日本人さん、とうとうコンビニで買い物する余裕すらなくなる

  • follow us in feedly
a852bc24
セブンイレブンで「客数10%減」の衝撃…! コンビニ「最強」から一転、いま起きている“意外すぎる現実”…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

コンビニ 客数減少 貧困に関連した画像-01

 セブンアンドアイHDの発表によれば今年上半期のセブンイレブンの既存店売上高がコロナ前を上回ったそうです。

 「ようやくアフターコロナで経済が戻ってきたな」というのも正しい感想ですが、実は内情を見てみるとちょっと違うのです。

 コロナ前の2019年上期と比較すれば確かに売上高は1.1%増と回復しているのですが、じつは顧客数はマイナス11.0%と1割以上減っています。

 「コロナ禍に加えて円安不況でコンビニを使うことができる日本人の数は減少傾向にある」ということがこの数字から裏付けられます。

 ではなぜ売上高が回復したかといえば客単価が13.5%も増えているからです。

 「値上げラッシュのせいかな?」と思うかもしれませんが、消費者物価指数の伸びよりもずっと増えています。

 つまりコンビニでちょっとお高めの商品が売れるようになったのです。

 それを象徴するかのようについ先日、「節約しようとコンビニでカップヌードルを買ったら1個231円もした」という主旨のツイートが炎上しました。

 中流層から見ればコンビニのカップヌードルがここまで高くなるというのは驚きだったのでしょう。

 けれども、低所得層から見れば、「そんなことに今ごろ気づいたのか」というところでしょう。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

コンビニを使うことができる日本人の数は減少傾向😂


自分はレジ袋有料化始まってからコンビニ行くこと激減したわ


毎日買ってたカフェラテをクソ値上げしたから行かなくなった


高いし量少なくなってるし


量もだが品揃えのバリエーションも少ない
特にパン



カップヌードル一つにしても200円超えるからなあ・・・


最近買いに行ったらBIGじゃないのにBIGの値段で驚いた
高すぎんだろ



弁当のしょぼさはすごいからな
少なすぎて1つじゃ腹一杯にならない
そういう所も客単価を押し上げているんじゃないかと



コンビニ飯にすると普通に金かかるからな
ファミレスとか外食した方が金かからん



私もどんどんコンビニ行かなくなってる。高いからね。といいつつスーパーも値上げの波が来てる。


値段数十%上げたのに、売上1%増、客数10%減じゃあ客に無理強いしてるだけじゃん。
どんどん客減って売上も終わるな。





まじで最近コンビニで食い物買うのアホらしくなるよな
飲食店や弁当屋の方がヘタしたら安いからな
コンビニ 客数減少 貧困に関連した画像-02



コンビニのサンドイッチ好きなんだけど高すぎない?
3つ買ったら1,000円超えるやん…
やらない夫 カウンター 正面


タクティクスオウガ リボーン -Switch

発売日:2022-11-11
メーカー:スクウェア・エニックス
価格:4727
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:29
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    魔法使いと黒猫のウィズ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


      
      魔法使いの黒猫とウィズ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ありがとう統一自民党!
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実質賃金低下してるし、急激に貧困化が進んでいる
    ありがとうアベノミクス10年間
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも無駄に高いコンビニに毎日行くなよ
    そりゃ金なくなるわ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デフレ脱却、おめでとう日本!
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物価が上がると賃金が上がるって話が未だにわからん
    このまま金なくなって死ぬんじゃないか?
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時間を買うという概念が貧乏人にはないからね! 小銭を時間を使って稼いで得したと思ってしまうんだからバカ!
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーパーのほうが安いのを気づいたか
    もうちょっと出せば美味しいもの買えるからではなく??
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    安倍ちゃん「まるで私たちがですね統計をいじってアベノミクスを良くしようとしている、そんなことできるはずないじゃないですか」
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    国交省 不適切な統計処理 推計で8年間に34兆円余 過大に計上 | NHK
    どんどん点と点が繋がっていくな
    アベノミクス→ウソノミクス
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    不倫も痴漢も日本の文化
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    安倍政権は「留学生30万人計画」をアベノミクス「成長戦略」に掲げ、不足する底辺労働者の受け入れに利用した。
    あっ(察し)
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ弁当は高いまずい少ない
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ専用の菓子も袋が一回り小さくなってたなぁ・・・
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底上げ弁当とかインチキ商品を売ってるイメージダウンの影響もあるだろよコンビニ!
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もともとコンビニは便利だけど割高ってもんじゃないの?
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    客が行くから、だからコンビニは上げ底とか客を舐め腐る事になるんだよな
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    時間を買う余裕すら日本人になくなってるって事だろバカは読解力が致命的なお前だよ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニは普通に高いから
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ金のやつとか買ってたってオチだろ
    そんな高くなってねぇよ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    それは自民党の政策だから
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    民主党政権の円高なら
    サンドイッチ3つ、600円で買えたのになあ

    円の下落が止まらず、国民が益々貧乏に
    ありがとう自民党、そしてアベノミクス
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジャスティース
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニは昔から高い
    あそこはお手軽なだけで貧乏な人らは使わん
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ周辺に、大型のディスカウントストアや、ドラッグストアが建ち始めたからそこへ行ってる
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    どちらが得か判断できないんだからバカ 時間を使って小銭稼いで得した〜バカです!
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    それな


  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ある程度手のこみそうな飯食いたかったら出前取ったほうが満足度高いしな
    値段も多少高いくらいだしもはや
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ腹膨れないからウーバーでケンタッキー頼むわw
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    立憲×国民で、民主党
    日本共産党×維新で、相互監視連立与党

    民主党政権復活はよ

    野田元首相の、担ぎ上げも
    立憲共産党も、立憲維新も、既にやった
    後は民主党を、復活させるだけ
    自民党支持の売国奴に、悪夢を見せてやろう
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大抵のものはネットでまとめて買えるからやろ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニって高級店じゃないから客が買うからぼったくり価格で売ってるだけじゃないか?
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニで食っても外食しても大して変わらん金額
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだこのクソうるせーバグ家電
    夜なった途端うるさすぎだろ
  • 35  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    節約するためにカップ麺を買うのがそもそも間違いだし、買ってから気付いたってことは値段見ずに買ったのか?
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    値段が安いスーパー、ワイの地域ならOK行く
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニはスーパーまで行くのもしんどい高齢者相手の商売だからな
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物価も上がり税金も上がる 防衛本能だな脱コンビニ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本「韓国経済崩壊!w」←こいつの末路
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    逆に今までコンビニ使ってた人バカだろ
    ポテチとかスーパーだと半額で買えるぞ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    賃金は減り税金は爆上がり、円の価値はルーブル以下、国民には何もしないで移民には金を渡す政府、それに対して何も思わない国民。終わってるんだよこの国は
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンが2件も潰れた
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悪夢のミンス党時代を思い出せよ
    今は十分天国と言えるだろうが
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のコンビニ言うほど便利じゃないからな
    値段ならスーパー、品数ならホムセン、品質なら専門店、雑誌ならネット
    全部上位互換あるわけでATMさえ動いてくれればなくなっても言うほど不便じゃねーのよ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近所にコンビニとドラッグストアがあるけど、迷わずドラッグストア行くわ
    誰がボッタクリ店で買うかよ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    データがセブンイレブンだし、ショボい弁当+何か1品買うようになって1人の売り上げが伸びたんじゃない?
    それが嫌な奴や節約したい奴はセブンイレブン避けるようになって、顧客数が減ったんだろ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たまに寄るとと値上げと商品スリム化してるのがバレバレ
    この体験を繰り返すから全く行かなくなった
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ本来の役割に戻ったと思うけどな
    割高だけど24時間やってて急に必要になるものがそれなりに手に入る
    何でもかんでもコンビニで買い揃えるのは無理があんだよ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    尚、売国政党自民党界隈の妄言は必ず理由無しw

