
年賀状の配達始まる SNS普及などで配達数は14年連続減少 | NHK | トレンド
<記事によると>
元日の1月1日、全国各地で年賀状の配達が始まりました。日本郵便によりますと、SNSの普及などで1日、全国で配達される年賀状は、およそ8億8200万枚と去年を14%下回り、14年連続で減少しました。
国内の郵便事業発祥の地、東京 中央区の日本橋郵便局では、1日午前8時から配達の出発式が行われ、日本郵政の増田寛也社長が「年賀状1通、1通にはお客様の心が込められています。新年のおもてなしの心を込め、しっかりと届けてきてください」とあいさつしました。
また1日は、自動で走行する小型ロボットを使った配達の実演も行われ、近くの洋食店に年賀状を届けていました。配達員の不足などが課題となるなか、日本郵便では将来的にはこうしたロボットの本格的な導入を目指したいとしています。
以下、全文を読む
すごい速度で減ってる
— ☠️ドクロ仮面💎 (@dokuro_kamen) January 1, 2023
>日本郵便によりますと、1日、全国で配達される年賀状は、およそ8億8200万枚と去年を14%下回り、14年連続で減少しました。 https://t.co/tX1Vib4QHG pic.twitter.com/ge4ThDvoxe
<ネットの反応>
1日はお店も郵便局もお休みにしたり、コンビニは必要な方もいるので給与を多く出したり、コンビニも休める世の中になって欲しいです。
まだ8億枚以上あるのか
友人や知り合いに出すのにもLINEが中心になった。
年賀状いらない
SNSの普及やビジネス向けの需要が減った結果、10億枚割れ。郵便局としては大打撃。
数年前から年賀状は出さなくなったな
正直なところ出さなくても何の支障も無いし…
郵便局内の自費購入の話を知って年賀状を最低限に減らした。
あと数年でゼロにする予定。
年賀状廃止して配達員休ませろよ!!
SNS普及の影響が大きいんだろうな〜
そろそろ年賀状を知らない世代が生まれてもおかしくないんじゃ・・・

元旦も配達に駆り出されてる配達員の皆さんにはホント頭が上がりませんわ

![]() | 【電子版限定特典付き】陰キャの僕に罰ゲームで告白してきたはずのギャルが、どう見ても僕にベタ惚れです5 (HJ文庫) 発売日:2022-12-28 メーカー: 価格:683 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク:168 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 日向坂46 金村美玖1st写真集 羅針盤 発売日:2022-12-20 メーカー:光文社 価格:2300 カテゴリ:本 セールスランク:124 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:01 返信する
-
プレーリードッグブサイクすぎぃ
∧_∧
∧_∧ (´∀`)
(≧Д≦) /o|宗|oヽ
〈|=∞=L〉 L_|∞|_|
∪LLLL∪ ∪LLL∪
迎 春
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:01 返信する
- 今年も0枚でした
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:02 返信する
-
ホント無駄な文化やわ
スマホ普及してんねんから、アップデートしろや
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:03 返信する
-
子供が全然出してないもんな
まぁ去年は人が死にまくったせいもあるだろうけど
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:03 返信する
- お歳暮の数もあきらかに減って来てるな
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:04 返信する
-
去年はいっそうテレビみなくなったせいか
年賀はがき発売のCM、ニュース一切見なかったな
そのせいか年末感も薄かったけど
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:04 返信する
-
無駄の極みだろ
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:04 返信する
- ウンコ💩
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:05 返信する
- 年1のやりとりしか無いならもうわざわざ時間とお金使ってまで出さんよなぁ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:05 返信する
-
いずれは淘汰されるものだろ
さっさと他のに切り替えていけよ郵政は
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:05 返信する
-
大打撃ってかコンビニ商法っていうあくどい稼ぎ方してただけやろ
下っ端従業員に過剰な負担かけて上が儲かるって仕組みは潰していかないといけない
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:05 返信する
- 何の意味も無い紙切れを運ぶのにガソリンと労力が割かれるのは損失
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:05 返信する
- 当たり前だのナイス姉ちゃん
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:06 返信する
-
本当バカだよね〜wwww
日本人てまだこんなものに拘ってwwww
ホントバカみたいwwwwwwwwww
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:06 返信する
-
>>11
反グレのパーティ券と変わらんな
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:06 返信する
- もう年賀状買ってるのは、ノルマのある従業員と、その親族ぐらいなんじゃね?
