールできるかみたいなこととっくに考えてていいタイミングなのに
今になって焦ってAIやサブスク叩いてる奴らって何なんだろうな
-
- 588 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:57 返信する
-
>>585
ファンアート程度なら元からエセ絵師でも
バズからそこは変わってない
変わるのは製造スピードの方やね
-
- 589 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:57 返信する
- AIから仕事を守る会(絵師)とか流行りそう
-
- 590 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:58 返信する
- AIに図面書かせて3Dプリンタで即座にモノができるドラえもんの世界になってきたねえ
-
- 591 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 22:59 返信する
-
>>584
学習模倣している以上は誰かの画風を真似てるに過ぎない
オリジナルで生成出来るAIでもないと無理
-
- 592 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:00 返信する
-
ラーメン屋の例え下手だな
プロのバリスタなのか、コーヒーメーカーでカフェを営むのかの違いだろ
あんなのバリスタじゃないって思うのは好きにして良いと思うが
だからと言って悪いとも思えんな
-
- 593 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:00 返信する
- 正面構図BUはもうAI作画なのかオリジナルなのか、正直よくわからない状態になってる。多少形が崩れてるほうがオリジナルだってわかるw
-
- 594 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:00 返信する
-
>>557
で
使用するのに法的に問題ないのに何が問題なの?
-
- 595 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:00 返信する
-
>>586
素直にAI生成って宣言してくれればな
海外アプリのログ開示も期待できないソフト使用されたらどうAIと証明するのか問題
法的に手書き証明ガイドラインとかあれば良いが、基本民事は疑った方に立証責任がある
-
- 596 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:00 返信する
-
>>591
お前は人生で見みてきた絵を一枚も参考にしないで絵を描けよ
-
- 597 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:01 返信する
-
>>578
🇨🇳で
文章だったかでAI生成に著作権認めた判例あった
-
- 598 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:01 返信する
-
ただの絵ならAIで十分、便利だから守らなくていいよ
絵師の需要って物語(絵)の伏線や意図を手作業で付け加えられるところにある
ただの綺麗な絵、魅力的な絵なら間に合ってます
-
- 599 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:02 返信する
-
>>217
AIだろうが何だろうが淘汰される奴は絶対にどこかのタイミングで淘汰される
自分の能力を売って生き延び続けることはそれぐらい難しい
そんな厳しい現実に今更気づいた奴がいたってだけ
-
- 600 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:02 返信する
-
へーじゃあ自動作曲システムで曲作れば作曲家名乗っていいのか、ってなっちゃうだろ
少なくとも絵師ではねーよ
-
- 601 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:04 返信する
-
デジ絵でフォントも加工も使っておいて何言ってんだろうなこういうアホって
デジタル使わねえやつに
アナログで絵も文字も描けないのにデジタルでツール使って素材や加工で絵を描いてるやつを絵師とは呼びたくない
って言われたらどうすんだ?
-
- 602 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:04 返信する
-
>>288
まずカップラーメン開発する人は色んな食材使って時間をかけて試行錯誤するから職人だし、AIで絵師を初めたやつはカップラーメンにお湯を注いでるんじゃなくて、自動で様々なラーメンを生み出すマシン開発者だから、全然例えが的をえてないよ
-
- 603 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:05 返信する
-
>>595
学習模倣タイプなら今までのトレパクと同じ要領で訴えることは出来るけど、やっぱり生成速度早すぎてキリないだろうからなぁ
二次創作自体は元から黒に近いグレー行為だし
既存キャラ書き出す時点でアウトだから今まで通りで大丈夫
-
- 604 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:05 返信する
-
>>600
名乗ればいいよ医者や弁護士と違って資格なんてないし
-
- 605 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:05 返信する
- AIに職奪われるようなレベルのやつを絵師とは呼ばない(笑)
-
- 606 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:06 返信する
-
>>603
AI絵はトレース線なんてでないけど
-
- 607 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:07 返信する
-
カップ麺が普及してないのでファミレスで出します
立派な職人だな
-
- 608 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:08 返信する
-
>>596
参考と模倣は別物やでw
人間は参考からオリジナルに昇華出来るけど
AIだと現段階じゃ模倣した絵の特徴通りの絵しかかけない
-
- 609 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:08 返信する
-
>>600
Twitterに五条さんだの煉獄さんだのアーニャだのパクリ絵晒してるだけのやつが絵師名乗ってんだけどそれはいいの?w
-
- 610 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:08 返信する
-
AI使いこなせたらいいだけ
そもそもフォトショップだのインターネットだの駆使して今の絵師の仕事が成り立っているように
AIだけ否定しても意味ないだろ
だったら全部素手と絵の具で描けよ
-
- 611 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:08 返信する
-
>>284
絵師にはこの視点が無い奴が多い
AI絵師という言い方が不自然だとしてもAIプロデューサーとは呼べなくもない
-
- 612 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:09 返信する
-
自称絵師はトレパクもそれっぽいだけで冤罪を量産してきた業界の恥