    悪夢の民主党とレッテルを貼り始めた、国賊安倍 晋三は射殺された
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売国奴はこの世惨状に絶頂してるのかな?
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他社は?
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    そこで24時間営業廃止店の増加ですよw
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンは詐欺弁当で有名だから行かない
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    物価が上がると低賃金で働いてた比較的有能なやつが我慢やめて高賃金なとこに転職する。低賃金企業は無能しか残らないので潰れる。賃金は上がり、失業率も上がる。
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニなんて基本高めで
    利用者は時間最優先思考のヤツか 節約志向すらないバカや底辺層だろ
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    野党が自民の邪魔ばっかしてなかなか政策がうまくいかないのが原因
    早く自民だけが政治できる世の中にすれば全部解決できるぞ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンは弁当上げ底にし始めてから行かなくなったな
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうコンビニはATM使うかちょっとした日用品買うぐらいだわ
    食い物は近所のスーパーの方が安いしな
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    お前は貧乏人がその時間で何できると思ってるんだ?
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あと便利といえばそもそもネット通販が便利過ぎるからな
    ウーバーの割高は許せてもコンビニの割高ってもうあかんやろ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニで買うのはコンビニでしか買えない人らがいるからだって思ってた
    夕方にタクシーで出勤していく女とかスーパーに行けないドカタ系のにーちゃんとかそういう時間を買ってる人らが
    そうでないのに買ってたんならやっぱアホだわ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもコロナで客数伸ばしすぎ
    そのくせ搾るんだもん
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買物する余裕云々じゃなくて
    詐欺みたいな商品出してるから見限られたんだろ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーパーも売れる商品がプライベートブランドにシフトしてるらしいな
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニなんて元々、多少高くても楽したい奴が使うもんだろ
    例えば専業主婦で毎日コンビニで飯買ってる奴なんかおるか?
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    余裕が無い奴がコンビニ行くんでしょ
    余裕のある奴ならコンビニなんてボッタクリ利用しない
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンイレブンだろ?
    サイレント値上げするセブンイレブンだろ?

    あんなコンビニ行かねーよ
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とりあえず、置いてあるタバコの番号、全店舗で統一しようよ。
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この記事書いた記者は内容を見直さないのか?編集部はチェックしないのか?
    全然文章が繋がってないじゃん
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ローソンはウーバーと連携してたなw
    セブンも自転車で出前やればいいのにw
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ逆に健康になれるよ脱コンビニ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ローソンやったかな?深夜に行くと外国人やったりセルフレジやったりするの?
    外国人は袋詰め下手やしセルフレジは自分で会計袋詰めするの面倒やから利用しなくなったわ。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底上げコンビニに行く必要なし!
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニこんな高かったっけってなったわ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    全然わからんわ
    物価が上がらなくても全く同じことが言える。けど転職なんか起きていないし、ブラック企業はありふれてる
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直、コンビニATMで金下ろすぐらしか最近使ってない気がする
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>66
    駅近のコンビニがベストなんだろうね
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーパーやドラッグストアで買い物してるとコンビニで買い物するのがバカバカしくなる。そういう人が増えただけでしょ。
  • 80  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どう見てもパヨクのせい
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>60
    貧乏人は賢いね!
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でも値上がりしてるからコンビニで飯買うように躊躇うようになったわ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>79
    カロリーメイトの値段とか
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知らなかった
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニで節約しようと思った?草ぁ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウーバーみたいな価格なのに配達しないとかふざけすぎだわなw
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国民を鬱にさせてローソン中毒
    ローソン限定商品、割引or半額開催、ポンタポイントで商品無料、700円以上で1回引けるくじで無料で商品貰える、ソシャゲみたいな中毒性ある、お得かのように錯覚させて金使わせてる、消費者庁?
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただでさえコンビニは高かったのに相次ぐ値上げだもんよ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラッグストアの値付けは確かにやべーなあれ
    なんであんなにがんばっちゃってんだ?w
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    日本人の税金を日本と日本人に使う 政治の基本ですね!
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社だとついついコンビニ利用しがち・・・
    会社の近くにスーパーないからね(´・ω・`)
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タマゴツナサンドがある限り不滅です
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    安定を捨ててチャレンジする奴が増えるってだけだろ
    そして底辺寄りだと動きが鈍いのが悲しい現実(周りを見る余裕すら無い)
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ生活は得した気分になれない 商品も普通のモノしか売ってないし 底上げ弁当 そりゃ客も気付くでしょ!
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デリバリーが生活に根付いて他に買い物する時の選択肢か増えたってだけじゃないの?コンビニ行く余裕が無くなったって結論出すには根拠が弱い気がするけど。そんなギリギリの奴は元々コンビニ使ってないだろうし。後はテレワークが増えて休憩時間にちょっと寄る、みたいな社会人が減ったとか
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    調子に乗って値上げしすぎた結果。
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学生だがバイトが配送系だからバイトの昼飯はたまにコンビニになる時はあるが
    そうじゃないならほぼほぼスーパーで買って自炊した方がいいからな
    脂質まみれのコンビニ弁当買うくらいなら、自分で鶏もも肉や魚を調理して食べた方が
    栄養もいいし食費も浮くからいい事しかない
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもコンビニなんてモノの価値が分からないバカが利用するもんでしょ
    あいつらスーパーの倍額で売ってても気づかないんじゃないか?
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    ニートが脱コンビニしてるんだろね!
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    そんなドラッグストアよりも(通販出来る)医薬品を安く売ってるヨドバシはもっとヤバい
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    タバコ中毒の人はカートン買いで10回20回引いて大量に商品貰ってる
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食パンとチーズだけスーパーで買って会社で組み立てたら8個は作れるぞw
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    値上げや値段は正直差ほど気にならんけど、コンビニよりドラッグストアの方が便利、家族でも気軽に行ける。24時間ならスーパーもある。
    コンビニの強みって今無くなってるやん
    上げ底やらハリボテやら客なめた商品出しといて客が減って貧乏になってるとか何言ってんのって感じやわ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純にコロナで余計な外出を控えてる結果なのに
    絶対に通販やネットスーパーの業績は出さないいつもの赤系サイトであった
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ弁当買うよりサイゼリヤで食事した方がコスパ良いって感じる今日この頃。
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1000個仕入れると半額とかあるんだろうなw
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    消費税10パーのコンビニは高い、コレに気づけないのは消費税80パーも払える
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まったく同じ商品がスーパーで安く売ってたらそっちに行くし オリジナル弁当も底上げぼったくりしてたら信用を失うよコンビニ!
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底上げしておいしくなって新発売(笑)連発してりゃ客も離れて当然だろw
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上げ底セブンになってから、請求書関係でしか使わなくなった。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    明らかに高いせいで買うのやめてるね
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニをあーだこーだ叩いても
    日本人が貧乏になった事には変わらんだろ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    PayPayやカード払いならポイントも付いてお得!←本当にお得なんだろうか
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売れなかったのは廃棄、と
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニは
    100円菓子とか安いお茶とか安い酒とか安いパン
    そしてATMやコンビニ支払書とトイレにしか使ってないわ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高い分バイトに金が流れてるわけでもないし、どこかが過剰搾取しているんだろう。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ATMと指定ゴミ袋しかコンビニは使ってない
    何するにも高い
    街の各種店潰してこの体たらく
    お肉屋の1個60円のコロッケが恋しい
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニで買い物する奴はキッズか金持ちか馬鹿しかおらんやろ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    旅行の時にしか利用しない
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近所のスーパー袋いっぱいに入った野菜が100円200円で売ってるからな
    コンビニでモノ買うのがバカらしくなるわ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ペイペイだのクーポンだのって知識の無い年寄りとか
    そういうのに疎い人とか個人の行動力の差で絶対に利用しないよね
    さらに知識格差みたいなとこで払う額に差が生じてる