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:06 返信する
- 世界中どこにいてもすぐ連絡取れる時代に年賀状いらないのよ
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:07 返信する
-
俺が中学の頃の20年前に同級生間では既にメールで済ませる文化になってたから
まだこの程度の減少率なんだと逆に驚いてるわ。
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:07 返信する
- 栄枯衰退は世の常
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:07 返信する
- 淘汰されても問題ないだろ
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:07 返信する
-
>>11
絵柄つき年賀状はセット販売とかアホすぎるよなw
普通に1枚ずつにすれば多少は売れるだろうにw
乞食根性だからユーザー離れ起こすんだろうにw
そもそも使ってもらいたいなら料金下げるのが普通だろうにw
お値段据え置きどころか毎年値上げしといて「これまで通り続けろ!」とかアスペすぎるわw
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:07 返信する
-
>>5
そもそも近年は会社が禁止してたりするからな
売れなくなって当然
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:07 返信する
-
年賀状送らない連中とは縁を切ってるわ
伝統を大事にしないクズはなんでもシンプルにする米国にでも出ていけよ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:08 返信する
- 他でいくらでも代用できるし資源の無駄遣いやしな
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:08 返信する
-
>>18
まだノルマを局員やら関係者やらに課してるからな
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:08 返信する
-
でもやっぱ気持ちがこもってるのは年賀状だけ
メールとかLINEとかだとコピペして数秒で終わるような作業でしかないし
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:09 返信する
-
>>23
知らねえよバーカ
お前に何の権利があってそんなこと言ってんの?
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:09 返信する
- 貰ったら高いはがき買って休みの時間使って送り返さなきゃならんのでもはや不幸の手紙だよ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:09 返信する
- 年賀状販売ノルマなくなったから年々浄化されてはきてる
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:09 返信する
-
新聞と一緒
古き悪しき風習なんだから衰退すべき
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:09 返信する
-
>>18
日本は半分以上年寄りなんだから急には無くならない
だが新聞と同じで15年くらい先には殆ど消えてるかもな
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:09 返信する
- 日本の気持ちと繊細さが西洋のいらない発明のせいで衰退するっておかしいと思わないのかな
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:09 返信する
- 全部印刷ならワザワザ紙である必要ないよな。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:10 返信する
-
>>23
もはやお前の方が少数派
お前が日本から出て行け
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:10 返信する
- 「SDGs」という、非常に体のいい言い訳が出来たので、企業でも積極的に廃止できる。
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:10 返信する
-
>>23
お前の縁なんかいらないから年賀状送らないことにしてんだよ
切られてるのはお前
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:10 返信する
-
>>16
スマホ使えん世代の親戚には手書きで出してる
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:10 返信する
- 岸田「何てことだ!このままでは伝統と格式が失われてしまう!よし、ならば年賀ハガキ送らない者には増税だ!」
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:10 返信する
-
伝統破壊のパヨクが多くなってきたからね
特にK-popなんて悪魔の文化に寄り添う10代が多い以上日本は終わってる
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:12 返信する
-
スマホ使えない老人や社会人は無視するのか?
