
ツイッターより
”くれるのが当たり前”な子どもの態度にモヤモヤ、お年玉の出費「回収できない」子なし夫婦の切実な声https://t.co/YoiNxJtnmy
— eltha by ORICON (@eltha_by_ORICON) January 1, 2023
#オリコン @oricon_monitor
<ネットでの反応>
これから年金で支えて貰うんだから、安いもんだろ
だがその子ども達がやがて大人になり
おまえらの社会保障費や国の労働力になるんだけど…
おまえらは…
俺は甥っ子姪っ子と賭け麻雀やって取り返すぜwww
いい年ぶっこいて子無しはろくなのがいないな
うち、孫に会いたいからあげたいのよ
大人の権利よ
みみっち過ぎて草
貰ってきたろ
貰ってきてない人間しか文句言えんだろ
日本は貧しくなったんだなぁ
子供達が小学生まではお年玉+玩具もいっぱい持って行って
あげていたから、今でも受けはいいわ ちゃんと覚えてくれている
回収とか発想が終わってる
あげなくていいと思う
子どもの側も安心して見捨てられるしWin-Winだと思う
子供の時、自分もワクワクしながら貰ったやろ
回収とかいう発想よ
貧乏国家日本、思考もどんどん卑しくなっていく・・・

こんなことまで言い出したらマジでおしまいだろ・・・

![]() | チェンソーマン 13 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2023-01-04 メーカー: 価格:502 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 東京卍リベンジャーズ(31) (講談社コミックス) 発売日:2023-01-17 メーカー: 価格:528 カテゴリ:本 セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
[ 酷い話・事件の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:01 返信する
- いのしぇんぱ〜い💓
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:02 返信する
- 回収w 終わってるよ発想が
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:02 返信する
- オレ的ツイッター速報@JIN
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:02 返信する
-
みみっちいな
ていうかそんな嫌ならあげなきゃいいじゃん
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:03 返信する
- ちゃんと子どもが使うならええんよ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:03 返信する
-
そう思うのならあげなきゃ良いだけの話じゃん
他人の目なんか気にすんなよ
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:03 返信する
-
子無しで共働きならかなり余裕あるはずだが
子無しで主婦とか居るの知ってるからそれかな
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:04 返信する
-
子なし夫婦が親せきの子にあげる話でそ?
1人1万はきついからわかるわ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:05 返信する
- 貰ったこと無いならその言い分はわかるけど貰ってたやつが言ってるとしたらクソおもろい
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:05 返信する
- 一度も会った事ない親せきの3歳児に1万包んだけどちょっとモヤモヤした
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:05 返信する
-
40歳近くだがもらってる側だぜぇ
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:05 返信する
- これは本当に思う。金ないから独身だっていうのに不平等だよ
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:06 返信する
-
日ごろから交流があるかどうかでまた違うんでない?
交流ないのにお年玉はくれ〜ってのはちょっとなあ。
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:06 返信する
- 会わなきゃ良いしあげなきゃ良い
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:07 返信する
- 子なしのほうが生活は楽だろ
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:07 返信する
-
いやお前の兄弟の子供だろ・・・
情とか全く無いのか
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:07 返信する
-
>>1
うるせぇ!!
結婚出来てる時点で俺より恵まれてんじゃねぇか!
ワガママ言うんじゃねぇ!😡
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:07 返信する
-
自分が子供の時のこと忘れてやがる
金寄こさねえ親戚なんか意味ねえんだぞ
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:08 返信する
-
年玉もらっても親に促されんとありがとうも言えんクソガキに金やる必要あるのかね
その後ずっとスマホ弄って一言も喋らんかったわ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:08 返信する
-
俺は自分の親以外からもらったことないからかわからんよ
ごちゃごちゃ言わずに嫌ならあげるなよ
あげておいてうるせーのはクズねw
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:08 返信する
- 回収…?自分の子がいたとしたらお年玉取り上げるつもりなのか…?
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:08 返信する
- ちっちぇえな
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:08 返信する
-
子供の頃貰ってたんだろうからそれを今子供に返してると思えばおk
結局お年玉って幻だったんや・・・w
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:08 返信する
-
>>16
配偶者のいとこの子とかだと自分とは全くの他人やで
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:09 返信する
-
>>10
そりゃお金の価値も分からん3歳児に上げても喜ぶのは母親だけだからな
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:09 返信する
- お年玉あげてもありがとうもないのはさすがに悲しいわ。
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:10 返信する
-
親戚のクソガキにお年玉渡すのは大人としての義務
スマホいじりながらそこ置いといてとか言ったら置くふりして持って逃げたら追っかけてきたりする
まあかわいいもんだろ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:10 返信する
-
>>19
めちゃくちゃ嫌われてて草
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:11 返信する
-
糞田舎なんかは相互扶助って名目だったけど
冠婚葬祭や子供はもう上級だけしか出来なくなって上級税の徴収みたいになってるからな
安倍がトリクルダウンとか言い出して以降田舎の上から下の金の流れ完全に止まったしな
収入格差マジで10倍くらい有る家の子供にお金払わなきゃいけないのってまあ、実際苦痛だわ
自分の家もこれでお金飛んでいくからお正月のご馳走なんてここ20年無いからなあ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:11 返信する
-
損した気がする親戚には会わない
これが正解
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:12 返信する
- じゃああげなきゃいい
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:13 返信する
- 貰って当たり前の態度がイラつくってだけだろ
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:13 返信する
-
>>19
今時の子供はそんなもんよ
たいして面識の無い大人にお金貰っても気味悪がるだけだ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:13 返信する
-
一度貧困思想に染まると抜けれないからな
人間の器としてみみっちくなってしまうので真贋の見極めすらできなくなる
奴隷根性というか下民思想に染まってる人とは距離を置くのが正解
金は人を選ばないが、金を持つ人間の穢れには反応するからな
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:13 返信する
-
基本他人の子なんか可愛くないから
あげたくないんじゃないの
自分の子も貰ってるから
仕方なくあげてる、て人も多そう
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:14 返信する
-
お金を与える方が徳を積んでるんやで
将来、必ず幸福になる
間違っても回収とか考えたら損するよ
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:16 返信する
-
ぬけぬけしいくらいたくましく無いと
今の時代子供いる家庭など築けない
その子供が見え透いてぬけぬけしいのもまた当たり前
そういった者に金を与える時の違和感
これもまた当たり前
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:16 返信する
- おまえらは国のことを考えるなら結婚して子供作れよ
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:16 返信する
- 親以外からもらったこと無いが
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:16 返信する
-
>>10
よくあげれるな。嫌味なしで尊敬するよ。
俺なら千円がいいとこだろうなあ
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:16 返信する
-
いいやん文句言いながらもお年玉あげるような場に出席してるんだろ?