プロはAI肯定的なのに三流以下のカスが頼まれてもないのに自治活動してるのほんと草
-
- 613 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:09 返信する
-
>>291
ラッダイト運動な
-
- 614 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:09 返信する
-
>>606
著作権侵害なるのは
トレース線だけがアウトじゃねぇんですわ
-
- 615 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:10 返信する
-
>>605
絵師だけなら良いけど、世の中の大半の人がAIにより仕事を失うともうシュミレーションされてるよ
-
- 616 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:10 返信する
- 流行りの絵を模倣していいねもらってただけのやつとかいなくなってもなにも困らんだろ
-
- 617 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:11 返信する
-
>>605
それはそう
版権絵の二次創作ばっかり描いて絵師名乗ってるやつとか
-
- 618 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:11 返信する
- これは始まりにすぎない、これからが本番、事務方、ホワイトカラーのしごとがどんどんAI化されるよ
-
- 619 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:11 返信する
-
>>608
パクリ野郎の棚上げ
AI学習の結果新しい絵を生成してるから重ねてもトレースにならんぞアホめ
-
- 620 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:12 返信する
-
>>314
ちゃんと勉強してるやつはAIと人間の習得の流れに大差無いことを知ってる
-
- 621 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:12 返信する
-
>>608
版権キャラの無断使用してる奴がよく言えるわ
-
- 622 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:14 返信する
-
>>615
絵師の話してるんだよね?w
話逸らさなきゃ反論できないの?w
車やロボットが生まれたからって全人類無職になったんか?
無くなる職もあれば生まれる職もあるとか言うまでもない話だわ
-
- 623 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:14 返信する
-
>>331
ちゃんとした画家は過去の偉人の作品を学習素材にしてる
-
- 624 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:16 返信する
-
>>600
そもそも絵師って原画下書きの事言うんだぞ
ここ最近言うアングラの意味絵師なんて人によってとらえ方様々
手書きでなくてもオブジェクト集合体で絵を表現すればそれは絵師と言えるかもな
-
- 625 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:18 返信する
-
>>349
前からシンギュラリティとか言われてたのに今になって初めて気づいたかのように焦ってる奴はアンテナが弱い奴だから淘汰されても仕方ない
-
- 626 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:19 返信する
-
こういうので一番気にするべきは著作権やぞ
ちょっとでも緩くしたらお隣の国が根こそぎパクってくからな
-
- 627 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:20 返信する
-
>>626
版権無断使用の同人ゴロは中国人だからな
-
- 628 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:22 返信する
- どん兵衛食いたくなってきた
-
- 629 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:23 返信する
-
騒いでんのはTwitter界隈の絵師()だろ?
流行りの絵マネてチヤホヤされて喜んでるような連中がどのツラ下げて神絵師から学習するのは良くない!とか言ってんだ?
-
- 630 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:24 返信する
-
つか、絵師ってなんだ
職業か?
イラストレーターとは違うんか?
-
- 631 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:24 返信する
-
>>619
お前みたいに模倣(パクリ)と
それ以外を区別出来ない奴が無駄に「トレパク!トレパク!」騒ぐんだよなぁ
参考に留まってる人はちゃんと元の原型わからんくらいオリジナリティで薄まってるよ
-
- 632 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:24 返信する
- 絵師に価値がそもそも無いよね
-
- 633 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:25 返信する
-
>>631
版権絵は模倣なのになんで絵師共は好んで描くのかな?
しかもそれで金取ってるとか倫理観が終わってるわ
-
- 634 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:26 返信する
-
>>382
音楽も当然新しいことをどんどんやろうとした時代もあったがその結果先鋭化が進みすぎて一周回った今は新しいことを追求するだけじゃなく一般ウケとの両立も考えないといけない時代になった
-
- 635 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:26 返信する
-
>>630
まあ言っちまえば絵を書く職業の人全般
イラストレーターだろうが画家だろうがひっくるめて絵師って言われてる
-
- 636 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:27 返信する
-
なにかを表現するために絵を使ってるやつはなにも困らんだろ
AIを使ってなにかを表現すればいいだけなんだから
これで困んのは流行りの真似絵晒すことが目的になってるような連中だし
そんなもんいなくなっても誰も困らん
そもそもそいつらがやってることは「他人の模倣」っていうただの作業でしかない
機械化が進めばただの作業員が席を奪われるのは当たり前の話
-
- 637 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:28 返信する
-
中韓は他人の作品パクる時だけ
「著作権」って概念が消滅するからな
欲しいって思った時点で全部自分の物って認識になる
-
- 638 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:29 返信する
-
>>637
まるで同人ゴロだな
-
- 639 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:29 返信する
- ラーメン屋さんとか麺職人と呼べばいいのでは?