形が残る年賀状にしろよ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:12 返信する
-
>>32
「日本の気持ちと繊細さ」を語るなら、句読点も大事にしてやれよ。
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:12 返信する
-
>>32
宛名から印刷で気持ちもないし繊細さなんかあるわけないし言うほど日本の伝統じゃない
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:12 返信する
-
いずれゼロになる。
ネットがなかった時代の古い習慣だしな。
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:13 返信する
-
>>40
知らん
時代についてこれない者はとっととタヒねばいい
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:13 返信する
- バイトにもノルマの自腹購入強要して年末年始の配達バイトが応募こなくなったんだっけ
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:14 返信する
- どうせこの先無くなるんなら今やめようよ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:14 返信する
-
>>39
終わってんのはお前だよ老害
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:14 返信する
-
去年から約120億円の売上減となれば
そりゃあ日本郵政としては大変だわな
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:14 返信する
-
家電も詐欺電話しかかかってこないし
かっぺ以外いらんわ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:15 返信する
-
平成生まれが知らない昭和の年賀状イベント
家族間でどれだけ年賀状もらったかのマウント的なのが発生する(年賀状多い程友達が多い)
基本親世代は子供ともらう年賀状のケタが違うが、おじいちゃん世代の年賀状は更に桁が違って重ねた年賀状が高層ビルの様になる。
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:15 返信する
- 若者が継承しない文化は滅びる
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:16 返信する
- 減った分の穴埋めでノルマ強制と自爆営業で社員達もボーナス飛んで大変らしいな
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:17 返信する
-
>>50
ゴミのような見栄張り合戦だな
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:17 返信する
-
朝のワイドショーじゃ年賀状が若い人に大人気とか言ってたのに…
また嘘ついたんかスッキリ…
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:17 返信する
-
大事な文化が壊れていく
やっぱ日本は鎖国して独自の国にするべきだった
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:17 返信する
- 聖帝阿部晋三大元帥閣下万歳!自民党万歳!池田大作先生万歳!
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:17 返信する
-
無くなるのは自業自得だろ
誰かの苦しみの上に成り立つ文化なんざ滅びろ
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:18 返信する
-
これは政府が投資して若者にも年賀状の文化が形成されるように支援するべきでは?
日本の文化だぞ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:19 返信する
- 昭和wwwwwwwwwwwwwwww
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:19 返信する
-
>>58
日本政府「分かった。ではその補てんで増税を」
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:20 返信する
- 郵便局員がたくさん自分で買ってるって聞いたけど減らしたんか?
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:20 返信する
-
>>1
年賀状の文化は残っても良いけど、年賀はがきの文化は無くなっていいと思うわ
完全な手書きで本当に送りたい人だけに送るのはいいけどさ、定型文と絵が印刷されたのを貰っても記憶に残んないよ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:21 返信する
-
>>44
自○者が増える原因
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:21 返信する
-
今の年賀はがきの仕分け楽になってんだろうなぁ
俺がバイトしてた20年前から半減してるんだし
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:22 返信する
-
>>62
意味不明すぎぃ(≧Д≦)
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:22 返信する
- 岸田「国民の責任だから国民全員で文化支援に乗り出して貰う為に増税する」
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:23 返信する
- 年始の挨拶をすることが文化であって、その手段がハガキである必要はないからな
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:23 返信する
-
年賀状送らない連中が日本人だとは思わんな
選別するのにちょうどいいんじゃないの?
自分が楽したい方を他人への配慮より優先する連中は100%外人の血が混じってる
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:25 返信する
-
>>68
何言ってんだオメェ?ゲェジか?
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:25 返信する
-
いまどき社員の住所晒してる会社も少ないだろ
送らんし送れんし
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:25 返信する
-
>>68
楽するのがダメなら年賀状なんか送って楽しないで直接挨拶しに行けよ
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:27 返信する
- 悲報ではないだる
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:27 返信する
- 配達員の負荷も下がって最高ジャン
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:28 返信する
- 相手が年始に慌てて返さないといけなくなると思うとかわいそうじゃん
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:29 返信する
- 新聞、年賀状、テレビは終わる
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:30 返信する
-
面倒だから、早く消滅してほしい慣習だな。
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:30 返信する
-
年賀状を出すことを何からのお祭り的なものにしないと復活は難しいだろうな
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:31 返信する
-
>>25
それどこの郵便局?
どこ情報なの?
ひょっとして郵便局員?