偉い偉い
わいならわかってるから行かないしw
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:16 返信する
-
>>8
別に1万って決まりもないしキツかったら3000円とかでもいいんでは?
子ども相手にも見栄を張りたいなら一生会わない覚悟であげないほうがいいよ。
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:17 返信する
-
>>36
金自体が本来徳の発想の外にあるものだが
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:17 返信する
-
>>41
それはそれで賢いw
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:17 返信する
-
お年玉って子供から要求したり、いくらもらったかその場で確認したり
だれより額が低いとか言うもんなの?w
どんな家庭だよ・・・
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:17 返信する
-
>>37
おい
ここに人生の負け組がいるぞ!
囲んでやれ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:17 返信する
-
>>8
うん、でもここで否定的な書き込みしてる人って、親戚付き合いから除外されてるからわからんのよ
後で介護してもらうだろとか言ってる人は、年一でしか合わないような甥姪が将来介護してくれるとでも思ってるんか? 親戚付き合いがリアルにどんなもんか想像できないんだろうけどさ、除外されてるから
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:17 返信する
- お前らの年金払うのは今のガキなんだが
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:18 返信する
- お年玉すらあげたくないなら絶縁すればええやん
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:18 返信する
-
年収1400万独身貴族だけど
お年玉なんて兄弟姉妹の子供である姪や甥ならあげてもいいけど
それ以上離れたら絶対あげないよ
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:18 返信する
-
>>42
子ども相手に見栄張ってるっていう発想すごいな
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:19 返信する
-
相手側の家族とあまり上手くいってない証拠
大体は相手側親から補填されるんだけどな・・・。
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:20 返信する
-
まぁでもご祝儀香典もそうだけど単に金上げるだけじゃない面があるからな
回収は意味わからんが互助の部分抜けてたら嘆くのもわかるわ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:20 返信する
-
子なしどころか結婚すらしていないが喜んであげてるぞ
去年また一人増えたからだんだん大変になると思うが、それでも嬉しくてしょうがないぞ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:20 返信する
-
子供に見栄を張るという発想はないな
子供を通して間接的に
相手夫婦の経済支援をしてる感覚や
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:20 返信する
-
>>48
年金システムが保たれるといつから錯覚していた?
今の60代がいなくなったらすぐさま崩壊するよ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:21 返信する
-
そもそも回収出来んだろ、子がいたところでその子のお年玉なんだから
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:21 返信する
-
モヤモヤする言うてる人達は子供の頃爺ちゃん婆ちゃん親戚一同から
お年玉貰ってたの忘れてるんかいな
自分に子供居ようが居まいがあげる番になっただけ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:21 返信する
-
>>21
回収前提なのが怖い
子どもが小さいうちは子どもの口座とかに預金とかなら分かるけど。
貰ったのは子ども何だから親がどうこう言うものではないよな
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:21 返信する
-
>>11
こんな風に悪びれずに言えるお前さんはえらいよ
ここで叩いてるやつの半分くらいは、お前さんみたいにもらってるのに、なんかもっともらしいことを言おうとして「回収w」とかいってマウント取ってるだけだしな
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:21 返信する
- 嫌な文化よな
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:22 返信する
-
>>50
すきあらば
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:22 返信する
- 回収と言う言葉が出るぐらい日本は世界から孤立し、経済が崩壊してるという証拠なのに…少なくとも2023年は日本が国として残れるかの崖っぷちに立たされる事になる
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:22 返信する
-
>>13
日頃から交流あればこんな不満は持たないと思うよ
だからこれは正月くらいしか会わない親戚にお年玉をやるかどうかって問題
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:22 返信する
-
基本的に冠婚葬祭の費用ってお互いに貰った分だけ返す仕組みだから、
回収できないことにもやるのも分かる
まぁ近しい関係なら気にならないけど、ちょっと微妙な距離だと考えちゃうかもね
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:23 返信する
-
>>15
経済的な理由で未婚だったり、子なしだったりする人たちが多いから、その仮定は成り立たない
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:24 返信する
-
いつまでも古き慣習にとらわれているから
政治と宗教とメディアが共謀して国を衰退させる
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:24 返信する
-
納得いかないって……どう考えてもお前らの努力不足だろ
それとも子供がいるおかげで相手の方が余裕あると思ってんのか?だったらさっさと小作りすればいいだろ
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:25 返信する
-
>>5
そう考えるのは分かる
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:25 返信する
-
いや回収って子供がいたら子供から接収する気やったんかい
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:25 返信する
- 子作り推進任された官僚が立てたスレかな?