-
- 640 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:30 返信する
- カップラーメンを作る人はすごくてもお湯を入れるだけの人はすごくないって言ってんだよ
-
- 641 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:31 返信する
-
なんにせよ、どこかで 他の人との差別化ができなきゃ趣味の範囲を越えない。
Aにやらせるにしてもどこかで工夫して個性ださなきゃ埋もれるだけ。
-
- 642 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:31 返信する
- ターミーネーターみたいな進化した機械と人類が戦争してる世界になる日も近いな。
-
- 643 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:32 返信する
-
>>638
同人どころか自社ブランドとして売り出しちゃうのが中韓よ
-
- 644 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:34 返信する
-
>>643
自分はパクるくせにパクられるとブチ切れるところがそっくりだなw
-
- 645 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:36 返信する
-
これあれだろ
食品の産地偽装と同じでしっかりとAI産と明記すれば解決する話
まあそれを徹底するのは大変だってのはまた別の話だが
-
- 646 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:36 返信する
-
絵師()ってのがまずもうほんと気持ち悪い
職業ならイラストレーターなりアニメーターなりちゃんとした呼び方あるからな
ゲーム遊んでネット配信してるだけのやつが配信業やってます!とか言うようなもん
-
- 647 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:37 返信する
-
>>644
どした?
同人ゴロに推し孕まされたか?
-
- 648 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:37 返信する
-
>>289
AIの描いた絵は著作権侵害してるか?してないだろ
やってることは「画集を読みながら絵を描いただけ」であって、人間の絵師とやってること変わらんのだから
-
- 649 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:38 返信する
-
でも自分たちがデジタルで絵を描いてる事を
アナログで絵を描いてる人間に否定されたら、真っ赤な顔で反論するんだろ?
-
- 650 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:39 返信する
-
>>645
表記されててもふつーに負けるレベルだって自覚してる連中だからこんな発狂してるんよ
-
- 651 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:42 返信する
-
別に絵師って肩書に大層な意味はないけど
キーワード入力してAIが生成した絵を指して「私が描きました」って言うのはおかしいやん?
-
- 652 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:42 返信する
- 陸上100メートルをバイクに乗ってぶっちぎって自分は陸上選手ですって言ってるようなもんだからな
-
- 653 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:43 返信する
- この道30年の職人が作ったラーメンより美味いカップ麺ならそっちを選ぶが?
-
- 654 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:44 返信する
-
絵師()
ただのインターネットお絵描きマンだろ?
-
- 655 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:48 返信する
-
>>652
フォトショやクリップスタジオにAI機能ついたから使ってる奴はみんな絵師じゃないよ
AI絵師でも名乗りな
-
- 656 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:48 返信する
-
>>653
30年も作り続けてカップ麺と比べられるゴミの自己責任
-
- 657 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:48 返信する
-
>>464
川本真琴じゃんそれ
-
- 658 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:53 返信する
-
>>20
その中だと絵が最底辺だけどなwww
-
- 659 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:53 返信する
-
AI絵がカップラーメンは的外れだろう
敵は過去の絵師たちの
絵画データを自由に組み合わせてくる
最凶の存在やで
-
- 660 名前: 俺加藤だけどなんだあれ? 2022年10月08日 23:56 返信する
-
>>542
クリエイターどひゃwwwwwwwww
-
- 661 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月08日 23:59 返信する
-
これからAIで作業効率化してくんだけど、化石みたいな連中は淘汰されるんだろうな
まぁ99%以上の絵師なんて淘汰以前にプロの世界じゃ食っていけない素人の落書き集団なんだが
-
- 662 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 00:00 返信する
-
>>652
陸上100メートル走にはルールがある
絵を描くのにルールはない
-
- 663 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 00:19 返信する
- そもそも絵師とか名乗ってる時点でキモイけど
-
- 664 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 00:28 返信する
-
バカ舌はカップラーメンで満足する
AIで良いとか言ってる奴は所詮そのレベルの奴よ
-
- 665 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 00:29 返信する
-
>>664
必死www
-
- 666 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 00:32 返信する
-
寿司屋も同じこと言ってた
ロボットに取られちゃったけど
-
- 667 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 00:34 返信する
-
たとえAIがムチムチな絵を描けるとしても
ライザ3は今まで通りトリダモノ氏に描いて欲しい
そういうもんやろ?
AIに勝てない様な魅力のない絵しか描けない奴の
泣き言にしか見えんわ
-
- 668 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 00:43 返信する
-
>>493
ごめんなさい
絵師への批判が仕事を奪われた等のお金のことやチヤホヤされなくなる等の承認欲求の話ばかりで、「そんな目的で描いている人ばかりじゃない」とむきになりました。
そしてやっぱり私は絵を描く目的をそんなふうに捉えている意見をさもしいと思います。
-
- 669 名前: 433 2022年10月09日 00:44 返信する
-
>>493
ごめんなさい
絵師への批判が仕事を奪われた等のお金のことやチヤホヤされなくなる等の承認欲求の話ばかりで、「そんな目的で描いている人ばかりじゃない」とむきになりました。
そしてやっぱり私は絵を描く目的をそんなふうに捉えている意見をさもしいと思います。
-
- 670 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 00:44 返信する
- その漫画の絵いる?