    消費税下げるとか何万給付とかで全員に恩恵が行くのが嫌なんだろうな
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レジ袋有料化に加え、スプーンとかももらえなくなったから、そういう弁当系は買いにいかなくなったな
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    内容量が少ない。流通させることに一番金が掛かると思うんだが、あの手この手で内容量を減らしてそんなに製造コストを下げられるのだろうか?
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    量減らしすぎて外国人が日本の食べ物量少ないって言ってた気持ちが分かってきた
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    定価もまあ上がり続けてるからなあ
    ちょっと買い物すると余裕で千円超えるわ
    今は支払いもネットで出来るし特に食べたい物がないなら行かないかな
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    行動経済学的に消費税さげたり、一律給付は乗数効果が低く、集めた税金の無駄遣いってわかってるからやらないだけ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンイレブンは底上げぼったくりがバレたからだろ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンは圧倒的に行かなくなったな
    パン見てても高すぎてなんか手が伸びんわ
    行くならファミマの方がなんか安心感ある
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    はぁ?日本人が貧困になってる?
    アンチ乙乙乙カレー!!!!!!!!
    アメリカに心臓移植する子供を助けたいと言いながら、6億円ポンと寄付出来るくらい日本人は裕福ですから!
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>125
    外国でも同じように内容量減らしていくの当たり前なんだが?
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に生活に余裕あるけど
    こんなボッタクリ商品を買う為に稼いだ金じゃねえし
    端から利用する気にはなれない
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高くて少なきゃ売れないって当たり前の話
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    税金は無駄に使うもんだろ
    グルグル回しゃいいんだし、そもそも税金は財源じゃないし
  • 135  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食い物系は下手にケチろうとすると逆に高くつく謎
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃ原材料も石油も高騰してるからだろ
    弁当容器もタダじゃねぇんだぞ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ダイエット出来ていいじゃないか
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    値上げはまだ終わっちゃいない
    これからだ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧乏人はローソンストア100かマイバスケットっしょ。私の言うことが聞けないならここでうんこしてやるみたいなアタオカがナチュラルにいるけど
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>137
    同じように原材料も石油も高騰して弁当容器もタダじゃない条件下でも
    スーパーは低価格で弁当売ってんだから
    言い訳になってないよねそれ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本で生産してる野菜やらは安いんだからそっち買え
    自炊しろ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    顧客-11%って店潰れるレベルだと思うんですけど
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    目先の事だけなら円高国内産業焼け野原民主はありがたいだろうねぇ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニは高すぎる
    給料上がってないのに物価ばかり上がっていく
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本物の日本人か?
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    日本で有能というのは「低賃金で能力のある人間をこき使う」スキルの事だぞ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    戦時下だと本社の人間がわかってないで中抜きしてるからだなw
    中抜きを0%にしてプーチンが死ぬのを待つべきw
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    コンビニは利便性一辺倒、クソ定価。
    わかって利用するもんだと。
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>141
    低価格で売ってるスーパーが間違ってんじゃね?
    俺等は得だから良い事として捉えてるけど
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    むしろ収入増えてからの方がコンビニ使わなくなったがな・・・
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニの特集とかなんてやってる番組なんて見たことねえからだよバァ〜カ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    消えろ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    14時から17時はポイント20倍にしてスーパーに行かないように作戦たてろやw
    年収300万の人に廃棄弁当半額で売れやw
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレーリードッグが値上がりして食べられなくなったニダ<丶`∀´>
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにレジで並ぶこと減ったなぁ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブン銀行とsteamカード以外で行かなくなったな
    そのままスーパーに行くのがルーティンになってるわ
    コンビニは今や商品展示場やろな
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>147
    落ちるべくして落ちる国やんけ
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元からだけどコンビニで食べ物買う事自体稀だが
    年々おにぎりのボリュームがしょっぱくなってるのはわかる
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食べてみたいなぁというコンビニデザートが少なくなったな…と最近思う
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから今スーパーが一人勝ち状態ですよ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高いってオマエwコーラやらスーパーとかで半額以下じゃんw今更かよw
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやいやいや元々コンビニはずっと前からボッタクリだったやんけ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあそもそもコンビニメシおにぎりから弁当からサラダから添加物たっぷり
    だからな それにあんな高い金だして買う奴のきがしれん
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どーせ政府のテコ入れで、景気が良くなると、元に戻るわw。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニで買うとか、バカの極み
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コストをカットして価格を安くしてお客様へ還元するという
    商売として当たり前のことを怠った末路
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニの店員の給料と
    スーパーの店員の給料ってどっちが貰ってるんだろw
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    すっげ小さくないか?コンビニとかコーヒー買うぐらいだからふとスィーツ
    とかパンとかの棚みたらびっくりした
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    バイトならコンビニじゃね?
    スーパーで働いてたら最低賃金だったし
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    その辺の度が過ぎてセブンから離れた層は居るやろな
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーパーも値上げしてる
    ペットボトルのお茶とか同じもので比較するとコロナ前からコンビニ高かったぞ
    値段気にする人が増えただけだな
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レジ袋有料になってから片手で買える分しか買わなくなったわ
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナ自粛が解放されて外食産業に流れただけでは?
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    選択肢がない時以外は使わんわ。スーパーの方が安いし
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ピンチはチャンスw
    5000円以上購入したら暇な時は人生相談無料でw
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    にたようなもんじゃね
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    今そうでもないよスーパーも90円で買えてたのが120円ぐらいになった
  • 179  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    前は会社の近くにコンビニしかなかったから毎日買ってたけど、テイクアウトできる店も増えたし、テレワーク出来るようになったから、マジで行かなくなったわ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    実際の賃金は横ばいか下がる。
    物が売れにくくなり利益がないから賃金はさらに下がる。工場稼働も減るし店の客減少するので、従業員減らして失業率もあがる。
    生活に余裕のない奴が増えてさらに物が売れなくなるか、安いところ(他よりも低賃金で扱き使ってる)の商品だけ売れるようになり、業界全体の給与水準がそこにあわせて落ちる。以降ループ。
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売れ残り福袋を1万円で配達無料にして廃棄弁当つめこめばいいw
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中流層でもスーパーがあるならそっち行くだろ
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや単にコロナ禍で買い物回数を減らしてまとめ買いしてるだけでは?
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    にんにく栽培はいいぞ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    簡単な話で500円で昼飯買います
    スーパーなら弁当300円、お茶100円+100円惣菜も付けられるけど
    コンビニじゃむしろ何が買えんの?って話
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    宅配サービスが充実してきたからコンビニ行く機会減った。
    そういった因果関係もありそうやし他のサービスの消費と合わせて語ってほしいわ。
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お金もだけどレジ袋いりませんくださいも要因だろうな
    正直袋に入れずに商品持ち出すのってなんか嫌だ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ニポンってスゴいですよ!国が少子化対策何一つせずに仕事でも育児休暇とるとぷ邪魔者扱い子供の騒音にキレる住民たち、官民一体となって子供を減らす努力をしてきた結果が実を結んだ結果が出てきましたねおめでとう
    若い世代の低賃金化とさらにそこから老人へ配る税金の回収で子どもに回すお金なんかありませんよねぷ日々の自分の暮らしだけでそりゃー必死ですよぷ、少なくても20年前に核心的な少子化対策できてればいま次々と若い労働人口増えてきてニポンにも未来があったかもしれませんがーもうダメですー、少子化はさらに加速しますしー若い世代は負担に潰され納税者や介護手の減った老人は路頭に迷いますねぷ
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サブスクにして月額5万円で全品3割引きで7万円買えるサービスをw
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数多の情弱も値段の高さに気付き始めたか笑
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高いと分かってても毎日セブンで2000円ぐらい使っちゃう
    スーパーまで行くのが面倒くさいんだよな
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>127
    給付で乗数なんて典型的な騙され方してるよ
    やった所で景気良くなんないから労災降ろすのやめるわ、なんて言ってるか?
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若い時はお洒落な店しか行きたくないからスーパー入ったことなかったなw
    ババアしかいなそうw
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    可愛い店員が減った店は廃れてくなw
    マックは憧れの職業で昔は超美人しかいなかったぜw
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イレブンだと上底 値上げのセットが知れ渡ってるからそっちの方が客減らしてそう
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    給料上がらないけど物価上がって国民が苦しんどる...せや!増税や!
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    大分昔だな...
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニが無くなっても俺は全く困らない
    困るのは惰性でコンビニしか行けないバカだけ
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    吉野家とマックとセブンとケンタを合体させてスーパーコンビニを作ればいいw
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>196
    この状況じゃもはや嫌がらせレベルw
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    政府や国会議員が無能だからな
    あいつら選挙しか出来ない
    議員に必要な能力は選挙じゃないだろっていう問題
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>197
    消費増税だけが日本を救う!(使命感)
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コーラ180円は草
    マジで貧乏の国やん
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>178
    トライアルやらダイレやら安いぞ?
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じものがちょっと先のスーパーで2/3の値段で買えるのにわざわざコンビニで買わんでしょ?
    弁当も出来立てがワンコインで買えるしコンビニのメリットは少しの時間を節約できる所くらいでしょ
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食料の国内生産率を下げまくる→食品は輸入に頼る→円安到来!!
    これ政治の失敗じゃないん?
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこで買っても値段が一緒なタバコだけしかコンビニで買い物する理由がない
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    弁当減りすぎて自炊した方がマシなんだもんよ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    セブンイレブンが3年前に発言したビジョンですが
    手軽に取れるビュッフェ形式に移行したいらしいので
    値段を上げて容量を小さくしていくのは経済に関係なく確定していた事です
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    選挙クリアしたらあとは適当にやって数千万貰えるからな
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元からコンビニがコスパ最悪なのって分かりきってたことでしょ。
    逆にコンビニをいつも使う人はお金ない人な印象。
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カップ麺?400円くらいか?の世界
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンだからでは…
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    大学も入試だけ頑張って後は遊んで過ごす奴が大半やろ
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    女性からのニーズで弁当小さくしてみましたw
    男にとって地獄はこの国w
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニはコンビニスイーツとか
    コンビニ限定のパンとかお菓子買う時くらいしか行かんわ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔からコスパ最強なコンビニはローソンストア100だけだ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    風邪ひいて料理できないときだけコンビニ使ってる。
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    低所得者層というかしっかり家庭を持ってる人ほど前からコンビニなんて割高なものを使わなかったよ
    そしてそういった層は中〜高所得者、金持ちほどケチでしっかりしてる
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニの弁当まずくて買いに行くこと無かったから知らんかったー
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金銭感覚のないバカを相手に荒稼ぎした結果だぞ
    このツケは翌年度以降にやってくる
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう終わりだ猫の国
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今でも世界トップレベルの超重税国家なのにここから増税+社会保険料値上げとかヤバいな
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    紙ストローになって全くコンビニに行かなくなったな
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういやセブンは利用しなくなったな、セブンのエクレア好きだったけど
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    利便性につけ込んで殿様商売やってきたツケは
    いつか払うことになるよ
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    内容減らすのは値段動かしたくないから
    値段が上がると買わなくなるってのはマジだったんやなって
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも、マスク協会加盟店には行かない
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局買い支えているのは裕福層って事か
    コンビニで商品は買わなくなったけどコンビニが潰れたらソレはソレで困るから金持ちさんガンバレ、やな
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>206
    1/3しか変わらないのにわざわざ遠くに行かないでしょ
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ弁当さえ高級品扱いとか終わってるな
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジレスすると今金に余裕がない奴は会社変えるか死ねって事
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>230
    逆だぞ
    コンビニ使ってる客層よく見ろよ
    金銭感覚の鋭い富裕層はそもそもコンビニなんて使わない
    使ってるのは頭の悪そうなドカタとか学生とかばかりだ
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コロナ渦になってから自炊の楽しさ、安さを覚えた
    コンビニは夏にアイス買う時くらいしか行かん
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    常に放送中の人気アニメのコスプレにすれば繁盛するw
    自然とコスプレ好きの美人店員だらけになるw
    今ならリコリコと秋葉メイドのコスプレだなw
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    いや賃金は上がってる
    問題は増税
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    求人一桁しかなくなったからあの悪夢よりは今の方が遥かにマシ
    今は求人だらけだからな。テレビがネガキャンせず消費させるよう明るいニュースすりゃいいねん
    韓国すらハロウィン盛り上げてるのに日本は毎日毎日何年もネガキャンばっかり
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧乏人はコンビニ中毒だから貧乏人なんだけどね。
    お金持ちの人はコンビニなんて利用しない
    コンビニの弁当やスイーツを美味しいと感じる人がお金持ちのはずないからね
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    時給30円とかでしょ
    物価に対して比例してないよね
  • 241  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国人がめちゃ旨いチャーハンとか20種類くらいのテイクアウトを激安でだしてるわw コンビニなんか行くわけねえわw
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売れ残りの割引シールが凄く多くなった印象、商品売れないんだなって
    まともな弁当とか600円越えしてるし、飲料もちょっといいやつ買うと200円

