外国人「マンションの和室で畳剥がしたらこんなのが出てきたんだけど集合住宅であり得るの!?」パシャッ→様々なリプが集まり謎が深まるも正体はなんと・・・
- |
- コメント( 71 )|
- 雑談・その他の話 |

■ツイッターより
借りているマンションの和室で畳を剥がしたら、炉壇らしきものが出てきました。灰もそのまま残っていますが、そもそも普通の集合住宅ではあり得る話でしょうか?😳 pic.twitter.com/hfTjyrHSTx— ダヴィド・ゴギナシュヴィリ(David Goginashvili) (@DavidGogina) November 28, 2022
リプ欄では様々な予想が
呪術的な何かか???
— 和秀 (@7SWUt3xVLgS2E4B) November 29, 2022
要石ですかな
— yoshinobu (@s_yoshinobu1981) November 28, 2022
DBDのハッチですね
— 💀あきら’80shovelhead💀 (@akira00007) November 29, 2022
早く脱出しましょう
あーこれね。
— 47 (@HasRssia) November 28, 2022
多分家のどっかに茶釜あるからそれ置くとどっかで戸が開く音がするよ。
正体はなんと・・・
通りすがりの畳職人の娘です。これは、一般的な囲炉裏のサイズではないので、他の方も仰っている通り、茶道で使われていたものだと思われます。あと蛇足ですが周りに散らばっている畳み表の切れ端、これは畳の合わせ目の凸凹を微調整するために職人が足裏の感覚で敷き込むものでゴミではありません。
— めありぃ@映画館に住みたい (@AB_Mary) November 28, 2022
<このツイートへの反応>
マンションに炉!
あらオシャレなお住まいだこと
すごい。このまま使用できたら、面白い。
お茶好きとしてはめちゃくちゃ羨ましいです。
和室はお茶室だったんですね。普通の集合住宅にはないですよ。
ぜひお茶を始めて下さい!
羨ましいです!
これは思いがけないイースターエッグ
実際に茶室として使うのは流石に難しいでしょうけど
趣がありますね
炭で茶道するときは一酸化炭素中毒に気をつけてね。マジで怖いからね。
マンションで炉とかすご!前の住人はどんだけ通な人だったんだおww