-
- 671 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 00:53 返信する
- こだわりの手間暇を掛けて作ってるくせに、カップラーメンと同レベル以下のクオリティの奴はラーメン職人と言えるのだろうか。
-
- 672 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 01:11 返信する
- カップラーメン以下の物を作ってる奴等が発狂してるだけじゃん
-
- 673 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 01:18 返信する
-
今の経済の衰退っぷり見てると
その内絵書いてる暇もなくなりそうやし
商業絵とかAIに任せちゃってもいいんでない
-
- 674 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 01:31 返信する
-
実際は仕事を奪われて切れてるだけなんじゃね?
それなら自業自得だな。
-
- 675 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 01:58 返信する
- まぁバカ舌共はカップラーメンでも食っとけって事だわな
-
- 676 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 02:05 返信する
-
いうなれば文化規模の盗作だろ
収益するならAIの教育の為に見せて参考にした絵師の1人ずつにコミッション払うべきだよな
勝手に合意も無く使われてるなら当たり前に盗用だから、集団訴訟起こせばいい
-
- 677 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 02:15 返信する
-
今のうちに言っておいてほしい
5年後10年後AIを使わないと仕事にならなくなったとき
どうなるかなw
-
- 678 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 02:21 返信する
- ならそれよりいいもの書け
-
- 679 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 02:55 返信する
-
>>676
Twitterでアーニャ描いてるやつは作者にお金払ってんの?
-
- 680 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 02:58 返信する
-
>>673
商業絵はAIには描けんよ
AIは商業絵をマネてそれっぽいものを描くだけ
発狂してんのは同じようにウケ線売れ線の絵をマネてそれっぽいもの描いてるだけの絵師()
-
- 681 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 03:09 返信する
-
>>288
ほんの少しでもAIイラストソフト触れば分かるけどマジでくそ難しい
-
- 682 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 03:14 返信する
-
>>36
AIのは人間と全然違う。確率と統計で当たってるだろうと言うものを置いてるだけ、簡単に言うと天気予報みたいな感じ。ここは髪の毛確率90%みたいなイメージそんな描き方してる人間いないっしょw
-
- 683 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 03:20 返信する
-
>>26
正直これ以上は厳しい。将棋なら王手という答えがあるけど絵は正解がほぼ無限にある、つまり答えを人間が末広がりでプログラムし続けないといけない。そもそも今のAIのコンセプトは人間の知能を持ってるように思わせるというもの。何人かはAIが絵を理解して内部で高速に描いてると勘違いしてるだろう。
-
- 684 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 03:34 返信する
-
有名絵描きがAI作品に修正入れたら、カップ麺に具を入れただけどでも言うんだろうか。絵描きとは認めないとでも言うんだろか。
まぁ、修正出来ない程度の素人は、絵で真っ当な商売出来ないから、ちゃんと技術のある絵描きは気にする必要ないと思うけどね
-
- 685 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 03:34 返信する
-
>>1
よくあるAIの勘違い
・AIは自動的に成長する←間違い。必ず人力で教師データを入れ続けなければいけませんでないと永久に間違え続けます。
・AIは何でもできる←間違い。AIの出来る事はインプットしたものを数的論理、確率計算、統計してアウトプットするのみです。
・AIは絵を理解してる←間違い。データの重み付けをして確率の高いとこに当てはめてるだけです、右手と左手すら理解してません。
・AIは文字や会話を理解してる。←間違い。あたかもしてるように統計を出してるだけです。
・人間の将棋を超えたからいつか人間の知能も超える←間違い。数学的に結果が出せるものが強いだけで実際は机の上にあるペンすらまともに取れません。しょせんはただの演算機です。
-
- 686 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 04:01 返信する
- 絵師ではないかもだけど、この負け惜しみはだせぇわ
-
- 687 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 04:04 返信する
-
俺も昔は絵師を目指して必死で練習したけど、元から脳にハイレベルグラフィックカードが刺さってないと
今の一流絵師には絶対なれないって絶望の理解を迎えた身だからくやしさはわかるわ。
ただ、たどり着けなかった超レベル絵が簡単に指示するだけで仕上がる魔法のソフトが出来たら
それで見返したいって気持ちもわかるからな・・・。
-
- 688 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 04:24 返信する
-
実際、これからはどこまでをAI絵認定するんだろうな
クリスタやphotoshopにも画像AIのプラグインがあるし、服・背景はそれで描かかせる連中も出始めてそう
-
- 689 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 04:30 返信する
-
AIで食う絵を今流行りの絵柄に限定したら見た目はだいぶまともになってきたけど今度は流行りの絵の劣化コピーでしかなくなったから最早トレス絵師と変わらんわ
学習元ありきのコンテンツだし金払うなら本物になるから脅威でも何でもないぞ
-
- 690 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 04:33 返信する
- とりあえず下手なラーメン作って、ラーメン職人について語るのクソダサいよ
-
- 691 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 04:49 返信する
-
AIで作り出された絵なんて既にある絵の劣化コピー品に過ぎない
こんなのが絵師の仕事を奪う?寝言は寝て言え
世の中物の価値がわからないメクラだらけじゃないわ
-
- 692 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 06:13 返信する
-
>>691
ブチ切れてるのは版権絵の無断使用でパトロンから金貰ってる乞食壊死やろ