    まあでも人間何でも慣れるし客足が遠のくのは最初だけだよ、ホント愚かだよね
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>228
    でもそのうち明らかにコスパ悪いなコレ...って気付かれるから問題の先延ばしでしかないよね
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイズマートが20時に閉まるとして通勤時間長いとスーパー間に合わないからコンビニしかなさそうだなw
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニはコラボかスイーツくらいしか商品魅力感じないな
    コロナでテイクアウト増えてコンビニ弁当に頼らなくても済むようになったし
    外回りの休憩所としては手軽で非常に助かる
    トイレが借りれるのは本当にありがたい
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ローソンとファミマ以外で買わない。
    おまけに、他のコンビニよりなんかセブンイレブンごちゃごちゃしてて、埃っぽいんだよなー。
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オレはココ数年、税金・公共料金の支払い以外でコンビニを使った記憶はないな・・・
    ああ、確かB6版別冊「ゴルゴ13」だけはコンビニで買っているよな・・・
    何せ尼だとスグに売り切れ〜転売品陳列になっちまうから
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買う人よりも食品ロスが多そうなコンビニ
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    そうだねお得だね
    でもスーパーでそのまま買うのが安いだろうね
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    350円くらいで買おうと思ったら550円するみたいな
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    加工食品は高いから肉だけスーパーで買うw
    毎日ビフテキだわw 満足感がはんぱないw
    満足感ないと栄養を求めて間食ばかりするw
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食品なんていくら値段を気にしたところで節約できる金額はたかが知れてるのに
    たかが数十円の差に異常に敏感になるのは馬鹿げてる
    コンビニは高いとか言ってるやつに限って他で数倍の無駄金使ってたりする
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金銭感覚おかしなヤニカスとアイス等の季節商品、コンビニ限定商品で辛うじて存続してる印象
    コンビニ先行品は早くスーパーへ流れて来いと思うようになったし、
    突発的な事情で仕方なく補充する以外で行かなくなった奴が大半だろう
    それでもあれだけ詐欺が明るみになったビニ弁を手にすることは今後無いと断言できる
    便利な所に住んでるなら、尚更デパ地下へ足を運ぶ方が同じ値段で数段上等品が食べられる
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に金ない人は、業務スーパーでまとめ買いするからな
    コンビニで買う人=底辺という図式は終わったんだよ
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺ストアに見かけなかった層がチラチラ見え隠れしてきた
    どれだけ苦しいかよくわかる
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    給料上がってないのに物価だけ上がって実質賃金下がってるからしゃーない
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイレント値上げで客馬鹿にしてるのわかっちゃったからな
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一流の接客 上品で美人な店員 試食しまくりの社長
    昔のセブンはまじで凄かったなw
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食品値上がりしてるのに給料が増えなかったら、より安いところに
    人が殺到するのは至極当然
    とくに、質より量を求める底辺層はなおさら
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニはコンビニにしか売ってないものを買いにいくだけだな
    値上げしたとはいえスーパーの方が全然安い
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    袋有料になってから怠くなってマジでいかなくなった
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンは内容量を減らしてるので行かない買わない
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    トリクルダウンまだ?
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    資産所得倍増まだ?
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    米騒動まだ?
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2021年まで「ステルス値上げ」
    2022年から「ステルス値上げ」+「普通に値上げ」
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だってコンビニスイーツはお高いでしょ
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブリトーとホットドッグは好きだからセブンだけは利用してるが、飲料水だのサンドイッチおにぎり等の軽食や弁当系はスーパーやドラッグストアの方が安いから、基本的にコンビニは昔から利用してない
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    賃金上がってるところもあるよ?
    転職しないから上がらないだけでは?
    実際転職して月収上がったし。
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニがつぶれたら災害の時困るw
    税金で支援すべきw
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インフレは景気が良い証拠よ♪
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高すぎる!コンビニなんてお金捨てるようなもんだぞ!。
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>273
    インフレ下では貯金もお金捨てるようなもんだけどな
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    乞食みたいな客層がいなくなって、店の治安が良くなるなw
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若者のコンビニ離れ
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>268
    高いけど美味しいよ
    あのクオリティのものを専門店で買ったらもっと高い
  • 278  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その分スーパーは好調だろ
    あほか?
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単にセブンイレブンが見限られているだけじゃね
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも定価のコンビニで買うのはアホやろ
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンが一番高い。ローソンファミマでいい。
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニは元から高かったがもっと高くなったって話なのに元から高かっただろのコメントはちょっと...
  • 284  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    政党政治が既得権益の塊になってるからな
    金のかかる選挙で新人を排除しつつ既成政党は政党助成金で
    ぬくぬくと選挙資金を溜め込むから、票が取れれば誰でも良いんだぜ
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃそうだろ
    ペットボトル飲料とか下手すりゃ激安スーパーの倍以上の値段してるんだから
    緊急に何か必要になるとき以外コンビニで買い物する必要ない
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニはATM使いに行くところ
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>ではなぜ売上高が回復したかといえば客単価が13.5%も増えているからです。
    >>「値上げラッシュのせいかな?」と思うかもしれませんが、消費者物価指数の伸びよりもずっと増えています。
    >>つまりコンビニでちょっとお高めの商品が売れるようになったのです。
    だってさ