掘りごたつかと思ったら炉壇とか趣がありますなぁ

![]() | コカ・コーラ 綾鷹カフェ抹茶ラテ440mlPET ×24本 発売日:2021-03-22 メーカー:綾鷹 価格:2928 カテゴリ:Grocery セールスランク:2319 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン -PS5 発売日:2022-12-13 メーカー:スクウェア・エニックス 価格:5573 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:47 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: マッスルウィザード 2022年11月30日 05:01 返信する
-
誰もが魔法を使い、その優劣が全てを決める魔法界。
人里離れた森の中で、日々筋トレの鬼と化す少年・マッシュの秘密は、魔法が使えないこと。
その秘密を他人に知られた時、日常は一変!!なぜか魔法学校に入学し、トップを目指すことに…!?
鍛え上げた筋力とパワーで、全ての魔法を粉砕するアブノーマル魔法ファンタジー、ここに開幕!!
-
- 2 名前: マッスルウィザード 2022年11月30日 05:03 返信する
-
>>1
魔法使いと黒猫のウィズ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:06 返信する
-
普通はここだけ小さな畳の蓋で開けるんだけどな
使わないから埋めたのかな
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:11 返信する
- こんな大喜利ゲロ滑り大会初めて見た
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:14 返信する
-
>>2
マッスルさん、ホモガキをぶちのめして…
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:17 返信する
-
マンションの和室には見えない
普通の民家だろ
なんでしょうもない嘘つくかなあ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:17 返信する
- 茶道教室開けるな
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:18 返信する
- 専門家の見解がすぐに付く。ツイッターはほんとに凄い。
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:32 返信する
-
>>6
そんな簡単に他人を嘘つき呼ばわりできる感覚が理解できない
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:33 返信する
-
昔からマンションでもあるにはあるな
お茶のいろりとか掘りごたつとか
なんでこんなものあんねんて奴
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:35 返信する
- いや、借家の畳剥がすなよ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:38 返信する
- そもそも賃貸の部屋の畳剥がすのってどうなのさ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:41 返信する
- 畳職人の娘
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:43 返信する
-
マジレスすると畳って経年劣化するじゃん
消耗品ちゃ消耗品なわけで替える時でも大家負担やろ多分
その時点で剝がすの絶対NGは無いと思うで
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:50 返信する
-
>>3
茶道やってた人が亡くなって他の家族には不要だったんじゃねーかな
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:51 返信する
- 畳を剥がしちゃいけない?
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:56 返信する
- これは熊のペッペを閉じ込めておくための隠し檻
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 05:58 返信する
-
>>11
えっ?
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 06:08 返信する
- 古い家は畳の裏に手裏剣とか刺さってそうよな
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 06:08 返信する
-
>>9
それはお前が嘘吐きだからだ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 06:16 返信する
-
>>17
ペッペって誰やねん
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 06:26 返信する
-
名前がゴキシバリ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 06:29 返信する
-
>>20
いや、効き過ぎだろ…
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 06:40 返信する
- 茶道の風炉用の囲炉裏じゃん
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 06:46 返信する
-
>>23
どっちが効いてるかな?お前や
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 06:47 返信する
-
>>23
嘘つきのテメーには相応しい末路だよ😷
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 06:54 返信する
- 安普請じゃない建物ってことだな
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 07:26 返信する
- 職人の技なのにゴミ扱いは酷いw
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 07:28 返信する
-
畳って雑なもんなんだな。
廃れていくはずだわ。
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 07:42 返信する
- 嘘松
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 07:43 返信する
-
>>25
zn然効いてないが?
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 07:52 返信する
-
嘘松
なんで借りてるマンションの部屋の畳をはがすんだよそんな奴聞いたことない
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 07:53 返信する
-
茶室だったのか ええなー
茶室っていうコンセントレーション高める部屋、現代人に一番必要かも
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 07:55 返信する
- 築年数が長くなればなるほどこういう隠れた地雷物件になるから、長く住むつもりなら新築
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 08:03 返信する
- 何て言ったか...茶室のお湯沸かすとこやね
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 08:16 返信する
-
>>31
めっちゃ効いてて草
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 08:17 返信する
- イロ〜リア〜ン
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 08:20 返信する
- 呪術かもとか言われてんの草
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 08:32 返信する
- 斧使いとハチワレ猫のハッチ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 08:39 返信する
- 茶道の際、鉄釜を置くところ。
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 08:42 返信する
-
田舎の金持ちは、結構これあるんだよね・・・。当然田舎者の私も知ってる。
だのに知らん人多すぎじゃね?。
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 08:42 返信する
-
>>6
畳の下の鉄筋コンクリートのスラブが認識できないのか?
木造民家なら畳の下は木製の床板が張ってあるぞ
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 08:44 返信する
- あれってゴミじゃなかったのか
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 08:45 返信する
-
韓国式茶道では、お茶をたてるのにステンレスのポットに入れたお湯を使うから、
エセ日本人には理解できないよ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 08:45 返信する
- コンクリに穴あけたのバレたら怒られるよ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 09:00 返信する
-
>>41
田舎者しか知らないんだって自分で答えだしてるじゃん
自分では金持ちしか知らないって見栄張ってるけど
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 09:04 返信する
- なんでこの南蛮人は畳はがしたんだ クソキモ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 09:10 返信する
-
>>47
どこにポルトガル要素があんだよ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 09:38 返信する
-
>>41
人口比で言うと3大都市圏だけで日本人口の半分やぞ
政令指定都市まで含めたら田舎民のほうは3割いるかいないかや
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 09:45 返信する
-
マンションなのになんで前の住人が作ったことになってんだ
元々が茶道教室か何かで居抜いて部屋に改装したとかだろう
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 09:52 返信する
- なんで畳はがすん?
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 09:57 返信する
- 風炉ってやつ?
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 09:59 返信する
-
>>51
長期間住んでいたら表替えくらいすることもあるでしょう
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 10:22 返信する
-
>>50
これだと思う
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 10:24 返信する
-
最上階とかの元地権者用の部屋だと土地提供の条件に
マンション会社に色んな注文つけられるのでよくあること
-
- 56 名前: 2022年11月30日 10:46 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 10:50 返信する
-
>>44
なんでも「韓国式」なんだね 茶道なんか無かったくせに
南朝鮮でしょ
わすれちゃったの?
とんかつも韓国式とんかつとか言うんだよねw
朝鮮漬はキムチだし、コロコロ名前変えすぎだよ 南コリアさん
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 10:53 返信する
-
>>50
長く住んでると賃貸でも勝手に作る人いるよ
出る時現状復帰すればいいだけだから
だから畳も普通の形に戻してあったんだろう
上の階で炭焚かれちゃたまったもんじゃないけどね
天井の色が変わる事もあるとかないとか
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 11:01 返信する
-
5階建程度の官舎を転勤で10箇所ほど回って、引っ越しのたびに
畳の張り替え(年数によって枚数は変わる)に立ち会ってるけど
剥がした床板はいつも木だわ。木の下がコンクリートだったのかな?
コンクリートに直接畳を敷いて湿気が上がってきたりしないのかな?
幹部が住むコンクリ造りの平屋がいつも湿気との戦いらしいから。
(雨の日じゃなくても3リットルの除湿機が半日で満タンになるレベル)
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 11:14 返信する
-
>>2
防災的にアウトやろ
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 11:48 返信する
-
ロダンなんて言葉初めて聞いたわ
俺より日本詳しいじゃんこの人
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 12:29 返信する
- 畳職人の娘凄い
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 12:41 返信する
- 知性の差が出てるな
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 14:00 返信する
-
マンションでお茶室なんてなかなかないよな
どのような人だったのか……
もう鬼籍に入ってしまわれてるのか?
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 16:10 返信する
- 普通は作らんと思うけど、建設当時にそういうリクエストでもあったんかねえ。
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 17:14 返信する
- さすがTwitter
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 18:42 返信する
-
なんか論点がズレてるけど
「これは炉壇ですか?」じゃなくて
「集合住宅の畳の下に炉壇って普通なんですか?」って質問だろ
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年11月30日 19:31 返信する
-
>>1
糞外人が何でマンションの畳を剥がしているのか?
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年12月01日 14:32 返信する
-
>>68
そら床下に人を
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年12月02日 00:06 返信する
- 畳入れると一部浮いたり下がったりするから下に調整で入れたりするみたいね。寺の和室の畳入れるテレビで見たわ。同じ高さにする為に。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2022年12月02日 00:08 返信する
- うち、茶道誰もやってないし嗜んでもないのに、父親がその茶道用の作って、結局使わんで、その大きさの形の畳入れた。無駄だし本当に謎。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。