
Twitterより
実はちょっとガッカリはしてる pic.twitter.com/t7TgNpC1iD
— 井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 (@KEUMAYA) October 22, 2022
「ついに機械が「美」を理解し始めたぞ!」ってアレがないんですよ。検索ソフトにランダマイザーがくっついたものだったんですよ。
— 井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 (@KEUMAYA) October 22, 2022
DATE(正:DATA)の誤字は人間性の表れとして許してください
— 井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 (@KEUMAYA) October 22, 2022
<ネットでの反応>
左側はもうちょっと先のお話なんですね
これ俺もちょっと思ったw
なるほどな〜
価値が付加された像の絵よりは、多くの人間に受けそうな絵を出してくれるので・・・。
それです! まさにオミクジ。外れの絵を枝に結んで帰るという。
しかもミミック能力だけは変に優秀という
なんというか夢がないんだよねーうん
それはちょっとちゃうやろ
今は過渡期ですからね。洗練されてくると前者的な部分も増えるのではないかと思う。
でも、AIが「人間の美意識や感性」を掴めるのも時間の問題のような気がしますね。
現状だとトップダウン型にランダム生成をさせてるだけですからね。
でも、AI技術は日進月歩だから近いうちに改善されするんだろうなぁ
まあAIなんて所詮は行列の掛け算足し算
今のお絵かきAIは職人の動きは学習させてないから
これはそのうち「当たり」のパターンをさらに学習できるようになって、解決していきそうな気がする
しかも意外と早いうちに
ガッカリするの早いというか今後のテクノロジーの発達次第では左のお絵描きAIがくるのでは…
そう思ってまだワクワクしてる
人間のお絵かきも、発注者側、描く側と分ければ似たようなものでは……
今の進歩の勢いならすぐ左になりそう。でも、もしかしたら人間の脳内でやってる事も右のオミクジの延長かもしれない。
確かに、今の段階だとAIのイラストと言っても右のおみくじ状態だよな
これからどんどん進化して変わっていきそうだけど

まあみんなは気付いてないと思うけど、実はみんなが生活してる街中にも、本当は人間じゃなくてAIで動いてるアンドロイドが既にいるんだけどね(妄想)

![]() | キャラクターイラストの引き出しを増やす ポーズと表情の演出テクニック 発売日:2022-07-11 メーカー: 価格:1100 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク:872 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 絵がふつうに上手くなる本 はじめの一歩×上手い絵の技術×安定して稼ぐ秘訣 発売日:2021-05-22 メーカー: 価格:880 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク:1450 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 大切なのは練習や勉強だけじゃない! 絵が上手くなる5つの習慣 発売日:2022-09-29 メーカー: 価格:1683 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク:1337 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:01 返信する
- うんち(クリ●リス吸引タイプ)
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:01 返信する
-
魔法使いと黒猫のウィズ
-
- 3 名前: も’’っ‘‘だ’’い’’な’’い! 2022年10月24日 03:01 返信する
- もう起きましょうよ時間がも’っ’’だ’’い’’な’’い’’!
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:01 返信する
- ただのキメラ生成ツールだし
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:03 返信する
- 中国嫁日記の人じゃん
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:04 返信する
- 人工知能じゃなかった
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:04 返信する
-
>>1
シグモイド関数
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:04 返信する
- 細かく20個くらい命令できるならほぼ理想になるのかな?
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:05 返信する
-
>>3
おは藤原竜也
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:06 返信する
- こいつなんか教養本とか出し始めて自尊心の塊みたいな本性隠さなくなってきてから言うこと全部鼻につくようになってきた(昔からと言う説もある)
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:07 返信する
- AIというより、深層学習を利用したコラージュ錬成プログラムでしかない
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:07 返信する
-
知識が無いからそう思うだけ
「手が描けない」「化け物を生み出す」がAIの良くあるダメな点みたいに言われてるけど
その状態が起こることの凄さが理解できてない
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:07 返信する
- 言うて出てきて数ヶ月のもんですよ?
-
- 14 名前: マッスルママ 2022年10月24日 03:07 返信する
-
>>2
子ガチャ失敗しました
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:08 返信する
-
>>9
?