    客単価が増えたのは内容量が減って足りないからだろ
    この記事を書いた経営コンサルタントも信用できないな
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    駅前スーパーは22時くらいまでやってるのに
    なぜわざわざコンビニを選ぶのか
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>274
    コンビニでなんか買い物したところで資産になるわけでもないし
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからはそういう時代よ
    というか海外もインフレして物価高だから、給料が高くても生活苦は有り得るんだけどな。今でもそれが原因でアメリカやヨーロッパでは政権の支持率が下がったし

    まあでも日本人はこれから海外に出稼ぎにいったり、海外向けの商売をした方が良い。少なくとも人口が減る国は海外に行った方が良い
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    雑誌の立ち読みついでに色々と買っていたけど、
    コロナ対策とかいう名目で立ち読みを禁止にしたから
    それ以降行かなくなったわ
    買い物だけならスーパー行った方が安いし弁当なら弁当屋に行った方が美味いし
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    インフレ下では消費は後回しにするほど損なんだけどな
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニよりもスーパーやらドラッグストアやらが増えて安くて便利なのにわざわざコンビニを使うのが「余裕」?
    それは馬鹿なだけです
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>144 それ、円高で、自民党と組んでる内部留保を溜め込む売国輸出大企業だけが焼け野原で、国民大勝利じゃねえかww