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:31 返信する
-
>>76
確かに面倒なんだけど
送る相手の事考えながらレイアウト考えるのは結構楽しいんだよな
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:31 返信する
-
別に送るのはいいと思うけど
送り返さないと礼儀がないとかうっせえのがな・・・
ヴィーガンの当たり屋と同じくらいタチ悪いよ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:32 返信する
-
寒いんだし休みでいいだろ
年賀状なんかなくても通販需要で運送がなくなることはないだろ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:33 返信する
- ほとんどが企業用だろうな
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:34 返信する
-
>>80
そもそも送り返すって時点で気持ちの一方通行出来上がってるんだよな
浅い関係の友達増やしすぎてて処理しきれてないのが最近の若者のような気がする
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:36 返信する
-
まぁこういう日本特有の文化が無くなって行くのは寂しいものがあるのは事実
日本の良さがどんどん無くなっていくね
後50年くらいしたら何の魅力も無い国になってそう
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:39 返信する
-
>>57
文化の継承って少なからず誰かが苦労してやってるもんなんで、お前の理屈だと文化は全て滅ばなきゃならんな
それとこのケースで自業自得の意味がわからん
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:40 返信する
-
年賀状は職員が自費で買い取り
新聞は販売店に押し紙
昭和の悪い文化
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:41 返信する
-
輸送のコストもそれに使うガソリンや各種エネルギーも人員も無駄だし
仕分けする場所の機械、人がいるならヒーターとか電気も使うのも無駄
紙も環境保護のために使わないほうがいい
環境のために無駄を省く世界にしたんでしょ?禁止でええやろ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:41 返信する
- こんな面倒なもの送るのも返すのも嫌だろw
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:42 返信する
- まぁぼっちのお前らには関係ないわな
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:42 返信する
- うちの親ですら一部の人以外は送らなくなった。と言ってたからな。
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:44 返信する
- 年賀状には年賀状の良さがあるのは間違い無いんだが、悪い面しか見ないで否定しかしないのが流石ネット民って感じやな
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:45 返信する
-
>>2
紙の送り合いに金払うとか馬鹿馬鹿しいだろ
印刷する時間も無駄だし時代遅れ過ぎる
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:45 返信する
- 郵便も新聞配達もコンビニも元旦ぐらい全部休めや
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:46 返信する
-
>>91
良さは何も無い
スマホで送るのが完全上位互換
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:47 返信する
-
年賀状を大切にしてる人たちは偉いと思うよ。全くもって否定できるもんじゃない
けど、やっぱネットがあるとねぇ
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:47 返信する
- もう年賀状やめて郵便局の人も正月は休んで
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:50 返信する
-
>>94
手書きの方が温かみがー
って言う人間が一定数はいる以上、完全上位互換ではない
それがわからん人間はわからん人間なので、そこを否定するつもりはないけども
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:50 返信する
-
日本の文化なんて全て滅べばええねん
昭和時代の無駄な悪しき文化しかあらへん
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:51 返信する
-
>>97
スマホで手書きで書けばいいだけ
はい論破
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:51 返信する
- 年賀状は減っても普段の配達ノルマは人手不足でエグいことになってると思うで
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:52 返信する
-
>>94
生きていく上で効率性しか考えないような人間からすればスマホでのやり取りが完全上位互換だろうな
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:52 返信する
- いまだに自爆ノルマとか言ってる奴はまだ2019年にいるんか?