あいつら上客のリクエストで版権絵のエロ絵描くサービスまでやってるからな
-
- 693 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 06:30 返信する
-
>>687
それはただ描くのが嫌になったという言い訳だよ
いや分るよ、その気持ち。
でもな、なんだか上手く描けないのを理由を別の理由に変えただけ。
-
- 694 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 06:51 返信する
-
遊びでAI生成してると一定のクオリティ経験したら満足
今は逆に失敗物生成された方が楽しいまである
失敗時の造形が人の想像越えてくるから新鮮味感じるんだよな
-
- 695 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 06:51 返信する
-
カップラーメンてよりは冷凍ラーメンて感じだよね
AIの絵
カップラのイメージはどっちかってといらすとやの奴
-
- 696 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 06:59 返信する
-
漫画家も絵描かないタイプの奴はいるからな
まぁAI師に仕事任せると今の所リテイクとツイッターのイキリ散らかしで地獄になるぞ
-
- 697 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 07:03 返信する
-
>>692
ほんとそれや
下手くそかつ商売してたやつほど騒いでる
ファンアートしか描かないやつは結局絵描くの自体を楽しんでる感じだわ
しかも下手くそ商売マンより上手いし
-
- 698 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 07:15 返信する
-
陰キャくんの努力のおかげでお手軽萌え絵♡
これからは自給自足や!
-
- 699 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 07:34 返信する
-
漫画家辺りはうまくツールとして使えそうだけどな
一点物のイラストレータは競合するだろうな
-
- 700 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 07:48 返信する
- まずアフィ削除しろや
-
- 701 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 08:09 返信する
-
努力して絵描いても陰キャくんとか唯一のアイデンティティがどうだとか
用済み、無価値だとか言われるの辛いな。
匿名の誹謗中傷なんぞ気にするななんてよく言われてるけどやっぱ普通に傷つくわよね。それでも頑張って描かないとな。
-
- 702 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 08:24 返信する
-
ソシャゲはキャラの衣装も通常衣装や今の時期だとハロウィン衣装とかクリスマス正月イベント衣装とかを要求する会社は絵師が必要だろ
アニメのキャラだと全身前後左右やいろんな表情の絵を要求されるから絵師が必要だろ
資金力が低くてもアニメやゲームが作りたい人はAI絵で同人作品とか作れるようになる
そういう敷居を低くするのはAIの良さじゃないか
-
- 703 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 08:29 返信する
- AIに勝てないインターネット落書きマンは淘汰されればいいよ
-
- 704 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 08:46 返信する
- オリジナル絵師はともかく二次創作連中は絵師を語らないでくれ
-
- 705 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 08:50 返信する
- もうラノベ出してる出版社とかは会社でAI 買って自分とこで絵を作った方が早くて安くない?
-
- 706 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 08:55 返信する
-
ソレで潰れる程度の絵師ならソレまでの人生だったって事だ、無駄な努力を反省して積み上げてきたゴミを片付け
汗水流して負け組仕事を堪能し
惨めに生き続けたまえ
-
- 707 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 08:55 返信する
-
目がデカくてハンコ見たいな絵描いてる奴は
まぁアウトだなw
萌え絵師という存在意義がなくなった。
-
- 708 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 08:56 返信する
-
AI絵師「OK、Google。ワイ好みの美少女を描いて」
AI絵師「ワイが絵師です」
こんなレベルやしな
-
- 709 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 09:08 返信する
-
ここで考えてほしいこととしては カップ麺を使った側の味覚が10段階評価で9
普通にラーメンを作る人の味覚が6もあり得るということだ。
つまり絵をうまく描くほうが観る目もあるってのは幻想。
凡人レベルでは絵の練習したかどうかだから
-
- 710 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 09:27 返信する
-
AIに居場所を奪われそうで不安、と素直に言うならまだ共感できるけど目の敵にして批判しまくってるのは意味がわからないんだよな
絵を書いてる人は誰もが誰かの絵を真似してしてきたんだし、同人界隈なんてオリジナル書いてる人はほんの一握りであとは版権のキャラという他人の褌で設けてきたわけだ それでいてトレースでもない学習をAIがやったから批判するっていうのは絵を描くという行為そのものを否定してるのと変わらんよ
-
- 711 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 09:34 返信する
-
見る側が判断すれば良いだけだし
AIの絵はやっぱり好きじゃないなってなれば今までの絵師も残るでしょ
十中八九AIで十分じゃんてなるか、素人じゃ判別不可ってなるんだけど
-
- 712 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 09:43 返信する
-
AIはそこそこうまいラーメン屋レベルかな
この漫画はカップ麺以下なw
-
- 713 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 09:50 返信する
-
>>698
最終的にはこれに行き着くだろうな。
シナリオもAIにかかせてお手数CG集つくるか
-
- 714 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 10:15 返信する
-
消費側からしたらどっちでもいいんよね
AI画に奮起して作家さんのレベルが上がればなお良しですし
-
- 715 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 10:16 返信する
- Vのガワくらいなら簡単に作れるようになりそうだな
-
- 716 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 10:24 返信する