    円安だと、自民党と組んでる内部留保を溜め込む売国奴輸出大企業だけが儲かって国民大敗北な上に
    国民は、技術やアイデアも建物も人も買われて、正に焼け野原になり 東南アジアみたいなカカオ🍫やバナナ🍌売る、底辺国になるって事だぞ

    日本は産業構造が、自民党界隈の売国奴と国民で正反対だから
    円安メリットは無い、円高デメリットは無い、円高は正義
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    久々に行ったら支払いがセルフになってて戸惑った
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブン高いし量も少ない。ファミマはその点優秀だけど不味い。
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近くに業務スーパーできて弁当やパンはそっちの方が安いしそちらを利用してる
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    『低所得層から見れば、「そんなことに今ごろ気づいたのか」というところでしょう』

    いや気づかないから低所得層なんだろ
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    度々話題になる容器が小さくなってるやつジワジワ効いてる感じだ
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2019と比べたらウーバーなどが発達して家から出なくても食いたい料理が食えるようになったからそこに客が奪われてるだけじゃねぇの
    コンビニで飯を買ってたようなやつらなら配達料くらい払うだろ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな日本にしがみついてまで帰国を拒むネトウヨミンジョクはおらんだろうね?
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際高いからな
    同じ菓子でも薬局やスーパーの方が安いから買い溜めする
    ド深夜に何か食べたくなったら行くけども味・値段・量考えるとあまりにもコスパが悪い
    特に深夜だと総菜は売り切れ揚げ物も廃棄されて品揃えまで悪いからな

    質の割りに高くつくプチ散財って感じ
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>293
    インフレ下で消費を後回しにすると損を
    コンビニで無駄にお金を捨てるとお得!と勘違いしまくる理解力だから抜け出せない貧困
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>301
    これかな
    コンビニは貧乏人も金持ちも使うけど金持ち側に他の選択肢できたら客取られるわな

    まぁウーバーぐらいで金持ちっていうのもちょっとアレだが
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他のコンビニの情報が出てないしセブンイレブンだけの問題じゃないのかね?
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニは利便性が売りなのにレジ袋有料化とグダグダなセルフレジ化に上げ底模様リニューアル少量詐欺云々で色々クソウザくなってきたからな
    搾取される気分マシマシでさらにこんなに手間と値段掛かるならもうスーパー行くわ…ってなる
    てかなった
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>69
    それはJT管轄だぞ
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元々コンビニは割高な上、レジ袋有料でわずらわしさが増えたから。というのが僕がコンビニに行かなくなった理由。
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニは贅沢よ
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    そもそもコロナで減っただけだろ。
    コロナに加えて円安というなら、その短期間で減った根拠が必要
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手軽で便利だからって安いスーパーじゃなくてメーカー希望小売価格まんまのコンビニで買い物するやつはバカwwwww
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニよりミニスーパーとか薬局のが安い
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから言ってるじゃんコスパの時代だよって 安くて質がいい物が売れる
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニで買うよりドラッグストアで買った方が安い
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    ごめん貧困じゃないから笑笑
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    節約したことなさそうな馬鹿おるw
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、普通に外食でランチするのとコンビニで弁当とお茶買った価格変わらんし、おにぎり追加したらコンビニの方が高くなる
    コンビニが高くなったのかほかが安くなったのかわからんけど
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーパーやドラッグストアも値上げ始まるけどねw
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インフレ下でせっせと節約して貯金するとかw
    どんなマネーリテラシーだよw
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミマのクリームデニッシュが遂に値上げして108円になっちまった…でもよくワンコイン100円やってたと思うよ
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とうにないぞ
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    外食どころかスーパーの加工食品すら買わなくなったな。米でも野菜でも素材で買うのが一番コスパがいい
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インフレ下において「貯金」と「消費」とでは「貯金のほうが損」ってことがわからない人は、ハイパーインフレになっても貯金(貯紙w)するだろうね。
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニはもともとぼったくりだから
    余裕有る無しの問題じゃない。
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニは消費じゃなくてただの浪費だという
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インフレ下では貯金は浪費と同じ
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>312
    金あるから多少高くても利便性取るはすまんなw
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オッオッオワクニwww
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    コンビニで買い物しても資産にはならずウンコになるだけだし
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    コンビニで買うかどうかで出来る資産なんてない物と同レベルだよw
    お前レベルにとっては貴重なんだろうけど
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>238
    失業率は低すぎても駄目
    人手不足、過労、消費低下