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:26 返信する
-
>>68
まるでわかってない奴いて草
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:26 返信する
- 童貞はいくつになってもお年玉もらっていいって暗黙の了解あるよな?
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:26 返信する
- この程度で損得勘定してるような底辺は、そのまま子供作らんでほしいね
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:26 返信する
-
>>10
いやすご、そんなにはあげられないわ。出産祝いとかならまだしも
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:28 返信する
-
こいつらどんだけ貧しいの?
年収平均未満の独身おっさんだけど、世帯収入が俺の3倍くらいの弟夫婦の子供らにお年玉あげるけど
まぁ安くて申し訳ないけどさ
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:28 返信する
- 大丈夫、ロシアか中国の属国になれば解決する。
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:28 返信する
-
>>74
年収1000万超えてても嫌なもんは嫌だぞ?
義兄弟が嫌いというのまもあるが
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:29 返信する
-
>>76
安!wって言われてるよ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:29 返信する
-
>>16
兄弟だから普段から助け合ってるような関係性なら情もわくんじゃない?
お前は兄弟が金に困っててまとまった額を渡せば助けられるってときに、助けてやれるならそういうこと言っていいよ
兄弟の子供じゃなくて、兄弟当人なんだから楽勝だよな?
でも多くの家庭はお前さんみたいに兄弟愛が強い人ばかりでなくて、自分の世帯を大事にするから助けないのよ、そして自分は相手がどうしようもなく困ってる時に助けないのに相手には情があるならお年玉出せって言うの?
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:29 返信する
-
長いこと不景気が続いて民度も外国と変わらんようになってるな
やっぱバブルの余波があったからこそ民度が高かったんだろうなと
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:29 返信する
-
大学生になるまで毎年5千円渡しても、10万程度なのにケチ過ぎやろ
子無しの理由がどうであれ、一方的とかそもそも回収という発想がおかしい
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:30 返信する
-
>>81
金払い=民度
とか拝金主義者かな?
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:30 返信する
- 子供の頃たまに貰ってた筋と全く付き合いもなくなったから、お年玉なんかあげた事ない、53歳独身。
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:30 返信する
- 自分は結婚も遅く去年ようやく第一子をもうけたら今年になってもう社会人や大学生になってる甥や姪がいとこになる我が子にお年玉くれたよ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:30 返信する
-
>>76
その内いない扱いされるかもしれないから気をつけろ。友人がそうだった
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:31 返信する
-
>>18
向こうもお前のことどうだっていいと思ってるぞ
ただ兄弟の顔を立てるために出してやってるだけで
可愛がられるくらいの甥姪なら、出してくれるけどな
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:31 返信する
- 金渡すようになったのは戦後らしいね
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:32 返信する
-
お年玉って子供たちへのおすそ分けだろ
あげて当然もらって当然はちょっとわからんわ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:33 返信する
-
>>89
悪しき風習になったよね
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:34 返信する
-
これから世話になるから子供達に感謝しろだあ?
今を生きる人は今を支えてやってんだ、未来の世界は未来の世代でなんとかせえ!
よそはよそ!うちはうちじゃ!知らん他人のガキにやるもんはねえーー!!!!奴隷として使ったらー!www
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:34 返信する
- 未来の日本に何も残してない奴に発言権無いわ
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:34 返信する
-
>>70
平等求めるならそうなんじゃないの?
貰いっぱなしの家庭とか当然子供に罪はないけど、厚顔な親の育ちは疑うよ?
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:34 返信する
-
>>89
親が普段からそんな話を子供前でしてるからやろ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:34 返信する
-
独身税ならぬ子無し税あるいは子無し格差だな
これで裕福な家庭はますます裕福になり、貧困家族はますます貧困に
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:34 返信する
-
>>56
そっとしといてやれ
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:35 返信する
-
>>33
それじゃますますあげる必要ないだろ
そういうコミュ障の子は昔からいるし、今でも礼を言える子はしっかり礼を言える
本人が礼言わなくて許されるのは幼稚園までだろ、就学後もそうなら自分の教育を恥じた方がいい、今どきとかはただの逃げ
ガチ障害持ちなら別だけど
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:35 返信する
-
>>65
香典や御祝儀とかも返さんといけないしクソめんどくさいしいらないしはやくなくなってくれ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:35 返信する
-
とりあえず子供いる親戚達とその子供達の
「お年玉はよ出せオーラ」
まじうぜえwwww
用意してても中座したまま温泉旅行でもいこうかなと思うレベル
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:36 返信する
-
自分はお年玉を貰って歳を取ってきたくせにいざ自分が払う番になると不満を言う
なら最初から受け取るべきじゃないよね
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:36 返信する
-
>>91
じゃあ結婚して子供作れよ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:36 返信する
-
>>95
この世は弱肉強食、国が国民を切り捨てるなんて今に始まった事じゃないよ
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:37 返信する
-
>>92
そんなこと言ってた友人の子やその家が実は生活保護だったから
財力ない子あり家庭大嫌いだよ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:37 返信する
-
お年玉を毎年くれた親戚には今でも感謝してるし
ケチな親戚のことは今でも覚えてるから自分もケチケチしないであげてるわ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:38 返信する
-
>>10
お祝いなら分かるけど
子供に大金持たせるのは良くないぞ
それなら、どっか車で連れてって出先での飯を食わせてやるとかの方が楽しくない?