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:08 返信する
-
>ガッカリするの早いというか今後のテクノロジーの発達次第では左のお絵描きAIがくるのでは…
だから現段階でがっかりしてるってことだろw
なんで論点理解できない猿ほど
こうも的はずれな反論してくるんだw
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:08 返信する
- AI使おうとしなければ分からないことだよね?死ねよ3流漫画家
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:09 返信する
-
>>1
AI搭載のゲームとか銘打ってるのも結局パラメータに紐づいた閾値に対する行動なだけだからな。がっかり感はわかる
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:12 返信する
-
現時点で十分左側だと思うけどね
Androidが人工知能を使って写真をエモい感じに加工してくれるようにエモさを定義できれば描けるはず
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:13 返信する
-
今のAIは正確な意味でのAIではないからな
ディープラーニングは自我を持ったりはしない
でも欲しい絵を比較的正確に吐き出し始めるのは
そんな遠い未来ではなさそうだけどな
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:17 返信する
-
うがった見方かもしれんが一連のAIイラスト騒動を背後に、あえてガッカリして見せて
「俺はAIなんて怖くないし」アピールを回りくどくした一種のロマン主義的イロニーに見えなくもない
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:21 返信する
-
イラストのメイキング動画を学習させれば左側みたいになりそう
マイクラ実況とかも学習して再現できるらしいし
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:21 返信する
- 無名漫画家「AIは芸術感が無くてがっかり!(であってくれ…!)」
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:22 返信する
-
強化学習だけでは、成功報酬を工夫しても限界があるんだろうと思う
定番の歩行学習だって、機械任せで生物の動きに到達した例はまだ無い
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:22 返信する
- ただの自動生成画像だよな
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:26 返信する
- ウィザードリーで必死にサイコロ振ってキャラクリするよりは楽しいゲームつくれそうw
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:26 返信する
-
今のAIキメラコラ装置だからな
根本的な仕組みを変えない限りどんだけ進化しても左にはならんよ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:27 返信する
- パソコンは魔法の箱だと思って買うと面倒すぎて役に立たないのはいつものことw
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:28 返信する
- そのうち本当の意味でAIになるよ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:28 返信する
-
韓国人にはスタート地点に立っただけでもう目的の90%が達成されたと
思い込む悪癖がある
だから韓国人は何か計画が発表されるとすぐに有頂天になり
もう完成した!結果が出た!と大喜びするが、現実はそう単純でも簡単でもない
完成まで時間がかかる事を理解できずに韓国人は「遅い」「失敗した」と叩く
AIの発展進歩もこれからの話だというのにもう結果を求めて勝手に失望する連中の姿は韓国人に重なって見える
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:29 返信する
-
絵描く人は分かるかも知れないけど人間が描くのも突き詰めればキメラの生成だからな
その人が過去に見聞きした物の最終結果として出力されるのが人の絵だし
むしろ人体の構造やらのセオリーを知る事無くネットの画像だけであの完成度はAIはようやっとる
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:32 返信する
- 勘違いしてる人が居るけど同じ条件で絵柄を変えたりスケッチ調にしたり出来るからただ単にツギハギしているだけという訳では無い
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:34 返信する
-
絵師AIは人間の絵を描く能力だけ抽出してるようなものだ
囲碁AIとなにも変わらない
人間以上の能力はあるが欠けた人間性は人間が補うしかないのが現状
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:35 返信する
- 良くも悪くも思っていたものと別の何かしか生成できないからな
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:35 返信する
-
若干違うけど、その残念に感じている感覚はあってる
ただ、美的感覚を機械が理解してしまったら、それはそれで人間がやるべき仕事はない的な問題が生まれちゃうんだけどね。
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:36 返信する
-
楽をしたいプロが自分の作業を減らしたいだけだろ。
都合の良い部分だけやってくれる奴隷が欲しいだけ、そんな都合よい話はないから。
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:37 返信する
-
AIが算出した傾向は間違いなく人間にとっての美だよ
それを美を認識したと言えるかどうかは人それぞれだろう
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:38 返信する
-
基本的には経験則でしか考えれないからな
そこから創造して新しいものが生まれてきたら人間の役目は終わりだけども
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:38 返信する
- 美を理解していたらAIによってお絵描きする人が潰されてしまうだろうし、そういう意味ではまだ安心できた。
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:41 返信する
-
馬鹿なん?
おみくじ引いてんのはロボットの方じゃなくて人間の方だろ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:42 返信する
- いらすとやでイラストレーターが食えなくなる!騒動から何も学んでいない
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:42 返信する
-
>>38
創造のプロセスは人間となんも違わないよ
AIに足りないのは欲望。もしくは衝動
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:43 返信する
-
>>40
これ
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:43 返信する
- この手の人らって途上の技術がなんで最初から完成形でリリースされると思ってんだろな
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:43 返信する
- 少しでもAIが不利になるような事しか言わないよね
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:44 返信する
-
知ってる
デジタル作画も最初の頃は手描き以下と言ってかなり漫画家連中から叩かれていたからね
今、どうなっているかを見ればAI作画が今後どうなるかも予想がつく
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:47 返信する
- マウントとりたくなる気持ちは解るが、絶えず進化する技術相手に必死で草
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:47 返信する
- 左もおみくじでしょ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:50 返信する
-
>>2
早く寝て働けぶりゃあああああああああああああああああ!