    そもそも自民党政権で、求人が大きく増えたカラクリ
    団塊の世代の大量退職←
    自民党が雇用を作ったのではなく、自民党が労働人口を減らしたんだよww
    国民目線だと、自民党が民主党に勝ってる要素無いよね(笑)
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニがいつまでも栄える保証も必要性もないんだが
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    消費は収益を生むための費用になるから、その収益から利益を生み出し、その利益が純資産を構成するだろうに。消費しなかったら、資産は増えずインフレで減る(減損)だけ。
    (クリーンサープラス関係)
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブイレブンは底上げ弁当を売るようになってから、いっさい弁当類は買わなくなった。
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    × コンビニで買わない
    ○ コンビニで買えない
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンとかあらゆるモノが値段上がったくせに量は減らすような劣化商品だらけだし利用する価値ないだけだろ
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本って経済制裁でも受けてるの?
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    岸田、低底は死んでくれ。高所得者は海外へ投資を。
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>336
    同じものをより高く売ってるコンビニで買う必要性がないのに
    コンビニで買えないとは?
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニでどかどか買えるのは富裕層だけです
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>340
    文字通りの意味ですが?
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てかコンビニって別に何でも揃ってるってワケじゃないしなw
    俺も歯ブラシとかマスクとかテキトーに飲料関係くらいしか買わんw
    食い物に関しては正直「不味い」w
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    客単価が増えるのは値上げラッシュだから当然なんよね・・・
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのくせバイトの時給は基本最低賃金というね
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    セルフ経済制裁してるぞ
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>346
    セルフ経済して一体何を目指してるんですか?
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニは近くて便利だから金で時間を買ってるわけで節約とか言ってんのはアホ
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>342
    買う必要ないんだから買えないじゃなくて買わないが正解な
    もっと日本語の勉強頑張ろうな
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>348
    ドラッグストアもスーパーもすぐそこにあるだろ
    近所にポプラ一軒しかない超田舎者?
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>349
    お金があれば高くても買える
    お金がなければ買えない
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニのカップケーキは高すぎてもう買えん。スーパー一択
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ距離にスーパーあるからなあ
    コンビニならではの商品以外買わんな
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>350
    ちなみにドラッグストアもスーパーも値上げ始まるけどね
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    量減らして価格上げたお店に誰が寄り付くねん
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>355
    量増やして価格下げたお店ってどこにあるの???
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    煙草やめてからホントにコンビニ使わなくなった。量販店やらドラッグストアやらがそこら中にあるから使う必要がない
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単純にコンビニに魅力が無くなったんや
    ウーバーや自粛生活で24時間営業の利点は霞んだ
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    またアクロバティックな日本叩きしてるな
    他のデータだってみんな回復して伸び続けてるのに
    イベント百貨店外食みんな二桁伸びだぞどんだけ日本下げ工作したいんだよ
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スタグフって来ましたなあ
    ていうか地方の国民年金生活者なんて来年からマジで生活出来んだろ?
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニとか元々貧乏人のための搾取装置だろ
    わざわざスーパーやネットより割高で買ってアホみたい
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たけーんだもん…
    くらしモアに頼る生活だわ
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただでさえコンビニ弁当割高なのにそこから値上げしたら客の購買欲が無くなるに決まってるやん
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビ二は便利ってだけだから
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    QUOカード消費したりwebマネーカード買う場所だわ。普段使いは流石に…ね…。
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ弁当高すぎて丸美屋の200円〜250円で買えるライス付きの麻婆丼や中華丼を食うようになったわ
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    この物価高の加速は戦争を止めるべく仲裁に入るはずの日本なのに
    自民党とその補完勢力の野党第一党の立憲と維新がアメリカの言いなりで
    ゼレンスキーの演説にスタンディングオベーションで経済制裁したら
    ロシアから石油輸出の制裁食らっちゃった
    っていう今の与党 自民党 公明党のムーブの結果
    しょーもない政治家ども
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3,4個何か買ったらあっという間に1000円超えてビビる
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニが高いってどんだけ貧困なんだよ・・・
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    早朝深夜以外に行くメリットがない
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>351
    現実にはコンビニ商品買えない奴なんて1%もいねーわ
    かなり貧乏な奴でも「買いにくい」という心理的なハードルがあるだけでお前の「買えない」はその言い換えにすぎない
    比喩や誇張に近いもので実態とは違う
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    事業と個人の違い分かってないな
    会社単位だと使えば経済回るけど個人単位だと使うより貯金するほうが裕福なんだよな
    馬鹿は自分のことを事業だと勘違いして使いまくるw
    ホストキャバ嬢とか個人事業主で自分を着飾る仕事でなら身に着ける物には使うべきだがプライベートで同じことしてたらアホだぞw
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>367
    セルフ経済というやつはお前らが得意な税金使わせないための努力だろw
    どんな無駄な税金でも結局は経済回るから無駄なんて存在しないのに
    使えば票下がるよにお前らが努力してるから使われることはないw
    使われない税金はお前らに回ってくると勘違いしてる奴多いけど逆で一切回りませんw
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧困や値上げの影響もあるのかもしれんが
    せこい商品出してるからもう行くのやめよーってのもいると思う名
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もともと質はそこそこ値段は割高の利便性特化だったのに何をいまさら
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがに130円の1.5Lのコーラを3倍近くだしてコンビニで買わないよな
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これでもまだ、日本は海外に比べたらマシを連呼するネトウヨに失笑を禁じ得ないわ
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっとした買い物ですぐ800円くらいいくからな
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>376
    まとめ買いしたらスーパーの倍金使うからな
    その場で食べる弁当や缶コーヒーしか買わん
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    はいはい日本終わり日本終わり
    嫌なら出てけば?
    俺は出て行く
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホテルの近くのコンビニでおやつをたくさん買うのが好きなのに
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ弁当マジで高くなってて草
    前までたっけーよ!と思ってた弁当が値段そのままで
    お得!と思ってた弁当が高い方を上回っててもう買うのあほらしくなった
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニは割高だから節約するならむしろスーパーとか行くでしょ
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーパーの方が安いのは当たり前
    コンビニは最初から価格より利便性重視なんだから
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>372
    恐るべしデフレマインドw
    日銀の金融緩和が足りない証拠か
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニはレジ袋有料化からほとんど利用してない
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>371
    じゃあ「結婚しない」と「結婚できない」も本質的には同じ?
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    美味い定食屋でも800〜1000円で食えるのに
    コンビニで1000円払うやつの気がしれんわ。
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通にUber Eatsとかに客取られてるんやろ。
    ナッシュとか宅配弁当もあるしさ。
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    胡坐経営による信用度が下がって来てるのもあるだろ
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニは高いとか言いつつ好きなゲームや漫画には高い金払ってソシャゲに課金して金持ちVTuberに投げ銭してるんだから狂ってるわ
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイにとってはコンビニ=中華まんやさん
    少しずつ値上がりしてるしだんだん小さくもなっているんやろうけど、熱々を買ってその場でかぶりつけるのはたまらん
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    調理した総菜や弁当も安くて上手いスーパーに買いに行く
    コンビニは買い物難民の老人や料理をしない独身くらいしか利用しないだろ
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    物価は上がったがそれと同時に円の価値が下がり日本人全員が貧乏になった
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら外資系の年収10万$設定忘れたんか?
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    の割にゃ通勤時に寄ると激混みなんだが。
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    711って下衆いことばっかやっててイメージも地に落ちてるし行く気しないわ
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニは使うぞ、セブンとかいうゴミカスを使わないだけ。
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ビンボーな日本人より中国人に物も土地も売ろう!
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    24時間、近い、が金額に乗ってると思ってて
    昔から緊急時でないと使わないよ?
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レジ袋の値上げも地味に購入の妨げになる
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンイレブンはもうだめだと思う
    あそこは高級路線になってるから最近は他のコンビニで買い物してるわ
    カップ麺もお菓子も全て割高で行きたくないわ
    昔は毎日行ってたんだがあんな高級路線になるともうだめだな
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    変にプライドがある奴がコンビニアピールしたいだけの場所だからな
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    いや安くないだろ
    コンビニに毒されてるわ
    スーパー行ってみろよ
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ローソンが一番マシ
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    飯と2、3品買うのにわざわざスーパー行かないだろ
    暇人かよ
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニバイト辞めてからは金を無駄に使ってた事がよくわかったわ
    低賃金で働いてこんな所で使ってたらそりゃたまらんわ
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    ??
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>407
    インフレなのに貯めてどうするw
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうコンビニ無くなってもいいじゃん
    日常的に利用してる変な人達なんか少数でしょ
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>409
    書いてない事を読む特技は役に立たんぞ
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次々小さくなってプライベートブランドになって食うモノがない
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも食品類はスーパーで買うだろ
    コンビニしか使わんとか情弱にもほどがある
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ=高い
    スーパー=安い
    って事を知らないで生きてるのかねえ
    低所得者は低能でもあるのか
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    コンビニくらいの値上げだと気にするレベルではないなー
    嗜好品関係の値上げがきつい
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニはぼったくりなのが分からない
    馬鹿な底辺が搾取されているイメージ
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>396
    ド底辺が消えただけじゃね?時間や労働力の価値が低い連中のことね
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    営業時間中のスーパーに買い物に行って補充し、
    必要なときに必要な分だけ利用する...
    昔の生活に戻っただけさ...
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニなんて元々そこでしか買えない物を食いたくなったら行くか
    払込書を払い込みに行く場所なんで何も利用率変わってないが
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>419
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニは関係なくいってるな。まあスーパーの半額安売りとかされるとそっちに流れるけど。
    一番くじの値段が年々やばくなってて900円はやりすぎやと思ったわ。
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今日行ってきたよw
    家の周辺のコンビニ全部セブンしかないから行かざる得ないのだよ
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レジ袋有料にしてから行く頻度はかなり減ったね。
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    出勤してる時は利便性が助かるんだけど、在宅だとただ高いだけなんだよね
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カップラーメン食べるより、カロリーメイト食ったほうが栄養価高いし美味いぞ
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    余裕がないじゃなくて同じ商品をわざわざ高い金出して買う意味がないと思う
    独自商品も多いけど、それらに魅力があれば別なんだけどね
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやそもそもレジ袋有料化になってからコンビニ行かなくなったし
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    底辺と同じものを高く買ってるだけなのに何故か底辺の自覚が無い奴が多いよなコンビニヘビーユーザーって
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンブランドの商品は買うことあるけど
    スーパーか薬局で買う
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>409
    インフレだから金をドブに捨てるメリットとは?
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    低所得者はコンビニ使わんだろ
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>431
    逆やろ
    低所得者専門店
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文句なら自民党に投票したアホどもに言えよ
    コンビニはまっとうに企業努力してるだけだろ
    その足を引っ張る増税緊縮しかしないゴミ政党を支持したアホどもが悪い
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元々話題になってる限定スイーツとかしか貧乏人は買わんぞ
    飲み物もスーパーの安売りペットボトル冷やして持ち歩くし
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブン限定話で草
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラッグストア利用に切り替えてる人が増えてる影響でしょ
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    極力行かないようにしている
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    120円でも元から高めだけど便利だから仕方ないと買ってた物が160円
    そりゃいきなくなりますわw
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>414
    コンビニは肉まんとか150円と思えないぐらいうまいからな
    専門店が近くにあるわけでもなくどこでもあのクオリティが買えるのがでかい
    スーパーじゃ買えないのよ
    そういうものがあるから行くだけだよ後時間とかな
    スーパーの方が安いなんて誰でも知ってるよw
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    食費は削るな
    人生がアホらしくなるぞ
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このインフレ下でいまだにコンビニ通ってるやつは情弱以外に形容しようがない
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁコーラが180円になってしまってはなぁ。
    ちょっと足運んでもホームセンターで98円のをまとめて買うわw
    後はコストコかな?
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セルフレジ、レジ袋有料化、上げ底、値上げ&値上げ・・・