- カップ麺の味を研究したっていいじゃない
-
- 717 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 10:26 返信する
-
一昔前も歌ってみた、踊ってみた、演奏してみたみたいな奴が批判されていたし
時代は繰り返されるんやね
-
- 718 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 10:36 返信する
-
>>103
柔軟な人ならAIに加筆したら良いし、AIがレイヤーまで分けてくれたら最高だわ
-
- 719 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 10:57 返信する
-
普通に「絵師」ではないだろw
書いてんのはAIだ
外注してるのとなんも変わらん単なる発注者やw
-
- 720 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 11:00 返信する
-
AI職人やな
絵よりMMDとか3Dで力を発揮してもらいたいもんだが
-
- 721 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 11:05 返信する
- 絵師と呼ばれる連中の本性がどんどんバレてきてて笑える
-
- 722 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 11:22 返信する
- かつて「絵なんてペン走らせてるだけだからタダでいいでしょw」と言われてた奴らが「AI絵なんて文字打ち込むだけだからタダでいいでしょw」と言っている歴史の繰り返し
-
- 723 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 11:23 返信する
-
>>721
いままで版権無視してきた犯罪者が法にもひっかからないAIにブチギレだもんなw
こんな屑、嫌われないわけがない
-
- 724 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 11:29 返信する
- カップ麺職人がなんか言ってて草
-
- 725 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 11:38 返信する
- なんで「AI絵師」という呼称を使うかと言えば「それ以外に分かりやすくて便利な呼び名がないから」だと思う
-
- 726 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 11:48 返信する
-
>>710
ホントこれ
絵を描くやつはいかにして自分がその能力を得たかということに無自覚でAIとさほど変わらないことに気づいてない奴が多すぎる
-
- 727 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 11:50 返信する
-
>>714
それこそが競争社会で資本主義
対抗が少ないと殿様商売になってしまうから今回のことでむしろ是正されたともいえる
-
- 728 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 11:55 返信する
-
>>719
発注して外注したとしてそれを公開して消費者の意に沿う需要を得られるならその場合発注自体が意味を持つことになる
発注=消費者ではない
-
- 729 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 11:57 返信する
-
>>725
utauがボカロタグ付けられてたのと似てるな
-
- 730 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 12:03 返信する
-
AI絵師っていうより普通に盗作ロンダリングなんだよな。
データが一致しない合成ってセーフになんの?
-
- 731 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 12:04 返信する
-
有象無象の十把一絡げの自称絵師()共がこぞってインスタントラーメンレベルの絵でドヤ顔してる事に気づけよw
AIの方がクオリティ高いまである。
-
- 732 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 12:22 返信する
-
>>514
そんなのはとっくに言われてたことでまともな奴ならこれからどうするか考えてる
それなのに今更絵師が騒いでるから何言ってんだこいつ今更ってなってるだけ
-
- 733 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 12:25 返信する
- 絵師叩いてる奴等って何かひとつの事を努力した経験が無いんだろ。いくらなんでも舐めすぎだぞ。
-
- 734 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 12:26 返信する
-
>>631
そのオリジナリティが本当にオリジナリティかというのが今問われている
人間が色んな元ネタから模倣を重ねてそれを無意識的に組み合わせた結果と変わらないんじゃないかってな
-
- 735 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 12:33 返信する
-
>>614
人間がオリジナリティだと思ってる物はどこから生まれた物なのか
果たしてそれがホントにオリジナルなのか
脳内で細分化された模倣を組み合わせ物なのではないか
クリエイターの中でも絵師界隈は特にそういうテーマに対して他より無頓着だった
そんな時にAIが来た
-
- 736 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 12:53 返信する
- 自分で描いた絵じゃないのに絵師って、恥ずかしくないんですかね。
-
- 737 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 13:06 返信する
- あー無職だからね……必死なのかな
-
- 738 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 13:08 返信する
-
>>733
努力したことあるからこそ何甘えてんだって言ってんだよ
川本真琴のサブスク問題の時に反発したミュージシャンがいたのもそういうこと
-
- 739 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 13:09 返信する
- 絵師vsAIに描いて欲しい絵をどれだけ丁寧に伝えるか師
-
- 740 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 13:14 返信する
-
設定、指示出さないとだめだし
だとすると絵師というより発注者になるか
-
- 741 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 13:23 返信する
-
>>12
何なら自動運転で仕事が無くなるトラックドライバーの事は自業自得とか自己責任って考えてそう
-
- 742 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 13:37 返信する
-
>>741
自動運でも法では免許ありじゃないと運転できないし事故の責任は運転者だぞ?