-
- 50 名前: 2022年10月24日 03:50 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:51 返信する
-
おみくじもドンドン凶の方が増え続けてる状態なんだよな
「樋口円香」で検索したら手づかみラーメンの絵が増殖してるせいで、「樋口円香というキャラは手づかみのラーメンが特徴」と学習し始めて
侍キャラが刀を持ってるのと同じぐらい当たり前の状況にw
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:52 返信する
-
依存の絵を下敷きにしてコラしてるだけで
AIが身体の構造を理解して出力しているわけではないからね
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 03:59 返信する
- 将棋やチェスと違って、勝利条件をそもそも人が定義できないからな
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:00 返信する
- ある程度指定したらその範囲でランダムに絵が出来上がるのがむしろ楽しい
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:03 返信する
-
>>8
使いこなせる方法やらなんやらが判って来て
それに合わせてAIソフト側が対応してを繰り返していかないと
そういった進化は望めないやろうな、それをやるのは絵師やで
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:06 返信する
-
女体その物じゃなくてもいくつかの曲線だけで連想できるのは何故なのか、
こういうのを明確に数値化できないと無理
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:08 返信する
-
>>52
計算時間めっちゃかかるかもだけど3Dキャラを作って絵に落とし込めるようになるといいかもね
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:12 返信する
- 大半のフォロワーは嫁日記描かないお前にガッカリしてるぞ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:15 返信する
-
現時点は複数の原画からランドマークを主点に補間したαポイントの絵を見栄え良く修正してるだけだからな。
サンプルの枠内でしか表現できない。が、将来どうなるかわからん
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:19 返信する
-
いうてそんな未来のAIができるなんて誰も思ってなかったはず。
それは希望やんね。出始めから模倣型ばかりだったしAIが芸術を理解は
しないし。そもそもAI=人工知能として考える方の使い方じゃないし。
計算してるだけ。
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:22 返信する
-
楽観視は別にいいけどいらすとやにやられたようになると思うで
ハンコ絵は要らんてね
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:23 返信する
- こいつ嫁にくっそ洗脳されたよな
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:23 返信する
-
VRのガッカリ感に似てるな
まあこれからやろ
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:27 返信する
-
予想通りやが
真面目に絵を描いてるまたはそれに付随した仕事してる奴は問題なくて底辺絵師が死滅する道具やろ
それでも少しずつAIが侵していくやろうけどな
まあその道を究めれば絵で生き残れるやろ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:30 返信する
- オリエント工業とマスク氏は良いチームだと思う
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:34 返信する
- 現代アートだけを学習させた時何を出力するのかは気になる
-
- 67 名前: 2022年10月24日 04:38 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:41 返信する
- 人間が「美」と判定する条件を解析して学習できれば実現できそう
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:42 返信する
-
AIが描いてるんじゃなくてただの生成した絵なんだよな
皆が期待してたのは人間のように描いていく絵だったんだと思う
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:43 返信する
-
>>35
仕事なんて機械やAIに丸投げで人間は楽すればよくね
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:46 返信する
-
だからギャースカ騒いでたのはただの絵師の傲慢なんだわ
活用するためのソフトであってイラストレーターの立場なんてたいして変わらん
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:48 返信する
- まだクソコラグランプリみたいなネタとしての機能しかないんだな
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:49 返信する
-
>>3
よく起きた!チャラい中年!
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 04:55 返信する
- うちの会社もAIに生産管理(生産数・生産開始のタイミング)させてるらしいんだけど、どういう学習させてるのか知らんが倉庫が製品で溢れてるのに増産とか、数ヶ月〜約1年全く出荷実績が無い製品や在庫が1ヶ月以上先まで充分ストックがあるものを大量に作らせるとか・・・これじゃ人工無能だろ
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 05:01 返信する
- 今のAIって結局ネットから違法拝借してコラしてるだけだからな…
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 05:02 返信する
- そもそも単なるコラージュだしな
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 05:07 返信する
- 排出された画像に対して人に点数付けさせて学習させていくのはアカンのか?
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 05:20 返信する
-
>>77
それやると結局AIが弄らない方が点数高い結果になって
パクリ度合いが増す
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 05:22 返信する
-
>>75
全自動古塔つみツールだから仕方ない
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 05:31 返信する
-
無料なら別にって感じだけど
有料の奴は完全にスマホゲーのガチャと同じシステム
やってる奴はただのバカ、養分
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 05:41 返信する
-
>>68
自分で自分の美の概念すらまともにわからんのにどうやって教えんだ?
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 05:46 返信する
- かわいい。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 05:52 返信する
- いわゆる弱いAIと強いAIの話やね
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 05:53 返信する
- アイコンきもちわるっ!
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 05:56 返信する
- お絵描きマンの99%も同じだよね
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 05:58 返信する
- 脳内のイメージを読み取ってアウトプットしてもらうには、まだまだ技術が足りないなっとは感じてる
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 05:59 返信する
-
素朴な疑問なんだが、今年の冬コミって誰かいくのかな?
誰でも文字入力だけで理想的な絵が出力できるなら、もう冬コミとか行く必要ないって事になるような気がするんだが…
「誰が書いてるかはどうでもいい」ってコメントもよく見かけるし
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 06:09 返信する
-
>>87
CDやMDみたいに、コミケもなくなって週刊誌とか月刊誌も無くなったらAIすげぇwwwってなるわ
スマホありゃそれでオールOKなわけだし
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 06:13 返信する
-
>>87
描いてる中身がおっさんだろうが機械だろうが確かにどっちでもいいわな
でもハンターハンターの続きはさすがに富樫にしか書けない気はするが
で、結局「はよ続きくれ」ってなる気がする
今は流行りもあるから、毎日何千万枚ってAI絵が生み出されてるけどな