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:53 返信する
-
>>99
こっちは否定するつもりない言うとるのに何が論破なんか知らんが、好きにしろとしか
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:53 返信する
-
もう年賀状という老害文化やめてくれ…
迷惑だし面倒
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:53 返信する
-
>>102
ノルマで維持してきた事実は変わらない
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:54 返信する
-
>>99
アスペやん
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:54 返信する
-
>>101
効率性しか考えない奴がまとめブログなんかで無駄な時間過ごすはずないやろな〜
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:55 返信する
-
>>103
完全上位互換ではないという部分だろ
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:55 返信する
-
休んでやったぜ
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:55 返信する
-
>>105
素直に知らなかったって認められないんだね
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:57 返信する
-
まだ減り方は緩やかだと思うけどな。
今日届いたから慌てて書いてる枚数も結構あるし。
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:59 返信する
-
>>95
自分もそこそこの枚数書いてるけど、SNSやメールで済ませる人数も年々増えてるなー。
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 18:59 返信する
-
14%減少ってもう10年後には無くなってるよ
それなら今すぐやめるべき
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:03 返信する
-
>>108
ガチの手書きが送れるのは年賀状の方だけだから、完全上位互換ではないね
相手が送ってきた現物が手元に残るってのもスマホじゃ無理かな
まぁ気持ちとかそういうの気にしない人間からすればメリットでも何でもないんで、そういう人間は気にせんでよろしい
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:03 返信する
-
63円×8億8200万円=約555億円
バカみたいな金額やんけ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:06 返信する
-
>>3
そりゃあ我が国の伝統が気に入らない左の人達は、そう思うだろうねえ‥年賀状を毛嫌いしているのは声が大きいだけのノイジーマイノリティだけで、愛国心を持っている大多数の善良な日本国民は、今でも年賀状を送ることで、日本人としての誇りを感じているからね❗
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:07 返信する
-
>>14
欧米でもクリスマスカードと言う文化があるけどねえ‥。
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:07 返信する
-
>>92
紙の知り合い?
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:09 返信する
-
>>10
そりゃあ、日本の伝統が何よりも嫌いな左の人達は、早く淘汰されてほしいと思うだろうねえ‥愛国心を持っている大半の善良な日本国民であれば、例え時代が変わっても年賀状を送り続けようと思うのが普通だからねえ‥。
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:09 返信する
-
>>1
今って年賀状一枚何円なの?私が送ってた時は50円だったけど
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:09 返信する
-
>>25
ドラマの見すぎですよ。
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:11 返信する
-
>>23
ごもっとも❗まあ、普通の日本人であれば、それが普通の考えだよねえ。年賀状に猛反対しているのは、伝統を守ることが何よりも嫌いな左の人達くらいだからねえ‥。
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:12 返信する
-
>>30
むしろ今はレトロブームだから、若者の間でも新聞が読まれるようになってるのだよねえ‥やはり、ネットニュースと違って奥深さがあるからねえ。
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:12 返信する
- 悪習
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:14 返信する
-
>>75
そう言われるようになって何十年も経っているけど、一向に無くならないよねえ‥むしろ、それらよりも先にネットが無くなりそうなくらいだよねえ‥。
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:15 返信する
-
別に年賀状はいいけど向こうから勝手に送って来たのにこっちが送らなかったらキレるやつなんなん?
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:16 返信する
-
>>3
無くす意味がわからん
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:18 返信する
- こんなくだらない風習なんてやめればいいのさ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:20 返信する
-
>>50
だから何?
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:21 返信する
-
手数料値上げや切手値上げなど面白くないので
郵便局を極力もうけさせないようにしている
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:23 返信する
-
凄い勢いで減ってる割には毎年捨てられるほど激務なんやな
単純に働き手が減ってるのも大きいとは思うが
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:25 返信する
- ペーパーレス化しろよ
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:28 返信する
- 老害文化
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:29 返信する
-
>>26
宛名は印刷で手書きコメント無しなら
ダイレクトメールと変わらない気がする
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:30 返信する
-
>>119
普通じゃないから減ってるのでは?