そういや絵師ガイジは資格なんてないのかwどうりで頭悪いこと言うと思ったw
-
- 743 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 13:38 返信する
-
>>736
それお前らだけやぞ恥ずかしいと思ってるのw
-
- 744 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 13:43 返信する
-
AI絵師じゃなくてAIプロデューサーって言い方ならいいんじゃねとか言ってるやつに対して
AIに描かせるやつはボカロPと違って作曲みたいなことしてないからそれは違うとか言うやついるけど
音楽で言うところのプロデューサーの呼び方は異端でプロデューサー兼作曲家みたいな兼務してるやつのことを略してプロデューサーって言ってることも多いってことに気づいていない
-
- 745 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 14:06 返信する
-
知識も努力も経験もなしに道具の力だけで絵師顔するのが気に食わないのはわかるのよ、でもその例えだとカップ麺以下のラーメン屋はさすがにクソすぎない?ってなる
宮城出張行ったときに食べログ4.1の店入ったら人肌のびのびラーメン出されて、マジでエースコックよりマズかったしよくこんなんでラーメン屋名乗って金取ってるな!修行し直せ!って思ったわ
-
- 746 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 14:57 返信する
-
>>340
クオリティで劣る絵で絵師名乗るのも草
-
- 747 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 14:59 返信する
-
>>352
お前の思うくっそ面白い絵ってなんだ?絵を見て爆笑した経験が無いから教えてくれ
-
- 748 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 14:59 返信する
-
人間には、その人が描いた持ち味がある
-
- 749 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 15:11 返信する
-
>>679
払ってないが二次創作で金儲けしてるなら原作者に訴えられれば負ける
これは個人対個人の問題
このAIというのは使用した個人と大量の無断使用された絵師という対立関係になる、前者でもあたりまえに負けるのに集団を相手取って勝てると思ってる頭がヤバいな
パチもの作って文化を腐す特定アジアの泥棒思想と同じ
-
- 750 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 15:19 返信する
- 他人の描いた絵を貼り合わせたコラ画像作って無断で金稼いでるのと変わらん
-
- 751 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 16:01 返信する
-
>>298
カップ麺の製造と調理がごっちゃになってるやん
-
- 752 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 16:23 返信する
-
ワイもAIお絵描きソフト入れたけど奇形とか当たり障りないもんばっか出てくるぞ
お手軽さではカップラーメンかも知れんが、秒単位での蒸らしとか、小数点以下のお湯の温度制御をする技術がないと、他のカップラーメンに埋もれるぞ
それ以下の腕前の絵描きは知らん
-
- 753 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 16:25 返信する
-
>>5
せめてAIとタメ張れるクオリティのキャラ描いてお気持ち表明するならいざ知らず、白ハゲで文字だけ偉そうなこと言ってて草
-
- 754 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 16:30 返信する
-
ヘタクソって言ってやればいい
その言葉の行先は呪文者ではなくAIそのものだからな
名誉棄損にもならんだろ
-
- 755 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 16:37 返信する
-
AIが進化すればもっと精密になっていく
AIの学習能力に勝てる人間なんて存在しないんだから現状の画力問わず全員必ず抜かれる日が近い将来くる、そうなればどうせ盗用される事が分かってるものを趣味で描くやつ以外はいなくなる、これをアートの進歩と考えるは難しい
AIを作った技術者は凄いし技術革、新を否定するつもりはないが、利用の仕方が酷過ぎる
-
- 756 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 16:44 返信する
-
目糞鼻糞の画力でマウント取ってる奴らは創造力がなさすぎる
創造力の無い絵師なんて真っ先にAIに淘汰される連中
-
- 757 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 16:58 返信する
-
>>668
残念だけどそういうさもしい目的の人がお金を出したりし続けてきたから成立しているのが絵を含めた芸術の世界なのです
現在だけではなく百年以上前から芸術とは人の業と密接なものです
-
- 758 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 17:35 返信する
- AIに負けるやつは雑魚ですから
-
- 759 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 17:54 返信する
-
どんなに上手くてもAIって時点で価値なんてないから
下手糞でも人間が描いた絵の方が価値がある
何故かって?そこに魂が宿ってるからだよ
-
- 760 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 18:37 返信する
-
>>759
お前らの魂www
マイナス評価
-
- 761 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 19:07 返信する
-
AIのことをAI絵師って呼んでるんじゃなくて文字打って作ってもらっただけの人を今そう呼ぶの?