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 06:15 返信する
- ジンサンは嫁が絡まないと割といいことを言う
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 06:15 返信する
-
>人間のお絵かきも、発注者側、描く側と分ければ似たようなものでは…
この通りだと思う。
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 06:24 返信する
-
Stable Diffusionなんて作者の絵選べるから
選ぶと作画が完全に同じで、構図と背景がパターン化されてる感あるからな
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 06:27 返信する
-
>>81
黄金比
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 06:34 返信する
-
AIイラスト見てると何が正しいかより何が間違ってるかを教える必要があるとは思った(指とか酷い)
結局またその基準が難しいって事になって堂々巡り感
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 06:36 返信する
- 「美」なんて人間同士ですら意見が食い違うのにどうしろって言うのよ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 06:47 返信する
-
>左側はもうちょっと先のお話なんですね
機械に生物と同じ感性を得ると
そのまま心を持つ→ロボットに権利を、となるので手塚治虫の漫画の様な展開に・・・
っつーか、現段階の統計利用なAIではもどき以上に進む(コピペ無しで作り出す)のは無理だろな。
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 06:53 返信する
-
>>94
デジタル的に完璧な答えがある事前提の問の場合はAIは強いが
答えが曖昧な物である場合は最終的な判断自体は人が行う必要がある。
そんな感じ。
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 06:54 返信する
-
イラストの良し悪しは時代の流行でも変わるから
その判断をAIにさせるのはかなり難しいかもなあ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 06:58 返信する
-
>>8
既に命令である程度欲しい絵が出せる人は居るみたいだから発展次第でまだまだ良くなりそう
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 06:58 返信する
-
>>91
本当に同じなら意図せず判子絵みたいなのが量産されたりもしないやろうよ
依頼したと思ったら相手は何かしらのテンプレートに沿った絵以外は描けない奴だった、が正解
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 07:00 返信する
-
>>2
夜中まで起きてることを確認
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 07:02 返信する
-
>>94
間違っているからやっちゃダメみたいなルールにすると
独自性はどんどん失われる思われる
人間だって手を描く時にデフォルメにする事はあるし漫画的表現で
手足を増やして複数に見せる場合だってある
結局、人間らしい価値観と視点を持たない限り
デザイナーが使う便利ツールの枠は出ないかなと
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 07:06 返信する
-
>>10
中国にどっぷりだからな
金の話の本とか読んだらいかに日本のことを考えてないか理解って面白いぞコイツ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 07:14 返信する
- 同人絵師が変な方向に進化したなぁ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 07:18 返信する
-
>>41
むしろあっちで騒がなかったほうが謎
完全にダンピングで法的に相当危ういし、実際にイラストの仕事大量に取られてたのに完全スルーだったからな
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 07:19 返信する
-
>>99
道具として考えれば、そりゃちゃんと調整出来る人間が扱えば
そりゃいい作品作るツールにもなると思うけど
それだとクリエイターに頼って絵を描いてもらうのと何も変わらなくなる
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 07:22 返信する
-
ITに疎い人にありがちな勘違い
AIの仕組みを1ミリも理解してないやつ
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 07:22 返信する
-
パヨクはガチャ好きだからな
こんなコラージュガチャをAIの学習とか笑わすな
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 07:30 返信する
-
>>87
まあ理想からは程遠いものしか出来ないのは触れてみれば分かる
表に出てる綺麗な絵は大量のキメラ絵の果てに産まれてるものや
あれも描けないこれも描けないとわがまま言う赤ちゃん絵師を
どうにかあやして作ったものがそれらになる
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 07:44 返信する
- 人間が面倒な試行錯誤選別を代行するサービスを間に作れば完璧w
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 07:45 返信する
-
別に誰も機械が美を意識し始めた!なんて期待してるわけじゃないだろ。
なんとかディスりたくて仕方がない感じ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 07:45 返信する
-
>>107
つ鏡
ここの殆どの人は自分含めて理解出来てないだろうよ。
ただ、プログラミングやってる人はその内の多少は理解出来るかもしれんがな。
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 07:47 返信する
-
3Dプリンターとお絵描きAI組み合わせればなんとか・・・?
今はまだ思考→出力まで直行だからね
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 07:54 返信する
-
>>112
お前も分かってないんかい
お前が考えてるほど高度なモンじゃないぞ
たんに巨大なデータベースに紐付いた条件分岐ってだけ
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 07:58 返信する
-
>>106
何も変わらないわけないだろ。
クリエイターに頼れば時間も金もかかる。
そこそこの品質でいいから安く手っ取り早く作って欲しい人向けだろ。
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:02 返信する
-
何が出るかわからないの
ってのはこのAIとはかけ離れた認識だな
ちゃんと制御出来る訳だし使いこなせない能力の低い人間が必死にあらを探してるだけだな
そんなだからお前の判子絵はAIとはに駆逐されるんだよ
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:03 返信する
-
厳密に言うならAIなんてもんは未だ一つも作れてなくて
今あるのはただのアルゴリズムなんだよな
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:09 返信する
-
A-STARとか複雑に見えて
個々の処理は小学生の算数レベルだしな
ただ数多くの処理とパーツがゴチャゴチャ積み重なってるから
組むのが大変なだけで
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:10 返信する
- 幻想的で不思議な絵を作る才能ではAIに絶対勝てないなw
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:14 返信する
- へぇ…水嶋もヒロなんだ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:16 返信する
-
結局ディープラーニングはアルゴリズムだからな
出力までの細かい経過が実質説明不能だからAIぶってるけど
(厳密にはコードの山として説明できなくもないが)
それを人の言葉で説明できるのが昔から期待されている人工知能なわけで
今のAIは人が想像する知能には程遠いよ
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:20 返信する
-
中国人嫁の人か
まだ関係は続いてるのかな
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:23 返信する
-
>>42
AI勘違いしてるなぁ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:25 返信する
-
ここまで話題になってるのにAIを間違って認識してる人多過ぎる
所詮は絵師ざまぁ言いたいだけか?
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:29 返信する
-
ランダムおみくじで自分の画像を勝手に拾われ加工されてクリーチャー化されてる絵師さんは本当かわいそうだと思う
その辺りの感覚がない人って、やっぱ他人の気持ちが理解できない系?
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:39 返信する
-
これはどのAI紹介してる人みんな言ってることだし今更だろ
ついでに言うなら審美眼をAIが持つなんて俺たちの世代では実現しない気がしてる
結局センスあるやつが上手に使いこなせば今までよりも何倍も早くイラストを用意できるようになるだけ
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:45 返信する
-
>>53
ほんとこれなんだよな、絶対的な評価が無いから成長は鈍化するやろな
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:45 返信する
-
>>115
イメージボードとか単発イラストとか
限られた使用用途次第では何とか使えるってレベルであって
連続性が必要なモノや個性でブランディングが出来るレベルかと言われたらそうでもない
結局まともな絵を最初から計画的に作るなら人間に頼むしかないっていうのが
今のAIの限界だわな
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:46 返信する
- 未だに機械学習理解しないままAI、AI言っている人がいるんだな
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:50 返信する
-
モノを作る上で必要とされるのは
俯瞰的に作品を観て客観的に最良と思う表現を探る視点と
直感的に表現と対峙して感覚的に良いと思えるものを選び取る感性の2つだけど
AIのシステムは決定的に後者を作り出せないのでどうにもならんのよな
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:50 返信する
-
>>127
自然言語分野の成長スピードを見るとそんなことはないやろね
曖昧なニュアンスとかも理解できるようになっていってるからな
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:51 返信する
-
>>128
特定の絵柄を再現しまくれるようになったらすっごい有用だけど
さすがに個人の作家を狙い撃ちにするような機能や性能を発揮しはじめると商売で使うのは難しそう
それこそちょっと絵柄を改変するくらいまで器用になったら実用段階だろうな
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:53 返信する
-
>>130
物の良し悪しを判断するのは人間の仕事で
AIはいかに素早くある程度の精度のものを大量に人間に提示できるようになるかだな
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:54 返信する
-
もっと言えば
作品なんてものは提示されてる価値観とか人間性が伝わる内容になっていれば
別に描画技術とかデッサン能力とか一切無くても問題ないのよ
条件が満たされているなら子供の絵だって大人を感動させられる
AIにはまず理想となる人間性とか価値観とか偶像性を感覚的に理解してもらう必要がある
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:55 返信する
- 人間の感覚だって遺伝によって何千年とかけて研ぎすまされていったものかもしれないし、AIも人間からそれを受け継いでいったらええ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 08:57 返信する
-
>>134
それは理想論だけど
別にそうならずとも絵として破綻していないものを絞り込んで出力できるようになれば
あとはそこから使う側が目的に沿ったものをチョイスしていけばいいだけだ
その過程で人間性ってものが含まれる
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:01 返信する
-
AIサイドとしては、こうした指摘、要望はとてもありがたいフィードバック
ドンドン取り入れて、どんどん進歩していきますね
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:05 返信する
-
>>136
破綻してる絵はダメだというコードを入れた時点でそれはもう人間性を向上させるどころか否定する事にしかならん
何を描いて何を描かないのかっていう取捨選択は感性によって行われない限り意味がない
何でも描けるからこそ封じるのが手っ取り早いのだろうけど感性で描く事を考えるならアプローチの仕方がまるで逆である
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:06 返信する
- 感性って何?
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:08 返信する
- 人間性?猿や犬には感性ってないの?なんで?
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:10 返信する
-
どっかの自称デザイナーさんは、素材はネットから拾ってくる、今の常識だって
言ってたんだからAIもそれでええんちゃうの?
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:11 返信する
-
>>139
自分が良いと思えるものを選び取る能力だと思っている
何を捨てて何を得るのか自分で選び取る判断能力
それを他人(人間)のアルゴリズムに頼ってる間はツール扱いにしかならんだろうな
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:12 返信する
- 今はAIって目からの情報がほとんどだけど、手という感覚を持った時つまりAIロボット中心の社会になった時にさらに劇的な進歩をするかもとは言われてるね
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:12 返信する
-
現状のAIはコラージュしてるだけのゴミ
こんなものをありがたがってる奴のセンスもゴミ
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:13 返信する
-
>>142
人間も遺伝のアルゴリズムで身につけたものかもしれんな
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:15 返信する
-
>>142
まぁ人間も犬が何を好むかは実際の犬に判断させる、実験するしかないしな
人間が好むものを選ぶのは人間に頼るしかない
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:17 返信する
-
>>7
横から覗き見て勝手にガッカリして、嫌味言って煽るのホンマカッコ悪い
奥さんの料理とか行動とかも陰で嫌味言ってそう
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:18 返信する
-
>>138
あえて破綻させるとかのも人間性だというならそれはそうだけど
結果的にどのようなものを使う側が欲しているのか?という要件を満たせれば
AI自体が人間性を表現できるかどうかはツールとして大きな問題ではないよ
AIが単独で魅力的な絵を勝手に作ってくれるようにするには重要な要素だけどね
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:20 返信する
-
AIには自己顕示欲がないっていうのが困りものよね
だからオリジナル表現を作る事にもこだわらんし
似たような作品が量産されても別にそれが問題だとも思わない
結局はツール扱いが妥当という事か
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:20 返信する
- 未来ではより複雑で繊細なおみくじが出来るようになる
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:22 返信する
-
>>150
今後数十年はその域を出ない気がする
ていうかちょっとでも人間の感性を学べるようなAIができちゃうと
描くのも判別するのも超スピードだからそれこそシンギュラリティが起きると思う
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:23 返信する
-
エロしか理解できない人間ばっかなんだからそれでいいんだよ
一瞬のズリネタに美も糞もねぇわ
そもそも感じ方は人それぞれだから後から付けた価値観なんて曖昧なもんですよ
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:23 返信する
-
それこそAIが人間性を獲得って人間と同じように人格とか持たないと無理やろ
むしろツールのままじゃなきゃ困るよw
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:34 返信する
-
>>149
方向性の違うカメラマンみてぇなもんだと思うよ
AIを上手に使って高クオリティなものを凄い早さで用意できるような人が今後重宝されたりするんだろう
まだ何年も先の話だろうけどな
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:34 返信する
- おみくじでどれが大吉か学習させていくのがこれからやろな
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:40 返信する
- キーワードで元絵を悪魔合体させてるだけだもんなぁ
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:42 返信する
- 人間の手足は2本で指は5本ってことを学習させとけよ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:45 返信する
-
結局機械やAIが出来る上限は所詮人間が理解できる事までだからな
人間が美しいと価値を見出す法則をその人間ですら完全に理解できてない以上らAIがそれを生み出せるわけがない
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:46 返信する
-
AIってそもそもそう言うもんだろ
思考すると思ってんのか?