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:30 返信する
- 会社のほうでやたら出す量は増えてるんだけどな、ソフトに登録してるから大した労力は使ってないけど
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:30 返信する
-
>>127
日本の伝統が消滅する事が何よりも嬉しい左の人達は、無くしたくて仕方ないみたいだね。
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:31 返信する
-
>>135
例によって、声が大きいだけのノイジーマイノリティが大袈裟に騒いでいるだけだよ、きっと。
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:33 返信する
-
>>131
一般人よりも会社が多いからな
うちの事務所だけでも500枚近く出してるし
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:34 返信する
-
>>98
そう言う台詞が吐けるのは、伝統を無くすことに生き甲斐を感じている左の人達くらいだよ。愛国心を持っている普通の日本人であれば、年賀状を無くしてほしいと言う考えにならないからねえ。
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:36 返信する
-
>>104
アナログを否定してデジタルが普及した結果、息をするように詐欺に手を染めて、世間様に迷惑をかけている若害が増えてしまったのだけれどねえ‥。
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:37 返信する
- もともと友人知人0の俺にとってどうでもいい話
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:37 返信する
-
文化として割と好きなんだけど、はがき代がどんどん上がるから枚数すごく絞って出してる
お互い年賀状出すのが好き同士なら良いけど、返信の形でくれる人にはもう申し訳なくて出さないようにしてるしな
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:38 返信する
- ほんと合理的じゃねーよな
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:39 返信する
-
>>104
辞めたい人は勝手に辞めてくれよ
嫌々だされるほうも迷惑だよ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:45 返信する
- 悪しき風習、無駄の極み
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:45 返信する
-
どうしてもついていけないジジババ以外はSNSとメールに完全に移行してええやろ
年末年始の配達も楽になるで
文化がなくなるわけではない
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:45 返信する
- そもそも人口が減少してんだから減って当たり前やろ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:45 返信する
-
子供の時はお正月ってわくわくしたけど、もう今の年齢だとなぁ・・・
大人になると楽しいものが減っていくような気がする
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:46 返信する
-
プリンターが有った時は結構作成は楽しかったが
プリンターが壊れて年賀状だけの印刷のために
購入するのもバカらしくなって
手書きにして枚数書くのが苦痛に成って来ている
//コンビニで印刷出来る様だが、複数枚印刷する方法がわからないorz
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:49 返信する
-
>>91
年賀状と言う日本の伝統を、何がなんでも無くしたいと思っている左の人達が一定数いるからねえ‥声が大きいだけの少数派の意見を、さも多数派のように見せかける事が出来てしまうのが、ネット社会の一番の弊害だからねえ‥。
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:51 返信する
- 今も昔も年賀状なんて来ませんが?
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:58 返信する
-
>>141
何の話?
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:59 返信する
- 減ったとか言っても現場からするとほんとに減ってる?って思うレベル。
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:02 返信する
- 値上げで1枚100円超えてる
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:02 返信する
-
個人でも法人でももうなくてもいいような気もする
読まないし
年取ってくるとどこかしら喪中になっててめんどくさいし
いっそのことまったく出さないって方が楽よね
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:06 返信する
-
>>51
普通に継承してるやろ 新人がハガキ送るだろ
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:06 返信する
-
>>19
栄枯盛衰だろ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:09 返信する
-
年賀状が文化というわけではなくて年始の挨拶が文化なのでは
その手段が年賀状からメールやSNSに置き換わっているというだけのことで
年賀状を手段ではなく目的のように扱おうとするから話がおかしくなる
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:09 返信する
- 年賀状高いから買えねーよ
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:11 返信する
-
>>51
働いたら分かるよ、年末の事務員が必死こいて年賀状プリントアウトしてる姿見れるし
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:14 返信する
-
郵便局員は20時とかになっても配達してるの見かけて大変そうだし仕事減らしてあげたい
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:16 返信する
- 景気と連動してるって話。
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:20 返信する
- 自爆営業やめたら?
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:23 返信する
-
>>120
63円
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:34 返信する
- こんな郵便局しか喜ばない無駄な文化さっさと皆辞めれば良いのに(笑)
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:57 返信する
- 環境破壊過ぎる
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:59 返信する
-
毎年同じこといってんな
郵便はがき、新聞は、あと10年もたねーよ
ビジネスとして成り立たなくなるから
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:11 返信する
- 身内が亡くなったあとに来る奴厄介だから、禁止にしてほしいくらい
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:15 返信する
-
簡単な話、1枚の値段が高い!
10人出したら630円、
会社系で20人以上出したら1260円以上
年賀状どころか懸賞の応募も最近はアプリ経由とかだし
いちいちヘタクソな字を書いて、いちいちポストまで出しに行くのは
本当に面倒になった!
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:17 返信する
-
だって売り上げ伸びると来年のノルマ上がって大変じゃん?