-
- 762 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 21:45 返信する
- 絵をかかない人から見てもワード打つだけで絵師名乗るのは違うと思うわ
-
- 763 名前: 2022年10月09日 22:09 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 764 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月09日 22:11 返信する
-
>>750
大半の人間の絵師もそれと同じプロセスなことに気づいてない奴が多すぎる
-
- 765 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 00:19 返信する
-
カップラーメン生まれてカップラーメンより不味いラーメンに価値はなくなっただろ
しかもこのカップラーメンが安くて超美味かったらもうレストラン廃業よ
この例えで擁護してるつもりなんだろうけど全然擁護できてないのが悲しいな
-
- 766 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 00:23 返信する
-
AIで割と人間の脳がやってることって大したことじゃないというのが暴かれてんのが怖すぎる
今後ある時点で急激に失業率、自殺率が増えそう
-
- 767 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 00:40 返信する
-
>>161
下手なカップメンと競ってるラーメン屋終わってるだろw
-
- 768 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 00:48 返信する
-
マジでSFの時代来ちゃったな
SFみたいに全てAIが仕事して人間は楽に生活、なんて時代にはならないからな
極一部に富が集中して大半は失業して餓死する
資本主義社会の限界が近い
-
- 769 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 05:58 返信する
-
お湯を注ぐだけのお手軽カップ麺にラーメン屋のツイ主が作るラーメンの味が負けてるだけだろ
文句言う前に行列ができるラーメン屋になるように努力しろよw
-
- 770 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 08:26 返信する
-
最初から「言いたくない」と本人も感情でしかないこと前提で言ってるのに
「それってあなたの感想ですよね」って言って痛いとこ突いたつもりの奴が痛い
ええ感想ですしそれみんなわかってますよ?としか答えようがない
得意がりたいなら世間の代弁者面してる奴に言ってやれや
-
- 771 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 10:52 返信する
-
>>770
時間かけてカップラーメン以下の物しか書けない連中の感想ね
-
- 772 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 11:20 返信する
-
>>353
ちなみにコンテストで優勝したAI絵は制作に数十時間かけてさらにフォトショップで加筆してます
-
- 773 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 11:21 返信する
-
これからの時代Aiが進化したら本当の意味でペイを奪われるのは素材集だと思うよ
-
- 774 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 14:50 返信する
- カップ麺にとって代わられることを現実逃避したいラーメン職人か
-
- 775 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 14:52 返信する
-
これからのコミケはAIで描いた画集を売りにするやつおるんやろうな。
ペンタブで描いた人達は気分悪いだろうけど
-
- 776 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 15:25 返信する
-
>「画材の違いだよ。昔の人は筆、君はペン、僕はAIという別の画材を使っただけで同じ絵師さ」
クリエイターとしての新しい一つの形ではあると思うけど少なくともこの主張で納得する人はおらんやろ
画材が違うだけで同じ絵師ってのは無理がある
-
- 777 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 16:30 返信する
-
>>25
ミクは曲を作る人が1音1音打ち込んでパラメーター事細かに調律するぞ
-
- 778 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 16:59 返信する
-
AI叩いてほしくて架空のクズ作って叩かせようとするの陰湿すぎるな
Eスポーツが流行りだしたときに「スポーツのようにキツイ!」とか誰かが言ってたとかで叩かれてたけど
んな事言うやつ居るわけねえだろアホがw
-
- 779 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 16:59 返信する
-
>>776
こんなどうぞ叩いてくださいって一文を鵜呑みにキレ散らかすのアホすぎない?w
-
- 780 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 18:54 返信する
-
イラストレーターがキレてるのって判子屋がキレてるのと変わらんよな
人にはこんな無駄なものとか日本はデジタル後進国とか言ってただろうに、いざ自分たちの身が怪しくなると同じことするって笑
-
- 781 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月10日 19:44 返信する
-
元から絵師やイラストレーターを潰したい奴らが、海外であくどい事をするのは目に見えてるってわかってたじゃんか
悪辣で卑劣なのは転売ヤーと一緒の境地
他人のコピーを元手にして、そのコピー元を潰すためならなんだってやれるってだけ
だから、言葉は最初から通じないし、イラストから始まる文化そのものがつぶれるのは避けられない
-
- 782 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月11日 01:44 返信する
-
>>766
自然淘汰は別に今に始まったことではない
それこそほ乳類がまだヒト型じゃなかった頃やそれ以上ずっと前からそう
-
- 783 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月19日 00:23 返信する
-
絵師をシェフとするなら、AI自体がシェフなのであって生成された絵を公開する人間はウェイターに過ぎない
そう考えると得られる利益はAIの作者が貰って利用者はその中からバイト代をもらうのが正しいのかもしれない
-
- 784 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月09日 07:02 返信する
-
公表されている仕様である限り法は犯してない
絵師だって好きな絵師の模倣から始めた奴が大半なんだから
-
- 785 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年12月16日 12:47 返信する
-
例えが下手だな
よそのお店で出してた料理を盛り付け直しただけで料理屋と呼ぶなだよ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。