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:46 返信する
-
膨大なサンプルの中から指示に合いそうな返答を探す
っていうと結局まだまだ人口無能の延長なんだな
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:50 返信する
-
>>160
どっちかっつうと処理能力の速さではもう人間は逆立ちしても勝てないから
無能の人間だけ殺すマシーンだと思うわ
他の人には無い感性や能力がある人はAIに恐怖を覚えないんだと思う
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:55 返信する
-
人工無能なんてただのスラングだしな
今のAIは人工無能の延長線上でも無能ではないよ
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:58 返信する
-
これからよりどんどん才能が大事になるな
才能なくても繰り返しの努力で習得できるものはAIに代替されていく
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 09:59 返信する
- チャイナのハニートラップに引っかかったオッサンじゃん
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:00 返信する
- 最初から舗装された道路求めてんじゃねえよ
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:00 返信する
-
>>163
まじでそれ
いくつかの工程が概ねスキップして作業できるようになるんだろう
より人間が人間らしさを磨く時間ができたとも言えるかもしれない
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:01 返信する
- 根本的な作りがこれだからラーメン手づかみで食べる変な絵が出てくるんだよな
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:03 返信する
-
>>161
何十億人もいて他の人には無い感性や能力がある人っていうのはどう頑張っても数が限定されるので、AIがこのまま進歩していけばベーシックインカムは避けられんわな
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:07 返信する
-
>>168
その問題は運転自動化が本格的に人間不要なところまで進んだ時に社会問題になりそうだなって思う
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:07 返信する
-
ちょっと先どころの話ちゃうやろ
今のお絵描きAIの仕様だともう頭打ちで
美を発露させようとしたら全く別のアプローチが必要になる
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:08 返信する
- 個人的には想像以上のものが想像より早く出てきたなと思ったが
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:09 返信する
-
>>170
今回の発端になってるイラストAIをオープン化した企業が
桁違いの開発資金を獲得したって1週間前くらいにニュースになったから
たぶんまだ進化自体はどんどんしていくぞ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:13 返信する
- ほとんどの漫画家やアニメーターが恐怖したり絶望している中こう思える人はのんきでいいな。
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:15 返信する
-
>>170
全然頭打ちちゃうやろ
指示出して絵描かせるツールとしてもいくらでも進歩の余地なんてあるレベルじゃん
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:19 返信する
-
>>173
AIに恐怖しているのは画力的ドロップアウトした人
実際にAIで不利益を被るまたは悪用の兆しが見えた人
ネット以外で仕事をとれる人にはそこまでダメージも現実性もないんじゃないかな
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:19 返信する
-
>>170
美の発露なんて人間自体とっくに行き詰まってるから
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:20 返信する
-
>>173
フィギュアとか好きだから
早く家庭で立体物が気軽に生成できるところまで進化しねぇかなって思っちゃってるわ
そういう技術もかなりの人を失職に追い込むんだろうけどな
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:23 返信する
-
>>170
入力言語突き詰めていくと画力が上がっていくことを考えると
今の状態でも捕食データ増やしていくだけでもかなり脅威になりえる
現状AIでも進化しないなんてありえないよ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:25 返信する
-
>>177
メディアミックスが消滅して個人時代が来るか
漫画もアニメも声優もゲームも多すぎだから淘汰されるべきなんだよな
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:26 返信する
- AIは無職無能の期待の星だな
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:27 返信する
- 来年も同じことが言えるといいですね
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:29 返信する
-
>>179
淘汰ってのはよくわからん
作り手はめちゃくちゃ増えるだろし
WEB漫画で画力が追いつけてない人なんて山のようにいるし
なんなら海外の人も日本人の絵柄を使ってManga界にどんどん入ってきたりしてな
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:35 返信する
-
このAl問題は気軽に絵が出力出来るってだけでなく
勝手に無断転載されたサイトから情報学習された盗人AIだから
プロの作家連中も怒ってるってとこあんま理解されてないよな
そこをクリーンにしたAIは今Adobeが作ろうとしてるけど
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:37 返信する
-
>>179
メディアミックスは儲けの最大化の手法なんだからそこはあんま関係ないぞ
ちいかわなんて元はTwitter漫画だろ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:42 返信する
-
>>183
それも転載元は有料サイトから引用すんなって明記してるし
通報があれば3日程度で消してるみたいだから
引用元がしっかり明記されてる以上法律的に真っ白だぞ
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 10:56 返信する
-
写真も昔はいちいち現像して焼かなきゃいけなかったから
一般人と写真家の腕前には大きな開きがあったけど
誰でも何枚でも撮影できるようになってから正直差は無くなってきてる
大量に作って中からいいものを選ぶ手法は効率がいい
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 11:09 返信する
-
描く側はそうだけど使う側は非常に便利。
これでも十分、手直しできないわけでもないし。
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 11:10 返信する
-
>>1
そもそも現行AI産業のプロジェクト自体が人間にどうやって知能を持ってると錯覚してもらうかだからね。本気でできると思ってるか思ってないかで情弱かどうか分かる。
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 11:13 返信する
-
著作権との絡みがあって、提供できるサービスとしての形なんじゃないの?
実際にはもちろん恣意的に選択可能だと思うよ。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 11:14 返信する
-
問題は左だと思って大騒ぎしてる馬鹿がいることなんだよ
学習を理解してない
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 11:43 返信する
-
そもそも人間が「美」を理解できているの?
機械が理解するためには人間がその情報を入力するしかないんだが
いまだ人間は「美」の本質というものを本当の意味で理解なんてできていないのに
機械が理解するというのなら人間は芸術にとって不要な存在でしかない
わかっていないからこそ自分の求める「美」を探すという人間の欲望を放棄するようで漫画家と名乗るのは実に情けない
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 11:54 返信する
-
>>16
スパコンさえ繋げばーとか思ってる人いそう。スパコン繋いでも結果出力が速くなるだけでラーメン手づかみは根本的なプログラムの問題だから変わりよう無いのに。
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 11:57 返信する
-
>>8
まあもうそこまで指示しちゃうとAIじゃなくてAI技術なんだけどね。
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 11:59 返信する
-
>>42
プログラムの勉強してみ?本当になんも考えてないって分かるから。
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 12:01 返信する
- 中途半端に技術かじった奴が一番未来を見誤る
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 12:01 返信する
-
>>131
それ統計で出してる+中の人が音声を分かるように取り込みゲフンゲフン…
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 12:04 返信する
-
>>51
図形認識で正誤判定できないから人がいいねしてる=正解だと認識するしな。
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 12:04 返信する
-
>>131
自然言語は人間のスコア超える分野増えてきたね
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 12:20 返信する
-
>>107
検索確率統計ガチャマシーンだよ。なおここから進化する事は1000年は見込みがない模様。
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 12:24 返信する
-
>>126
そもそも脳科学で脳の100%解析ができてないのになんで人工知能作れんねんって話よ。正確な脳データや認識の2進数化もせんといけないしまじ数百年後の話だよ。
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 12:25 返信する
- 人間に近い汎用人工知能みたいのを想像してるんだろうが、その汎用人工知能についてもここ数年だけでも色々な方向から研究が進んでて熱くなってるんよな
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 12:30 返信する
- 大したことないと思いたいんだろうな
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 12:40 返信する
-
なんか昔の「ファジィ」がやたらブームだった頃を思い出す
思ってたのと違う状態
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 12:56 返信する
-
>>202
実際大した事ないしな
将来がー将来がーって希望的観測しか言えてない奴ばかりだし
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 12:58 返信する
-
>>87
二か月後にやるコミケ参加者が往年の期待より減ってたら=人類はAI絵で十分になった。絵は買いに行くものじゃなくみんな自作のAI絵で楽しめばいい世界の到来。
二か月後にやるコミケ参加者が往年の期待より増えてたら=AI絵を見慣れ始めててやっぱり書き手は人間がいいって思う客層が増えた
って思っておけばいいのか
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:02 返信する
- リリースされてから1ヶ月経ってないやろ
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:09 返信する
- 左は30年はかかるだろうな
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:09 返信する
-
>>205
人の噂も七十五日っていうし、12月末のコミケまでAI絵界隈が盛り上がってるようならいよいよ進化も凄い事になってると思う
逆に、こことかまとめサイト系で年末に何も話題に上がってないようならPS5とかVRと一緒で既に飽きられてまーすハイ終了って感じの認識でいいと思う
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:10 返信する
- キーワードいれたらそれっぽい適当な画像でてくるだけなら画像検索と大差なく感じる
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:15 返信する
-
>>208
アルゴリズムそのものの進化とはまた別の話だけどね
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:17 返信する
-
なんか今すぐ影響を及ぼす技術だと誤解してる人がコメント欄にも沢山いるな
これから発展していって今後数年で商用でも実用化されていくだろうね、って技術だぞ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:19 返信する
- それっぽい絵を検索してきて合成しただけだし
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:21 返信する
-
>>205
とりあえず目安として2か月後に分かるのかー
来年の夏はコミケ雲がなくなってるかもしれんのだな
あでもますます増える可能性もあるのか
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:22 返信する
-
>>209
それを商売で好きに使えるかどうかだな
特にフォトリアル系は大きいんじゃないか
動画作ってる人達なんかはすぐ活用できそう
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:24 返信する
-
>>211
じゃ商用化された数年後のコミケには絵がかけないAI絵師15000サークルくらいが、ただただ席に座ってるのか笑
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:26 返信する
-
>>213
コミケってリアルイベントに参戦すること自体がもうエンタメになってる訳だからなくならんと思うよ
今の時代になってもTGSとかに10万人以上も行ったりしてる訳だし
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:26 返信する
-
>>215
その未来めっちゃ笑えるなwww その人らのアホ顔写真撮りまくったろ
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:27 返信する
-
>>215
まだ未知数だから誰にも分からないよ
同人誌がそうなるかは知らんけど一部の仕事では活用されていくことになると思う
エロ目的で利用するやつは本当に多そうだからもしかしたらかなり同人界隈でも増得る事になるかもな
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:34 返信する
- やっぱり金にならない絵を描く人って頭悪いんだな
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:34 返信する
-
そりゃ今出てるAIは完成品じゃねーらだよ
AIは改良点が成長点だ
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:55 返信する
-
どっちもどっちな面はある
かたやAIに対する知識不足
かたや商売の上で実は完成度高い必要がないことに無知
どっちも頭悪いからお互い馬鹿にしか見えない
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 13:58 返信する
-
>>221
AI活用してる人は現状の限界にも気づいてるし
AI警戒してる人はこの先の発展にも気づいてるだろう
今年で絵師は全滅ですとかAIはこれから先ずっとゴミですなんて言ってるのはごく一部だよ
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 14:02 返信する
- 左側になるにはあと百年はかかるとおもう。入り口付近はすぐ到達できるけどね。そこから先はゆっくりよ。
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 14:10 返信する
- 現時点においてもAIのほうがよっぽど創造性があるんだから人間は手直しだけやってりゃいいよ
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 14:14 返信する
-
>>224
クソコラの組み合わせで偶然奇妙な絵が出来上がっただけじゃん
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 14:37 返信する
-
>>202
じゃあ何に使えるんだよ
そのしょ〜〜もない承認欲求以外何かあんのか?
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 14:42 返信する
-
>>226
ミッドジャーニーの開発者さんは
既存のクリエイターの代替として使おうとするやつは失敗する
AIを使用して現在よりレベルの高いものを生み出せる人が重用されるようになるだろう
と言ってるな
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 15:29 返信する
- 何でも新しい技術は最初は違和感しかないっしょ
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 16:42 返信する
-
ディープラーニングはもう新しくもないし
この論理でそこまで発展が得られることもない
はっきり言えば「最高レベルでコレ」というのが現実
補助ツールとしてなら最強論も微妙すぎる
ディープラーニングAIより優れた補助ツールも今後は出てくる
業界が危機感持ったから必ずそうなる
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 17:15 返信する
- まぁ99%はオカズとネタ画像生成して終わりだからな
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 17:42 返信する
-
がっかりしてる暇あったらちゃんと呪文唱えられるようにしろよw
AIからしたら、ちゃんと指示しないお前にがっかりしてんだぞ?
中国の人が出した法典読んだか?
俺はウイザードになれる気がしない。
ポンコツ頭脳の分際でAIにがっかりとは何様のつもりだ。
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 17:55 返信する
-
AIを使う人間の頭にしっかりとした絵のイメージが無いと
いつまでたっても運任せなんだろうね
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 17:55 返信する
-
>>224
その組み合わせも自分で考えて初めて独創やで。
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 17:59 返信する
- 果たして我々はどこから自分で考えているのだろうか
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 18:49 返信する
-
多分それ出来るようになると、自我目覚めるよね
デトロイトで見たわ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 19:05 返信する
-
近いうち、AIは人間にはなれないw
なにかAIには「欠けている」ことに気づくんじゃないかなぁww
それが人が人たる「人間性」のカケラなんじゃないかなぁwww
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 19:10 返信する
- 絵を3Dモデルに変換して学習、3Dモデルを2Dにして出力、ってプロセスじゃないと「絵」は上手くならないと思う
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 19:31 返信する
-
>>1
イラストレーターはお絵描きなんてAIに全てを任せて便所掃除のアルバイトでも探せよ。
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 20:35 返信する
-
現状でも相当凄いけど
唯一無二のセンスと絵柄を持って作り出す感じではないよね
似たような絵柄と塗りが量産されてるだけの感じ
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 21:20 返信する
-
>>239
前に目玉だらけの風景とか犬の顔の心霊写真だらけの絵を描いてた時は意識というか個性を感じた
アニメ絵の場合、流行りの絵に合わせてSNS閲覧数高い絵正義、古い絵ウケない若い子にウケる奴がいいみたいなとこあるからどうしても似たり寄ったりになっちゃうね
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 22:03 返信する
-
まあ、使う人間の倫理観次第だから、AIいうてもって感じだよな
で、倫理観が欠落している人達は、絵師やイラストレーター、それに関連する事業などを潰そうと、AIを活用しているという地獄の現実に変わりはない
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 22:24 返信する
-
2次元の絵画やイラストを元に学習させているから、ただのコラ画像になるのでは。
一切イラストを見せずに、3次元の自然風景や動植物、人工建造物、その他諸々を学習させて絵を描かせたらどうなるかな?
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月24日 23:45 返信する
-
完成度が低いから残念ってか
初出で完成度を求めるより、出来が悪くても早く出して徐々にブラッシュアップしていく者が結局勝利するのは、日本の産業が完成度主義でここ数十年間で尽く諸外国の同業者に敗北してきた事で証明されているのにねぇ
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月25日 03:37 返信する
-
AIに夢を見すぎな奴が多いなあ
はじめからAIの研究者はただの情報botだってわかってたよ
人間がわかりやすいようにai側で選別を行っているだけだね
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月25日 03:40 返信する
-
>>70
働かない奴にやる金はない
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月25日 03:43 返信する
-
ええなあAIは魔法の箱か
パソコンが魔法の箱から何にも変わってないなw
ずっと夢でも見てろよw
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月25日 04:22 返信する
-
半年前の俺が今のAIお絵かき見せられたら左だと判断するけどね
理屈がわからない空想上の仮想知性をAIと呼んで囃し立て、
わかるようになった人工知能をAIから脱落させるのは
人間のいつものパターンだよ
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月25日 13:39 返信する
- わかる、今だと条件を細かく絞って検索してるのと対して変わらない感じ
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年10月27日 04:25 返信する
-
自称絵師の妬みにしか聞こえないわ
絵が精密に出力できるだけでも十分な能力なんだわ
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月07日 05:54 返信する
- まだ進化するから震えて待て
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。