こっちは現場を見てんだよ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:20 返信する
- ほぼ意味ないからね ムダにガソリン使うのも環境に良くないよ! デジタル年賀状を流行らせよう! 気持ちの問題なんだから結局
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:20 返信する
- SDGs笑
-
- 174 名前: 2023年01月01日 21:35 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:41 返信する
- ああこれがSDGsてヤツ?たしかに環境に良さそう。
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:45 返信する
-
1億人以上の日本人が全員9枚ぐらい出してる計算かな
0枚の人も増えてきてるだろうに、まだまだ多いね
もうとっくに出すのやめたんで無くなっても困らんなー
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:53 返信する
-
配達員も元旦休ませろとか言ってる人いるけど、仕事無くなったらクビになるだけなんだよな。
かと言って年賀状が増える未来は見えないし、絶望やね。
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:59 返信する
- ガソリン代の節約になって良かったやん
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:30 返信する
- 今の日本人には日本の心がない
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:45 返信する
- マジで年賀状送って来ないでほしい
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:50 返信する
- ゆうメイトは高校が唯一公式に認めるバイト先だった
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 23:52 返信する
-
>>177
年賀状配るだけの仕事はそりゃすぐ無くなるでしょ 少なくなるだけど 年末年始は休めよ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 00:46 返信する
-
>>165
高いなー
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 01:34 返信する
-
どんどん配達は遅くなり、値段は高く、不便なことばかり
3拍子そろった郵便は滅ぶしかないわ
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 01:35 返信する
-
文化?
悪しき風習って言うんだよ。
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 03:26 返信する
-
>>184
社会インフラが滅ぶ訳ねーだろ
公営に戻すべきって話ならわかるけど、郵便は滅ぶしかないっていくらなんでもバカすぎだろ
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 03:46 返信する
- 土曜配達やめたり窓口営業時間短縮したりと、働かない改革してんだから、年賀状減って就労時間減るのは希望通りだろうよ
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 04:13 返信する
- 年末年始、ゴールデンウィーク、お盆も休みなく人員不足で働いてご苦労様です
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 05:20 返信する
-
いいと思う、このまま滅びに進んでほしい
俺は元ネコ配の方やったが郵政の配達員とあったら軽く話すぐらいの顔見知りで
話を聞いたら12月と新年は本当に嫌だって事だった
年賀状の販促をさせられるわ年賀状の配達は終わらないわ(年々バイトも減ってるそうで)
正直、年賀状で潤ってるのは会社だけで社員に還元されてるかって言われると現状見合ってない、ってのが聞いた話
早く年賀状が無くなる様祈ってます
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 05:36 返信する
-
>>189
お前は知らんだろうけど、社員は業務時間に年賀状をプリントアウトして出してるから十分に還元されてるよ?
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 05:41 返信する
-
ちなみに個人の枚数が減っただけで配達「戸数」は言うほど減ってない模様
仕分けのバイト減らされると割と地獄
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 05:44 返信する
-
>>190
日本語読めてる?
還元されても見合ってないって事だよ
後、プリントアウトしてるから何?俺が話してるのは配達員の話だよ、出してる会社の話してねぇよ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 09:28 返信する
-
>>114
はい論破とかイキってた奴はよこれ論破せぇよ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 10:13 返信する
- 局員だけど未だに営業目標とか名前変えて結局買わないと色々言われるしいい加減滅んでほしい
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 10:22 返信する
-
>>137
真の愛国者はお前みたいにカッペ住み低学歴低所得に甘んじたりしない
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 11:51 返信する
-
作成とか手間
作成でプリンタインク無くなる可能性あるし、手間と金の無駄
だいたい年賀状来て嬉しい人いるのか、手書きで書かれているのは社交辞令の挨拶
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 14:09 返信する
-
買うたびに値上がりしてんだが。
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 16:34 返信する
-
だって非正規だから継続して出すような職場にいないし
それに職場でも個人情報を盾にみな住所出さないからな。出さなくなって当然。
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 18:30 返信する
-
来た人に返す、ってことしかしてなかったら
どんどん減ってきて、今、友達二人からしか来ねえわ
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月03日 10:58 返信する
- メールでいいのにわざわざ紙媒体を使うって環境問題に繋がるだろw
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。