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:38 返信する
-
>>4
無理することでもないし、ちょっと生活がきつくて、みたいに適当に言やいいしな。
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:39 返信する
- 貧乏人は心も貧しくなるんだよね
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:40 返信する
-
>>15
子持ち親戚が高収入かも知れん。
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:41 返信する
-
相手への経済支援と考えるんや
善行を施したと思えば清々しい気分になれるよ
その好意は別の形で自分に幸せが訪れる
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:41 返信する
-
>>100
貰ってないんじゃないの?
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:42 返信する
-
かつてお年玉くれた人には他で返してきたわけだから
自分が返してもらう気がない子供にあげることはしない
おわかり?
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:42 返信する
-
>>52
それはいい親戚付き合いできてると思うわ
裏でそうやって補填しようとする姿勢見せてくれるのはいいよね、それを受ける断るはこちらの選択として
この辺は一般のアンケートとかないからわからないけど、裏で補填を打診してくれるってのは大体じゃなくてレアケースだとオレは思うよ
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:42 返信する
-
世の中、親ガチャがあれば親戚ガチャもあるんや
お年玉をくれなくても恨むなよ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:42 返信する
- 関わらんようにしたら良くない?
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:42 返信する
-
>>109
宗教の勧誘かな?
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:43 返信する
- ありがたいお言葉をあげれば良いのでは 値千金やぞ言うて
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:43 返信する
-
>>32
赤ちゃんはともかく、お礼の一言も言えないなら翌年からなしでいい。
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:45 返信する
- じゃぁ子供いる人間と人付き合いすんなよ 馬鹿か
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:46 返信する
-
>>35
そういう場合、金額とか事前に合わせてんのか?
義務なら同じ金額にしたくない?
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:47 返信する
-
独身はやっぱあかんな
精神年齢が実年齢と乖離しすぎてどんどん幼稚になっていく
言い訳の論理ばかりふりかざす、それが幼稚だっていってんだよ
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:50 返信する
- 親戚と関わりないぼく低みの見物
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:51 返信する
-
他人の子供におんぶで抱っこの老後なんだから
そのくらい大人しく払え
それ言って許されるのは老後も自立できる資産のあるご老人だけだ
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:52 返信する
-
>>120
子供が50になった爺さん婆さんが免許返納拒むのは実年齢なりの精神年齢によるものなの?
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:53 返信する
-
>>121
むしろその方が良いぞ
しがらみの中にいるといつのまにか介護とか任される羽目になる
いつでも離脱できる距離感が大事だ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:53 返信する
-
姪から100円貰ったわ
ちゃんと「ありがとうございます!」
と言いましたよ。
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:54 返信する
-
>>122
そんな未来待って無いから戦争が起きるんだが
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:54 返信する
-
経済力のない独身にとっては、親戚の子供より明日の飯なんだろう
これも平成から続く不景気のせいだな
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:54 返信する
-
文具券をお年玉にすればいいよ
現金あげてもガチャにしか使わなそうだしなうちの親類は
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:57 返信する
-
>>92
君が残すものは未来の汚点かもしれんぞ?
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:57 返信する
-
俺独身だけど姉妹の子供6人各々に3千円
奇数が縁起が良いらしいが5千円は嫌w
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:58 返信する
-
>>127
政府ガチャFランクのヘルジャパンだし
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 19:59 返信する
-
やらんかったらいいだけやん。
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:06 返信する
-
お年玉文化ていつから始まったんよ
思い付いた奴が悪だわ
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:08 返信する
-
その年になってそんなこと言ってるから
貧しい一人暮らしなんだろ
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:09 返信する
- 無産様は想像を常に超えてくるわ
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:11 返信する
-
>>9
小梨からは貰ってないだろ
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:14 返信する
- 子猫10匹連れて行ってお年玉を10倍要求すべきw
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:15 返信する
- お年玉 おじちゃん来たよって言われて泣けてくる
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:23 返信する
-
>>17
子供が大きくなったら働いて納税して
子無し老人を税金でサポートするんだから
子供を応援しろ
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:23 返信する
-
これってナチュラルに、子供の貰ったお年玉を自分が管理(自分の金)に出来ると思い込んでない?
その思想がもうヤバいわ
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:25 返信する
-
その分、お金を貯められるじゃね?
金遣いが荒い人は職場でも無能すよっと。
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:27 返信する
- なら1000円にしとけ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:27 返信する
- 安倍夫婦も子供おらんかったもんなー
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:27 返信する
-
>>140
昔はそういう親が多かったみたいだな。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:28 返信する
-
めんどくさい
そんな思考しかできないなら
もう親戚付き合いそのものをやめちまえ
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:29 返信する
- 若者の親戚づきあい離れ。
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:30 返信する
-
40代独身で兄妹は子持ちという人生負け組みな俺だが、甥っ子姪っ子にお年玉やるってのは、大人らしい甲斐性を見せる良い機会じゃないのか?
使い道とか思惑とかどうであれ、毎年ちやんと頭下げて礼してくれるんだから嫌な気持ちとかならんけどな?
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:32 返信する
-
結婚相手の親せき一同が「お年玉は必ず上げる事。尚、不平等になってはいけないので全員決めた金額で渡す事」って金額まで決まっててうんざりする。
夫婦共々会った事もない子供(配偶者にとっては甥姪なのだが)に1万円、しかも毎年ポコポコ生まれていま7人とかきちいいいいい。
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:33 返信する
-
>>147
こっちはお礼なんてされたことない。貰って当たり前みたいな感じだから色々辛い。しかも血全くつながっとらんガキ。
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:34 返信する
-
小銭で思う所あるなら親戚付き合いやめればいいじゃん
子無しだろうと、共働きで社会保険納税してるなら言う事ねーんだわ
子ありで専業ありの家庭なら確かに貰うばっかり、納税額も低い、子供の掛け捨て投資については将来平均値まで稼げるのかも分かんねーので、結果論次第だよ
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:36 返信する
-
ま、くれと言われても普通に財布を振っても金は無いからな。
親戚廻ってお年玉貰っているお前らの方が金持ちだぞ。
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:36 返信する
-
ちょっときついなと思いつつも毎年配偶者の親せきにお年玉あげてる。
義理の実家がこっそり自分にもお年玉と称して子ども達にあげた分よりちょっと多めのお金を包んでくれるのマジで泣きそうになる。
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:37 返信する
- 自分が子供の頃に貰った分は無かった事にして損だ損だと大騒ぎ
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:37 返信する
-
子供作れない
金も払えない
ゴミ過ぎて草
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:37 返信する
- 意地汚い夫婦だな
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:38 返信する
-
子無しが嫌なら子供を産むなり引き取るなりすれば?
縁を切りたいなら絶縁すれば?
相手のせいだといじましく妬み、ひがみ続ける限りずっと周囲に怒るんだろうけどね
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:38 返信する
-
ワイはおいちゃんおばちゃんにお年玉もらってたから
仕事して給料貰うようになったら年下のいとこに
学生の間だけお年玉渡してたけどな
こうして親戚付き合いが希薄になっていくんやな
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:38 返信する
-
>>153
子供の頃まともにお年玉貰ってない俺には発言の権利があるので
その権利を記事の人に譲るわ。
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:39 返信する
-
>>154
だから子供に金あげて、格好付けてもしょうがないんだよな。
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:39 返信する
-
一応一族の子なんだからお年玉くらい別にええやろ。
人数多いときついってのはわかるが、そうそう簡単に縁切りなんて出来ないんだから親せき税だとでも思っとけよ。
こういうのは損得考えたらドツボにハマるから考えるな。
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:40 返信する
-
言われてるが子供の頃に貰った分を返してるようなもんだろ
バカじゃねえのw
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:40 返信する
- こういう人って冠婚葬祭のご祝儀とかでも文句言ってそうで滅入るね
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:40 返信する
- それ言っちゃうと生産性のない夫婦は生存価値あるの?って事になる
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:43 返信する
-
一族としては将来墓守になり血を受け継いでくれる子持ちはありがたい存在で、逆に小梨とかどの面下げて文句言ってんの?とは思うわ。
とはいえ俺も独身ですのででかい態度は取れませんが。
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:44 返信する
- 血族に貢献出来てないんだからせめてちょっとの金くらい出したれよ。
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:47 返信する
-
正直気持ちはわからなくもない。
でもそういう浅ましい気持ちを抱くのは本当によくない。
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:47 返信する
-
>>164
遺骨引き取り拒否して墓じまいして何が悪いの?
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:53 返信する
-
あげても数ヶ月後には忘れているしあげなくても数ヶ月後には忘れてる
結果は同じ
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:54 返信する
- 愚痴を言う暇あったら働け
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:54 返信する
-
>>2
嫌なら昔風で餅あげりゃいいw
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:55 返信する
- 経済的に貧しいからって人間性まで貧しくなったら終わりだよ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:55 返信する
-
立ち上がって一円玉落とせばええ
はいおとしたま
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:56 返信する
- 子なし夫婦なんて赴任の場合除いて一番最悪なクズやんけ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:56 返信する
-
>>42
お年玉程度で一生の付き合いが変わるの?w
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:57 返信する
- 金額は自由に決められるから50円くらい入れて渡せば?なんで無理してるの?みえか?
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 20:58 返信する
- 役に立たないお前が唯一役に立つ一瞬だぞガンバレよ。
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:02 返信する
-
不満あるならやらなきゃ良いだろ
うちの親族なんて子供が大金持つと碌な大人にならない(建前)と言いながら出しても少額だったぞ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:10 返信する
-
お年玉を損得勘定で考えるようだから、いつまでたっても貧乏なのよwww
心が貧しいと生活も貧しくなるのよね。
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:10 返信する
-
お年玉って貰ったのを返すもんだろ?
子供であったり、ジジババに
ただただ貰えるものだとでも思ってたんか
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:13 返信する
-
>>85
幸せでええやん
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:14 返信する
- 純粋に可哀想…色々な意味で
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:16 返信する
-
ガキがいねえからなんだよ
お前がもらったものを出せ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:16 返信する
-
>>57
子供が欲しかった物をお年玉で買う=その分親の出費が減るって意味では間接的に回収してると言えるのでは?
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:17 返信する
-
>いい年ぶっこいて子無しはろくなのがいないな
こういう頭悪いチー牛
人によってはたんに子宝に恵まれない家庭もあるんだよそれすら理解できない低能
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:18 返信する
- 親戚多いとマジ正月帰省は地獄だぞ10万位なくなる
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:21 返信する
- 似たようなのに何度も結婚するたびに祝い金出すのがモヤモヤする独身てのあるよな
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:22 返信する
-
数年に1回なら良いけど、毎年なら貰う側の親が断るべき。
色々な理由で子供を作らないのも有るのだからね。
子無し夫婦が来るなってのは交流が断裂するからな。
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:23 返信する
-
教育次第だろ。
うちは子が働き始めたら、親にお年玉を上げるようになったよ。
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:24 返信する
- 自分が子供の時に貰ったものを返していけばいい
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:28 返信する
-
まあ変な文化ではある
by税務署
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:32 返信する
-
気持ちは分かるけど「子供が優遇される」という社会の基本スタンスは知ってる筈だろ
子供のいる家庭が政策上優遇されるのも文化や風習の上でのそれも本質的にはそれに過ぎない
子供を守り育てないと社会が崩壊するんだから当然だし言われなくても全部知ってる事だろ
あとは納得して飲みこめば何も感じなくなる
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:34 返信する
- 糞みたいな文章書いちゃった
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:34 返信する
-
子供のお年玉預かるといいつつ自分の懐に入れちゃう系の親みたいな事言ってんねwww
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:45 返信する
- 子なしでお金無いって時点でおかしい
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:49 返信する
- 年にたかが数万の出費やん。小金を追うから貧乏なんやぞ。
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:52 返信する
-
生活に余裕ないんですってアピールしつつ
一人1000円にしとけば大丈夫
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:52 返信する
-
>>187
子無し夫婦の老後の面倒みなきゃいけないっていう自責の念が和らいで助かるわ
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:54 返信する
-
>>196
割と正解やろコレ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:54 返信する
-
普通は親がなんらかの形で返すもんだろ。兄弟間でうまくいってないことを子供のせいにする感性が分からない
親戚付き合いしたくないなら正月に帰らなければいい
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 21:55 返信する
- そんなこと気にしたこともない
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:01 返信する
- 回収と申したか?
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:08 返信する
- 年金の養分だと思ってるからホイホイあげちゃう
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:13 返信する
-
親戚と会うこともないからあげたことないは
2親等こえたら赤の他人よ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:14 返信する
-
>>54
分かる。子供時代に貰ってた事への恩返しの意味であげてるのもあるけど、何かしてやれるの嬉しい。
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:14 返信する
-
>>10
めっちゃわかる。
一、二度しか会った事ない親戚の子供に毎年5000円ずつお年玉あげるのが苦痛過ぎる。それで御礼の一言でもあるならまだしも、親からも本人からも一度も言われた事ないし。
うちにも子供が生まれたのに、なぜかそいつらの親からお年玉ないし。マジで糞。
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:16 返信する
-
>>78
なるほど。金額とは別の意味でモヤるのはありそう。
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:16 返信する
-
まあけど、兄弟と親戚の子供が10人来て10万飛んだけど
自分は未婚だから何もないとか報われん事言ってる人いたしな
それ聞いた時は来年は早朝から出かけるか仕事って事にしたら?とは言った
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:18 返信する
-
子無しなのに子有りの方が良い生活してるって
それ子供の有無関係無いじゃん
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:21 返信する
- 非生産者かァ?
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:22 返信する
- 付き合い嫌なら実家帰んなきゃいいじゃん
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:25 返信する
-
嫌なら渡すなよ 渡すと決めたのはお前だろ
正々堂々と言え「お前にやる金はもったいないから嫌だ」とね
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:28 返信する
-
自分は子供の頃貰わんかったのか?
お年玉くらい気前良くあげとけよ
まあ10人とかあげるんだったら大変だろうけど
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:31 返信する
-
ただの僻み
哀れだなぁ
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:33 返信する
-
>>2
子供作って「回収(笑)」すればいいじゃん
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:42 返信する
-
子供の頃、親戚のおじさんおばさんからお年玉貰って嬉しかったから
大人になり働き出してから、親戚のおじさんおばさんの子や孫にお年玉をあげるのは当然と思ってた
正月にしか会わないから親しみなど湧かないけど、それは自分に対し今までお年玉をくれてた親戚の人達も同じ
して貰った分返す、そうやって世の中は回っていくのだろう
して貰うだけして貰っておきながら、自分は一切返さないって、人としてどうかと思う
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:46 返信する
- 子供がいないだけで社会の負担負債みたいなものなんだから身内の子供にぐらいお年玉あげとけ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:50 返信する
-
お年賀の手土産奮発したり、飲食店チェーンの福袋持っていったりはするけど、貰う側の親としても申し訳ないよね。
子3人いるから、子無しだけじゃなくて、うちより子どもが少ない相手のときも多めに入れておいた方がいいものか迷う…
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:57 返信する
- そういう場合はつながりをプッツンしちゃえばいいんだよ
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 22:59 返信する
- 若者「なにもくれなかった年上世代のために年金とか払いたくねーわ」
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 23:07 返信する
-
好きな親戚とか自分の兄妹の子供なら回収とか考えないしお年玉あげんの気にならん
でも叔父叔母のとことか嫌いな親戚の子供にお年玉あげるのモヤモヤするから気持ちわかるわ
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 23:08 返信する
- 行かなきゃいいじゃん コロナだからとか理由つけてさ
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 23:15 返信する
-
>>12
お金がないから親戚の集まりに行けない。って言えばいいのでは?
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 23:24 返信する
- なんかこういうのって嘘くさい
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 23:30 返信する
- その子供たちがお前らの年金払うんだよ阿呆!
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 23:31 返信する
-
自分は子供の頃もらうの申し訳なく思うような子供だったからお年玉文化いらないなぁ
あとかわいいかかわいくないか、正月に会うか会わないかもある
金が勿体ないっていうより結婚式ご祝儀同様面倒だよねw
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 23:47 返信する
-
いやそもそもお年玉の解釈は高度経済成長期に歪んでしまったんだから
不況になって尚バカ正直に従う必要はないんだよ
金銭を与えるのが嫌なら餅を割って与えておけばよし
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 23:51 返信する
-
もう今は昭和の皆婚時代と違って、結婚も子供も明確に贅沢品だからね
そんな贅沢をしてる子持ち様家庭に、何で贅沢を我慢してる家庭が金を恵まなアカンのかって話よ
子供の頃に〜とか、もう時代が違うんだよお爺ちゃん
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 23:53 返信する
-
昔は小遣いあげるのが楽しみな大人が結構いたけど
つくづく貧乏人になったな
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月01日 23:53 返信する
- 貧しいから子供作れないのなら、子供いる人は裕福だから作れたので、自分らより裕福な暮らしなのは当然だね。
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 00:05 返信する
-
俺はやらんで
会うこともできる限りしない
どうでもええもん
その子に将来助けられることもないし、俺が助けることもないからな
ピンチになっても兄弟にすら頼らないと決めてるから
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 00:11 返信する
-
お年玉なんて500円でいいだろ
紙幣は玉じゃないんだし
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 00:31 返信する
- 帰省した時に会った友達の子供にお年玉あげなかったら次の年から友達から年賀状来なくなったな。原因がお年玉かは分からんが。
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 00:46 返信する
-
昔自分が誰かしら親戚に貰っといて自分はあげたくないって言うならなんかモヤっとするけど、後になって恩着せがましくネチネチ言い出しそうだからあげずに縁切るのがお互いの為だと思う。
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 01:02 返信する
-
そこにモヤモヤするなら・・・会わなけりゃ良いじゃん。
会う必然性あるなら・・・十分に別のことで回収してるんだろ?
なんかウソ臭いわ。
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 01:14 返信する
-
そもそも子供おらんのだから金あるやろ
何を出し渋ってんだよ、渋ったところで大した使い方しないんだから子供の笑顔のために払え
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 01:32 返信する
-
結局はその親せきと親しいか否かによると思うな。
普段からお世話になってたならお年玉あげたいと思うし、交流もほぼなくて顔見知り程度の人に親せき付き合いであげるお年玉はモヤァってなる。
>>234
結婚するとだな、会わなくても差し上げなければならない局面があるのだよ。
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 01:36 返信する
- 結婚して一度しか会った事ない親せきの子のお年玉、毎年義理の両親伝いで渡さないと角が立つからあげないといけないよ。結婚ってめんどうだね!!!
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 01:37 返信する
- 子供時代に自分も貰ってだろうに
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 01:39 返信する
-
>>238
その理屈はおかしいだろ。
子供時代にお年玉をもらっていた人にご恩を返すべく色々するならわかるけど、何一つしてもらった事がない赤の他人(配偶者の親戚)の子に毎年包まないといけないのも当たり前なんか?
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 01:41 返信する
-
>>238
子供時代に貰ってた人の子の子だったらわかる
でも結婚したらほぼ面識のない人の子に上げなきゃならないからまーもやっとする人の気持ちはわかるよ。
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 01:43 返信する
- お年玉ねだりに来るなら普段から良くしてくれやという気持ちはある。
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 01:44 返信する
-
>>241
正月に親戚集まる時だけ露骨にすり寄ってくるのは人間性わかるwww
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 02:28 返信する
- 「うちは子供いないしお年玉あげません」と宣言すればいいと思う
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 02:28 返信する
- 子供がいても回収はできないけどな
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 03:13 返信する
-
>>10
3歳にはあげなくていいし、1万円も多すぎる
やらなくていいことを、過剰にしておいてモヤモヤすると言うあなたにモヤモヤする
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 03:27 返信する
-
相手に子供がいない人からお年玉もらったら同額ぐらいのもの贈るやろ普通
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 03:38 返信する
- 実際そうだろ
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 03:40 返信する
- あげなきゃいいじゃん。アホかと。
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 04:38 返信する
-
自分の責任範囲内で子供を育てるべきで
強請ったり恵んで貰うのを期待するのは間違いなのに
甘やかされて調子に乗りすぎているとは思うわ
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 04:40 返信する
- なにを言われようが嫌ならあげなきゃ良いだけ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 05:16 返信する
-
>>101
え、、、なにその遠回しなプロポーズ
すきかも...
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 05:18 返信する
-
親戚の子供だろ?子無しならなおさら貴重な自分の血縁の子供やぞ
友達の子供なら別にあげる必要はないし
一方的にあげるような関係を良しとしてるならそいつは友達ではないw
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 05:20 返信する
-
、、、もしかして、今の世代って新聞とかいろんなこれまでの価値観に疑問を持ってるじゃん?
そんで年賀状文化とかも廃れて消えそうになってんじゃん?
こう言った疑問を持つこと、NOと意思表明することで
お年玉文化に終止符を打とうとしてるのでは?
数年後にはお年玉文化がおかしな事として認知されて消えるのでは?
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 05:24 返信する
-
自分で選んだんやろ?
文句を言う先を間違えてる。
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 05:29 返信する
-
お年玉はお年玉をだしにして子供に躾をするのが意義よ
大人を敬わないとお年玉あげませんよってな感じ
そしてお年玉自体は子供がアホみたいな使い方しても問題ないあぶく銭なので
子供のうちから後悔させたりお金のやりくりを自然に学んだりと
悪い文化ではないがちゃんとその辺しっかりしない場合は金を軽んじる人間に育つかもしれない
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 05:34 返信する
-
年末に会社仲間とバーベキューをやって、誰の子供か分からんけどお年玉をせびってきた
もちろんやるわけねーだろ
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 07:11 返信する
- 金がなくて結婚できないはまだわかるけど、子なし夫婦で金が無いはちょっと自分たちの金銭感覚に問題があると思う
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 07:18 返信する
-
まあそう思うならやる必要ないよ
政治の犠牲になって結婚できなかった世代だし
貧乏なのにリターンもないお年玉を上がる余裕もない社会になったんだから
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 07:19 返信する
-
お年玉の話にしても自分が子供の頃は親戚一杯
バブルで羽振りがよかったから沢山貰えたけど
この間日本がいかに貧しくなったかわかる話
もはやお年玉すら上げられないくらい日本は貧しくなったんだよ………
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 07:22 返信する
-
これが自民党政治の結果だな
結婚もできずに子供も持てずにお年玉すらやる余裕すらない
そりゃあ無敵の奴も増えるし
絶望的な奴が増えるわけだ
結婚、子供でマウント取る世の中……
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 08:03 返信する
- 龍が如くならボコって回収して放置する
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 08:04 返信する
-
>>7
子無しの専業主婦って、毎日何やってるの?習い事?
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 08:06 返信する
-
>>205
それはやめた方が良いよ。
親戚のお年玉はいってこいが基本。
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 08:07 返信する
-
>>12
独身なら親戚の集まりには行かなくて良いよ。
子無し夫婦は、世帯持ってるんだから別の話
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 08:08 返信する
-
>>22
それに尽きるな
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 08:21 返信する
- もう日本はお年玉すらやる余裕がない世の中になったんだな………
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 08:28 返信する
-
子供が出来なかった夫婦はしょうがないと思うが、
子供を作らなかった夫婦は基本精神がヤバいんで関わらないほうが良いと思う
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 08:43 返信する
-
子供の頃お年玉くれた親戚のお姉さんのことは今でも好きだし、くれなかったおばさんのことは今でも覚えてるから
ずっとあげてるよwww
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 08:56 返信する
-
>>257
他に事情があるのでは?
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 10:30 返信する
- 会わなきゃいい
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 10:43 返信する
-
余裕ぶりたいから見栄張ってあげるのが
お年玉だしな
大人ごっこしたい奴はやっとけ
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 10:45 返信する
- 親が回収するのにねwww
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 10:46 返信する
- 祝う気ゼロで草
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 10:48 返信する
-
>いい年ぶっこいて子無しはろくなのがいないな
ヤンキーは子作りだけは早いからな
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 10:51 返信する
-
>>257
うちは病気で作れんが
そんなことを知らん人から見ればお前のような偏見の目でしか見てこないんだよな
日本は貧しくなったよな心さえも
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 11:41 返信する
-
どっちの実家も田舎だと20万とか飛んでくからな
正月に帰省するのやめたらいいよ
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 11:42 返信する
-
>>267
なんで?
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 11:45 返信する
-
>>253
それでいいよ
子供の嗜好品なんて他人の財布アテにせず親や祖父母が与えればいいじゃん
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 12:09 返信する
-
>>262
周りに数人いるけど介護、病気療養、主婦といいつつネットショップとか教室やってるのいずれかだな
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 12:19 返信する
-
>>267
こういう人って虐待親とかナマポで子沢山のクズは見えてないのかな
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 12:41 返信する
-
>>275
いや偏見とかではなく
単に不妊治療してたとしても
子育てにかかる金が浮いてるから子供のいる家庭より金が無いってどうなってんだよって事だろ
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 12:46 返信する
- 昔からいわれてることじゃん
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 13:09 返信する
-
>>239
感謝してるなら自分も同じように感謝されることをしろカス
先に動けるような人間になることだけが恩返しじゃボケ
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 13:22 返信する
-
>>1
そもそもお前が子供の頃一方的に貰ってただろ
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 13:34 返信する
-
子孫も残さず自分たちの趣味に金を使っているような連中は増税しないとな
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 13:45 返信する
- あげたくないなら工夫して…オレとゲームして勝てたらとか…将棋で…とか…自分の趣味に付き合わせたお礼としてあげればいい。 遊びにも来ない子や仲良くしたくないなら距離をおいくしか…。
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 14:00 返信する
- そういやくれない人も居たし、今なら全然ありだろ
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 14:20 返信する
-
>>271
貧乏人はこれだから
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 14:21 返信する
- 貧乏すると心まで貧しくなるんだな
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 14:42 返信する
- こちとら無職やぞ
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 16:31 返信する
-
帰省の日をずらせばいい。
親戚が帰ったであろう 3が日すぎてから行けば。
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 18:55 返信する
- やらなきゃいいんじゃね
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 19:30 返信する
- そんなに嫌なら疎遠になればええやん?
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 19:46 返信する
-
>これから年金で支えて貰うんだから、安いもんだろ
テンプレみたいにこういう返しする馬鹿いるよな
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 22:07 返信する
-
そうはいうても自分で選んだ人生やんか。
障害持って生まれてきたようなハンデがあったわけじゃなかろ。
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 22:54 返信する
-
>>47
介護してもらうことはないかもしれないけど保証人になってもらうとかあるんじゃね
老人ホームとか病院に入院する際に
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月02日 22:56 返信する
-
うちの子はおじさんとゲーセンに行ってクレーンゲームで大量にトミカをとってもらったのを今でも喜んでいる
お金よりも価値があるプレゼントだったわ
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月03日 11:22 返信する
-
かわいく思うかどうかだな
親が金に執着して子供も同じような性格になると図々しくてかわいくなくてあげたくなくなる
従兄弟の子は凄い素直で懐いてくれてかわいいんだけど、親の教育間違えるとねwwww
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月03日 14:43 返信する
-
実際お年玉は親があげ合う行為だからね〜
子なしの方が損をしてるのは事実なのにみみっちい扱いならその金額もらわなければいいのでは?
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月03日 23:42 返信する
-
>>11
ワイは甥推しなので毎月ガンブラ誕プレクリスマスはSwitchゲーあげて一緒に作ったり遊んだりして幸せです
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月04日 04:35 返信する
- お年玉を出資と考えるぐらいならあげなきゃいい さもしいなぁ
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月05日 16:29 返信する
- 甥っ子にあげるお年玉の話じゃないの
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月06日 10:49 返信する
- 誰からいくら貰ったって結構覚えてるもんな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。