    まだ行ってる奴おる?www
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出入り口からセブンATMまでの存在
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小麦使うものはガンガン値上がりしていくな
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    時間を買って何するの?
    まとめ眺めて早レスつけるだけならただの無駄遣いだよな。
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>446
    お前の人生ほど無駄遣いはしてない
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ高すぎだわ
    ぼったくり価格で全然便利じゃなくなった
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やーい貧乏人
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ下手するとスーパーの倍するからな…
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーパーで買うことが多くなった
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ寄らないのにスタバ行く若者、意味不明
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、余裕あるけど?
    貧乏人のゴミといっしょくたにすな
    失礼だ
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サイレント値上げとか詐欺まがいの商品で嫌気刺したのもあるでしょ
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>447
    してないって言い張るだけだし、無駄遣いしてるのは容易に想像つくっすよw
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    店が多すぎる件
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    立ち読みできないから寄ることがなくなったし、たまに行っても他の客がいない
    そのうえサイレント値上げしてるし
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    立ち読みとトイレ利用を潰したからだろ
    あいつら気を使ってガム一個とかドリンク一つだけって買い物してたからな
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    余裕がないんじゃなくて利用する必要性がなくなっただけだよ
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>446
    匿名に現れる悲しいマウンターに事実陳列罪をして次レスで安価貰うの草
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わざわざ定価で買うのは馬鹿だし、コンビニ全体の利用者はコロナ前からずっと減少傾向だったじゃん
    特に目立つってことなら、改悪して新登場を繰り返してるのが周知されてセブンを避ける人が増えただけなんじゃないの?
    ほかのコンビニも1割減ってるのかな?
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>431
    低所得は頭が悪くて普段から無駄遣いしてるから貯金できなくてずっと貧乏なんだよ
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上げ底しすぎだからだよ
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>460
    お前が賢いのは分かったから専門用語並べないでくれよ
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニは公園の便所より多いからね
    街と名がつくところにはどこでもある
    で、便所に相応しい輩や虫けらが屯してる
    いい加減排除しとけや目障りやねん
  • 466  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    コンビニよりも業務スーパーのほうが安い
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お茶くらいは買うけどね
    コンビニ飯は正直高いからよっぽど気になるのじゃないと買わない
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小型店舗のスーパー増えたしコンビニは税金とか通販の支払い専門店やな
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ヒュンダイのアホ記事拡散にヒッシなパヨクw
    こんなアホなことやってるからいつまでも負け犬なんだよ。
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソースがヒュンダイの時点でパヨチンの妄想記事確定だろw
    こんな明らかなプロパガンダ記事を拡散するとか、ここもついにパヨチンの下僕にならないといけないほど落ちぶれたんだなw
    本当にまとめサイトってオワコンなんだな。
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    節約しようとしてコンビニに行かないんで普通は
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうだね、コンビニは公金振込以外は2年くらい行ってないね
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンビニ行くのにわざわざエコバックを持っていくならスーパーに行く
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エコバッグも必要だしスーパーより高いのにスーパーの同じものより量は少ない
    それだったらスーパー行くって話よね
    スーパーも8時から22時までやってるし場所によっては24時間だしコンビニはどこにでもあるってだけしかメリットがない
    長距離運転するときに休憩でコーヒーとちょっとしたお菓子買うくらいしかよらんね
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    氷の値段にビックリしたわ
    イオン系1Kg98円だったのにセブン250円
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃスーパーと違って4時間営業料と廃棄ロス料が入ってるからな
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高いよね
    さぞかし従業員の給料上がってるんだろうなあ!
    日本の景気回復楽しみだなあ!
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安売りスーパーのセール日でカップラーメン一個128円がやっと
    これでも高くなってるがコンビニよりは遥かにマシ
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    500円で弁当買えなくなったし
    ペットボトルクソ高いからな
    スーパーしか行かんわ
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てかカップラーメンて値段の割に腹が満たされないと思う
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーパーの方がくそたけえ
    サラダはスーパーの方がまだましレベル
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>482
    それ、お前の行ってるスーパーがおかしいって
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    全国の実質賃金の低下傾向を指摘したレスにその返しは低能すぎるわ
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔からコンビニ飯はかなり割高で頭が悪い奴がやる消費行動じゃん
    結論ありきで都合の良いデータを並べてない?
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    せぶんはころなとかせんそうかんけいないんじゃね……きゃくのことなめたさぎみたいなことばっかやってきたけっかだろ……
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セブンに関しては商品の中身改悪してるのがバレてきたからでしょw
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マクド行くわ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク